JP7415898B2 - X線撮像装置 - Google Patents

X線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7415898B2
JP7415898B2 JP2020200224A JP2020200224A JP7415898B2 JP 7415898 B2 JP7415898 B2 JP 7415898B2 JP 2020200224 A JP2020200224 A JP 2020200224A JP 2020200224 A JP2020200224 A JP 2020200224A JP 7415898 B2 JP7415898 B2 JP 7415898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
voltage
ray source
tube
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020200224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022088014A (ja
JP2022088014A5 (ja
Inventor
文太 松花
悟郎 神戸
太 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2020200224A priority Critical patent/JP7415898B2/ja
Priority to US17/388,450 priority patent/US11662322B2/en
Priority to CN202110934834.XA priority patent/CN114577821A/zh
Publication of JP2022088014A publication Critical patent/JP2022088014A/ja
Publication of JP2022088014A5 publication Critical patent/JP2022088014A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415898B2 publication Critical patent/JP7415898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/28Measuring or recording actual exposure time; Counting number of exposures; Measuring required exposure time
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/54Protecting or lifetime prediction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、X線撮像装置に関する。
X線を用いて、撮影対象物の内部構造を撮像するX線撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のX線撮像装置は、X線源と、X線検出器と、X線源とX線検出器との間に配置され、撮影対象物が搬送される搬送ユニットと、を備える。すなわち、このX線撮像装置は、いわゆる「産業用X線撮像装置」として構成される。
特開2018-155561号公報
しかしながら、特許文献1に記載の搬送ユニットによって撮影対象物が搬送されるため、撮影対象物を適正な位置又は姿勢に配置できない場合がある。このような場合には、搬送ユニットに換えて、撮影対象物が載置されるテーブルが配置される。この場合には、X線源、テーブル、及びX線検出器を収容する遮蔽室が配置される。また、遮蔽室には、撮影対象物の搬入、搬出のための扉が配置される。
更に、扉が開状態に変化することを禁止するロック機構が設けられる。X線発生器がX線を照射している場合には、ロック機構によって扉がロックされる。しなしながら、ロック機構による扉のロックをどのようなタイミングで解除するかについて、具体的な方法は開示されていない。
扉のロックの解除が遅過ぎる場合には、作業者の作業性が低下する。扉のロックの解除が早過ぎる場合には、X線が遮蔽室に外部に漏洩する可能性がある。
本発明は、遮蔽室に配置された扉のロックを適正なタイミングで解除することが可能なX線撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の態様に係るX線撮像装置は、X線源と、前記X線源から照射されるX線を検出するX線検出器と、前記X線源と前記X線検出器との間に配置され撮影対象物を支持するステージと、前記X線源、前記X線検出器、及び前記ステージを収容する遮蔽室と、を備えるX線撮像装置であって、前記遮蔽室は、前記撮影対象物を搬入及び搬出する扉と、前記扉が開状態に変化することを禁止するロック機構と、を含み、前記遮蔽室から外部に漏洩する漏洩線量に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する解除制御部を備える。
本発明の態様に係るX線撮像装置によれば、遮蔽室から外部に漏洩する漏洩線量に基づいて、ロック機構のロックの解除を制御する。したがって、遮蔽室に配置された扉のロックを適正なタイミングで解除できる。すなわち、作業者の作業性の低下を抑制し、X線の遮蔽室の外部への漏洩を抑制できる。
本実施形態に係る産業用X線撮像装置の構成の一例を示す平面図である。 管電圧及び管電流の検出位置の一例を示す図である。 X線源をオフしたときの管電圧、管電流、及び漏洩線量の変化の一例を示すグラフである。 解除制御部の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[1.産業用X線撮像装置の構成]
図1は、本実施形態に係る産業用X線撮像装置1の構成の一例を示す平面図である。
図1に示すように、産業用X線撮像装置1は、X線源11と、ステージ12と、X線検出器13と、撮像制御部15と、解除制御部16と、を備える。
X線源11、ステージ12、及びX線検出器13は、遮蔽室14に収容される。
なお、以下の説明では、産業用X線撮像装置1を、便宜上、X線撮像装置1と記載する場合がある。
産業用X線撮像装置1は、「X線撮像装置」の一例に対応する。
X線源11は、図略のX線電源部から給電されることによって、X線を放射し、ステージ12に載置された被写体BJに向けてX線を照射する。X線源11は、例えば、X線電源部から供給された高電圧が、陰極112と陽極として機能するターゲット113との間に印加される。そして、陰極112から放出された電子がターゲット113に衝突することによって、ターゲット113がX線を放射する。
陰極112、及びターゲット113については、図2を参照して説明する。
ステージ12は、X線源11とX線検出器13との間に配置され、被写体BJが載置される。ステージ12は、例えば、モータ等によって回転自在に構成される。
被写体BJは、「撮影対象物」の一例に対応する。
X線検出器13は、X線源11から照射されたX線の像を撮像し、撮像画像Pを生成する。X線検出器13は、例えば、フラットパネルディテクタ(FPD)で構成される。フラットパネルディテクタは、X線のエネルギーを吸収して蛍光を発するシンチレータを含む薄膜層が受光面上に形成された二次元イメージセンサを備える。
撮像制御部15は、X線源11にX線を被写体BJに向けて照射させて、X線検出器13が生成した被写体BJの撮像画像Pを取得する。
遮蔽室14は、X線源11、ステージ12、及びX線検出器13を収容し、X線の外部への漏洩を抑制する。遮蔽室14には、被写体BJを搬入及び搬出する扉141と、扉141が閉状態から開状態に変化することを禁止するロック機構142と、が配置される。
ロック機構142は、例えば、電磁ロックを備える。ロック機構142は、例えば、作業者によって撮像画像Pの生成が指示された場合に、扉141が閉状態から開状態に変化することを禁止する。また、ロック機構142は、解除制御部16からの指示に従って、扉141のロックを解除する。
解除制御部16は、遮蔽室14から外部に漏洩する漏洩線量LDに基づいて、ロック機構142に対して、扉141のロックを解除するように指示する。
解除制御部16は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)等のプロセッサ161と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリデバイス162と、を備える。メモリデバイス162は、制御プログラムを記憶する。
プロセッサ161が、メモリデバイス162の制御プログラムを実行することによって、解除制御部16として機能する。
解除制御部16については、図2~図4を参照して説明する。
[2.管電圧及び管電流の検出位置]
図2は、管電圧RV及び管電流RAの検出位置の一例を示す図である。
図2に示すように、X線源11は、X線管111と、第1電圧源114と、電流センサ115と、電圧センサ116と、第2電圧源117とを備える。X線管111は、陰極112と、ターゲット113とを含む。
第1電圧源114は、陰極112と、陽極として機能するターゲット113との間に電圧を印加する。第2電圧源117は、陰極112の両端に電圧を印加する。
陰極112から放出される電子ELは、第1電圧源114によって加速されてターゲット113に衝突する。ターゲット113に電子ELが衝突することによって、ターゲット113からX線XRが放射される。
電流センサ115は、ターゲット113と第1電圧源114との間に流れる電流を、管電流RAとして検出する。電流センサ115は、管電流RAを示す信号を解除制御部16に出力する。
電圧センサ116は、第1電圧源114の両端の電圧を、管電圧RVとして検出する。電圧センサ116は、管電圧RVを示す信号を解除制御部16に出力する。
電流センサ115、及び電圧センサ116は、「検出部」の一例に対応する。
解除制御部16は、管電圧RV及び管電流RAに基づいて、ロック機構142のロックの解除を制御する。
本実施形態では、解除制御部16は、管電圧RVが電圧閾値VS以下であり、且つ、管電流RAが電流閾値AS以下である場合に、ロック機構142のロックを解除する。
電圧閾値VS及び電流閾値ASについては、図3を参照して説明する。
[3.電圧閾値と電流閾値]
図3は、X線源11をオフしたときの管電流RA、管電圧RV、及び漏洩線量LDの変化の一例を示すグラフである。
図3に示す4つのグラフの横軸は、時間Tを示す。また、図3に示す4つのグラフの縦軸は、上から順に、X線源のON/OFF、管電流RA、管電圧RV及び漏洩線量LDを示す。
図3の最も上に記載のグラフG1に示すように、時間T1において、X線源11がONからOFFに変化する。
図3の上から2番目に記載のグラフG2に示すように、管電流RAは、時間T1から下に凸の曲線を描いて減少する。
図3の上から3番目に記載のグラフG3に示すように、管電圧RVは、時間T1から下に凸の曲線を描いて減少する。
図3の最も下に記載のグラフG4に示すように、漏洩線量LDは、時間T1から下に凸の曲線を描いて減少する。なお、本実施形態では、グラフG4に示す漏洩線量LDは、図1に示すように、X線の照射領域XR内に、線量センサDSを配置して、測定した線量を示す。
グラフG4に示すように、時間T2において、漏洩線量LDが線量閾値RSに到達し、時間T2以降において、漏洩線量LDが線量閾値RS以下に単調に低下する。
グラフG2に示すように、時間T2において、管電流RAは、電流閾値ASに到達し、時間T2以降において、管電流RAが電流閾値AS以下に単調に低下する。
グラフG3に示すように、時間T2において、管電圧RVは、電圧閾値VSに到達し、時間T2以降において、管電圧RVが電圧閾値VS以下に単調に低下する。
また、線量閾値RSは、被曝線量限度DLに基づいて決定される。以下に、被曝線量限度DLについて説明する。
平成13年3月30日付けの「労働安全衛生規則及び電離放射線障害防止規則の一部を改正する省令の施行等について」、すなわち「基発第253号」の「第3 細部事項」、「3 3条関係」の(2)には、『労働者の1年間の実効線量が、公衆の1年間の被ばく線量限度である「1ミリシーベルト」を超えないようにすることが望ましい』と規定されている。
一方、電離放射線障害防止規則では、1年間は50週換算とされ、労働基準法では労働時間は、40時間/週と規定されている。
したがって、次の式(1)により、被曝線量限度DLは、0.5μSv/Hr以下にすることが望ましい。
DL(μSv/Hr)≦1(mSv)/50/40×1000 (1)
なお、図3では、X線源11をオフしたときの管電圧RV、管電流RA、及び漏洩線量LDの変化の一例を示したが、管電圧RV、及び管電流RAは、被写体BJに応じて決定される。したがって、X線撮像装置1において、被写体BJに応じて決定される管電圧RV、及び管電流RAに対応する漏洩線量LDと、被曝線量限度DLとに基づいて、電流閾値AS、電圧閾値VS及び線量閾値RSを決定することが好ましい。
[4.解除制御部の処理]
図4は、解除制御部16の処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図4では、予め電流閾値AS、及び電圧閾値VSが決定されている場合について説明する。また、図4では、ロック機構142が扉141を閉状態に予めロックしている場合について説明する。
まず、ステップS101において、解除制御部16は、電流センサ115から管電流RAを取得する。
次に、ステップS103において、解除制御部16は、電圧センサ116から管電圧RVを取得する。
次に、ステップS105において、解除制御部16は、管電流RAが電流閾値AS以下であるか否かを判定する。
管電流RAが電流閾値AS以下ではないと解除制御部16が判定した場合(ステップS105;NO)には、処理がステップS101に戻る。管電流RAが電流閾値AS以下であると解除制御部16が判定した場合(ステップS105;YES)には、処理がステップS107へ進む。
そして、ステップS107において、解除制御部16は、管電圧RVが電圧閾値VS以下であるか否かを判定する。
管電圧RVが電圧閾値VS以下ではないと解除制御部16が判定した場合(ステップS107;NO)には、処理がステップS101に戻る。管電圧RVが電圧閾値VS以下であると解除制御部16が判定した場合(ステップS107;YES)には、処理がステップS109へ進む。
そして、ステップS109において、解除制御部16は、ロック機構142のロックを解除する。その後、処理が終了する。
このようにして、管電流RAが電流閾値AS以下であり、且つ、管電圧RVが電圧閾値VS以下である場合に、解除制御部16は、ロック機構142のロックを解除する。したがって、電流閾値AS及び電圧閾値VSを適正に設定することによって、扉141のロックを適正なタイミングで解除できる。すなわち、作業者の作業性の低下を抑制し、X線の遮蔽室の外部への漏洩を抑制できる。
[5.実施形態と効果]
上述した実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(第1項)
一態様に係るX線撮像装置は、X線源と、前記X線源から照射されるX線を検出するX線検出器と、前記X線源と前記X線検出器との間に配置され撮影対象物を支持するステージと、前記X線源、前記X線検出器、及び前記ステージを収容する遮蔽室と、を備えるX線撮像装置であって、前記遮蔽室は、前記撮影対象物を搬入及び搬出する扉と、前記扉が開状態に変化することを禁止するロック機構と、を含み、前記遮蔽室から外部に漏洩する漏洩線量に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する解除制御部を備える。
第1項に記載のX線撮像装置によれば、解除制御部は、漏洩線量に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する。
したがって、前記ロック機構のロックを適正なタイミングで解除できる。すなわち、作業者の作業性の低下を抑制し、X線の遮蔽室の外部への漏洩を抑制できる。
(第2項)
第1項に記載のX線撮像装置であって、前記X線源の管電圧と、前記X線源の管電流とを検出する検出部を更に備え、前記解除制御部は、前記管電圧、及び前記管電流の少なくとも一方に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する。
第2項に記載のX線撮像装置によれば、前記解除制御部は、前記管電圧、及び前記管電流の少なくとも一方に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する。
したがって、前記ロック機構のロックを適正なタイミングで解除できる。すなわち、作業者の作業性の低下を抑制し、X線の遮蔽室の外部への漏洩を抑制できる。
(第3項)
第2項に記載のX線撮像装置であって、前記解除制御部は、前記管電圧が電圧閾値以下であり、且つ、前記管電流が電流閾値以下である場合に、前記ロック機構のロックを解除する。
第3項に記載のX線撮像装置によれば、前記解除制御部は、前記管電圧が電圧閾値以下であり、且つ、前記管電流が電流閾値以下である場合に、前記ロック機構のロックを解除する。
したがって、電圧閾値、及び電流閾値を適正値に設定することによって、前記ロック機構のロックを適正なタイミングで解除できる。すなわち、作業者の作業性の低下を抑制し、X線の遮蔽室の外部への漏洩を抑制できる。
(第4項)
第3項に記載のX線撮像装置であって、前記電圧閾値、及び前記電流閾値は、前記漏洩線量が線量閾値以下になるように設定される。
第4項に記載のX線撮像装置によれば、前記電圧閾値、及び前記電流閾値は、前記漏洩線量が線量閾値以下になるように設定される。
よって、線量閾値を適正値に設定することによって、前記電圧閾値、及び前記電流閾値を適正値に設定できる。したがって、前記ロック機構のロックを適正なタイミングで解除できる。すなわち、作業者の作業性の低下を抑制し、X線の遮蔽室の外部への漏洩を抑制できる。
(第5項)
第4項に記載のX線撮像装置であって、前記線量閾値は、被曝線量限度に基づいて決定される。
第5項に記載のX線撮像装置によれば、前記線量閾値は、被曝線量限度に基づいて決定される。
よって、前記線量閾値を適正値に設定できる。したがって、前記電圧閾値、及び前記電流閾値を適正値に設定できる。その結果、前記ロック機構のロックを適正なタイミングで解除できる。すなわち、作業者の作業性の低下を抑制し、X線の遮蔽室の外部への漏洩を抑制できる。
[6.他の実施形態]
なお、本実施形態に係る産業用X線撮像装置1は、あくまでも「X線撮像装置」の態様の例示であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲において任意に変形および応用が可能である。
本実施形態では、遮蔽室14に扉141が1つ配置される場合について説明したが、これに限定されない。遮蔽室14に複数の扉が配置されてもよい。
本実施形態では、ロック機構142が電磁ロックを備える場合について説明したが、これに限定されない。ロック機構142が、解除制御部16からの指示に従って、扉141のロックを解除すればよい。
本実施形態では、解除制御部16が、管電圧RV、及び管電流RAに基づいて、ロック機構142のロックの解除を制御する場合について説明したが、これに限定されない。解除制御部16が、管電圧RV、及び管電流RAの少なくとも一方に基づいて、ロック機構142のロックの解除を制御すればよい。
本実施形態では、管電流RAが電流閾値AS以下であり、且つ、管電圧RVが電圧閾値VS以下である場合に、解除制御部16は、ロック機構142のロックを解除するが、これに限定されない。例えば、次の(2)式を満たす場合に、解除制御部16は、ロック機構142のロックを解除してもよい。
F(RA,RV)≦FS (2)
関数F(RA,RV)は、管電流RAと管電圧RVとの関数であり、関数閾値FSは、解除制御部16がロック機構142のロックを解除する条件を規定する。
なお、関数F(RA,RV)としては、例えば、次の(3)式が好ましい。
F(RA,RV)=RA×RV (3)
冪数nは、例えば、2~4である。
本実施形態では、解除制御部16が撮像制御部15と別体として構成される場合について説明したが、これに限定されない。解除制御部16が撮像制御部15と一体に構成されてもよい。すなわち、プロセッサ161が、メモリデバイスに記憶された制御プログラムを実行することによって、解除制御部16及び撮像制御部15として機能してもよい。
また、図1に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
また、図4に示すフローチャートの処理単位は、解除制御部16の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図4のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって制限されることはなく、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、図1に示した解除制御部16は、解除制御部16が備えるプロセッサ161に、制御プログラムを実行させることで実現できる。また、この制御プログラムは、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリ、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、解除制御部16が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、制御プログラムをサーバ装置等に記憶させておき、サーバ装置から解除制御部16に、制御プログラムをダウンロードしてもよい。
1 産業用X線撮像装置(X線撮像装置)
11 X線源
111 X線管
112 陰極
113 ターゲット
114 第1電圧源
115 電流センサ(検出部の一部)
116 電圧センサ(検出部の一部)
117 第2電圧源
12 ステージ
121 駆動機構
13 X線検出器
131 画素列
14 遮蔽室
141 扉
142 ロック機構
15 撮像制御部
16 解除制御部
161 プロセッサ
162 メモリデバイス
AS 電流閾値
EL 電子
DL 被曝線量限度
LD 漏洩線量
RA 管電流
RS 線量閾値
RV 管電圧
VS 電圧閾値
XR X線

Claims (6)

  1. X線源と、前記X線源から照射されるX線を検出するX線検出器と、前記X線源と前記X線検出器との間に配置され撮影対象物を支持するステージと、前記X線源、前記X線検出器、及び前記ステージを収容する遮蔽室と、を備えるX線撮像装置であって、
    前記遮蔽室は、前記撮影対象物を搬入及び搬出する扉と、前記扉が開状態に変化することを禁止するロック機構と、を含み、
    前記遮蔽室から外部に漏洩する漏洩線量に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する解除制御部を備える、X線撮像装置。
  2. 前記X線源の管電圧と、前記X線源の管電流とを検出する検出部を更に備え、
    前記解除制御部は、前記管電圧、及び前記管電流の少なくとも一方に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する、
    請求項1に記載のX線撮像装置。
  3. 前記解除制御部は、前記管電圧が電圧閾値以下であり、且つ、前記管電流が電流閾値以下である場合に、前記ロック機構のロックを解除する、
    請求項2に記載のX線撮像装置。
  4. 前記電圧閾値、及び前記電流閾値は、前記漏洩線量が線量閾値以下になるように設定される、
    請求項3に記載のX線撮像装置。
  5. 前記線量閾値は、被曝線量限度に基づいて決定される、
    請求項4に記載のX線撮像装置。
  6. X線源と、前記X線源から照射されるX線を検出するX線検出器と、前記X線源と前記X線検出器との間に配置され撮影対象物を支持するステージと、前記X線源、前記X線検出器、及び前記ステージを収容する遮蔽室と、を備えるX線撮像装置であって、
    前記遮蔽室は、前記撮影対象物を搬入及び搬出する扉と、前記扉が開状態に変化することを禁止するロック機構と、を含み、
    前記X線源の管電圧と、前記X線源の管電流との少なくとも一方を検出する検出部と、
    前記管電圧、及び前記管電流の少なくとも一方に基づいて、前記ロック機構のロックの解除を制御する解除制御部と、を備える、X線撮像装置。
JP2020200224A 2020-12-02 2020-12-02 X線撮像装置 Active JP7415898B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200224A JP7415898B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 X線撮像装置
US17/388,450 US11662322B2 (en) 2020-12-02 2021-07-29 X-ray imaging apparatus
CN202110934834.XA CN114577821A (zh) 2020-12-02 2021-08-16 X射线摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200224A JP7415898B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 X線撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022088014A JP2022088014A (ja) 2022-06-14
JP2022088014A5 JP2022088014A5 (ja) 2023-02-15
JP7415898B2 true JP7415898B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=81752433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200224A Active JP7415898B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 X線撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11662322B2 (ja)
JP (1) JP7415898B2 (ja)
CN (1) CN114577821A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161707A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置
JP2003315288A (ja) 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi Medical Corp X線検査装置
JP2004138488A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Anritsu Sanki System Co Ltd X線異物検出装置
US20100111266A1 (en) 2008-04-25 2010-05-06 Bruker Axs Gmbh Secure housing for an X-ray apparatus with combined pivoting and sliding door
JP2010266471A (ja) 2010-09-02 2010-11-25 Shimadzu Corp X線分析装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693084A (en) * 1969-06-17 1972-09-19 Bendix Corp Method and apparatus for detecting microwave fields
DE2029559C3 (de) * 1970-01-17 1974-08-08 Industrie A. Zanussi S.P.A., Pordenone (Italien) Sicherheitsvorrichtung gegen den Austritt von Strahlungen aus Mikrowellengeräten
JP3064026U (ja) * 1998-08-07 1999-12-14 株式会社 イング 放射線管理区域セキュリティーシステム
JP3618724B2 (ja) * 2002-03-25 2005-02-09 アンリツ産機システム株式会社 X線異物検出装置
CN101706460B (zh) * 2009-11-17 2011-08-10 公安部第一研究所 一种小型背散射x射线检查装置
JP4883378B2 (ja) * 2009-12-22 2012-02-22 横河電機株式会社 放射線検出装置
JP6150650B2 (ja) * 2013-07-26 2017-06-21 株式会社日立製作所 粒子線照射システムとその運転方法
CN103871140A (zh) * 2014-04-09 2014-06-18 山西禾曼医用辐射技术开发有限责任公司 一种用于辐射剂量控制的门禁系统
CN206133733U (zh) * 2016-08-30 2017-04-26 无锡卓信信息科技股份有限公司 用于放射源罐上的电子锁
JP6665753B2 (ja) * 2016-10-17 2020-03-13 株式会社島津製作所 X線検査装置
JP6830243B2 (ja) 2017-03-16 2021-02-17 株式会社イシダ X線検査装置
KR102390721B1 (ko) * 2018-07-17 2022-04-26 후지 덴키 가부시키가이샤 X선 검사 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161707A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置
JP2003315288A (ja) 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi Medical Corp X線検査装置
JP2004138488A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Anritsu Sanki System Co Ltd X線異物検出装置
US20100111266A1 (en) 2008-04-25 2010-05-06 Bruker Axs Gmbh Secure housing for an X-ray apparatus with combined pivoting and sliding door
JP2010266471A (ja) 2010-09-02 2010-11-25 Shimadzu Corp X線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114577821A (zh) 2022-06-03
US20220170868A1 (en) 2022-06-02
JP2022088014A (ja) 2022-06-14
US11662322B2 (en) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827136A (en) Cassette having photostimulable luminescent substrate
JP6829837B2 (ja) 中性子捕捉療法システム及び中性子捕捉療法用ガンマ線検出器
JP7415898B2 (ja) X線撮像装置
US20080073568A1 (en) Radiation image reading apparatus and method of controlling the same
JP2007033992A (ja) 残留放射線画像消去装置及び消去方法
US20080292060A1 (en) X-ray imaging cassette for use in radiotherapy
JP4512575B2 (ja) 放射線画像情報読取装置及びその制御方法
US7525116B2 (en) Apparatus for and method of erasing residual radiation image
JPS63174253A (ja) 電子顕微鏡
US11599990B2 (en) Deterioration determination method and deterioration determination device for industrial x-ray imaging apparatus
JP4272878B2 (ja) 電子線照射装置
US4977321A (en) Electron microscope which prevents undesired X-ray exposure
JP2022088014A5 (ja)
Andola et al. Characterization of pulsed (plasma focus) neutron source with image plate and application to neutron radiography
JP2004132859A (ja) X線ct装置
JPH05264476A (ja) X線検査装置
JP2007121428A (ja) 消去装置及び消去方法
JP4369479B2 (ja) X線画像データセットの画素の補正方法
JP2005257620A (ja) 放射線画像変換パネル、カセッテ及び画像読取装置
JP3582041B2 (ja) 放射線画像読取装置及び制御装置
US20100127187A1 (en) Memory Unit for Producing Radiographic Images, and Method for Reading such a Memory Unit
Dunham et al. Measurements of the counting statistics on RAR-2497 and DEF x-ray film
US20060165216A1 (en) Method for detection of micrometric and sub-micrometric images by means of irradiation of a mask or of a biological specimen with ionizing radiation
Pereira et al. K-line spectra of warm, dense plasmas produced with intense pulsed electron beams
Shaikh Investigations on Fading Characteristics and Ghost Image Formation in Image Plates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7415898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151