JP7407933B2 - 潤滑剤組成物 - Google Patents

潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7407933B2
JP7407933B2 JP2022530511A JP2022530511A JP7407933B2 JP 7407933 B2 JP7407933 B2 JP 7407933B2 JP 2022530511 A JP2022530511 A JP 2022530511A JP 2022530511 A JP2022530511 A JP 2022530511A JP 7407933 B2 JP7407933 B2 JP 7407933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
metal salt
alkylbenzenesulfonate
less
lubricant composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022530511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021251250A1 (ja
Inventor
明彦 志村
敏夫 新田
慶太 中司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Klueber Co Ltd
Original Assignee
Nok Klueber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Klueber Co Ltd filed Critical Nok Klueber Co Ltd
Publication of JPWO2021251250A1 publication Critical patent/JPWO2021251250A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407933B2 publication Critical patent/JP7407933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/285Esters of aromatic polycarboxylic acids
    • C10M2207/2855Esters of aromatic polycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

この発明は、潤滑剤組成物に関する。
従来から金属の防錆性を向上させる潤滑剤組成物の開発が進められてきた。特許文献1(特許第4351945号公報)は、ワックスと、スルホン酸塩、カルボン酸、エステル、ザルコシン、アミンおよびホウ素化合物から選択される少なくとも1種とを含有する、さび止め剤組成物を開示する。特許文献2(特許第5672631号公報)は、基油と、添加剤として中性金属スルホネート、過塩基性金属スルホネート、アスパラギン酸誘導体およびリン酸エステルとを含有し、摩擦特性、耐摩耗性および防錆性を有する潤滑剤組成物を開示する。特許文献3(国際公開第2011/019028号)は、脂環式ウレアグリースと、ナフテン酸金属塩、脂肪族アミン塩および有機スルホン酸金属塩から選択される少なくとも1種とを含有し、耐フレッチング性に優れたグリース組成物を開示する。
特許第4351945号公報 特許第5672631号公報 国際公開第2011/019028号
従来の潤滑剤組成物よりも更に防錆性に優れた潤滑剤組成物の開発が望まれていた。そこで、本発明者らは、2種類の特定の金属塩を特定の重量比で含有することにより、金属、合金に対してより優れた防錆性を付与できることを発見し、本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本発明は、優れた防錆性を有する潤滑剤組成物を提供するものである。
本発明の各態様は、以下のとおりである。
[1]基油と、
アルキルベンゼンスルフォネート金属塩と、
アルキルナフタレンスルフォネート金属塩と、
を含有し、
アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の合計含有量が1~2.2質量%であり、
アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量に対するアルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量割合は、0.3以上である、潤滑剤組成物。
[2]前記アルキルベンゼンスルフォネート金属塩は、アルキルベンゼンスルフォネートカルシウム塩であり、
前記アルキルナフタレンスルフォネート金属塩は、アルキルナフタレンスルフォネートバリウム塩である、上記[1]に記載の潤滑剤組成物。
[3]前記アルキルベンゼンスルフォネート金属塩は、2つのアルキル基を有する、上記[1]または[2]に記載の潤滑剤組成物。
[4]アルミニウム防錆剤である、上記[1]から[3]までの何れか1つに記載の潤滑剤組成物。
優れた防錆性を有する潤滑剤組成物を提供することができる。
本発明の潤滑剤組成物は、基油と、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩と、アルキルナフタレンスルフォネート金属塩とを含有する。潤滑剤組成物中の、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の合計含有量が1~2.2質量%である。合計含有量が1質量%以上で2.2質量%以下であることにより、金属表面上に十分な保護膜を形成することができる。また、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量に対するアルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量割合(質量比)である、(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量)/(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量)は0.3以上である。アルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量割合が0.3以上であることにより、より安定した添加剤(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩)の保護膜を形成することができる。本発明の潤滑剤組成物では、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩を特定の含有量・含有比で含有することにより、これらの金属塩が相乗的に作用して、より安定で強固な添加剤(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩)の保護膜を形成し、潤滑剤組成物を塗布した金属、合金の溶出、および塩化物、水酸化物の生成を効果的に防止することができる。この結果、金属、合金の腐食進行を効果的に抑制することができる。
以下では、本発明の潤滑剤組成物を構成する各成分を詳細に説明する。
(基油)
基油の種類は特に限定されないが、例えば合成油および鉱油等が挙げられる。合成油および鉱油は単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。合成油としては、例えばポリα-オレフィン、エチレン-α-オレフィン共重合体、ポリブテン(ポリイソブチレン)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン等の炭化水素油;ジエステル(ジカルボン酸とモノアルコールとのエステル)、ポリオールエステル、芳香族エステル等のエステル油;アルキルジフェニルエーテル等のエーテル油等が挙げられる。これらの合成油は1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。芳香族エステルとしては、例えばフタル酸エステル、イソフタル酸エステル、トリメリット酸エステル、ピロメリット酸エステル等が挙げられる。ポリオールエステルとしては、例えば多価アルコールとモノカルボン酸とのエステルが挙げられる。多価アルコールとしては、β水素を持たない多価アルコールが好ましい。このような多価アルコールとしては、例えばトリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール等が挙げられる。また、モノカルボン酸としては、例えば酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸等の炭素数4~16の一価脂肪酸等が挙げられる。より具体的には、基油としてトリメリット酸トリ(n-C~C10アルキル)を挙げることができる。
(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩)
アルキルベンゼンスルフォネート金属塩としては本発明の効果を損なわないものであれば特に限定されない。アルキルベンゼンスルフォネート金属塩は、アルキルベンゼンスルホン酸の金属塩であり、ベンゼン環を構成する少なくとも一つの炭素原子にアルキル基が結合している。該アルキル基の数は特に限定されず、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩は1~5つのアルキル基を有することができるが、2つのアルキル基を有することが好ましい。アルキル基は親油性を示す程度に長鎖であることが好ましい。より具体的には、アルキル基の炭素数は9~40であることが好ましく、9~36であることがより好ましい。アルキル基としては例えば、C10~C18アルキル基、C15~C36分岐基等を挙げることができる。アルキルベンゼンスルフォネート金属塩としては例えば、下記一般式(1)および(2)の構造を有するアルキルベンゼンスルフォネート金属塩を挙げることができる。
Figure 0007407933000001
上記一般式(1)および(2)において、a=1~5の整数であり、a=1の時、Rはアルキル基であり、a=2~5の時、Rはそれぞれ独立してアルキル基または有機基を表すが少なくとも一つのRはアルキル基である。上記一般式(1)のMは1価の金属カチオンを表し、上記一般式(2)のM2+は2価の金属カチオンを表す。潤滑剤組成物中のアルキルベンゼンスルフォネート金属塩の含量は、0.3~2.1質量%であることが好ましく、0.5~2.1質量%であることがより好ましく、1~2.1質量%であることがさらに好ましい。潤滑剤組成物中のアルキルベンゼンスルフォネート金属塩の含量が上記範囲内であることによって、金属や合金の表面を効果的に保護することができる。アルキルベンゼンスルフォネート金属塩を構成する金属としては特に限定されないが、例えば、アルカリ金属(Li、Na、K)、アルカリ土類金属(Ca、Sr、Ba)等を挙げることができる。好ましくは、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩はアルキルベンゼンスルフォネートカルシウム塩であるのがよい。また、アルキルベンゼンスルフォネートカルシウム塩は、2つのアルキル基を有することが好ましい。
(アルキルナフタレンスルフォネート金属塩)
アルキルナフタレンスルフォネート金属塩としては本発明の効果を損なわないものであれば特に限定されない。アルキルナフタレンスルフォネート金属塩は、アルキルナフタレンスルホン酸の金属塩であり、ナフタレン環を構成する少なくとも一つの炭素原子にアルキル基が結合している。該アルキル基の数は特に限定されず、アルキルナフタレンスルフォネート金属塩は1~7つのアルキル基を有することができる。アルキル基は親油性を示す程度に長鎖であることが好ましい。より具体的には、アルキル基の炭素数は9~40であることが好ましく、9~36であることがより好ましい。アルキル基としては例えば、ノニル基等を挙げることができる。アルキルナフタレンスルフォネート金属塩としては例えば、下記一般式(3)および(4)の構造を有するアルキルナフタレンスルフォネート金属塩を挙げることができる。
Figure 0007407933000002
上記一般式(3)および(4)において、b=1~7の整数であり、b=1の時、Rはアルキル基であり、b=2~7の時、Rはそれぞれ独立してアルキル基または有機基を表すが少なくとも一つのRはアルキル基である。上記一般式(3)のMは1価の金属カチオンを表し、上記一般式(4)のM2+は2価の金属カチオンを表す。潤滑剤組成物中のアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の含量は、0.1~1.54質量%であることが好ましく、0.1~1.5量%であることがより好ましく、0.2~1.3質量%であることがさらに好ましい。潤滑剤組成物中のアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の含量が上記範囲内であることによって、金属や合金の表面を効果的に保護することができる。アルキルナフタレンスルフォネート金属塩を構成する金属としては特に限定されないが、例えば、アルカリ金属(Li、Na、K)、アルカリ土類金属(Ca、Sr、Ba)等を挙げることができる。好ましくは、アルキルナフタレンスルフォネート金属塩はアルキルナフタレンスルフォネートバリウム塩であるのがよい。
アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩はそれぞれ、防錆作用を有するが、潤滑剤組成物はこれらの2種類の金属塩を含有することにより、より安定で強固な添加剤(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩)の保護膜を形成することができる。潤滑剤組成物中の、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の合計含有量は1~2.2質量%である。アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の合計含有量は1.2~2.2質量%であることが好ましく、1.8~2.2質量%であることがより好ましい。アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量に対するアルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量割合(質量比)である、(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量)/(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量)は0.3以上である。(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量)/(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量)は、0.3~0.98であることが好ましく、0.3~0.95であることがより好ましく、0.5~0.9であることがさらに好ましい。
(その他の添加剤)
一実施形態の潤滑剤組成物は、本発明の目的を害しない範囲で、増ちょう剤、酸化防止剤、極圧剤、粘度指数向上剤等を適宜、選択して含有することができるが、水と親和性の高い金属石けん系増ちょう剤は水に溶出したり、水と反応して加水分解を起こすことから使用しない方が望ましい。増ちょう剤としては例えば、カーボンブラック、アエロジル、ベントン、テレフタラメート、ウレア、フタロシアニン、ポリテトラフルオロエチレンおよびメラミンシアヌレート等を挙げることができる。増ちょう剤であるウレアとしては、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートとn-オクチルアミンとの反応物を挙げることができる。酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、リン酸系酸化防止剤および硫黄系酸化防止剤等を挙げることができる。極圧剤としては、例えばリン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩等のリン系化合物、スルフィド類、ジスルフィド類等の硫黄化合物、ジアルキルジチオリン酸金属塩、ジアルキルジチオカルバミン酸金属塩等の硫黄系金属塩、塩素化パラフィン、塩素化ジフェニル等の塩素化合物などを挙げることができる。より具体的には、極圧剤としてZnDTP(ジアルキルジチオリン酸亜鉛)を挙げることができる。粘度指数向上剤としては、ポリメタクリレート、エチレン-プロピレン共重合体、ポリイソブチレン、ポリアルキルスチレン、スチレン-イソプレン共重合体水素化物等を挙げることができる。
一実施形態の潤滑剤組成物は、金属や合金材の表面に塗布することで、金属、合金材の防錆剤として好適に用いることができる。潤滑剤組成物を塗布する金属、合金の種類は特に限定されないが、潤滑剤組成物はアルミニウム防錆剤であることが好ましい。この際、潤滑剤組成物を塗布するアルミニウム合金としてはISO/FDIS 3522に規定の以下の各種合金を挙げることができる。
・ADC1(Cu 1.0質量%以下、Si 11.0~13.0質量%、Mg 0.3質量%以下、Zn 0.5質量%以下、Fe 1.3質量%以下、Mn 0.3質量%以下、Ni 0.5質量%以下、Sn 0.1質量%以下、Pb 0.20質量%以下、Ti 0.30質量%以下、残部Al)、
・ADC3(Cu 0.6質量%以下、Si 9.0~11.0質量%、Mg 0.4~0.6質量%、Zn 0.5質量%以下、Fe 1.3質量%以下、Mn 0.3質量%以下、Ni 0.5質量%以下、Sn 0.1質量%以下、Pb 0.15質量%以下、Ti 0.30質量%以下、残部Al)、
・ADC5(Cu 0.2質量%以下、Si 0.3質量%以下、Mg 4.0~8.5質量%、Zn 0.1質量%以下、Fe 1.8質量%以下、Mn 0.3質量%以下、Ni 0.1質量%以下、Sn 0.1質量%以下、Pb 0.10質量%以下、Ti 0.20質量%以下、残部Al)、
・ADC6(Cu 0.1質量%以下、Si 1.0質量%以下、Mg 2.5~4.0質量%、Zn 0.4質量%以下、Fe 0.8質量%以下、Mn 0.4~0.6質量%、Ni 0.1質量%以下、Sn 0.1質量%以下、Pb 0.10質量%以下、Ti 0.20質量%以下、残部Al)、
・ADC10(Cu 2.0~4.0質量%、Si 7.5~9.5質量%、Mg 0.3質量%以下、Zn 1.0質量%以下、Fe 1.3質量%以下、Mn 0.5質量%以下、Ni 0.5質量%以下、Sn 0.2質量%以下、Pb 0.20質量%以下、Ti 0.30質量%以下、残部Al)、
・ADC10Z(Cu 2.0~4.0質量%、Si 7.5~9.5質量%、Mg 0.3質量%以下、Zn 3.0質量%以下、Fe 1.3質量%以下、Mn 0.5質量%以下、Ni 0.5質量%以下、Sn 0.2質量%以下、Pb 0.20質量%以下、Ti 0.30質量%以下、残部Al)、
・ADC12(Cu 1.5~3.5質量%、Si 9.6~12.0質量%、Mg 0.3質量%以下、Zn 1.0質量%以下、Fe 1.3質量%以下、Mn 0.5質量%以下、Ni 0.5質量%以下、Sn 0.2質量%以下、Pb 0.20質量%以下、Ti 0.30質量%以下、残部Al)、
・ADC12Z(Cu 1.5~3.5質量%、Si 9.6~12.0質量%、Mg 0.3質量%以下、Zn 3.0質量%以下、Fe 1.3質量%以下、Mn 0.5質量%以下、Ni 0.5質量%以下、Sn 0.2質量%以下、Pb 0.20質量%以下、Ti 0.30質量%以下、残部Al)、
・ADC14(Cu 4.0~5.0質量%、Si 16.0~18.0質量%、Mg 0.45~0.65質量%、Zn 1.5質量%以下、Fe 1.3質量%以下、Mn 0.5質量%以下、Ni 0.3質量%以下、Sn 0.3質量%以下、Pb 0.20質量%以下、Ti 0.30質量%以下、残部Al)。
一実施形態の潤滑剤組成物をアルミニウム防錆剤として用いる場合、例えば、車や鉄道のボディパネルやシャシー部品、ラジエーター、トランスミッションハウジング、EPS(電動パワーステアリング)、ECU(電子制御ユニット)、ルーフキャリア、センターピラー、タンクカバー、フレームレール、コンバーター、モーター、ショックタワー、クロスメンバー、オイルポンプ、ウォーターポンプ、エンジンブロック、建築部材のアルミ建材等のアルミニウム部材に用いることができる。より具体的には、一実施形態の潤滑剤組成物は、車載及び産業機械のインバーター、EPSモーターケースの嵌合部、コネクタ、ケースの嵌合部等に使用されるアルミニウム部材の腐食防止用の防錆剤として使用することができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明の好適な実施形態を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1~7および比較例1~13)
下記表1および表2に示す配合比で、各材料を配合して潤滑剤組成物を調製した。次いで、2枚のアルムニウム合金板を準備した。アルミニウム合金板は、以下の材質、寸法のものを用いた。
材質;ADC12、Cu 2.37質量%、Si 10.55質量%、Zn 0.01質量%、Fe 0.12質量%、Ni 0.01質量%、Al 86.94質量%、
寸法;長さ20mm×20mm、厚さ5mm、
表面粗さRa;0.5μm
2枚の該アルムニウム合金板の間に、各例で調製した潤滑剤組成物を0.5ml塗布したものを試験片とし、該試験片を試験片治具で固定した。試験片治具は、1対の互いに対向する治具の間に試験片を挟むように配置して、該1対の治具の四隅のネジを2Nmの締め付けトルクで締め付けて固定した。この後、試験片に塩水浸漬試験を行った。塩水浸漬試験では具体的に、試験片を固定した試験片治具を、恒温槽内に満たした80℃、3質量%濃度の塩水内に浸漬させて100時間、静置した。次に、塩水内から試験片を取り出して、室温下で24時間、乾燥させた。乾燥後のアルミニウム合金板について端面からの錆の成長距離を目視で観察した。そして、アルミニウム合金板の表面に錆が観察されず錆の成長距離が0mmであったものを防錆性に優れるものとして「○」、アルミニウム合金板表面の端面からの錆の成長距離が0mmを超え1mm未満であったものを防錆性が許容範囲内であるものとして「△」、アルミニウム合金板表面の端面からの錆の成長距離が1mm以上であったものを防錆性に劣るものとして「×」と評価した。評価結果を表1および2に示す。
Figure 0007407933000003
Figure 0007407933000004
表1および2中の潤滑剤組成物を構成する各材料の数値は、質量部を表す。また、表1および2において、「合計含有量」は潤滑剤組成物中の、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の合計含有量(質量%)を表し、「含有比」はアルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量に対するアルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量割合(-)を表す。
また、表1および2中の各材料の名称は以下の通りである。
基油:トリメックス N08(製品名)、花王ケミカル社製、トリメリット酸トリ(ノルマルC~C10アルキル)、
増ちょう剤:ジウレア化合物(4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートとn-オクチルアミンとの反応物)、
アルキルナフタレンスルフォネート金属塩1:NA-SUL BSN(製品名)、楠本化成社製、ジノニルナフタレンスルフォネートバリウム塩、
アルキルナフタレンスルフォネート金属塩2:NA-SUL Ca-1089(製品名)、楠本化成社製、ジノニルナフタレンスルフォネートカルシウム塩、
アルキルベンゼンスルフォネート金属塩1:ADDITIN RC 4103(製品名)、Rhein Chemie Rheinau GmbH社製、モノC15~C36分岐アルキルベンゼンスルフォネートバリウム塩、
アルキルベンゼンスルフォネート金属塩2:ADDITIN RC 4220(製品名)、Rhein Chemie Rheinau GmbH社製、ジC10~C18アルキルベンゼンスルフォネートカルシウム塩、
極圧剤:アデカキクルーブZ112、ADEKA社製、ZnDTP(ジチオリン酸亜鉛)
表1の結果から、本発明の潤滑剤組成物を用いた塩水浸漬試験の評価結果は「○」または「△」であり、アルミニウム合金板に塗布した場合に優れた防錆性を示すことが分かる。一方、表2の結果から、本発明の潤滑剤組成物を用いなかった塩水浸漬試験の評価結果は「×」であり、アルミニウム合金板に塗布した場合に防錆性が劣ることが分かる。

Claims (2)

  1. 基油と、
    アルキルベンゼンスルフォネート金属塩と、
    アルキルナフタレンスルフォネート金属塩と、
    カーボンブラック、アエロジル、ベントン、テレフタラメート、ジウレア化合物、フタロシアニン、ポリテトラフルオロエチレンおよびメラミンシアヌレートから選択される増ちょう剤と、
    を含有する潤滑剤組成物であって
    前記アルキルベンゼンスルフォネート金属塩は、下記一般式(2)で表され、
    Figure 0007407933000005
    (上記一般式(2)において、a=1または2であり、R は炭素数9~40のアルキル基であり、M 2+ は2価の金属カチオンを表す。)
    前記アルキルナフタレンスルフォネート金属塩は、下記一般式(4)で表され、
    Figure 0007407933000006
    (上記一般式(4)において、b=2であり、R は炭素数9~40のアルキル基であり、M 2+ は2価の金属カチオンを表す。)
    前記潤滑剤組成物中の、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩の含有量が0.8~1.7質量%であり、
    前記潤滑剤組成物中の、アルキルナフタレンスルフォネート金属塩の含有量が0.1~1.2質量%であり、
    前記潤滑剤組成物中の、アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の合計含有量が1~2.2質量%であり、
    アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量に対するアルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量割合である、(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩の質量)/(アルキルベンゼンスルフォネート金属塩およびアルキルナフタレンスルフォネート金属塩の総質量)は、0.4~0.92であり、
    アルミニウム防錆剤である、潤滑剤組成物。
  2. 前記アルキルベンゼンスルフォネート金属塩は、アルキルベンゼンスルフォネートカルシウム塩であり、
    前記アルキルナフタレンスルフォネート金属塩は、アルキルナフタレンスルフォネートバリウム塩である、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
JP2022530511A 2020-06-09 2021-06-03 潤滑剤組成物 Active JP7407933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100512 2020-06-09
JP2020100512 2020-06-09
PCT/JP2021/021128 WO2021251250A1 (ja) 2020-06-09 2021-06-03 潤滑剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021251250A1 JPWO2021251250A1 (ja) 2021-12-16
JP7407933B2 true JP7407933B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=78846190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022530511A Active JP7407933B2 (ja) 2020-06-09 2021-06-03 潤滑剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230250355A1 (ja)
EP (1) EP4166634A4 (ja)
JP (1) JP7407933B2 (ja)
CN (1) CN115698238B (ja)
WO (1) WO2021251250A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082378A (ja) 2001-06-29 2003-03-19 King Industries Inc 機能性液体
JP2004091764A (ja) 2002-04-30 2004-03-25 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
WO2010013708A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 協同油脂株式会社 グリース組成物及び軸受
JP2011042747A (ja) 2009-08-21 2011-03-03 Kyodo Yushi Co Ltd 減速機用グリース組成物及び減速機
JP2015086428A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 中部キレスト株式会社 防錆剤組成物および水性防錆潤滑剤、並びにこれを用いた金属材の加工法
WO2018061134A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ジェイテクト グリース組成物およびハブユニット
JP2018059618A (ja) 2016-09-29 2018-04-12 株式会社ジェイテクト 車両用転動装置
JP2020132644A (ja) 2019-02-12 2020-08-31 Ntn株式会社 グリース組成物および転がり軸受

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB886950A (en) * 1959-05-29 1962-01-10 Exxon Research Engineering Co Rust preventive composition
US4895674A (en) * 1987-03-16 1990-01-23 King Industries, Inc. Thermally stable sulfonate compositions
US5221490A (en) * 1990-07-30 1993-06-22 Nkk Corporation Rust-preventive lubricant composition for zinc-plated steel material
JPH04149297A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Tonen Corp 潤滑油組成物
JP2919995B2 (ja) * 1991-04-12 1999-07-19 昭和シェル石油株式会社 プレス加工兼用防錆油
JPH062168A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Parker Kosan Kk 防錆油組成物
WO1996035765A1 (en) * 1995-05-11 1996-11-14 Exxon Research & Engineering Company Lubricating oil
JP3601634B2 (ja) * 1996-04-12 2004-12-15 新日本石油株式会社 さび止め剤組成物
JP3773016B2 (ja) * 1997-03-14 2006-05-10 新日本石油株式会社 さび止め剤組成物
JP3204155B2 (ja) * 1997-04-04 2001-09-04 日本鋼管株式会社 高潤滑防錆処理鋼板
JP4351945B2 (ja) 2004-03-31 2009-10-28 新日本石油株式会社 さび止め剤組成物
JP2011037975A (ja) 2009-08-10 2011-02-24 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物及び機械部品
CN102127485B (zh) 2010-01-12 2014-12-31 Nok克鲁勃株式会社 润滑油组合物
CN104927973B (zh) * 2014-03-20 2017-11-28 中国石油化工股份有限公司 防锈油组合物
CN104946352B (zh) * 2014-03-25 2017-11-03 中国石油化工股份有限公司 润滑油组合物
JP6810933B2 (ja) * 2016-11-10 2021-01-13 株式会社東郷製作所 酸化鉄で被覆された鉄製品用の防錆油組成物
CN112126494B (zh) * 2020-08-24 2022-04-19 北京盛鑫和谐润滑油脂有限公司 一种超长换油周期的齿轮油及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082378A (ja) 2001-06-29 2003-03-19 King Industries Inc 機能性液体
JP2004091764A (ja) 2002-04-30 2004-03-25 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
WO2010013708A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 協同油脂株式会社 グリース組成物及び軸受
JP2011042747A (ja) 2009-08-21 2011-03-03 Kyodo Yushi Co Ltd 減速機用グリース組成物及び減速機
JP2015086428A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 中部キレスト株式会社 防錆剤組成物および水性防錆潤滑剤、並びにこれを用いた金属材の加工法
WO2018061134A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ジェイテクト グリース組成物およびハブユニット
JP2018059618A (ja) 2016-09-29 2018-04-12 株式会社ジェイテクト 車両用転動装置
JP2020132644A (ja) 2019-02-12 2020-08-31 Ntn株式会社 グリース組成物および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021251250A1 (ja) 2021-12-16
JPWO2021251250A1 (ja) 2021-12-16
CN115698238A (zh) 2023-02-03
CN115698238B (zh) 2024-04-26
US20230250355A1 (en) 2023-08-10
EP4166634A4 (en) 2024-05-29
EP4166634A1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI82068C (fi) Smoerjfettkomposition.
EP2785821B1 (en) Grease composition
JP5224571B2 (ja) グリース組成物及び軸受
DE60121341T2 (de) Schmiermittelzusammensetzung mit verbessertem rostschutz und abriebfesten eigenschaften
US20120142566A1 (en) Grease composition and mechanical part
KR20150093706A (ko) 저온 프레팅 개선 그리스 조성물
US20050272614A1 (en) Novel multi-purpose rust preventative and penetrant
JP2018115235A (ja) ウレア系グリース組成物
JP2005290278A (ja) 耐防錆グリース組成物、グリース封入軸受および錆止め剤
JP5766425B2 (ja) グリース組成物
CN112424325B (zh) 用于钢缆的环保润滑脂
JP7407933B2 (ja) 潤滑剤組成物
KR20190022869A (ko) 그리스 조성물
KR101634408B1 (ko) 윤활 그리스 조성물
WO2020184436A1 (ja) 錆止め油組成物及びその製造方法
JP4467024B2 (ja) 高潤滑防錆油組成物
WO2012001760A1 (ja) グリース組成物及び機械部品
EP3587541B1 (en) Lubricant composition for a speed reducer, and speed reducer
JP5634035B2 (ja) グリース組成物及び機械部品
JPH05331478A (ja) 油圧作動油組成物
JP4270902B2 (ja) 純亜鉛メッキ鋼板用潤滑防錆油組成物
JP2005213289A (ja) グリース組成物及び軸受
CN116855297A (zh) 一种轴承用防锈油及其制备方法和应用
CN115074169B (zh) 润滑脂及包括其的减速器、机器人
US11499113B2 (en) Lubricating oil composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150