JP7402275B2 - ディスプレイプロテクタ - Google Patents

ディスプレイプロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7402275B2
JP7402275B2 JP2022094948A JP2022094948A JP7402275B2 JP 7402275 B2 JP7402275 B2 JP 7402275B2 JP 2022094948 A JP2022094948 A JP 2022094948A JP 2022094948 A JP2022094948 A JP 2022094948A JP 7402275 B2 JP7402275 B2 JP 7402275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
stress
adhesive layer
layer
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022094948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022189823A (ja
Inventor
ジョン ウン リュ,
チャン ヒョン パク,
ジェ ヨン チョン,
ミョン ジン チャ,
ビン ヒ クォン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitestone Co Ltd
Original Assignee
Whitestone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210123111A external-priority patent/KR20220167179A/ko
Application filed by Whitestone Co Ltd filed Critical Whitestone Co Ltd
Publication of JP2022189823A publication Critical patent/JP2022189823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402275B2 publication Critical patent/JP7402275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイプロテクタに係り、さらに具体的には、フォールダブル装置やローラブル装置に対応可能なだけではなく、フォールディング信頼度にすぐれ、フォールダブル装置やローラブル装置に長期間使用しても剥離されず、所望するとき、比較的容易に脱着可能なディスプレイプロテクタに関する。
フォールダブル装置とローラブル装置とがだんだんと実用化されてくるにつれ、それらのディスプレイ領域を保護することができるディスプレイプロテクタへの要求も漸増している。特に、フォールダブル装置とローラブル装置とに採用されるディスプレイプロテクタは、長期間にかけ、何回にもわたってフォールディング及びローリングに耐えなければならない。従って、そのようなフォールディング及びローリングに対し、高信頼度を備えたディスプレイプロテクタが要求されている。
本発明が解決しようとする第1の技術的課題は、フォールダブル装置やローラブル装置に対応可能なだけではなく、フォールディング信頼度にすぐれ、フォールダブル装置やローラブル装置に長期間使用しても剥離されず、所望するとき、比較的容易に脱着可能なディスプレイプロテクタを提供することである。
本発明が解決しようとする第2の技術的課題は、フォールディング信頼度にすぐれ、フォールダブル装置やローラブル装置に長期間使用しても剥離されず、所望するとき、比較的容易に脱着可能なディスプレイプロテクタを容易に付着させることができるディスプレイプロテクタ付着キットを提供することである。
本発明は、前記技術的課題をなすために、対向する第1表面及び第2表面を有する透明基材層と、前記透明基材層の前記第1表面上に提供された第1応力緩和粘着層と、前記透明基材層の前記第2表面上に提供された第2応力緩和粘着層と、前記第1応力緩和粘着層上に提供された超薄ガラス(UTG:ultra-thin glass)層と、を含み、前記第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが-20℃で、0.1MPaないし0.5MPaである、ディスプレイプロテクタを提供する。
一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層が、それぞれ600g/inないし1,500g/inの粘着力を有しうる。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、+40℃で、0.02MPaないし0.2MPaであってもよい。一部実施例において、前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、-10℃で、0.03MPaないし0.2MPaであってもよい。一部実施例において、前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、+40℃で、0.02MPaないし0.2MPaであってもよい。
一部実施例において、前記ディスプレイプロテクタは、前記超薄ガラス(UTG)層上に、飛散防止用コーティング層をさらに含んでもよい。
一部実施例において、前記超薄ガラス(UTG)層は、30μmないし70μmの厚みを有し、曲率半径1.0mmで折り畳んだとき、破損されないように強化されたガラスであってもよい。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスと実質的に同一であってもよい。
本発明の他の様態は、対向する第1表面及び第2表面を有する透明基材層と、前記透明基材層の前記第1表面上に提供された第1応力緩和粘着層と、前記透明基材層の前記第2表面上に提供された第2応力緩和粘着層と、前記第1応力緩和粘着層上に提供された超薄ガラス(UTG)層と、を含み、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層が、それぞれ前記透明基材層と、フォールダブルディスプレイまたはローラブルディスプレイとに対し、600g/inないし1,500g/inの粘着力を有する、ディスプレイプロテクタを提供する。
一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、それぞれ-10℃で、0.03MPaないし0.18MPaであってもよい。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、それぞれ-10℃で、0.06MPaないし0.14MPaであってもよい。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、それぞれ+40℃で、0.02MPaないし0.18MPaであってもよい。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが、それぞれ+40℃で、0.04MPaないし0.14MPaであってもよい。
一部実施例において、前記超薄ガラス(UTG)層のコーナーは、曲率半径が0.5mmないし3mmである曲線を含んでもよい。一部実施例において、前記超薄ガラス(UTG)層の厚みは、30μmないし70μmであってもよい。
本発明の他の様態は、対向する第1表面及び第2表面を有する透明基材層と、前記透明基材層の前記第1表面上に提供された第1応力緩和粘着層と、前記透明基材層の前記第2表面上に提供された第2応力緩和粘着層と、前記第1応力緩和粘着層上に提供された超薄ガラス(UTG)層と、を含むディスプレイプロテクタを提供する。ここで、前記超薄ガラス(UTG)層は、第1方向に延長され、互いに反対側に位置する第1ガラスエッジ及び第2ガラスエッジと、前記第1方向に垂直である第2方向に延長され、互いに反対側に位置する第3ガラスエッジ及び第4ガラスエッジと、を含む。また、前記透明基材層、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層は、互いに共通する外縁を有するが、前記外縁は、前記第1ガラスエッジ及び前記第2ガラスエッジにそれぞれ平行に延長される第1フィルムエッジ及び第2フィルムエッジと、前記第3ガラスエッジ及び前記第4ガラスエッジにそれぞれ対応する第3フィルムエッジ及び第4フィルムエッジと、を含む。また、前記第1フィルムエッジ及び前記第2フィルムエッジが、それぞれ前記第1ガラスエッジ及び前記第2ガラスエッジより内側にオフセット(offset)されている。
一部実施例によれば、前記ディスプレイプロテクタは、前記第1ガラスエッジ及び前記第2ガラスエッジに平行なフォールディング軸に対して折り畳まれるようにも構成されている。前記第3フィルムエッジは、少なくとも部分的に、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされるか、前記第4フィルムエッジは、少なくとも部分的に、前記第4ガラスエッジより外側にオフセットされるか、あるいは前記第3フィルムエッジ及び前記第4フィルムエッジは、それぞれ少なくとも部分的に、前記第3ガラスエッジ及び前記第4ガラスエッジより外側にもオフセットされている。
一部実施例において、前記第3フィルムエッジは、前記フォールディング軸と交差し、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされている第1フィルムサブエッジ部と、前記第3フィルムエッジの末端部をなし、前記第1フィルムエッジと出合う第1コーナーエッジ部と、前記第1フィルムサブエッジ部と前記第1コーナーエッジ部とを連結する第2フィルムサブエッジ部と、を含んでもよい。このとき、前記第1コーナーエッジ部は、前記超薄ガラス(UTG)層の対応するコーナーエッジより内側にもオフセットされている。また、前記第2フィルムサブエッジ部は、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされている部分を含むが、前記第1コーナーエッジ部に近づくほど、外側にオフセットされる寸法が漸進的に低減しうる。
一部実施例において、前記第1フィルムサブエッジ部は、前記第3ガラスエッジより外側に、少なくとも20μmオフセットされ、前記第2フィルムサブエッジ部は、80%以上の長さにつき、前記第3ガラスエッジの対応する部分より内側にもオフセットされている。
一部実施例において、前記フォールディング軸上において、前記第1フィルムサブエッジ部が、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされる寸法は、約50μmないし400μmであってもよい。
本発明は、前記第2の技術的課題を達成するために、ディスプレイプロテクタ付着キットであって、前記ディスプレイプロテクタキットは、前記ディスプレイプロテクタと、前記ディスプレイプロテクタのエッジに提供されうる粘着溶液と、を含む。このとき、前記透明基材層、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層は、互いに共通する外縁を有するが、前記外縁は、前記超薄ガラス(UTG)層のエッジより内側にオフセットされている。
一部実施例において、前記粘着溶液の粘度は、20℃ないし25℃の温度で、10cpないし50cpであってもよい。
本発明のディスプレイプロテクタは、フォールダブル装置やローラブル装置に対応可能なだけではなく、フォールディング信頼度にすぐれ、フォールダブル装置やローラブル装置に長期間使用しても剥離されず、所望するとき、比較的容易に脱着可能な効果がある。
本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタの積層構造を概念的に示した概略図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイプロテクタの積層構造を概念的に示した概略図である。 本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタをフォールダブルディスプレイ装置に付着させた様子を示した斜視図である。 本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタをローラブルディスプレイ装置に付着させた様子を示した斜視図である。 本願発明の比較例のフォールディング信頼性テスト結果を示したイメージである。 本願発明の比較例のフォールディング信頼性テスト結果を示したイメージである。 本願発明の実施例のフォールディング信頼性テスト結果を示したイメージである。 本願発明の比較例のフォールディング信頼性テスト結果を示したイメージである。 本願発明の比較例のフォールディング信頼性テスト結果を示したイメージである。 本願発明の実施例のフォールディング信頼性テスト結果を示したイメージである。 本願発明の比較例のフォールディング信頼性テスト結果を示したイメージである。 本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタを示した概略図である。 図7のA-A’線に沿って切開した断面を示した断面図である。 図7のB-B’線に沿って切開した断面を示した断面図である。 図7の第1ガラスエッジと第3ガラスエッジとが出合う部分、及びフォールディング軸近辺を拡大した部分拡大図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイプロテクタを示した概略図である。 本発明のさらに他の実施例によるディスプレイプロテクタを示した概略図である。 図11のA-A’線に沿って切開した断面を示した断面図である。
以下、添付図面を参照し、本発明概念の望ましい実施例について詳細に説明する。しかし、本発明概念の実施例は、さまざまな異なる形態に変形され、本発明概念の範囲は、以下で説明する実施例によって限定されるものであると解釈されるものではない。本発明概念の実施例は、当業界で当業者に、本発明概念をさらに完全に説明するために提供されると解釈されることが望ましい。同一符号は、一貫して同一要素を意味する。さらに、図面における多様な要素と領域は、概略的に描かれている。従って、本発明概念は、添付図面に描かれた相対的な大きさや間隔によって制限されるものではない。
第1、第2というような用語は、多様な構成要素の説明にも使用されるが、前記構成要素は、前記用語によって限定されるものではない。前記用語は、1つの構成要素を、他の構成要素から区別する目的のみに使用される。例えば、本発明概念の権利範囲を外れずに、第1構成要素は、第2構成要素とも命名され、反対に、第2構成要素は、第1構成要素とも命名される。
本出願で使用された用語は、特定実施例の説明に使用されたものに過ぎず、本発明概念を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」というような表現は、明細書に記載された特徴、個数、段階、動作、構成要素、部分品、またはそれらの組み合わせが存在することを指定するものであり、1またはそれ以上の他の特徴、個数、動作、構成要素、部分品、またはそれらの組み合わせの存在または付加の可能性を事前に排除するものではないと理解されなければならない。
取り立てて定義されない限り、ここに使用される全ての用語は、技術用語と科学用語とを含み、本発明概念が属する技術分野で当業者が共通して理解しているところと同一意味を有する。また、一般的に使用される、事前に定義されているような用語は、関連技術の脈絡で、それらが意味するところと一貫した意味を有すると解釈されなければならず、ここに明示的に定義しない限り、過度に形式的な意味に解釈されるものではないと理解されるであろう。
ある実施例が異なって具現可能な場合、特定の工程順序は、説明される順序と異なるようにも遂行される。例えば、連続して説明される2つの工程が、実質的に同時にも遂行され、説明される順序と反対の順序にも遂行される。
添付図面において、例えば、製造技術及び/または公差により、図示された形状の変形が予想されうる。従って、本発明の実施例は、本明細書に図示された領域の特定形状に制限されると解釈されるものではなく、例えば、製造過程でもたらされる形状の変化を含むものでもある。ここで使用される用語「及び/または」は、言及された構成要素のそれぞれ及び1以上の全ての組み合わせを含む。また、本明細書で使用される用語「基板」は、基板それ自体、または基板、及びその表面に形成された所定の層または膜を含む積層構造体を意味しうる。また、本明細書において、「基板の表面」とは、基板それ自体の露出表面、または基板上に形成された所定の層または膜などの外側表面を意味しうる。
図1Aは、本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタ100の積層構造を概念的に示した概略図である。
図1Aを参照すれば、前記ディスプレイプロテクタ100は、透明基材層110、前記透明基材層110の2つの主表面、すなわち、第1表面110a上及び第2表面110b上にそれぞれ提供された第1応力緩和粘着層120a及び第2応力緩和粘着層120b、及び前記第1応力緩和粘着層120a上に提供された超薄ガラス(UTG:ultra-thin glass)層130を含む。
透明基材層
前記透明基材層110は、対向する2つの主表面である第1表面110aと第2表面110bとを有する。
前記透明基材層110は、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリエステル系樹脂及び/または(メト)アクリル系樹脂を含んでもよい。
一部実施例において、前記ポリウレタン樹脂は、約100,000ないし3,000,000の重量平均分子量を有しうる。
一部実施例において、前記ポリウレタン樹脂は、2以上のイソシアネート基(-N=C=O)を有する多官能性イソシアネート系化合物とポリオール化合物との重合生成物であってもよい。
前記多官能性イソシアネート系化合物は、脂肪族、芳香族、脂環族(alicyclic)または芳香脂肪族イソシアネート化合物であってもよい。
前記多官能性イソシアネート系化合物において、前記脂肪族イソシアネート化合物は、例えば、エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、オクタメチレンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2-ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3-ブタジエン-1,4-ジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11-ウンデカントリイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リシンジイソシアネート、2,6-ジイソシアネートメチルカプロエート、ビス(2-イソシアネートエチル)フマレート、ビス(2-イソシアネートエチル)カルボネート、2-イソシアネートエチル-2,6-ジイソシアネートヘキサノエート、1,3,5-ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8-ジイソシアネート-4-イソシアネート、ビス(イソシアネートエチル)エーテル、1,4-ブチレングリコールジプロピルエーテル-ω,ω’-ジイソシアネート、リシンジイソシアネートメチルエステル、リシントリイソシアネート、2-イソシアネートエチル-2,6-ジイソシアネートエチル-2,6-ジイソシアネートヘキサノエート、2-イソシアネートプロピル-2,6-ジイソシアネートヘキサノエート、2,6-ジ(イソシアネートメチル)フラン、1,3-ビス(6-イソシアネートヘキシル)-ウレチジン-2,4-ジオン及び1,3,5-トリス(6-イソシアネートヘキシル)イソシアヌレートからなる群のうち選択される1種以上であってもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。
前記多官能性イソシアネート系化合物において、芳香族イソシアネート化合物は、例えば、フェニレン1,4-ジイソシアネート、トリレン2,4-及び/または2,6-ジイソシアネート(TDI)、ナフチレン1,5-ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,2’-及び/または2,4’-及び/または4,4’-ジイソシアネート(MDI)及び/または高級同族体(pMDI)であってもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。
前記多官能性イソシアネート系化合物において、脂環式イソシアネート化合物は、例えば、イソフォロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、ビス(2-イソシアネートエチル)-4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボキシレート、2,5-ノルボルナンジイソシアネート、2,6-ノルボルナンジイソシアネート、2,2-ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビス(4-イソシアネート-n-ブチリデン)ペンタエリトリトール、ダイマー酸ジイソシアネート、2-イソシアネートメチル-3-(3-イソシアネートプロピル)-5-イソシアネートメチル-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタン、2-イソシアネートメチル-3-(3-イソシアネートプロピル)-6-イソシアネートメチル-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタン、2-イソシアネートメチル-2-(3-イソシアネートプロピル)-5-イソシアネートメチル-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタン、2-イソシアネートメチル-2-(3-イソシアネートプロピル)-6-イソシアネートメチル-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタン、2-イソシアネートメチル-3-(3-イソシアネートプロピル)-6-(2-イソシアネートエチル)-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタン、2-イソシアネートメチル-3-(3-イソシアネートプロピル)-6-(2-イソシアネートエチル)-ビシクロ[2.1.1]-ヘプタン、2-イソシアネートメチル-2-(3-イソシアネートプロピル)-5-(2-イソシアネートエチル)-ビシクロ[2.1.1]-ヘプタン、2-イソシアネートメチル-2-(3-イソシアネートプロピル)-6-(2-イソシアネートエチル)-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタン及びノルボルナンビス(イソシアネートメチル)からなる群のうち選択される1種以上であってもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。
前記多官能性イソシアネート系化合物において、芳香脂肪族イソシアネート化合物は、例えば、1,3-ビス(イソシアネートメチル)ベンゼン(m-キシレンジイソシアネート(m-XDI))、1,4-ビス(イソシアネートメチル)ベンゼン(p-キシレンジイソシアネート(p-XDI))、1,3-ビス(2-イソシアネートプロパン-2-イル)ベンゼン(m-テトラメチルキシレンジイソシアネート(m-TMXDI))、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-4-メチルベンゼン、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-4-エチルベンゼン、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-5-メチルベンゼン、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-4,5-ジメチルベンゼン、1,4-ビス(イソシアネートメチル)-2,5-ジメチルベンゼン、1,4-ビス(イソシアネートメチル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-5-tert-ブチルベンゼン、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-4-クロロベンゼン、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-4,5-ジクロロベンゼン、1,3-ビス(イソシアネートメチル)-2,4,5,6-テトラクロロベンゼン、1,4-ビス(イソシアネートメチル)-2,3,5,6-テトラクロロベンゼン、1,4-ビス(イソシアネートメチル)-2,3,5,6-テトラブロモベンゼン、1,4-ビス(2-イソシアネートエチル)ベンゼン、1,4-ビス(イソシアネートメチル)ナフタレン、キシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートエチル)ベンゼン、ビス(イソシアネートプロピル)ベンゼン、α,α,α’,α’-テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートブチル)ベンゼン、ビス(イソシアネートプロピル)ナフタレン、ビス(イソシアネートメチル)ジフェニルエーテル及びビス(イソシアネートエチル)フタレートであってもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。
前記ポリオール化合物は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、ジプロピレングリコールなどであってもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。
一部実施例において、前記ポリエステル系樹脂は、約100,000ないし3,000,000の重量平均分子量を有しうる。
前記ポリエステル系樹脂は、エステル結合を有するポリマーであり、主に、多価カルボキシル酸と多価アルコールとの重縮合体である。使用される多価カルボキシル酸は、主に、二価のジカルボキシル酸が使用され、例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、ジメチルテレフタレート、ナフタレンジカルボキシル酸メチルなどがある。また、使用される多価アルコールも、主に、二価のジオールが使用され、以上で詳細に説明したので、ここでは、さらなる説明を省略する。
前記ポリエステル系樹脂の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリトリメチレンナフタレート、ポリシクロヘキサンジメチルテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチルナフタレートなどを挙げることができる。それらブレンド樹脂や、共重合体も望ましく使用することができる。
一部実施例において、前記(メト)アクリル系樹脂は、約100,000ないし3,000,000の重量平均分子量を有しうる。
前記(メト)アクリル系樹脂は、(メト)アクリレート単量体、及び/または(メト)アクリレートオリゴマーの重合生成物であってもよい。
前記(メト)アクリレート単量体は、例えば、多官能(メト)アクリレート化合物であってもよい。前記用語「多官能(メト)アクリレート化合物」は、2個以上の重合性官能基を有する(メト)アクリレート化合物を意味しうる。
具体的には、前記多官能(メト)アクリレートは、エチレングリコールジ(メト)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メト)アクリレート、ブタンジオール(メト)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メト)アクリレート、ノナンジオールジ(メト)アクリレート、エトキシ化ヘキサンジオールジ(メト)アクリレート、プロポキシ化ヘキサンジオールジ(メト)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メト)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メト)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メト)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メト)アクリレート、アクリレートネオペンチルグリコールジ(メト)アクリレート、エポキシ化ネオペンチルグリコールジ(メト)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メト)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メト)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メト)アクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メト)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メト)アクリレートまたはヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールジ(メト)アクリレートのような2官能性アクリレート化合物であってもよく、トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート、トリス2-ヒドロキシエチルイソシアヌレートトリ(メト)アクリレート、グリセリントリ(メト)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メト)アクリレート、ジペンタエリトリトールトリ(メト)アクリレートまたはジトリメチロールプロパントリ(メト)アクリレートのような3官能性アクリレート化合物であってもよく、ペンタエリトリトールテトラ(メト)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メト)アクリレート、ジペンタエリトリトールテトラ(メト)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メト)アクリレート、ジトリメチロールプロパンペンタ(メト)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メト)アクリレートまたはジトリメチロールプロパンヘキサ(メト)アクリレートのような4官能以上の多官能アクリレート化合物などであってもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。
前記(メト)アクリレートオリゴマーは、例えば、エポキシ(メト)アクリレート、ウレタン(メト)アクリレート、ポリエステル(メト)アクリレート、ポリブタジエン(メト)アクリレート、シリコン(メト)アクリレートまたはアルキル(メト)アクリレートなどであってもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。一部実施例において、前記(メト)アクリレートオリゴマーとして、ウレタンアクリレートを主材料として使用し、前記(メト)アクリレート系樹脂を製造することができる。
一部実施例において、前記透明基材層110は、ジェウォン産業(Jaewon Industry)の商用として入手可能なJWR-6,JWR-AEF-01,JWR-AEF-02フィルム製品のうち一つを選択して使用することができる。
前記透明基材層110は、約10μmないし40μm、約12μmないし35μm、約14μmないし30μm、約15μmないし25μm、またはそれら数値間の任意範囲の厚みを有しうる。一部実施例において、前記透明基材層110は、約15μmないし約25μmの厚みにおいて、さらに優秀なフォールディング性を得ることができる。
もし前記透明基材層110の厚みが、前記範囲を外れ、過度に薄ければ、機械的強度が十分ではなく、超薄ガラス(UTG)層が破損されたとき、ガラスの飛散を防止する効果が十分ではなくなる。反対に、前記透明基材層110の厚みが、前記範囲を外れ、過度に厚ければ、前記ディスプレイプロテクタ100を折り畳んだとき、折り畳まれる部分に剪断応力が過度に集中され、折り畳まれたり広げられたりすることが反復されるとき、剥離(浮き上がり)現象が容易に生じうる。
一部実施例において、前記透明基材層110は、-20℃において、約2GPaないし約6GPaの貯蔵弾性モジュラスを有しうる。一部実施例において、前記透明基材層110は、-20℃において、約2GPaないし約6GPa、約2.2GPaないし約5.8GPa、約2.4GPaないし約5.6GPa、約2.6GPaないし約5.4GPa、約2.8GPaないし約5.2GPa、約3GPaないし約5GPa、またはそれら数値間の任意の範囲の貯蔵弾性モジュラスを有しうる。以下において、「貯蔵弾性モジュラス(storage modulus)」と「貯蔵モジュラス」は、同一意味を有し、貯蔵弾性率のような意味を有する。
透明基材層110の貯蔵弾性モジュラスが前記範囲を外れ、過度に小さければ、復元力が十分であるとは言えず、前記範囲を外れ、過度に大きくなれば、フォールディング特性が低下されてしまう。
一部実施例において、前記透明基材層110は、約30%ないし約250%の延伸率(elongation)を有しうる。一部実施例において、前記透明基材層110は、約30%ないし約250%、約40%ないし約230%、約50%ないし約200%、約60%ないし約190%、約70%ないし約180%、約80%ないし約170%、約90%ないし約160%、約100%ないし約150%、またはそれら数値間の任意の範囲の延伸率を有しうる。前記延伸率が過度に低ければ、復元力が十分であるとは言えず、前記延伸率が過度に高ければ、フォールディング特性が低下されてしまう。
第1応力緩和粘着層及び第2応力緩和粘着層
前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、アクリル系重合体またはポリシロキサン化合物を含んでもよい。
前記アクリル系重合体は、例えば、(メト)アクリル系単量体の重合生成物であってもよい。
具体的には、前記(メト)アクリル系単量体は、n-ブチル(メト)アクリレート、2-ブチル(メト)アクリレート、t-ブチル(メト)アクリレート、イソブチル(メト)アクリレート、ヘキシル(メト)アクリレート、シクロヘキシル(メト)アクリレート、N-ビニルピロリドン、2-エチルヘキシル(メト)アクリレート、エチル(メト)アクリレート、メチル(メト)アクリレート、n-プロピル(メト)アクリレート、イソプロピル(メト)アクリレート、ペンチル(メト)アクリレート、n-オクチル(メト)アクリレート、イソオクチル(メト)アクリレート、2-メチルブチル(メト)アクリレート、n-ノニル(メト)アクリレート、イソノニル(メト)アクリレート、イソアミル(メト)アクリレート、n-デシル(メト)アクリレート、イソデシル(メト)アクリレート、イソボニル(メト)アクリレート、4-メチル-2-ペンチル(メト)アクリレート、ドデシル(メト)アクリレート、2-ドデシルチオエチル(メト)アクリレート、ラウリル(メト)アクリレート、2-エトキシエチル(メト)アクリレート、2-メトキシエチル(メト)アクリレート、ヒドロキシエチル(メト)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メト)アクリレート、ヒドロキシブチル(メト)アクリレート、アリル(メト)アクリレート、ステアリル(メト)アクリレート、フェノキシエチル(メト)アクリレート、テトラフルフリル(メト)アクリレート、テトラヒドロフリル(メト)アクリレート、アクリロイルモルホリンのような1官能性モノマー;1,3-ブタンジオールジ(メト)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メト)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メト)アクリレート、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジアクリレート、エチレングリコールジ(メト)アクリレート、ビスフェノールA-エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジ(メト)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メト)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メト)アクリレート、プロピレングリコールジ(メト)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メト)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メト)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メト)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メト)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メト)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メト)アクリレート、ビス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メト)アクリレート、ジ(アクリルオキシエチル)イソシアヌレート、アリル化シクロヘキシルジ(メト)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジアクリレート、エチレンオキシド変性ヘキサヒドロフタル酸ジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールアクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジアクリレート、アダマンタンジアクリレートのような2官能性モノマー;トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メト)アクリレート、ジペンタエリトリトールトリ(メト)アクリレート、プロピオン酸変性トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メト)アクリレート、トリス(アクリルオキシエチル)イソシアヌレート、グリセロールトリ(メト)アクリレートのような3官能性モノマー;ジグリセリンテトラ(メト)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メト)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メト)アクリレート、テトラメチロールプロパンテトラ(メト)アクリレートのような4官能性モノマー;ジペンタエリトリトールペンタ(メト)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリトリトールペンタ(メト)アクリレートのような5官能性モノマー;ジペンタエリトリトールヘキサ(メト)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリトリトールヘキサ(メト)アクリレートのような6官能性モノマーなどを挙げることができるが、本発明がそれらに限定されるものではない。
前記(メト)アクリル系単量体は、共単量体と共に重合されうる。一部実施例において、前記共単量体は、アルキル(メト)アクリレート単量体、エチレンオキシドを有する単量体、プロピレンオキシドを有する単量体、アミノ基を有する単量体、アミド基を有する単量体、アルコキシ基を有する単量体、リン酸基を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、フェニル基を有する単量体、及びシラン基を有する単量体のうち1以上を含んでもよいが、必ずしもそれらに制限されるものではない。
一部実施例において、前記アルキル(メト)アクリレート単量体は、例えば、非置換の炭素数1ないし20の線状または分枝状のアルキル(メト)アクリル酸エステルを含んでもよい。例えば、メチル(メト)アクリレート、エチル(メト)アクリレート、プロピル(メト)アクリレート、n-ブチル(メト)アクリレート、t-ブチル(メト)アクリレート、iso-ブチル(メト)アクリレート、ペンチル(メト)アクリレート、ヘキシル(メト)アクリレート、ヘプチル(メト)アクリレート、エチルヘキシル(メト)アクリレート、オクチル(メト)アクリレート、イソオクチル(メト)アクリレート、ノニル(メト)アクリレート、デシル(メト)アクリレート、ラウリル(メト)アクリレート及びイソボニル(メト)アクリレートのうち1以上を含んでもよい。具体的には、該共単量体として、C-Cアルキル(メト)アクリル系単量体を使用することにより、初期粘着力の増大効果がさらに得られることになる。
一部実施例において、前記エチレンオキシドを有する単量体は、例えば、エチレンオキシド基(-CHCHO-)を含む(メト)アクリレート系単量体を1種以上使用することができる。例えば、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノエチルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノプロピルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノブチルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノペンチルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドジメチルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドジエチルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノイソプロピルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノイソブチルエーテル(メト)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノtert-ブチルエーテル(メト)アクリレートのようなポリエチレンオキシドアルキルエーテル(メト)アクリレートであってもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではない。
一部実施例において、前記プロピレンオキシドを有する単量体は、例えば、ポリプロピレンオキシドモノメチルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノエチルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノプロピルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノブチルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノペンチルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドジメチルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドジエチルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノイソプロピルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノイソブチルエーテル(メト)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノtert-ブチルエーテル(メト)アクリレートのようなポリプロピレンオキシドアルキルエーテル(メト)アクリレートであってもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではない。
一部実施例において、前記アミノ基を有する単量体は、例えば、モノメチルアミノエチル(メト)アクリレート、モノエチルアミノエチル(メト)アクリレート、モノメチルアミノプロピル(メト)アクリレート、モノエチルアミノプロピル(メト)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メト)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メト)アクリレート、N-tert-ブチルアミノエチル(メト)アクリレート、メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(メト)アクリレートのようなアミノ基含有(メト)アクリル系単量体であってもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではない。
一部実施例において、前記アミド基を有する単量体は、例えば、(メト)アクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-メチロール(メト)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メト)アクリルアミド、N,N-メチレンビス(メト)アクリルアミド、2-ヒドロキシエチルアクリルアミドのようなアミド基含有(メト)アクリル系モノマーであってもよいが、必ずしもそれらに制限されるものではない。
一部実施例において、前記アルコキシ基を有する単量体は、例えば、2-メトキシエチル(メト)アクリレート、2-メトキシプロピル(メト)アクリレート、2-エトキシプロピル(メト)アクリレート、2-ブトキシプロピル(メト)アクリレート、2-メトキシペンチル(メト)アクリレート、2-エトキシペンチル(メト)アクリレート、2-ブトキシヘキシル(メト)アクリレート、3-メトキシペンチル(メト)アクリレート、3-エトキシペンチル(メト)アクリレート、3-ブトキシヘキシル(メト)アクリレートであってもよいが、必ずしもそれらに制限されるものではない。
一部実施例において、前記リン酸基を有する単量体は、例えば、2-メタクリロイルオキシエチルジフェニルホスフェート(メト)アクリレート、トリメタクリロイルオキシエチルホスフェート(メト)アクリレート、トリアクリロイルオキシエチルホスフェート(メト)アクリレートのようなリン酸基を有するアクリル系単量体であってもよいが、必ずしもそれらに制限されるものではない。
一部実施例において、前記スルホン酸基を有する単量体は、例えば、スルホプロピル(メト)アクリレートナトリウム、2-スルホエチル(メト)アクリレートナトリウム、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウムのようなスルホン酸基を有するアクリル系単量体であってもよいが、必ずしもそれらに制限されるものではない。
一部実施例において、前記フェニル基を有する単量体は、例えば、p-tert-ブチルフェニル(メト)アクリレート、o-ビフェニル(メト)アクリレートのようなフェニル基を有するアクリル系ビニール単量体であってもよいが、必ずしもそれらに制限されるものではない。
一部実施例において、前記シラン基を有する単量体は、例えば、2-アセトアセトキシエチル(メト)アクリレート、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエチル)シラン、ビニルトリアセチルシラン、メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランのようなシラン基を有したビニル単量体であってもよいが、必ずしもそれらに制限されるものではない。
前記共単量体は、単量体混合物中に、60重量%ないし95重量%、例えば、70重量%ないし90重量%で含まれうる。前記範囲において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、優秀な粘着力と応力分散効果とを得ることができる。
前記アクリル系重合体は、約100,000ないし3,000,000の重量平均分子量を有しうる。
前記ポリシロキサン化合物は、例えば、下記化学式1のポリシロキサン化合物であってもよい。
Figure 0007402275000001
ここで、nは、100ないし10,000の整数で、RないしRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトリル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、置換もしくは非置換のC-C10アルキル基、置換もしくは非置換のC-C10アルコキシ基、置換もしくは非置換のC-C10アルケニル基、置換もしくは非置換のC-C10アルキニル基、置換もしくは非置換のC-C10アルキレニル基、置換もしくは非置換のC-C15シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC-C15アリール基、置換もしくは非置換のC-C15アリールオキシ基、置換もしくは非置換のC-C15アリールアルキル基、または置換もしくは非置換のC-C15アルキルアリール基である。
ここで、「置換」されているというのは、化合物または作用基の炭素原子に結合された水素原子が他の置換基に変わることを意味し、置換される位置は、水素原子が置換される位置として、置換基が置換可能な位置であるならば、特別に制限されるものではない。また、2以上が置換される場合、2以上の置換基は、互いに同一であっても、あるいは異なっていてもよい。
ここで、「置換もしくは非置換」であるというのは、重水素;ハロゲン;ニトリル基(-CN);ニトロ基;ヒドロキシ基;アミノ基;シリル基;ホウ素基;アルコキシ基;アリールオキシ基;アルキル基;シクロアルキル基;アリール基;及びヘテロ環基からなる群のうち選択された1または2以上の置換基で置換されているか、前述の例示された置換基のうち2以上の置換基が連結された置換基で置換されているか、あるいはいかなる置換基も有さないことを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」は、ビフェニル基であってもよい。すなわち、該ビフェニル基は、アリール基であってもよく、2個のフェニル基が連結された置換基とも解釈される。
前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、約10μmないし40μm、約11μmないし38μm、約12μmないし36μm、約13μmないし34μm、約14μmないし32μm、約15μmないし30μm、またはそれら数値間の任意の範囲の厚みを有しうる。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、約15μmの厚みにおいて、フォールディング性に最もすぐれる。
もし前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bとの厚みが、前記範囲を外れ、過度に薄ければ、応力を緩和させる効果が十分ではなく、剥離(浮き上がり)が生じうる。反対に、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bとの厚みが、前記範囲を外れ、過度に厚ければ、フォールディング時の応力は、耐えるが、応力緩和粘着層の両面で生じる応力が過度に不均衡をなすことになり、フォールディング部位の剥離(浮き上がり)が生じうる。
一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120a及び前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、-20℃において、約0.1MPaないし約0.5MPaの貯蔵モジュラスを有しうる。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120a及び前記第2応力緩和粘着層120bは、-20℃において、それぞれ独立して、約0.1MPaないし約0.5MPa、0.12MPaないし約0.48MPa、0.14MPaないし約0.46MPa、0.16MPaないし約0.44MPa、0.18MPaないし約0.42MPa、0.2MPaないし約0.4MPa、0.25MPaないし約0.35MPa、またはそれら数値間の任意の範囲の貯蔵モジュラスを有しうる。
前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、-10℃で、約0.03MPaないし0.2MPaの貯蔵弾性モジュラスを有しうる。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、-10℃で、約0.03MPaないし0.20MPa、約0.04MPaないし0.18MPa、約0.05MPaないし0.16MPa、約0.06MPaないし0.14MPa、約0.07MPaないし0.12MPa、約0.08MPaないし0.11MPa、約0.08MPaないし0.10MPa、約0.08MPaないし約0.15MPa、約0.1MPaないし約0.15MPa、またはそれら数値間の任意の範囲の貯蔵モジュラスを有しうる。
また、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、+40℃で、約0.02MPaないし0.2MPaの貯蔵モジュラスを有しうる。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、+40℃で、約0.02MPaないし0.20MPa、約0.03MPaないし0.18MPa、約0.04MPaないし0.16MPa、約0.05MPaないし0.14MPa、約0.06MPaないし0.13MPa、約0.07MPaないし0.12MPa、約0.08MPaないし0.11MPa、約0.09MPaないし0.10MPa、約0.05MPaないし約0.15MPa、さらに望ましくは、約0.05MPaないし約0.10MPa、またはそれら数値間の任意の範囲の貯蔵モジュラスを有しうる。
前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bとの貯蔵モジュラスが、前記範囲を外れて小さ過ぎれば、素材の物性が過度にソフトになり、製造が困難であり、粘着力低下により、フォールディング時に剥離(浮き上がり)が生じうる。
反対に、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bとの貯蔵モジュラスが、前記範囲を外れて過度に大きくなれば、前記ディスプレイプロテクタ100の変形に対し、前記ディスプレイプロテクタ100内に生じる剪断応力を緩和させる効果が十分ではなくなる。
一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aの貯蔵モジュラスは、前記第2応力緩和粘着層120bの貯蔵モジュラスと実質的に同一であってもよい。ここで、「実質的に同一」であるというのは、それら二つのうち、さらに大きい値を基準に、それら2つの値の差が+/-10%以内であることを示す。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、互いに実質的に、同一貯蔵弾性モジュラスを有しうる。
他の一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、互いに異なる貯蔵弾性モジュラスを有しうる。
一実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、20℃ないし25℃の温度で、約600g/inないし1,500g/inの粘着力を有しうる。一部実施例において、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bは、それぞれ独立して、約600g/inないし1,500g/in、約650g/inないし1,450g/in、約700g/inないし1,400g/in、約750g/inないし1,350g/in、約800g/inないし1,300g/in、約850g/inないし1,250g/in、約900g/inないし1,200g/in、約950g/inないし1,150g/in、約1,000g/inないし1,110g/in、またはそれら数値間の任意の範囲の粘着力を有しうる。
前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bとの粘着力が、前記範囲を外れて小さ過ぎれば、付着力が十分ではなく、前記ディスプレイプロテクタの付着を維持し難い。
反対に、前記第1応力緩和粘着層120aと前記第2応力緩和粘着層120bとの粘着力が、前記範囲を外れて過度に大きくなれば、ディスプレイプロテクタ100を交換するとき、付着された電子機器ディスプレイから剥離し難く、剥離時、電子機器ディスプレイを損傷させる恐れがある。
超薄ガラス(UTG)層
前記超薄ガラス(UTG)層130は、約25μmないし70μmの厚みを有する強化ガラス素材からなる層であってもよい。一部実施例において、前記超薄ガラス(UTG)層130は、約25μmないし約70μm、約30μmないし70μm、約32μmないし70μm、約34μmないし65μm、約36μmないし60μm、約38μmないし55μm、約40μmないし50μm、約25μmないし約65μm、約25μmないし約60μm、約25μmないし約55μm、約25μmないし約50μm、またはそれら数値間の任意の範囲の厚みを有しうる。
前記超薄ガラス(UTG)層130の厚みが、前記範囲を外れ、過度に薄ければ、耐衝撃性が十分ではなくなる。前記超薄ガラス(UTG)層130の厚みが、前記範囲を外れ、過度に厚ければ、反復されるフォールディングまたはローリングに対して、容易に損傷され、フォールディング時に反撥力が強くなってしまう。特に、前記超薄ガラス(UTG)層130は、場合によっては、50μmを超える厚みにおいて、反撥力が過度に生じてしまう。
前記超薄ガラス(UTG)層130は、例えば、アルミノシリケート、アルカリ-アルミノシリケート、ボロシリケート、アルカリ-ボロシリケート、アルミノボロシリケート、アルカリ-アルミノボロシリケート、ソーダ-ライム、または他の適するガラスによってなっていてもよいが、それらに限定されるものではない。一部実施例において、前記超薄ガラス(UTG)層130は、NEG社、コーニング(Corning)社、Schott社などから、商用として入手可能なマザーガラス(mother glass)から得ることもできる。
前記マザーガラスは、スリミング(sliming)工程、セル状にカットィングされる加工工程、ガラス強化工程、AF(anti-fingerprint)コーティング工程などが適用され、超薄ガラス(UTG)層130として形成される。さらには、飛散防止用コーティング工程も適用されうる。
図1Bは、本発明の他の実施例によるディスプレイプロテクタ100aの積層構造を概念的に示した概略図である。前記ディスプレイプロテクタ100aは、飛散防止用コーティング層140をさらに含む点を除けば、図1Aを参照して説明したディスプレイプロテクタ100と実質的に同一である。従って、以下においては、そのような差異を中心に説明し、残りについては、具体的な説明を省略する。
図1Bを参照すれば、前記ディスプレイプロテクタ100aは、超薄ガラス(UTG)層130上に、飛散防止用コーティング層140をさらに含む。図1Bにおいては、前記飛散防止用コーティング層140が、前記超薄ガラス(UTG)層130の上部表面に提供された例を図示しているが、前記飛散防止用コーティング層140は、前記超薄ガラス(UTG)層130の下部表面に提供されてもよい。他の実施例において、前記飛散防止用コーティング層140は、前記超薄ガラス(UTG)層130の上部表面及び下部表面に提供されうる。
前記飛散防止用コーティング層140は、紫外線(UV:ultraviolet)硬化性樹脂であり、およそ5μmないし30μmの厚みを有しうる。
前記紫外線(UV)硬化性樹脂は、光開始剤によって開始され、単量体及び/またはオリゴマーが重合されて生成された生成物を含む。前記光開始剤は、紫外線(UV)の照射により、前記単量体及び/またはオリゴマーの重合を開始する役割を行うことができる。
前記単量体は、例えば、エポキシモノマー、ビニルエーテル類、環状エーテル類、アクリル系単量体などが使用されうる。前記オリゴマーは、(メト)アクリレートオリゴマー、ポリエステル(メト)アクリレート系オリゴマー、アクリル(メト)アクリレート系オリゴマー、ポリウレタン(メト)アクリレート系オリゴマー、エポキシアクリレート系オリゴマー、シリコンアクリレート系オリゴマーなどであってもよいが、それらに限定されるものではない。
前記光開始剤としては、例えば、ベンゾイン系、ヒドロキシケトン系、アミノケトン系またはホスフィンオキシド系光開始剤などを使用することができ、具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn-ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-プロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-2-(ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p-フェニルベンゾフェノン、4,4ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-t-ブチルアントラキノン、2-アミノアントラキノン、2-メチルチオキサントン、2-エチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p-ジメチルアミノ安息香酸エステル、オリゴ[2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン]及び2,4、6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-ホスフィンオキシドなどを挙げることができる。本出願においては、前述のうち、一種または二種以上を使用することができるが、それらに制限されるものではない。
前記紫外線(UV)硬化性樹脂は、20℃ないし25℃の温度で、約100cpsないし8,000cpsの粘度を有する流体であってもよく、スピンコーティングやドクターブレードのような方法によってコーティングされてもよい。その後、紫外線(UV)を照射して硬化させることにより、前記飛散防止用コーティング層140を形成することができる。
図2Aは、本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタ100を、フォールダブルディスプレイ装置1に付着させた様子を示した斜視図である。
図2Aを参照すれば、フォールダブルディスプレイ装置1は、表示パネル10及び下部カバー90を含んでもよい。下部カバー90は、表示パネル10を支持する第1部分90_1及び第2部分90_2を含んでもよい。下部カバー90は、第1部分90_1と第2部分90_2との間のフォールディング軸FAXを中心にフォールディングされうる。一実施例において、第1部分90_1と第2部分90_2との間には、ヒンジ部90Hを含んでもよい。また、一実施例において、第2部分90_2は、光透過物質を含んでもよい。
前記ディスプレイプロテクタ100は、前記表示パネル10の少なくとも一部を被覆するように提供されてもよい。
フォールディング軸FAXを中心に、前記フォールダブルディスプレイ装置1を折り畳めば、前記ディスプレイプロテクタ100も共に折り畳まれる。このとき、前記ディスプレイプロテクタ100の折り畳まれた部分は、約0.5mmないし1.3mmの曲率半径を有することになる。従って、前記ディスプレイプロテクタ100の超薄ガラス(UTG)層130(図1A)は、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1.0mm、1.1mm、1.2mm、及び1.3mmの曲率半径にも破損されないように強化されたガラスであってもよい。
一部実施例において、前記超薄ガラス(UTG)層130(図1A)の表面には、指紋防止コーティング(AFコーティング(anti-fingerprint coating)がさらに提供されうる。
図2Bは、本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタ100を、ローラブルディスプレイ装置2に付着させた様子を示した斜視図である。
図2Bを参照すれば、ローラブルディスプレイ装置2は、表示パネル10、ローラ部20、ハウジング部30、モジュール部BP及び間隔調節部Lを含んでもよい。
表示パネル10は、柔軟性があり、容易に反られたり折り畳まれたり巻かれたりするフレキシブル(flexible)表示パネルであってもよい。具体的には、表示パネル10は、巻いたり開いたりすることができるローラブル(rollable)表示パネルであってもよい。
表示パネル10は、ローラ部20によって巻かれたり開かれたりする。例えば、表示パネル10がローラ部20に巻き取られるとき、表示パネル10の第1方向(例えば、+x方向または-x方向)に、第1間隔ほど、ハウジング部30によって露出されうる。表示パネル10がローラ部20に巻き取られるとき、表示パネル10の第1方向(例えば、x方向または-x方向)に、前記第1間隔よりさらに大きい第2間隔ほど、ハウジング部30によって露出されてもよい。従って、ハウジング部30によって露出され、ユーザが認識する表示パネル10の大きさは、変更されうる。
ローラ部20は、表示パネル10を巻き取ることができる。または、ローラ部20は、表示パネル10を巻き出す(unroll)ことができる。一部実施例において、ローラ部20は、駆動部とも連結される。このとき、該駆動部は、モータなどを含んでもよく、ローラ部20を回転させることができる。または、ローラ部20は、手動で、表示パネル10を巻き取ったり巻き出したりすることができる。
一実施例において、ローラ部20は、第1ローラ部20A及び第2ローラ部20Bを含んでもよい。第1ローラ部20A及び第2ローラ部20Bは、第1方向(例えば、x方向または-x方向)に離隔されて配されてもよい。一部実施例において、第1ローラ部20A及び第2ローラ部20Bのうち一つは、省略されうる。
ハウジング部30は、ローラ部20を収容することができる。それにより、表示パネル10のうち一部は、ハウジング部30にも収容される。表示パネル10のうち一部は、ハウジング部30内部に搬入されるか、あるいはハウジング部30外部に搬出されうる。ハウジング部30は、曲率部を含んでもよい。従って、ユーザは、容易にハウジング部30を把持することができる。
一実施例において、ハウジング部30は、第1ハウジング部30A及び第2ハウジング部30Bを含んでもよい。第1ハウジング部30A及び第2ハウジング部30Bは、第1方向(例えば、x方向または-x方向)に離隔されて配されてもよい。一部実施例において、第1ハウジング部30A及び第2ハウジング部30Bのうち一つは、省略されうる。第1ハウジング部30Aは、第1ローラ部20Aを収容することができる。第2ハウジング部30Bは、第2ローラ部20Bを収容することができる。
前記ディスプレイプロテクタ100は、前記表示パネル10の少なくとも一部を被覆するように提供されてもよい。特に、前記ディスプレイプロテクタ100は、前記表示パネル10が巻き取られるとき、前記表示パネル10と共に巻き取られうる。
フォールディング軸FAXを中心に、前記ローラブルディスプレイ装置2を折り畳めば、前記ディスプレイプロテクタ100も、共に折り畳まれる。このとき、前記ディスプレイプロテクタ100の折り畳まれた部分は、およそ0.5mmないし約1.3mmの曲率半径を有することになる。従って、前記ディスプレイプロテクタ100の超薄ガラス(UTG)層130(図1A)は、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1.0mm、1.1mm、1.2mm及び1.3mmの曲率半径にも破損されないように強化されたガラスであってもよい。
一部実施例において、前記ディスプレイプロテクタ100の表面には、具体的には、前記超薄ガラス(UTG)層130(図1A)の表面には、AFコーティングがさらに提供されうる。
以下、具体的な実施例及び比較例を例に挙げ、本発明の構成及び効果についてさらに詳細に説明するが、それら実施例は、単に本発明をさらに明確に理解させるためのものでしかなく、本発明の範囲を限定するものではない。
<フォールディング信頼性テスト>
各レシピによって製造したディスプレイプロテクタをフォールダブル装置に付着させた後、室温(約20℃ないし25℃)でフォールディング(折り畳み)とアンフォールディング(開き広げ)とを反復するテストを行った。
前記テストは、下記表1のような手続きによって行われた。すなわち、第1ラウンドないし第4ラウンドが順次に遂行され、各ラウンドは、A段階からD段階までが順次に遂行される。表1の各回数は、フォールディングとアンフォールディングとを反復した回数であり、「OUT状態」は、アンフォールディング状態、「IN状態」は、フォールディング状態を意味する。
第1ラウンドないし第4ラウンドをいずれも遂行した後、浮き上がりが全くない場合は、◎、浮き上がりの大きさが10mm未満であるならば、○、浮き上がりの大きさが10mm以上であるならば、Xで表した。
Figure 0007402275000002
<応力緩和粘着層試験>
基材として、12μm厚のポリウレタンフィルムを使用し、第1応力緩和粘着層及び第2応力緩和粘着層の厚みと粘着力とを変化させ、前記フォールディング信頼性テストを行った。その結果、下記表2のような結果を得た。
Figure 0007402275000003
前記表2から分かるように、第1応力緩和粘着層及び第2応力緩和粘着層の粘着力が600g/inに達していない場合(比較例1ないし比較例3)は、フォールディング信頼性テストの結果、浮き上がりが発生した(図3A参照)。また、該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層の粘着力が1,500g/inを超える場合(比較例5及び比較例6)は、フォールダブル装置から脱着させることが非常に困難であるだけではなく、フォールダブル装置表面が部分的に損傷された。
該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層の厚みが50μmである場合、概してフォールディング信頼性テスト結果が良好であったが、粘着力が600g/inである場合(比較例4)には、浮き上がりが生じることが確認された(図3B参照)。
しかし、該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層の粘着力が600g/inないし1,500g/inの範囲に属し、該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層の厚みが25μm及び35μmである場合には、浮き上がりなしに、概して優秀なフォールディング信頼性テスト結果を得た(図3C参照)。
<透明基材層試験>
該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層として、それぞれ25μm厚を有するアクリル系OCA(optical clear adhesive)層を形成し、ポリウレタン透明基材層の厚みを変化させ、前記フォールディング信頼性テストを行った。その結果、下記表3のような結果を得た。
Figure 0007402275000004
前記表3から分かるように、透明基材層の厚みを変化させても、該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層の粘着力が600g/inに達していない場合(比較例7ないし比較例9)は、フォールディング信頼性テストの結果、浮き上がりが発生した(図4参照)。
<超薄ガラス(UTG)層試験>
該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層として、それぞれ25μm厚及び600g/inの付着力を有するアクリル系OCA層を使用し、透明基材層として、12μm厚を有するポリウレタン透明基材層を使用し、その上に、多様な厚み(30μm、50μm、75μm)の超薄ガラス(UTG)層を形成し、ディスプレイプロテクタを製造し、前記フォールディング信頼性テストを行った。その結果、30μm厚と50μm厚との超薄ガラス(UTG)層を使用したときには、超薄ガラス(UTG)層の浮き上がりや破損がなかったが、75μm厚の超薄ガラス(UTG)層を使用したときには、超薄ガラス(UTG)層の浮き上がりと破損とがいずれも観察され、フォールダブル装置をL字型に維持するのに困難が伴った。
<応力緩和粘着層の組み合わせ>
透明基材層として12μm厚を有するポリウレタン透明基材層を使用し、この両面に等しいまたは相異なる応力緩和粘着層を提供して前記フォールディング信頼性テストを遂行して浮き上がりを観察した。超薄ガラス(UTG)層の厚みは、30μmであった。テスト結果を下記表4に整理した。
Figure 0007402275000005
表4において、FOCA Aは、25℃で、0.1MPaの貯蔵モジュラスを有するアクリル系OCAであり、FOCA Bは、25℃で、0.05MPaの貯蔵モジュラスを有するアクリル系OCAである。
表4から分かるように、第1応力緩和粘着層貯蔵モジュラスが、第2応力緩和粘着層貯蔵モジュラスより大きい場合(比較例11)には、浮き上がりが生じる一方(図5A参照)、第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが、第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスより小さい場合(比較例12)には、浮き上がり発生程度が緩和されることが確認され、第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスと第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスとが実質的に同一である場合(実施例17、実施例18)には、浮き上がりに対し、最も効果的であるということが確認された(図5B参照)。
<応力緩和粘着層の貯蔵モジュラス>
該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層の40℃における貯蔵モジュラスを変化させ、前記フォールディング信頼性テストを行い、浮き上がりを観察し、該テスト結果を下記表5に整理した。
Figure 0007402275000006
表5から分かるように該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが0.2MPa以下であるときには、優秀なフォールディング信頼性を示したが、0.25MPa以上の貯蔵モジュラスにおいては、浮き上がり現象が観察された(図6参照)。
図7は、本発明の一実施例によるディスプレイプロテクタ100bを示した概略図である。図8A及び図8Bは、それぞれ図7のA-A’線及びB-B’線に沿って切開した断面を示した断面図である。
図7、図8A及び図8Bを参照すれば、前記ディスプレイプロテクタ100bは、透明基材層110、前記透明基材層110の第1表面上に提供された第1応力緩和粘着層120a、前記透明基材層110の第2表面上に提供された第2応力緩和粘着層120b、及び前記第1応力緩和粘着層120a上に提供された超薄ガラス(UTG)層130を含む。
特に、前記超薄ガラス(UTG)層130は、第1方向(すなわち、X方向)に延長され、互いに反対側に位置する第1ガラスエッジ130E1及び第2ガラスエッジ130E2を含む。また、前記超薄ガラス(UTG)層130は、前記第1方向に垂直である第2方向(すなわち、Y方向)に延長され、互いに反対側に位置する第3ガラスエッジ130E3及び第4ガラスエッジ130E4を含む。
また、前記透明基材層110、第1応力緩和粘着層120a及び前記第2応力緩和粘着層120bは、互いに共通する外縁を有し、前記外縁は、前記第1ガラスエッジ130E1及び第2ガラスエッジ130E2にそれぞれ対応し、第1方向(すなわち、X方向)に延長される第1フィルムエッジ110E1及び第2フィルムエッジ110E2を有する。また、前記外縁は、前記第3ガラスエッジ130E3及び第4ガラスエッジ130E4にそれぞれ対応する第3フィルムエッジ110E3及び第4フィルムエッジ110E4を有する。
図7及び図8Aから分かるように、第1フィルムエッジ110E1及び第2フィルムエッジ110E2は、それぞれ第1ガラスエッジ130E1及び第2ガラスエッジ130E2より内側に、第1寸法d1ほどオフセット(offset)されていてもよい。そのように、フィルムエッジがガラスエッジより内側にオフセットされるのは、「マイナスオフセット」とも称される。また、ここで、「内側」というのは、前記外縁や各エッジから、前記超薄ガラス(UTG)層130の中心側に向かう方向を意味する。
また、図7及び図8Bから分かるように、前記第3フィルムエッジ110E3及び/または第4フィルムエッジ110E4は、それぞれ前記第3ガラスエッジ130E3及び/または第4ガラスエッジ130E4より外側に、第2寸法d2ほどオフセットされていてもよい。すなわち、一部実施例において、前記第3フィルムエッジ110E3が、前記第3ガラスエッジ130E3より外側に、第2寸法d2ほどオフセットされうる。一部実施例において、前記第4フィルムエッジ110E4が、前記第4ガラスエッジ130E4より外側に、第2寸法d2ほどオフセットされうる。一部実施例において、前記第3フィルムエッジ110E3及び第4フィルムエッジ110E4は、それぞれ前記第3ガラスエッジ130E3及び第4ガラスエッジ130E4より外側に、第2寸法d2ほどオフセットされうる。そのように、フィルムエッジがガラスエッジより外側にオフセットされるのは、「プラスオフセット」とも称される。ここで「外側」というのは、前記「内側」の反対方向を意味する。
前記第1寸法d1は、約20μmないし200μmであってもよい。一部実施例において、前記第1寸法d1は、約20μmないし200μm、約25μmないし180μm、約30μmないし160μm、約35μmないし150μm、約40μmないし140μm、約45μmないし130μm、約50μmないし120μm、約55μmないし110μm、約60μmないし100μm、またはそれら数値間の任意の範囲を有しうる。
前記第2寸法d2は、約50μmないし400μmであってもよい。一部実施例において、前記第2寸法d2は、約50μmないし400μm、約60μmないし380μm、約70μmないし360μm、約80μmないし340μm、約90μmないし320μm、約100μmないし300μm、約120μmないし280μm、約140μmないし260μm、またはそれら数値間の任意の範囲を有しうる。前記第2寸法d2が小さ過ぎれば、フォールディング信頼性が十分ではなくなってしまう。前記第2寸法d2が過度に大きくなれば、異物が過度に付着してしまう。
ここで、前記第2寸法d2は、追って説明されるフォールディング軸FAXにおけるオフセット寸法であってもよい。前記ディスプレイプロテクタ100bは、前記第1ガラスエッジ130E1及び第2ガラスエッジ130E2に平行なフォールディング軸FAXについて折り畳まれるように構成されてもよいし、それについては、図1Aないし図2Aを参照して説明したので、ここでは、詳細な説明を省略する。
そのように、フォールディング軸FAXについて折り畳まれる部分につき、プラスオフセットが形成されることにより、フォールディングとアンフォールディングとが反復されるとき、折り畳まれる部分の信頼性が大きく改善されうる。言い換えれば、フォールディング軸FAXについて折り畳まれる部分がマイナスオフセットされていれば、フォールディングとアンフォールディングとが反復されることにより、折り畳まれる部分に浮き上がりが容易に生じうる。しかし、本発明の発明者らは、フォールディング軸FAXについて折り畳まれる部分がプラスオフセットされていれば、フォールディングとアンフォールディングとが反復されても、折り畳まれる部分に浮き上がりが顕著に低減しうることを見出した。
図9は、図7の第1フィルムエッジ110E1と第3フィルムエッジ110E3とが出合う部分、及びフォールディング軸FAX近辺を拡大した部分拡大図である。
図7ないし図9を共に参照すれば、前記第3フィルムエッジ110E3は、前記フォールディング軸FAXと交差しながら、前記第3ガラスエッジ130E3より外側にオフセットされた第1フィルムサブエッジ部110E31を含む。前記第1フィルムサブエッジ部110E31は、第1方向に垂直である第2方向(すなわち、Y方向)に延長される部分を含んでもよい。
また、前記第3フィルムエッジ110E3は、第1フィルムエッジ110E1と出合う第1コーナーエッジ部110E3cをさらに含んでもよい。前記第1コーナーエッジ部110E3cは、超薄ガラス(UTG)層130の対応するコーナー部のエッジより内側にマイナスオフセットされていてもよい。
前記第3フィルムエッジ110E3は、前記第1コーナーエッジ部110E3cと前記第1フィルムサブエッジ部110E31との間に、第2フィルムサブエッジ部110E32をさらに含んでもよい。一部実施例において、前記第2フィルムサブエッジ部110E32は、前記第1コーナーエッジ部110E3cと前記第1フィルムサブエッジ部110E31とを連結することができる。図9に図示されているように、前記第2フィルムサブエッジ部110E32は、ほとんどの長さにわたり、前記第3ガラスエッジ130E3より外側にもオフセットされる。一部実施例において、前記第2フィルムサブエッジ部110E32は、それ自体の80%以上の長さにつき、前記第3ガラスエッジ130E3より外側にオフセットされてもよい。一部実施例において、前記第2フィルムサブエッジ部110E32が、前記第1コーナーエッジ部110E3cに近づくほど、前記外側にオフセットされた寸法が漸進的に低減しうる。さらには、前記第2フィルムサブエッジ部110E32が、前記第1コーナーエッジ部110E3cにさらに近づきながら、前記第3ガラスエッジ130E3と交差することができる。また、前記第2フィルムサブエッジ部110E32が、前記第1コーナーエッジ部110E3cと出合う領域近辺においては、前記第3ガラスエッジ130E3より内側にオフセットされてもよい。
図9においては、第1フィルムエッジ110E1と第3フィルムエッジ110E3とが出合う部分について説明したが、当業者は、第2フィルムエッジ110E2と第3フィルムエッジ110E3とが出合う部分、第1フィルムエッジ110E1と第4フィルムエッジ110E4とが出合う部分、及び第2フィルムエッジ110E2と第4フィルムエッジ110E4とが出合う部分に同一に適用されうるということを理解するであろう。
図10は、本発明のさらに他の実施例によるディスプレイプロテクタ100cを示した概略図である。
図10を参照すれば、前記第3フィルムエッジ110E3は、第1フィルムサブエッジ部110E31、第2フィルムサブエッジ部110E32及び第1コーナーエッジ部110E3cを含んでもよい。
図10から分かるように、本実施例の第2フィルムサブエッジ部110E32は、それ自体の全体長の80%以上の長さにつき、前記第3ガラスエッジ130E3の対応する部分より内側に第3寸法d3ほどオフセットされていてもよい。特に、前記第2フィルムサブエッジ部110E32は、第3ガラスエッジ130E3と平行に第2方向(すなわち、Y方向)に延長される部分を含んでもよい。
前記第3寸法d3は、約20μmないし200μmであってもよい。一部実施例において、前記第3寸法d3は、約20μmないし200μm、約25μmないし180μm、約30μmないし160μm、約35μmないし150μm、約40μmないし140μm、約45μmないし130μm、約50μmないし120μm、約55μmないし110μm、約60μmないし100μm、またはそれら数値間の任意の範囲を有しうる。
また、第1フィルムサブエッジ部110E31は、フォールディング軸FAXと交差しながら、第2方向(すなわち、Y方向)に延長される部分を含んでもよい。前記第1フィルムサブエッジ部110E31は、プラスオフセットされた部分を有し、前記プラスオフセットされた部分は、前記第2方向に、約3mmないし15mmの幅を有しうる。一部実施例において、前記幅は、約4mmないし13mm、約5mmないし11mm、約6mmないし10mm、約7mmないし9mm、またはそれら数値間の任意の範囲を有しうる。
また、前記第1フィルムサブエッジ部110E31は、前記第3ガラスエッジ130E3より外側に、少なくとも20μmオフセットされていてもよい。一部実施例において、前記第1フィルムサブエッジ部110E31は、フォールディング軸FAXにおいて、前記第3ガラスエッジ130E3より外側に、約20μmないし400μmオフセットされていてもよい。一部実施例において、前記第1フィルムサブエッジ部110E31は、フォールディング軸FAXにおいて、前記第3ガラスエッジ130E3より外側に、約20μmないし400μm、約30μmないし380μm、約40μmないし360μm、約50μmないし340μm、約60μmないし320μm、約70μmないし300μm、約80μmないし280μm、約90μmないし260μm、約100μmないし240μm、約110μmないし220μm、約120μmないし200μm、またはそれら数値間の任意の範囲にオフセットされてもよい。図10に図示されたディスプレイプロテクタ100cも、フォールディング軸FAXについて折り畳まれる部分につき、プラスオフセットが形成されるために、フォールディングとアンフォールディングとが反復されるとき、折り畳まれる部分の信頼性が大きく改善されうる。
図11は、本発明のさらに他の実施例によるディスプレイプロテクタ100dを示した概略図である。図12は、図11のA-A’線に沿って切開した断面を示した断面図である。
図11及び図12を参照すれば、第1フィルムエッジ110E1、第2フィルムエッジ110E2、第3フィルムエッジ110E3及び第4フィルムエッジ110E4は、それぞれ第1ガラスエッジ130E1、第2ガラスエッジ130E2、第3ガラスエッジ130E3及び第4ガラスエッジ130E4から内側に、第1寸法d1ほどオフセットされていてもよい。すなわち、前記第1フィルムエッジ110E1、第2フィルムエッジ110E2、第3フィルムエッジ110E3及び第4フィルムエッジ110E4は、それぞれマイナスオフセットされていてもよい。
前述のように、フォールディング軸FAXについて折り畳まれる部分につき、マイナスオフセットが形成されているために、他の措置がなければ、折り畳まれる部分の信頼性が大きく低下する。しかし、図12から分かるように、マイナスオフセットされた部分に粘着剤150が提供される。前記粘着剤150は、前記マイナスオフセットされた部分に沿って延長されてもよい。すなわち、第3フィルムエッジ110E3の側面において、前記粘着剤150がフォールディング軸FAXを横切って延長されるために、フォールディングとアンフォールディングとが反復されても、折り畳まれる部分に浮き上がりが顕著に低減しうることを見出した。
前記粘着剤150は、粘着溶液が硬化されたものであってもよく、前記粘着溶液は、第1寸法d1の狭幅を有する空間内に、毛細管現象により、良好に浸透するように、比較的低粘度の粘着溶液であってもよい。
前記粘着溶液は、例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、シリコン系樹脂のようなベースポリマーと、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物のような架橋剤と、ガラスとの密着性を考慮し、シランカップリング剤のような添加剤と、を添加した組成物を含んでもよい。しかし、本発明は、それらに限定されるものではない。
一部実施例において、前記粘着溶液の粘度は、約20℃ないし25℃の温度で、約10cpないし50cpであってもよい。前記粘着溶液の粘度が過度に低ければ、粘着性能が低下し、流出可能性が高くなりうる。反対に、前記粘着溶液の粘度が過度に高ければ、毛細管現象による浸透性が低下され、満遍なく浸透することができない。
本発明の一実施例は、ディスプレイプロテクタと粘着溶液とを含むディスプレイプロテクタ付着キットを提供する。
前記ディスプレイプロテクタ付着キットは、透明基材層が、超薄ガラス(UTG)層に対し、任意のマイナスオフセットを有するディスプレイプロテクタ、及び前記マイナスオフセットによって定義される空間を充填しながら、ディスプレイ表面に対して粘着力を有する粘着溶液を含んでもよい。前記粘着溶液は、前記マイナスオフセットによって定義される空間を充填した後、紫外線(UV)硬化され、粘着剤として作用することができる。
一部実施例において、前記ディスプレイプロテクタは、図1A、図1B、図7、図10及び図11を参照して説明したディスプレイプロテクタのうちいずれか一つであってもよい。
<実施例24>
12μm厚を有するポリエチレンテレフタレート(PET)透明基材層の両面に、1,200g/inの付着力を有する第1応力緩和粘着層及び第2応力緩和粘着層をそれぞれ付着させた後、前記第1応力緩和粘着層上に、30μm厚を有する超薄ガラス(UTG)層を付着させた。前記ポリエチレンテレフタレート(PET)透明基材層と、該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層との積層体は、フォールディング軸において、前記超薄ガラス(UTG)層に対し、-100μm、+50μm、+150μm及び+250μmのオフセットを有するように裁断され、それぞれの場合につき、デバイス1とデバイス2とにそれぞれ付着させ、フォールディングテストを行い、その結果を表6に整理した。また-100μmのオフセットを有する場合には、粘着剤を形成した場合と、形成していない場合とにつき、それぞれフォールディングテストを行った。
Figure 0007402275000007
表6を参照すれば、前記ポリエチレンテレフタレート(PET)透明基材層と、該第1応力緩和粘着層及び該第2応力緩和粘着層との積層体は、フォールディング軸において、前記超薄ガラス(UTG)層に対し、マイナスオフセットを有すれば、190回及び300回のフォールディング及びアンフォールディングの後にも浮き上がりが生じた。
しかし、フォールディング軸において、プラスオフセットを有するようにすれば、数千回ないし数万回のフォールディング及びアンフォールディングの後にも、浮き上がりが発生していない。表6において、数字後に「+」が付されているのは、その回数でも浮き上がりが発生していないことを意味する。
また、マイナスオフセットを有しても、マイナスオフセットによって定義される空間に粘着剤を形成すれば、プラスオフセットに匹敵するフォールディング安定性が確保されうることが確認された。以上において説明したように、本発明の実施例について詳細に記述されたが、本発明が属する技術分野において当業者であるならば、特許請求の範囲に定義された本発明の精神及び範囲を外れずに、本発明をさまざまに変形して実施することができるであろう。従って、本発明の今後の実施例の変更は、本発明の技術を外れるものではない。
1 フォールダブルディスプレイ装置
10 表示パネル
20 ローラ部
30 ハウジング部
90 下部カバー
100,100a,100b,100c,100d ディスプレイプロテクタ
110 透明基材層
120a 第1応力緩和粘着層
120b 第2応力緩和粘着層
130 超薄ガラス(UTG)層
140 飛散防止用コーティング層
150 粘着剤

Claims (25)

  1. 対向する第1表面及び第2表面を有する透明基材層と、
    前記透明基材層の前記第1表面上に提供された第1応力緩和粘着層と、
    前記透明基材層の前記第2表面上に提供された第2応力緩和粘着層と、
    前記第1応力緩和粘着層上に提供された超薄ガラス(UTG)層と、を含み、
    前記第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが-10℃で、0.03MPaないし0.18MPaであり、
    前記透明基材層は、ポリウレタン樹脂、ポリエステル系樹脂及び(メト)アクリル系樹脂から選択された少なくとも1つを含む、ディスプレイプロテクタ。
  2. 前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層が、それぞれ600g/inないし1,500g/inの粘着力を有することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイプロテクタ。
  3. 前記第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが+40℃で、0.02MPaないし0.2MPaであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイプロテクタ。
  4. 前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが-10℃で、0.03MPaないし0.2MPaであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイプロテクタ。
  5. 前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが+40℃で、0.02MPaないし0.2MPaであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイプロテクタ。
  6. 前記超薄ガラス(UTG)層上に、飛散防止用コーティング層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイプロテクタ。
  7. 前記超薄ガラス(UTG)層は、30μmないし70μmの厚みを有し、曲率半径1.0mmで折り畳んだとき、破損されないように強化されたガラスであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイプロテクタ。
  8. 前記第1応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスは、前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスより小さいか、あるいは実質的に同一であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイプロテクタ。
  9. 対向する第1表面及び第2表面を有する透明基材層と、
    前記透明基材層の前記第1表面上に提供された第1応力緩和粘着層と、
    前記透明基材層の前記第2表面上に提供された第2応力緩和粘着層と、
    前記第1応力緩和粘着層上に提供された超薄ガラス(UTG)層と、を含み、
    前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層が、それぞれ前記透明基材層と、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層が付着するフォールダブルディスプレイまたはローラブルディスプレイとに対し、600g/inないし1,500g/inの粘着力を有し、
    前記透明基材層は、ポリウレタン樹脂、ポリエステル系樹脂及び(メト)アクリル系樹脂から選択された少なくとも1つを含む、ディスプレイプロテクタ。
  10. 前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが、それぞれ-10℃で、0.03MPaないし0.18MPaであることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイプロテクタ。
  11. 前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが、それぞれ-10℃で、0.06MPaないし0.14MPaであることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイプロテクタ。
  12. 前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが、それぞれ+40℃で、0.02MPaないし0.18MPaであることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイプロテクタ。
  13. 前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層の貯蔵モジュラスが、それぞれ+40℃で、0.04MPaないし0.14MPaであることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイプロテクタ。
  14. 前記超薄ガラス(UTG)層上に、飛散防止用コーティング層をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のディスプレイプロテクタ。
  15. 前記超薄ガラス(UTG)層の厚みは、30μmないし70μmであることを特徴とする請求項14に記載のディスプレイプロテクタ。
  16. 対向する第1表面及び第2表面を有する透明基材層と、
    前記透明基材層の前記第1表面上に提供された第1応力緩和粘着層と、
    前記透明基材層の前記第2表面上に提供された第2応力緩和粘着層と、
    前記第1応力緩和粘着層上に提供された超薄ガラス(UTG)層と、を含み、
    前記超薄ガラス(UTG)層は、
    第1方向に延長され、互いに反対側に位置する第1ガラスエッジ及び第2ガラスエッジと、
    前記第1方向に垂直である第2方向に延長され、互いに反対側に位置する第3ガラスエッジ及び第4ガラスエッジと、を含み、
    前記透明基材層、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層は、互いに共通する外縁を有するが、
    前記外縁は、
    前記第1ガラスエッジ及び前記第2ガラスエッジにそれぞれ平行に延長される第1フィルムエッジ及び第2フィルムエッジと、
    前記第3ガラスエッジ及び前記第4ガラスエッジにそれぞれ対応する第3フィルムエッジ及び第4フィルムエッジと、を含み、
    前記第1フィルムエッジ及び前記第2フィルムエッジが、それぞれ前記第1ガラスエッジ及び前記第2ガラスエッジより内側にオフセットされている、ディスプレイプロテクタ。
  17. 前記ディスプレイプロテクタは、前記第1ガラスエッジ及び前記第2ガラスエッジに平行なフォールディング軸について折り畳まれるように構成されていることを特徴とする請求項16に記載のディスプレイプロテクタ。
  18. 前記第3フィルムエッジは、少なくとも部分的に、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされるか、
    前記第4フィルムエッジは、少なくとも部分的に、前記第4ガラスエッジより外側にオフセットされるか、あるいは
    前記第3フィルムエッジ及び前記第4フィルムエッジは、それぞれ少なくとも部分的に、前記第3ガラスエッジ及び前記第4ガラスエッジより外側にオフセットされていることを特徴とする請求項17に記載のディスプレイプロテクタ。
  19. 前記第3フィルムエッジ及び前記第4フィルムエッジは、それぞれ少なくとも部分的に、前記第3ガラスエッジ及び前記第4ガラスエッジより外側にオフセットされていることを特徴とする請求項18に記載のディスプレイプロテクタ。
  20. 前記第3フィルムエッジは、
    前記フォールディング軸と交差し、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされている第1フィルムサブエッジ部と、
    前記第3フィルムエッジの末端部をなし、前記第1フィルムエッジと出合う第1コーナーエッジ部と、
    前記第1フィルムサブエッジ部と前記第1コーナーエッジ部とを連結する第2フィルムサブエッジ部と、を含み、
    前記第1コーナーエッジ部は、前記超薄ガラス(UTG)層の対応するコーナーエッジより内側にオフセットされていることを特徴とする請求項18に記載のディスプレイプロテクタ。
  21. 前記第2フィルムサブエッジ部は、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされている部分を含むが、前記第1コーナーエッジ部に近づくほど、外側にオフセットされる寸法が漸進的に低減することを特徴とする請求項20に記載のディスプレイプロテクタ。
  22. 前記第1フィルムサブエッジ部は、前記第3ガラスエッジより外側に、少なくとも20μmオフセットされ、
    前記第2フィルムサブエッジ部は、80%以上の長さにつき、前記第3ガラスエッジの対応する部分より内側にオフセットされていることを特徴とする請求項20に記載のディスプレイプロテクタ。
  23. 前記フォールディング軸上において、前記第1フィルムサブエッジ部が、前記第3ガラスエッジより外側にオフセットされる寸法は、約50μmないし400μmであることを特徴とする請求項20に記載のディスプレイプロテクタ。
  24. ディスプレイプロテクタ付着キットであって、前記ディスプレイプロテクタ付着キットは、
    請求項1ないし15のうちいずれか1項に記載のディスプレイプロテクタと、
    前記ディスプレイプロテクタのエッジに提供されうる粘着溶液と、を含み、
    前記透明基材層、前記第1応力緩和粘着層及び前記第2応力緩和粘着層は、互いに共通する外縁を有するが、前記外縁は、前記超薄ガラス(UTG)層のエッジより内側にオフセットされている、ディスプレイプロテクタ付着キット。
  25. 前記粘着溶液の粘度は、20℃ないし25℃の温度で、10cpないし50cpであることを特徴とする請求項24に記載のディスプレイプロテクタ付着キット。
JP2022094948A 2021-06-11 2022-06-13 ディスプレイプロテクタ Active JP7402275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210076238 2021-06-11
KR10-2021-0076238 2021-06-11
KR10-2021-0123111 2021-09-15
KR1020210123111A KR20220167179A (ko) 2021-06-11 2021-09-15 디스플레이 프로텍터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022189823A JP2022189823A (ja) 2022-12-22
JP7402275B2 true JP7402275B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=78851215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022094948A Active JP7402275B2 (ja) 2021-06-11 2022-06-13 ディスプレイプロテクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220413187A1 (ja)
EP (1) EP4101635A1 (ja)
JP (1) JP7402275B2 (ja)
CN (1) CN115464965A (ja)
TW (1) TWI818583B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328092A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Bridgestone Corp 光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル
JP2012123343A (ja) 2010-12-10 2012-06-28 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
US20190086709A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
US20190115547A1 (en) 2017-10-18 2019-04-18 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Flexible display device
CN111667769A (zh) 2020-07-07 2020-09-15 京东方科技集团股份有限公司 粘接结构及其制作方法、显示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208206B2 (en) * 2003-03-10 2007-04-24 Nitto Denko Corporation Glass crack prevention laminate and liquid crystal display device
CN102361947B (zh) * 2009-03-23 2013-12-25 Dic株式会社 保护粘着膜、屏板及携带电子终端
TWI758263B (zh) * 2015-11-19 2022-03-21 美商康寧公司 顯示螢幕保護器
US10005264B2 (en) * 2015-12-15 2018-06-26 3M Innovative Properties Company Thin protective display film
US10603876B2 (en) * 2016-02-25 2020-03-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Flexible display apparatus
US10476037B2 (en) * 2016-04-22 2019-11-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Flexible display apparatus
KR102457647B1 (ko) * 2016-09-15 2022-10-24 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착 시트 적층체, 부형 점착 시트 적층체 및 그 제조방법
WO2018057774A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 3M Innovative Properties Company Protective display film with glass
KR102040299B1 (ko) * 2017-02-21 2019-11-04 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 필름용 보호 필름, 이를 포함하는 광학 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102436311B1 (ko) * 2019-01-04 2022-08-24 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착제층 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이
JP7069065B2 (ja) * 2019-02-27 2022-05-17 リンテック株式会社 繰り返し屈曲ディスプレイ
JP7069066B2 (ja) * 2019-02-27 2022-05-17 リンテック株式会社 繰り返し屈曲ディスプレイ
KR20210016124A (ko) * 2019-07-31 2021-02-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6856720B2 (ja) * 2019-08-20 2021-04-07 日東電工株式会社 ガラス層付積層体および該ガラス層付積層体を含む画像表示装置
WO2021041035A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 Corning Incorporated Bendable articles including adhesive layer with a dynamic elastic modulus
CN213303502U (zh) * 2020-08-14 2021-05-28 新纶科技(常州)有限公司 柔性显示用组件层及柔性显示屏
CN112625623B (zh) * 2020-09-27 2022-08-19 新纶电子材料(常州)有限公司 一种柔性显示用粘合剂及柔性显示组件层
CN213184292U (zh) * 2020-10-30 2021-05-11 江苏铁锚玻璃股份有限公司 透明显示触控产品的贴合结构
CN112735278A (zh) * 2021-01-05 2021-04-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328092A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Bridgestone Corp 光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル
JP2012123343A (ja) 2010-12-10 2012-06-28 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
US20190086709A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
US20190115547A1 (en) 2017-10-18 2019-04-18 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Flexible display device
CN111667769A (zh) 2020-07-07 2020-09-15 京东方科技集团股份有限公司 粘接结构及其制作方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202248011A (zh) 2022-12-16
CN115464965A (zh) 2022-12-13
EP4101635A1 (en) 2022-12-14
TWI818583B (zh) 2023-10-11
JP2022189823A (ja) 2022-12-22
US20220413187A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070674B2 (ja) 粘着剤組成物、偏光板及び液晶表示装置
JP6390892B2 (ja) 粘接着シート、物品ならびに物品及び画像表示装置の製造方法
JP6201330B2 (ja) 透明両面接着性シート
JP5969375B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、それを用いた積層体
JP6620092B2 (ja) タッチパネル用紫外線硬化型樹脂組成物、それを用いた貼り合せ方法及び物品
CN113416500B (zh) 粘合膜、包含粘合膜的光学元件和包含光学元件的光学显示设备
US20200115594A1 (en) Adhesive film, optical member including the same and optical display including the same
JP5839116B2 (ja) 光学層形成用活性エネルギー線硬化型組成物
JP7402275B2 (ja) ディスプレイプロテクタ
US20210332273A1 (en) Porous adhesive film, optical member comprising same, and optical display device comprising same
JP6410092B2 (ja) 接着シート、物品ならびに物品の製造方法
JP2017105878A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2016210930A (ja) 粘着シート、表面保護部材及び電子機器
JP7425831B2 (ja) ディスプレイプロテクタ
KR20220167179A (ko) 디스플레이 프로텍터
KR102556168B1 (ko) 글라스 단면이 3차원으로 굴곡된 형상인 윈도우 글라스용 보호필름, 이의 제조방법 및 이를 위한 광경화성 점착 조성물
KR101845871B1 (ko) 광학용 점착 시트 및 이의 제조방법
JP6390390B2 (ja) 接着シート、物品ならびに物品の製造方法
JP6249215B2 (ja) 接着シート、画像表示装置及びその製造方法
KR102334413B1 (ko) 광경화성 접착제 조성물 및 이를 이용하는 부재의 가고정 방법
KR102334412B1 (ko) 광경화성 접착제 조성물 및 이를 이용하는 부재의 가고정 방법
KR20210078642A (ko) 광경화성 접착제 조성물 및 이를 이용하는 부재의 가고정 방법
KR20230160005A (ko) 다층 구조의 내충격층을 포함하는 내충격 필름 및 이를 이용한 디스플레이 장치
WO2022137064A1 (en) Photocurable adhesive film and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150