JP7439522B2 - 車載用吸収式ヒートポンプ装置 - Google Patents

車載用吸収式ヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7439522B2
JP7439522B2 JP2020003524A JP2020003524A JP7439522B2 JP 7439522 B2 JP7439522 B2 JP 7439522B2 JP 2020003524 A JP2020003524 A JP 2020003524A JP 2020003524 A JP2020003524 A JP 2020003524A JP 7439522 B2 JP7439522 B2 JP 7439522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption liquid
section
absorption
evaporator
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021109579A (ja
JP2021109579A5 (ja
Inventor
修 坪内
健嗣 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2020003524A priority Critical patent/JP7439522B2/ja
Priority to US17/133,791 priority patent/US11454431B2/en
Priority to CN202110048129.XA priority patent/CN113124585B/zh
Publication of JP2021109579A publication Critical patent/JP2021109579A/ja
Publication of JP2021109579A5 publication Critical patent/JP2021109579A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439522B2 publication Critical patent/JP7439522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/04Heat pumps of the sorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B37/00Absorbers; Adsorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/026Evaporators specially adapted for sorption type systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B33/00Boilers; Analysers; Rectifiers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車載用吸収式ヒートポンプ装置に関し、特に、蒸発器と、吸収器とを備える車載用吸収式ヒートポンプ装置に関する。
従来、蒸発器と、吸収器とを備える車載用吸収式ヒートポンプ装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、蒸発器と、吸収器とを備える車載用吸収式ヒートポンプ装置が開示されている。また、車載用吸収式ヒートポンプ装置は、再生器と、凝縮器と、循環ポンプと、吸収液貯留タンクと、供給ポンプとを備えている。
上記特許文献1の再生器は、冷媒を含んだ希釈吸収液を冷媒と濃縮吸収液とに分離する気液分離部を含んでいる。凝縮器は、気液分離部において分離された冷媒蒸気を冷媒に凝縮するように構成されている。蒸発器は、凝縮器において凝縮された冷媒を蒸発させるように構成されている。吸収器は、気液分離部において分離された濃縮吸収液に、蒸発器において蒸発した冷媒蒸気を吸収させて希釈吸収液を生成するように構成されている。循環ポンプは、気液分離部において分離された濃縮吸収液を再生器内において循環させるように構成されている。
上記特許文献1の吸収液貯留タンクは、吸収器において生成された希釈吸収液を一時的に貯留するように構成されている。吸収液貯留タンクは、吸収器の下方に、吸収器とは別個に設けられている。吸収液貯留タンクは、吸収器と連通している。
上記特許文献1の車載用吸収式ヒートポンプ装置では、気液分離部内の濃縮吸収液が凝縮器において凝縮した冷媒に混入し、そのまま蒸発器に流入した場合、蒸発器では濃縮吸収液は蒸発することなく残留するので、その分蒸発器における冷媒の蒸発量が減少する。この場合、蒸発器の性能が低下することが考えられる。したがって、上記特許文献1の車載用吸収式ヒートポンプ装置では、供給ポンプにより、冷媒とともに混入した濃縮吸収液を再生器に排出している。
特開2018-197094号公報
しかしながら、上記特許文献1の車載用吸収式ヒートポンプ装置では、蒸発器の性能を確保するため、上記供給ポンプなどの駆動源を設けた分だけ、装置が大型化するという不都合がある。このため、上記特許文献1に記載した従来の車載用吸収式ヒートポンプ装置では、装置を小型化しながら、蒸発器の性能を確保することが望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、装置を小型化しながら、蒸発器の性能を確保することが可能な車載用吸収式ヒートポンプ装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における車載用吸収式ヒートポンプ装置は、冷媒を含んだ希釈吸収液を冷媒と希釈吸収液から分離された濃縮吸収液とに分離する気液分離部を含む再生器と、気液分離部において希釈吸収液から分離された冷媒蒸気を凝縮する凝縮器と、冷媒が貯留される冷媒貯留部を含み、凝縮器において凝縮された冷媒を蒸発させる蒸発器と、希釈吸収液が貯留される希釈吸収液貯留部を含み、気液分離部において希釈吸収液から分離された濃縮吸収液に、蒸発器により蒸発された冷媒を吸収させる吸収器と、吸収器から排出される希釈吸収液、および、蒸発器から排出される冷媒の両方を貯留可能な貯留タンクとを備え、貯留タンクは、吸収器および蒸発器の両方の下方に一体的に設けられるとともに、吸収器および蒸発器の両方に連通し、貯留タンクは、冷媒貯留部と貯留タンクとを接続する第1流出路と、希釈吸収液貯留部と貯留タンクとを接続する第2流出路とを含む
この発明の一の局面による車載用吸収式ヒートポンプ装置では、上記のように、吸収器から排出される希釈吸収液、および、蒸発器から排出される冷媒の両方を貯留可能な貯留タンクを設ける。貯留タンクを、吸収器および蒸発器の両方の下方に一体的に設けるとともに、吸収器および蒸発器の両方に連通させる。これにより、吸収器内の圧力および蒸発器内の圧力と貯留タンク内の圧力とを略同じにすることができるので、貯留タンク内に貯留される希釈吸収液の量に応じて貯留タンク内の圧力を変えることができる。したがって、蒸発器内から冷媒とともに混入した濃縮吸収液を排出するためのポンプなどの駆動源を設けることなく、吸収器から希釈吸収液を排出することができるとともに、混入した濃縮吸収液を蒸発器から排出することができる。その結果、車載用吸収式ヒートポンプ装置を小型化しながら、蒸発器の性能を確保することができる。また、吸収器および蒸発器の両方の下方に貯留タンクを一体的に設けることにより、吸収器とは別個に貯留タンクを設ける場合と比較して、吸収器と貯留タンクとの間に配置する配管および蒸発器と貯留タンクとの間に配置する配管をなくす、または、短くすることができる。これにより、車載用吸収式ヒートポンプ装置をより小型化することができる。
上記一の局面による車載用吸収式ヒートポンプ装置において、好ましくは、吸収器および蒸発器を内部に配置した単一の吸収蒸発器容器をさらに備え、貯留タンクは、吸収蒸発器容器の下面に一体的に設けられている。
このように構成すれば、吸収蒸発器容器の下面に一体的に貯留タンクを設けることにより、吸収器と貯留タンクとの間に配置される配管および蒸発器と貯留タンクとの間に配置される配管をなくす、または、短くすることができるので、蒸発器および吸収器と貯留タンクとを含むユニットを小型化することができる。
この場合、好ましくは、吸収蒸発器容器と、凝縮器とは、水平方向において対向している。
このように構成すれば、上下方向において、吸収蒸発器容器と、凝縮器とがずれて配置される場合と比較して、車載用吸収式ヒートポンプ装置の上下方向のサイズ(寸法)を小さくすることができるので、車載用吸収式ヒートポンプ装置の大型化および複雑化を抑制することができる。
上記一の局面による車載用吸収式ヒートポンプ装置において、好ましくは、冷却水が流れる冷却水回路をさらに備え、凝縮器は、気液分離部において分離された冷媒蒸気と冷却水回路を流れる冷却水との熱交換が行われる熱交換器と、熱交換器を覆い、冷媒蒸気を通過させるが吸収液の通過を防止する蒸気透過膜とを含む。
このように構成すれば、蒸気透過膜により、熱交換器において凝縮した冷媒に気液分離部において分離された濃縮吸収液がより混入しにくくなるので、蒸発器に濃縮吸収液が流入することをより確実に抑制することできる。その結果、気液分離部内の濃縮吸収液が凝縮した冷媒に混入し、そのまま蒸発器に流入して蒸発することなく蒸発器内に残留することに起因する蒸発器の性能の低下を生じにくくすることができる。
上記一の局面による車載用吸収式ヒートポンプ装置において、好ましくは、再生器は、希釈吸収液を加熱する加熱部をさらに含み、気液分離部において分離された濃縮吸収液を吸収器に流す第1流路と、第1流路から分岐し、気液分離部において分離された濃縮吸収液を加熱部に流す第2流路と、第1流路において第2流路への分岐部分よりも上流側に配置され、再生器内において濃縮吸収液を循環させるポンプとをさらに備える。
このように構成すれば、第1流路において第2流路への分岐部分よりも下流側にポンプを配置した場合と比較して、ポンプから吐出される濃縮吸収液の流量が第1流路に偏りにくくなるので、ポンプから吐出される濃縮吸収液を第1流路および第2流路の各々により適切な流量で分配することができる。その結果、吸収器内に貯留される希釈吸収液を一定量に容易に維持することできる。
この場合、好ましくは、気液分離部は、分離された濃縮吸収液を貯留させる貯留部を含み、ポンプは、貯留部の下流側に配置されるとともに、気液分離部の下面に一体的に設けられている。
このように構成すれば、貯留部に貯留された濃縮吸収液の自重により、濃縮吸収液を加圧することができるので、濃縮吸収液内に含まれる気泡がポンプ内で析出することを抑制することができる。その結果、ポンプ内においてキャビテーションが生じることを抑制することができる。また、貯留部に貯留された濃縮吸収液の自重により、貯留部からポンプへ濃縮吸収液が流入しやすくなるので、ポンプによる濃縮吸収液の吸入を効率よく行うことができる。また、ポンプが貯留部に貯留された濃縮吸収液を吸入することにより、より確実にポンプが濃縮吸収液を吸入することができるので、ポンプの空回りを防止することができる。
上記第1流路を備える車載用吸収式ヒートポンプ装置において、好ましくは、吸収器において冷媒を吸収した希釈吸収液を第2流路に流す第3流路をさらに備え、第2流路は、第3流路との合流部分において他の部分よりも流路断面積が小さく、第3流路の下流側端部が接続された縮小部を有し、縮小部は、縮小部を流れる濃縮吸収液により生じる負圧によって、第3流路の希釈吸収液を第2流路に引き込むように構成されている。
このように構成すれば、縮小部により第3流路の希釈吸収液を第2流路に引き込むことによって、第3流路の希釈吸収液の流れが第2流路の濃縮吸収液の流れを妨げにくくすることができるので、加熱部へ供給される希釈吸収液の流量の急激な変動を抑制することができる。その結果、加熱部への希釈吸収液の流量を容易に一定量に維持することができる。
なお、上記一の局面による車載用吸収式ヒートポンプ装置において、以下のような構成も考えられる。
(付記項1)
すなわち、上記一の局面による車載用吸収式ヒートポンプ装置において、吸収器と蒸発器とは、水平方向に隣接して一体的に設けられ、凝縮器と気液分離部とは、水平方向に隣接して配置され、吸収器および蒸発器と、凝縮器および気液分離部とは、水平方向において対向している。
このように構成すれば、水平方向に隣接して一体的に吸収器と蒸発器とを設けることにより、吸収器と蒸発器との配置に必要な水平方向の空間を小さくすることができる。また、水平方向に隣接して凝縮器と気液分離部とを配置することにより、凝縮器と気液分離部との配置に必要な水平方向の空間を小さくすることができる。また、水平方向において、吸収器および蒸発器と、凝縮器および気液分離部とを対向させることにより、上下方向において、吸収器および蒸発器と、凝縮器および気液分離部とがずれて配置される場合と比較して、車載用吸収式ヒートポンプ装置の上下方向のサイズ(寸法)を小さくすることができる。これらの結果、車載用吸収式ヒートポンプ装置の上下方向および水平方向のサイズ(寸法)を小さくすることができるので、車載用吸収式ヒートポンプ装置の大型化および複雑化を抑制することができる。
(付記項2)
上記加熱部を備える車載用吸収式ヒートポンプ装置において、加熱部は、気液分離部の下方に配置されている
このように構成すれば、加熱部を気液分離部の下方に配置することにより、加熱部は高温高圧であるとともに、気液分離部は加熱部よりも低圧であるので、希釈吸収液を効率よく気液分離部に供給することができる。その結果、車載用吸収式ヒートポンプ装置を効率よく稼働させることができるとともに、車載用吸収式ヒートポンプ装置の水平方向のサイズ(寸法)の大型化を抑制することができる。
一実施形態による車載用吸収式ヒートポンプ装置を示した全体図である。 一実施形態による車載用吸収式ヒートポンプ装置における、再生器、凝縮器、気液分離部および吸収蒸発器容器をY1方向側から視た斜視図である。 一実施形態による車載用吸収式ヒートポンプ装置における、再生器、凝縮器、気液分離部および吸収蒸発器容器をY2方向側から視た斜視図である。 一実施形態による車載用吸収式ヒートポンプ装置における、吸収蒸発器容器内の蒸発器および吸収器を示した斜視図である。 一実施形態による車載用吸収式ヒートポンプ装置における、再生器、凝縮器、気液分離部および吸収蒸発器容器をX1方向側から視た斜視図である。 一実施形態による車載用吸収式ヒートポンプ装置における凝縮器を示した斜視図である。 一実施形態による車載用吸収式ヒートポンプ装置における、再生器、凝縮器、気液分離部および吸収蒸発器容器をY1方向側から視た側面図である。 図2のA部分の拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1~図8を参照して、車輌用のエンジンに設けられる車載用吸収式ヒートポンプ装置100の構成について説明する。
図1および図2に示すように、車載用吸収式ヒートポンプ装置100では、冷媒として水が用いられるとともに、吸収液として臭化リチウム(LiBr)水溶液が用いられる。また、車載用吸収式ヒートポンプ装置100は、エンジンを備えた乗用車、バスおよびトラックなどの車輌に搭載され、車内の空調システムに適用されるように構成されている。
具体的には、車載用吸収式ヒートポンプ装置100は、第1冷却水回路部1(特許請求の範囲の「冷却水回路」の一例)と、第2冷却水回路部2と、本体回路部3と、蒸発器41および吸収器42を含む蒸発吸収ユニット4と、再生器51、凝縮器52および熱交換器53を含む再生凝縮ユニット5とを備えている。なお、図1において、冷却水が流れる流路については細線で示し、濃縮吸収液、希釈吸収液および冷媒が流れる流路については太線で示している。
ここで、蒸発吸収ユニット4と、再生凝縮ユニット5とが対向する方向をX方向とし、蒸発吸収ユニット4から再生凝縮ユニット5に向かう方向をX1方向とし、その逆方向をX2方向とする。また、上下方向をZ方向とし、上方向をZ1方向とし、下方向をZ2方向とする。X方向およびZ方向に直交する方向をY方向とし、一方をY1方向とし、他方をY2方向とする。また、水平方向をXY方向とする。
図1に示すように、第1冷却水回路部1および第2冷却水回路部2は、冷却水が流れる循環管路部である。第1冷却水回路部1および第2冷却水回路部2は、冷房運転時に駆動されるように構成されている。
第1冷却水回路部1は、冷房運転時、吸収器42および凝縮器52に冷却水を流すように構成されている。すなわち、第1冷却水回路部1は、吸収器42における冷媒(低温水蒸気)の濃縮吸収液への吸収時に発生する吸収熱の除熱と、冷房運転時の吸収器42および凝縮器52における冷媒蒸気(高温水蒸気)の冷却(液化)とを行う。
具体的には、第1冷却水回路部1は、上流側流量計11と、下流側流量計12と、ポンプ13と、切替弁14と、熱交換器15(冷却器)とを含んでいる。上流側流量計11は、熱交換器15から吸収器42に流れる冷却水の流量を計測する。下流側流量計12は、凝縮器52から熱交換器15に流れる冷却水の流量を計測する。ポンプ13は、第1冷却水回路部1内に冷却水を循環させている。切替弁14は、熱交換器15から吸収器42に流れる流路を、熱交換器15から凝縮器52に流れる流路に短絡させるように構成されている。熱交換器15は、第1冷却水回路部1内の冷却水を外気との熱交換により冷却するように構成されている。
第2冷却水回路部2は、冷房運転時、蒸発器41に冷却水を流すように構成されている。すなわち、第2冷却水回路部2は、蒸発器41(低温低圧)内の冷媒に熱を与えることにより(吸熱)、第2冷却水回路部2内の冷却水の冷却を行う。
具体的には、第2冷却水回路部2は、蒸発器用流量計21と、ポンプ22と、熱交換器23と、送風機24とを含んでいる。蒸発器用流量計21は、熱交換器23から蒸発器41に流れる冷却水の流量を計測する。ポンプ22は、第2冷却水回路部2内に冷却水を循環させている。熱交換器23は、第2冷却水回路部2内の冷却水を外気との熱交換により外気を冷却するように構成されている。送風機24は、熱交換器23に風を送るように構成されている。
図1に示すように、本体回路部3は、濃縮吸収液、希釈吸収液および冷媒が流れる。ここで、本体回路部3には、再生凝縮ユニット5および蒸発吸収ユニット4が配置されている。このように、本体回路部3は、蒸発器41、吸収器42、再生器51および凝縮器52に、濃縮吸収液、希釈吸収液および冷媒を循環させるように構成されている。
具体的には、本体回路部3は、冷媒供給管路部31と、第1吸収液管路部32(特許請求の範囲の「第1流路」の一例)と、第2吸収液管路部33(特許請求の範囲の「第3流路」の一例)と、分岐管路部34(特許請求の範囲の「第2流路」の一例)とを備えている。
冷媒供給管路部31(図2参照)は、凝縮器52と蒸発器41とを接続している。冷媒供給管路部31は、凝縮器52で凝縮(液化)した冷媒を蒸発器41に供給するように構成されている。冷媒供給管路部31には、電磁弁31aが配置されている。電磁弁31aは、凝縮器52から蒸発器41に供給する冷媒の流量を調整する。
第1吸収液管路部32(図3参照)は、再生器51の後述する気液分離部51bと吸収器42とを接続している。第1吸収液管路部32は、気液分離部51bで希釈吸収液から分離された濃縮吸収液を吸収器42に流すように構成されている。第1吸収液管路部32には、ポンプ32a、流量計32bおよび電磁弁32cが配置されている。ポンプ32aは、気液分離部51bから吸収器42に濃縮吸収液を流す。流量計32bは、第1吸収液管路部32の流量を計測する。電磁弁32cは、気液分離部51bから吸収器42に供給する濃縮吸収液の流量を調整する。
第2吸収液管路部33(図2および図3参照)は、蒸発吸収ユニット4と再生器51とを接続している。第2吸収液管路部33は、蒸発吸収ユニット4の吸収器42において冷媒を吸収した希釈吸収液を分岐管路部34に流すように構成されている。第2吸収液管路部33には、ポンプ33aおよび流量計33bが配置されている。ポンプ33aは、蒸発吸収ユニット4から流出した希釈吸収液を再生器51に流す。流量計33bは、第2吸収液管路部33の流量を計測する。
分岐管路部34は、第1吸収液管路部32から分岐して第2吸収液管路部33に合流することにより、第1吸収液管路部32と第2吸収液管路部33とを接続している。
詳細には、分岐管路部34の上流側端部は、第1吸収液管路部32から分岐する分岐部34a(特許請求の範囲の「第2流路への分岐部分」の一例)である。分岐管路部34の下流側端部は、第2吸収液管路部33に合流する合流部34b(特許請求の範囲の「第3流路との合流部分」の一例)である。分岐管路部34は、第1吸収液管路部32から分岐し、気液分離部51bにおいて分離された濃縮吸収液を後述する再生器51の加熱部51aに流すように構成されている。これにより、濃縮吸収液が再生器51内を循環する。
(蒸発吸収ユニット)
図1および図4に示すように、本実施形態の蒸発吸収ユニット4は、蒸発器41、吸収器42および吸収液貯留タンク44を一体的に設けたユニットである。詳細には、蒸発吸収ユニット4は、蒸発器41と、吸収器42と、吸収蒸発器容器43と、吸収液貯留タンク44(特許請求の範囲の「貯留タンク」の一例)とを含む。
〈蒸発器〉
蒸発器41は、凝縮器52において凝縮された冷媒を蒸発させるように構成されている。すなわち、蒸発器41は、冷房運転時に、凝縮器52において凝縮された冷媒を低温低圧の条件下において蒸発(気化)させるように構成されている。
具体的には、蒸発器41は、熱交換器41aと、膜部材41bと、回転塗布体41cと、モータ(図示せず)と、液位計測部41dとを含んでいる。
熱交換器41aは、凝縮器52から供給された冷媒と冷却水とを熱交換させるように構成されている。熱交換器41aは、冷却水が流れる伝熱管(図示せず)を有している。熱交換器41aは、X方向に複数(5個)並んで配置されている。なお、熱交換器41aは、1個以上4個以下、および6個以上であってもよい。
膜部材41bは、熱交換器41aを取り囲むように覆い、冷媒を透過させることなく冷媒蒸気を透過させるように構成されている。これにより、膜部材41bの下部には、冷媒が貯留される冷媒貯留部141が形成されている。膜部材41bは、熱交換器41aおよび回転塗布体41cが一体化された構造を取り囲むように覆っている。また、膜部材41bの内部は、冷媒を冷却水による蒸発させるために、低圧の真空状態に保持されている。膜部材41bのZ2方向側の部分(下部)には、冷媒貯留部141に貯留された冷媒を吸収液貯留タンク44に流出させる流出口41eが形成されている。
回転塗布体41cは、膜部材41b内において、モータにより、回転軸を介してR1方向に回転される。蒸発器41では、回転塗布体41cのR1方向への回転とともに膜部材41bに貯留された冷媒が汲み上げられて、熱交換器41aに万遍なく供給されている。また、液位計測部41dは、膜部材41b内の冷媒貯留部141の液面水位を計測する。また、液位計測部41dは、制御部(図示せず)に電気的に接続されている。
〈吸収器〉
吸収器42は、気液分離部51bにおいて希釈吸収液から分離された濃縮吸収液に、蒸発器41により蒸発された冷媒(低温水蒸気)を吸収させるように構成されている。すなわち、吸収器42は、冷房運転時に、濃縮吸収液を希釈させるように構成されている。
具体的には、吸収器42は、熱交換器42aと、膜部材42bと、回転塗布体42cと、モータ(図示せず)と、液位計測部42dと、圧力計測部42eとを含んでいる。
熱交換器42aは、濃縮吸収液が冷媒蒸気を吸収した際に生じる熱を冷却水により冷却するように構成されている。すなわち、熱交換器42aは、希釈吸収液と冷却水とを熱交換させている。熱交換器42aは、冷却水が流れる伝熱管(図示せず)を有している。熱交換器42aは、X方向に複数(5個)並んで配置されている。なお、熱交換器42aは、1個以上4個以下、および6個以上であってもよい。
膜部材42bは、熱交換器42aを取り囲むように覆い、希釈吸収液および濃縮吸収液を透過させることなく冷媒蒸気を透過させるように構成されている。これにより、膜部材42bの下部には、希釈吸収液が貯留される吸収液貯留部142が形成されている。膜部材42bは、熱交換器42aおよび回転塗布体42cが一体化された構造を取り囲むように覆っている。また、膜部材42bの内部は、蒸発器41において蒸発した冷媒蒸気を内部に取り込むために、低圧の真空状態に保持されている。膜部材42bのZ2方向側の部分(下部)には、吸収液貯留部142に貯留された希釈吸収液を吸収液貯留タンク44に流出させる流出口42fが形成されている。
回転塗布体42cは、膜部材42b内において、モータにより、回転軸を介してR2方向に回転される。吸収器42では、回転塗布体42cのR2方向への回転とともに膜部材42bに貯留された希釈吸収液が汲み上げられて、熱交換器42aに万遍なく供給されている。液位計測部42dは、膜部材42b内の吸収液貯留部142の液面水位を計測する。圧力計測部42eは、膜部材42b内の圧力を計測する。また、液位計測部42dおよび圧力計測部42eは、制御部(図示せず)に電気的に接続されている。
〈吸収蒸発器容器〉
吸収蒸発器容器43は、吸収器42および蒸発器41を内部に配置した単一の容器である。吸収蒸発器容器43は、吸収器42および蒸発器41を取り囲むように覆う。吸収蒸発器容器43の内部は、蒸発器41および吸収器42に合わせて、低圧の真空状態に保持されている。
〈吸収液貯留タンク〉
吸収液貯留タンク44は、図1および図2に示すように、吸収器42から排出される希釈吸収液、および、蒸発器41から排出される冷媒の両方を貯留可能に構成されている。吸収液貯留タンク44は、希釈吸収液を貯留する吸収液貯留部144を有している。詳細には、吸収液貯留タンク44は、吸収器42および蒸発器41の両方のZ2方向(下方)に一体的に設けられるとともに、吸収器42および蒸発器41の両方に連通している。すなわち、吸収液貯留タンク44は、吸収蒸発器容器43のZ2方向側の面43a(下面43a)に一体的に設けられている。詳細には、吸収液貯留タンク44は、Y方向において、吸収蒸発器容器43の下面43aの吸収器42側(Y2方向側)にずれた位置に配置されている。また、吸収液貯留タンク44は、蒸発器41の膜部材41b内の空間と連通しているとともに、吸収器42の膜部材42b内の空間と連通している。
具体的には、吸収液貯留タンク44は、第1流出路44aと、第2流出路44bと、第3流出路44cと、吸収液貯留部144と、排出流路44dとを有している。
第1流出路44aは、蒸発器41の膜部材41b内の冷媒貯留部141と、吸収液貯留タンク44の吸収液貯留部144とを接続している。第1流出路44aには、第1流出路44aを流れる冷媒の流量を調整する調整弁44eが配置されている。第2流出路44bは、吸収器42の膜部材42b内の吸収液貯留部142と、吸収液貯留タンク44の吸収液貯留部144とを接続している。第2流出路44bには、第2流出路44bを流れる冷媒の流量を調整する電磁弁44fが配置されている。第3流出路44cは、吸収器42の膜部材42b内の吸収液貯留部142と、ポンプ33aとを接続している。第3流出路44cには、第3流出路44cを流れる冷媒の流量を調整する電磁弁44gが配置されている。
吸収液貯留部144には、希釈吸収液が貯留される。ここで、吸収液貯留部144は、貯留された希釈吸収液の液量に応じて、希釈吸収液および冷媒を引き込む量が変わるように構成されている。
詳細には、吸収液貯留部144内の圧力および蒸発器41の膜部材41b内の圧力は、吸収液貯留部144内と、蒸発器41の膜部材41b内とが第1流出路44aにより連通しているので、略同じ圧力である。これにより、吸収液貯留部144では、蒸発器41の膜部材41bとのヘッド差に応じて冷媒を引き込む量が変わる。また、吸収液貯留部144内の圧力および吸収器42の膜部材42b内の圧力は、吸収液貯留部144内と、吸収器42の膜部材42b内とが第2流出路44bにより連通しているので、略同じ圧力である。これにより、吸収液貯留部144では、吸収器42の膜部材42bとのヘッド差に応じて希釈吸収液を引き込む量が変わる。
排出流路44dは、吸収液貯留タンク44内の吸収液貯留部144と、第3流出路44cとを接続している。排出流路44dには、排出流路44dを流れる冷媒の流量を調整する電磁弁44hが配置されている。
(再生凝縮ユニット)
図1および図5に示すように、再生凝縮ユニット5は、再生器51、凝縮器52および熱交換器53を一体的に設けたユニットである。詳細には、再生凝縮ユニット5は、再生器51と、凝縮器52と、熱交換器53とを含む。
〈再生器〉
再生器51は、加熱部51aと、気液分離部51bとを含んでいる。
加熱部51aは、プレート式熱交換器であり、エンジンの排気ガスの熱を用いて希釈吸収液を加熱する役割を有している。ここで、希釈吸収液は、通常、濃縮吸収液が冷媒(水)により希釈された状態において加熱部51aを流通する。加熱部51aは、希釈吸収液を加熱することにより高温高圧になる。ここで、加熱部51aは、気液分離部51bと一体的に設けられている。すなわち、加熱部51aは、気液分離部51bの下方に配置されている。加熱部51aは、気液分離部51bのZ2方向側の端部のX1方向側に隣接している。
気液分離部51bは、冷媒を含んだ希釈吸収液を冷媒と希釈吸収液から分離された濃縮吸収液とに分離するように構成されている。すなわち、気液分離部51bは、加熱部51aにより加熱された冷媒および濃縮吸収液を含んだ希釈吸収液から冷媒蒸気(高温水蒸気)を分離して濃縮する機能を有している。気液分離部51bは、分離された濃縮吸収液を貯留させる吸収液貯留部151(特許請求の範囲の「貯留部」の一例)を有している。吸収液貯留部151は、Z方向に向かって延びる筒状の空間である。吸収液貯留部151とポンプ32aとは、連通している。
〈凝縮器〉
凝縮器52は、図1および図6に示すように、気液分離部51bに隣り合って配置され、冷房運転時に、気液分離部51bにおいて分離された冷媒蒸気を凝縮(液化)させるように構成されている。詳細には、凝縮器52は、加熱部51aよりもZ1方向側に配置されるとともに、Y方向において気液分離部51bに対してY2方向側にずれた位置に配置されている。
このような、凝縮器52は、熱交換器52aと、蒸気透過膜52bと、流出管52cと、冷媒貯留タンク152と、液位計測部52dと、圧力計測部52eとを有している。
熱交換器52aでは、気液分離部51bにおいて分離された冷媒蒸気と第1冷却水回路部1を流れる冷却水とが熱交換することにより、冷媒蒸気が液化する。蒸気透過膜52bは、熱交換器52aを取り囲むように覆い、希釈吸収液および濃縮吸収液を透過させることなく冷媒蒸気を透過させるように構成されている。すなわち、蒸気透過膜52bは、熱交換器52aを覆い、冷媒蒸気を通過させるが吸収液の通過を防止する。
流出管52cは、蒸気透過膜52b内の空間と冷媒貯留タンク152とを連通させている。冷媒貯留タンク152は、凝縮器52の熱交換器52aにより液化され、蒸気透過膜52b内に貯留された冷媒を貯留するように構成されている。冷媒貯留タンク152には、流出管52cから排出された冷媒が貯留される冷媒貯留部152aが設けられている。液位計測部52dは、冷媒貯留部152aの冷媒の液面水位を計測する。圧力計測部52eは、蒸気透過膜52b内の圧力を計測する。また、液位計測部52dおよび圧力計測部52eは、制御部(図示せず)に電気的に接続されている。
〈熱交換器〉
図1および図3に示すように、熱交換器53は、第1吸収液管路部32を流れる濃縮吸収液と第2吸収液管路部33を流れる希釈吸収液とが熱交換することにより、濃縮吸収液を冷却する。熱交換器53は、凝縮器52のZ2方向側の面52f(下面52f)に一体的に設けられている。熱交換器53は、Z方向に延びる直方体形状を有している。
〈ポンプ〉
図1および図2に示すように、ポンプ32aは、第1吸収液管路部32において分岐部34a(第2流路への分岐部分)よりも上流側に配置され、再生器51内において希釈吸収液を循環させるように構成されている。すなわち、ポンプ32aは、気液分離部51bよりも下流側に配置されるとともに、分岐管路部34よりも上流側に配置されている。また、ポンプ32aから吐出された濃縮吸収液の一部が、第1吸収液管路部32を流れて吸収器42に供給されるとともに、濃縮吸収液の残りの部分が、分岐管路部34を流れて加熱部51aに供給される。ここで、第1吸収液管路部32を流れる濃縮吸収液は、電磁弁32cにより流量が一定量に調整されるが、分岐管路部34を流れる濃縮吸収液は電磁弁による流量調整が行われることなく、そのままの勢いで流れる。
図1および図7に示すように、ポンプ32aは、吸収液貯留部151の下流側に配置されるとともに、気液分離部51bのZ2方向側の面51c(下面51c)に一体的に設けられている。すなわち、ポンプ32aは、気液分離部51bの吸収液貯留部151内の濃縮吸収液を直接吸引するように構成されている。ポンプ32aは、吸収液貯留部151内の濃縮吸収液の荷重が加えられた状態で、濃縮吸収液を吸引するように構成されている。ポンプ32aは、気液分離部51bのZ2方向側に隣接している。このように、吸収液貯留部151は、ポンプ32aのバッファ空間である。
〈縮小部〉
図1および図8に示すように、分岐管路部34は、第2吸収液管路部33との合流部34bにおいて他の部分よりも流路断面積が小さく、第2吸収液管路部33の下流側端部が接続された縮小部134を有している。縮小部134は、第2吸収液管路部33から分岐管路部34に流入する希釈吸収液を引き込んで補助することにより、円滑に希釈吸収液を分岐管路部34に流入させている。
具体的には、縮小部134は、分岐管路部34の合流部34bに設けられたエジェクタにより構成されている。すなわち、縮小部134は、縮小部134を流れる濃縮吸収液により生じる負圧によって、第2吸収液管路部33の希釈吸収液を分岐管路部34に引き込むように構成されている。
(蒸発吸収ユニットおよび再生凝縮ユニットの配置)
図2および図3に示すように、蒸発吸収ユニット4と、再生凝縮ユニット5とは、X方向において対向している。すなわち、吸収蒸発器容器43と、凝縮器52とは、XY方向(水平方向)において対向している。
ここで、吸収器42と蒸発器41とは、XY方向(水平方向)に隣接して一体的に設けられている。詳細には、吸収器42と蒸発器41とは、Y方向に隣接して吸収蒸発器容器43内に配置されている。また、凝縮器52と気液分離部51bとは、XY方向(水平方向)に隣接して配置されている。詳細には、凝縮器52と気液分離部51bとは、Y方向に隣接して一体的に取り付けられている。このように、吸収器42および蒸発器41と、凝縮器52および気液分離部51bとは、XY方向(水平方向)において対向している。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、車載用吸収式ヒートポンプ装置100に、吸収器42から排出される希釈吸収液、および、蒸発器41から排出される冷媒の両方を貯留可能な吸収液貯留タンク44を設ける。吸収液貯留タンク44を、吸収器42および蒸発器41の両方のZ2方向(下方)に一体的に設けるとともに、吸収器42および蒸発器41の両方に連通させる。これにより、吸収器42内の圧力および蒸発器41内の圧力と吸収液貯留タンク44内の圧力とを略同じにすることができるので、吸収液貯留タンク44内に貯留される希釈吸収液の量に応じて吸収液貯留タンク44内の圧力を変えることができる。したがって、蒸発器41内から冷媒とともに混入した濃縮吸収液を排出するためのポンプなどの駆動源を設けることなく、吸収器42から希釈吸収液を排出することができるとともに、混入した濃縮吸収液を蒸発器41から排出することができる。この結果、車載用吸収式ヒートポンプ装置100を小型化しながら、蒸発器41の性能を確保することができる。また、吸収器42および蒸発器41の両方のZ2方向(下方)に吸収液貯留タンク44を一体的に設けることにより、吸収器42とは別個に吸収液貯留タンク44を設ける場合と比較して、吸収器42と吸収液貯留タンク44との間に配置する配管および蒸発器41と吸収液貯留タンク44との間に配置する配管をなくす、または、短くすることができるので、車載用吸収式ヒートポンプ装置100をより小型化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、車載用吸収式ヒートポンプ装置100に、吸収器42および蒸発器41を内部に配置した単一の吸収蒸発器容器43を設ける。吸収液貯留タンク44を、吸収蒸発器容器43のZ2方向側の面43a(下面43a)に一体的に設ける。これにより、吸収蒸発器容器43のZ2方向側の面43a(下面43a)に一体的に吸収液貯留タンク44を設けることにより、吸収器42と吸収液貯留タンク44との間に配置される配管および蒸発器41と吸収液貯留タンク44との間に配置される配管をなくす、または、短くすることができるので、蒸発器41および吸収器42と吸収液貯留タンク44とを含むユニットを小型化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、吸収蒸発器容器43と、凝縮器52とを、XY方向(水平方向)において対向させる。これにより、Z方向において、吸収蒸発器容器43と、凝縮器52とがずれて配置される場合と比較して、車載用吸収式ヒートポンプ装置100の上下方向のサイズ(寸法)を小さくすることができるので、車載用吸収式ヒートポンプ装置100の大型化および複雑化を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、車載用吸収式ヒートポンプ装置100に、冷却水が流れる第1冷却水回路部1を設ける。凝縮器52には、気液分離部51bにおいて分離された冷媒蒸気と第1冷却水回路部1を流れる冷却水との熱交換が行われる熱交換器52aと、熱交換器52aを覆い、冷媒蒸気を通過させるが吸収液の通過を防止する蒸気透過膜52bとを設ける。これにより、蒸気透過膜52bにより、熱交換器52aにおいて凝縮した冷媒に気液分離部51bにおいて分離された濃縮吸収液がより混入しにくくなるので、蒸発器41に濃縮吸収液が流入することをより確実に抑制することできる。この結果、気液分離部51b内の濃縮吸収液が凝縮した冷媒に混入し、そのまま蒸発器41に流入して蒸発することなく蒸発器41内に残留することに起因する蒸発器41の性能の低下を生じにくくすることができる。
また、本実施形態では、上記のように、車載用吸収式ヒートポンプ装置100に、気液分離部51bにおいて分離された濃縮吸収液を吸収器42に流す第1吸収液管路部32と、第1吸収液管路部32から分岐し、気液分離部51bにおいて分離された濃縮吸収液を加熱部51aに流す分岐管路部34と、第1吸収液管路部32において分岐管路部34への分岐部34aよりも上流側に配置され、再生器51内において濃縮吸収液を循環させるポンプ32aとを設ける。これにより、第1吸収液管路部32において分岐管路部34への分岐部34aよりも下流側にポンプ32aを配置した場合と比較して、ポンプ32aから吐出される濃縮吸収液の流量が第1吸収液管路部32に偏りにくくなるので、ポンプ32aから吐出される濃縮吸収液を第1吸収液管路部32および分岐管路部34の各々により適切な流量で分配することができる。この結果、吸収器42内に貯留される希釈吸収液を一定量に容易に維持することできる。
また、本実施形態では、上記のように、気液分離部51b、分離された濃縮吸収液を貯留させる吸収液貯留部151設ける。ポンプ32aを、吸収液貯留部151の下流側に配置されるとともに、気液分離部51bのZ2方向側の面51c(下面51c)に一体的に設ける。これにより、吸収液貯留部151に貯留された濃縮吸収液の自重により、濃縮吸収液を加圧することができるので、濃縮吸収液内に含まれる気泡がポンプ32a内で析出することを抑制することができる。この結果、ポンプ32a内においてキャビテーションが生じることを抑制することができる。また、吸収液貯留部151に貯留された濃縮吸収液の自重により、吸収液貯留部151からポンプ32aへ濃縮吸収液が流入しやすくなるので、ポンプ32aによる濃縮吸収液の吸入を効率よく行うことができる。また、ポンプ32aが吸収液貯留部151に貯留された濃縮吸収液を吸入することにより、より確実にポンプ32aが濃縮吸収液を吸入することができるので、ポンプ32aの空回りを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、分岐管路部34に、第2吸収液管路部33との合流部34bにおいて他の部分よりも流路断面積が小さく、第2吸収液管路部33の下流側端部が接続された縮小部134を設ける。縮小部134を、縮小部134を流れる濃縮吸収液により生じる負圧によって、第2吸収液管路部33の希釈吸収液を分岐管路部34に引き込むように構成する。これにより、縮小部134により第2吸収液管路部33の希釈吸収液を分岐管路部34に引き込むことによって、第2吸収液管路部33の希釈吸収液の流れが分岐管路部34の濃縮吸収液の流れを妨げにくくすることができるので、加熱部51aへ供給される希釈吸収液の流量の急激な変動を抑制することができる。この結果、加熱部51aへの希釈吸収液の流量を容易に一定量に維持することができる。
[変形例]
今回開示された実施形態は、全ての点で例示であり制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、吸収液貯留タンク44は、吸収蒸発器容器43のZ2方向側の面43a(下面43a)に一体的に設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、吸収液貯留タンクは、吸収蒸発器容器の側面のうち吸収器および蒸発器の両方よりも下方の部分に一体的に設けられてもよい。
また、上記実施形態では、吸収蒸発器容器43と、凝縮器52とは、XY方向(水平方向)において対向している例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、吸収蒸発器容器と、凝縮器とは、上下方向にずれた位置に配置されてもよい。
また、上記実施形態では、凝縮器52は、熱交換器52aと、蒸気透過膜52bとを有する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、凝縮器では、蒸気透過膜で熱交換器を覆うことなく、熱交換器のみが内部に配置されてもよい。
また、上記実施形態では、ポンプ32aは、分岐部34aよりも上流側に配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ポンプは、分岐部よりも下流側に配置されてもよい。
また、上記実施形態では、ポンプ32aは、吸収液貯留部151(貯留部)の下流側に配置されるとともに、気液分離部51bのZ2方向側の面51c(下面51c)に一体的に設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ポンプは、貯留部の下流側に配置されるとともに、気液分離部の下面以外の側面に一体的に配置されてもよい。
また、上記実施形態では、分岐管路部34(第2流路)は、縮小部134を有している例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第2流路は、縮小部を有していなくてもよい。
1 第1冷却水回路部(冷却水回路)
32 第1吸収液管路部(第1流路)
32a ポンプ
33 第2吸収液管路部(第3流路)
34 分岐管路部(第2流路)
34a 分岐部(分岐部分)
34b 合流部(合流部分)
41 蒸発器
42 吸収器
43 吸収蒸発器容器
43a 下面
44 吸収液貯留タンク(貯留タンク)
51 再生器
51a 加熱部
51b 気液分離部
51c 下面
52 凝縮器
52a 熱交換器
52b 蒸気透過膜
100 車載用吸収式ヒートポンプ装置
134 縮小部
151 吸収液貯留部(貯留部)

Claims (7)

  1. 冷媒を含んだ希釈吸収液を前記冷媒と前記希釈吸収液から分離された濃縮吸収液とに分離する気液分離部を含む再生器と、
    前記気液分離部において前記希釈吸収液から分離された冷媒蒸気を凝縮する凝縮器と、
    前記冷媒が貯留される冷媒貯留部を含み、前記凝縮器において凝縮された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    前記希釈吸収液が貯留される希釈吸収液貯留部を含み、前記気液分離部において前記希釈吸収液から分離された濃縮吸収液に、前記蒸発器により蒸発された前記冷媒を吸収させる吸収器と、
    前記吸収器から排出される前記希釈吸収液、および、前記蒸発器から排出される前記冷媒の両方を貯留可能な貯留タンクとを備え、
    前記貯留タンクは、前記吸収器および前記蒸発器の両方の下方に一体的に設けられるとともに、前記吸収器および前記蒸発器の両方に連通し、
    前記貯留タンクは、
    前記冷媒貯留部と前記貯留タンクとを接続する第1流出路と、
    前記希釈吸収液貯留部と前記貯留タンクとを接続する第2流出路とを含む、車載用吸収式ヒートポンプ装置。
  2. 前記吸収器および前記蒸発器を内部に配置した単一の吸収蒸発器容器をさらに備え、
    前記貯留タンクは、前記吸収蒸発器容器の下面に一体的に設けられている、請求項1に記載の車載用吸収式ヒートポンプ装置。
  3. 前記吸収蒸発器容器と、前記凝縮器とは、水平方向において対向している、請求項2に記載の車載用吸収式ヒートポンプ装置。
  4. 冷却水が流れる冷却水回路をさらに備え、
    前記凝縮器は、
    前記気液分離部において分離された前記冷媒蒸気と前記冷却水回路を流れる冷却水との熱交換が行われる熱交換器と、
    前記熱交換器を覆い、前記冷媒蒸気を通過させるが吸収液の通過を防止する蒸気透過膜とを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の車載用吸収式ヒートポンプ装置。
  5. 前記再生器は、前記希釈吸収液を加熱する加熱部をさらに含み、
    前記気液分離部において分離された前記濃縮吸収液を前記吸収器に流す第1流路と、
    前記第1流路から分岐し、前記気液分離部において分離された前記濃縮吸収液を前記加熱部に流す第2流路と、前記第1流路において前記第2流路への分岐部分よりも上流側に配置され、前記再生器内において前記濃縮吸収液を循環させるポンプとをさらに備える、請求項1~4のいずれか1項に記載の車載用吸収式ヒートポンプ装置。
  6. 前記気液分離部は、分離された濃縮吸収液を貯留させる貯留部を含み、
    前記ポンプは、前記貯留部の下流側に配置されるとともに、前記気液分離部の下面に一体的に設けられている、請求項5に記載の車載用吸収式ヒートポンプ装置。
  7. 前記吸収器において前記冷媒を吸収した前記希釈吸収液を前記第2流路に流す第3流路をさらに備え、
    前記第2流路は、前記第3流路との合流部分において他の部分よりも流路断面積が小さく、前記第3流路の下流側端部が接続された縮小部を有し、
    前記縮小部は、前記縮小部を流れる前記濃縮吸収液により生じる負圧によって、前記第3流路の前記希釈吸収液を前記第2流路に引き込むように構成されている、請求項5または6に記載の車載用吸収式ヒートポンプ装置。
JP2020003524A 2020-01-14 2020-01-14 車載用吸収式ヒートポンプ装置 Active JP7439522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003524A JP7439522B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 車載用吸収式ヒートポンプ装置
US17/133,791 US11454431B2 (en) 2020-01-14 2020-12-24 In-vehicle absorption heat pump device
CN202110048129.XA CN113124585B (zh) 2020-01-14 2021-01-14 车载用吸收式热泵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003524A JP7439522B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 車載用吸収式ヒートポンプ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021109579A JP2021109579A (ja) 2021-08-02
JP2021109579A5 JP2021109579A5 (ja) 2022-04-26
JP7439522B2 true JP7439522B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=76760954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003524A Active JP7439522B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 車載用吸収式ヒートポンプ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11454431B2 (ja)
JP (1) JP7439522B2 (ja)
CN (1) CN113124585B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521919A (ja) 2011-08-11 2014-08-28 アーアーアー ウォーター テクノロジーズ アクツィエンゲゼルシャフト 吸収式冷凍機
JP2015525869A (ja) 2012-08-13 2015-09-07 三星重工業株式会社Samsungheavy Ind.Co.,Ltd. 吸収式冷凍機
JP2016060288A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 アイシン精機株式会社 車両用冷暖房システム
KR101773864B1 (ko) 2016-12-16 2017-09-01 주식회사 성지테크 보조 사이클을 갖는 연료 전지 일체형 흡수식 냉온수기

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135580U (ja) * 1984-02-17 1985-09-09 日産ディーゼル工業株式会社 車輌用室内冷暖房装置
JPH032811U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11
US5295371A (en) * 1992-08-06 1994-03-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Single-and double-effect absorption refrigerator
JP3932241B2 (ja) * 1999-11-22 2007-06-20 荏原冷熱システム株式会社 吸収式冷凍機
JP2005106408A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
JP2008116173A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
CN203704425U (zh) * 2011-07-12 2014-07-09 爱信精机株式会社 车载用吸收式热泵装置
JP6106999B2 (ja) 2012-09-03 2017-04-05 アイシン精機株式会社 吸収式ヒートポンプ装置
JP6264013B2 (ja) 2013-12-16 2018-01-24 アイシン精機株式会社 吸収式ヒートポンプ装置
JP6432462B2 (ja) * 2015-07-27 2018-12-05 アイシン精機株式会社 吸収式ヒートポンプ装置
JP7024317B2 (ja) 2017-05-22 2022-02-24 株式会社アイシン 車載用吸収式ヒートポンプ装置
US11123682B2 (en) * 2017-12-14 2021-09-21 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Liquid desiccant based dehumidification and cooling system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521919A (ja) 2011-08-11 2014-08-28 アーアーアー ウォーター テクノロジーズ アクツィエンゲゼルシャフト 吸収式冷凍機
JP2015525869A (ja) 2012-08-13 2015-09-07 三星重工業株式会社Samsungheavy Ind.Co.,Ltd. 吸収式冷凍機
JP2016060288A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 アイシン精機株式会社 車両用冷暖房システム
KR101773864B1 (ko) 2016-12-16 2017-09-01 주식회사 성지테크 보조 사이클을 갖는 연료 전지 일체형 흡수식 냉온수기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021109579A (ja) 2021-08-02
CN113124585B (zh) 2024-06-25
US11454431B2 (en) 2022-09-27
US20210215407A1 (en) 2021-07-15
CN113124585A (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2733443B1 (en) Vehicle-mounted absorption heat pump apparatus
JP2001059420A (ja) 熱交換器
CN111854488B (zh) 冷却装置
JP2012233461A (ja) ランキンサイクル装置
JP2009292318A (ja) 熱交換装置
JP2011190982A (ja) 熱交換器
JP7439522B2 (ja) 車載用吸収式ヒートポンプ装置
JP7131493B2 (ja) 燃料電池システム
US20210331579A1 (en) Heat exchanger
JP2008138895A (ja) 蒸発器ユニット
CN105980807A (zh) 非对称式蒸发器
WO2017135161A1 (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP7024317B2 (ja) 車載用吸収式ヒートポンプ装置
JP6106999B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP2014025646A (ja) 蒸発器およびその蒸発器を備えた車両用空調装置
CN107709898B (zh) 热交换器以及热泵系统
JP2003074994A (ja) 放熱装置
JP3909819B2 (ja) 水素供給機構
JP7032731B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP7146865B2 (ja) 車両の機器冷却システム
JP6724621B2 (ja) 車両用熱利用システム
JP2021109579A5 (ja)
JP2020100255A (ja) 凝縮器、車両用空気調和装置
JP3114280B2 (ja) 蒸発器
CN211716920U (zh) 一种空调机组及用于压缩机冷却的供液装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150