JPWO2012056554A1 - 工具経路の生成方法および生成装置 - Google Patents

工具経路の生成方法および生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012056554A1
JPWO2012056554A1 JP2012540592A JP2012540592A JPWO2012056554A1 JP WO2012056554 A1 JPWO2012056554 A1 JP WO2012056554A1 JP 2012540592 A JP2012540592 A JP 2012540592A JP 2012540592 A JP2012540592 A JP 2012540592A JP WO2012056554 A1 JPWO2012056554 A1 JP WO2012056554A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool path
point
bending angle
bending
approximate curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012540592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615377B2 (ja
Inventor
匡史 田沼
匡史 田沼
隆 小森
隆 小森
尚洋 吉村
尚洋 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Publication of JPWO2012056554A1 publication Critical patent/JPWO2012056554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615377B2 publication Critical patent/JP5615377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34145Bezier interpolation, spline
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35018Determining bending die radius from part data, estimated radius and calculation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

予め定められた複数の加工点P1〜P3を順次直線で結んで得られる折れ曲り直線の各々の折れ曲り点における折れ曲り角度θを算出する折れ曲り角度算出手順と、折れ曲り角度算出手順で算出された折れ曲り角度θが大きいほど、その折れ曲り点に近づくような近似曲線L5を導出する近似曲線導出手順と、近似曲線導出手順で導出された近似曲線L5に沿って工具経路PA7を生成する工具経路生成手順とを含む。

Description

本発明は、ワークの加工時における工具経路を生成する工具経路の生成方法および生成装置に関する。
この種の工具経路の生成方法として、一般に、複数の加工点を結んで得られる折れ曲がり直線を曲線近似して滑らかな工具経路を生成する、スムージング処理が知られている。このようなスムージング処理を、折れ曲り角度の大きい形状部等を含む加工経路の全てにおいて一律に行うと、所望の加工形状からの形状誤差が増大し、加工形状をかえって悪化させる場合がある。この点を考慮して例えば特許文献1には、折れ曲り直線の折れ曲り角度と所定の閾値とを比較し、その大小に応じてスムージング処理を有効化(オン)または無効化(オフ)するようにした方法が記載されている。
ところで、加工点データは、CAD/CAMシステム等を利用して作成されるのが一般的である。このため、加工面の曲率が一定であっても、各折れ曲り直線の長さ(ブロック長)にばらつきが生じ、折り曲り角度にもばらつきが生じる。したがって、上記特許文献1記載の方法のように、特定の折れ曲り角度を境にしてスムージング処理のオンオフを切り換えるようにしたのでは、加工面の曲率が一定であるにも拘わらず、スムージング処理がオンされる部位とオフされる部位とが存在し、滑らかな加工面を得ることが難しい。
特開2009−199483号公報
本発明は、ワークの加工時における工具経路を生成する工具経路の生成方法であって、予め定められた複数の加工点を順次直線で結んで得られる折れ曲り直線の各々の折れ曲り点における折れ曲り角度を算出する折れ曲り角度算出手順と、折れ曲り角度算出手順で算出された折れ曲り角度が大きいほど、その折れ曲り点に近づくような近似曲線を導出する近似曲線導出手順と、曲線導出手順で導出された近似曲線に沿った新たな折れ曲り直線により工具経路を生成する工具経路生成手順と、を含む。
また、本発明は、ワークの加工時における工具経路を生成する工具経路の生成装置であって、予め定められた複数の加工点を順次直線で結んで得られる折れ曲り直線の各々の折れ曲り点における折れ曲り角度を算出する折れ曲り角度算出部と、折れ曲り角度算出部で算出された折れ曲り角度が大きいほど、その折れ曲り点に近づくような近似曲線を導出する近似曲線導出部と、近似曲線導出部で導出された近似曲線に沿った新たな折れ曲り直線により工具経路を生成する工具経路生成部と、を備える。
図1は、本発明の実施の形態に係る工具経路生成装置を有する工作機械全体の概略構成を示す図である。
図2A〜図2Cは、工具経路生成の変遷を示す図である。
図3A,図3Bは、図2Cのようにスムージング処理を行った場合の問題点を説明する図である。
図4は、図2Cのようにスムージング処理を行った場合の別の問題点を説明する図である。
図5は、図1の制御装置の構成を示すブロック図である。
図6は、図5の折れ曲り角度演算部における処理を説明する図である。
図7は、加工点が2次元データであるとした場合の、図5の経路挿入部、近似曲線演算部およびデータ抽出部における処理を説明する図である。
図8は、図5の特性記憶部に記憶された仮想ブロック長の特性を示す図である。
図9は、近似曲線の演算式を説明する図である。
図10は、加工点が3次元データであるとした場合の、図5の経路挿入部、近似曲線演算部およびデータ抽出部における処理を説明する図である。
図11は、本発明による効果を説明する図である。
以下、図1〜図11を参照して、本発明による工具経路生成装置の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る工具経路生成装置を有する工作機械全体の概略構成を示す図であり、一例として立形のマシニングセンタを示している。
ベッド1上にはコラム2が立設され、コラム2には、直線送り機構を介して上下方向(Z軸方向)に移動可能に主軸頭3が支持されている。主軸頭3には、主軸を介して下向きに工具4が取り付けられている。工具4は例えばエンドミルであり、主軸頭3内のスピンドルモータにより回転駆動される。ベッド1上には、直線送り機構を介して水平方向(Y軸方向)に移動可能にサドル5が支持され、サドル5上にはY軸方向と直交する水平方向(X軸方向)に移動可能にテーブル6が支持されている。直線送り機構は、例えばボールねじとボールねじを回転駆動するサーボモータとにより構成される。この構成により、工具4とワークWとが直交3軸方向(X,Y,Z方向)に相対移動し、ワークWが加工される。
スピンドルモータおよび各サーボモータは、それぞれ加工プログラムに従い制御装置10によって制御される。加工プログラムには、予め工具経路として工具4の移動軌跡が設定され、この工具経路に沿ってワークWに対し工具4が相対移動する。
加工プログラムは、周知のCAD/CAMシステムを利用して作成される。すなわち、ワークWの加工形状に対応したCADデータに基づき、微小な直線指令の集まりであるCAMデータが作成される。このCAMデータは膨大な量の点群データからなるため、加工プログラムに適したデータ量となるように、CAMデータから所定のルールに従ってデータを間引き、加工プログラムが作成される。
図2Aは、このようにして作成された加工プログラムによる工具経路の一例を示す図であり、比較的粗い折れ曲り直線によって工具経路PA1が示されている。加工プログラムには、折れ曲り直線の端点(加工指令点、ブロック端点あるいは単に加工点と呼ぶ)の座標データがブロック形式で与えられており、このブロック端点を順次結ぶことにより図2Aの工具経路PA1が得られる。なお、以下では、連続した線分(図2AのL1,L2)からなる折れ曲り直線において、線分の一方L1を他方L2に向けて延長したときのL2と延長線とのなす角度θを折れ曲り角度と定義する。
図2Aに示す、比較的粗い折れ曲り直線である工具経路PA1に沿って工具4を移動すると、滑らかなワークWの加工面を得ることができない。そこで、所定の曲線近似式を用いて各加工点に対する近似曲線を演算し、近似曲線に基づいて工具経路を修正する、いわゆるスムージング処理を実行する。
図2Bは、スムージング処理後の工具経路の一例を示す図である。スムージング処理後は、工具経路PA2が近似曲線に沿った多点の座標データによって与えられ、滑らかな曲線となっている。このため、滑らかな加工面が得られる反面、折れ曲り角度が大きな加工点P1においては、工具経路PA2が目標とするワーク形状(点線)から大きく乖離し、所望のワーク形状が得られない。この問題を回避するために、スムージング処理を全ての加工点において一律に行うのではなく、折れ曲り角度θが大きな場合にはスムージング処理を無効化することが考えられる。
図2Cは、加工点における折れ曲り角度θが閾値θaより大きい場合に、スムージング処理を無効化するようにして得られた工具経路PA3の例を示す図である。このように折れ曲り角度θに応じてスムージング処理を有効化(オン)および無効化(オフ)すると、折れ曲り角度θが大きな加工点P1におけるワークWの形状誤差を抑えることができる。
しかし、加工点データはCAD/CAMシステムを利用して作成されるため、例えば円筒面形状を加工する等、加工面SF1の曲率が一定であっても、図3Aに示すように各折れ曲り直線の長さ(ブロック長ΔL)にはばらつきが生じ、折れ曲り角度θにもばらつきが生じる。そのため、スムージング処理を行った場合に、図3Bに示すようにスムージング処理が部分的にオフされる領域Aが存在し、滑らかな加工面を得ることが難しい。
さらに、加工点のばらつきは、図4に示すように隣り合った工具経路間(点線領域A)においても発生し、折れ曲り角度θにもばらつきが生じる。そのため、この領域A内の各加工点の折れ曲げ角度θの近傍に閾値θaが設定された場合に、スムージング処理がオンされる工具経路とオフされる工具経路とが存在し、全体として滑らかな加工面を得ることができない。以上のような問題を解決するため、本実施の形態では、以下のように工具経路を生成する。
図5は、制御装置10の構成を示すブロック図である。制御装置10は、ワーク加工時における工具経路を生成する工具経路生成装置20と、この工具経路に沿ってワークWに対し工具4が相対移動するように、加工プログラムに設定されたNCデータに基づき工作機械の各モータを制御する数値制御装置30とを有する。
工具経路生成装置20は、CPU,ROM,RAMその他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成され、プログラム読み取り部21と、折れ曲り角度演算部22と、経路挿入部23と、特性記憶部24と、近似曲線演算部25と、データ抽出部26とを有する。
プログラム読み取り部21では、CAD/CAMシステムによって作成された加工プログラムのブロック端点データ、すなわち、加工点の3次元座標データ(加工点データ)を順次読み込む。
折れ曲り角度演算部22では、プログラム読み取り部21によって読み込まれた加工点データに基づき、各加工点における折れ曲り角度θを順次算出する。例えば図6に示すように、P0,P1,P2の3点の加工点データが読み込まれると、P1における折れ曲り角度θ1を算出し、P3の加工点データが読み込まれると、P2における折れ曲り角度θ2を算出し、P4の加工点データが読み込まれるとP3における折れ曲り角度θ3を算出する。なお、全ての加工点データを読み込んだ後に、各加工点における折れ曲り角度θをまとめて算出するようにしてもよい。
経路挿入部23では、折れ曲り角度θを算出した加工点に対し、X軸,Y軸,Z軸のいずれにも直交する仮想軸αに沿った経路(仮想ブロックR)を挿入する。以下、経路挿入部23、近似曲線演算部25およびデータ抽出部26では、仮想ブロックRの概念を利用してスムージング処理を実行し、新たな工具経路を生成する。ここでは、仮想ブロックRの説明を容易に行うために、まず、加工点が2次元の座標データによって与えられているものとして説明する。
図7は、加工点が2次元の座標データによって与えられているとした場合の仮想ブロックRの概念図である。図中、加工点P1,P2,P3はそれぞれXY平面上に設定され(上側の図)、各点のX,Y成分はそれぞれP1(x1、y1)、P2(x2、y2)、P3(x3、y3)である。P1とP2およびP2とP3は、それぞれ線分L1およびL2で結ばれ、折れ曲り直線が形成されている。なお、図中の曲線PA5は、加工点P1,P2,P3をXY平面上で曲線近似することによって得られた工具経路である。
このように加工点P1,P2,P3がXY成分のみで与えられている場合、X軸とY軸のいずれにも直交するのはZ軸であり、仮想軸αはZ軸に等しい。したがって、折れ曲り角度θ2を有する加工点P2に、つまり線分L1とL2との間に、Z軸方向に向けて仮想ブロックRを挿入すると、線分L2がZ軸方向にシフトされ、線分L1の端点P1,P2とシフト後の線分L2の端点P2‘,P3’とを順次結ぶ新たな折れ曲り直線が得られる。このとき、挿入される仮想ブロックRの長さ(仮想ブロック長ΔR)は、予め特性記憶部24に記憶された仮想ブロック長ΔRの特性によって定められる。
図8は、特性記憶部24に記憶された仮想ブロック長ΔRの特性f(θ)を示す図である。図では、折れ曲り角度θの増加に伴い仮想ブロック長ΔRがS字状に増加している。すなわち、折れ曲り角度θが小さい領域A(0≦θ≦θα)では、ΔRがほぼ0であるのに対し、折れ曲り角度θが所定値θαより大きい領域B(θα<θ≦θβ)では、折れ曲り角度θの増加に伴いΔRが比較的大きな割合で増加し、折れ曲り角度θが所定値θβを超えた領域C(θβ<θ)では、ΔRはほぼ一定(=ΔRmax)となっている。なお、図7の加工点P2における折れ曲り角度θ2に対応した仮想ブロック長ΔRは最大ΔRmaxである。
加工点P2におけるα座標成分をα2(=−ΔRmax)で表すと、新たな折れ曲り直線を構成する各点P1,P2,P2‘,P3’のX,Y,α成分は、それぞれP1(x1,y1,0),P2(x2,y2,0),P2‘(x2,y2,α2),P3’(x3,y3,α2)となる。図5の近似曲線演算部25では、この4点の近似曲線L4(図7)を演算する。
近似曲線L4は、例えば3次ベジェ(Bezier)曲線によって演算される。ベジェ曲線とは、図9に示すような4点Q0,Q1,Q2,Q3の近似曲線P(t)であり、演算式は次式(I)で表される。
P(t)=(1−t)Q0+3t(1−t)Q1+3t(1−t)Q2+tQ3 ・・・(I)
ここで、tは、Q0を始点とした曲線P(t)上の道のりに相当する。上式(I)のQ0〜Q3にX、Y,Z等の各座標成分をそれぞれ代入し、0〜P(t)の全長にわたってtを変化させることで、座標成分毎にP(t)の座標値が求まる。
具体的には、図7の近似曲線L4を求める場合、Q0〜Q4にそれぞれP1,P2,P2‘,P3’のX成分x1,x2,x2,x3をそれぞれ代入し、所定ピッチでtを変化させて、所定ピッチ毎の各点PtのX成分を求める。同様に、Q0〜Q4にそれぞれP1,P2,P2‘,P3’のY成分y1,y2,y2,y3をそれぞれ代入し、所定ピッチでtを変化させて、所定ピッチ毎の各点PtのY成分を求める。さらに、Q0〜Q4にそれぞれP1,P2,P2‘,P3’のα成分0,0,α2,α2をそれぞれ代入し、所定ピッチでtを変化させて、所定ピッチ毎の各点Ptのα成分を求める。以上のようにして求められた各点Ptを結ぶと、XYα空間において図7の近似曲線L4が得られる。
データ抽出部26では、近似曲線L4からα成分を除いた残りの成分、すなわち点PtのXY成分を抽出する。これにより図7に示すように、点PtをXY平面上に投影した複数の点Pt‘を得ることができ、これらPt’を順次結ぶことにより、新たな工具経路PA4を生成することができる。
このようにして生成された工具経路PA4は、加工点P1〜P3を単に曲線近似して得られた工具経路PA5(図7)と比較し、工具経路の内回り量(加工点P2から工具経路PA4までの距離)が小さく、スムージングの強さが抑えられている。ここで、スムージングの強さは、加工点P2に挿入した仮想ブロック長ΔRに応じて定まり、仮想ブロック長ΔRは折れ曲り角度θが大きいほど長くなる(図8)。このため、折れ曲り角度θが大きいほど、スムージングの強さを抑えることができる。
なお、図7の例では、折れ曲り角度θが大きく、ブロック長ΔRが長いため、近似曲線L4は仮想ブロックR上を通過し、内回り量が0となっているが、折れ曲り角度θが小さい場合には、近似曲線L4は仮想ブロックR上を通過せず、内回り量は0とならない。すなわち、折れ曲り角度θが図8のθβより大きい領域Cでは、内回り量が0となり、図2Cの加工点P1に示すように、スムージング処理がオフされたのと同様の結果となる。一方、折れ曲り角度θが図8のθαより小さい領域Aでは、内回り量が大きく、図2Bの加工点P1に示すように、スムージング処理がオンされたのと同様の結果となる。
次に、図10に示すように加工点P1〜P3がXYZ座標によって与えられている場合のスムージング処理について説明する。この場合、折れ曲り角度演算部22において、加工点P2における折れ曲り角度θ2を算出した後、経路挿入部23において、線分L1と線分L2との間にXYZ軸のいずれにも直交する仮想軸αに沿った仮想ブロックRを挿入する。なお、仮想軸αは、実際には図示することができない概念上の軸であるが、図10では便宜上図示している。図10には、加工点P1〜P3を単にスムージング処理しただけの工具経路PA6も示されている。
仮想ブロック長ΔRは、図8の特性f(θ)によって求められ、近似曲線演算部25では、仮想ブロックRの挿入後の点P1,P2,P2‘,P3’の近似曲線L5を上式(I)によって演算する。すなわち、式(I)のQ0〜Q3に、P1,P2,P2‘,P3’のXYZαの各座標成分をそれぞれ代入し、0〜P(t)の全長にわたってtを変化させることで、座標成分毎にP(t)の座標値を求める。
データ抽出部26では、近似曲線L5からα成分を除いた残りの成分、すなわち点PtのXYZ成分を抽出する。これにより図10に示すように、XYZの3次元空間に、Ptに対応した点Pt‘を得ることができ、これらPt’を順次結ぶことにより、新たな工具経路PA7を生成することができる。
このようにして生成された工具経路PA7は、加工点P1〜P3を単にスムージング処理して得られた工具経路PA6と比較し、工具経路の内回り量が小さく、スムージングの強さが抑えられている。
データ抽出部26によって得られた点群データは、図示しないプログラム書き換え部に出力され、工具経路PA7に沿って加工プログラムのブロックデータが書き換えられる。この加工プログラムに基づき、数値制御装置30が各モータの駆動を制御する。これにより工具経路PA7に沿ってワークWが加工される。
本実施の形態に係る工具経路生成方法の動作をまとめれば次のようになる。
まず、プログラム読み取り部21で、CAD/CAMシステムによって生成された加工プログラムを読み込み、折れ曲り角度演算部22で、加工プログラムのブロック端点を順次結んで得られる折れ曲り直線の折れ曲り角度θを算出する(折れ曲り角度算出手順)。
次に、算出された折れ曲り角度θ(例えばθ2)が大きいほど、その折れ曲り点P2に近づくような近似曲線L5を導出し(曲線導出手順)、この近似曲線L5に沿って工具経路PA7を生成する(工具経路生成手順)。
この場合、経路挿入部23では、X軸、Y軸、Z軸にそれぞれ直交する仮想軸αに平行に、かつ、折れ曲り角度θ2に応じた仮想ブロック長ΔRを有する仮想ブロックRを、折れ曲り点P2に挿入する。これにより加工点P2,P3がそれぞれ仮想軸αに沿って仮想ブロック長ΔR分だけ平行移動し、仮想点P2‘,P3’が設定される。次いで、近似曲線演算部25で、4点P1,P2,P2‘,P3’の近似曲線L5を演算し、データ抽出部26で、近想曲線L5のXYZ成分を抽出し、3次元空間の点群データにより新たな工具経路PA7を生成する。
以上のようにして工具経路PA7を生成することで、折れ曲り角度θ2に応じてスムージングの強弱を変更することができ、スムージング処理による工具経路の内回り量を最適化することができる。つまり、仮想ブロック長ΔRはスムージングの強さに対応し、折れ曲り角度θが大きい場合には、内回り量が小さく(スムージングが弱く)、折れ曲り角度θが小さい場合には、内回り量が大きく(スムージングが強く)なる。このため、同一の工具経路または隣り合う工具経路間で加工点の位置がばらつき、折れ曲り角度θにばらつきが生じている場合であっても、ワークWを滑らかに加工しつつ、精度よいワーク形状を得ることができる。
図11は、折れ曲り角度θと閾値θaとの大小に応じてスムージング処理をオンオフする場合のスムージング強さの特性f1(点線)と本実施の形態によりスムージング処理を行う場合のスムージング強さの特性f2(実線)とを示す図である。なお、スムージング強さは、上述したように折れ曲り点の内回り量に相当する。
特性f1によれば、例えば隣り合った加工点P1,P2の折れ曲り角度がそれぞれθ1とθ2であったときに、加工点P1でスムージング処理がオン(スムージング強さ最大)となり、加工点P2でスムージング処理がオフ(スムージング強さ0)となる。このため、折れ曲り角度θはそれほど変化していないにも拘わらず、スムージングの強さが急激に変化し、滑らかな加工面を得ることが困難となる。これに対し、特性f2によれば、折れ曲り角度がθ1とθ2の場合において、スムージング強さの変化は小さく、滑らかな加工面を得ることができる。
本実施の形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)複数の加工点を順次直線で結んで得られる折れ曲り直線の各折れ曲り点における折れ曲り角度θを算出し、この折れ曲り角度θが大きいほどその折れ曲り点に近づくような近似曲線L5(図10)を導出し、近似曲線L5に沿って工具経路PA7を生成するようにした。これにより、ワークWの加工形状の誤差を抑えつつ、折れ曲り角度θにばらつきが生じている場合であっても、滑らかな加工面を得ることができる。
(2)XYZ軸にそれぞれ直交し、かつ、折れ曲り角度θに応じた長さの仮想ブロックRを挿入し、仮想ブロック挿入後の折れ曲り直線の近似曲線L5を演算するようにしたので、折れ曲り角度θが大きいほど折れ曲り点に近づくような近似曲線L5を容易に導出することができる。
(3)近似曲線L5からXYZ成分を抽出して得られた点群データに基づき工具経路PA7を生成するので、仮想ブロックRを用いた近似曲線L5から3次元空間の工具経路PA7を容易に生成することができる。この場合、仮想軸αはXYZ軸のいずれにも直交するので、仮想軸αの成分を除去しても他のXYZの座標成分に影響を与えない。
(4)仮想ブロック長ΔRの特性f(θ)をほぼ3つの領域A〜Cに分け(図8)、折れ曲り角度θが小さい領域Aおよび大きい領域Cでは仮想ブロック長ΔRをほぼ一定とするとともに、折れ曲り角度θがθα以上かつθβ以下の中間領域Bでは、折れ曲り角度θの増加に伴い仮想ブロック長ΔRが徐々に長くなるようにした。これにより折れ曲り角度θの大きさに応じてスムージング強さの変化率を変更することができ、スムージング強さを折れ曲り角度θに応じた一定の変化率で変化させる場合に比べ、加工点位置のばらつきに応じた良好なスムージングが可能となる。
本発明は、折れ曲り角度θに応じてスムージングの強さを変更することを特徴とするのであり、折れ曲り角度θが大きいほど、その折れ曲り点に近づくようなスムージング処理を実行し、スムージング処理後の新たな折れ曲り直線により工具経路PA5を生成するのであれば、スムージング処理手順としての近似曲線導出手順と工具経路生成手順の構成はいかなるものでもよい。すなわち仮想ブロックRを挿入することなく、折れ曲り角度θが大きいほどその折れ曲り点に近づくように工具経路を生成するようにしてもよい。
上記実施の形態では、連続した3つの加工点(第1の加工点P1、第2の加工点P2、第3の加工点P3)を順次直線で結んだ折れ曲り直線において、中間の加工点P2における折れ曲り角度θが大きいほど、XYZ軸にそれぞれ直交する仮想軸αに沿った移動量が大きくなるように加工点P2,P3をそれぞれ仮想軸αに沿って同一方向に平行移動して仮想点(第1の仮想点P2’、第2の仮想点P3’)を設定するとともに、これら各点P1,P2,P2’,P3’の近似曲線L5を演算するようにしたが、折れ曲り角度θが大きいほどその折れ曲り点に近づくような近似曲線を導出するのであれば、近似曲線導出手順の構成はいかなるものでもよい。
なお、上記実施の形態では、プログラム読み取り部21でCAD/CAMシステムによって作成された加工プログラムを読み込んで、折れ曲り角度演算部22で各々の折れ曲り点における折れ曲り角度θを演算するようにしたが、CAD/CAMシステムを介さずに初期の加工プログラムを作成してもよい。折れ曲り角度算出部の構成はこれに限らない。経路挿入部23で折れ曲り点に仮想軸αを挿入し、近似曲線演算部25でベジェ曲線により曲線近似を行って近似曲線L5を求めるようにしたが、Bスプライン曲線やNURBS曲線等、他の曲線による曲線近似を行って近似曲線L5を求めるようにしてもよく、近似曲線導出部の構成は上述したものに限らない。データ抽出部26で近似曲線L5のXYZ成分を抽出して工具経路PA7を生成するようにしたが、XYZ成分を抽出した後、さらに所定数のデータを間引いて工具経路を生成するようにしてもよく、工具経路生成部の構成は上述したものに限らない。
上記実施の形態では、工作機械に設けられる制御装置10に、工具経路生成装置20と数値制御装置30とを設けるようにしたが、数値制御装置20内に工具経路生成装置30を設けるようにしてもよい。また、制御装置10とは別に、工具経路生成装置20を設けるようにしてもよい。上記実施の形態では、工具経路生成装置10をマシニングセンタに適用するようにしたが、ワークの加工時における工具経路を生成する必要のある他の工作機械にも、本発明の工具経路生成装置を同様に適用可能である。
本発明によれば、折れ曲り点における折れ曲り角度が大きいほど、その折れ曲り点に近づくようなスムージング処理を実行し、スムージング処理後の新たな折れ曲り直線により工具経路を生成するようにしたので、ワークの加工形状誤差を抑えつつ、折れ曲り角度にばらつきがあっても滑らかな加工面を得ることができる。
10 制御装置
20 工具経路生成装置
21 プログラム読み取り部
22 折れ曲り角度演算部
23 経路挿入部
24 特性記憶部
25 近似曲線演算部
26 データ抽出部
30 数値制御装置
L4,L5 近似曲線
PA1〜PA7 工具経路

Claims (4)

  1. ワークの加工時における工具経路を生成する工具経路の生成方法であって、
    予め定められた複数の加工点を順次直線で結んで得られる折れ曲り直線の各々の折れ曲り点における折れ曲り角度を算出する折れ曲り角度算出手順と、
    前記折れ曲り角度算出手順で算出された折れ曲り角度が大きいほど、その折れ曲り点に近づくようなスムージング処理を実行し、スムージング処理後の新たな折れ曲り直線により工具経路を生成するスムージング処理手順と、
    を含むことを特徴とする工具経路の生成方法。
  2. ワークの加工時における工具経路を生成する工具経路の生成方法であって、
    予め定められた複数の加工点を順次直線で結んで得られる折れ曲り直線の各々の折れ曲り点における折れ曲り角度を算出する折れ曲り角度算出手順と、
    前記折れ曲り角度算出手順で算出された折れ曲り角度が大きいほど、その折れ曲り点に近づくような近似曲線を導出する近似曲線導出手順と、
    前記近似曲線導出手順で導出された近似曲線に沿って工具経路を生成する工具経路生成手順と、
    を含むことを特徴とする工具経路の生成方法。
  3. 請求項2に記載の工具経路の生成方法において、
    前記近似曲線導出手順では、第1の加工点と第2の加工点と第3の加工点とを順次直線で結んで折れ曲り直線が形成されたとき、前記折れ曲り角度算出手順で算出された前記第2の加工点における折れ曲り角度が大きいほど、X軸、Y軸およびZ軸にそれぞれ直交する仮想軸に沿った移動量が大きくなるように、前記第2の加工点および前記第3の加工点をそれぞれ前記仮想軸に沿って同一方向に平行移動して第1の仮想点および第2の仮想点を設定するとともに、前記第1の加工点と前記第2の加工点と前記第1の仮想点と前記第2の仮想点との近似曲線を演算し、
    前記工具経路生成手順では、前記近似曲線のX成分、Y成分およびZ成分を抽出して得られた点群データに基づき前記工具経路を生成する工具経路の生成方法。
  4. ワークの加工時における工具経路を生成する工具経路の生成装置であって、
    予め定められた複数の加工点を順次直線で結んで得られる折れ曲り直線の各々の折れ曲り点における折れ曲り角度を算出する折れ曲り角度算出部と、
    前記折れ曲り角度算出部で算出された折れ曲り角度が大きいほど、その折れ曲り点に近づくような近似曲線を導出する近似曲線導出部と、
    前記近似曲線導出部で導出された近似曲線に沿って工具経路を生成する工具経路生成部と、
    を備えることを特徴とする工具経路の生成装置。
JP2012540592A 2010-10-25 2010-10-25 工具経路の生成方法および生成装置 Active JP5615377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/069243 WO2012056554A1 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 工具経路の生成方法および生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012056554A1 true JPWO2012056554A1 (ja) 2014-03-20
JP5615377B2 JP5615377B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45993308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540592A Active JP5615377B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 工具経路の生成方法および生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9244456B2 (ja)
EP (1) EP2634658B1 (ja)
JP (1) JP5615377B2 (ja)
KR (1) KR101538729B1 (ja)
CN (1) CN103189809B (ja)
WO (1) WO2012056554A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3214515B1 (en) * 2014-10-29 2019-10-23 Makino Milling Machine Co., Ltd. Tool path generation method and machine tool
JP6267161B2 (ja) * 2015-08-10 2018-01-24 ファナック株式会社 平行する2軸の軸制御を行う数値制御装置
JP6363642B2 (ja) * 2016-02-29 2018-07-25 ファナック株式会社 接線連続のコーナにおけるコーナ経路の最適化機能を有する数値制御装置
CN105955194B (zh) * 2016-05-10 2018-09-04 大连理工大学 一种离散加工路径的拐点平滑方法
WO2018126354A1 (zh) * 2017-01-04 2018-07-12 深圳配天智能技术研究院有限公司 机器人运动轨迹规划方法及相关装置
JP7264747B2 (ja) 2019-06-27 2023-04-25 株式会社クボタ 屈曲角の算出方法および算出装置
CN115210662A (zh) * 2020-03-04 2022-10-18 发那科株式会社 数值控制装置
CN115605815A (zh) * 2020-05-14 2023-01-13 发那科株式会社(Jp) 加工路径生成装置
TWI742981B (zh) * 2021-01-06 2021-10-11 財團法人工業技術研究院 加工路徑過切分析方法
JP2022183616A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 株式会社ジャノメ 経路教示データ作成装置及びその方法並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375905A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Fanuc Ltd 数値制御装置の補間方式
JPH07204987A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Daikin Ind Ltd 曲面教示方法およびその装置
JPH10240329A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 曲線の微小線分化方法およびスプライン補間機能を有する数値制御装置
JP2009199483A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 数値制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328655A (en) * 1963-07-31 1967-06-27 Inductosyn Corp Multiaxes interpolating system for automatic machine tool with position control
JPS6219909A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 Fanuc Ltd 領域加工方法
CA1339155C (en) * 1987-07-28 1997-07-29 David M. Dundorf Computer produced carved signs and method and apparatus for making same
WO1992015068A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Incontrol, Inc. Computer control system for generating geometric designs
US5526272A (en) * 1993-01-18 1996-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Data preparation device and method for preparing data for machining work
JP3348335B2 (ja) 1995-09-19 2002-11-20 ヤンマー農機株式会社 生ごみ処理装置
CN1107250C (zh) 1996-03-26 2003-04-30 丰田自动车株式会社 工具移动路径数据的生成方法、生成装置、加工方法及加工系统
JP2929996B2 (ja) * 1996-03-29 1999-08-03 トヨタ自動車株式会社 工具点列発生方法
US7024272B2 (en) * 2002-04-26 2006-04-04 Delphi Technologies, Inc. Virtual design, inspect and grind optimization process
JP3904993B2 (ja) * 2002-08-16 2007-04-11 ファナック株式会社 曲線補間方法
US7653517B2 (en) * 2003-04-15 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Design data generating apparatus and design data generating method
EP1869531B1 (en) * 2005-03-23 2020-04-22 Hurco Companies Inc. Method of tolerance-based trajectory planning
CN100549619C (zh) * 2007-11-22 2009-10-14 重庆大学 检测镁合金型材拉伸矫直后平直度的方法
JP2011096077A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Makino Milling Mach Co Ltd 工具経路の生成方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375905A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Fanuc Ltd 数値制御装置の補間方式
JPH07204987A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Daikin Ind Ltd 曲面教示方法およびその装置
JPH10240329A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 曲線の微小線分化方法およびスプライン補間機能を有する数値制御装置
JP2009199483A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9244456B2 (en) 2016-01-26
EP2634658B1 (en) 2019-07-24
EP2634658A4 (en) 2016-12-07
KR20130095762A (ko) 2013-08-28
JP5615377B2 (ja) 2014-10-29
US20130204426A1 (en) 2013-08-08
CN103189809A (zh) 2013-07-03
EP2634658A1 (en) 2013-09-04
WO2012056554A1 (ja) 2012-05-03
CN103189809B (zh) 2015-11-25
KR101538729B1 (ko) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615377B2 (ja) 工具経路の生成方法および生成装置
Affouard et al. Avoiding 5-axis singularities using tool path deformation
JP6157781B1 (ja) 工具経路修正装置および工具経路修正方法
TWI512418B (zh) 一種五軸曲面側銑加工系統及其路徑規劃方法
JP5562430B2 (ja) 工具経路の生成方法および生成装置
JP5221724B2 (ja) ワーク設置誤差補正部を有する多軸工作機械用数値制御装置
WO2011052800A1 (ja) 工具経路の生成方法および装置
JP6646027B2 (ja) ポストプロセッサ装置、加工プログラム生成方法、cnc加工システム及び加工プログラム生成用プログラム
US20160151913A1 (en) Robot programming apparatus for teaching machining operation to robot
JP5425342B1 (ja) 数値制御装置
JP6012560B2 (ja) 数値制御装置
WO2013179366A1 (ja) 数値制御装置
JP6242539B1 (ja) 数値制御装置
JP4431880B2 (ja) 多軸数値制御装置用のncポストプロセッサ装置
JPWO2014068675A1 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP4969484B2 (ja) 数値制御装置
JP2006227701A (ja) 円弧加工指令作成装置及びその方法並びにプログラム
JP6480896B2 (ja) 数値制御装置および工具の移動制御方法
CN113946136B (zh) 数控系统的控制方法、数控系统及具有存储功能的装置
JP2018051692A (ja) オフラインプログラミング用ジョグ支援装置、ジョグ支援方法及びジョグ支援プログラム
JP6000496B1 (ja) 数値制御装置
JP6021690B2 (ja) 数値制御装置
Tutunea-Fatan et al. On the B-spline interpolated tool trajectories for five-axis sculptured surface machining
JPH08263112A (ja) Ncデータの作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250