JP7433753B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7433753B2 JP7433753B2 JP2018127991A JP2018127991A JP7433753B2 JP 7433753 B2 JP7433753 B2 JP 7433753B2 JP 2018127991 A JP2018127991 A JP 2018127991A JP 2018127991 A JP2018127991 A JP 2018127991A JP 7433753 B2 JP7433753 B2 JP 7433753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- temperature
- fixing
- control
- recording material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 166
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 118
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 93
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920002631 room-temperature vulcanizate silicone Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
記録材にトナー画像を形成する画像形成部と、
筒状の伝熱部材と、前記伝熱部材の内面に接触する加熱部材と、を有し、前記トナー画像が形成された前記記録材を、前記伝熱部材を介した前記加熱部材からの熱で加熱して、前記トナー画像を前記記録材に定着する定着部と、
前記加熱部材の目標温度を設定し、設定した前記目標温度となるように前記加熱部材の発熱を制御する制御手段と、
を有する電子写真記録技術を用いた画像形成装置において、
前記制御手段は、
前記記録材の領域に関して前記記録材の搬送方向に複数の領域に区切り、
前記複数の領域のそれぞれに対応づけて、前記記録材の後端側に向うに従って大きくなるようにZone係数を設定し、
前記記録材に形成する前記トナー画像に対応する画像データにおける所定濃度以上の濃度を有する画素を印字部としたとき、前記印字部が位置する領域に対応する前記Zone係数を前記印字部に対して重み付けした値を定着重み指数として算出し、
前記画像データにおける任意の位置座標(n、m)の画素を含む所定の検査範囲内の各画素の前記定着重み指数を足し合わせた値であるCnmを算出し、
前記検査範囲の位置を前記伝熱部材の一回転周期と等しい長さだけ前記記録材の搬送
方向下流側へオフセットし、オフセットした前記検査範囲内の各画素の前記定着重み指数を足し合わせた値を前記Cnmに加算し、
前記任意の位置座標について行った前記Cnmに加算する処理を、前記画像データにおける全ての位置座標の画素について実行するとともに、前記全ての位置座標の画素について実行した前記Cnmのうちの最大値を定着画素カウントMax_Cとして取得し、
前記記録材の前記領域の全面にベタ黒画像を印字した場合の定着に必要となる前記目標温度と、低印字の文字画像の定着が可能な前記目標温度との温度差、及び、前記定着画素カウントMax_Cに基づいて、前記記録材に前記トナー画像を定着させるときの前記目標温度の補正量を算出し、算出した補正量で補正した温度を前記目標温度として設定することを特徴とする。
画像形成装置100全体の制御を司るプリンタ制御装置304について、図2を参照しながら説明する。図2はプリンタ制御装置304のシステム構成を説明するためのブロック図である。
定着装置20の構成について、図3、図4を参照しながら説明する。図3は定着装置20の概略構成を示す断面図である。図4は定着装置20を記録材搬送方向Xの上流側から見たときの図である。
フィルム24は、SUS等の薄い金属製素管や、ポリイミド等の耐熱樹脂とグラファイトなどの熱伝導フィラーを混練したものを筒状に成型した基層の外周面(表面)に離型性層を設けた複合層フィルムである。離型性層は、基層の表面に直接又はプライマー層を介してPFA、PTFE、FEP等をコーティング又はチューブ被覆されている。
ホルダー22は、記録材搬送方向Xに直交する長手方向Yにおいて、加圧ローラ25側の平坦面に設けられた溝22aによってヒータ21を支持している。ヒータ21を支持させたホルダー22の外周にはフィルム24がルーズに外嵌されている。ホルダー22の加圧ローラ25とは反対側の平坦面には、記録材搬送方向Xに直交する長手方向Yにおいて、ホルダー22に強度を持たせるための金属製のステイ23が設置されている。
ヒータ21は、アルミナ又は窒化アルミから成る細長い基板21aを有している。基板21aの加圧ローラ25側の基板面には、通電によって発熱する発熱抵抗体としての発熱抵抗層21bが基板の長手方向に沿って設けられている。そして発熱抵抗層21bの絶縁と耐摩耗性の為に発熱抵抗層を保護層としてのガラス層21cによって覆っている。
加圧ローラ25は、鉄等からなる芯金25aと、芯金25aの外周面上に設けられた弾性層25bと、弾性層の外周面上に設けられた離型層25cと、を有している。弾性層25bとして、絶縁性のシリコーンゴムやフッ素ゴム等の耐熱ゴムを発泡したものを用いている。そして弾性層の外周面上に接着層としてプライマー処理されて接着性をもつRTVシリコーンゴムを塗布し、更に離型層25cとして、PFA、PTFE、FEP等にカーボン等の導電剤を分散させたチューブを被覆又はコーティング塗工している。
図2の定着制御部320によってモータM(図4参照)が回転駆動されると、モータの回転が加圧ローラ25の芯金25aの一端部に設けられたギアGに伝達され、これによって加圧ローラは図3の矢印方向へ回転する。フィルム24はフィルム内面がヒータ21のガラス層21cに摺動しながら加圧ローラ25の回転に追従して図3の矢印方向へ回転する。
図2において、定着制御部320はROM312に保存されている温度制御プログラムに従って動作する。定着制御部320では、サーミスタ26の検知温度を基にヒータ21の温度をトナー画像Tの定着に必要な所定の制御温度に維持する制御を行う。
・・・式1
t:制御タイミング
f(t):タイミングtでの制御周期内のヒータ通電時間割合(1以上がフル点灯)
e(t):現在tの目標温度と実温度との温度差
e(t-1):前回t-1での目標温度と実温度との温度差
α1~α3:ゲイン定数
α1 P(比例)項ゲイン
α2 I(積分)項ゲイン
α3 D(微分)項ゲイン
式1において、目標温度とはトナー画像tを転写材Pに定着させるのに必要な制御温度であり、実温度とはサーミスタ26の検知温度である。
図2に示す画像処理部303は、画像検知手段としての画像検知部401と、補正量算出手段(補正量取得手段)としての制御温度補正量算出部402と、プリント画像処理手段としてのプリント画像処理部403と、を有している。
プリント画像処理部403は、プリンタに不図示のネットワーク等を介して接続されたホストコンピュータ300等からのプリント指示に基づいて、プリンタが出力可能なビットマップデータに変換するためのプリント画像処理を行う。
画像検知部401は、制御温度の補正が必要なトナー画像に対して制御温度に相関のある定着画素カウントを算出する処理を行う。定着画素カウントの算出方法(取得方法)について、図6、図7を参照しながら説明する。図6は定着画素カウントを算出する手順を示すフローチャートである。図7は図6に示すフローチャートの処理内容を示す模式図である。
転写材先端に相当する位置(図7の転写材左上端)を先端に、印字する転写材の長さ×幅の領域を転写材領域(図7参照)(記録材領域)と定義して600dpiに区切った領域を定義する。
Step1で定義した領域に転写材先端からフィルム24の一回転周期と等しい56mm毎にZoneを設定する。これによって図7の模式図の様にzoneの区分けが表現される。Zone毎に定着画素を算出のためのZone係数を設けた。Zone毎のZone係数は表1の様に定義した。
プリント画像処理部403によって600dpiにビットマップ化された画像を、Step1で定義した転写材領域と重ねる。ビットマップ化された画像の各画素の位置座標を(n,m)と表す。
ビットマップ化された画像の各画素をStep2で設定したZoneに割りあて、印字部(図7参照)の画素数にZone係数をかけて、各画素に重みをつける(式2参照)。各画素に定着重み指数として、印字部dotにはzone係数の値1を設定し、非印字部dotにはzone係数の値0を設定する(式3参照)。
転写材左上端(図7参照)を起点に236dot(10mm)×236dot(10mm)の検査範囲(破線にて示す四角形状領域)を設定し、検査範囲内の定着重み指数を足し合わせたものを、Cnmとする(式4参照)。ここで、検査範囲を236dot(10mm)×236dot(10mm)に設定したのは次の理由による。検査範囲と同等の大きさの四角形状の印字部がフィルム24の一回転周期56mmで転写材搬送方向に繰り返された場合の定着性と、全面印字(全体印字率100%)の定着性が等しいからである。
Step5で定義した検査範囲から、フィルムの一回転周期と等しい1323dot(56mm)転写材搬送方向下流側へオフセットした検査範囲の定着重み指数を積算し、Cnmに加算する。このとき検査範囲が転写材領域からはみ出していない場合は、更に1323dot(56mm)転写材搬送方向下流側へオフセットした検査範囲の定着重み指数を積算しCnmに加算する。この処理は検査範囲が転写材領域からはみ出るまで繰り返す。
Step1からStep6までの処理を各画素のすべての位置座標(n,m)について計算し、Cnmの最大値を検知画像の定着画素カウント(Max_C)とする。つまり、検知画像について、定着画素カウント(Max_C)とは記録材搬送方向の最大画素数のことである。
補正量算出部402は、上記の定着画素カウント(Max_C)に基づいて検知画像の定着に必要な制御温度の補正量を算出する処理を行う。制御温度補正量の算出方法を説明する。ここでは、転写材PのサイズをA4として計算方法を例示する。A4以外のサイズについては転写材サイズの定着性能によって計算式を決定するのが好ましい。
・・・ 式5
式5において、係数2.39e-5は次のようにして導き出した値である。全面ベタ黒印字画像の定着性を良好に保つために必要な転写材搬送中の制御温度200℃と、低印字の文字画像が定着できる制御温度180℃の温度差20℃を、A4サイズの用紙で全面印字の際の(Max_C)の値835440で割った値である。
図8はエンジン制御部302のCPU311によって実行される温度補正制御シーケンスの説明図である。
次に具体的な実験例について説明する。本実験例では、本実施例と比較例1、2の画像形成装置の制御温度補正において、画像毎の定着性と消費電力を比較する。本実験例の結果は上記の画像検知部401による検知画像の定着画素カウント(Max_C)に基づいて制御温度補正を行った結果を示す。
Co,o=236×236×1 …式6
=55696
次にstep6において、検索範囲を用紙搬送方向下流側へオフセットして積算する。
オフセット二回目=236×236×3
オフセット三回目= 0× 0×4
オフセット四回目= 0× 0×5
よって
Co,o=236×236×1+236×236×2+236×236×3+0×0×4+0×0×5
=334176 …式7
次にstep7で全ての位置座標について、Cnmを算出する。
本実施例の適用範囲に関して、両面プリント時の2面目画像形成時であり、1面目の画像形成時における画像情報から制御温調を決定する手法に関しては実施例1と同じである。
両面プリント時の2面目画像形成時のフィルム24側の定着画素カウント方法に関しては実施例1と同様なので詳細を割愛する。
加圧ローラ25側の転写材P先端に相当する位置(図11の転写材P左上端)を先端に、印字する転写材の長さ×幅の領域を転写材P領域(図11参照)(記録材領域)と定義して600dpiに区切った領域を定義する。
Step8で定義した領域に転写材P先端から加圧ローラ25の一回転周期と等しい63mm毎にZoneを設定する。これによって図11の模式図のようにZoneの区分けが表現される。Zone毎に定着画素を算出するためのZone係数を設けた。Zone毎のZone係数は表4の様に定義した。
プリント画像処理部403によって600dpiにビットマップ化された画像を、Step8で定義した転写材領域と重ねる。ビットマップ化された画像の各画素の位置座標を(n’,m’)と表す。
ビットマップ化された画像の各画素をStep9で設定したZoneに割りあて、印字部(図11参照)の画素数にZone係数をかけて、各画素に重みをつける(式8参照)。各画素に定着重み指数として、印字部dotにはzone係数の値1を設定し、非印字部dotにはzone係数の値0を設定する(式9参照)。
転写材P左上端(図11参照)を起点に236dot(10mm)×236dot(10mm)の検査範囲(破線にて示す四角形状領域)を設定し、検査範囲内の定着重み指数を足し合わせたものを、Cn’m’とする(式10参照)。ここで、検査範囲を236dot(10mm)×236dot(10mm)に設定したのは次の理由による。検査範囲と同等の大きさの四角形状の印字部が加圧ローラ25の一回転周期63mmで転写材搬送方向に繰り返された場合の定着性と、全面印字(全体印字率100%)の定着性が等しいからである。
Step12で定義した検査範囲から、加圧ローラ25の一回転周期と等しい1488dot(63mm)転写材搬送方向下流側へオフセットした検査範囲の定着重み指数を積算し、Cn’m’に加算する。このとき検査範囲が転写材領域からはみ出していない場合は、更に1488dot(63mm)転写材搬送方向下流側へオフセットした検査範囲の定着重み指数を積算しCn’m’に加算する。この処理は検査範囲が転写材領域からはみ出るまで繰り返す。
Step8からStep13までの処理を各画素のすべての位置座標(n’,m’)について計算し、Cn’m’の最大値を加圧ローラ25側の1面目検知画像の定着画素カウント(Max_C2)とする。つまり、検知画像について、定着画素カウント(Max_C2)とは記録材搬送方向の最大画素数のことである。
補正量算出部402は、
・Step1~7で得られたフィルム24側に印字される2面目の定着画素カウント(Max_C)と、
・Step8~14で得られた加圧ローラ25側に印字された1面目画像の定着画素カウントと、
に基づいて検知画像の定着に必要な制御温度の補正量を算出する処理を行う。
加圧ローラ25側の1面目画像の制御温度補正量:B=INT(1.19e-5×(Max_C2-835440))
2面目印字時の制御温度補正量=A+B ・・・式11
式11において、係数2.39e-5は実施例1と同じである。加圧ローラ25側の1面目画像の制御温度補正量の係数1.19e-5は次のようにして導き出した値である。
・1面目の画像が全面べた白で2面目がべた黒の場合に定着性を良好に保つ制御温度180℃と、
の温度差10℃を、A4サイズの用紙で全面印字の際の(Max_C2)の値835440で割った値である。
図12はエンジン制御部302のCPU311によって実行される温度補正制御シーケンスの説明図である。
次に具体的な実験例について説明する。本実験例では、本実施例と比較例3、4の画像形成装置の制御温度補正において、画像毎の定着性と消費電力を比較する。
・本実施例の効果を示すための実験に用いた画像パターンと、
・フィルム24側の2面目画像の定着画素カウントMax_Cの算出結果と制御温度補正量A、
・加圧ローラ25側の1面目画像の定着画素カウントMax_C2の算出結果と制御温度補正量B、
・実際に2面目プリント時の制御温度補正量
の一覧表である。また表5には、全体印字率と比較例3における制御温度補正量も示している。
Co’,o’=236×236×1 …式12
=55696
次にstep6において、検索範囲を用紙搬送方向下流側へオフセットして積算する。
オフセット二回目=236×236×3
オフセット三回目= 0× 0×4
オフセット四回目= 0× 0×5
よって
Co’,o’=236×236×1+236×236×2+236×236×3+0×0×4+0×0×5
=334176 …式13
次にstep14で全ての位置座標について、Cn’m’を算出する。
本実施例の画像形成装置100において、ホストコンピュータ300に代えてネットワーク上で接続されたコンピュータ、もしくはプリントサーバを画像形成装置に接続して画像形成動作を行わせてもよい。
Claims (6)
- 記録材にトナー画像を形成する画像形成部と、
筒状の伝熱部材と、前記伝熱部材の内面に接触する加熱部材と、を有し、前記トナー画像が形成された前記記録材を、前記伝熱部材を介した前記加熱部材からの熱で加熱して、前記トナー画像を前記記録材に定着する定着部と、
前記加熱部材の目標温度を設定し、設定した前記目標温度となるように前記加熱部材の発熱を制御する制御手段と、
を有する電子写真記録技術を用いた画像形成装置において、
前記制御手段は、
前記記録材の領域に関して前記記録材の搬送方向に複数の領域に区切り、
前記複数の領域のそれぞれに対応づけて、前記記録材の後端側に向うに従って大きくなるようにZone係数を設定し、
前記記録材に形成する前記トナー画像に対応する画像データにおける所定濃度以上の濃度を有する画素を印字部としたとき、前記印字部が位置する領域に対応する前記Zone係数を前記印字部に対して重み付けした値を定着重み指数として算出し、
前記画像データにおける任意の位置座標(n、m)の画素を含む所定の検査範囲内の各画素の前記定着重み指数を足し合わせた値であるCnmを算出し、
前記検査範囲の位置を前記伝熱部材の一回転周期と等しい長さだけ前記記録材の搬送方向下流側へオフセットし、オフセットした前記検査範囲内の各画素の前記定着重み指数を足し合わせた値を前記Cnmに加算し、
前記任意の位置座標について行った前記Cnmに加算する処理を、前記画像データにおける全ての位置座標の画素について実行するとともに、前記全ての位置座標の画素について実行した前記Cnmのうちの最大値を定着画素カウントMax_Cとして取得し、
前記記録材の前記領域の全面にベタ黒画像を印字した場合の定着に必要となる前記目標温度と、低印字の文字画像の定着が可能な前記目標温度との温度差、及び、前記定着画素カウントMax_Cに基づいて、前記記録材に前記トナー画像を定着させるときの前記目標温度の補正量を算出し、算出した補正量で補正した温度を前記目標温度として設定することを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着部は更に、前記伝熱部材を介して前記加熱部材と共に前記記録材を挟持搬送するニップ部を形成する加圧部材を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、画像が形成された前記搬送方向の先端が前記ニップ部に到達する前に、前記目標温度を設定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記記録材に形成される画像をビットマップ化して前記画像データを生成するプリント画像処理手段を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
- 前記加熱部材の温度を検知する温度検知手段と、
前記温度検知手段によって検知される前記加熱部材の検知温度を基にPID制御又はPI制御を行うことによって前記加熱部材の温度を制御する定着制御手段と、を備え、
前記定着制御手段は、前記PID制御又は前記PI制御のP項ゲインとI項ゲインとD項ゲインのすべて若しくは何れかを前記検知温度によって変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記加熱部材の温度を検知する温度検知手段と、
前記温度検知手段によって検知される前記加熱部材の検知温度を基にPID制御又はPI制御を行うことによって前記加熱部材の温度を制御する定着制御手段と、を備え、
前記定着制御手段は、前記PID制御又は前記PI制御の積分制御の計算値を前記検知温度によって変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/150,734 US10520864B2 (en) | 2017-10-04 | 2018-10-03 | Image forming apparatus that controls a target temperature of a heating member based on whether pixels for forming an image are a predetermined density or more |
JP2022154176A JP2022173404A (ja) | 2017-10-04 | 2022-09-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194103 | 2017-10-04 | ||
JP2017194103 | 2017-10-04 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022154176A Division JP2022173404A (ja) | 2017-10-04 | 2022-09-27 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019066824A JP2019066824A (ja) | 2019-04-25 |
JP2019066824A5 JP2019066824A5 (ja) | 2021-08-12 |
JP7433753B2 true JP7433753B2 (ja) | 2024-02-20 |
Family
ID=66340684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018127991A Active JP7433753B2 (ja) | 2017-10-04 | 2018-07-05 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7433753B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020197598A (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
JP7366648B2 (ja) | 2019-08-29 | 2023-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002296954A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Canon Inc | 加熱装置及びこの加熱装置を備える画像形成装置 |
JP2010231139A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2014225004A (ja) | 2013-04-19 | 2014-12-04 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2015176010A (ja) | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 定着制御装置、定着制御方法及び画像形成装置 |
JP2016109869A (ja) | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社リコー | 定着制御装置、画像形成装置、定着制御装置の制御プログラム、定着制御装置の制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5871515B2 (ja) * | 2011-08-16 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び濃度情報取得方法 |
JP6230371B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-11-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP2016004231A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム |
JP6939146B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2021-09-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびシート搬送方法 |
-
2018
- 2018-07-05 JP JP2018127991A patent/JP7433753B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002296954A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Canon Inc | 加熱装置及びこの加熱装置を備える画像形成装置 |
JP2010231139A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2014225004A (ja) | 2013-04-19 | 2014-12-04 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2015176010A (ja) | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 定着制御装置、定着制御方法及び画像形成装置 |
JP2016109869A (ja) | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社リコー | 定着制御装置、画像形成装置、定着制御装置の制御プログラム、定着制御装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019066824A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7163033B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022173404A (ja) | 画像形成装置 | |
US8509645B2 (en) | Image forming system and apparatus with different printing modes for different numbers of printing sheets | |
JP6335580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11669031B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP7433753B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019197169A (ja) | 画像形成装置、処理装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム | |
JP6833377B2 (ja) | 画像形成装置および定着装置 | |
JP2019191409A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 | |
JP7073140B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7483526B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10782631B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019197171A (ja) | 画像形成装置、処理装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム | |
JP2011033713A (ja) | 画像形成装置 | |
US11815835B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10890867B2 (en) | Image forming apparatus capable of increasing gloss of an image | |
JP7395345B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP7379029B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20240053696A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015045802A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2003302865A (ja) | 加熱定着装置 | |
JP2011022285A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006003777A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004163913A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181003 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220927 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221011 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221018 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221104 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7433753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |