JP7435531B2 - 負極スラリー - Google Patents

負極スラリー Download PDF

Info

Publication number
JP7435531B2
JP7435531B2 JP2021067544A JP2021067544A JP7435531B2 JP 7435531 B2 JP7435531 B2 JP 7435531B2 JP 2021067544 A JP2021067544 A JP 2021067544A JP 2021067544 A JP2021067544 A JP 2021067544A JP 7435531 B2 JP7435531 B2 JP 7435531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion medium
negative electrode
active material
electrode slurry
δσh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021067544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022162645A (ja
Inventor
英輝 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021067544A priority Critical patent/JP7435531B2/ja
Priority to US17/710,057 priority patent/US20220328801A1/en
Priority to KR1020220042675A priority patent/KR20220141749A/ko
Priority to CN202210355047.4A priority patent/CN115207452A/zh
Publication of JP2022162645A publication Critical patent/JP2022162645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435531B2 publication Critical patent/JP7435531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、全固体電池用の負極スラリーに関する。
全固体電池は、正極層および負極層の間に固体電解質層を有する電池であり、可燃性の有機溶媒を含む電解液を有する液系電池に比べて、安全装置の簡素化が図りやすいという利点を有する。
全固体電池の負極層に用いられる負極活物質として、Siを含有する活物質(Si系活物質)が知られている(特許文献1)。また、特許文献2には、全固体電池用電極スラリーであって、2種類以上の溶媒を含み、最も大きい体積分率を占める溶媒である主溶媒Smの比誘電率εmと主溶媒Sm以外の溶媒である副溶媒Snの比誘電率εnとの差の絶対値|εm-εn|が何れも1.31以上であり、nは副溶媒の種類の数を最大値とする自然数である電極スラリーが開示されている。
特開2020-004685号公報 特開2015-082362号公報
Si系活物質は、体積当たりの理論容量が大きいという利点を有するが、その反面、充放電による体積変化が大きい。このように体積変化が大きいSi系活物質を負極活物質として用いた場合、全固体電池の拘束圧の変動が大きくなる恐れがある。拘束圧の変動が大きいと、負極活物質層の剥がれや滑落による短絡が生じる場合がある。
本開示は、上記実情に鑑みてなされものであり、拘束圧の変動が抑制された全固体電池を与える負極スラリーを提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本開示においては、全固体電池用の負極スラリーであって、Si系負極活物質と、第1分散媒と、第2分散媒とを含有し、(i)上記Si系負極活物質と、上記第1分散媒と、上記第2分散媒のハンセン溶解度パラメーターの水素結合項(σH)を、それぞれ、σHSi、σHおよびσHとし、ΔσH=σHSi-σH、ΔσH=σHSi-σHとした場合に、ΔσHに対するΔσHの比率(ΔσH/ΔσH)が0.96以下であること、(ii)上記第1分散媒の沸点をTとし、上記第2分散媒の沸点をTとした場合に、T-T≧-3℃であること、および(iii)上記第1分散媒の含有量をWとし、上記第2分散媒の含有量をWとした場合に、0.1≦W/(W+W)≦0.25であること、を満たす、負極スラリーを提供する。
本開示によれば、負極スラリーが(i)、(ii)および(iii)を満たすことにより、拘束圧の変動が抑制された全固体電池を与える負極スラリーを提供することができる。
本開示においては、拘束圧の変動が抑制された全固体電池を与える負極スラリーを提供できるという効果を奏する。
本開示における負極スラリーを用いた負極活物質層形成工程中の膜中の各成分状態を示す概略図である 従来の負極スラリーを用いた負極活物質層形成工程中の膜中の各成分状態を示す概略図である。 本開示における負極スラリーの製造方法の一例を示すフロー図である。 本開示における負極スラリーを用いた全固体電池の一例を示す概略断面図である。 実施例および比較例における拘束圧変動の測定方法を説明するための図である。
以下、本開示における負極スラリーについて、詳細に説明する。
本開示における負極スラリーは、Si系負極活物質と、第1分散媒と、第2分散媒とを含有し、(i)上記Si系負極活物質と、上記第1分散媒と、上記第2分散媒のハンセン溶解度パラメーターの水素結合項(σH)を、それぞれ、σHSi、σHおよびσHとし、ΔσH=σHSi-σH、ΔσH=σHSi-σHとした場合に、ΔσHに対するΔσHの比率(ΔσH/ΔσH)が0.96以下であること、(ii)上記第1分散媒の沸点をTとし、上記第2分散媒の沸点をTとした場合に、T-T≧-3℃であること、および(iii)上記第1分散媒の含有量をWとし、上記第2分散媒の含有量をWとした場合に、0.1≦W/(W+W)≦0.25であることを満たす。
本開示によれば、負極スラリーが上記(i)、(ii)および(iii)を満たすため、拘束圧の変動が抑制された全固体電池を与える負極スラリーとすることができる。
図2は、従来の負極スラリーを用いた負極活物質層形成工程中の膜中の各成分の状態を示す概略図である。図2中、SiはSi系負極活物質を、SEは固体電解質を、Cは導電材を、Dは分散媒を示す。従来の負極スラリー12は、負極集電体1に塗布された後(図2(a))、乾燥中にSi系負極活物質が経時的に凝集する(図2(b))。これにより、乾燥後の膜密度が低下する(図2(c))。このようなスラリー中のSi系活物質の凝集によって引き起こされる、乾燥後の膜密度低下や反応ムラが、全固体電池の拘束圧変動が大きくなる要因として考えられる。
これに対し、本発明者は、(i)、(ii)および(iii)を満たす負極スラリーであれば、Si系活物質の凝集を抑制することができ、乾燥後の膜密度を上げることができることを見出した。図1は、本開示における負極スラリーを用いた負極活物質層形成工程中の膜中の各成分状態を示す概略図である。本開示における負極スラリー11は、第1分散媒D1に加え、Si系活物質と親和性が高い第2分散媒D2を所定の範囲で含むことで、Si系活物質表面近傍に第2分散媒D2が存在することとなるため(図1(a))、Si系活物質の分散性が向上すると推察される。さらに、第2分散媒D2の沸点は、第1分散媒D1と同程度または第1分散媒D1よりも高いため、負極乾燥末期における堆積時にSi系活物質粒子表面の滑り性を向上させることができ(図1(b))、乾燥後の膜密度を上げることができると推察される(図1(c))。
従って、本開示における負極スラリーを用いることで、乾燥による膜厚変形量(ΔT1=T0-T1)を従来の乾燥による膜厚変形量(図2中ΔT3=T0-T2)よりも大きくすることができ、プレスによる膜厚変形量(ΔT2=T1-Tp)を従来のプレスによる膜厚変形量(図2中ΔT4=T2-Tp)よりも低減することができる。そのため、固体電解質の塑性変形を低減し、かつ、粒子の崩壊抑制によるパーコレーション構造を確保することができ、充放電による電極内でのSi粒子の膨張収縮を均一化することができる。本開示においては、親和性の指標として、ハンセン溶解度パラメーターの水素結合項(σH)に着目した。
1.第1分散媒および第2分散媒
本開示における負極スラリーは、第1分散媒、および第2分散媒を所定の範囲含む。Si系負極活物質と、第1分散媒と、第2分散媒のハンセン溶解度パラメーター(HSP)の水素結合項(σH)を、それぞれ、σHSi、σHおよびσHとし、ΔσH=σHSi-σH、ΔσH=σHSi-σHとした場合に、ΔσHに対するΔσHの比率(ΔσH/ΔσH)が0.96以下である。すなわち、本開示においては、第2分散媒は、第1分散媒に比べSi系活物質との親和性が高い分散媒である。
HSPは、材料同士の親和性を評価するパラメータとして知られている。HSPは、σD:分子間の分散力によるエネルギー、σP:分子間の双極子相互作用によるエネルギーおよびσH:分子間の水素結合によるエネルギーの3つのパラメーター(単位:MPa0.5)で構成されている。負極スラリー材料において、σDは材料間で変化量が少なく、σPは制限があることから、本発明では、σHに着目した。ハンセン溶解度パラメーターの水素結合項(σH)は、例えば、Hansen Solubility Parameters: A user's handbook, Second Edition. Boca Raton, Fla: CRC Press.(Hansen, Charles (2007))から求めることができる。
ΔσH/ΔσHは、0.91以下であってもよく、0.85以下であってもよい。一方、ΔσH/ΔσHは、0.13以上であってもよく、0.17以上であってもよい。
本開示における第1分散媒および第2分散媒は、第1分散媒の沸点をTとし、第2分散媒の沸点をTとした場合に、T-T≧-3℃を満たす。すなわち、本開示においては、第2分散媒の沸点は、第1分散媒の沸点と同程度または第1分散媒の沸点よりも高い。T-Tは、0℃以上であってもよく、3℃以上であってもよい。
さらに、本開示においては、第1分散媒の含有量をWとし、第2分散媒の含有量をWとした場合に、0.1≦W/(W+W)≦0.25を満たす。W/(W+W)は、0.15以上であってもよい。また、W/(W+W)は0.2以下であってもよい。
また、スラリー中のSi系負極活物質の含有量をWSiとした場合、WSiに対するWの割合(W/WSi)は、例えば、1.5以上であり、1.6以上であってもよい。一方、例えば、1.8以下であり、1.7以下であってもよい。また、WSiに対するWの割合(W/WSi)は、例えば、0.2以上であり、0.3以上であってもよい。一方、例えば、0.5以下であり、0.4以下であってもよい。
また、WSiに対するスラリー中の分散媒の含有量(W+W)の割合((W+W)/WSi)は、特に限定されないが、例えば、1以上3以下であり、2であってもよい。
上記(i)、(ii)および(iii)を満たす第1分散媒および第2分散媒の組み合わせとしては、第1分散媒がメシチレンの場合、第2分散媒は、テトラリン、ジイソブチルケトン(DIBK)、酪酸ブチル、安息香酸メチル、ジメチルアセトアミド、ベンジルアルコール等が挙げられる。第1分散媒がDIBKの場合、第2分散媒は、酪酸ブチル、安息香酸メチル、ジメチルアセトアミド、ベンジルアルコール等が挙げられる。第1分散媒が酪酸ブチルの場合、第2分散媒は、ジメチルアセトアミド、ベンジルアルコール等が挙げられる。
2.Si系負極活物質
本開示における負極スラリーは、負極活物質としてSi系活物質を含有する。Si系活物質は、Liと合金化可能な活物質であることが好ましい。Si系活物質としては、例えば、Si単体、Si合金、Si酸化物を挙げることができる。Si合金は、Si元素を主成分として含有することが好ましい。Si合金中のSi元素の割合は、例えば、50mol%以上であってもよく、70mol%以上であってもよく、90mol%以上であってもよい。
Si系活物質の平均粒径(D50)は、例えば10nm以上であり、100nm以上であってもよい。一方、Si系活物質の平均粒径(D50)は、例えば50μm以下であり、20μm以下であってもよい。平均粒径(D50)は、例えば、レーザー回折式粒度分布計、走査型電子顕微鏡(SEM)による測定から算出できる。
3.負極スラリー
本開示における負極スラリーは、必要に応じ、バインダ、固体電解質、および導電材等を含んでもよい。
バインダとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等のフッ化物系バインダ、ブチレンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)等のゴム系バインダが挙げられる。スラリーの固形成分におけるバインダの割合は、例えば1重量%以上10重量%以下である。
固体電解質としては、例えば、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、窒化物固体電解質、ハロゲン化物固体電解質等の無機固体電解質が挙げられ、中でも、硫化物固体電解質が好ましい。硫化物固体電解質としては、例えば、Li元素、X元素(Xは、P、Si、Ge、Sn、B、Al、Ga、Inの少なくとも一種である)、および、S元素を含有する固体電解質が挙げられる。また、硫化物固体電解質は、O元素およびハロゲン元素の少なくとも一方をさらに含有していてもよい。スラリーの固形成分における固体電解質の割合は、例えば1重量%以上50重量%以下である。
導電材としては、例えば、VGCF(気相法炭素繊維)等のカーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバー等の炭素材料等が挙げられる。スラリーの固形成分における導電材の割合は、例えば1重量%以上20重量%以下である。
本開示における負極スラリーの製造方法は特に限定されないが、例えば、図3に示すように製造することができる。まず、第1の容器に、第1分散媒とバインダとを投入、混合し、その後、導電材を投入し、混合する。第1の容器とは別の第2の容器に、第2分散媒とSi系活物質とを投入し、混合する。第2の容器中の第2分散媒とSi系活物質との混合物を、第1の容器に投入し、混合する。さらに、固体電解質を投入し、混合することにより、負極スラリーを得る。このように、第2分散媒とSi系活物質とを、事前に混合しておくことで、第2分散媒のSi系活物質への親和性をより向上させることができる。
本開示における負極スラリーは、全固体電池における負極活物質層を形成するための負極スラリーである。図4は、本開示における負極スラリーを用いた全固体電池の一例を示す概略断面図である。図4に示される全固体電池10は、負極集電体1、負極活物質層2、固体電解質層3、正極活物質層4、および正極集電体5をこの順に有する。図4に示される負極活物質層2は、負極活物質としてSi系活物質を含有する。負極活物質層の形成方法としては、例えば、負極集電体上に上述の負極スラリーを塗工し、乾燥する方法が挙げられる。スラリーの塗工方法は、特に限定されず、公知の任意の塗工方法を採用することができる。
全固体電池は、単電池であってもよく、積層電池であってもよい。積層電池は、モノポーラ型積層電池(並列接続型の積層電池)であってもよく、バイポーラ型積層電池(直列接続型の積層電池)であってもよい。電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型、角型が挙げられる。
なお、本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示における特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示における技術的範囲に包含される。
(比較例1-1)
[負極スラリーの製造]
容器に、分散媒(メシチレン)とバインダ(SBR)とを投入、混合し、その後、導電材(VGCF)を投入し、混合した。さらに、Si系負極活物質(Si単体)を投入し、混合した。さらに、硫化物固体電解質を投入し、混合した。これにより、表1に示す組成の負極スラリーを得た。
[評価用セルの作製]
得られた負極スラリーを、負極集電体(Ni箔 厚み24μm)上に塗工して、210℃で乾燥させることで、負極活物質層を形成した。
正極活物質(LiNi1/3Co1/3Mn1/3)と、分散媒(酪酸ブチル)と、バインダー(PVdF系バインダーの5wt%酪酸ブチル溶液)と、硫化物固体電解質(LiBr、LiIを含有するLiS-P系ガラスセラミック)と、導電材(VGCF)とを混合することで、ペースト状の正極組成物を調製した。この組成物を厚み10μmのアルミ箔(正極集電体)上に塗工して乾燥させることで、正極活物質層を形成した。
分散媒(ヘプタン)、バインダー(ブタジエンゴムの5wt%ヘプタン溶液)と、硫化物固体電解質(LiBr、LiIを含有するLiS-P系ガラスセラミック)とを混合することで、固体電解質組成物を調製した。この組成物をアルミ箔(基板)に塗工して乾燥することで固体電解質層を形成した。
固体電解質層が正極活物質層と接するように、固体電解質層を正極活物質層に積層してプレスを行った。そして、固体電解質層の基板(アルミ箔)を剥がして、固体電解質層が負極活物質層と接するように負極活物質層を積層してプレスを行った。このようにして図5(a)に示すような評価用セルを作製した。なお、電極面積は1cmとした。正極活物質層(密度3.7g/cc)の厚さは70.0μm、固体電解質層の厚さは15.0μm、負極活物質層(密度1.8g/cc)の厚さは45.3μmであった。
[拘束圧変動評価]
図5(b)に示すような冶具に上記評価セルを4つセットし、ロードセルにより拘束圧
の変動を測定し、拘束圧変動の抑制効果について評価した。具体的には、以下の式から拘
束圧変動を規格化して評価した。
(充電終了時の拘束圧(MPa)-充電開始時の拘束圧(MPa))/(セル数×充電終
了時の容量(mAh))
上記式より得られた値が0.29MPa/mAh以下の場合を〇、0.29MPa/mAhより大きい場合を×と評価した。結果を表1に示す。また、負極スラリーを負極集電体上に塗工し、乾燥した後に、電極密度を算出した。結果を表1に示す。
(実施例1-1~実施例1-6、比較例1-2~比較例1-3)
分散媒として、第1分散媒(メシチレン)および表1に示す第2分散媒を用い、表1に示す重量比で配合した以外は、比較例1-1と同様にして負極スラリーを製造し、評価用セルを作製し、評価した。また、分散媒を第1分散媒単独とした場合に比べ、乾燥完了までの時間が20%以上遅い場合を△、20%未満の場合を〇と評価した。
結果を表1に示す。
Figure 0007435531000001
(比較例2-1)
分散媒として、ジイソブチルケトン(DIBK)を用い、表2に示す重量比で配合した以外は、比較例1-1と同様にして負極スラリーを製造し、評価用セルを作製し、評価した。結果を表2に示す。
(実施例2-1~実施例2-4、比較例2-2~比較例2-5)
分散媒として、第1分散媒(DIBK)および表2に示す第2分散媒を用い、表2に示す重量比で配合した以外は、比較例1-1と同様にして負極スラリーを製造し、評価用セルを作製し、評価した。結果を表2に示す。
Figure 0007435531000002
(比較例3-1)
分散媒として、酪酸ブチルを用い、表3に示す重量比で配合した以外は、比較例1-1と同様にして負極スラリーを製造し、評価用セルを作製し、評価した。結果を表3に示す。
(実施例3-1~実施例3-2、比較例3-2~比較例3-7)
分散媒として、第1分散媒(酪酸ブチル)および表3に示す第2分散媒を用い、表3に示す重量比で配合した以外は、比較例1-1と同様にして負極スラリーを製造し、評価用セルを作製し、評価した。結果を表3に示す。
Figure 0007435531000003
(比較例4-1)
分散媒として、メシチレンを用い、表4に示す重量比で配合した以外は、比較例1-1と同様にして負極スラリーを製造し、評価用セルを作製し、評価した。結果を表4に示す。
(実施例4-1~実施例4-3、比較例4-2~比較例4-3)
分散媒として、第1分散媒(メシチレン)および第2分散媒(テトラリン)を用い、表4に示す重量比で配合した以外は、比較例1-1と同様にして負極スラリーを製造し、評価用セルを作製し、評価した。結果を表4に示す。なお、実施例4-1は、実施例1-1と同じである。
(実施例4-4)
第1の容器に、第1分散媒(メシチレン)とバインダ(SBR)とを投入、混合した。その後、導電材(VGCF)を投入し、混錬した。第1の容器とは別の第2の容器に、第2分散媒(テトラリン)とSi系活物質(Si単体)とを混合した。第2の容器中の第2分散媒とSi系活物質との混合物を、第1の容器に投入した。さらに硫化物固体電解質を投入し、混合した。これにより、表4に示す組成の負極スラリーを得た。得られた負極スラリーを用いた以外は、比較例1-1と同様に、評価用セルを作製し、評価した。結果を表4に示す。
Figure 0007435531000004
表1~4の結果から、本開示における負極スラリーを用いた場合、乾燥後の電極密度を上げることができ、拘束圧の変動が抑制された全固体電池が得られることが確認された。また、第2分散媒とSiとの混合を事前に行った負極スラリーを用いた実施例4-4は、拘束圧の変動が特に抑制されることが確認された。
1 …負極集電体
2 …負極活物質層
3 …固体電解質層
4 …正極活物質層
5 …正極集電体
10 …全固体電池

Claims (4)

  1. 全固体電池用の負極スラリーであって、
    Si系負極活物質と、第1分散媒と、第2分散媒とを含有し、
    (i)前記Si系負極活物質と、前記第1分散媒と、前記第2分散媒のハンセン溶解度パラメーターの水素結合項(σH)を、それぞれ、σHSi、σHおよびσHとし、ΔσH=σHSi-σH、ΔσH=σHSi-σHとした場合に、ΔσHに対するΔσHの比率(ΔσH/ΔσH)が0.96以下であること、
    (ii)前記第1分散媒の沸点をTとし、前記第2分散媒の沸点をTとした場合に、T-T≧-3℃であること
    (iii)前記第1分散媒の含有量をWとし、前記第2分散媒の含有量をWとした場合に、0.1≦W/(W+W)≦0.25であること、および
    (iv)前記第1分散媒はメシチレン、ジイソブチルケトンまたは酪酸ブチルであり、かつ、前記第1分散媒がメシチレンである場合、前記第2分散媒は、テトラリン、ジイソブチルケトン、安息香酸メチル、ジメチルアセトアミドおよびベンジルアルコールの少なくとも一種であり、前記第1分散媒がジイソブチルケトンである場合、前記第2分散媒は、酪酸ブチル、安息香酸メチル、ジメチルアセトアミドおよびベンジルアルコールの少なくとも一種であり、前記第1分散媒が酪酸ブチルである場合、前記第2分散媒は、ジメチルアセトアミドおよびベンジルアルコールの少なくとも一種であること、を満たす負極スラリー。
  2. 前記第1分散媒はメシチレンであり、前記第2分散媒は、テトラリン、ジイソブチルケトン、安息香酸メチル、ジメチルアセトアミドおよびベンジルアルコールの少なくとも一種である、請求項1に記載の負極スラリー。
  3. 前記第1分散媒はジイソブチルケトンであり、前記第2分散媒は、酢酸ブチル、テトラリン、ジイソブチルケトン、安息香酸メチル、ジメチルアセトアミドおよびベンジルアルコールの少なくとも一種である、請求項1に記載の負極スラリー。
  4. 前記第1分散媒は酪酸ブチルであり、前記第2分散媒は、ジメチルアセトアミドおよびベンジルアルコールの少なくとも一種である、請求項1に記載の負極スラリー。
JP2021067544A 2021-04-13 2021-04-13 負極スラリー Active JP7435531B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067544A JP7435531B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 負極スラリー
US17/710,057 US20220328801A1 (en) 2021-04-13 2022-03-31 Anode slurry
KR1020220042675A KR20220141749A (ko) 2021-04-13 2022-04-06 부극 슬러리
CN202210355047.4A CN115207452A (zh) 2021-04-13 2022-04-06 负极浆料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067544A JP7435531B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 負極スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022162645A JP2022162645A (ja) 2022-10-25
JP7435531B2 true JP7435531B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=83509598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021067544A Active JP7435531B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 負極スラリー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220328801A1 (ja)
JP (1) JP7435531B2 (ja)
KR (1) KR20220141749A (ja)
CN (1) CN115207452A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097946A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリント用の電極組成物、それを用いて製造された電極及び二次電池
JP2013118143A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Motor Corp 固体電池用電極の製造方法
JP2015082362A (ja) 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用電極スラリー、及び全固体電池用電極の製造方法
CN107180968A (zh) 2017-03-24 2017-09-19 北京理工大学 一种提高COFs材料作为电极活性材料性能的方法
CN109786811A (zh) 2017-11-15 2019-05-21 丰田自动车株式会社 全固体电池的制造方法、全固体电池和浆液
JP2019125468A (ja) 2018-01-16 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 リチウム電池用負極スラリー
JP2019537212A (ja) 2016-11-07 2019-12-19 ジーアールエスティー・インターナショナル・リミテッド バッテリーアノードスラリー作製方法
US20200058940A1 (en) 2018-08-16 2020-02-20 Hyundai Motor Company Binder solution for all-solid-state batteries, electrode slurry including the binder solution, and method of manufacturing all-solid-state battery using the electrode slurry
JP2020145136A (ja) 2019-03-08 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 負極用スラリー
JP2020177755A (ja) 2019-04-16 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 スラリーの製造方法、活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939722B2 (ja) 2018-07-02 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 全固体電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097946A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリント用の電極組成物、それを用いて製造された電極及び二次電池
JP2013118143A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Motor Corp 固体電池用電極の製造方法
JP2015082362A (ja) 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用電極スラリー、及び全固体電池用電極の製造方法
JP2019537212A (ja) 2016-11-07 2019-12-19 ジーアールエスティー・インターナショナル・リミテッド バッテリーアノードスラリー作製方法
CN107180968A (zh) 2017-03-24 2017-09-19 北京理工大学 一种提高COFs材料作为电极活性材料性能的方法
CN109786811A (zh) 2017-11-15 2019-05-21 丰田自动车株式会社 全固体电池的制造方法、全固体电池和浆液
JP2019091632A (ja) 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法、全固体電池およびスラリー
JP2019125468A (ja) 2018-01-16 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 リチウム電池用負極スラリー
US20200058940A1 (en) 2018-08-16 2020-02-20 Hyundai Motor Company Binder solution for all-solid-state batteries, electrode slurry including the binder solution, and method of manufacturing all-solid-state battery using the electrode slurry
CN110838587A (zh) 2018-08-16 2020-02-25 现代自动车株式会社 全固态电池用粘合剂溶液、包括粘合剂溶液的电极浆料和用电极浆料制造全固态电池的方法
JP2020145136A (ja) 2019-03-08 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 負極用スラリー
JP2020177755A (ja) 2019-04-16 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 スラリーの製造方法、活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220328801A1 (en) 2022-10-13
JP2022162645A (ja) 2022-10-25
KR20220141749A (ko) 2022-10-20
CN115207452A (zh) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240154128A1 (en) Compositions and methods for dry electrode films including microparticulate non-fibrillizable binders
EP3483907A1 (en) Electrode plate, electrochemical device and safety coating
JP6250043B2 (ja) グラフェンを含む電極配合物
JP2012178327A (ja) 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用電極の製造方法
US11923510B2 (en) Solid-state battery and method of manufacture thereof
CN113133331B (zh) 包含含有粒径不同的活性材料的双层结构混合物层的二次电池电极及其制造方法
WO2018096981A1 (ja) 電気化学素子用バインダー
CN112751002B (zh) 正极片及锂离子电池
WO2012124582A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CN114551875A (zh) 包括铁电组分的二次电池正极及其制造方法
CN114256501A (zh) 一种负极片及含有该负极片的锂离子电池
JP2011014262A (ja) 非水電解質二次電池用電極の製造方法
US20220158150A1 (en) Dry electrode manufacture with composite binder
CN110875492A (zh) 非水电解质二次电池以及非水电解质二次电池的制造方法
CN114447341A (zh) 蓄电装置用集电体、其制造方法和其制造中使用的涂布液
CN112259723A (zh) 一种锂离子电池正极的制备方法
CN113013382A (zh) 干法制备固态电池电极的方法、固态电池电极和固态电池
JP7435531B2 (ja) 負極スラリー
KR20220059927A (ko) 리튬이차전지의 양극용 슬러리 조성물
JP2024501525A (ja) 負極材料、負極片、当該負極片を含む電気化学装置および電子装置
CN111430694A (zh) 一种复合正极浆料的混料方法
CN111313015A (zh) 一种正极的制备方法
US20240006588A1 (en) Anode for secondary battery and secondary battery including the same
CN113439351B (zh) 复合材料
JP7484790B2 (ja) 全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151