JP7414593B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7414593B2
JP7414593B2 JP2020041347A JP2020041347A JP7414593B2 JP 7414593 B2 JP7414593 B2 JP 7414593B2 JP 2020041347 A JP2020041347 A JP 2020041347A JP 2020041347 A JP2020041347 A JP 2020041347A JP 7414593 B2 JP7414593 B2 JP 7414593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
oxide film
substrate processing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020041347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021145000A (ja
Inventor
雄介 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020041347A priority Critical patent/JP7414593B2/ja
Priority to TW110106628A priority patent/TW202145328A/zh
Priority to KR1020210025507A priority patent/KR102581739B1/ko
Priority to CN202110234823.0A priority patent/CN113380618A/zh
Priority to US17/194,808 priority patent/US11328932B2/en
Publication of JP2021145000A publication Critical patent/JP2021145000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414593B2 publication Critical patent/JP7414593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32366Localised processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • H01L21/02326Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen into a nitride layer, e.g. changing SiN to SiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma

Description

本開示は、基板処理方法及び基板処理装置に関する。
特許文献1には、半導体装置の製造方法であって、基板の表面においてトランジスタを覆うように成膜されたSiN膜を、ハロゲン元素を含むガスを用いてエッチングすることが開示されている。特許文献1に記載の方法によれば、ハロゲン元素を含むガスを供給する初期の段階で、塩基性ガスを含むガスを混合して供給する。これによりSiN膜の表面を覆うように形成されたSiNO膜が反応生成物の膜に変化され、これにより、ハロゲン元素を含むガスによりSiN膜のエッチングが行われる。
国際公開第2012/063901号
本開示にかかる技術は、シリコン層とシリコンゲルマニウム層が交互に積層された基板の処理において、絶縁膜としてのスペーサ膜の除去を適切に行う。
本開示の一態様は、シリコン膜とシリコンゲルマニウム膜が交互に積層された基板の処理方法であって、少なくとも前記シリコン膜及び前記シリコンゲルマニウム膜の側面には低誘電率のスペーサ膜が形成され、リモートプラズマを使用してプラズマ化された酸素含有ガスにより前記スペーサ膜の表層に酸化膜を形成する工程と、形成された前記酸化膜をエッチング除去する工程と、を含む。
本開示によれば、シリコン層とシリコンゲルマニウム層が交互に積層された基板の処理において、絶縁膜としてのスペーサ膜の除去を適切に行う。
従来のウェハ処理の様子を模式的に示す説明図である。 本実施形態にかかるウェハ処理の主な工程を示すフロー図である。 本実施形態にかかるウェハ処理の様子を模式的に示す説明図である。 プラズマ処理装置の構成の一例を示す縦断面図である。 プラズマ酸化処理の時間と酸化量の関係を示すグラフである。 エッチング処理装置の構成の一例を示す縦断面図である。 本実施形態にかかるウェハ処理の結果の一例を示す説明図である。
半導体デバイスにおいて、シリコンを含有する膜は、広範で様々な用途に適用される。例えばシリコンゲルマニウム(SiGe)膜やシリコン(Si)膜は、ゲート電極やチャネル材料などに用いられている。そして従来、ナノシートまたはナノワイヤといったGAA(Gate all around)トランジスタの製造工程では、図1に示すように、(a)基板(ウェハW)へのSiGe膜とSi膜の積層、(b)SiGe膜の選択エッチング、(c)絶縁膜としてのスペーサ膜IS(Inner Spacer)の埋め込み、(d)余分なスペーサ膜ISのエッチング、が順次行われている。なお、(c)において埋め込まれる絶縁膜は、この後の工程において埋め込まれるメタルゲートとソース・ドレインとの間の寄生容量を低減するための絶縁膜として構成される。また、(d)におけるスペーサ膜ISのエッチングは、少なくとも積層されたSi膜の側面が露出するように行われ。露出したSi膜の側面(以下、「露出側面」という)には、後の工程において、例えば結晶シリコン薄膜がエピタキシャル成長される。
上述した特許文献1に開示された技術は、この(d)余分なスペーサ膜ISのエッチングを行うための方法である。具体的には、トランジスタを覆うように成膜された窒化シリコン(SiN)膜(スペーサ膜IS)を、ハロゲン元素を含むガスを用いてエッチングし、当該SiN膜を所望の厚みに形成することを図っている。
ところで、近年、ナノシート構造の次世代トランジスタのスペーサ膜ISの材料候補として、従来のSiN膜よりも低誘電率を有する材料、例えば炭素含有シリコン酸化膜(SiOC膜)、シリコン炭窒化膜(SiON膜)、シリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)やシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)が注目されている。しかしながら、これらSiOC膜、SiON膜、SiOCN膜やSiBCN膜は化学的な安定性を有しており、従来のエッチング方法(例えばウェットエッチングやドライエッチング)によっては所望のエッチング量を得ることができない。すなわち、スペーサ膜ISとしてこれら材料を用いた場合、前述の(d)におけるスペーサ膜ISのエッチングを適切に行うことができず、チャネルにダメージなく等方的なエッチングを行うことに困難性があった。
本開示にかかる技術は上記事情に鑑みてなされたものであり、シリコン層とシリコンゲルマニウム層が交互に積層された基板の処理において、特に、SiOC膜等の低誘電率のスペーサ膜の除去を適切に行う。以下、本実施形態にかかる基板処理方法としてのウェハ処理について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は、本実施形態にかかるウェハ処理方法として、スペーサ膜IS(以下の説明においては例えばSiOC膜)の除去にかかる主な工程を示したフロー図である。また図3は、スペーサ膜ISの除去にかかる主な工程を示した説明図である。
図2及び図3に示すように本実施形態にかかるスペーサ膜ISの除去においては、ウェハW上に積層されたSi層及びSiGe層の少なくとも側面を覆うように形成されたスペーサ膜ISの表層に酸化膜Oxを形成する工程(図2のステップT1)と、形成された酸化膜Oxをエッチング除去する工程(図2のステップT2)とを行う。これらステップT1及びステップT2は、スペーサ膜ISのエッチング除去により、図3(e)に示すように少なくともSi膜の側面が露出して露出側面が形成されるまで繰り返し行われる(図2の分岐C1)。
以下、図2及び図3に示す各工程の詳細な方法について説明する。
<ステップT1:スペーサ膜への酸化膜の形成>
図2のステップT1においては、プラズマ処理部としてのプラズマ処理装置1を用いてスペーサ膜ISを酸化し、スペーサ膜ISの表層、すなわち表面から深さ方向に対して酸化膜Oxを形成する。図4はかかるプラズマ酸化処理を行うためのプラズマ処理装置1の構成の概略を示す縦断面図である。
図4に示すようにプラズマ処理装置1は、ウェハWを収容する密閉構造の処理容器10を備えている。処理容器10は、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金からなり、上端が開放され、処理容器10の上端は天井部となる蓋体10aにより閉塞されている。処理容器10の側面にはウェハWの搬入出口(図示せず)が設けられ、この搬入出口を介してプラズマ処理装置1の外部と接続されている。搬入出口はゲートバルブ(図示せず)により開閉自在に構成されている。
処理容器10の内部は、仕切板11によって上方のプラズマ生成空間Pと、下方の処理空間Sとに仕切られている。すなわち、本実施形態にかかるプラズマ処理装置1は、プラズマ生成空間Pが処理空間Sと分離されたリモートプラズマ処理装置として構成されている。
仕切板11は、プラズマ生成空間Pから処理空間Sに向けて間を空けて重ね合わせられるように配置される少なくとも2つの板状部材12、13を有している。板状部材12、13は、重ね合わせ方向に貫通して形成されるスリット12a、13aをそれぞれ有している。そして、各スリット12a、13aは平面視において重ならないように配置され、これにより仕切板11は、プラズマ生成空間Pでプラズマが生成する際にプラズマ中のイオンが処理空間Sへ透過することを抑制する、いわゆるイオントラップとして機能する。より具体的には、スリット12a及びスリット13aが重ならないように配置されるラビリンス構造により、異方的に移動するイオンの移動を阻止する一方、等方的に移動するラジカルを透過させる。
プラズマ生成空間Pは、処理容器10内に処理ガスを供給する給気部20と、処理容器10内に供給される処理ガスをプラズマ化するプラズマ生成部30と、を有している。
給気部20には複数のガス供給源(図示せず)が接続され、酸素含有ガス(例えばOガス)、及び希釈ガス(例えばArガス)を含む処理ガスを処理容器10の内部にそれぞれ供給する。なお、スペーサ膜ISの表層に酸化膜Oxを形成することができれば、給気部20に供給される酸素含有ガス、希釈ガスの種類はこれに限定されない。
また、給気部20には、プラズマ生成空間Pに対する処理ガスの供給量を調節する流量調節器(図示せず)が設けられている。流量調節器は、例えば開閉弁及びマスフローコントローラを有している。
プラズマ生成部30は、RFアンテナを用いる誘導結合型の装置として構成されている。処理容器10の蓋体10aは、例えば石英板により形成され、誘電体窓として構成される。蓋体10aの上方には、処理容器10のプラズマ生成空間Pに誘導結合プラズマを生成するためのRFアンテナ31が形成されている。RFアンテナ31は、電源側と負荷側のインピーダンスの整合をとるための整合回路を有する整合器32を介して、プラズマの生成に適した一定周波数(通常は13.56MHz以上)の高周波電力を任意の出力値で出力する高周波電源33に接続されている。
処理空間Sは、処理容器10内でウェハWを載置する載置台40と、処理容器10内の処理ガスを排出する排気部50と、を有している。
載置台40は、ウェハWを載置する上部台41と、処理容器10の底面に固定され、上部台41を支持する下部台42を有している。上部台41の内部には、ウェハWの温度を調節する温度調節機構43が設けられている。
排気部50は、処理容器10の底部に設けられた排気管を介して、例えば真空ポンプ等の排気機構(図示せず)に接続されている。また排気管には、自動圧力制御弁(APC)が設けられている。これら排気機構と自動圧力制御弁により、処理容器10内の圧力が制御される。
以上のプラズマ処理装置1には、制御部としての制御装置60が設けられている。制御装置60は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、プラズマ処理装置1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理装置や搬送装置などの駆動系の動作を制御して、プラズマ処理装置1における後述のウェハ処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御装置60にインストールされたものであってもよい。
本実施形態にかかるプラズマ処理装置1は、以上のように構成されている。次に、プラズマ処理装置1を用いて行われるプラズマ酸化処理(酸化膜Oxの形成)について説明する。なお、プラズマ処理装置1に搬入されるウェハWには、あらかじめ前述のSi層とSiGe層が交互に積層して形成され、また、Si層とSiGe層の少なくとも側面にはスペーサ膜ISが形成されている。
先ず、図3(a)に示すようにSi層、SiGe層及びスペーサ膜ISが形成されたウェハWを、載置台40へと載置する。プラズマ処理装置1に搬入されたウェハWには、Si層とSiGe層の側面に形成されたスペーサ膜ISの酸化により、図3(b)に示すようにスペーサ膜ISの表層に酸化膜Oxが形成される。
具体的には、載置台40上にウェハWが載置されると、プラズマ生成空間Pに給気部20から酸素含有ガス(Oガス)、及び希釈ガス(Arガス)を供給するとともに、RFアンテナ31に高周波電力を供給し、誘導結合プラズマである酸素を含有するプラズマを生成する。換言すれば、生成されたプラズマは酸素ラジカル(O)を含有している。この時、処理空間S内の圧力を例えば50mTorr~1000mTorr程度、載置台40上のウェハWの温度を例えば60℃~150℃程度に制御する。また、処理空間S内に供給されるOガス、及びArガスの流量を、例えばそれぞれ100sccm~1500sccm、10sccm~500sccm程度に制御する。
プラズマ生成空間Pにおいて生成されたプラズマは、仕切板11を介して処理空間Sへと供給される。ここで、仕切板11には前述のようにラビリンス構造が形成されているため、プラズマ生成空間Pにおいて生成されたラジカルのみが、処理空間Sへと透過する。そして、処理空間Sへと供給されたラジカルを、スペーサ膜ISの表面に作用させることにより当該表面が酸化され、スペーサ膜ISの表層に酸化膜Oxを形成する。より具体的には、例えばスペーサ膜ISがSiOC膜から成る場合、酸素ラジカルの作用により当該SiOC膜を改質(Cに代わりOが結合)し、酸化膜OxとしてのSiO膜を形成する。
なお、本プラズマ酸化処理においては、上述のように等方的に移動するラジカルのみが処理空間Sに透過されるため、酸化膜Oxは等方的に形成される。より具体的にはウェハWの面内において均一、かつ、積層されたSi膜及びSiGe膜の高さ方向において均一に酸化膜Oxが形成される。
ここで、本実施形態にかかるプラズマ酸化処理は、当該プラズマ酸化処理の処理時間でスペーサ膜ISの酸化量、換言すれば形成される酸化膜Oxの厚みが飽和するプロセスである。そして本実施形態においては、一度のプラズマ酸化処理により形成される酸化膜Oxの厚みは、図5に示すように2nm以下(例えば1nm~1.5nm程度)である。
<ステップT2:酸化膜Oxのエッチング除去>
スペーサ膜ISの表層に酸化膜Oxが形成されると、次に、エッチング処理部としてのエッチング処理装置101を用いて、ステップT1において形成された酸化膜Oxのエッチング除去が行われる。図6はかかるエッチング除去処理を行うためのエッチング処理装置101の構成の概略を示す縦断面図である。
図6に示すようにエッチング処理装置101は、ウェハWを収容する密閉構造の処理容器110を備えており、処理容器110の内部には処理空間Sが形成されている。処理容器110の側面にはウェハWの搬入出口(図示せず)が設けられ、この搬入出口を介してエッチング処理装置101の外部と接続されている。搬入出口はゲートバルブ(図示せず)により開閉自在に構成されている。またエッチング処理装置101には、処理容器110内でウェハWを載置する載置台120、処理空間S内にエッチングガスを供給する供給部130、及び処理容器110内のエッチングガスを排出する排気部140が設けられている。
載置台120は、平面視において略円形をなしており、処理容器110の底部に固定されている。載置台120の内部には、載置台120、及び当該載置台120上に保持されたウェハWの温度を調節する温度調節機構121が設けられている。
供給部130は、処理容器110の内部にエッチングガスとしてのフッ素含有ガス(例えばHFガス)、アンモニア(NH)ガス、希釈ガス(例えばArガス)、及び不活性ガス(例えばNガス)をそれぞれ供給する複数のガス供給源131と、処理容器110の天井部に設けられ、処理空間S内に処理ガスを吐出させる複数の吐出口を有するシャワーヘッド132とを有している。ガス供給源131は、シャワーヘッド132に接続された供給管を介して処理容器110の内部と接続されている。
また、供給部130には、処理容器110の内部に対するエッチングガスの供給量を調節する流量調節器133が設けられている。流量調節器133は、例えば開閉弁及びマスフローコントローラを有している。
排気部140は、処理容器110の底部に設けられた排気管を介して、例えば真空ポンプ等の排気機構(図示せず)に接続されている。また排気管には、自動圧力制御弁(APC)が設けられている。これら排気機構と自動圧力制御弁により、処理容器110内の圧力が制御される。
以上のエッチング処理装置101には、制御部としての制御装置150が設けられている。制御装置150は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、エッチング処理装置101におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理装置や搬送装置などの駆動系の動作を制御して、エッチング処理装置101における後述のウェハ処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御装置150にインストールされたものであってもよい。
なお、エッチング処理装置101に設けられる制御装置150は、プラズマ処理装置1に設けられる制御装置60と共通のものであってもよい。すなわちエッチング処理装置101は、制御装置150に代えて、プラズマ処理装置1に設けられた制御装置60と接続されてもよい。
本実施形態にかかるエッチング処理装置101は、以上のように構成されている。次に、エッチング処理装置101を用いて行われるエッチング除去処理(酸化膜Oxの除去)について説明する。なお、エッチング処理装置101に搬入されるウェハWには、あらかじめ前述のステップT1において、スペーサ膜ISの表層に酸化膜Oxが形成されている。
先ず、図3(b)に示すようにスペーサ膜ISの表層に酸化膜Oxが形成されたウェハWを、載置台120へと載置する。エッチング処理装置101に搬入されたウェハWには、形成された酸化膜Oxにエッチングガスを作用することにより、図3(c)に示すように酸化膜Oxのガスエッチングが行われる。
具体的には、載置台120上にウェハWが載置されると、密閉された処理容器110の内部に希釈ガス(Arガス)、及び不活性ガス(Nガス)が供給する。この時、処理容器110内の圧力が大気圧よりも低圧状態(例えば10mTorr~3000mTorr程度)、載置台120上のウェハWが所望の温度(例えば0℃~120℃、望ましくは0℃~60℃℃)に制御する。
処理容器110内の圧力、及びウェハWの温度が所望の低圧低温状態となると、次に、処理容器110の内部にフッ素含有ガス(HFガス)、及びNHガスを更に供給する。この時、処理空間S内に供給されるHFガス、NHガス、及びArガスの流量を、例えばそれぞれ10sccm~500sccm、10sccm~500sccm、10sccm~500sccm程度に制御する。そして、このように処理容器110の内部にHFガス及びNHガスを供給することで、スペーサ膜ISの表層に形成された酸化膜Oxのガスエッチングを開始する。
ここで、本実施形態においてスペーサ膜ISの材料として使用されるSiOC膜は、上述のように化学的な安定性を有する材料であり、エッチングレート(ER:Etching Rate)が、酸化膜Ox(SiO膜)と比較して非常に小さい。すなわち本実施形態にかかるエッチング除去処理では、ステップT1において酸化膜Oxが形成されないスペーサ膜ISの内部においてはエッチング除去があまり進行せず、スペーサ膜ISの表層に形成された酸化膜Oxが選択的にエッチング除去される。換言すれば、スペーサ膜ISを残して酸化膜Oxのみを選択的にエッチング除去できるため、スペーサ膜ISのエッチング制御が容易である。
また図5に示したように、一度のプラズマ酸化処理により形成される酸化膜Oxの厚みは、例えば1nm~1.5nm程度で飽和する。また上述のように、酸素ラジカルを利用した本実施形態にかかるプラズマ酸化処理では、酸化膜Oxが等方的に形成される。そしてステップT2おけるエッチング除去処理では、このように等方的に1nm~1.5nm程度の厚みで形成された酸化膜Oxを除去することによりスペーサ膜ISがエッチングされるため、スペーサ膜ISのエッチング除去を等方的に行うことができる。
また更に、本実施形態においてはステップT2のエッチング除去処理を低圧低温の条件下において行う。ここで、エッチング除去処理が高温高圧の条件下において行われた場合、スペーサ膜ISのEAが上昇し、酸化膜Oxの選択的なエッチング除去が適切に行われず、スペーサ膜ISを所望の形状に形成できなくなるおそれがある。この点、本実施形態におけるエッチング除去処理は低圧低温の条件下、例えばウェハWの温度が0℃~120℃、望ましくは0℃~60℃℃で行われるため、酸化膜Oxの選択的なエッチング除去を適切に行うことができる。
<分岐C1:プラズマ酸化処理、及びエッチング除去処理の繰り返し>
本実施形態にかかるプラズマ酸化処理(ステップT1)及びエッチング除去処理(ステップT2)は、以上のようにして行われる。ここで上述したように、本実施形態にかかる一連のウェハ処理(プラズマ酸化処理及びエッチング除去処理)では、1nm~1.5nm程度の厚みの酸化膜Ox(スペーサ膜IS)のみが除去され、すなわち、一度のウェハ処理のみではSi層の側面を露出させることができない。そこで本実施形態においては、この一連のウェハ処理のサイクル(ステップT1及びステップT2)を繰り返し行うことにより、図5に示したように総エッチング量(酸化量)を増加させる。そしてこれにより、スペーサ膜ISを所望の厚みまで、具体的には、少なくともSi層の側面が露出して露出側面が形成される厚みまでエッチング除去することができる。
換言すれば、本実施形態において繰り返されるウェハ処理のサイクル数は、Si層及びSiGe層を覆うように形成されたスペーサ膜ISの形成厚みに応じて決定される。
このようにウェハ処理のサイクルを繰り返し行う場合であっても、一度のプラズマ酸化処理おいては2nm以下の厚みの酸化膜Oxが等方的に形成され、また、一度のエッチング除去処理においてはこのように形成された酸化膜Oxが選択的に除去される。すなわち、一度にエッチング除去されるスペーサ膜ISの厚みは一定に制御されるとともに、スペーサ膜ISのエッチング量の面内均一性を制御することが容易である。
そして、このようにウェハ処理のサイクルを繰り返し行うことで所望のエッチング量が得られると、すなわち、Si層に露出側面が形成されると、本実施形態にかかるウェハ処理が終了する。
なお、Si層の露出側面が形成されたウェハWは次工程に搬送され、かかる露出側面に対して、例えば結晶シリコン薄膜がエピタキシャル成長される。この時、図3(e)にも示すようにSiGe膜の側面にはスペーサ膜ISが残存しているため、当該SiGe膜の側面に対する結晶シリコン薄膜のエピタキシャル成長は抑制される。
<本実施形態にかかるウェハ処理の効果>
本実施形態によれば、従来のSiN膜よりも低誘電率を有し、化学的に安定な材料により形成されるスペーサ膜IS(例えばSiOC膜、SiON膜、又はSiOCN膜)の表層を、リモートプラズマを使用してプラズマ化された酸素含有ガスを用いることにより酸化させ、適切に酸化膜Ox(SiO膜)を形成できる。そして、形成された酸化膜Oxは、フッ素含有ガス(例えばHFガス)及びアンモニア(NH)ガスを用いることにより、適切にエッチング除去できる。すなわち本実施形態によれば、絶縁膜としてのスペーサ膜ISの除去を適切に行うことできる。
また本実施形態にかかるウェハ処理によれば、上述のように化学的な安定性を有するスペーサ膜ISそのものについてはエッチング除去が行われず、上述のように形成された酸化膜Oxのみを選択的にエッチング除去できる。すなわち、スペーサ膜ISのエッチング制御を適切に行うことができとともに、エッチング対象である酸化膜Ox以外にエッチングによるダメージが与えられることが適切に抑制される。またこの時、酸化膜Oxはスペーサ膜ISの表層において等方的に形成されるため、スペーサ膜ISのエッチング除去が等方的に行われる。
また更に、本実施形態によれば、1サイクルのウェハ処理によっては2nm以下(例えば1nm~1.5nm程度)のスペーサ膜ISのみがエッチング除去され、かかるウェハ処理を繰り返し行うことにより、所望のエッチング量が得られる。この時、エッチング除去されるスペーサ膜ISの厚み、換言すれば形成される酸化膜Oxの厚みは、図5に示したようにプラズマ酸化処理の時間で飽和する。すなわち、一度に除去されるスペーサ膜ISの厚みを容易に制御できるため、ウェハ処理におけるスペーサ膜ISの総エッチング量を適切に制御できる。すなわち、所望の総エッチング量を超過することが適切に抑制される。
ここで図7に、本実施形態にかかるウェハ処理のサイクルを繰り返し行った場合における処理結果の一例を示す。図7(a)はウェハ処理を行う前のスペーサ膜ISの状態、図7(b)は10サイクルのウェハ処理を行った後のスペーサ膜ISの状態、図7(c)は10サイクルのウェハ処理を行った後のスペーサ膜ISの状態をそれぞれ示している。なお、図7の下方の図は、上方の図の要部(Si層、SiGe層、及びスペーサ膜IS)を拡大して示す要部拡大図である。
図7(a)に示すようにSi層及びSiGe層の側面に形成されたスペーサ膜ISは、7サイクルのウェハ処理を施されることにより、図7(b)に示すように厚みが減少、すなわちエッチング除去された。そして更に処理サイクルを重ね、10サイクルのウェハ処理が施されることにより、図7(c)に示すようにSi層に露出側面が形成された。この時、SiGe層の側面にはスペーサ膜ISが残存している。
また図7(b)、図7(c)に示されるように、Si層及びSiGe層の側面に残存するスペーサ膜ISの厚みはウェハWの面内で均一であり、かつ、積層されたSi層及びSiGe層の高さ方向においても均一であることがわかる。換言すれば、本実施形態にかかるウェハ処理においては、スペーサ膜ISのエッチング除去が、ウェハWの面方向、及び高さ方向で均一的に進行していることがわかる。
このように本実施形態にかかるプラズマ酸化処理、及びエッチング除去処理によれば、絶縁膜としてのスペーサ膜ISのエッチング除去を等方的に行うことができる。また、図7(b)、図7(c)にも示されるようにウェハ処理の繰り返しサイクル数を制御することによりスペーサ膜ISの総エッチング量を容易に制御することが可能であり、所望のエッチング量を超過してエッチング除去が行われることが抑制される。
なお、本実施形態にかかるプラズマ酸化処理とエッチング除去処理は、異なるチャンバ内で行われてもよいし、同一チャンバ内で行われてもよい。
また、以上の実施形態では酸化膜Oxとスペーサ膜ISのエッチングレートの差を利用することで酸化膜Oxを選択的に除去し、これによりスペーサ膜ISのエッチング除去処理を行ったが、スペーサ膜ISのエッチング方法はこれに限られるものではない。
具体的には、例えば、酸化膜Oxとスペーサ膜ISのインキュベーションタイム(エッチング除去が開始されるまでの時間)の差を利用して酸化膜Oxを選択的に除去し、これによりスペーサ膜ISのエッチング除去処理を行ってもよい。かかる場合、エッチング除去処理においてはエッチング処理装置101において酸化膜Oxの除去が開始され、スペーサ膜ISの除去が開始されるよりも前にエッチングガスを処理容器110の内部から排出する。これにより、酸化膜Oxのみを選択的に除去することができる。
なお、上述のように酸化膜Oxとスペーサ膜ISのエッチングレートの差を利用する場合、エッチング除去装置によるエッチング除去処理は低圧低温の条件下で行った。これは、低温低圧の条件下においてはスペーサ膜ISのエッチングレートが低下し、より適切に酸化膜Oxの選択的除去を行うことができることに起因する。この一方、このようにインキュベーションタイムの差を利用する場合、エッチング除去処理は高温高圧の条件下(例えば80~130℃の温度条件)で行うことができる。すなわち、酸化膜Oxとスペーサ膜ISのインキュベーションタイムの差は高温高圧の条件下においてより顕著になる。
ここで、エッチングレートの差を利用し、エッチング除去処理を低圧低温の条件下で行う場合、プラズマ処理装置1によるプラズマ酸化処理は、上述のように、エッチング除去処理の温度条件よりも高温、例えば60℃~150℃で行われる。すなわち、プラズマ酸化処理からエッチング除去処理に移行するにあたり、ウェハWを冷却する必要がある。この一方、インキュベーションタイムの差を利用し、エッチング除去処理を高温高圧の条件下で行う場合、エッチング除去処理の温度条件はプラズマ酸化処理の温度条件とほぼ同程度である。すなわち、プラズマ酸化処理からエッチング除去処理に移行するにあたり、ウェハWの温度制御を行う必要がないため、一連のウェハ処理を効率的に行うことができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)シリコン膜とシリコンゲルマニウム膜が交互に積層された基板の処理方法であって、少なくとも前記シリコン膜及び前記シリコンゲルマニウム膜の側面には低誘電率のスペーサ膜が形成され、リモートプラズマを使用してラジカル化された酸素含有ガスにより前記スペーサ膜の表層に酸化膜を形成する工程と、形成された前記酸化膜をエッチング除去する工程と、を含む基板処理方法。
前記(1)によれば、プラズマ化された酸素含有ガスを使用して低誘電率のスペーサ膜の表層に酸化膜を形成し、さらに、形成された当該酸化膜をエッチング除去することにより、スペーサ膜の除去を行うことができる。低誘電率のスペーサ膜は化学的に安定性を有しており、従来のエッチング手法においてはエッチング除去を行うことが困難であった。しかしながら、このようにプラズマ化された酸素含有ガスを用いることで適切に酸化膜を形成することができ、これにより、形成された酸化膜としてスペーサ膜を適切に除去できる。
また、プラズマ化された酸素含有ガスによるスペーサ膜酸化は基板の面方向、及び高さ方向において等方的に進行するため、すなわち、スペーサ膜のエッチング除去をウェハWの面方向、及び高さ方向に等方的に行うことができる。
(2)前記スペーサ膜は、SiOC、SiON、SiOCN、又はSiBCNのいずれかにより形成される、前記(1)に記載の基板処理方法。
(3)形成される前記酸化膜の厚みは前記スペーサ膜の表面から2nm以下である、前記(1)または前記(2)に記載の基板処理方法。
(4)形成される前記酸化膜の厚みは、前記酸化膜を形成する工程の処理時間により制御される、前記(1)~前記(3)のいずれかに記載の基板処理方法。
(5)前記酸化膜をエッチング除去する工程は、少なくともHFガス及びNHガスを含む処理ガスによるエッチングにより行われる、前記(1)~前記(4)のいずれかに記載の基板処理方法。
(6)前記酸化膜をエッチング除去する工程は低温低圧の条件下において行われ、当該エッチング除去が行われる温度条件は、0℃~120℃、望ましくは0℃~60℃である、前記(5)に記載の基板処理方法。
(7)前記酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜をエッチング除去する工程と、を含むサイクルを繰り返し行うことで前記スペーサ膜を除去し、少なくとも前記シリコン膜の側面を露出させる、前記(1)~前記(6)のいずれかに記載の基板処理方法。
前記(7)によれば、スペーサ膜の除去を繰り返し行うことで、所望のエッチング量を適切に得ることができる。特に、前記(3)に記載のように一度のウェハ処理におけるスペーサ膜の酸化量(スペーサ膜のエッチング量)は2nm以下で飽和するため、スペーサ膜の総エッチング量を容易に制御することができる。また、このようにスペーサ膜の酸化量(エッチング量)は2nm以下と微小であるため、スペーサ膜の総エッチング量は更に容易に制御ができる。
(8)シリコン膜とシリコンゲルマニウム膜が交互に積層された基板を処理する基板処理装置であって、少なくとも前記シリコン膜及び前記シリコンゲルマニウム膜の側面には低誘電率のスペーサ膜が形成され、リモートプラズマを使用してラジカル化された酸素含有ガスにより前記スペーサ膜の表面を酸化して酸化膜を形成するプラズマ処理部と、形成された前記酸化膜をエッチング除去するエッチング処理部と、前記プラズマ処理部及び前記エッチング処理部の動作を制御する制御部と、を備える基板処理装置。
(9)前記スペーサ膜は、SiOC、SiON、SiOCN、又はSiBCNのいずれかにより形成される、前記(8)に記載の基板処理装置。
(10)前記制御部は、前記酸化膜を前記スペーサ膜の表面から2nm以下の厚みで形成するように前記プラズマ処理部の動作を制御する、前記(8)または前記(9)に記載の基板処理装置。
(11)前記制御部は、形成される前記酸化膜の厚みを、前記プラズマ処理部における処理時間により制御する、前記(8)~前記(10)のいずれかに記載の基板処理装置。
(12)前記制御部は、前記酸化膜のエッチング除去を、少なくともHFガス及びNHガスを含む処理ガスによるエッチングにより行うように、前記エッチング処理部の動作を制御する、前記(8)~前記(11)のいずれかに記載の基板処理装置。
(13)前記制御部は、前記酸化膜のエッチング除去を低温低圧の条件下において行うように前記エッチング処理部の動作を制御し、当該エッチング除去が行われる温度条件が、0℃~120℃、望ましくは0℃~60℃である、前記(12)に記載の基板処理装置。
(14)前記制御部は、前記プラズマ処理部における前記酸化膜を形成と、前記エッチング処理部における前記酸化膜の除去と、を含むサイクル繰り返し行うことで前記スペーサ膜を除去し、少なくとも前記シリコン膜の側面を露出させるように、前記プラズマ処理部及び前記エッチング処理部の動作を制御する、前記(8)~前記(13)のいずれかに記載の基板処理装置。
IS スペーサ膜
Ox 酸化膜
Si シリコン
SiGe シリコンゲルマニウム
W ウェハ

Claims (14)

  1. シリコン膜とシリコンゲルマニウム膜が交互に積層された基板の処理方法であって、
    少なくとも前記シリコン膜及び前記シリコンゲルマニウム膜の側面には低誘電率のスペーサ膜が形成され、
    リモートプラズマを使用してラジカル化された酸素含有ガスにより前記スペーサ膜の表層に酸化膜を形成する工程と、
    形成された前記酸化膜をエッチング除去する工程と、を含む基板処理方法。
  2. 前記スペーサ膜は、SiOC、SiON、SiOCN、又はSiBCNのいずれかにより形成される、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 形成される前記酸化膜の厚みは前記スペーサ膜の表面から2nm以下である、請求項1または2に記載の基板処理方法。
  4. 形成される前記酸化膜の厚みは、前記酸化膜を形成する工程の処理時間により制御される、請求項1~3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. 前記酸化膜をエッチング除去する工程は、少なくともHFガス及びNHガスを含む処理ガスによるエッチングにより行われる、請求項1~4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  6. 前記酸化膜をエッチング除去する工程は低温低圧の条件下において行われ、
    当該エッチング除去が行われる温度条件は、0℃~120℃である、請求項5に記載の基板処理方法。
  7. 前記酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜をエッチング除去する工程と、を含むサイクルを繰り返し行うことで前記スペーサ膜を除去し、少なくとも前記シリコン膜の側面を露出させる、請求項1~6のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  8. シリコン膜とシリコンゲルマニウム膜が交互に積層された基板を処理する基板処理装置であって、
    少なくとも前記シリコン膜及び前記シリコンゲルマニウム膜の側面には低誘電率のスペーサ膜が形成され、
    リモートプラズマを使用してラジカル化された酸素含有ガスにより前記スペーサ膜の表層に酸化膜を形成するプラズマ処理部と、
    形成された前記酸化膜をエッチング除去するエッチング処理部と、
    前記プラズマ処理部及び前記エッチング処理部の動作を制御する制御部と、を備える基板処理装置。
  9. 前記スペーサ膜は、SiOC、SiON、SiOCN、又はSiBCNのいずれかにより形成される、請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記制御部は、前記酸化膜を前記スペーサ膜の表面から2nm以下の厚みで形成するように前記プラズマ処理部の動作を制御する、請求項8または9に記載の基板処理装置。
  11. 前記制御部は、形成される前記酸化膜の厚みを、前記プラズマ処理部における処理時間により制御する、請求項8~10のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  12. 前記制御部は、前記酸化膜のエッチング除去を、少なくともHFガス及びNHガスを含む処理ガスによるエッチングにより行うように、前記エッチング処理部の動作を制御する、請求項8~11のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  13. 前記制御部は、前記酸化膜のエッチング除去を低温低圧の条件下において行うように前記エッチング処理部の動作を制御し、
    当該エッチング除去が行われる温度条件は、0℃~120℃である、請求項12に記載の基板処理装置。
  14. 前記制御部は、
    前記プラズマ処理部における前記酸化膜を形成と、前記エッチング処理部における前記酸化膜の除去と、を含むサイクル繰り返し行うことで前記スペーサ膜を除去し、
    少なくとも前記シリコン膜の側面を露出させるように、前記プラズマ処理部及び前記エッチング処理部の動作を制御する、請求項8~13のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2020041347A 2020-03-10 2020-03-10 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP7414593B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041347A JP7414593B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 基板処理方法及び基板処理装置
TW110106628A TW202145328A (zh) 2020-03-10 2021-02-25 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020210025507A KR102581739B1 (ko) 2020-03-10 2021-02-25 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN202110234823.0A CN113380618A (zh) 2020-03-10 2021-03-03 基板处理方法和基板处理装置
US17/194,808 US11328932B2 (en) 2020-03-10 2021-03-08 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041347A JP7414593B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021145000A JP2021145000A (ja) 2021-09-24
JP7414593B2 true JP7414593B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=77569660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041347A Active JP7414593B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11328932B2 (ja)
JP (1) JP7414593B2 (ja)
KR (1) KR102581739B1 (ja)
CN (1) CN113380618A (ja)
TW (1) TW202145328A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233864A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 International Business Maschines Corporation 空隙組込みの構造体及び方法
US20140001441A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Seiyon Kim Integration methods to fabricate internal spacers for nanowire devices
JP2014532988A (ja) 2011-10-27 2014-12-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 低k及びその他の誘電体膜をエッチングするための処理チャンバ
JP2019504467A (ja) 2015-11-03 2019-02-14 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマによりナノワイヤの角を丸め、調整する方法
JP2019515494A (ja) 2016-04-25 2019-06-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 水平ゲートオールアラウンドデバイスのナノワイヤの空隙スペーサ形成

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607675B1 (en) * 2000-08-29 2003-08-19 Applied Materials Inc. Method of etching carbon-containing silicon oxide films
JP2006024730A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US20100216296A1 (en) * 2005-10-27 2010-08-26 Yusuke Muraki Processing Method and Recording Medium
JP5102467B2 (ja) * 2006-06-29 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP5229711B2 (ja) * 2006-12-25 2013-07-03 国立大学法人名古屋大学 パターン形成方法、および半導体装置の製造方法
WO2012063901A1 (ja) 2010-11-11 2012-05-18 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法および製造装置
JP6856651B2 (ja) * 2016-01-05 2021-04-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 半導体アプリケーション用の水平ゲートオールアラウンドデバイスのためのナノワイヤ製造方法
JP6601257B2 (ja) * 2016-02-19 2019-11-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
US10332986B2 (en) * 2016-08-22 2019-06-25 International Business Machines Corporation Formation of inner spacer on nanosheet MOSFET
JP6812880B2 (ja) * 2017-03-29 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び記憶媒体。
JP6719415B2 (ja) * 2017-03-30 2020-07-08 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
US10312350B1 (en) * 2017-11-28 2019-06-04 International Business Machines Corporation Nanosheet with changing SiGe percentage for SiGe lateral recess
US10424651B2 (en) * 2018-01-26 2019-09-24 International Business Machines Corporation Forming nanosheet transistor using sacrificial spacer and inner spacers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233864A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 International Business Maschines Corporation 空隙組込みの構造体及び方法
JP2014532988A (ja) 2011-10-27 2014-12-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 低k及びその他の誘電体膜をエッチングするための処理チャンバ
US20140001441A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Seiyon Kim Integration methods to fabricate internal spacers for nanowire devices
JP2019504467A (ja) 2015-11-03 2019-02-14 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマによりナノワイヤの角を丸め、調整する方法
JP2019515494A (ja) 2016-04-25 2019-06-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 水平ゲートオールアラウンドデバイスのナノワイヤの空隙スペーサ形成

Also Published As

Publication number Publication date
TW202145328A (zh) 2021-12-01
US20210287906A1 (en) 2021-09-16
KR20210114338A (ko) 2021-09-23
JP2021145000A (ja) 2021-09-24
US11328932B2 (en) 2022-05-10
KR102581739B1 (ko) 2023-09-22
CN113380618A (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220415660A1 (en) Processing apparatus
JP6656082B2 (ja) 酸化膜除去方法および除去装置、ならびにコンタクト形成方法およびコンタクト形成システム
JP5809144B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7208318B2 (ja) 処理装置
JP7257543B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置及びナノワイヤ又はナノシートのトランジスタの製造方法
WO2021187163A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP7414593B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
TW202032656A (zh) 蝕刻方法、及蝕刻裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150