JP7405111B2 - 部品収容装置及び生産管理システム - Google Patents

部品収容装置及び生産管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7405111B2
JP7405111B2 JP2021048544A JP2021048544A JP7405111B2 JP 7405111 B2 JP7405111 B2 JP 7405111B2 JP 2021048544 A JP2021048544 A JP 2021048544A JP 2021048544 A JP2021048544 A JP 2021048544A JP 7405111 B2 JP7405111 B2 JP 7405111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
case
information
section
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021048544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022147343A (ja
Inventor
太一 小久貫
真一 玉村
耕一 岩本
敦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2021048544A priority Critical patent/JP7405111B2/ja
Priority to KR1020220019897A priority patent/KR20220132417A/ko
Priority to CN202210255081.4A priority patent/CN115106311A/zh
Priority to TW111110342A priority patent/TWI806504B/zh
Priority to TW112119203A priority patent/TWI843577B/zh
Publication of JP2022147343A publication Critical patent/JP2022147343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405111B2 publication Critical patent/JP7405111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • B65G27/04Load carriers other than helical or spiral channels or conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0003Automatic card files incorporating selecting, conveying and possibly reading and/or writing operations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/029Feeding axial lead components, e.g. using vibrating bowls, magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

本発明は、チップ部品等の電子部品をケースの中に収容する部品収容装置及び生産管理システムに関する。
従来、チップ部品等の小型の電子部品を多数まとめて運搬するにあたっては、電子部品をバラの状態でまとめて収容する箱状のケースが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2009-295618号公報
多数の部品をバラの状態で収容するケースは、一定の容積内に多数の部品を収容する収容効率の点で、キャリアテープ等よりも効率的である。効率化を促進する上では、そのようなケースの中に、多数の部品を自動的に収容できるとともに、部品管理を行うことができる装置が求められている。
本発明は、ケースの中に多数の部品を自動的に収容できるとともに、部品管理を行うことができるような部品収容装置及び生産管理システムを提供することを目的とする。
本発明に係る部品収容装置は、開口を有し、RFIDタグが装着されたケース内に複数の部品を前記開口から収容する部品収容装置であって、複数の部品を連続して搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送された部品を1つずつ自重で落下させる排出部と、前記排出部から排出される部品が前記開口に落下するように、前記ケースが位置決めされた状態で設置される設置部と、前記搬送部から前記設置部に設置された前記ケースの前記開口までの間の経路の任意の位置において部品を検知する部品検知部と、前記設置部に設置される前記ケースの前記RFIDタグに対して情報の読み書きを行う情報読み書き部と、を備え、前記情報読み書き部により、前記部品検知部で検知された検知情報が前記RFIDタグに書き込まれる。
本発明に係る生産管理システムは、上記本発明の部品収容装置を含む生産管理システムであって、部品の情報が収容されるサーバを含み、前記サーバから部品の情報が前記情報読み書き部を通じて前記RFIDタグに書き込まれるか、もしくは読み込まれる。
本発明によれば、ケースの中に多数の部品を自動的に収容できるとともに、部品管理を行うことができるような部品収容装置及び生産管理システムを提供することができる。
実施形態に係るケースを斜め上側から見た斜視図であり、排出口が開いた状態を示す。 実施形態に係るケースの内部状態を示す斜視図であり、排出口が開いた状態を示す。 実施形態に係るケースの内部状態を示す斜視図であり、排出口が閉じた状態を示す。 実施形態に係るケースを斜め下側から見た斜視図であり、排出口が閉じた状態を示す。 実施形態に係る部品収容装置を模式的に示す平面図である。 図5のVI-VI線に対応する一部断面図である。 実施形態に係る排出部を模式的に示す一部断面図側面図である。 実施形態に係るケース、及びケースが設置される設置部を示す一部断面側面図である。 実施形態に係るケースが設置部に設置され、ケースの排出口が閉じた状態を示す一部断面側面図である。 実施形態に係るケースが設置部に設置され、ケースの排出口が開口した状態を示す一部断面側面図である。 実施形態に係る生産管理システムの構成を模式的に示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1~図4は、実施形態に係るケース1に関する図である。図5~図10は、実施形態に係る部品収容装置200に関する図である。部品収容装置200は、ケース1内に複数の部品を自動的に収容する装置である。はじめに、ケース1について説明する。
図1はケース1を斜め上側から見た斜視図である。ケース1は、その内部に、部品としての電子部品50(図2に図示)をバラの状態で収容する。ケース1は、フィーダ100に着脱可能にセットされる。なお、フィーダ100は、振動することにより、ケース1内から電子部品50を排出し、その電子部品50を不図示の実装装置に供給する装置である。本実施形態の電子部品50は、例えば長手方向の長さが1.2mm以下の微小な直方体状の電子部品である。そのような電子部品としては、コンデンサやインダクタ等が挙げられるが、本実施形態はこれらに限定されない。
図2及び図3は、それぞれ後述する第2部材22を取り外したケース1の内部状態を示す斜視図である。図2は、電子部品50を排出する排出口6が開いた状態を示し、図3は、排出口6が閉じた状態を示す。排出口6は開口の一例である。図4は、ケース1を斜め下側から見た斜視図である。
ケース1は、ケース本体2と、シャッター部材3と、シャッター部材3と一体のスライダ4と、RFIDタグ5と、を備える。
ケース本体2は、第1部材21及び第2部材22を有する。ケース1は、第1部材21と、第2部材22とが合体されて接合されることにより、内部に収容空間Sが形成される容器である。ケース本体2は、天板部2Uと、底板部2Dと、前側壁部2Fと、後側壁部2Bと、第1部材21側の右側壁部2Rと、第2部材22側の左側壁部2Lと、を備える。ケース1の内部には、複数の電子部品50がバラの状態で収容される。
なお、本明細書において、ケース1をフィーダ100にセットした状態で、鉛直方向の上下となる方向を、ケース1の上下方向とする。また、ケース1における、排出口6が設けられている側を前方、その逆側を後方とする。左側及び右側といった左右方向は、ケース1を前方から見たときの左右方向とする。第1部材21は右側にあり、第2部材22は左側にある。
前側壁部2F、後側壁部2B、右側壁部2R及び左側壁部2Lのそれぞれは、鉛直方向すなわち上下方向に延びる壁部である。天板部2U及び底板部2Dのそれぞれは、水平方向に延びる板部である。
図1及び図4に示すように、ケース1は、左右対称に構成された第1部材21及び第2部材22が合体し、互いに接合されて構成される。すなわち第1部材21及び第2部材22のそれぞれは、左右に分割する半割体である。
ケース本体2は、前側壁部2Fの下側に排出口6を有する。排出口6は、実施形態では四角形の開口部である。なお、排出口6は四角形に限定されず、例えば円形、楕円形状等の輪郭をもった開口部でもよい。
図2に示すように、収容空間S内において、第1部材21と第2部材22との間に板部材7が延びている。板部材7の上面は、後方から前方の排出口6の下縁部6aに向かって延び、下縁部6a側が最も下側になるように傾斜した傾斜面7aとなっている。傾斜面7aの傾斜角度θは、ケース1がフィーダ100にセットされた状態で、水平方向に対して3°~10°が好ましく、5°~7°であればさらによい。
図2に示すように、排出口6を開閉するシャッター部材3が、底板部2Dから前側壁部2Fにわたって連続して延びている。シャッター部材3は、自身の延在方向に沿ってスライドすることにより排出口6を開閉する。シャッター部材3は、底板部2Dから前側壁部2Fにわたって連続して延びており、その延在方向に沿ってスライド可能となっている。シャッター部材3は、細長い帯状のフィルム部材である。シャッター部材3は、例えばPET(Polyethylene terephthalate)等の、ある程度剛性を有し、かつ、湾曲可能な可撓性の材料からなる。シャッター部材3の幅は、排出口6の幅より若干大きく、排出口6を隙間なく覆うことができる幅を有する。
シャッター部材3は、その前端部に、排出口6と略同形の開口部3aを有する。開口部3aと排出口6とが合致すると排出口6が開口する。シャッター部材3が排出口6を覆うと、排出口6はシャッター部材3により閉塞される。なお、開口部3aは排出口6と同形である必要はなく、排出口6を開口させる形状及び大きさを有していればよい。
ケース本体2の前側壁部2Fにおける排出口6の上側には、ケース本体2の外側から内側に向かって窪んだ凹部61が設けられている。排出口6及び凹部61が設けられている部分の、前側壁部2Fの厚み方向すなわち左右方向の側面には、上下方向に延びる案内溝62が、左右一対の状態で設けられている。シャッター部材3の長手方向に延びる両側の部分のそれぞれが、左右の案内溝62に挿入される。シャッター部材3は、案内溝62に案内されて前側壁部2Fを上下方向にスライドする。
図2及び図3に示すように、シャッター部材3の後端部には、円形の孔3bが設けられている。孔3bを利用してスライダ4がシャッター部材3と一体になるように取り付けられている。スライダ4は、直方体状の部材であり、図4に示すように、下方に開口する下側開口部4cを有するとともに、前端板部4d及び後端板部4eをそれぞれ有する。
図2及び図3に示すように、スライダ4は、その上端部に、左右方向にそれぞれ延びるフランジ部4aを有する。スライダ4が、その上面に、凸部4bを有する。凸部4bは、シャッター部材3の孔3bに嵌合して上方に突き出しており、これによりスライダ4はシャッター部材3と一体となっている。
図4に示すように、ケース1の底板部2Dには、上方に向かって窪んだ前後方向に長い凹部23が設けられている。凹部23の前面には、スリット24が設けられている。シャッター部材3の後端部は、スリット24を挿通している。シャッター部材3の後端部は、スリット24を通って凹部23の下面に沿って延びている。凹部23の下面には、窪み26a及び窪み26bが前後一対の状態に設けられている。スライダ4の凸部4bは、窪み26a及び窪み26bのそれぞれに嵌合可能となっている。
凹部23が設けられている部分の、底板部2Dの左右方向の両側の面には、前後に延びる溝部25がそれぞれ設けられている。左右の溝部25のそれぞれにスライダ4の左右のフランジ部4aがそれぞれ挿通されている。フランジ部4aが溝部25に沿って前後に摺動することにより、スライダ4が前後方向にスライドする。このとき、スライダ4のスライド範囲は、凸部4bが前側の窪み26aに係合する位置と、後側の窪み26bに係合する位置との間である。
図3に示すように、スライダ4の凸部4bが前側の窪み26aに嵌合しているとき、シャッター部材3の開口部3aは凹部61内に位置して排出口6と合致しない。このとき、排出口6の全体がシャッター部材3により閉塞され、電子部品50は排出口6から外部に排出されない。一方、シャッター部材3が後方にスライドして、図2に示すように凸部4bが後側の窪み26bに嵌合すると、シャッター部材3の開口部3aは排出口6と合致する。このとき、排出口6は開口し、電子部品50が排出口6から排出可能となる。
図1及び図2に示すように、ケース本体2は、上側把持部10A及び後側把持部10Bを有する。上側把持部10Aは、ケース本体2の上側の前後両端に設けられた前後一対の窪みである。後側把持部10Bは、ケース本体2の後側の上下の両端に設けられた上下一対の窪みである。上側把持部10A及び後側把持部10Bのそれぞれは、例えばロボットハンドによりケース1を運搬する際などにおいて、そのロボットハンドに把持される。
図1及び図2に示すように、ケース本体2における下部であって上記凹部23に概ね対応する位置に、左右に貫通する貫通孔9が設けられている。貫通孔9は、前後方向に延在するスリット状の孔である。貫通孔9の内部の上面に、前後方向に長い帯状のRFIDタグ5が貼着されて装着されている。RFIDタグ5は、送受信部、メモリ及びアンテナ等を有する公知の構成を備えるものである。図1に示すように、フィーダ100には、RFIDタグ5に対して非接触で情報を読み書きするリーダーライタ105が配置される。
図1~図4に示すように、さらにケース本体2は、底板部2Dの外面から下方に延びる爪部8及びT字スロット部13を有する。
爪部8は、前側爪部8Aと、後側爪部8Bとを含む。前側爪部8A及び後側爪部8Bは同形状であって、上方から下方に向かって延び、下端が略90°後方に屈曲した側面視L字形状を有する板片である。なお、前側爪部8Aと後側爪部8Bとは同形状でなくてもよい。
T字スロット部13は、前側T字スロット部13Aと、後側T字スロット部13Bとを含む。前側T字スロット部13A及び後側T字スロット部13Bは、いずれも正面視が逆T字形状の突起である。前側T字スロット部13Aは、前端部に先細り形状のテーパ部13cが形成されている。
フィーダ100は、爪部8及びT字スロット部13のそれぞれが着脱可能に係合してケース1をフィーダ100にセット可能とする不図示の係合部を有する。当該係合部に爪部8及びT字スロット部13のそれぞれが係合してフィーダ100にケース1が着脱可能にセットされる。このようにフィーダ100にセットされたケース1においては、排出口6が開口した状態でフィーダ100が振動することにより、電子部品50が傾斜面7aを下って排出口6から排出される。排出された電子部品50は、上述したように実装装置に供給される。
次に、図5~図10を参照して実施形態に係る部品収容装置200について説明する。
図5は部品収容装置200の概要を示す平面図、図6は図5のVI-VI線に対応する一部断面図である。
部品収容装置200は、上述したケース1内に複数の電子部品50を、排出口6を通して収容空間Sに自動的に収容する装置である。図5及び図6に示すように、実施形態に係る部品収容装置200は、電子部品50を搬送する搬送部210と、搬送部210から電子部品50を落下させて排出する排出部230と、上述したケース1が設置される設置部240と、部品検知部270と、を備える。
搬送部210は、複数の電子部品50を排出部230まで連続して搬送する。実施形態の搬送部210は、複数の電子部品50を直線的に連続して搬送するリニアフィーダ211と、リニアフィーダ211により搬送される複数の部品を1つずつ受け、回転動作により電子部品50を回転させて間欠搬送するターンテーブル212と、を有する。
複数の電子部品50は、略水平に設置されたリニアフィーダ211により、1列に並んだ状態でターンテーブル212に向けて搬送される。リニアフィーダ211は、例えば不図示の振動機によって振動し、その振動によって電子部品50をターンテーブル212に向けて矢印F方向に順次搬送する。電子部品50は、後続の電子部品50に押されながらリニアフィーダ211上を送られていく。リニアフィーダ211は、ターンテーブル212の回転中心に向かって延びており、その終端部はターンテーブル212の外周縁近傍に到達している。
ターンテーブル212は、水平に設置される円盤状の回転部材である。ターンテーブル212の材質は、セラミック、ガラスエポキシ樹脂などからなる。ターンテーブル212は、鉛直方向に延びる回転軸213を介して基台214上に回転可能に配置されている。ターンテーブル212は、回転軸213を回転駆動する駆動源217により、回転軸213を中心にして図5中の矢印R方向に間欠的に回転する。ターンテーブル212の外周縁には、外周側に開口する複数の切り欠き215が周方向に等間隔をおいて配列されている。1つの切り欠き215の内部に、1つの電子部品50が収容される。なお、ターンテーブル212の回転方向は図5中のR方向に限らず、このR方向の逆方向であってもよい。
図6に示すように、ターンテーブル212は、基台214の上面216に配置されている。切り欠き215は、ターンテーブル212の外周面側及び上下の面に開口している。ターンテーブル212は、その内部に、各切り欠き215に通じる不図示の空気吸引通路を備えている。この空気吸引通路は、各切り欠き215の奥側の面に開口している。空気吸引通路は、バキュームポンプ等の吸引源に連通しており、この吸引源が作動することにより、切り欠き215内の空気が奥側の面に吸引されて負圧の状態となる。これにより、切り欠き215に収容される電子部品50は奥側の面に負圧作用で吸着され、切り欠き215内に保持される。
リニアフィーダ211によりターンテーブル212の近傍に搬送された電子部品50は、間欠回転するターンテーブル212の複数の切り欠き215のそれぞれに、側方から1つずつ収容され、上述したように奥側の面に吸着して保持される。切り欠き215に収容、保持された電子部品50は、ターンテーブル212の回転により矢印R方向に排出部230まで間欠的に搬送される。切り欠き215に収容された電子部品50は、基台214の上面216上を移動する。
排出部230は、ターンテーブル212に対応して配置されている。詳しくは、排出部230は、ターンテーブル212の切り欠き215の回転軌跡に対応する円形状の搬送経路に配置されている。排出部230は、リニアフィーダ211からターンテーブル212への移行部分に対して概ね270°の回転角度位置に配置されている。排出部230は、ターンテーブル212により搬送された電子部品50を、設置部240に設置されたケース1の排出口6に1つずつ自重で落下させる部分である。
図7に示すように、排出部230は、円筒部材231と、押下ピン236と、を備える。排出部230において、ターンテーブル212の直下の部分には、ターンテーブル212の切り欠き215に対応する通過孔218が設けられている。通過孔218は、電子部品50が通過する大きさを有する。また、排出部230には、切り欠き215内への空気吸引による電子部品50の吸着保持を解除する不図示の吸引解除機構が設けられている。吸引解除機構としては、例えば空気を噴出して、吸引している空気の流れを止めたり弱めたりする機構でよい。ターンテーブル212が回転して切り欠き215が通過孔218に合致すると、上記吸引解除機構により切り欠き215内での電子部品50の保持が解除され、それまで基台214の上面216上を移動してきた電子部品50が、切り欠き215から通過孔218に落下し、さらに通過孔218を通って円筒部材231の内部に落下する。
なお、上側筒部233の内径は、電子部品50の長手方向寸法より大きく、また、下側筒部234の内径は、電子部品50の長手方向寸法より大きく、かつ、上側筒部233の内径より小さいことが好ましい。
通過孔218を通過して落下する電子部品50は、漏斗形状を有する円筒部材231の内部を通過することにより、ケース1の排出口6に導かれる。円筒部材231は、上方に向かうにつれて内径が拡径する逆円錐状の上側筒部233と、上側筒部233の下端の中心から下方に延びる下側筒部234と、を有する。上側筒部233と下側筒部234とは一体である。通過孔218を通過する電子部品50は、上側筒部233の内側に落下して下側筒部234の内部に至り、下側筒部234の内部を通って落下する。電子部品50は、円筒部材231の内面232に接触しながら滑り落ちていく場合がある。
摩擦によって生じる静電気によって電子部品50が電気的な破損を受けることを抑えるために、円筒部材231の少なくとも内面232は、導電性を有する金属等の導電性材料を含む材料で構成されていることが好ましい。また、電子部品50が円滑に滑り落ちるように、円筒部材231の内面232は平滑な低摩擦面であることが好ましく、例えばフッ素樹脂等の樹脂で表面加工されていることが好ましい。
排出部230には、切り欠き215から電子部品50を強制的に落下させる押下ピン236が設けられている。押下ピン236は、通過孔218と合致する切り欠き215の上方位置に配置される。押下ピン236は上下方向に延びる棒状部材であり、不図示のアクチュエータ等によって上下方向に駆動される。押下ピン236が下方に駆動されると、切り欠き215内の電子部品50が下方に押され、通過孔218を通って円筒部材231の内部に落下させられる。押下ピン236で押されることにより、電子部品50は切り欠き215内に引っ掛かることなく確実に切り欠き215から脱して落下する。
なお、押下ピン236に代えて、または追加して、空気の流れで電子部品50を切り欠き215から落下させる空気流発生部237を排出部230に設けてもよい。そのような空気流発生部237としては、例えば、電子部品50に上方から空気を吹き付けて落下させたり、あるいは側方から空気を吸引して電子部品50を落下させたりする機能を備えたもの等が挙げられる。
さらに排出部230には、当該排出部230を通る電子部品50の経路を清浄化する清浄部238が設けられている。詳しくは、清浄部238は押下ピン236の上方に配置され、空気を吸入する空気吸入機構で構成される。清浄部238により空気が吸入されることにより、切り欠き215、通過孔218及び円筒部材231の内部である電子部品50の経路の空気が吸入される。これにより、当該経路に存在する破片や塵埃等が清浄部238に吸入されて清浄化される。
なお、清浄部238は、空気を噴出して破片や塵埃等を吹き飛ばすことにより電子部品50の経路を清浄化するものでもよい。その場合、ケース1内に破片や塵埃等が入り込むことを防ぐために、シャッター部材3により排出口6を閉じた状態で作動させるとよい。
図8は、設置部240にケース1が設置された状態を示している。ケース1は、排出部230から排出される電子部品50が排出口6に落下するように位置決めされた状態で設置部240に設置される。ケース1は、ケース1の前後方向を鉛直方向に沿った状態、すなわち縦置きの状態に設置部240に設置される。
設置部240は、壁部241と、壁部241にケース1を縦置きの状態に保持する保持部250と、ケース1のシャッター部材3を開閉する開閉機構260と、を有する。
壁部241は、略鉛直方向に沿った面である壁面241aを有する。
保持部250は、壁面241aから突出する上下一対のフック部、すなわち上側フック部251と、下側フック部252と、を含む。上側フック部251及び下側フック部252は同形状であって、先端が略90°上方に屈曲した側面視L字形状を有する板片である。図9に示すように、上側フック部251にケース1の前側爪部8Aが上方から着脱可能に係合し、下側フック部252にケース1の後側爪部8Bが上方から着脱可能に係合する。これにより、ケース1は、排出口6が上方に向き、かつ前後方向すなわち長さ方向が壁面241aに沿って上下方向に延びる縦置きの状態で保持部250に着脱可能に保持される。ケース1の底板部2Dが、隙間をおいて壁面241aと平行に対向する。なお、上側フック部251と下側フック部252とは同形状でなくてもよい。
壁部241には、上下方向に延在して壁面241a側に開口する凹所242が形成されている。この凹所242内に、シャッター部材3をスライドさせる開閉機構260が配置されている。開閉機構260は、凹所242の底面に沿って上下方向に移動可能に設けられた駆動ピン261を有する。駆動ピン261の先端部は、壁面241aから突出している。駆動ピン261は、例えば凹所242の底面に設けられたガイド溝に沿って上下方向に移動可能に支持され、アクチュエータ等により上下方向に往復駆動される。壁部241の凹所242には、RFIDタグ5に対して情報を読み書きするリーダーライタ243が配置されている。リーダーライタ243は、情報読み書き部の一例である。
図9に示すように、保持部250に保持されたケース1のスライダ4に、駆動ピン261が係合する。図9に示すケース1のシャッター部材3は、前方(図9では上方)にスライドしてスライダ4の凸部4bが前側の窪み26aに嵌合しており、排出口6がシャッター部材3により閉塞されている。一方、駆動ピン261は、上方に移動している。駆動ピン261が上方に位置しているときに、排出口6がシャッター部材3で閉塞されているケース1を保持部250に保持すると、駆動ピン261は、図4に示したスライダ4の下側開口部4cに挿入され、前端板部4dと後端板部4eとの間に位置付けられる。
この状態から図9において駆動ピン261が下方に移動すると、駆動ピン261はスライダ4の後端板部4eに接触し、スライダ4を下方に押してスライドさせる。スライダ4が下方にスライドすることにより、シャッター部材3はケース1における後方にスライドする。すると、図10に示すように、スライダ4の凸部4bが後側の窪み26bに嵌合し、シャッター部材3の開口部3aがケース1の排出口6に合致して排出口6が開口する。この状態から駆動ピン261が上方に戻ると、駆動ピン261はスライダ4の前端板部4dに接触し、スライダ4を上方に押してスライドさせる。スライダ4が上方にスライドすることによりシャッター部材3はケース1における前方にスライドし、図9に示すように凸部4bが前側の窪み26aに嵌合し、開口部3aがシャッター部材3で閉じられる。
部品検知部270は、搬送部210から設置部240に設置されたケース1の排出口6までの間の電子部品50の経路の任意の位置において電子部品50を検知する。実施形態の部品検知部270は、図5に示すリニアフィーダ211の側方の所定位置に配置された第1部品検知部271と、ターンテーブル212に配置された第2部品検知部272及び第3部品検知部273と、図7に示す排出部230に設けられた第4部品検知部274と、を含む。
第1部品検知部271は、リニアフィーダ211を搬送される電子部品50を定位置で検知する。第2部品検知部272は、ターンテーブル212の搬送経路における上流側に配置されている。第3部品検知部273は、ターンテーブル212の搬送経路における第2部品検知部272の下流側に配置されている。
第1部品検知部271、第2部品検知部272及び第3部品検知部273のそれぞれは、電子部品50に関する任意の事項について検知する。第1部品検知部271は、例えば電子部品50が通過したことを検知し、電子部品50の通過数をカウントする通過検知部としてのカウンターの機能を有する。第2部品検知部272は、例えば電子部品50の形状を検知し、検知した形状から電子部品50に形状的な欠陥があるか否かを検知する形状検知部としてのイメージセンサである。第3部品検知部273は、例えば電子部品50の性能を検知する性能検知部として機能する。当該性能検知部は、例えば電子部品50がコンデンサである場合、機能としての静電容量が規定値を有しているか否かを検知する静電容量センサ等が適用される。
第4部品検知部274は、円筒部材231の上流側と下流側のそれぞれの位置に配置された上流側通過検知部275と、下流側通過検知部276と、を含む。上流側通過検知部275は、円筒部材231の上流側であって、通過孔218を通過して円筒部材231に入る電子部品50の通過数をカウントする通過検知部としてのカウンターの機能を有する。上流側通過検知部275は、発光素子275a及び受光素子275bで構成される公知の光センサが用いられる。下流側通過検知部276は、円筒部材231の下流側であって、円筒部材231を通過してケース1の排出口6に入る電子部品50の通過数をカウントする通過検知部としてのカウンターの機能を有する。下流側通過検知部276も上流側通過検知部275と同様であって、発光素子276a及び受光素子276bで構成される公知の光センサが用いられる。なお、光センサとしては、発光した光の反射を対象物から受光する形式であって、発光素子及び受光素子が分離せず一体となったものでもよい。
以上の実施形態に係る部品収容装置200によれば、次のようにして電子部品50がケース1に収容される。
電子部品50はリニアフィーダ211によって1つずつターンテーブル212に搬送される。第1部品検知部271により電子部品50は検知される。第1部品検知部271では、例えば搬送される電子部品50の数がカウントされる。リニアフィーダ211から1つの電子部品50が間欠回転中のターンテーブル212の切り欠き215に収容される。ターンテーブル212の間欠回転中において、切り欠き215中の電子部品50は第2部品検知部272及び第3部品検知部273によって検知される。
第2部品検知部272では、例えば電子部品50の形状を検知し、検知した形状から電子部品50に形状的な欠陥があるか否かが検知される。第3部品検知部273では、例えば電子部品50の性能が検知される。第2部品検知部272及び第3部品検知部273において検知により不良品であると判断されると、その電子部品50はターンテーブル212から排除される。
電子部品50は、ターンテーブル212によって1つずつ排出部230に搬送される。排出部230では、切り欠き215が通過孔218に合致すると同時に押下ピン236が下降して電子部品50を下方に押す。電子部品50は切り欠き215から通過孔218に落下し、さらに通過孔218を通って円筒部材231の内部に入り、円筒部材231内を落下してケース1の排出口6からケース1内に落下して収容される。このとき、第4部品検知部274の上流側通過検知部275により、切り欠き215から落下した電子部品50が円筒部材231に入ることが検知され、下流側通過検知部276により、円筒部材231から落下した電子部品50がケース1内に入ることが検知される。
以上の動作が連続的に行われて、複数の電子部品50がケース1内に収容される。リニアフィーダ211を搬送中において第1部品検知部271により電子部品50の搬送数がカウントされる。また、上流側通過検知部275及び下流側通過検知部276を含む第4部品検知部274により、切り欠き215から落下した電子部品50が最終的にケース1内に収容された電子部品50の数がカウントされる。ケース1内に収容された電子部品50の数が所定数に到達すると搬送部210による電子部品50の搬送が中断され、設置部240へ新たな空のケース1が付け替えられた後、ケース1への電子部品50の収容が再開される。
実施形態に係る部品収容装置200は、図11に示すように、メモリ310及びサーバ320をさらに備える。図11は、部品収容装置200が備える情報管理を行うための生産管理システムの構成を模式的に示すブロック図である。サーバ320は、記憶装置の一例である。メモリ310に、部品検知部270による検知情報が入力される。メモリ310内に入力された検知情報は、サーバ320に保存される。サーバ320には、その検知情報と、ケース1に装着されているRFIDタグ5に対応するIDとが保存される。また、サーバ320は、さらに部品収容装置200の加工条件を含んでいてもよい。加工条件とは、電子部品50の選別範囲や収容される部品の数などである。サーバ320は、部品収容装置200が備える他の構成とともに工場等の施設の中に配置されたり、その施設以外の任意の場所に配置されたりする。あるいはサーバ320は、インターネット上のクラウドであってもよい。
第1部品検知部271が電子部品50の通過数をカウントするカウンター(通過検知部)である場合、電子部品50の通過記録がメモリ310に逐一入力される。サーバ320には、通過した電子部品50の個数が情報として供給され保存される。
第2部品検知部272が電子部品50の形状を検知して形状的な欠陥を検知するイメージセンサ(形状検知部)である場合、不良品が検知されたときに、その情報がメモリ310に入力されるとともにサーバ320に供給されて保存される。
第3部品検知部273が電子部品50の性能を検知する性能検知部である場合、電子部品50の性能情報がメモリ310に入力されるとともにサーバ320に供給されて保存される。具体的には、例えば電子部品50がコンデンサである場合、機能としての静電容量が規定値を有していないものが検知されたことが情報として供給される。あるいは、検知される静電容量に基づいて、搬送される複数の電子部品50の静電容量の分布が情報として供給される。
第4部品検知部274においては、上流側通過検知部275及び下流側通過検知部276による電子部品50の通過の有無が情報としてメモリ310に逐一入力されるとともにサーバ320に供給されて保存される。
実施形態に係る部品収容装置200は、装置自身に装置番号が付与され、その装置番号がメモリ310に保存される。また、部品収容装置200が以前に故障している場合、故障の回数が故障履歴情報としてメモリ310に入力されるとともにサーバ320に供給されて保存される。
実施形態の部品収容装置200においては、例えば次のようにしてケース1のRFIDタグ5に対して上述した各種情報がリーダライタ243によって読み書きされる。なお、ケース1のRFIDタグ5には、そのケース1の番号(ケース番号)や、ケース1が空であって電子部品50をこれから収納可能なケースであるといったような任意の情報が、不図示のリーダライタ等によって書き込まれてもよい。
ケース1が設置部240の保持部250に保持されて電子部品50の収容が開始されるとき、設置部240のリーダライタ243によって、RFIDタグ5に書き込まれているケース1に関する情報が読み取られる。ケース1に関する情報は、例えば上述したケース番号やケース1が空であるか否かといった情報等である。また、ケース1が設置部240に設置されると、部品収容装置200の装置番号及び故障履歴の情報が、設置部240に設置されたケース1のRFIDタグ5に書き込まれる。
ケース1内への複数の電子部品50の収容が開始される。複数の電子部品50は、上述したように搬送部210から排出部230を経て、設置部240に設置されたケース1内連続的に収容される。この電子部品50の収容過程において、第1部品検知部271、第2部品検知部272、第3部品検知部273及び第4部品検知部274のそれぞれの検知部で検知された上述の電子部品50に関する検知情報が、メモリ310に入力されるとともに、サーバ320に供給されて保存される。
リーダライタ243によりRFIDタグ5を読み取ってサーバ320に保存された部品収容装置200の装置番号は、ケース1のケース番号が書き込まれているRFIDタグ5に対応するIDとともにサーバ320に保存される。さらに、第1部品検知部271、第2部品検知部272、第3部品検知部273及び第4部品検知部274のそれぞれで検知された上述の電子部品50に関する検知情報は、ケース1のRFIDタグ5に対応するIDとともにサーバ320に保存される。
このようにして、ケース1内への電子部品50の収容過程において部品検知部270による電子部品50に関する検知信号がサーバ320に保存される。ケース1内への所定数の電子部品50の収容が完了すると、必要に応じて、サーバ320に保存された電子部品50に関する各種情報がメモリ310を介してリーダライタ243に供給され、リーダライタ243からRFIDタグ5に書き込まれる。すなわち、IDとリンクするサーバ320で共有された電子部品50に関する各種情報がRFIDタグ5に書き込まれる。例えば電子部品50がコンデンサの場合、性能検知部としての第3部品検知部273によって検知されたコンデンサの静電容量の分布データが、リーダライタ243からRFIDタグ5に書き込まれる。これにより、RFIDタグ5内の情報を読み取ることでケース1内の電子部品50の静電容量の分布データを把握することができる。
実施形態に係る部品収容装置200によれば、ケース1内に収容された複数の電子部品50の各種情報を、RFIDタグ5で読み取ることができるとともに、各種情報をサーバ320によって外部から確認して管理することができる。また、ケース1内に電子部品50を収容した部品収容装置200の装置番号を特定することができる。実施形態では、このように部品管理を行いながらケース1内に電子部品50を収容することができる。
なお、実施形態においてサーバ320に供給する上述した各種情報は一例であり限定されない。例えば、電子部品50のロット番号、部品収容装置200が配備される工場番号、製造に関する日付(製造日、ケース1への収容日等)、ベンダー番号等、扱う情報は任意である。
以上説明した実施形態に係る部品収容装置200によれば、以下の効果が奏される。
(1)実施形態に係る部品収容装置200は、開口としての排出口6を有し、RFIDタグ5が装着されたケース1内に複数の電子部品50を排出口6から収容する部品収容装置であって、複数の電子部品50を連続して搬送する搬送部210と、搬送部210により搬送された電子部品50を1つずつ自重で落下させる排出部230と、排出部230から排出される電子部品50が排出口6に落下するように、ケース1が位置決めされた状態で設置される設置部240と、搬送部210から設置部240に設置されたケース1の排出口6までの間の経路の任意の位置において電子部品50を検知する部品検知部270と、設置部240に設置されるケース1のRFIDタグ5に対して情報の読み書きを行う情報読み書き部としてのリーダライタ243と、を備え、リーダライタ243により、部品検知部270で検知された検知情報がRFIDタグ5に書き込まれる。
これにより、ケース1の中に多数の電子部品50を自動的に、かつ部品管理を行いながら収容できる。
(2)実施形態に係る部品収容装置200においては、記憶装置としてのサーバ320をさらに有し、サーバ320には、部品検知部270による検知情報と、RFIDタグ5に対応するIDとが保存されることが好ましい。
これにより、外部からサーバ320を介してケース1や収容されている電子部品50の各種検知情報を、IDと対応させて確認したり管理したりすることができる。
(3)実施形態に係る部品収容装置200においては、部品検知部270は、電子部品50の通過の有無を検知する通過検知部であり、通過検知部による電子部品50の通過有無の情報が、RFIDタグ5にリーダライタ243から書き込まれることが好ましい。
これにより、搬送部210における電子部品50の通過数を検知して、ケース1内への電子部品50の収容数を的確に把握することができる。
(4)実施形態に係る部品収容装置200においては、部品検知部270は、電子部品50の形状を検知する形状検知部(例えば、第2部品検知部272)を含み、形状検知部による電子部品50の形状に基づく不良品情報が、RFIDタグ5にリーダライタ243から書き込まれることが好ましい。
これにより、ケース1に不良品が収容されたことがRFIDタグ5を読み取ることにより把握することができる。
(5)実施形態に係る部品収容装置200においては、部品検知部270は、部品の性能を検知する性能検知部(例えば、第3部品検知部273)を含み、性能検知部による電子部品50の性能情報が、RFIDタグ5にリーダライタ243から書き込まれることが好ましい。
これにより、ケース1に収容される電子部品50の性能を、RFIDタグ5を読み取ることにより把握することができる。
(6)実施形態に係る部品収容装置200においては、部品収容装置200自身に、装置固有の装置番号が付与され、その装置番号が情報としてRFIDタグ5にリーダライタ243から書き込まれることが好ましい。
これにより、電子部品50がどの部品収容装置200によってケース1に収容されたかがRFIDタグ5を読み取ることにより把握することができる。
(7)実施形態に係る部品収容装置200においては、部品収容装置200の故障履歴が、情報としてRFIDタグ5にリーダライタ243から書き込まれることが好ましい。
これにより、電子部品50を収容した部品収容装置200の故障履歴を、RFIDタグ5を読み取ることにより把握することができる。
(8)実施形態に係る生産管理システムは、部品収容装置200を含む生産管理システムであって、電子部品50の情報が収容されるサーバ320を含み、サーバ320から電子部品50の情報がリーダライタ243を通じてRFIDタグ5に書き込まれるか、もしくは読み込まれる。
これにより、外部からサーバ320を介して電子部品50の各種情報を確認したり管理したりすることができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1 ケース
5 RFIDタグ
6 排出口(開口)
50 電子部品(部品)
200 部品収容装置
210 搬送部
230 排出部
240 設置部
243 リーダライタ(情報読み書き部)
270 部品検知部
271 第1部品検知部(通過検知部)
272 第2部品検知部(形状検知部)
273 第3部品検知部(性能検知部)
274 通過検知部
320 サーバ(記憶装置)

Claims (8)

  1. 開口と、前記開口を開閉するシャッター部材とを有し、RFIDタグが装着されたケース内に複数の電子部品を前記開口から収容する部品収容装置であって、
    複数の電子部品を連続して搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送された電子部品を自重で落下させる排出部と、
    前記排出部から排出される電子部品が前記開口に落下するように、前記ケースが位置決めされた状態で設置される設置部と、
    前記搬送部から前記設置部に設置された前記ケースの前記開口までの間の経路の任意の位置において電子部品を検知する部品検知部と、
    前記設置部に設置される前記ケースの前記RFIDタグに対して情報の読み書きを行う情報読み書き部と、を備え、
    前記情報読み書き部により、前記部品検知部で検知された検知情報が前記RFIDタグに書き込まれ
    前記設置部は、前記ケースの前記シャッター部材を開閉する開閉機構を有し、
    前記設置部に設置された前記ケースは、前記開閉機構によって前記シャッター部材が開かれて前記開口が開口し、電子部品が前記開口から前記ケース内に収容される、部品収容装置。
  2. 記憶装置をさらに有し、
    前記記憶装置には、前記検知情報と、前記RFIDタグに対応するIDとが保存される、請求項1に記載の部品収容装置。
  3. 前記部品検知部は、電子部品の通過の有無を検知する通過検知部であり、
    前記通過検知部による電子部品の通過有無の情報が、前記RFIDタグに前記情報読み書き部から書き込まれる、請求項1または2に記載の部品収容装置。
  4. 前記部品検知部は、電子部品の形状を検知する形状検知部であり、
    前記形状検知部による電子部品の形状に基づく不良品情報が、前記RFIDタグに前記情報読み書き部から書き込まれる、請求項1または2に記載の部品収容装置。
  5. 前記部品検知部は、電子部品の性能を検知する性能検知部であり、
    前記性能検知部による電子部品の性能情報が、前記RFIDタグに前記情報読み書き部から書き込まれる、請求項1または2に記載の部品収容装置。
  6. 前記部品収容装置自身に、装置固有の装置番号が付与され、
    前記装置番号が、前記情報として前記RFIDタグに前記情報読み書き部から書き込まれる、請求項1または2に記載の部品収容装置。
  7. 前記部品収容装置の故障履歴が、前記情報として前記RFIDタグに前記情報読み書き部から書き込まれる、請求項6に記載の部品収容装置。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の部品収容装置を含む生産管理システムであって、
    電子部品の情報が収容されるサーバを含み、前記サーバから電子部品の情報が前記情報読み書き部を通じて前記RFIDタグに書き込まれるか、もしくは読み込まれる、生産管理システム。
JP2021048544A 2021-03-23 2021-03-23 部品収容装置及び生産管理システム Active JP7405111B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048544A JP7405111B2 (ja) 2021-03-23 2021-03-23 部品収容装置及び生産管理システム
KR1020220019897A KR20220132417A (ko) 2021-03-23 2022-02-16 부품 수용장치 및 생산관리 시스템
CN202210255081.4A CN115106311A (zh) 2021-03-23 2022-03-15 部件收纳装置和生产管理系统
TW111110342A TWI806504B (zh) 2021-03-23 2022-03-21 零件收容裝置及生產管理系統
TW112119203A TWI843577B (zh) 2021-03-23 2022-03-21 零件收容裝置及生產管理系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048544A JP7405111B2 (ja) 2021-03-23 2021-03-23 部品収容装置及び生産管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022147343A JP2022147343A (ja) 2022-10-06
JP7405111B2 true JP7405111B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=83325488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048544A Active JP7405111B2 (ja) 2021-03-23 2021-03-23 部品収容装置及び生産管理システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7405111B2 (ja)
KR (1) KR20220132417A (ja)
CN (1) CN115106311A (ja)
TW (1) TWI806504B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090266A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 株式会社村田製作所 電子部品収納体及び電子部品収納体梱包体
WO2024090267A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 株式会社村田製作所 電子部品収納体及び電子部品収納体梱包体
WO2024095749A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 株式会社村田製作所 電子部品収納体及び電子部品収納体梱包体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243654A (ja) 2001-02-09 2002-08-28 Tohan Denshi Kiki Kk 製品検査装置及び該製品検査装置を用いた製品検査方法
JP2002347931A (ja) 1995-06-09 2002-12-04 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医薬品類の供給方法及び装置
JP2013241196A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 情報管理支援システム
JP2018095468A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 株式会社村田製作所 チップ部品搬送装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247302A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Fuji Electric Co Ltd 集品装置
JP2570421B2 (ja) * 1989-05-26 1997-01-08 富士電機株式会社 パレット上の物品情報記憶装置
TW523098U (en) * 2001-10-17 2003-03-01 All Ring Tech Co Ltd Improved testing plate structure of chip testing machine
JP5054616B2 (ja) 2008-06-02 2012-10-24 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ用の部品補充システム
CN104094393A (zh) * 2012-02-07 2014-10-08 伊斯梅卡半导体控股公司 用以拣选部件的设备
CN104062302B (zh) * 2014-05-12 2016-10-26 双峰格雷斯海姆医药玻璃(丹阳)有限公司 玻璃瓶在线检测系统
CN106862104A (zh) * 2017-03-30 2017-06-20 江苏理工学院 汽车零件通孔尺寸自动检测装置
CN207001710U (zh) * 2017-07-31 2018-02-13 苏州迈为科技股份有限公司 一种电池片全自动分选机
CN208700068U (zh) * 2018-05-02 2019-04-05 顺丰科技有限公司 一种分拣打包设备
CN109284798B (zh) * 2018-09-25 2021-07-27 长城信息股份有限公司 立式异形卡发放装置及其应用的异形卡自助设备
AU2018447056B2 (en) * 2018-10-25 2022-06-16 Kuo-Cheng Huang Dynamic storage device and dynamic access management method
TWI697069B (zh) * 2018-12-26 2020-06-21 萬潤科技股份有限公司 電子元件輸送方法及裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347931A (ja) 1995-06-09 2002-12-04 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医薬品類の供給方法及び装置
JP2002243654A (ja) 2001-02-09 2002-08-28 Tohan Denshi Kiki Kk 製品検査装置及び該製品検査装置を用いた製品検査方法
JP2013241196A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 情報管理支援システム
JP2018095468A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 株式会社村田製作所 チップ部品搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI806504B (zh) 2023-06-21
CN115106311A (zh) 2022-09-27
JP2022147343A (ja) 2022-10-06
TW202339605A (zh) 2023-10-01
TW202239320A (zh) 2022-10-01
KR20220132417A (ko) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7405111B2 (ja) 部品収容装置及び生産管理システム
JP7371654B2 (ja) 部品収容装置
JP4906058B2 (ja) ワーク搬送システム
CN106358437B (zh) 部件供给装置以及部件安装系统和部件安装方法
KR20180070468A (ko) 칩 부품 반송 장치
JP7415996B2 (ja) 部品収容装置
JP7435515B2 (ja) 部品収容装置
JP7400762B2 (ja) 部品収容装置
TWI843577B (zh) 零件收容裝置及生產管理系統
TWI843065B (zh) 零件收容裝置
TWI844348B (zh) 零件收容裝置
WO2023281927A1 (ja) 部品収容装置
JP2018073965A (ja) 部品供給装置および部品供給システムならびに部品供給方法
JP7113187B2 (ja) 部品供給装置および部品装着システムならびに部品装着方法
JP6482908B2 (ja) 物品供給装置
JP2023070876A (ja) メンテナンス装置およびメンテナンス方法
JP3529379B1 (ja) 微小物体の外観検査装置
JP2020001930A (ja) チップ部品搬送装置
JP2004273497A (ja) 部品の所定面を一定の方向に配置させ供給する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7405111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150