JP2015207095A - 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法 - Google Patents

加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015207095A
JP2015207095A JP2014086401A JP2014086401A JP2015207095A JP 2015207095 A JP2015207095 A JP 2015207095A JP 2014086401 A JP2014086401 A JP 2014086401A JP 2014086401 A JP2014086401 A JP 2014086401A JP 2015207095 A JP2015207095 A JP 2015207095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
shape
tool
program
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014086401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5960189B2 (ja
Inventor
康弘 太田
Yasuhiro Ota
康弘 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014086401A priority Critical patent/JP5960189B2/ja
Priority to US14/675,778 priority patent/US10216170B2/en
Priority to DE102015004689.6A priority patent/DE102015004689B4/de
Priority to CN201510184539.1A priority patent/CN105045208B/zh
Publication of JP2015207095A publication Critical patent/JP2015207095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960189B2 publication Critical patent/JP5960189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35385Decode several blocks at the same time, as a single block, simultaneous, parallel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35399Split part program in elementary machining steps, executable by a single tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】既存のNCプログラムから切削条件と加工領域形状を抽出し、ブロック数が少なく、数値制御装置上で入力ガイダンスなどを使用して容易に編集できる加工サイクル指令を生成する数値制御装置およびプログラム編集方法を提供すること。
【解決手段】数値制御装置100は、NCプログラム10から一加工工程を認識し、当該一加工工程から特定された加工種類、切削条件を抽出するとともに一加工工程の各ブロックに基づいて加工領域形状を生成し、加工種類、切削条件、加工領域形状に基づいて加工サイクル指令を生成する。ブロックの一部を加工サイクル指令に置き換えられたNCプログラム50は、CAD/CAMなどのシステムを用いることなくオペレータが容易に編集することが可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、NCプログラムの一部から加工サイクル指令を生成する数値制御装置およびNCプログラムの一部から加工サイクル指令を生成するプログラム編集方法に関する。
ワークを加工するNCプログラムを作成する場合、オペレータは工具の移動経路の始点、終点を計算し、その移動指令を1ブロックずつ作成する必要がある。ブロックとはNCプログラムの経路を指令する最小単位のことである。
このようなNCプログラムを実行することでワークの加工が行われるが、実際に加工が行われている間にも最適な切削条件などを求めてしばしばプログラムの修正や編集が行われる。この場合、オペレータは加工内容に関連する複数のブロックを特定し、各々のブロック毎に必要な編集を行っていた。
NCプログラムを直接編集する以外にも、従来技術として、NCプログラムからCAD/CAMや自動プログラミング装置などのNCプログラム作成装置へ入力可能なデータを自動的に生成する技術がある(たとえば、特許文献1参照)。また、NCプログラムから図形データを抽出し、CAD上で図形データを編集することでNCプログラムを間接的に編集できるようにする技術がある(たとえば、特許文献2参照)。
一方、加工プログラムに用いられる指令として加工サイクル指令がある。加工サイクル指令は、複数のブロックからなる一連の移動指令を1つの指令で行うようにしたものであり、特許文献3の図1などに例示されるものである。加工サイクル指令は、切削条件と加工領域形状とを定義した指令であり、工作機械を制御する数値制御装置は、加工プログラムに記述された加工サイクル指令により定義された切削条件と加工領域形状とから、複数の移動指令を生成して可動軸を制御する。
特許第3650027号公報 特許第2584229号公報 特開2014−16982号公報
しかしながら、従来のNCプログラムの編集方法には以下のような問題点がある。ワークの加工ではNCプログラムの各ブロックに対応する非常に多くの加工制御が行われることで一つの加工形状が形成される。そのため、NCプログラムを編集する際には対象となるNCプログラムにより実行される加工手順を理解した上で関連するブロックをすべて特定する必要があるので、編集するブロックの特定に時間を要し、また、非常に多くのブロックを編集する必要があった。
また、CAD/CAMや自動プログラミング装置を用いて編集を支援する技術を導入すると、個々のブロックを直接編集する必要がないのでオペレータのプログラム編集にかける労力は軽減するものの、当該技術を導入するためには数値制御装置以外にCAD/CAMや自動プログラミング装置という大掛かりな装置を用意する必要があり、コスト面での問題があった。
そこで、本発明の目的は、既存のNCプログラムから切削条件と加工領域形状を抽出し、ブロック数が少なく、数値制御装置上で入力ガイダンスなどを使用して容易に編集できる加工サイクル指令を生成する数値制御装置およびプログラム編集方法を提供することである。
本願請求項1に係る発明は、NCプログラムを使用して加工制御を行う数値制御装置において、NCプログラムにおいてあらかじめ指定された工具番号から次の工具番号までの加工指令の範囲を一加工工程と認識する手段と、前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する加工サイクル生成手段と、NCプログラム上の前記一加工工程を前記加工サイクル指令に置き換えたNCプログラムを生成する手段と、を有することを特徴とする数値制御装置である。
本願請求項2に係る発明は、前記加工サイクル生成手段は、工具番号ごとに加工種類と工具形状データが定義されている工具データリストを備え、前記工具データリストと前記あらかじめ指定された工具番号とに基づいて対応する加工種類と工具形状データを特定し、特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する、請求項1記載の数値制御装置である。
本願請求項3に係る発明は、前記加工サイクル生成手段は、加工種類と必要な切削条件を関連付ける切削条件テーブルを更に備え、特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程に加えて、前記切削条件テーブルと前記加工種類から前記加工種類に対応する切削条件を特定し、特定された前記切削条件をも使用して加工サイクル指令を生成する、請求項2記載の数値制御装置である。
本願請求項4に係る発明は、前記加工サイクル生成手段は、特定された前記加工種類と前記工具形状データ、前記一加工工程および特定された前記切削条件に加えて、前記加工種類と前記工具データと前記一加工工程から切削送り指令を抽出し、前記抽出した切削送り指令を直線または円弧の図形である形状要素データに変換して加工領域形状を生成することによって加工サイクル指令を生成する、請求項3記載の数値制御装置である。
本願請求項5に係る発明は、前記加工領域形状は前記形状要素データから刃先Rや工具径の値だけオフセットした形状として生成する加工領域形状である、請求項1記載の数値制御装置である。
本願請求項6に係る発明は、NCプログラムの一部を加工サイクル指令に置き換えたNCプログラムを生成するプログラム編集方法であって、NCプログラムにおいてあらかじめ指定された工具番号から次の工具番号までの加工指令の範囲を一加工工程と認識するステップと、前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する加工サイクル生成ステップと、NCプログラム上の前記一加工工程を前記加工サイクル指令に置き換えたNCプログラムを生成するステップと、を有することを特徴とするプログラム編集方法である。
本願請求項7に係る発明は、工具番号ごとに加工種類と工具形状データが定義されている工具データリストをあらかじめ記憶しておき、前記加工サイクル生成ステップは、前記工具データリストと前記あらかじめ指定された工具番号とに基づいて対応する加工種類と工具形状データを特定し、特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する、請求項6記載のプログラム編集方法である。
本願請求項8に係る発明は、加工種類と必要な切削条件を関連付ける切削条件テーブルをあらかじめ記憶しておき、前記加工サイクル生成ステップは、特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程に加えて、前記切削条件テーブルと前記加工種類から対応する切削条件を特定し、特定された前記切削条件をも使用して加工サイクル指令を生成する、請求項7記載のプログラム編集方法である。
本願請求項9に係る発明は、前記加工サイクル生成ステップは、特定された前記加工種類と前記工具形状データ、前記一加工工程および特定された前記切削条件に加えて、前記加工種類と前記工具データと前記一加工工程から切削送り指令を抽出し、前記抽出した切削送り指令を直線または円弧の図形である形状要素データに変換して加工領域形状を生成することによって加工サイクル指令を生成する、請求項8記載のプログラム編集方法である。
本願請求項10に係る発明は、前記加工領域形状は前記形状要素データから刃先Rや工具径の値だけオフセットした形状として生成する加工領域形状である、請求項6記載のプログラム編集方法である。
本発明により、既存のNCプログラムから、ブロック数が少なく、数値制御装置上で入力ガイダンスなどを使用して容易に編集できる加工サイクル指令を生成することができるので、CAD/CAMや自動プログラミング装置を使用せずに、NCプログラムを容易に編集することができる。
本発明の数値制御装置のブロック図である。 加工サイクル生成部のブロック図である。 工具データリストの一例を示す図である。 切削条件テーブルの一例を示す図である。 実施形態において加工対象となるワークの図面を示す図である。 実施形態におけるNCプログラムを示す図である。 加工領域形状生成部の基本フローチャートである。 NCプログラムから形状要素データ群抽出処理の流れを説明する図である。 旋削荒加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。 実施形態におけるNCプログラムの一部を加工サイクル指令に変換したプログラムを示す図である。 旋削仕上げ加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。 旋削溝荒加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。 旋削溝仕上げ加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。 穴あけ加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。 平面加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。 輪郭加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。 ポケット加工の場合の加工領域形状生成処理の流れを説明する図である。
以下、本発明に係る数値制御装置、プログラム編集方法の実施の形態の一例を適宜図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る数値制御装置100のブロック図である。数値制御装置100は、ISOコードで作成されているNCプログラム10から一加工工程を認識する一加工工程認識部20、一加工工程認識部20によって認識された一加工工程のISOコードから加工サイクルを生成する加工サイクル生成部30、生成した一加工サイクルにより一加工工程のISOコードを置き換えたNCプログラム50を生成するNCプログラム生成部40を備えている。
図2は、数値制御装置100が備える加工サイクル生成部30のブロック図である。加工サイクル生成部30は、認識された一加工工程のNCプログラム31から切削条件を抽出する切削条件生成部32、認識された一加工工程のNCプログラム31から加工領域形状を生成する加工領域形状生成部33、図示しないメモリ乃至記憶装置にあらかじめ記憶された工具データリスト34と切削条件テーブル35とを備えている。
図3は工具データリスト34の一例を示したものである。工具データリスト34は、工具番号に対して工具種類、加工種類、工具形状データを対応付けて記憶したリストである。例えば、工具番号1には、工具種類は汎用工具、加工種類は旋削荒加工、工具形状データとして、刃先R0.8、仮想刃先方向3、が対応付けて記憶されている。
図4は切削条件テーブル35の一例を示したものである。切削条件テーブル35は、加工種類に対して切削条件を対応付けて記憶したテーブルである。例えば、加工種類である旋削荒加工には、切削条件として送り速度、周速、切込量が設定されている。
以下では、本発明に係る数値制御装置上でNCプログラムから加工サイクル指令を生成する動作手順を説明する。本実施形態では図5の図面に合わせてワークを加工するNCプログラムを編集する場合を例に説明する。図6は、図5の図面に合わせてワークを加工するNCプログラムを示したものである。
一加工工程認識部20は、入力されたNCプログラム10から一加工工程を認識する。一加工工程認識部20は、NCプログラム10のブロックを先頭から順に読み込み、加工サイクルに変換する対象となる指令範囲で使用している工具番号を特定する。図6のNCプログラム中では、ブロックN0002のT指令「T101」により工具番号1を指定している。一加工工程認識部20は、N0002以降のブロックで次にT指令が現れるブロックを特定する。図6のプログラム中では、ブロック0048のT指令「T202」で工具番号2を指定しており、ここで工具が変更されることがわかる。一加工工程認識部20は、ブロック0048のT指令のひとつ前のブロックN0047までを工具番号1に対応する加工を行う一加工工程として認識する。
次に、加工サイクル生成部30は、一加工工程認識部20によって認識された一加工工程のNCプログラム31を入力として加工サイクルを生成する。加工サイクル生成部30は一加工工程のNCプログラム31内において指定されている工具番号を用いて、図3に示す工具データリスト34から指定された工具番号に対応する加工種類を特定する。図6のプログラムから認識された一加工工程では工具番号1が指定されているので、工具データリスト34を参照し加工種類を旋削荒加工と特定することができる。
加工種類が特定されると、加工サイクル生成部30は特定された加工種類を用いて、図4に示す切削条件テーブル35から旋削荒加工の切削条件を特定する。図6のNCプログラムから認識された一加工工程では加工種類が旋削荒加工と特定されているので、切削条件テーブル35を参照し切削条件を送り速度、周速、切込量と特定することができる。そして、切削条件生成部32は、特定した切削条件を用いて一加工工程から切削条件を抽出する。例えば、図6のNCプログラムにおける送り速度としては、N0010のF0.8を抽出する。
次に、加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20により認識された一加工工程のNCプログラム31から加工領域形状を生成する。加工領域形状生成処理の基本フローチャートを図7に示す。
加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20により認識された一加工工程のNCプログラム31から切削送り指令をすべて抽出する(S701)。次に、抽出した切削送り指令を形状要素データに変換する(S702)。そして、変換した形状要素データを形状要素データ群へと変換し(S703)、最後に形状要素データ群から加工領域形状を生成する(S704)。
図6のNCプログラムから認識された一加工工程に対して形状要素データ群の抽出処理(S701〜S703)を適用した例を図8に示す。まず加工領域形状生成部33は、一加工工程のプログラムを構成するブロック群の中から切削送り指令(G01,G02など)を抽出し、抽出した切削送り指令から各切削送り指令の開始点を求める(S801,S802)。そして、これら開始点の情報と切削送り指令の種類およびパラメータを形状要素データに変換する(S803)。例えば、切削指令が「G01X40.Z−0762」、開始点が「X40.,Z1.」である場合、G01は直線補間であるから、当該指令から変換される形状要素データは「直線、始点X40.Z1.、終点X40.Z−0.762」となる。そして各切削送り指令に対して同様の変換を行うことで、形状要素データ群が生成される。
次に、図6のNCプログラムから抽出された形状要素データ群に基づいて加工領域形状を生成する処理(S704)を図9に示す。図9は、加工種類が旋削荒加工である場合の加工領域形状の生成処理手順を示している。
旋削荒加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から形状要素データ群を抽出する(S901、S902)。
形状要素データ群が生成されると、加工領域形状生成部33は、生成された形状要素データ群の中から切削方向、切込方向と逆方向の形状要素データを特定し、これを削除する(S903)。
次に、加工領域形状生成部33は、削除された後に残った形状要素データ全てを包含する矩形データを求める(S904)。本実施形態ではS904に示すように、(a)と(b)とを結ぶ直線を対角線とする矩形ですべての形状要素データを囲むことができる。
次に、加工領域形状生成部33は、(a)点から(b)点までの連続する形状要素データを抽出し、抽出された形状要素データを部品形状へと変換する(S905)。
次に、S904で求めた矩形を素材形状とし、素材形状とS905で変換した部品形状とを合成する(S906)。
次に、仕上げ代、刃先R分をオフセットして加工サイクルの加工領域形状を作成する(S907)。
最後に、切削条件生成部32が抽出した切削条件と、加工領域形状生成部33が生成した加工領域形状とに基づいてNCプログラム上で編集可能な加工サイクル指令を生成する。生成された加工サイクル指令の例を図10に示す。この例では、「G1120」が切削条件を意味し、「G1450」から続く各指令が加工領域形状(それぞれのブロックがS907の一連の形状要素に対応している)を意味している。
このような処理手順により生成された加工サイクル指令は、加工領域形状を直接的に意味する指令で表現されるため、通常のNCプログラムと比較してオペレータが形状を想定しながら容易に編集することができる。
以上の実施形態では、加工種類が旋削荒加工の場合における加工領域形状の生成処理について示したが、本願発明における加工領域形状の生成は旋削荒加工の場合にとどまるものではない。以下に、他の加工種類における加工領域形状の生成処理を例示する。
(旋削仕上げ加工の場合の加工領域形状生成処理の流れ)
一加工工程認識部20によって認識された一加工工程から特定された加工種類が旋削仕上げ加工である場合における加工領域形状生成の流れを図11に示す。
旋削仕上げ加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から形状要素データ群を抽出する(S1101、S1102)。
形状要素データ群が生成されると、抽出された形状要素データ全てを包含する矩形データを求める(S1103)。
次に、加工領域形状生成部33は、形状要素データを部品形状へと変換し、S1103で求めた矩形を素材形状として部品形状と合成する(S1104)。
最後に、刃先R分をオフセットして加工サイクルの加工領域形状を作成する(S1105)。
(旋削溝荒加工の場合の加工領域形状生成処理の流れ)
一加工工程認識部20によって認識された一加工工程から特定された加工種類が旋削溝荒加工である場合における加工領域形状生成の流れを図12に示す。
旋削溝荒加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から形状要素データ群を抽出する(S1201、S1202)。
形状要素データ群が抽出されると、加工領域形状生成部33は、抽出した形状要素データ群を刃先基準方向で並び替え、形状要素データ間が溝幅以上に空いている部分を境目としてそれぞれを別の加工領域として抽出する(S1203)。
次に、加工領域形状生成部33は、加工領域の1ケ分の形状要素データ群を抽出し、抽出された形状要素データ全てを包含する矩形データを求める(S1204)。
次に、加工領域形状生成部33は、(a)点から(f)点までの連続する形状要素データを抽出し、抽出された形状要素データを要素部品形状へと変換する(S1205)。
次に、S1204で求めた矩形を素材形状とし、素材形状とS1205で変換した要素部品形状とを合成する(S1206)。
次に、溝幅の分だけ領域を拡張する(S1207)。
次に、仕上げ代、刃先R分をオフセットして加工サイクルの加工領域形状を作成する(S1208)。
そして、すべての加工領域を加工領域形状に変換するまでS1204〜S1208を繰り返す。
(旋削溝仕上げ加工の場合の加工領域形状生成処理の流れ)
一加工工程認識部20によって認識された一加工工程から特定された加工種類が旋削溝仕上げ加工である場合における加工領域形状生成の流れを図13に示す。
旋削溝仕上げ加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から形状要素データ群を抽出する(S1301、S1302)。
形状要素データ群が抽出されると、加工領域形状生成部33は、生成された形状要素データ群の中から切込逆方向の形状要素データを特定し、これを削除する(S1303)。
次に、加工領域形状生成部33は、加工領域の1ケ分の形状要素データ群を抽出し、抽出された形状要素データ全てを包含する矩形データを求める(S1304)。
次に、加工領域形状生成部33は、(a)点から(f)点までの連続する形状要素データを要素部品形状へと変換する(S1305)。
次に、S1304で求めた矩形を素材形状とし、素材形状とS1305で変換した要素部品形状とを合成する(S1306)。
次に、溝幅の分だけ領域を拡張する(S1307)。
次に、仕上げ代、刃先R分をオフセットして加工サイクルの加工領域形状を作成する(S1308)。
そして、すべての加工領域を加工領域形状に変換するまでS1304〜S1308を繰り返す。
(穴あけ加工の場合の加工領域形状生成処理の流れ)
一加工工程認識部20によって認識された一加工工程から特定された加工種類が穴あけ加工である場合における加工領域形状生成の流れを図14に示す。
穴あけ加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から形状要素データ群を抽出する(S1401、S1402)。
形状要素データ群が抽出されると、加工領域形状生成部33は、生成された形状要素データ群の中から切込方向と逆方向の形状要素データを特定し、これを削除する(S1403)。
次に、加工領域形状生成部33は、形状要素データを直線1形状にまとめる(S1404)。
最後に、加工領域形状生成部33は、加工サイクルの加工領域形状である始点、終点、穴深さを決定する(S1405)。
(平面加工の場合の加工領域形状生成処理の流れ)
一加工工程認識部20によって認識された一加工工程から特定された加工種類が平面加工である場合における加工領域形状生成の流れを図15に示す。
平面加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から工具軸方向に一番低い高さの形状要素データ群を抽出する(S1501、S1502)。
形状要素データ群が抽出されると、加工領域形状生成部33は、抽出された形状要素データ全てを包含する矩形データを求める(S1503)。
次に、S1503で求めた矩形を部品形状へと変換する(S1504)。
次に、S1504で変換した部品形状を外部へと広がる方向に工具半径でオフセットする(S1505)。
最後に、加工領域形状生成部33は、S1505で求めたオフセットした部品形状から加工サイクルの加工領域形状を作成する(S1506)。
(輪郭加工の場合の加工領域形状生成の流れ)
一加工工程認識部20によって認識された一加工工程から特定された加工種類が輪郭加工である場合における加工領域形状生成の流れを図16に示す。
輪郭加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から工具軸方向に一番低い高さの形状要素データ群を抽出する(S1601、S1602)。
形状要素データ群が抽出されると、加工領域形状生成部33は、抽出された形状要素データの中から最終形状要素データを特定し、特定した最終形状要素データの終点を求める(S1603)。
次に、最終形状要素データが載る形状要素データを求め(S1604)、最終形状要素データから遡って、最終形状要素データの終点が載る形状要素データまでを抽出する(S1605)。
そして、抽出した形状要素データを部品形状へと変換し(S1606)、部品形状が狭まる方向に工具半径でオフセットする(S1607)。
最後に、加工領域形状生成部33は、S1607で求めたオフセットした部品形状から加工サイクルの加工領域形状を作成する(S1608)。
(ポケット加工の場合の加工領域形状生成の流れ)
一加工工程認識部20によって認識された一加工工程から特定された加工種類がポケット加工である場合における加工領域形状生成の流れを図17に示す。
ポケット加工における加工領域形状の生成処理では、まず加工領域形状生成部33は、一加工工程認識部20が認識した一加工工程から工具軸方向に一番低い高さの形状要素データ群を抽出する(S1701、S1702)。
形状要素データ群が抽出されると、加工領域形状生成部33は、抽出された形状要素データの中から最終形状要素データを特定し、特定した最終形状要素データの終点を求める(S1703)。
次に、最終形状要素データが載る形状要素データを求め(S1704)、最終形状要素データから遡って、最終形状要素データの終点が載る形状要素データまでを抽出する(S1705)。
そして、抽出した形状要素データを部品形状へと変換し(S1706)、部品形状が広がる方向に工具半径でオフセットする(S1707)。
最後に、加工領域形状生成部33は、S1707で求めたオフセットした部品形状から加工サイクルの加工領域形状を作成する(S1708)。
10 NCプログラム
20 一加工工程認識部
30 加工サイクル生成部
31 一加工工程のNCプログラム
32 切削条件生成部
33 加工領域形状生成部
34 工具データリスト
35 切削条件テーブル
36 加工サイクル
40 NCプログラム生成部
50 NCプログラムの一部を加工サイクル指令に置き換えたNCプログラム
100 数値制御装置

Claims (10)

  1. NCプログラムを使用して加工制御を行う数値制御装置において、
    NCプログラムにおいてあらかじめ指定された工具番号から次の工具番号までの加工指令の範囲を一加工工程と認識する手段と、
    前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する加工サイクル生成手段と、
    NCプログラム上の前記一加工工程を前記加工サイクル指令に置き換えたNCプログラムを生成する手段と、を有することを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記加工サイクル生成手段は、
    工具番号ごとに加工種類と工具形状データが定義されている工具データリストを備え、
    前記工具データリストと前記あらかじめ指定された工具番号とに基づいて対応する加工種類と工具形状データを特定し、
    特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する、請求項1記載の数値制御装置。
  3. 前記加工サイクル生成手段は、
    加工種類と必要な切削条件を関連付ける切削条件テーブルを更に備え、
    特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程に加えて、
    前記切削条件テーブルと前記加工種類から前記加工種類に対応する切削条件を特定し、
    特定された前記切削条件をも使用して加工サイクル指令を生成する、請求項2記載の数値制御装置。
  4. 前記加工サイクル生成手段は、
    特定された前記加工種類と前記工具形状データ、前記一加工工程および特定された前記切削条件に加えて、
    前記加工種類と前記工具データと前記一加工工程から切削送り指令を抽出し、
    前記抽出した切削送り指令を直線または円弧の図形である形状要素データに変換して加工領域形状を生成することによって加工サイクル指令を生成する、請求項3記載の数値制御装置。
  5. 前記加工領域形状は前記形状要素データから刃先Rや工具径の値だけオフセットした形状として生成する加工領域形状である、請求項4記載の数値制御装置。
  6. NCプログラムの一部を加工サイクル指令に置き換えたNCプログラムを生成するプログラム編集方法であって、
    NCプログラムにおいてあらかじめ指定された工具番号から次の工具番号までの加工指令の範囲を一加工工程と認識するステップと、
    前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する加工サイクル生成ステップと、
    NCプログラム上の前記一加工工程を前記加工サイクル指令に置き換えたNCプログラムを生成するステップと、を有することを特徴とするプログラム編集方法。
  7. 工具番号ごとに加工種類と工具形状データが定義されている工具データリストをあらかじめ記憶しておき、
    前記加工サイクル生成ステップは、
    前記工具データリストと前記あらかじめ指定された工具番号とに基づいて対応する加工種類と工具形状データを特定し、
    特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程から加工サイクル指令を生成する、請求項6記載のプログラム編集方法。
  8. 加工種類と必要な切削条件を関連付ける切削条件テーブルをあらかじめ記憶しておき、
    前記加工サイクル生成ステップは、
    特定された前記加工種類と前記工具形状データおよび前記一加工工程に加えて、
    前記切削条件テーブルと前記加工種類から対応する切削条件を特定し、
    特定された前記切削条件をも使用して加工サイクル指令を生成する、請求項7記載のプログラム編集方法。
  9. 前記加工サイクル生成ステップは、
    特定された前記加工種類と前記工具形状データ、前記一加工工程および特定された前記切削条件に加えて、
    前記加工種類と前記工具データと前記一加工工程から切削送り指令を抽出し、
    前記抽出した切削送り指令を直線または円弧の図形である形状要素データに変換して加工領域形状を生成することによって加工サイクル指令を生成する、請求項8記載のプログラム編集方法。
  10. 前記加工領域形状は前記形状要素データから刃先Rや工具径の値だけオフセットした形状として生成する加工領域形状である、請求項9記載のプログラム編集方法。
JP2014086401A 2014-04-18 2014-04-18 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法 Active JP5960189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086401A JP5960189B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法
US14/675,778 US10216170B2 (en) 2014-04-18 2015-04-01 Numerical controller and program editing method having machining cycle generation function
DE102015004689.6A DE102015004689B4 (de) 2014-04-18 2015-04-10 Numerische Steuervorrichtung und Programmeditierverfahren mit einer maschinellen Bearbeitungszykluserzeugungsfunktion
CN201510184539.1A CN105045208B (zh) 2014-04-18 2015-04-17 具有加工周期生成功能的数值控制装置以及数值控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086401A JP5960189B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207095A true JP2015207095A (ja) 2015-11-19
JP5960189B2 JP5960189B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=54249995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086401A Active JP5960189B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10216170B2 (ja)
JP (1) JP5960189B2 (ja)
CN (1) CN105045208B (ja)
DE (1) DE102015004689B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179544A (ja) * 2018-02-09 2019-10-17 ダッソー システムズDassault Systemes フライス作業によって製造可能な部品の設計
JP2021092843A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 ファナック株式会社 プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機
JP6985673B1 (ja) * 2021-04-23 2021-12-22 Dmg森精機株式会社 加工プログラム生成方法および加工プログラム生成装置
JP7181440B1 (ja) * 2022-04-25 2022-11-30 ファナック株式会社 診断用データ収集装置、診断用データ収集方法、記録媒体、及び制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6382868B2 (ja) 2016-02-16 2018-08-29 ファナック株式会社 穴あけによる溝加工プログラムを生成するプログラム生成装置
JP6353884B2 (ja) * 2016-10-04 2018-07-04 Dmg森精機株式会社 加工条件決定装置及び切削工具選択装置
CN108762194B (zh) * 2018-05-29 2019-08-02 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种通用式真空铣床夹具的数控加工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158518A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における途中起動方法
JPH07136897A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Fanuc Ltd 切削領域描画方法
JPH08118200A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Citizen Watch Co Ltd Nc旋盤の制御方法
JPH1063323A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Hitachi Seiki Co Ltd 横形工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JP2003256009A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Star Micronics Co Ltd Ncプログラムのための最適データ変換方法及び最適データ変換手段を備えた数値制御工作機械
JP2013175129A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Okuma Corp 数値制御装置
JP5414948B1 (ja) * 2013-03-29 2014-02-12 三菱電機株式会社 数値制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650018A (en) * 1970-08-06 1972-03-21 Cincinnati Milacron Inc Machine tool with tool changing and transferring means
GB1369193A (en) * 1970-08-17 1974-10-02 Doall Co Numerical control system for machine tools
JPS58143945A (ja) * 1982-02-13 1983-08-26 Makino Milling Mach Co Ltd 金型加工システム
JP2584229B2 (ja) 1987-05-27 1997-02-26 三菱電機株式会社 Cad/cam自動プログラミング装置
JPS6435609A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Fanuc Ltd Tool replacing system
JPH05143148A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fanuc Ltd 金型加工用dncシステム
JP2666642B2 (ja) * 1992-01-28 1997-10-22 三菱電機株式会社 Nc自動プログラミングシステムにおける工具指定方法
JPH05297926A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Fanuc Ltd 加工定義方法
US6505092B1 (en) * 1998-08-24 2003-01-07 Okuma Corporation NC machining support method and device
EP1048400A1 (en) * 1998-08-28 2000-11-02 Mori Seiki Co., Ltd. Method and apparatus for optimizing nc programs in nc machining
WO2002034463A1 (fr) * 2000-10-26 2002-05-02 Citizen Watch Co., Ltd. Procede et appareil permettant de preparer automatiquement un programme de traitement
JP2004058227A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Citizen Watch Co Ltd 数値制御旋盤における工具選択方法及び制御装置
JP3995558B2 (ja) * 2002-08-20 2007-10-24 シチズンホールディングス株式会社 タレット刃物台の工具選択動作の制御方法及び制御装置
JP2004284002A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Fujitsu Ltd 加工制御装置
JP4216808B2 (ja) * 2003-02-20 2009-01-28 三菱電機株式会社 数値制御装置
US7099736B2 (en) * 2003-02-28 2006-08-29 Mori Seiki Co., Ltd. Operation management system
JP4311349B2 (ja) * 2003-03-17 2009-08-12 三菱電機株式会社 数値制御システム
WO2005040948A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Fujitsu Limited 加工情報作成装置、プログラム及び加工情報作成方法
KR100766310B1 (ko) * 2006-01-04 2007-10-11 포항공과대학교 산학협력단 G 코드로부터 step-nc 파트 프로그램으로 변환하는 방법 및 기록매체
JP2007185686A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Murata Mach Ltd パンチプレスの段取り情報発生装置
US7684891B2 (en) * 2006-08-04 2010-03-23 Hurco Companies, Inc. System and method for tool use management
WO2010140390A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 三菱電機株式会社 数値制御装置および生産システム
JP5444489B2 (ja) 2012-06-13 2014-03-19 ファナック株式会社 数値制御装置のシミュレーション装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158518A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における途中起動方法
JPH07136897A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Fanuc Ltd 切削領域描画方法
JPH08118200A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Citizen Watch Co Ltd Nc旋盤の制御方法
JPH1063323A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Hitachi Seiki Co Ltd 横形工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JP2003256009A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Star Micronics Co Ltd Ncプログラムのための最適データ変換方法及び最適データ変換手段を備えた数値制御工作機械
JP2013175129A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Okuma Corp 数値制御装置
JP5414948B1 (ja) * 2013-03-29 2014-02-12 三菱電機株式会社 数値制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179544A (ja) * 2018-02-09 2019-10-17 ダッソー システムズDassault Systemes フライス作業によって製造可能な部品の設計
JP7327943B2 (ja) 2018-02-09 2023-08-16 ダッソー システムズ フライス作業によって製造可能な部品の設計
JP2021092843A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 ファナック株式会社 プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機
JP7424810B2 (ja) 2019-12-06 2024-01-30 ファナック株式会社 プログラム編集装置およびワイヤ放電加工機
US11954459B2 (en) 2019-12-06 2024-04-09 Fanuc Corporation Program editing device of program path for wire electrode and wire electrical discharge machine thereof
JP6985673B1 (ja) * 2021-04-23 2021-12-22 Dmg森精機株式会社 加工プログラム生成方法および加工プログラム生成装置
JP2022167512A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 Dmg森精機株式会社 加工プログラム生成方法および加工プログラム生成装置
JP7181440B1 (ja) * 2022-04-25 2022-11-30 ファナック株式会社 診断用データ収集装置、診断用データ収集方法、記録媒体、及び制御装置
WO2023209768A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 ファナック株式会社 診断用データ収集装置、診断用データ収集方法、記録媒体、及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10216170B2 (en) 2019-02-26
DE102015004689B4 (de) 2018-10-11
JP5960189B2 (ja) 2016-08-02
DE102015004689A1 (de) 2015-10-22
US20150301516A1 (en) 2015-10-22
CN105045208A (zh) 2015-11-11
CN105045208B (zh) 2019-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960189B2 (ja) 加工サイクル生成機能を有する数値制御装置およびプログラム編集方法
JP5905159B2 (ja) 数値制御プログラム編集装置、数値制御プログラム編集方法およびプログラム
JP5925976B1 (ja) 加工プログラム編集支援装置
US20160011584A1 (en) Numerical-control machining-program creation device
JPWO2008015737A1 (ja) プログラム作成装置およびプログラム作成方法
CN102591261A (zh) 大型机翼部件柔性制孔的多层次数控编程方法
WO2012001746A1 (ja) 数値制御プログラミング方法、数値制御プログラミング装置、プログラム、及び数値制御装置
JP5936781B1 (ja) 数値制御装置、nc加工装置、nc加工方法およびシミュレーション装置
Petunin Modeling of tool path for the CNC sheet cutting machines
JP5206875B2 (ja) 数値制御プログラミング方法及びその装置並びにその方法をコンピュータに実行させるプログラム
TWI578128B (zh) The Method of Cutting Path Generation for Dialogue Controller of CNC Machine Tool
US10545481B2 (en) Methods and software for providing graphical representations of a plurality of objects in a central through opening
JP5274714B1 (ja) 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および加工プログラム生成プログラム
US10101726B2 (en) Autonomous control system
US10254731B2 (en) Machining program creating device
TW201715321A (zh) 加工程式轉換裝置及方法
JP2010027018A (ja) 加工情報作成装置、方法及びプログラム
JP6613581B2 (ja) データ生成装置、加工装置、及びデータ生成プログラム
JP5892846B2 (ja) 加工シミュレーション装置及び方法
JP2008140358A (ja) 情報処理システム、ncプログラム作成方法、加工形状認識プログラム
JP2007109088A (ja) Ncパス生成方法及び装置
US10705507B2 (en) Method for generating a machining program and machine tool
JP2018094693A (ja) 加工支援システム
WO2013179367A1 (ja) 数値制御装置
KR20080021577A (ko) 프로그램 작성 장치 및 프로그램 작성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150