JP7405263B2 - CaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法 - Google Patents

CaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7405263B2
JP7405263B2 JP2022542102A JP2022542102A JP7405263B2 JP 7405263 B2 JP7405263 B2 JP 7405263B2 JP 2022542102 A JP2022542102 A JP 2022542102A JP 2022542102 A JP2022542102 A JP 2022542102A JP 7405263 B2 JP7405263 B2 JP 7405263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cao
containing substance
carbon dioxide
carbonating
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022542102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022264668A1 (ja
Inventor
恵太 田
久宏 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2022264668A1 publication Critical patent/JPWO2022264668A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405263B2 publication Critical patent/JP7405263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/70Chemical treatment, e.g. pH adjustment or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/16Waste materials; Refuse from building or ceramic industry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/45Concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/55Slag
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、凝固したCaO含有物質に対して二酸化炭素を含むガスを吹きつけて、当該CaO含有物質を炭酸化させる工程を含むCaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法に関する。
高炉法では、1tの銑鉄を製造するのに2tの二酸化炭素が発生すると言われており、二酸化炭素の排出量の削減に向けた取り組みが急務となっている。そこで、二酸化炭素の排出量を削減する方法の一つとして、製鉄所で発生するスラグに含まれるCaO成分を二酸化炭素と反応させて、炭酸塩として二酸化炭素を固定化する炭酸化処理が考案されてきた。
例えば、特許文献1には、二酸化炭素を含有するガスを乾燥処理した製鋼スラグに供給して、スラグ粒子の造粒を抑えながら効率的に製鋼スラグを炭酸化する方法が記載されている。
特開2014-234332号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、0~80℃と低温での炭酸化処理となるため、反応速度が遅く、二酸化炭素の固定量が少なくなること、すなわち炭酸固定率が小さくなることが想定される。また、スラグの水分調整をする必要があり、処理が煩雑である。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、CaO含有物質に対して水分調整を行うことなく、高い炭酸固定率を実現することが可能なCaO含有物質の炭酸化方法と、該炭酸化方法を用いた炭酸化物質の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らが検討したところ、CaO含有物質の温度を400℃以上1200℃以下にした状態で、当該CaO含有物質に二酸化炭素を含むガスを10分以上吹きつけることによって、高い炭酸固定率を実現することができるとの知見を得た。
上記知見に基づき完成された本発明の要旨構成は、以下のとおりである。
[1]CaO含有物質の炭酸化方法であって、前記CaO含有物質の温度が400℃以上1200℃以下の状態で、前記CaO含有物質に二酸化炭素を含むガスを10分以上吹きつける、CaO含有物質の炭酸化方法。
[2]前記ガスが水蒸気を含む、上記[1]に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
[3]前記ガス中のHO/(HO+CO)の流量比を0.03以上0.30以下とする、上記[1]又は[2]に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
[4]二酸化炭素の供給量が前記CaO含有物質1tあたり5kg以上となるように、前記ガスを前記CaO含有物質に吹きつける、上記[1]~[3]のいずれか一つに記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
[5]前記CaO含有物質が、CaOを30質量%以上含み、かつ、CaO/SiOの質量比が1.5以上である、上記[1]~[4]のいずれか一つに記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
[6]前記CaO含有物質が鉄鋼スラグである、上記[1]~[5]のいずれか一つに記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
[7]前記鉄鋼スラグが製鋼スラグである、上記[6]に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
[8]前記CaO含有物質が廃コンクリートである、上記[1]~[5]のいずれか一つに記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
[9]上記[1]~[8]のいずれか一つに記載のCaO含有物質の炭酸化方法で、前記CaO含有物質を炭酸化処理して炭酸化物質を製造する、炭酸化物質の製造方法。
本発明のCaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法によれば、CaO含有物質に対して水分調整を行うことなく、高い炭酸固定率を実現することができる。このように、大気中の二酸化炭素を高い炭酸固定率でCaO含有物質に固定化することは、二酸化炭素の排出量の削減に大きく寄与するため、本発明は工業上極めて有効なプロセスである。
実験例1における、スラグ温度と炭酸固定率との関係を示すグラフである。
(CaO含有物質の炭酸化方法)
本発明の一実施形態によるCaO含有物質の炭酸化方法は、当該CaO含有物質の温度が400℃以上1200℃以下の状態で、前記CaO含有物質に二酸化炭素を含むガスを10分以上吹きつける工程を含む。以下、本実施形態によるCaO含有物質の炭酸化方法の詳細を説明する。
[CaO含有物質]
本実施形態における被処理物質は、凝固したCaO含有物質である。凝固したCaO含有物質に対して二酸化炭素を含むガスを供給して、以下の反応により、CaO含有物質を炭酸化処理しつつ、二酸化炭素をCaO含有物質に固定する。
CaO + CO → CaCO
本実施形態において、被処理物質であるCaO含有物質は、CaO/SiOの質量比が1.5以上であり、かつ、CaOを30質量%以上含む成分組成を有することが好ましい。このような成分組成のCaO含有物質は、鉱物相としてfree-CaO及びβ-2CaOSiO(以後、「β-CS」と記載する。)を含む。free-CaOは、二酸化炭素を含むガスによって好適に炭酸化される。また、詳細は後述するが、β-CSは、水蒸気と二酸化炭素を含有するガスによって高い炭酸固定率を発揮する。
上記のCaO含有物質としては、鉄鋼製造工程において副産物として発生する鉄鋼スラグが例示される。鉄鋼スラグは、高炉スラグ及び製鋼スラグに大別される。鉄鋼スラグは種類にもよるが、CaOを30~50質量%含むことから、このCaOを含む鉱物相に対して二酸化炭素を吹きつけることで、二酸化炭素の固定化が期待できる。また、CaOだけでなく、アルカリ金属の酸化物であるMgOも同様の効果が期待できる。
CaO含有物質として用いる鉄鋼スラグは、製鋼スラグであることが好ましい。製鋼スラグは、鉄鋼スラグの中でも多くのfree-CaOを含むことから、より高い炭酸固定率を実現できる。また、製鋼スラグは、β-CSも含む点でも好ましい。
上記のCaO含有物質としては、他に、廃コンクリートが例示される。廃コンクリートとは、建設廃材であって、建設リサイクル法によって分別解体や再資源化が義務付けられている特定建設資材となるコンクリートなどである。これら廃コンクリートには、使用されたコンクリートを破砕して、JIS A 5023:2018 再生骨材コンクリートLの附属書Aに適合させたコンクリート用再生材、JIS A 5023:2018 再生骨材コンクリートMの付属書Aに適合させたコンクリート用再生骨材M、および、舗装再生便覧(日本道路協会、平成22年度)記載の再生クラッシャラン、再生砂などが含まれる。これら廃コンクリートにはポルトランドセメントなどのセメントが含まれており、約60質量%のCaOが含まれることから、より高い炭酸固定率を実現できる。
CaO含有物質の粒度は特に限定されないが、例えば、道路用鉄鋼スラグに適した粒度とすることができる。道路用鉄鋼スラグの粒度分布は、JIS A 5015-2018で規定されており、特にCS-40が用いられている。CS-40は、粒度範囲が40~0mmであり、JIS Z 8801-1に規定する金属製網ふるいの公称目開きで、53mmの篩い通過率が100質量%、37.5mmの篩い通過率が95~100質量%、19mmの篩い通過率が50~80質量%、4.75mmの篩い通過率が15~40質量%、2.36mmの篩い通過率が5~25質量%の粒度分布を有する。
[炭酸化処理]
本実施形態では、炭酸化処理時にCaO含有物質の温度を400℃以上1200℃以下の範囲内にすることが肝要である。当該温度が400℃未満の場合、反応速度が遅く、高い炭酸固定率を実現することができない。このため、当該温度は400℃以上とする。より高い炭酸固定率を実現する観点から、当該温度は600℃以上とすることが好ましく、800℃以上とすることがより好ましい。他方で、当該温度が1200℃を超えると、スラグ中に含まれるFeとCOとが反応して、FeOとCOガスに変化する反応が起こり、供給した二酸化炭素が炭酸カルシウムの生成に利用されづらくなるので好ましくない。このため、当該温度は1200℃以下とする。また、より高い炭酸固定率を実現する観点から、当該温度は1100℃以下とすることが好ましく、1000℃以下とすることがより好ましい。
CaO含有物質の温度を上記範囲内にする方法は特に限定されないが、例えば、熱間破砕後のCaO含有物質の温度が上記範囲内にある場合には、そのまま本実施形態の炭酸化処理を行うことができる。
CaO含有物質の温度が上記範囲内の状態での炭酸化処理時間(ガスの吹つけ時間)は、10分以上とする。これにより、高い炭酸固定率を実現することができる。当該処理時間が10分未満の場合、処理時間が短いため、高い炭酸固定率を実現することができない。より高い炭酸固定率を実現する観点から、当該処理時間は30分以上とすることが好ましい。他方で、当該処理時間が長すぎる場合、CaO含有物質の温度が低下するため好ましくない。このため、当該処理時間は、180分以下とすることが好ましく、60分以下とすることがより好ましい。
炭酸化処理は、CaO含有物質を大気下に配置して行ってもよいし、CaO含有物質を密閉容器に収容し、当該密閉容器内で行ってもよい。密閉容器内の初期雰囲気は特に限定されず、空気であってもよいし、窒素(N)などの不活性ガスであってもよい。密閉容器内で炭酸化処理を行う場合、密閉容器を回転させるなどして、CaO含有物質を撹拌しながら炭酸化処理を行ってもよい。炭酸化処理時にCaO含有物質が配置される雰囲気の温度は、CaO含有物質の温度と同じ温度とすることが好ましい。
CaO含有物質に吹きつけるガス(供給ガス)は、二酸化炭素を含むガスであれば特に限定されない。高い炭酸固定率を実現する観点から好ましい供給ガスの一例は、水蒸気及び二酸化炭素を含むガスであり、好ましくは水蒸気及び二酸化炭素からなるガスである。本発明者らの検討によると、CaO含有物質がβ-CSを含む場合、このβ-CSは水蒸気と二酸化炭素を含有するガスによって高い炭酸固定率を発揮することが分かった。この場合、供給ガス中のHO/(HO+CO)の流量比(体積比)を0.03以上0.30以下とすることが好ましい。当該流量比を0.03以上とすることによって、β-CSでの炭酸固定率が顕著に向上する。他方で、安定した流量制御を実現し、ガス供給装置の腐食を抑制する観点から、当該流量比は0.30以下とすることが好ましい。
高い炭酸固定率を実現する観点から、供給ガスが水蒸気を含むか否かに関わらず、二酸化炭素の供給量はCaO含有物質1tあたり5kg以上とすることが好ましく、50kg以上とすることがより好ましい。二酸化炭素の供給量の上限は特に限定されないが、CaO含有物質の質量に対して、ガスの供給量が多くなり過ぎると、当該供給ガスによって、CaO含有物質の温度が低下してしまうことから、CaO含有物質1tあたり200kg以下とすることが好ましい。また、供給ガスの温度は、20℃以上1300℃以下であることが好ましく、CaO含有物質の温度と同じ温度とすることがより好ましい。
(炭酸化物質の製造方法)
本発明の一実施形態による炭酸化物質の製造方法は、上記の実施形態によるCaO含有物質の炭酸化方法でCaO含有物質を炭酸化処理して、炭酸化物質を製造する工程を含む。これにより、多くの二酸化炭素を固定した炭酸化物質を製造することができる。
(実験例1)
以下の手順で炭酸化処理試験を行った。まず、CaO含有物質として、製鋼スラグの一種である脱炭スラグの未エージングのものを用意した。脱炭スラグを分級してCS-40の粒度分布とした。脱炭スラグの組成を表1に示す。電気炉内に脱炭スラグを配置し、電気炉内をN雰囲気として、表2に示すスラグ温度まで脱炭スラグを加熱し、当該温度の状態で、表2に示す組成を有するガス(ガス温度:100℃)を10分間吹き込んで、炭酸化処理を行った。各例において、二酸化炭素の供給量は脱炭スラグ1tあたり200kgとした。炉冷後、スラグ重量の変化量から炭酸固定率を計測した。表2及び図1に試験結果を示す。
表2及び図1から明らかなとおり、スラグ温度が400~1200℃の範囲内の場合に、5kg-CO/t-slag以上の高い炭酸固定率が実現された。なお、供給ガスが水蒸気を含有しない場合であっても、脱炭スラグ中のfree-CaOが炭酸化されるものと考えられる。スラグ温度が1200℃を超えると、スラグ自体が溶融し始めることや二酸化炭素の分解も起こるため、炭酸固定率が低くなった。
Figure 0007405263000001
Figure 0007405263000002
(実験例2)
製鋼スラグに含まれる主要な鉱物相のうち、表3に示す5種類の鉱物相の単相を作製し、粒子径を0.075mm以下とした。雰囲気制御可能な熱重量示差熱分析装置(TG-DTA装置)を用いて、鉱物相の温度が500℃になるまではNガスを吹き込み、N雰囲気で鉱物相を昇温し、鉱物相の温度が500℃になった時点でNガスから各鉱物相に対して表3に示す組成を有するガス(ガス温度:100℃)に切り替えて吹き込んで、炭酸化処理を行った。炭酸化処理は60分間行い、その後、Nガスに切り替えて、各鉱物相を冷却した。二酸化炭素の供給量は鉱物相1tあたり100kgとした。各鉱物相の重量の変化量から、各鉱物相における炭酸固定率を計測した。結果を表3に示す。
表3から明らかなように、β-CSでの炭酸固定率は、供給ガスが水蒸気を含むことで顕著に高くなった。他の鉱物相は、二酸化炭素をほぼ固定しなかった。この反応は10分以下の短時間で完了したことから、高温の製鋼スラグに水蒸気と二酸化炭素とを含むガスを10分以上吹きつけることでβ-CSに二酸化炭素を十分に固定できることがわかる。HO/(HO+CO)の流量比が0.30を超えると、水蒸気の供給が多くなり、水の凝縮が起きてしまい、流量が不安定となって条件を作ることができなかった。
Figure 0007405263000003
(実験例3)
試薬を用いてβ-CSの単相を作製し、粒子径を0.075mm以下とした。雰囲気制御可能な熱重量示差熱分析装置(TG-DTA装置)を用いて、β-CSの温度が表4に示す値になるまではNガスを吹き込み、N雰囲気でβ-CSを昇温し、β-CSの温度が表4に示す値になった時点でNガスからβ-CSに対して表4に示す組成を有するガス(ガス温度:100℃)に切り替えて吹き込んで、炭酸化処理を行った。炭酸化処理は60分間行い、その後、Nガスに切り替えて、β-CSを冷却した。二酸化炭素の供給量はβ-CS1tあたり100kgとした。β-CSの重量の変化量から、β-CSにおける炭酸固定率を計測した。結果を表4に示す。なお、β-CSの温度が500℃場合は実験例2と同一の試験である。すなわち、この実験例3は、実験例2における5種類の鉱物相のうちβ-CSに関して、β-CSの温度を種々変更して、実験例2と同様の試験を行ったものである。
表4から明らかなように、β-CSでの炭酸固定率は、供給ガスが水蒸気を含むことで顕著に高くなり、その効果は、β-CSの温度が400~1200℃の範囲内の場合に発揮された。
Figure 0007405263000004
本発明のCaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法によれば、CaO含有物質に対して水分調整を行うことなく、高い炭酸固定率を実現することができる。このように、大気中の二酸化炭素を高い炭酸固定率でCaO含有物質に固定化することは、二酸化炭素の排出量の削減に大きく寄与するため、本発明は工業上極めて有効なプロセスである。

Claims (7)

  1. CaO含有物質の炭酸化方法であって、
    前記CaO含有物質がβ-C Sを含み、
    前記CaO含有物質の温度が400℃以上1200℃以下の状態で、前記CaO含有物質に二酸化炭素及び水蒸気を含むガスを、前記ガス中のH O/(H O+CO )の流量比を0.03以上0.30以下として、10分以上吹きつける、CaO含有物質の炭酸化方法。
  2. 二酸化炭素の供給量が前記CaO含有物質1tあたり5kg以上となるように、前記ガスを前記CaO含有物質に吹きつける、請求項に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
  3. 前記CaO含有物質が、CaOを30質量%以上含み、かつ、CaO/SiOの質量比が1.5以上である、請求項に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
  4. 前記CaO含有物質が鉄鋼スラグである、請求項に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
  5. 前記鉄鋼スラグが製鋼スラグである、請求項に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
  6. 前記CaO含有物質が廃コンクリートである、請求項に記載のCaO含有物質の炭酸化方法。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載のCaO含有物質の炭酸化方法で、前記CaO含有物質を炭酸化処理して炭酸化物質を製造する、炭酸化物質の製造方法。
JP2022542102A 2021-06-18 2022-04-11 CaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法 Active JP7405263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102032 2021-06-18
JP2021102032 2021-06-18
PCT/JP2022/017523 WO2022264668A1 (ja) 2021-06-18 2022-04-11 CaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022264668A1 JPWO2022264668A1 (ja) 2022-12-22
JP7405263B2 true JP7405263B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=84527332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542102A Active JP7405263B2 (ja) 2021-06-18 2022-04-11 CaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7405263B2 (ja)
KR (1) KR20240006685A (ja)
CN (1) CN117500766A (ja)
TW (1) TW202300456A (ja)
WO (1) WO2022264668A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238234A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Jfe Steel Kk 風砕スラグおよびその製造方法および風砕スラグの処理方法およびコンクリート用細骨材
CN101269920A (zh) 2007-03-23 2008-09-24 宝山钢铁股份有限公司 钢渣碳酸化处理方法
JP2020015659A (ja) 2018-07-11 2020-01-30 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素の固定化方法
CN110982967A (zh) 2019-12-25 2020-04-10 江西理工大学 利用水和二氧化碳实现钢渣淬化及余热回收的方法与装置
JP2020131074A (ja) 2019-02-14 2020-08-31 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素の固定化方法
JP2020535320A (ja) 2017-09-28 2020-12-03 アルセロールミタル 凝固製鋼スラグの連続的製造方法及び関連装置
CN212451213U (zh) 2020-09-18 2021-02-02 中冶节能环保有限责任公司 一种利用钢渣捕集CO2消除游离CaO的装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154786B2 (ja) * 1992-02-28 2001-04-09 住友大阪セメント株式会社 コンクリート用人工骨材の製造方法およびコンクリート用人工骨材
JPH06206743A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Kawasaki Steel Corp 製鋼スラグの改質方法
JP2000157094A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Nkk Corp 水中沈設用石材及びその製造方法
JP5327184B2 (ja) * 2010-10-19 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 製鋼スラグおよびその製造方法
JP6260115B2 (ja) 2013-06-04 2018-01-17 新日鐵住金株式会社 製鋼スラグの炭酸化処理方法
JP6822437B2 (ja) * 2018-04-06 2021-01-27 Jfeスチール株式会社 高温凝固物の熱回収装置および高温凝固物からの熱回収方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238234A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Jfe Steel Kk 風砕スラグおよびその製造方法および風砕スラグの処理方法およびコンクリート用細骨材
CN101269920A (zh) 2007-03-23 2008-09-24 宝山钢铁股份有限公司 钢渣碳酸化处理方法
JP2020535320A (ja) 2017-09-28 2020-12-03 アルセロールミタル 凝固製鋼スラグの連続的製造方法及び関連装置
JP2020015659A (ja) 2018-07-11 2020-01-30 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素の固定化方法
JP2020131074A (ja) 2019-02-14 2020-08-31 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素の固定化方法
CN110982967A (zh) 2019-12-25 2020-04-10 江西理工大学 利用水和二氧化碳实现钢渣淬化及余热回收的方法与装置
CN212451213U (zh) 2020-09-18 2021-02-02 中冶节能环保有限责任公司 一种利用钢渣捕集CO2消除游离CaO的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022264668A1 (ja) 2022-12-22
CN117500766A (zh) 2024-02-02
TW202300456A (zh) 2023-01-01
WO2022264668A1 (ja) 2022-12-22
KR20240006685A (ko) 2024-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1331278B1 (en) Refining agent and refining method
JP4196997B2 (ja) 溶銑の処理方法
RU2008112004A (ru) Способ переработки металлургического шлака
CA2079872A1 (en) Compositions and methods for synthesizing ladle slags, treating ladle slags, and coating refractory linings
TWI593802B (zh) 用於處理鋼熔渣以產生具有高硬化潛力之水凝礦物結合劑且回收鐵之方法
JP3437153B2 (ja) カルシウムアルミネート系脱硫剤
KR100759862B1 (ko) 저온형 제강정련용 플럭스 조성물
KR101465753B1 (ko) 환원슬래그를 이용한 칼슘알루미네이트계 클링커 조성물 및 이의 제조방법
JP7405263B2 (ja) CaO含有物質の炭酸化方法及び炭酸化物質の製造方法
JP4984946B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP4808655B2 (ja) 粉状製鋼スラグの安定化処理方法
TW202031903A (zh) 製造用於鋼脫硫之爐渣調整劑的方法
JPH11310441A (ja) 製鋼還元スラグの改質方法
JP7310745B2 (ja) 改質転炉スラグの製造方法、および道路路盤材用粒状材の製造方法
KR102233141B1 (ko) 산업 부산물을 활용한 칼슘-알루미네이트계 플럭스 및 이의 제조방법, 이를 이용한 용강의 탈황 방법
RU2455379C1 (ru) Способ выплавки низкоуглеродистых марганецсодержащих сплавов
JP6443463B2 (ja) 製鋼スラグの改質方法および製鋼スラグの製造方法
JP4234118B2 (ja) 鉄鋼添加剤
JP4639943B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JPH0483745A (ja) 電気炉スラグを原料とするアルミナセメントの製造方法
CN108384923A (zh) 一种铁水脱硫剂及制备方法
JP2003003206A (ja) 脱リン剤、脱リン方法および脱リンにより生成したスラグの使用方法
JPH1171611A (ja) 金属精錬用石灰系フラックス
JPH07118722A (ja) 溶銑脱燐用精錬剤
JP3316270B2 (ja) 金属精錬用石灰系フラックスの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7405263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150