JP7424810B2 - プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機 - Google Patents

プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP7424810B2
JP7424810B2 JP2019221331A JP2019221331A JP7424810B2 JP 7424810 B2 JP7424810 B2 JP 7424810B2 JP 2019221331 A JP2019221331 A JP 2019221331A JP 2019221331 A JP2019221331 A JP 2019221331A JP 7424810 B2 JP7424810 B2 JP 7424810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
program
shape
information
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021092843A (ja
Inventor
晃佑 大久保
亮 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019221331A priority Critical patent/JP7424810B2/ja
Priority to DE102020131801.4A priority patent/DE102020131801A1/de
Priority to US17/108,982 priority patent/US11954459B2/en
Priority to TW109142353A priority patent/TW202128327A/zh
Priority to KR1020200167734A priority patent/KR20210071848A/ko
Priority to CN202011398312.4A priority patent/CN112925267A/zh
Publication of JP2021092843A publication Critical patent/JP2021092843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424810B2 publication Critical patent/JP7424810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/30Moving electrode in the feed direction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2400/00Moving mechanisms for tool electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2600/00Machining conditions
    • B23H2600/10Switching of machining conditions during machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32161Object oriented control, programming
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36342Tool path processing, sequence to cut paths
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45221Edm, electrical discharge machining, electroerosion, ecm, chemical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機に関する。特に、加工対象物に対するワイヤ電極の加工経路が規定される加工プログラムを編集するプログラム編集装置、および該加工プログラムに基づいてワイヤ電極を相対移動させるワイヤ放電加工機に関する。
特許文献1には、ワイヤ放電加工機に係り、加工対象物に対するワイヤ電極の相対移動の加工経路が複数の部分経路(区間)に分割され、その部分経路の各々について異なる加工条件が設定され得る旨が開示されている。
特開2018-024085号公報
ワイヤ放電加工機による放電加工では、加工プログラムに設定された加工経路が複雑であるほど、得られる加工品の形状が該加工経路とは異なり易い傾向がある。複雑な加工経路の例をいくつか挙げると、それは例えば角コーナ形状を連続的に細かく描く加工経路や、連続した複数の直線からなる疑似曲線を描く加工経路である。
そこで、本発明は、放電加工の精度を向上させ得るプログラム編集装置およびワイヤ放電加工機を提供することを目的とする。
本発明の一つの態様は、ワイヤ放電加工機が備えるワイヤ電極の前記加工対象物に対する加工経路が設定された加工プログラムを編集するプログラム編集装置であって、前記加工プログラムは前記加工経路を分割した複数の部分経路の各々に対応するブロックを有し、前記ブロックの各々は対応する前記部分経路を示す経路情報を有し、前記加工プログラムを解析することで、前記加工経路において連続する複数の前記部分経路が構成する所定の形状パターンを特定する解析部と、特定された前記所定の形状パターンに応じた形状情報を生成する情報生成部と、前記形状情報を前記加工プログラムに挿入する編集部と、を備える。
本発明のもう一つの態様は、ワイヤ電極を備え、加工プログラムに設定された加工経路に沿って前記ワイヤ電極を加工対象物に対して相対移動させるワイヤ放電加工機であって、本発明の態様に係るプログラム編集装置と、前記編集装置が編集した前記加工プログラムに設定された前記加工経路に沿って前記ワイヤ電極を相対移動させつつ、前記加工プログラムに挿入された前記形状情報に基づいて加工条件を補正しながら前記加工対象物に対する放電加工を実行する放電加工部と、を備える。
本発明の態様によれば、放電加工の精度を向上させ得るプログラム編集装置およびワイヤ放電加工機が提供される。
実施の形態のワイヤ放電加工機の構成を示す模式図である。 制御装置の構成を示す模式図である。 プログラム編集装置の構成を示す模式図である。 プログラム編集処理の流れの一例を示すフローチャートである。 加工プログラムの編集前の状態の一例を示す図である。 図5の加工プログラムが規定する加工経路を示す図である。 図7Aは、形状情報の第1の例である。図7Bは、形状情報の第2の例である。図7Cは、形状情報の第3の例である。 図5の加工プログラムの編集後の状態を示す図である。 変形例1の加工プログラムの編集前の状態の一例を示す図である。 図9の加工プログラムが規定する加工経路を示す図である。 図9の加工プログラムの編集後の状態を示す図である。
本発明のプログラム編集装置およびワイヤ放電加工機について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[実施の形態]
図1は、実施の形態のワイヤ放電加工機10の構成を示す模式図である。
まず、図1を用いてワイヤ放電加工機10の全体の構成を説明する。図1にはワイヤ放電加工機10が有する軸が延びるX方向、Y方向およびZ方向が示される。X方向およびY方向は面内で互いに直交し、Z方向はX方向およびY方向の各々に対して直交する。
ワイヤ放電加工機10は、ワイヤ電極12と、加工機本体14と、制御装置16と、プログラム編集装置18と、を備える。ワイヤ放電加工機10は、加工液中で加工対象物Wとワイヤ電極12との極間に電圧を印加して放電を発生させることで、加工対象物Wを加工する工作機械である。
ワイヤ電極12の材質は、例えば、タングステン系、銅合金系、黄銅系等の金属材料である。一方、加工対象物Wの材質は、例えば、鉄系材料または超硬材料等の金属材料である。
加工機本体14は、加工対象物Wに向けてワイヤ電極12を供給する供給系統20と、加工対象物Wを通過したワイヤ電極12を回収する回収系統22とを備える。
供給系統20は、ワイヤボビン24と、トルクモータ26と、ブレーキシュー28と、ブレーキモータ30と、張力検出部32と、ダイスガイド(上ダイスガイド)34と、を備える。これらのうち、ワイヤボビン24は、未使用のワイヤ電極12が巻かれるものである。トルクモータ26は、ワイヤボビン24に対してトルクを付与するものである。ブレーキシュー28は、ワイヤ電極12に対して摩擦による制動力を付与するものである。ブレーキモータ30は、ブレーキシュー28に対してブレーキトルクを付与するものである。張力検出部32は、ワイヤ電極12の張力の大きさを検出するものである。ダイスガイド34は、加工対象物Wの上方でワイヤ電極12をガイドするものである。
回収系統22は、ダイスガイド(下ダイスガイド)36と、ピンチローラ38と、フィードローラ40と、トルクモータ42と、回収箱44と、を備える。これらのうち、ダイスガイド36は、加工対象物Wの下方でワイヤ電極12をガイドするものである。ピンチローラ38およびフィードローラ40は、ワイヤ電極12を挟持するものである。トルクモータ42は、フィードローラ40に対してトルクを付与するものである。回収箱44は、ピンチローラ38およびフィードローラ40により搬送されたワイヤ電極12を回収するものである。
加工機本体14は、加工の際に使用される脱イオン水または油等の加工液を貯留可能な加工槽46を備える。加工槽46は、ベース部48上に載置されている。加工槽46内にはダイスガイド34、36が配置され、ダイスガイド34とダイスガイド36との間に加工対象物Wが設けられる。ダイスガイド34、36、および、加工対象物Wは、加工槽46に貯留された加工液に浸漬している。
ダイスガイド34は支持部34aを有し、ダイスガイド36は支持部36aを有する。支持部34aおよび支持部36aは、ワイヤ電極12を支持するものである。また、ダイスガイド36はガイドローラ36bを備える。ガイドローラ36bは、ワイヤ電極12の向きを変えてピンチローラ38およびフィードローラ40に案内するものである。
ダイスガイド34は、ワイヤ電極12と加工対象物Wとで形成される極間に向けて、スラッジを含まない清潔な加工液を噴出する。これにより、極間が加工に適した清潔な液体で満たされ、加工により生じるスラッジによる加工精度の低下が防止される。なお、ダイスガイド34のみならずダイスガイド36が極間に向けて清潔な加工液を噴出してもよい。
図2は、制御装置16の構成を示す模式図である。
制御装置16は、加工プログラム56および加工条件にしたがって加工機本体14を制御するものである。制御装置16は、記憶部50CONと、演算部52CONと、を備える。
記憶部50CONは、情報を記憶するものであって、それは例えばハードディスクを含む。記憶部50CONには、加工プログラム56および加工条件が記憶される。また、放電加工を実行するための制御ソフトウェアが記憶される。
演算部52CONは、情報を処理するものであって、それは例えばCPU(Central Processing Unit)あるいはGPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェアを含む。演算部52CONは、放電加工部54を有する。放電加工部54は、演算部52CONと記憶部50CONとが協働して制御ソフトウェアを実行することにより実現される。放電加工部54は、加工プログラム56に設定された加工経路58に沿ってワイヤ電極12を相対移動させつつ、加工条件に基づいて加工対象物Wに対する放電加工を実行する。
加工条件は、加工対象物Wとワイヤ電極12との極間に繰り返し印加するパルス電圧のパルス間隔、当該極間に対して単位時間あたりに印加する平均電圧、加工対象物Wに対するワイヤ電極12の相対移動速度、および、ワイヤ電極12の送り速度等を含む。
上記のうち、パルス間隔は、加工対象物Wとワイヤ電極12との極間にパルス電圧を印加しない休止時間である。また、加工対象物Wに対するワイヤ電極12の相対移動速度は、加工対象物Wに対してワイヤ電極12を相対移動させるときの速度である。また、送り速度は、ワイヤ電極12が延びる方向に沿ってワイヤ電極12を移動させるときの速度である。
放電加工部54は、加工対象物Wとワイヤ電極12との極間にパルス電圧を印加させる場合、記憶部50CONに記憶された単位時間あたりの平均電圧、および、パルス間隔等を用いて、加工機本体14における不図示の電源部を制御する。これにより、電源部を通じて、加工対象物Wとワイヤ電極12との極間に対してパルス電圧が所定の周期で繰り返し印加される。
放電加工部54は、加工対象物Wに対してワイヤ電極12を相対移動させる場合、加工対象物Wが固定される不図示のテーブルに接続されたモータを制御する。この不図示のモータは、テーブルをX-Y平面上で移動させるものである。これにより、ワイヤ電極12と加工対象物Wとの相対的な位置関係が変化する、すなわち加工対象物Wに対するワイヤ電極12の相対移動が実現する。
放電加工部54は、加工対象物Wに対するワイヤ電極12の傾斜を調整する場合、ダイスガイド34に接続された不図示のモータと、ダイスガイド36に接続された不図示のモータと、の少なくとも一方を制御する。ダイスガイド34に接続されたモータは、ダイスガイド34をX-Y平面と平行な平面上で移動させるものである。同様に、ダイスガイド36に接続されたモータは、ダイスガイド36をX-Y平面と平行な平面上で移動させるものである。これにより、X方向およびY方向の少なくとも一方向についてダイスガイド34とダイスガイド36との位置を互いに異ならせることができる。そしてその結果、ワイヤ電極12は、加工対象物Wに対して傾斜し得る。
放電加工部54は、ワイヤ電極12を走行方向に移動させる場合、記憶部50CONに記憶された送り速度等を用いて、トルクモータ42を制御する。これにより、トルクモータ42を通じて、ワイヤボビン24およびフィードローラ40に対してトルクが付与され、当該ワイヤボビン24およびフィードローラ40に接するワイヤ電極12が走行方向に送られる。なお、ワイヤ電極12の走行方向(-Z方向)と、加工対象物Wに対して相対移動されるワイヤ電極12の移動方向(X方向、Y方向)とは交差する関係にある。
ここで、放電加工の精度について検討され得る点について説明する。
まず、放電加工の際に放電加工部54が実行する加工プログラム56について、より詳しく説明する。加工プログラム56は、加工経路58を分割した複数の部分経路60(図6)の各々に対応するブロック62(図5)を有する。ブロック62の各々は、対応する部分経路60を示す経路情報を有する。経路情報には、対応する部分経路60の終点位置を示す情報や、その終点位置に向かってワイヤ電極12をどのような軌跡を辿って相対移動させるのか(部分経路60の形状)を示す情報が含まれる。
例えば、弧状を描くような部分経路60においては、直線状の部分経路60よりも極間に発生する放電の量が不安定になるため、ワイヤ電極12と加工対象物Wとの極間の距離が不安定になりやすい。これに対処するためには、弧状を描くような部分経路60をワイヤ電極12が通過する際には相対移動の速度を適宜調整する、あるいは休止時間を適宜調整するといった制御を放電加工部54に行わせることが考えられる。すなわち、経路情報により示される部分経路60の形状に最適化された加工条件となるように加工条件を変更(補正)することで、加工精度を良好にし得ると考えられる。
しかしながら、複雑な加工経路58においては、複数の部分経路60の組み合わせにより、ワイヤ電極12と加工対象物Wとの極間の距離が不安定になりやすい形状が構成されていることがある。その形状とは、例えば連続する2つの部分経路60がなす角コーナである。角コーナをなす連続する2つの部分経路60がいずれも直線状であれば、一つひとつの経路情報を参照したところで、加工条件としては直線向けのものが適用される。この場合、ワイヤ電極12と加工対象物Wとの極間の距離が不安定になることに放電加工部54が対処できず、加工精度に悪影響が出るおそれがある。角コーナの形成を伴いながらワイヤ電極12の進行方向を細かく変化させる必要がある場合には、さらに悪影響が出るおそれがある。このように、複雑な加工経路58が加工プログラム56に規定されている場合に、加工対象物Wに精度よく放電加工を施すことは難しい。
そこで、本実施の形態では、以下で説明するプログラム編集装置18により加工プログラム56を編集することで、放電加工部54が加工条件の調整を好適に実行できるようにする。以下、本実施の形態のプログラム編集装置18の構成と、プログラム編集装置18により実行されるプログラム編集処理と、について、順を追って説明する。
図3は、プログラム編集装置18の構成を示す模式図である。
プログラム編集装置18は、加工プログラム56を編集するものである。プログラム編集装置18は、演算部52EDI、操作部64、表示部66および記憶部50EDIを備える。
演算部52EDIは情報を処理するものであって、それは例えばCPUあるいはGPU等のハードウェアを含む。
操作部64は情報を入力するものであって、それは例えばマウス、キーボード、あるいは表示部66の表示画面上に配置されるタッチパネルである。表示部66は情報を表示するものであって、それは例えば液晶ディスプレイである。
記憶部50EDIは情報を記憶するものであって、それは例えばハードディスクを含む。記憶部50EDIには、加工プログラム56を編集するプログラム編集処理を実行するための編集ソフトウェアが記憶される。
演算部52EDIは、解析部68と、情報生成部70と、編集部72と、を有する。これらの各部は、演算部52EDIが編集ソフトウェアを実行することにより実現される。
解析部68は、制御装置16の記憶部50EDIからの加工プログラム56の読み出し、および読み出した加工プログラム56の解析を行う。解析部68は、その解析において、加工経路58に含まれる所定の形状パターンの特定を行う。
解析部68は、複数のブロック62の各々が有する経路情報を認識することにより、連続する複数の部分経路60により構成される所定の形状パターンを特定する。本実施の形態では、限定されるわけではないが、以下の2つの形状パターンが所定の形状パターンに該当する。すなわち、第1の形状パターンは、「直線から曲線へと、または曲線から直線へと遷移するパターン」である。また、第2の形状パターンは、「2つの部分経路60が所定の角度の角コーナ形状を構成するパターン」である。なお、所定の角度は特に限定されず、例えば予め決められた範囲に含まれる角度として規定されてよい。
情報生成部70は、特定された所定の形状パターンに応じた形状情報74(図7)を生成する。形状情報74は、対象の形状パターンを示す情報や、その形状パターンを構成する部分経路60に関する情報をブロック62単位で有する。形状情報74が有するブロック62の数は、限定されないが、本実施の形態では対応する形状パターンに応じて異なる。
例えば、第1の形状パターンに対応して生成される形状情報74は、本実施の形態では該第1の形状パターンを構成する上流側の部分経路60に関する情報を示すブロック62と、下流側の部分経路60に関する情報を示すブロック62と、を有する。
部分経路60を示す情報とは、例えば該部分経路60の形状を示す情報や、経路長を示す情報である。また、部分経路60が弧状である場合には、弧の曲率を示す情報も部分経路60に関する情報に含まれ得る。弧の曲率を示す情報とは、例えば曲率半径である。
また、第2の形状パターンに対応する形状情報74は、第1の形状パターンに対応する形状情報74と同様に、上流側の部分経路60に関する情報を示すブロック62と、下流側の部分経路60に関する情報を示すブロック62と、を有する。また、第2の形状パターンに対応する形状情報74は、上流の部分経路60と下流の部分経路60とがなす角コーナに関する情報を示すブロック62をさらに有する。
角コーナに関する情報とは、例えば該角コーナが外角コーナと内角コーナとのいずれであるかを示す情報や、該角コーナがなす角度を示す情報である。また、上流側の部分経路60がさらに上流側の部分経路60とともに別の角コーナを構成する場合には、その別の角コーナに関する情報を含ませてもよい。
編集部72は、情報生成部70が生成した形状情報74を加工プログラム56に挿入することにより、加工プログラム56を編集する。これにより、加工プログラム56には、複数の部分経路60を示す複数の経路情報に加えて、複数の部分経路60から構成される所定の形状パターンに関する形状情報74が規定される。
形状情報74は、当該形状情報74が示す形状パターンを構成する複数の部分経路60のうちの最も上流側の部分経路60に沿った相対移動が行われるときに放電加工部54が当該形状情報74の内容を把握できるように、加工プログラム56に挿入される。より好ましくは、当該最も上流側の部分経路60に沿った相対移動が行われる直前に放電加工部54が当該形状情報74の内容を把握できるように、加工プログラム56に挿入されるのがよい。
以上が、加工プログラム56を編集するプログラム編集装置18の構成の一例である。編集された加工プログラム56は記憶部50EDIに記憶され、必要に応じて制御装置16の記憶部50CONに出力される。これにより、ワイヤ放電加工機10は、編集後の加工プログラム56に基づいて放電加工を実行し得る。
図4は、プログラム編集処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5は、加工プログラム56の編集前の状態の一例を示す図である。なお、図5は、加工プログラム56の一部を省略している。図6は、図5の加工プログラム56が規定する加工経路58を示す図である。なお、図6は、加工経路58の一部を省略している。
次に、プログラム編集装置18によるプログラム編集処理の流れを説明する。プログラム編集処理は、図4に例示されるように、解析ステップと、情報生成ステップと、編集ステップと、を含む。以下、これらの各ステップについて、図5に例示した加工プログラム56を編集する場合を例に挙げつつ順を追って説明する。
解析ステップでは、加工プログラム56を解析することによる所定の形状パターンの特定が行われる。加工プログラム56の解析および所定の形状パターンの特定は、解析部68が実行し得る。以下、所定の形状パターンの特定について、例を挙げて説明する。
図6に例示される加工経路58は、連続する複数の部分経路60(60A、60B、60C、60D)を有する。この加工経路58に対応する図5の加工プログラム56は、複数のブロック62(62A、62B、62C、62D)を有する。これらのうち、ブロック62Aは部分経路60Aに対応するものであり、部分経路60Aを示す経路情報を有する。以下同様に、ブロック62Bは部分経路60Bを示す経路情報を有するものであり、ブロック62Cは部分経路60Cを示す経路情報を有するものであり、ブロック62Dは部分経路60Dを示す経路情報を有するものである。
ここで、例えば、図6の例では、部分経路60Aは直線状であり、部分経路60Bは外向弧状である。また、部分経路60Aと部分経路60Bとは、この順序で連続している。この場合、解析部68は、直線から曲線へと遷移するパターン(第1の形状パターン)が上流側の部分経路60Aと下流側の部分経路60Bとにより構成されることを、加工プログラム56を解析することにより特定する。
また、例えば、図6の例では、部分経路60Bと部分経路60Cとが所定の角度(115度)の角コーナをなす。この場合、解析部68は、所定の角度の角コーナをなすパターン(第2の形状パターン)が上流側の部分経路60Bと下流側の部分経路60Cとにより構成されることを、加工プログラム56を解析することにより特定する。
このようにして、解析ステップでは、加工経路58に含まれる全ての所定の形状パターンが特定される。
情報生成ステップでは、解析ステップで行われた解析の結果に基づいて、特定された所定の形状パターンに応じた形状情報74の生成が行われる。形状情報74の生成は、情報生成部70が実行し得る。以下、形状情報74の生成について、例を挙げて説明する。
例えば、部分経路60Aと部分経路60Bとが構成する第1の形状パターンについて、情報生成部70は、部分経路60Aと部分経路60Bとが連続していることを示す形状情報74Aを生成する。形状情報74Aには、部分経路60Aと部分経路60Bとの各々について、経路長を示す情報が含まれ得る。また、弧状の部分経路60Bについては、弧の曲率を示す情報も含まれ得る。
図7Aは、形状情報74の第1の例である。なお、図7Aには形状情報74Aの例が示されている。
図7Aに、形状情報74Aの一例を示す。形状情報74Aは、上流側の部分経路60Aに関する情報を示すブロック62AAと、下流側の部分経路60Bに関する情報を示すブロック62ABと、の2つのブロック62を有する。
ブロック62AAおよびブロック62ABの各々に示された情報のうち、「M」の右側の2文字は加工経路58における順序を示す。「Mxx」は、これを含むブロック62AAが上流側の部分経路60に関することを示す。また、「Myy」は、これを含むブロック62ABが下流側の部分経路60に関することを示す。このほか、図7Aには示されていないが、後で説明する図7Cの「Mww」は「Mxx」よりもさらに上流側であることを示し、「Mzz」は「Myy」よりもさらに下流であることを示す。また、「L」の右側の数字は部分経路60の経路長を示し、「R」の右側の数字は曲率半径の数値を示し、「A」の右側の数字は直前の部分経路60に対する傾斜角度を示す。そして、形状情報74に含まれるブロック62が示す情報について、「S」の右側の数字は部分経路60の形状の種別を示す。本実施の形態では、例として「S0:直線」、「S1:外円弧」、「S2:内円弧」、「S3:外角コーナ」、「S4:内角コーナ」としている。
以上を踏まえると、形状情報74Aは、上流側の部分経路60Aについて、経路長が「7.0138」の直線であることを示していることが分かる。また、形状情報74Aは、下流側の部分経路60Bについて、直前の部分経路60Aに対する傾斜角度が「165」であり、経路長が「2.75」であり、曲率半径が「3」の「外円弧」であることを示していることが分かる。
別の例を説明すると、例えば部分経路60Bと部分経路60Cとが構成する第2の形状パターンについて、情報生成部70は、部分経路60Bと部分経路60Cとが構成する角コーナ形状を示す形状情報74Bを生成する。形状情報74Bには、部分経路60Bと部分経路60Cとがなす角度が含まれる。また、部分経路60Bと部分経路60Cとの各々について、経路長を示す情報や弧の曲率を示す情報も含まれ得る。
図7Bは、形状情報74の第2の例である。なお、図7Bには形状情報74Bの例が示されている。
図7Bに、形状情報74Bの一例を示す。形状情報74Bは、上流側の部分経路60Bに関する情報を示すブロック62BBと、下流側の部分経路60Cに関する情報を示すブロック62BCと、の2つのブロック62を有する。また、形状情報74Bは、部分経路60Bと部分経路60Cとが構成する角コーナに関する情報を示すブロック62BBCをさらに有する。
図7Cは、形状情報74の第3の例である。なお、図7Cには形状情報74Cの例が示されている。
図7Cに、形状情報74Cの一例を示す。形状情報74Cは、上流側の部分経路60Cに関する情報を示すブロック62CCと、下流側の部分経路60Dに関する情報を示すブロック62CDと、部分経路60Cと部分経路60Dとが構成する角コーナに関する情報を示すブロック62CCDと、を有する。
また、形状情報74Cは、図7Cのように、部分経路60と部分経路60Bとが構成する角コーナに関する情報を示すブロック62B’BCをさらに有する。このように、上流側の部分経路60(60C)がさらに上流側の部分経路60(60B)とともに構成する角コーナを構成しているときには、当該角コーナに関する情報が形状情報74(74C)に含まれ得る。
このようにして、情報生成ステップでは、特定された全ての所定の形状パターンについて、対応する形状情報74(74A、74B、74C、74D)が生成される。
編集ステップでは、情報生成ステップで生成された形状情報74を加工プログラム56に挿入することで、該加工プログラム56を編集する。形状情報74は、その形状情報74が対応する複数の部分経路60のうちの、上流側の部分経路60に対応する経路情報に付随するように挿入される。以下、加工プログラム56の編集について、例を挙げて説明する。
図8は、図5の加工プログラム56の編集後の状態を示す図である。なお、図8は、加工プログラム56の一部を省略している。
例えば、形状情報74Aに対応する部分経路60は、部分経路60Aおよび部分経路60Bである。これらのうち、上流側は部分経路60Aである。したがって、編集部72は、部分経路60Aに対応する経路情報(ブロック62A)に付随するように、形状情報74Aを加工プログラム56に挿入する。
同様に、編集部72は、部分経路60Bに対応する経路情報に付随するように、形状情報74Bを加工プログラム56に挿入する。また、編集部72は、部分経路60Cに対応する経路情報(ブロック62B)に付随するように、形状情報74Cを加工プログラム56に挿入する。
このようにして、編集ステップでは、生成された全ての形状情報74が挿入されることで、加工プログラムは56が編集される。
編集後の加工プログラム56は、制御装置16の記憶部50CONに記憶させることにより、放電加工部54が実行可能となる。放電加工部54は、加工対象物Wに放電加工を施す際には、編集後の加工プログラム56に基づいてワイヤ電極12を相対移動させる。
ここで、放電加工部54は、例えば形状情報74Aに基づき、部分経路60Aから部分経路60Bへの遷移が直線から曲線への遷移であることを把握することができる。したがって、放電加工部54は、ワイヤ電極12を直線状に相対移動させることに適した加工条件から曲線状に相対移動させることに適した加工条件への変更を、スムーズに行い得る。
また、放電加工部54は、例えば形状情報74Bに基づき、部分経路60Bから部分経路60Cへの遷移が、所定の角度の角コーナの形成を伴うことを把握することができる。したがって、放電加工部54は、部分経路60Bにおける放電加工に適した加工条件から角コーナを形成することに適した加工条件への変更をスムーズに行い得る。また、角コーナを形成することに適した加工条件から部分経路60Cにおける放電加工に適した加工条件への変更をスムーズに行い得る。
また、本実施の形態の加工プログラム編集処理が行われない場合であって、例えばある部分経路60の経路長が短いときには、その部分経路60を通過する間に加工条件の最適化が間に合わないおそれがある。これが本実施の形態の場合、所定の形状パターンを構成する部分経路60の経路長が形状情報74に含まれ得る。したがって、経路長が短い部分経路60の存在を放電加工部54に予め認識させることができ、加工条件を調整するタイミングを最適化させ得る。
なお、本実施の形態では制御装置16とプログラム編集装置18とがそれぞれ別個の装置であることとして説明したが、制御装置16とプログラム編集装置18とは一体的に構成されてもよい。すなわち、記憶部50CONに編集ソフトウェアが記憶されてもよく、演算部52CONが記憶部50CONと協働して上記の加工プログラム編集処理を実行してもよい。
このように、本実施の形態によれば、放電加工の精度を向上させ得るプログラム編集装置18およびワイヤ放電加工機10が提供される。
[変形例]
以上、本発明の一例として実施の形態が説明されたが、上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
(変形例1)
図9は、変形例1の加工プログラム56’の編集前の状態の一例を示す図である。なお、図9は、加工プログラム56’の一部を省略している。図10は、図9の加工プログラム56’が規定する加工経路58’を示す図である。なお、図10は、加工経路58’の一部を省略している。
実施の形態で説明したように、所定の形状パターンは、実施の形態で説明される2通りに限定されない。本変形例では、その一例について説明する。
加工経路58’においては、図10のように、連続する複数の直線状の部分経路60’(60A’、60B’、…、60J’)により疑似曲線形状が構成される。解析部68は、この疑似曲線形状を、所定の形状パターンとして特定してもよい。
疑似曲線形状が所定の形状パターンとして特定される場合、情報生成部70は、該疑似曲線形状に応じた形状情報74’(74A’、74B’、…、74J’)を生成し得る。ここで、本変形例では、生成される形状情報74’に、該疑似曲線形状に近似する曲線形状を示す情報を含ませる。
図11は、図9の加工プログラム56’の編集後の状態を示す図である。なお、図11は、加工プログラム56’の一部を省略している。
図11には、本変形例において情報生成部70が生成し得る形状情報74’の一例が示されている。形状情報74’には、疑似曲線形状を構成する部分経路60の経路長を示す情報(L0.028)のほか、当該疑似曲線に近似する曲線の曲率を示す情報(R0.5)が含まれる。また、疑似曲線形状を構成する複数の部分経路60の各々は、それ自体は直線状であるが、形状パターンの種別を示す情報としては、外円弧を示す情報(S1)が形状情報74’に含まれる。
編集部72は、情報生成部70が生成した形状情報74’を、疑似曲線を構成する複数の部分経路60’に対応する全ての経路情報に付随する情報として加工プログラム56’に挿入する。これにより、編集後の加工プログラム56’を実行する放電加工部54は、形状情報74’が示す疑似曲線をワイヤ電極12が通過するとき、曲線向けの加工条件を適用して放電加工を施し得る。これにより、加工精度が向上し得る。
(変形例2)
上記の実施の形態および変形例は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
[実施の形態から得られる発明]
上記実施の形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
<第1の発明>
ワイヤ放電加工機(10)が備えるワイヤ電極(12)の加工対象物(W)に対する加工経路(58)が設定された加工プログラム(56)を編集するプログラム編集装置(18)であって、前記加工プログラム(56)は前記加工経路(58)を分割した複数の部分経路(60)の各々に対応するブロック(62)を有し、前記ブロック(62)の各々は対応する前記部分経路(60)を示す経路情報を有し、前記加工プログラム(56)を解析することで、前記加工経路(58)において連続する複数の前記部分経路(60)が構成する所定の形状パターンを特定する解析部(68)と、特定された前記所定の形状パターンに応じた形状情報(74)を生成する情報生成部(70)と、前記形状情報(74)を前記加工プログラム(56)に挿入する編集部(72)と、を備える。
これにより、放電加工の精度を向上させ得るプログラム編集装置(18)が提供される。
前記形状情報には、前記所定の形状パターンを構成する複数の前記部分経路(60)の各々の形状を示す情報が含まれてもよい。これにより、加工精度が向上し得る。
前記形状情報(74、74’)には、前記所定の形状パターンを構成する前記部分経路(60)の経路長と曲率との少なくとも一方を示す情報が含まれてもよい、これにより、加工精度が向上し得る。
前記所定の形状パターンには、連続する2つの前記部分経路(60)がなす角コーナ形状が含まれ、前記角コーナ形状に応じた前記形状情報(74)には、前記角コーナ形状を構成する2つの前記部分経路(60)がなす角度を示す情報が含まれてもよい。これにより、加工精度が向上し得る。
前記所定の形状パターンには、連続した直線からなる疑似曲線形状が含まれ、
前記疑似曲線形状に応じた前記形状情報(74’)は、前記疑似曲線形状に近似する曲線形状を示す情報が含まれてもよい。これにより、加工精度が向上し得る。
<第2の発明>
ワイヤ電極(12)を備え、加工プログラム(56)に設定された加工経路(58)に沿って前記ワイヤ電極(12)を加工対象物(W)に対して相対移動させるワイヤ放電加工機(10)であって、請求項1~5のいずれか1項に記載のプログラム編集装置(18)と、前記プログラム編集装置(18)が編集した前記加工プログラム(56)に設定された前記加工経路(58)に沿って前記ワイヤ電極(12)を相対移動させつつ、前記加工プログラム(56)に挿入された前記形状情報(74、74’)に基づいて加工条件を補正しながら前記加工対象物(W)に対する放電加工を実行する放電加工部(54)と、を備える。
これにより、放電加工の精度を向上させ得るワイヤ放電加工機(10)が提供される。
10…ワイヤ放電加工機 12…ワイヤ電極
18…プログラム編集装置 54…放電加工部
56…加工プログラム 58…加工経路
60…部分経路 62…ブロック
68…解析部 70…情報生成部
72…編集部 74…形状情報
W…加工対象物

Claims (6)

  1. ワイヤ放電加工機が備えるワイヤ電極の加工対象物に対する加工経路が設定された加工プログラムを編集するプログラム編集装置であって、
    前記加工プログラムは前記加工経路を分割した複数の部分経路の各々に対応するブロックを有し、前記ブロックの各々は対応する前記部分経路を示す経路情報を有し、
    前記加工プログラムを解析することで、前記加工経路において所定の形状パターンを構成するように連続する複数の前記部分経路を特定する解析部と、
    特定された複数の前記部分経路の全体により構成される前記所定の形状パターンを示す形状情報を生成する情報生成部と、
    前記形状情報を前記加工プログラムに挿入する編集部と、
    を備える、プログラム編集装置。
  2. ワイヤ放電加工機が備えるワイヤ電極の加工対象物に対する加工経路が設定された加工プログラムを編集するプログラム編集装置であって、
    前記加工プログラムは前記加工経路を分割した複数の部分経路の各々に対応するブロックを有し、前記ブロックの各々は対応する前記部分経路を示す経路情報を有し、
    前記加工プログラムを解析することで、前記加工経路において連続する複数の前記部分経路が構成する所定の形状パターンを特定する解析部と、
    特定された前記所定の形状パターンに応じた形状情報を生成する情報生成部と、
    前記形状情報を前記加工プログラムに挿入する編集部と、
    を備え、
    前記形状情報には、前記所定の形状パターンを構成する複数の前記部分経路の各々の形状を示す情報が含まれる、プログラム編集装置。
  3. 請求項2に記載のプログラム編集装置であって、
    前記形状情報には、前記所定の形状パターンを構成する前記部分経路の経路長と曲率との少なくとも一方を示す情報が含まれる、プログラム編集装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載のプログラム編集装置であって、
    前記所定の形状パターンには、連続する2つの前記部分経路がなす角コーナ形状が含まれ、
    前記角コーナ形状に応じた前記形状情報には、前記角コーナ形状を構成する2つの前記部分経路がなす角度を示す情報が含まれる、プログラム編集装置。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載のプログラム編集装置であって、
    前記所定の形状パターンには、連続した直線からなる疑似曲線形状が含まれ、
    前記疑似曲線形状に応じた前記形状情報は、前記疑似曲線形状に近似する曲線形状を示す情報が含まれる、プログラム編集装置。
  6. ワイヤ電極を備え、加工プログラムに設定された加工経路に沿って前記ワイヤ電極を加工対象物に対して相対移動させるワイヤ放電加工機であって、
    請求項1~5のいずれか1項に記載のプログラム編集装置と、
    前記プログラム編集装置が編集した前記加工プログラムに設定された前記加工経路に沿って前記ワイヤ電極を相対移動させつつ、前記加工プログラムに挿入された前記形状情報に基づいて加工条件を補正しながら前記加工対象物に対する放電加工を実行する放電加工部と、
    を備える、ワイヤ放電加工機。
JP2019221331A 2019-12-06 2019-12-06 プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機 Active JP7424810B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221331A JP7424810B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機
DE102020131801.4A DE102020131801A1 (de) 2019-12-06 2020-12-01 Programmeditiervorrichtung und drahterodiermaschine
US17/108,982 US11954459B2 (en) 2019-12-06 2020-12-01 Program editing device of program path for wire electrode and wire electrical discharge machine thereof
TW109142353A TW202128327A (zh) 2019-12-06 2020-12-02 程式編輯裝置及金屬線放電加工機
KR1020200167734A KR20210071848A (ko) 2019-12-06 2020-12-03 프로그램 편집 장치 및 와이어 방전 가공기
CN202011398312.4A CN112925267A (zh) 2019-12-06 2020-12-04 程序编辑装置及线放电加工机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221331A JP7424810B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021092843A JP2021092843A (ja) 2021-06-17
JP7424810B2 true JP7424810B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=75962670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221331A Active JP7424810B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11954459B2 (ja)
JP (1) JP7424810B2 (ja)
KR (1) KR20210071848A (ja)
CN (1) CN112925267A (ja)
DE (1) DE102020131801A1 (ja)
TW (1) TW202128327A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230076571A1 (en) * 2020-02-05 2023-03-09 Fanuc Corporation Device for controlling wire electrical discharge machining apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099824A (ja) 2008-06-10 2010-05-06 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機の制御装置およびワイヤカット放電加工機の加工経路作成装置
JP2013190854A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Fanuc Ltd プログラム指令によって加工経路の補正を行うワイヤ放電加工機の制御装置
JP2015123544A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 ファナック株式会社 凹円弧コーナ部の経路補正を行うワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の加工経路作成装置およびワイヤ放電加工機の加工方法
JP2015207095A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 ファナック株式会社 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法
JP2016224642A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 ファナック株式会社 微小ブロックのコーナ制御を行うワイヤカット放電加工機用数値制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571077B2 (ja) * 1987-11-13 1997-01-16 西部電機株式会社 ワイヤ放電加工の制御方法
JPH05250024A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Mitsubishi Electric Corp Ncプログラム作成方法
JPH07256518A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Fujitsu Ltd ワイヤ放電加工法
CN1293977C (zh) 2001-11-27 2007-01-10 三菱电机株式会社 线切割加工装置
JP6487497B2 (ja) 2016-07-28 2019-03-20 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099824A (ja) 2008-06-10 2010-05-06 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機の制御装置およびワイヤカット放電加工機の加工経路作成装置
JP2013190854A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Fanuc Ltd プログラム指令によって加工経路の補正を行うワイヤ放電加工機の制御装置
JP2015123544A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 ファナック株式会社 凹円弧コーナ部の経路補正を行うワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の加工経路作成装置およびワイヤ放電加工機の加工方法
JP2015207095A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 ファナック株式会社 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法
JP2016224642A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 ファナック株式会社 微小ブロックのコーナ制御を行うワイヤカット放電加工機用数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210173619A1 (en) 2021-06-10
JP2021092843A (ja) 2021-06-17
KR20210071848A (ko) 2021-06-16
DE102020131801A1 (de) 2021-06-10
US11954459B2 (en) 2024-04-09
TW202128327A (zh) 2021-08-01
CN112925267A (zh) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929996B2 (ja) 工具点列発生方法
JP7424810B2 (ja) プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機
CN102078990A (zh) 电火花线切割加工机以及电火花加工方法
JP2010244551A (ja) 工作機械におけるツール制御用の制御データの生成方法および生成装置
CN109597359B (zh) 数值控制装置
JP2007094936A (ja) 数値制御装置
EP2634658A1 (en) Tool path generation method and tool path generation device
JP5797347B1 (ja) ワイヤ放電加工装置および加工方法
CN106338968B (zh) 可进行考虑轴移动方向的误差修正的数值控制装置
WO1982002355A1 (en) Method of controlling wire cut electric discharge machining apparatus
US11577332B2 (en) Wire electrical discharge machine and machining program editor
JP2006239807A (ja) ワイヤカット放電加工方法
JP7372191B2 (ja) プログラム編集装置、ワイヤ放電加工機およびプログラム編集方法
US10376977B2 (en) Control device, wire electrical discharge machine, program editing apparatus, and control method
JP4143384B2 (ja) 放電加工方法
TWI465869B (zh) 加工程式產生裝置、加工程式產生方法及加工程式產生程式
JP2006127213A (ja) 加工データ作成方法、加工データ作成方法のプログラム及び加工データ作成方法のプログラムを記録した記録媒体
JPH11188603A (ja) ワイヤ式切断加工装置における被切断材の送り速度制御装置および方法
JP2004287894A (ja) 切断経路作成装置及び切断経路作成方法
JP4512049B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2017113825A (ja) ワイヤ放電加工機
CN112783094A (zh) 程序编辑装置、线放电加工机以及程序编辑方法
JP3668607B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法および装置
KR102503868B1 (ko) 공작기계의 요소단위 에너지 소모량 예측을 위한 수치제어장치 및 방법
Quang et al. Determination of Optimum WEDM Parameters for Minimum Surface Roughness When Cutting SKD11

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150