JP7397576B2 - 滅菌に関するワークフローの管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム - Google Patents

滅菌に関するワークフローの管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7397576B2
JP7397576B2 JP2019034744A JP2019034744A JP7397576B2 JP 7397576 B2 JP7397576 B2 JP 7397576B2 JP 2019034744 A JP2019034744 A JP 2019034744A JP 2019034744 A JP2019034744 A JP 2019034744A JP 7397576 B2 JP7397576 B2 JP 7397576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
type
information
indicator
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019034744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020137702A (ja
Inventor
和秀 奥野
幹礼 古澤
寛喜 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019034744A priority Critical patent/JP7397576B2/ja
Priority to PCT/JP2020/006593 priority patent/WO2020175287A1/en
Priority to SG11202109207QA priority patent/SG11202109207QA/en
Priority to US17/433,646 priority patent/US20220160917A1/en
Publication of JP2020137702A publication Critical patent/JP2020137702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397576B2 publication Critical patent/JP7397576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06395Quality analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/18Aseptic storing means

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、滅菌対象物の滅菌処理に関するワークフローの管理技術に関する。
病院では医療用器具といった滅菌対象物の滅菌処理を行う。この際、滅菌処理の達成度を判定するため、ケミカルインジケータ(以下、CI)やバイオロジカルインジケータ(以下、BI)等の、所謂、滅菌用インジケータが使用されている。CIは、滅菌剤(蒸気や過酸化水素等)による滅菌処理に必要な条件の達成度に応じて変色する変色領域を有する。滅菌処理後のCIの変色領域の色により滅菌処理の達成度を判定することができる。BIは、滅菌剤に対して抵抗が強い指標菌を有しており、滅菌処理に必要な条件の達成度に応じて指標菌が死滅する。滅菌処理後、BIを培養して指標菌の存在を確認することで滅菌処理の達成度を判定することができる。特許文献1は、滅菌処理の記録を管理する管理装置を開示している。特許文献1によると、滅菌対象物に対する滅菌処理の日時、滅菌条件、CIの判定結果を記録している。
特許第3414291号
近年、滅菌処理の品質を高く維持することが重要視されている。特許文献1は、滅菌処理を記録して管理することを開示しているが、滅菌処理の記録に基づき滅菌処理の品質を改善するための構成を開示してはいない。
本発明は、滅菌に関するワークフローの品質を改善するための管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラムを提供するものである。
本発明の一態様によると、滅菌対象物の滅菌に関するワークフローを管理する管理システムであって、前記ワークフローは、1つ以上の前記滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の前記滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有し、前記第1インジケータは、前記滅菌処理の達成度に応じて色が変化する変色領域を有し、前記管理システムは、前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含む、前記ワークフローの管理情報を管理する管理手段であって、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記ワークフローのどの工程が完了したかを判定できる前記管理手段と、前記セットの滅菌関連情報を入力するための入力手段と、前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う通知手段と、を備え、前記管理手段は、前記セットに対する前記滅菌処理が行われた日時が入力されると、前記入力された日時に基づき、前記セットを前記利用工程において利用できる使用期限を設定して、前記セットの滅菌関連情報として記録し、前記通知手段は、前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記滅菌工程の後、かつ、前記利用工程の前である保管中の前記セットのうち、前記使用期限までの期間が所定期間以下である前記セットの数を判定し、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が第1所定数より多いと、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が前記第1所定数より多いことを前記ユーザに示す第5通知を行うことを特徴とする。
本発明によると、滅菌に関するワークフローの品質を改善することができる。
一実施形態による滅菌ワークフローを示す図。 一実施形態による滅菌ワークフローの管理システムの構成図。 一実施形態によるCIを示す図。 一実施形態による測定装置の断面図。 一実施形態による測定装置の断面図。 一実施形態による測定装置の断面図。 一実施形態による測定装置の断面図。 一実施形態によるマスタ情報テーブルを示す図。 一実施形態による種類判定テーブルを示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブルに基づく分析結果を示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブルを示す図。 一実施形態によるジョブ管理テーブルを示す図。 一実施形態によるジョブ管理テーブルに基づく分析結果を示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブルを示す図。 一実施形態によるジョブ管理テーブルを示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブル及びジョブ管理テーブルに基づく分析結果を示す図。 一実施形態による在庫情報テーブルを示す図。 一実施形態による在庫情報テーブルに基づく分析結果を示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブルを示す図。 一実施形態による廃棄情報に基づく分析結果を示す図。 一実施形態によるジョブ管理テーブルを示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブルを示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブルを示す図。 一実施形態によるマスタ情報テーブル及びジョブ管理テーブルに基づく分析結果を示す図。 一実施形態による管理システムのブロック図。 一実施形態による情報処理装置のブロック図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
図1は、滅菌処理に関する滅菌ワークフローを示している。本実施形態において、滅菌ワークフローとは、滅菌対象物に対する滅菌処理に関して行われる一連の工程を意味する。組立工程は、滅菌ステーションにおいて、1つ以上の滅菌対象物をグループ化する工程である。なお、1つのグループに含まれる滅菌対象物は1つの場合もある。グループ化は、滅菌対象物が使用される手術と、滅菌対象物の滅菌処理に使用される滅菌処理装置との対応関係に基づき行われ得る。例えば、同じ手術で使用され、かつ、同じ滅菌処理装置により滅菌処理が行われる滅菌対象物は同じグループにグループ化され得る。包装工程は、滅菌ステーションにおいて、1つのグループの1つ以上の滅菌対象物とCI(第1インジケータ)とを1つの包装部材により包装して1つのセットを形成する工程である。通常、病院等では、複数の同じ種類の滅菌対象物を使用し、よって、同じ滅菌対象物を含む複数のセットが形成される。以下、同じ滅菌対象物を含む各セットを、同じ種類のセットと呼ぶ。逆に、2つのセットの種類が異なるとは、当該2つのセットに含まれる滅菌対象物の少なくとも1つが異なることを意味する。包装工程においてセットに包装されるCIは、セットの種類及び当該セットの滅菌処理を行う滅菌処理装置の種類の組み合わせ等に応じて決定される。滅菌工程は、包装したセットの滅菌処理を滅菌処理装置により行う工程である。
保管工程は、滅菌工程において滅菌処理が行われたセットを保管庫に移動させて保管する工程である。払出工程は、手術等で使用するセットを、保管庫から手術室等の利用場所に移動させる工程である。開封工程は、利用場所に移動させたセットの包装を開封する工程である。手術工程は、滅菌対象物を利用する利用工程でもある。なお、開封工程または手術工程、あるいはその両方で滅菌対象物を使用する前にセットに同封したCIを用いて、滅菌処理の達成度を判定する。そして、CIにより滅菌処理の達成度が十分に行われていると判定できる場合にのみ、手術工程において滅菌対象物を実際に使用する。回収工程は、滅菌対象物の利用後、滅菌対象物を滅菌ステーションに移動させる工程である。洗浄工程は、滅菌ステーションにおいて滅菌対象物を洗浄する工程である。セットを洗浄工程で洗浄した後、当該セットは、再度、組立工程に回される。なお、本実施形態における滅菌ワークフローの上記各工程は、一例であり、本発明の滅菌ワークフローは上記各工程を含むものに限定されない。例えば、滅菌ワークフローは、上記各工程以外の工程を含むものであっても良い。さらに、滅菌ワークフローは、上記各工程の少なくとも1つの工程をさらに複数の工程に分割したものであっても良い。さらに、滅菌ワークフローは、上記各工程の少なくとも2つの工程を1つの工程に統合したものであっても良い。
図2は、上記滅菌ワークフローを管理する管理システム100の構成図である。ネットワークには、サーバ装置14と、複数のパーソナルコンピュータ(以下、PC)15と、滅菌処理装置13と、が接続される。サーバ装置14と、PC15と、滅菌処理装置13は、ネットワークを介して相互に通信できる。サーバ装置14は、滅菌ワークフローに関する管理情報を管理している。PC15は、ネットワークを介して、サーバ装置14が保持する管理情報への情報の追加、修正等を行うことができる。また、PC15及びサーバ装置14は、サーバ装置14が保持する管理情報に基づき、各種情報を管理システム100のユーザに通知することができる。各種情報の通知は、例えば、PC15のディスプレイに通知内容を表示したり、図示しないスピーカから音を生じさせたり、ユーザが使用する図示しないPCや、ユーザが所持する携帯端末にメールを送信したりといった、任意の方法で行われる。この様に、ユーザに各種情報を通知する態様には様々な方法があるが、以下では、これらを纏めて「管理システム100が(ユーザに)通知する」と表現する。なお、本発明においては、ユーザとは、滅菌ワークフローの各工程において実際に作業をする作業者や、作業者の監督を行う監督者等、滅菌ワークフローに関係する人を意味する。
PC15は、滅菌ワークフローにおいて、管理情報を参照したり、管理情報に情報を追加したり、管理情報を修正したりする必要がある場所に設置される。また、図1に示す様に、一部のPC15は、測定装置1に接続される。測定装置1は、CIの変色領域を測定する装置である。なお、本実施形態において、測定装置1は、CIの変色領域の測定に加えて、CIの識別情報を読み取る読取装置としても機能できる様に構成される。測定装置1は、CIを測定する必要がある場所及びCIの識別情報を読み取る必要がある場所に設置され、同じ場所に設置されたPC15に接続される。なお、図1のネットワークは、病院内で閉じたネットワークに限定されない。例えば、滅菌ステーションは、病院外であっても良く、この場合、ネットワークは、病院と、病院外の滅菌ステーションを接続するものになる。また、ネットワークは、他のネットワークに接続されないローカルエリアネットワーク(LAN)といった、閉じたネットワークであっても、LANとインターネットとを含むものであっても良い。例えば、ネットワークは、インターネットと、インターネットに接続する病院内のLANとで構成することができ、この場合、サーバ装置14を、病院外に設置してインターネットに接続することで、管理システム100を構成することができる。
また、本実施形態において、滅菌処理装置13はネットワークに接続されており、PC15及びサーバ装置14は、滅菌処理装置13から管理情報に追加する情報や、管理情報を修正するための情報を取得することができる。しかしながら、滅菌処理装置13をネットワークに接続しない構成とすることもできる。この場合、作業者は、滅菌処理装置13が出力する情報に基づき、PC15を操作して、管理情報の追加・修正等を行う。なお、作業者が、管理情報の入力・更新・表示等を行うためには、PC15を操作する必要があるが、以下では、説明の簡略化のため、PC15を操作するとの記載については省略する。また、作業者がPC15に情報を入力することを、作業者が管理システム100に情報を入力とするとも表現する。さらに、作業者がPC15に情報を入力することで、管理システム100が、入力された情報を記録することを、作業者が管理システム100に情報を記録するとも表現する。さらに、作業者に対して提示する情報を、PC15のディスプレイに表示したり、PC15に接続されたプリンタに出力したり、PC15のハードディスク等に出力して記録することを、管理システム100が(作業者に)情報を提示・出力するとも表現する。
本実施形態において、各セットには、それぞれ、識別情報が付与される。識別情報は、例えば、シールに印刷されたシリアル番号やバーコードの形式であり得る。或いは、識別情報は、ICタグに記録され得る。識別情報を有する媒体は、例えば、セットの包装部材の外装面や、セットの滅菌対象物に貼付される。或いは、セットに同封するCIに貼付され得る。また、CI自体にシリアル番号等が記録されている場合、セットに同封するCIのシリアル番号を当該セットの識別情報とすることができる。本実施形態では、セットに同封するCIのシリアル番号を当該セットの識別情報とする。
図3は、本実施形態によるCIを示している。CIは、シート状の試験紙であり、表面に化学的処理が施された変色領域21を有する。変色領域21は、滅菌処理の達成度に応じてその色が変化する。例えば、CIの変色領域21は、初期状態において色値C#1であり、滅菌処理の達成度に応じて色値C#2~色値C#9へと変化し、最終的には色値C#10で一定となる様に構成されている。また、CIは、識別情報を有する識別部22を有する。図3において、識別情報は、シリアル番号である。なお、上述した様に、識別部22は、バーコードを印刷したものや、ICタグ(無線タグ)をCIに貼付したものとすることもできる。また、本実施形態では、識別部22の識別情報からCIの種類を判定することができるものとする。例えば、T1とT2の2種類のCIが有る場合、シリアル番号の最初の数字を、CIの種類を示すものとすることができる。
図4は、測定装置1の一例を示す断面図である。なお、図4の参照符号2は、測定装置1の測定位置に搬送されたCIを示し、点線は、測定装置1に挿入される前のCIを示している。測定装置1の挿入部4に挿入されたCIは、搬送ローラ対6により測定位置に搬送される。測定部3は、CIの変色領域21の色を測定する。CIの測定後、搬送ローラ対6を逆回転させることで、CIは測定装置1外に排出される。測定部3は、CIの変色領域21の色値に関連する光学測定値、例えば、分光反射率を光7により読み取る。本実施形態において、測定部3は、CIの変色領域21に加えて、CIの識別情報を読み取る様に構成される。識別部22がシリアル番号やバーコードであると、測定部3は、CIの識別部22を光学的に読み取ることができる。なお、識別部22が、ICタグであると、測定部3は、ICリーダを有し、ICタグと通信してICタグに格納された識別情報を読み取る。また、測定部3は、変色領域21と識別部22を撮像素子で撮像することで、変色領域21の色値と識別情報を読み取る構成とすることができる。制御部8は、測定装置1を制御する。制御部8の記憶部9には、測定に使用する種々の情報が格納される。また、制御部8の演算処理部10は、測定部3による測定結果、例えば、分光反射率に基づきCIの変色領域21の色値を判定する。制御部8は、判定した色値を示す色情報と、読み取ったCIの識別情報と、をPC15に出力する。
なお、図4に示す測定装置1は、挿入部4からCIを排出するものであったが、図5に示す様に、CIの測定位置に対して挿入部4とは逆側に排出部を設け、測定後、CIを排出部から排出する構成であっても良い。また、図4に示す測定装置1は、CIを測定位置に搬送後、固定された測定部3によりCIを測定するものであったが、図6に示す様に、測定部3を移動可能な様に構成することができる。つまり、測定部3を所定方向に移動させて、CIの変色領域21や識別部22を読み取る構成とすることもできる。さらに、図7に示す様に、作業者が測定装置1をCIの上で移動させて、CIの変色領域21や識別部22を読み取る構成とすることもできる。その様な構成は、様々なサイズのCIを利用する場合に有利である。
なお、セットの識別情報としてCIの識別情報を使用しない場合、識別情報が記録された媒体や識別情報の形式に応じた識別情報の読み取りが行われる。例えば、識別情報がバーコードであると、識別情報の読み取りにバーコードリーダを利用できる。また、識別情報がシリアルナンバーである場合、作業者が識別情報をPC15に入力する構成とすることもできる。
図8は、本実施形態において、サーバ装置14が保持する管理情報の1つであるマスタ情報テーブルを示している。番号フィールドは、各レコードの番号を示している。各レコードは、セットの識別情報毎に設けられる。識別情報フィールドには、セットの識別情報が格納される。本実施形態において、セットの識別情報は、当該セットに同封したCIの識別情報である。種類フィールドには、識別情報から特定されるCIの種類を示す情報が格納される。セットフィールドには、対応するセットの種類を特定する情報が格納される。滅菌処理装置フィールドには、セットの滅菌を行う滅菌処理装置13の種類を特定する情報が格納される。作業者フィールドには、滅菌処理を行う作業者を特定する情報が格納される。滅菌日時フィールドには、滅菌処理を行った日時を特定する情報が格納される。種類誤りフィールドには、作業者がCIの種類を取り違えたかどうかを示す情報が格納される。色情報フィールドは、滅菌前と滅菌後の2つのサブフィールドを有する。本実施形態においては、滅菌処理で使用する前のCIの変色領域21を測定装置1で測定し、その測定結果に基づきCIに初期不良が有るか否かを判定する。そして、その判定結果が、滅菌前サブフィールドに格納される。また、滅菌処理されたセットのCIの変色領域21を測定装置1で測定し、その測定結果に基づき当該滅菌処理が所定の達成度に達しているかが判定される。そして、その判定結果が、滅菌後サブフィールドに格納される。以下では、各レコードに記録される各フィールドの情報を、セットの滅菌関連情報とも呼ぶものとする。
例えば、マスタ情報テーブルの内容が図8(A)に示すものであるときに、包装工程を実行するものとする。このとき、作業者は、管理システム100を操作して、マスタ情報テーブルに新たなレコード(番号101)を記録対象レコードとして追加する。そして、作業者は、管理システム100に、当該包装工程の対象セットの種類を特定する情報と、使用予定の滅菌処理装置の種類を特定する情報と、当該作業者を特定する情報を入力する。これにより、記録対象レコードのセットフィールド、滅菌処理装置フィールド及び作業者フィールドに、これら情報が記録される。この際、管理システム100は、後述する種類判定テーブルを用いて、使用すべきCIの種類を作業者に表示する。作業者は、表示された種類のCIを測定装置1に読み取らせる。ここでは、図3に示す識別情報が12345678であるCIを測定装置1が読み取り、測定装置1が、測定結果として変色領域21の色値(以下、測定色値)Ctと、識別情報123456678と、をPC15に出力したものとする。PC15は、識別情報12345678に対応するレコードがマスタ情報テーブルに存在しないことを確認した後、記録対象レコードの識別情報フィールドに識別情報12345678を記録する。
また、PC15は、CIの変色領域21の初期色の色値C#1と測定色値Ctとの色差が閾値を超えているか否かを判定する。PC15は、色値C#1と測定色値Ctとの色差が閾値を超えていないと、滅菌前サブフィールドにOKを記録する。なお、色値C#1と測定色値Ctとの色差が閾値を超えていると、PC15は、滅菌前サブフィールドにNGを記録する。同時に、PC15は、色値C#1と測定色値Ctとの色差が閾値を超えているか否かを表示部に表示する。また、色値C#1とCIの測定色値Ctとの色差が閾値を超えている場合、当該CIについては、後の工程で利用できないことを、管理システム100は、ユーザに表示することができる。作業者は、PC15の表示部に表示された情報をもとに、測定したCIをセットに同封するか、廃棄して異なるCIの測定を行う。
図10(B)は、上記の様に追加された101番のレコードに対応するセットに同封されたCIに初期不良がなく、よって、その後、当該セットの滅菌処理が行われた状態を示している。滅菌日時フィールドには、滅菌処理が行われた日時が記録されている。マスタ情報テーブルの内容が図8(B)に示すものであるときに、手術工程において、識別情報が12345678であるCIを含むセットを使用するものとする。この場合、測定装置1により当該CIを測定する。これにより、PC15には、測定色値Ctと、識別情報12345678が出力される。PC15は、識別情報12345678に対応する記録対象レコードをマスタ情報テーブルから探索し、当該記録対象レコードが1つのみであることを確認する。続いて、PC15は、変色領域21が取り得る複数の色値C#1~C#10の内、測定色値Ctとの色差が最も小さい色を判定する。そして、例えば、測定色値Ctとの色差が最も小さいのが色値C#8~C#10のいずれかであると、目標とする達成度に到達しているもの(OK)と判定し、それ以外であると目標とする達成度に到達していない(NG)と判定する。PC15は、判定結果をユーザに表示すると共に、判定結果を、記録対象レコードの滅菌後サブフィールドに記録する。
例えば、識別情報、種類、セット、滅菌処理装置フィールド及び滅菌前サブフィールドのみにデータが記録されているレコードに対応するセットは、包装工程後、かつ、滅菌工程前のセットである。さらに、滅菌日時フィールドのみにデータが追記されているレコードに対応するセットは、滅菌工程後、かつ、手術工程前(利用工程前)のセットである。さらに、色情報フィールドの滅菌後サブフィールドにデータが記録されたレコードは、手術工程後(利用工程後)のセットである。この様に、滅菌関連情報に基づき、セットが包装工程、滅菌工程及び手術工程のどの工程が完了しているかを判定することができる。
ここで、管理システム100は、作業者が各工程において、求められる動作とは異なる動作、つまり誤った作業を行った場合、それを作業者に通知する。例えば、包装工程において、作業者が、包装対象のセットには使用すべきでない種類のCIを同封しようとすると、種類判定テーブルに基づき、CIの種類エラーを作業者に通知する。図9は、サーバ装置14が保持する種類判定テーブルを示している。図9に示す種類判定テーブル(種類判定情報)は、滅菌処理装置13の種類とセットの種類の組み合わせに対して、使用すべきCIの種類を示している。図9によると、例えば、種類X1のセットを種類Y1の滅菌処理装置13で滅菌処理する場合は、種類T1のCIを使用することが規定されている。また、図9によると、種類X3のセットを種類Y3の滅菌処理装置で滅菌処理する場合は、種類T2のCIを使用することが規定されている。また、図9によると、種類X2のセットを種類Y3の滅菌処理装置で滅菌処理することができないことも示されている。
例えば、包装工程において、作業者がセットフィールドにX1を、滅菌処理装置フィールドにY1を記録したとする。管理システム100は、種類判定テーブルに基づき、種類T1のCIを使用することを表示部に表示する。しかしながら、作業者が、種類T2であるCIを誤って測定装置1に読み取らせた場合、管理システム100は、図8(C)に示すように、種類誤りフィールドに"有"を記録する。また、管理システム100は、C2の種類エラーを作業者に通知する。このように、種類判定テーブルによって使用すべきCIの種類を判定することで、作業者が誤った種類のCIを使用することを防止できる。
また、滅菌ワークフローの品質を維持するためには、作業者による誤った動作の頻度を減少させる必要がある。例えば、本実施形態では、誤った種類のCIを測定装置1に読み取らせたこともマスタ情報テーブルに記録されるため、マスタ情報テーブルに蓄積された記録を基に、CIの種類の判別を誤らせない様に改善を行うことができる。
図10は、マスタ情報テーブルに基づき管理システム100が作成してユーザに提示するグラフの例を示している。図10に示すグラフは、作業者別の、月毎の種類誤り率を示している。種類誤り率は、作業者別に月毎のレコードを抽出し、抽出したレコード数に対する、種類誤りフィールドが"有"となっているレコード数の割合として求められる。図10によると、作業者Z1の種類誤り率は0である。また、作業者Z2の種類誤り率は、3月は高い状態であったものの、徐々に低い状態に推移し、6月には0になっている。一方、作業者Z3の種類誤り率は、高い状態のままである。
図10から、作業者Z2については、包装工程における作業の改善がみられるが、作業者Z3については、作業の改善がみられないことが分かる。図10に示すグラフから、種類誤り率を減少させるには、作業者Z3に対し、PC15に表示されたCIを使用することを認識させ、かつ、CIの種類の見分け方についての訓練等を行う必要があることが分かる。
なお、本実施形態では、作業誤りの例として、使用するCIの種類の誤りを使用したが、本発明は、これに限定されない。例えば、滅菌工程における滅菌処理装置13への滅菌処理の開始操作をしない動作や、滅菌処理装置13で使用するプログラムの誤り等を、作業の誤りとして検出して通知する構成とすることができる。なお、これらを検出するために必要な情報は、滅菌関連情報として記録する様にする。また、本実施形態では、種類判定テーブルに基づく判定の際、作業者が入力したセットフィールド及び滅菌処理装置フィールドのデータが正しいものとて、CIの種類誤りを判定していた。しかしながら、作業者が入力した種類フィールド、セットフィールド及び滅菌処理装置フィールドの組み合わせが、種類判定テーブにより示される組み合わせに一致していないと、その旨を作業者に通知する構成とすることもできる。
なお、本実施形態及び以下の各実施形態において、滅菌処理装置フィールドには滅菌処理装置13の種類を記録するものとした。しかしながら、滅菌処理装置フィールドには、滅菌処理装置13の種類に代えて、或いは、加えて、個々の滅菌処理装置13を特定する情報を記録する構成とすることもできる。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。本実施形態では、滅菌工程において、複数のセットを滅菌処理装置13の中に配置し、複数のセットを同時に滅菌処理する。以下では、滅菌処理装置13により、複数のセットを同時に滅菌処理することをジョブと呼ぶ。本実施形態では、ジョブを管理し、かつ、セットとジョブとの関係を記録する。また、本実施形態では、滅菌処理装置13内の所定の位置に、第2インジケータであるBIと、CIと、を配置する。第2インジケータであるCIは、例えば、滅菌処理装置13内に配置した工程試験用具、所謂PCDの内部に配置する。
滅菌工程後、滅菌処理された複数のセットは、保管工程により保管庫に保管される。一方、滅菌処理装置13に配置したBI及び第2インジケータであるCI(以下、PCD用CI)については、これらを検査するインジケータ検査工程を行う。インジケータ検査工程は、BI及びPCD用CIを使用して滅菌工程における滅菌処理の達成度を判定する工程である。インジケータ検査工程において滅菌工程における滅菌処理が不十分と判定されると、同じジョブで管理されているセットに対する滅菌処理も不十分であることが予想される。したがって、これらセットを使用しないようにできる。例えば、これらセットを保管庫から戻して、再度、滅菌処理を行うことができる。
本実施形態において、サーバ装置14は、管理情報として、マスタ情報テーブルとジョブ管理テーブルを有する。以下では、ジョブ管理テーブルの各レコードを、マスタ情報テーブルのレコードと区別するために、ジョブレコードと表記する。なお、マスタ情報テーブルのレコードについては、単に、レコードと表記する。図11は、本実施形態のマスタ情報テーブルを示している。ジョブ番号フィールドには、ジョブを特定する情報が記録される。図12は、本実施形態のジョブ管理テーブルを示している。ジョブ番号フィールドには、ジョブを特定する情報が記録される。滅菌処理装置フィールド、滅菌日時フィールドには、第一実施形態のマスタ情報テーブルと同様の情報が記録される。なお、本実施形態では、滅菌処理装置フィールドには、個々の滅菌処理装置13を特定する情報を記録するものとする。滅菌チャートファイルフィールドには、ジョブにおいて滅菌処理装置13が行った滅菌処理のログ情報(ログファイル)を特定する情報が記録される。BI情報フィールドの識別情報サブフィールドには、滅菌処理の際に滅菌処理装置13に入れられたBIを特定する情報が記録される。BI情報フィールドの結果サブフィールドには、滅菌処理で使用した後のBIの分析に基づき判定された当該滅菌処理の達成度の判定結果が記録される。PCD用CI情報フィールドの識別情報サブフィールドには、滅菌処理の際に滅菌処理装置13に入れられたPCD用CIを特定する情報が記録される。滅菌前サブフィールドには、PCD用CIの初期不良の判定結果が記録される。滅菌後サブフィールドには、滅菌処理を行った後のPCD用CIの測定結果に基づき判定された当該滅菌処理の達成度の判定結果が記録される。
例えば、マスタ情報テーブルの内容が図11(A)であるときに、滅菌工程において、マスタ情報テーブルの番号101と102のレコードに対応する2つのセットに対して、個体Y1の滅菌処理装置13により滅菌処理を行うものとする。この場合、作業者は、管理システム100を操作して、ジョブ管理テーブルに新たなジョブレコード(ジョブ番号J11)を記録対象ジョブレコードとして追加する。そして、作業者は、記録対象ジョブレコードの滅菌処理装置フィールドにY1を記録する。その後、作業者は、PCD用CIを測定装置1に読み取らせて初期不良を判定する。この際、PCD用CIに初期不良があると、管理システム100は、異なるPCD用CIを使用することを作業者に通知する。PCD用CIに初期不良がないと、管理システム100は、記録対象ジョブレコードのPCD用CI情報フィールドの識別情報サブフィールド及び滅菌前サブフィールドにPCD用CIの識別情報及びOKをそれぞれ記録する。続いて、作業者は、BI情報フィールドの識別情報サブフィールドに記録する情報を入力する。図12(A)は、この状態を示している。また、作業者は、図11(B)に示す様に、番号101、102のレコードのジョブ番号フィールドに、ジョブ番号J11を記録する。
そして、滅菌処理の完了後、作業者は、図12(B)に示す様に、記録対象ジョブレコードの滅菌日時フィールドと滅菌チャートファイルフィールドに情報を記録する。なお、ここで記録する情報は、例えば、サーバ装置14が、ネットワークを介して滅菌処理装置13から取得する構成とすることができる。或いは、作業者が、滅菌処理装置13の表示或いは出力内容に基づき、管理システム100に入力する構成とすることもできる。滅菌工程後、滅菌処理されたセットは保管工程に移行し、PCD用CIとBIはインジケータ検査工程に移行する。インジケータ検査工程において、PCD用CIは測定装置1により測定され、滅菌処理の達成度の判定結果が記録対象ジョブレコードのPCD用CI情報フィールドの滅菌後サブフィールドに記録される。一方、BIについては、作業者がBIの判定手順に沿って滅菌処理の達成度を判定し、BI情報フィールドの滅菌後サブフィールドに判定結果を記録する。
本実施形態においては、PCD用CI又はBIの判定結果がNGであった場合、同ジョブで滅菌処理されたセットが使用されることを防止する。例えば、図12(C)に示す様に、PCD用CIの測定後の判定結果がNGであった場合、管理システム100は、マスタ情報テーブルのジョブ番号フィールドから、NGであるジョブ番号J11を探索する。続いて、管理システム100は、マスタ情報テーブルのジョブ番号フィールドにJ11が記録されたレコードを抽出する。本例では、図11(B)のマスタ情報テーブルから、番号101と102のレコードが抽出される。この場合、管理システム100は、番号101及び102に対応するセットを手術工程では使用できず、再度の滅菌処理が必要であることを作業者に通知する。
また、例えば、番号101及び102のレコードに対応するセットが、既に手術工程に移行していたものとする。手術工程においては、滅菌処理の達成度の判定のため、セットに同封されたCIが測定される。この際、マスタ情報テーブルの番号101と102が記録対象レコードとして抽出される。その際、管理システム100は、記録対象レコードのジョブ番号フィールドと、ジョブ管理テーブルに基づき、PCD用CI及びBIの判定結果がOKであることを確認する。ここで、PCD用CI及びBIのいずれかの判定結果がNGであると、開封したセットを使用せず、異なるセットを使用する様に管理システム100は、作業者に通知する。
図13は、ジョブ管理テーブルに基づき管理システム100が作成してユーザに提示するグラフの例を示している。図13に示すグラフは、滅菌処理装置別の、月毎のPCD用CIのNG率の値を示している。NG率は、滅菌処理装置別に月毎のレコードを抽出し、抽出したレコード数に対する、PCD用CIの判定結果がNGとなっているレコード数の割合として求められる。図13から、個体Y1の滅菌処理装置のNG率は、3月から6月にかけて0であることがわかる。一方で、個体Y2の滅菌処理装置のNG率は、3月及び4月は0であったが、5月及び6月においては増加傾向であることがわかる。この様な場合、個体Y2の滅菌処理装置には、滅菌処理の質が劣化する変化が起こったこと推定できる。したがって、NG率を下げるには、個体Y2の滅菌処理装置に対して、5月以降に変更した箇所の見直しや変化した箇所の洗い出しが必要であることがわかる。以上の分析により、滅菌ワークフローの質を改善することができる。なお、PCD用CIの判定がNGであった場合について説明したが、BIの判定がNGであった場合も同様である。
<第三実施形態>
続いて、第三実施形態について第二実施形態との相違点を中心に説明する。保管工程において、セットは包装された状態で保管され、手術工程において包装部材は開封される。しかしながら、保管工程において長期保管された滅菌対象物の滅菌状態は、滅菌処理の直後から変化している可能性がある。したがって、本実施形態では、滅菌処理されたセットに対して使用期限を設定する。そして、使用期限間際になっても手術工程に移行していないセットがある場合、管理システム100は、該セットを回収して、再滅菌することを作業者に通知する。
このため、本実施形態では、図14に示す様に、マスタ情報テーブルに回収フィールドを追加する。また、図15に示す様に、ジョブ管理テーブルに使用期限フィールド及び保管セット数フィールドを追加する。なお、図15においては表示の簡略化のため、ジョブ番号フィールドと、使用期限フィールドと、保管セット数フィールドのみを示し、他のフィールドについては図12と同様であるため省略している。使用期限フィールドには、対応するジョブで滅菌されたセットの使用期限が記録される。使用期限は、滅菌日時から、滅菌プログラムに応じた所定日数後に設定される。保管セット数フィールドには、図15(A)に示す様に、対応するジョブで滅菌処理されたセット数が記録される。なお、管理システム100は、マスタ情報テーブルのレコードの内、同じ値を有するジョブ番号フィールドの数により、保管セット数フィールドに格納する値を判定して記録することができる。
また、管理システム100は、図15(B)に示す様に、滅菌処理後、使用期限フィールドに使用期限を記録する。例えば、管理システム100は、滅菌処理を行った日時から使用期限を判定することができる。或いは、滅菌処理装置13が、滅菌処理を行った日時から使用期限を判定し、管理システム100は、滅菌処理装置13から使用期限を取得することができる。その後、滅菌処理が行われたセットは、保管庫にて保管される。本実施形態において、作業者は、払出工程により保管庫からセットを持ち出すたびに、PC15に表示される画面に従って、持ち出すセットに対応するジョブ番号の保管セット数フィールドの数を、持ち出したセット数だけ減じる。図15(C)は、保管庫から持ち出したことにより、保管セット数フィールドの値が"7"から"5"に更新された状態を示している。
また、管理システム100は、定期的にジョブ管理テーブル内の使用期限フィールドと保管セット数フィールドを探索し、使用期限までの日数が所定期間以下であるが、保管セット数が閾値以上のセットが有るかを判定する。なお、閾値は1とすることができる。その様なセットがあると、管理システム100は、作業者にその旨を通知し、当該ジョブに対応する保管中のセットの回収と、再度の滅菌処理を促す。作業者は、管理システム100からの通知に従いセットを回収すると、図14に示す様に、回収したセットに対応するレコードの回収フィールドに"回収"を記録する。
図16は、本実施形態のジョブ管理テーブル及びマスタ情報テーブルに基づき管理システム100が作成してユーザに提示するグラフの例を示している。図16は、セットの種類別の、月毎の回収数を示している。図16から、種類X1のセットの回収数は、3月から6月にかけて低いことがわかる。一方で、種類X2のセットの回収数は増加傾向であることがわかる。この様な場合、種類X2のセットの使用状況が変化したこと考えられる。よって、種類X2のセットの回収数を減らすには、種類X2のセットの使用状況の変化の確認や、種類X2のセットの保有数の適正化が必要であることがわかる。以上の分析により、滅菌ワークフローの品質の改善を促すことができる。
<第四実施形態>
続いて、第四実施形態について第三実施形態との相違点を中心に説明する。払出工程において、手術に必要なセットが保管庫に無い場合、該セットについては短時間で滅菌処理を行う必要がある。短時間での滅菌処理のためには、通常と異なるフラッシュ滅菌処理装置を使用したり、通常と同じ滅菌処理装置13であっても、通常とは異なる設定で滅菌処理を行ったりする、非定常作業になり得る。なお、通常とは異なる設定とは、通常とは異なる温度の使用や、高速滅菌モードの使用等である。この様な非定常作業は、作業者の作業ミスを誘発する。また、BI及びPCD用CIの検査結果を待たずにセットを使用する必要も生じ得る。本実施形態においては、緊急の滅菌処理の頻度を低減させる。このため、管理システム100は、管理情報として在庫情報テーブルを管理する。
図17は、在庫情報テーブルの例である。在庫情報テーブルは、セットの種類を特定する情報が記録されるセットフィールドと、該セットの保管庫にある数が記録される在庫数フィールドと、保管数が所定数を下回った回数が記録されるショート回数フィールドを有する。在庫数フィールドの値は、保管庫に保管された際に増加され、保管庫から持ち出された際に減少される。なお、在庫数フィールドの更新は、作業者がPC15に表示される画面にしたがって行う。管理システム100は、定期的に在庫情報テーブルを探索し、保管数が所定数より少ない場合には作業者に通知(ショート通知)を行い、該セットの滅菌処理を優先させるよう促す。また、管理システムは、ショート通知を行うと、ショート回数フィールドの値を1だけ増加させる。なお、管理システム100は、在庫情報テーブルを、所定期間毎、例えば、月毎に個別に管理することで、毎月のショート回数を記録する。
図18は、在庫情報テーブルに基づき管理システム100が作成してユーザに提示するグラフの例を示している。図18は、セットの種類別の、月毎のショート回数の値を示している。図18から、種類X1のセットの保管数が所定数より少なくなった回数が増加傾向であることがわかる。一方で、種類X2のセットの保管数が所定数より少なくなった回数は少ないことが分かる。この様な場合、種類X1のセットの使用状況が変化したこと考えられる。したがって、図18に示すグラフから、各セットの保管数の適正化には、種類X1のセットの使用状況の変化の確認や、保有数の適正化が必要であることがわかる。以上の分析により、滅菌ワークフローの品質の改善を促すことができる。
<第五実施形態>
続いて、第五実施形態について、上述した各実施形態との相違点を中心に説明する。図1に示す様に、滅菌ワークフローにおいて、各セットは、組立工程から各工程を経て、洗浄工程の後、再度、組立工程に移行するといった、工程のサイクル内で循環される。本実施形態では、各セットについて、あるサイクルで使用した識別情報と、次のサイクルで使用する識別情報を関連付ける。
図19は、本実施形態におけるマスタ情報テーブルを示している。本実施形態では、マスタ情報テーブルに、次サイクル判定情報フィールドを設ける。レコードの次サイクル判定情報フィールドには、当該レコードに対応するセットに対して、次回の包装工程で同封されたCIの識別情報が記録される。なお、本実施形態では、当該レコードに対応するセットに対して、次回の包装工程で同封されたCIの識別情報を記録するが、前回の包装工程で同封されたCIの識別情報を記録する形態であっても良い。なお、マスタ情報テーブルの各レコードは、セットの1つのサイクルについての滅菌関連情報を示すものである。
図19の例においては、番号101、番号200、番号300のレコードは、同一セットについてのレコードであり、よって、当該セットは、3回使用されていることが分かる。つまり、図19に示す管理情報から、各セットの使用回数を把握することができる。セットの使用回数を把握し、使用回数に制限を設けることで、使用回数の増加に伴うセットの品質低下を抑えることができる。なお、本実施形態では、次サイクル判定情報フィールドを設けてセットの使用回数を管理したが、セットの使用回数を管理する方法は、これに限定されず、例えば、使用回数を直接レコードに記録する形態であっても良い。例えば、種類X1のセットの使用回数の上限が3回であるものとする。この場合、番号300に対応するサイクルにおける種類X1の手術工程が終了すると、管理システム100は、当該セットの利用回数を判定する。そして、図19の例の様に、利用回数が上限の3回である場合、管理システム100は、当該セットの廃棄を作業者に通知することができる。また、管理システム100は、廃棄を指示したセットの種類と、その日付を廃棄情報として管理できる。廃棄情報も管理情報の一部である。
なお、利用による品質劣化は、セットの滅菌対象物のみならず、再利用可能な包装部材に対しても同様に生じる。そのため、再利用可能な包装部材に対しても前サイクルで使用した識別情報と次サイクルで使用する識別情報を関連づけることで、セット同様に、利用による品質劣化を避けることができる。前サイクルで使用した識別情報と次サイクルで使用する識別情報を関連づけることにより、セットを種類ごとに管理するだけでなく、個別のセット管理ができるようになる。よって、個別にセットの利用履歴を追うことも可能である。例えば、個別のセットの過去の通知履歴を追って傾向を見出すことや、使用された手術情報及び患者情報や、セットの滅菌対象物の交換履歴、セットの落下情報等も関連付けることが可能となる。
また、本実施形態において、各セットの廃棄情報を蓄積することにより、廃棄数を算出できる。図20は、蓄積された廃棄情報に基づき作成されるグラフの例を示している。図20に示すグラフは、セットの種類別の、月毎の廃棄数を示している。図20から、種類X1のセットの廃棄数が増加傾向であることが分かる。一方で、種類X2のセットの廃棄数は、少ない数で推移していることがわかる。したがって、図20のグラフから、種類X1のセットの保有数の適正化や、種類X1のセットを、使用回数の上限がより大きい他の種類のセットに切り替えることが必要であることがわかる。以上の分析により、滅菌ワークフローの品質を改善することができる。
<第六実施形態>
続いて、第六実施形態について、上述した各実施形態との相違点を中心に説明する。本実施形態では、手術等で使用する予定のセットを、あらかじめ予約できる様にする。作業者は、PC15を操作してセットの予約情報を管理システム100に入力する。この場合、PC15は、予約情報の受付部として動作する。予約情報は、使用予定のセットそれぞれについて種類、数及び使用日時の情報と、その他の付随情報を含む。これにより、管理システム100は、保管庫に保管されているセットの内、特定された種類のセットを、特定された数だけ予約済みにする。このとき、保管庫に指定された種類のセットが保管されていない場合、或いは、保管されているが特定された数未満の数しか保管されていない場合、管理システム100は、不足しているセットを作業者に通知する。これにより、緊急の滅菌工程が発生するリスク要因を小さくすることができる。また、不足を通知した履歴を記録・分析することで、セットの保有数を適正化し、滅菌ワークフローの品質を改善することができる。
<第七実施形態>
続いて、第七実施形態について、上述した各実施形態との相違点を中心に説明する。保有数が少ないセットの場合、短時間での滅菌処理の必要性が増加する。第四実施形態で説明した通り、これは、滅菌処理作業におけるリスク要因となり得るため、作業者に通知する必要がある。このため、本実施形態では、図21に示すように、ジョブ管理テーブルに、推奨設定フィールドを追加する。推奨設定フィールドには、セットを滅菌処理する際の、滅菌処理装置13に対する推奨設定を示す設定情報が格納される。また、作業者が誤った滅菌処理装置13を使用する可能性を考え、滅菌処理装置フィールドを推奨滅菌処理装置フィールドに変更する。推奨滅菌処理装置フィールドは、セットから推奨される滅菌処理装置13の種類や、装置を特定する番号が格納される。
管理システム100は、滅菌チャートファイルフィールドの情報から、滅菌処理装置13で行われた滅菌処理が、推奨設定フィールドで示された推奨設定に従っているかを判定する。そして、管理システム100は、推奨設定に従って滅菌処理が行われていないと判定すると、推奨設定に従って滅菌処理が行われていないことを作業者に通知することができる。また、このとき、推奨外作業情報として、推奨外作業理由等を入力できるようにしてもよい。このような情報を蓄積、分析することで、短時間での滅菌がよく行われるセットの種類やそのような短時間での滅菌が行われる理由が特定できる。これにより、特定のセットが1日に複数回利用され、短時間での滅菌処理の頻度が多い場合には、セットの保有数を増やして非定常作業の発生というリスクを回避することができる。
<第八実施形態>
続いて、第八実施形態について、上述した各実施形態との相違点を中心に説明する。滅菌ワークフローの各工程において、作業者がセットに対して誤った作業を行えば、セットの滅菌状態を保証できず、再滅菌が必要となる。作業の誤りとは、「実作業/確認作業そのものが行われなかったこと」と、「実作業/確認作業が正しく行われなかったこと」と、に分類される。作業の誤りを減少させる施策の1つは、誤りが生じた際に作業者及び/又は作業の関係者に誤りが生じたことを通知することである。また、誤りの内容をデータとして蓄積して分析することで、誤りの多い作業者や、誤りが生じ易いセット特定することも誤りを減少させる施策の1つである。本実施形態では、滅菌ワークフローの各工程で決められた作業が完了した際に、作業者は、「作業完了情報」を管理システム100に入力する。「作業完了情報」として、セットの識別情報、種類、実作業完了日時、実作業者名、確認作業完了日時、確認作業者名、確認時の判定結果、確認時の測定データ等を記録することができる。第一実施形態と同様に、作業完了情報はそれぞれの情報に適した、マスタ情報テーブルのフィールドに格納される。
図22(A)は、「実作業/確認作業そのものが行われなかったこと」を防止するためのマスタ情報テーブルの例を示している。図22(A)によると、「作業完了情報」として各工程のサブフィールドに実作業者を特定する情報を格納している。図22(A)において、例えば番号102のレコードに対応するセットの開封工程を行おうとすると、管理システム100は、払出サブフィールドに作業者情報の記録がないため、作業者に通知する。このように、上流の工程の作業完了情報が1つでも未入力の状態で、下流の工程の作業完了情報が入力されると、上流の工程の作業完了情報が入力されていないことを通知する。さらに、管理システム100に、セットに対して各工程を実施する予定時間を入力しておくこともできる。管理システム100は、当該セットに対応するレコードの作業完了情報フィールドの各サブフィールドに関連付けて実施の予定時間を記録する。そして、管理システム100は、実施の予定時間から一定時間が経過しても作業完了情報が登録されないとユーザに通知することができる。
図22(B)は、「実作業が正しく行われなかったこと」を防止するためのマスタ情報テーブルを示している。図22(B)においては、作業完了情報フィールドに加え、誤り作業情報フィールドを追加している。誤り作業情報フィールドには、工程内の作業に対応するサブフィールドが設けられ、後に誤りが発見された場合、誤りが発見された作業に対応するサブフィールドに"有"が入力される。なお、「実作業が正しく行われなかったこと」の例は、例えば、回収及び洗浄工程において、セットやセット内の滅菌対象物を正しい形に分解しない状態で洗浄を行うことである。また、組立及び包装工程において、滅菌対象物やセットを正しく組み立てしなかったことも、その例である。さらに、包装工程において、包装部材内部に入れるCIの種類を間違えたり、CI自体を封入し忘れたり、識別情報を包装部材外装面に貼り忘れたりすることも、その例である。さらに、滅菌工程において、セットを誤った種類の滅菌処理装置13に入れたり、滅菌処理装置13に誤った種類のPCD用CIを入れたり、PCD用CI自体を入れ忘れたりることも、その例である。本実施形態では、後工程で、前工程における作業が正しく行われなかったことが発見されると、対応する作業サブフィールドに"有"を入力する。また、これにより管理システム100は、関係する作業者に通知する。
図23(A)は、「確認作業が正しく行われなかったこと」を防止するためのマスタ情報テーブルを示している。図23(A)によると、図22(A)の「作業完了情報」に加えて、各工程のサブフィールドに確認者を特定する情報を格納している。確認者は、工程の完了を確認すると、管理システム100に、確認者を特定する情報を入力する。「確認作業が正しく行われなかったこと」の例は、セットを包装した包装部材の破損に気づかなかったりすることである。また、図23(B)に示す様に、1つの工程において、複数の確認者が確認する構成とすることもできる。図23(B)においては、各工程において二人の確認者が確認し、マスタ情報テーブルには、各確認者を特定する情報と、確認者による確認結果がOKであるかNGであるかが記録される。例えば、少なくとも一人の確認者がNGと判定すると、管理システム100は、作業者又は関係者に通知する。
また、誤り等の通知を記録して蓄積することで、誤りの多い作業者を特定したり、誤りが生じ易いセットを特定したりすることができる。これにより、誤りの多い作業者には、再教育を行い、誤りが生じ易いセットに対しては、より詳細な説明書を付けるといった対策を講じることができる。
<第九実施形態>
続いて、第九実施形態について、上述した各実施形態との相違点を中心に説明する。滅菌処理の品質の低下につながるリスク要因の重要度は同じではない。例えば、第三実施形態で説明した、使用期限間際の保管セットは、使用期限後において実際に使用されると、重大なリスク要因となり得る。しかしながら、第四実施形態で説明した在庫のセットの減少は、在庫不足により緊急の滅菌処理が行われても、滅菌処理が適切に行われる限り、大きな問題にはならない。つまり、セットの使用期限の管理は、在庫の管理より重要である。本実施形態では、各リスク要因に重み付けして分析することで、滅菌ワークフローの高品質化を達成する。例えば、第三実施形態と第四実施形態において、より重要な回収フィールドに回収と記録されたレコードの数に対して10を乗じた数と、比較的重要ではないショート回数に対して2を乗じた数とを加算した数を在庫リスク指数として定義する。図24は、種類X1及びX2のセットそれぞれの月毎の在庫リスク指数を示している。図24より、在庫リスク指数がより上昇している種類X2のセットの保有数を適正化することを優先すべきことがわかる。
<管理システムの機能ブロック>
図25は、図2に示す管理システム100の機能ブロック図である。保持部103は、サーバ装置14のハードディスクといった記憶部に対応し、滅菌記録情報を含む管理情報を保持する。入出力部106は、例えば、PC15に対応し、ユーザが管理情報に記録する情報の入力を受け付け、かつ、ユーザに提示する情報の出力を行う。また、入出力部106は、測定装置1及びPC15に対応し、CIの変色領域の色値を測定し、CIの識別情報を読み取る。入出力部106は、ユーザが入力した情報や、測定したCIの色値や、読み取ったCIの識別情報を管理部104に出力する。さらに、入出力部106は、滅菌処理装置13から取得したログ情報等を管理部104に出力する。なお、セットの識別情報としてCIの識別情報を使用せず、例えば、セットの包装部材に識別情報を貼付する場合、入出力部106は、ICリーダやバーコードリーダを有し、読み取った識別情報を管理部104に出力する。管理部104は、サーバ装置14やPC15のプロセッサに対応し、入出力部106からの情報に基づきを、管理情報への情報の追加、管理情報の更新、さらには、必要に応じて管理情報に記録された不要な情報の削除等を行う。
通知部102は、管理情報に基づきユーザへの通知を行う。なお、通知部102が行う通知は、ワークフローに関する作業が所定の状態となっていないことの通知を含む。例えば、通知部102は、所定の状態となっていないこととして、ワークフローに関する作業の誤りを通知する。さらに、通知部102が行う通知は、ワークフローに関する作業が所定の状態にならないことを予防するための通知を含む。例えば、通知部102は、ワークフローに関する作業の誤りを予防するための通知を行うことができる。例えば、第一実施形態、第二実施形態、第七実施形態及び第八実施形態で説明した通知は、作業が所定の状態になっていないことの通知である。一方、第三実施形態から第六実施形態で説明した通知は、ワークフローに関する作業が所定の状態とならないことを予防するための通知である。言い換えると、通知部102は、管理情報に基づき、ユーザに対して、ワークフローに関して不適切な状態となっていることの通知、又は、ワークフローに関して不適切な状態となることを予防するための通知を行う。例えば、第一実施形態、第二実施形態、第七実施形態及び第八実施形態で説明した通知は、ワークフローが不適切となっていることの通知である。一方、第三実施形態から第六実施形態で説明した通知は、ワークフローが不適切な状態となることを予防するための通知である。情報生成部105は、管理情報に基づき上述した各実施形態で説明した様な分析を行い、入出力部106を介して分析結果をユーザに提示する。より具体的には、管理部104は、上述した各通知を行うと通知した内容を管理情報に記録する。そして、情報生成部105は、不適切な状態の発生を抑制するため、管理情報を分析し、その分析結果をユーザに提示する。
<情報処理装置の機能ブロック>
なお、図1の管理システムのPC15は、管理情報の滅菌記録情報に基づきユーザへの通知を行い、かつ、管理情報に基づき上述した各実施形態で説明した情報を生成する情報処理装置でもある。図26は、PC15(情報処理装置)の機能ブロック図である。入出力部152は、PC15のキーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、記憶装置に対応し、ユーザによる操作入力の受付と、ユーザに提示する情報の出力を行う。通信部153は、サーバ装置14にアクセスして、サーバ装置14が保持する管理情報を取得するアクセス部である。通知部154及び情報生成部151は、図25で説明した通知部102及び情報生成部105と同様である。なお、通知部154は、上述した通知を行うと、サーバ装置14に通知した内容を通知して管理情報に記録させる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
102:通知部、103:保持部、104:管理部、106:入出力部

Claims (25)

  1. 滅菌対象物の滅菌に関するワークフローを管理する管理システムであって、
    前記ワークフローは、1つ以上の前記滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の前記滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有し、
    前記第1インジケータは、前記滅菌処理の達成度に応じて色が変化する変色領域を有し、
    前記管理システムは、
    前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含む、前記ワークフローの管理情報を管理する管理手段であって、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記ワークフローのどの工程が完了したかを判定できる前記管理手段と、
    前記セットの滅菌関連情報を入力するための入力手段と、
    前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う通知手段と、
    を備え
    前記管理手段は、前記セットに対する前記滅菌処理が行われた日時が入力されると、前記入力された日時に基づき、前記セットを前記利用工程において利用できる使用期限を設定して、前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記通知手段は、前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記滅菌工程の後、かつ、前記利用工程の前である保管中の前記セットのうち、前記使用期限までの期間が所定期間以下である前記セットの数を判定し、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が第1所定数より多いと、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が前記第1所定数より多いことを前記ユーザに示す第5通知を行うことを特徴とする管理システム。
  2. 滅菌対象物の滅菌に関するワークフローを管理する管理システムであって、
    前記ワークフローは、1つ以上の前記滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の前記滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有し、
    前記第1インジケータは、前記滅菌処理の達成度に応じて色が変化する変色領域を有し、
    前記管理システムは、
    前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含む、前記ワークフローの管理情報を管理する管理手段であって、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記ワークフローのどの工程が完了したかを判定できる前記管理手段と、
    前記セットの滅菌関連情報を入力するための入力手段と、
    前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う通知手段と、
    を備え、
    前記管理手段は、前記ワークフローの各工程の作業者を示す情報を、前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記通知手段は、前記ワークフローの工程の作業者を示す情報が記録された際に、前記ワークフローにおいて当該工程より上流の工程の作業者を示す情報が前記セットの滅菌関連情報に記録されていないと、当該工程より上流の工程の作業者を示す情報が記録されていないことを前記ユーザに示す第8通知を行うことを特徴とする管理システム。
  3. 滅菌対象物の滅菌に関するワークフローを管理する管理システムであって、
    前記ワークフローは、1つ以上の前記滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の前記滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有し、
    前記第1インジケータは、前記滅菌処理の達成度に応じて色が変化する変色領域を有し、
    前記管理システムは、
    前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含む、前記ワークフローの管理情報を管理する管理手段であって、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記ワークフローのどの工程が完了したかを判定できる前記管理手段と、
    前記セットの滅菌関連情報を入力するための入力手段と、
    前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う通知手段と、
    を備え、
    前記管理手段は、前記ワークフローの各工程の作業の確認者を示す情報を、前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記通知手段は、前記ワークフローの工程の作業の確認者を示す情報が記録された際に、前記ワークフローにおいて当該工程より上流の工程の作業の確認者を示す情報が前記セットの滅菌関連情報に記録されていないと、当該工程より上流の工程の作業の確認者を示す情報が記録されていないことを前記ユーザに示す第9通知を行うことを特徴とする管理システム。
  4. 前記入力手段は、前記セットの識別情報を読み取る読取手段を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の管理システム。
  5. 前記入力手段は、
    前記第1インジケータの前記変色領域の色を測定する測定手段と、
    前記測定手段による測定結果に基づき前記滅菌処理の達成度を判定する判定手段と、
    を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の管理システム。
  6. 前記セットの識別情報は、前記セットに同封される前記第1インジケータに付与された識別情報であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の管理システム。
  7. 前記通知手段は、前記セットの利用回数を判定し、前記セットの利用回数が前記セットの利用回数の上限に達すると、前記セットの廃棄を前記ユーザに示す第2通知を行うことを特徴とする請求項に記載の管理システム。
  8. 前記管理手段は、前記包装工程において前記セットに同封された前記第1インジケータに付与された識別情報と、前記セットに対する前回又は次回の前記包装工程において前記セットに同封された前記第1インジケータに付与された識別情報との関係を示すサイクル判定情報を、前記セットの滅菌関連情報として記録し、前記セットの利用回数の判定に前記サイクル判定情報を用いることを特徴とする請求項に記載の管理システム。
  9. 前記管理手段は、前記セットの前記滅菌処理に使用された前記滅菌処理装置が出力するログを示す情報を、前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記通知手段は、前記セットの種類に対応する前記滅菌処理装置の推奨設定を示す設定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す前記ログに基づき前記セットに対する前記滅菌処理が前記推奨設定で行われたかを判定し、前記セットに対する前記滅菌処理が前記推奨設定で行われていないと判定すると、前記セットに対する前記滅菌処理が前記推奨設定で行われていないことを前記ユーザに示す第3通知を行うことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の管理システム。
  10. 前記管理手段は、前記セットと共に前記滅菌処理装置の中に配置された第2インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果を、前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記通知手段は、前記セットの滅菌関連情報が、前記第2インジケータによる前記判定結果が所定の達成度に到達していないことを示していると、当該セットを前記利用工程で利用できないことを前記ユーザに示す第4通知を行うことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の管理システム。
  11. 前記管理手段は、前記セットに対する前記滅菌処理が行われた日時が入力されると、前記入力された日時に基づき、前記セットを前記利用工程において利用できる使用期限を設定して、前記セットの滅菌関連情報として記録することを特徴とする請求項2又は3に記載の管理システム。
  12. 前記通知手段は、前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記滅菌工程の後、かつ、前記利用工程の前である保管中の前記セットのうち、前記使用期限までの期間が所定期間以下の前記セットが存在すると、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下の前記セットが存在することを前記ユーザに示す第5通知を行うことを特徴とする請求項11に記載の管理システム。
  13. 前記通知手段は、前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記滅菌工程の後、かつ、前記利用工程の前である保管中の前記セットの数を、前記セットの種類ごとに求め、保管中の前記セットの数が第2所定数より少ない前記セットの種類が存在すると、保管中の前記セットの数が前記第2所定数より少ない前記セットの種類が存在することを前記ユーザに示す第6通知を行うことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の管理システム。
  14. 前記セットの前記利用工程での利用の予約を受け付ける受付手段をさらに備えており、
    前記通知手段は、保管中の前記セットで前記予約を賄えないと、保管中の前記セットで前記予約を賄えないことを前記ユーザに示す第7通知を行うことを特徴とする請求項13に記載の管理システム。
  15. 前記管理手段は、前記ワークフローの少なくとも1つの工程について、作業の複数の確認者と、前記複数の確認者による確認結果それぞれとを示す情報を、前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記通知手段は、前記少なくとも1つの工程の前記複数の確認者による確認結果の少なくとも1つがNGであると、前記少なくとも1つの工程がNGであることを前記ユーザに示す第9通知を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の管理システム。
  16. 前記管理手段は、前記ユーザに通知を行うと前記通知した内容を前記管理情報に記録し、
    前記管理システムは、
    前記ワークフローに関する作業が所定の状態となることを抑制するための前記管理情報の分析結果を提示する提示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の管理システム。
  17. 前記管理手段は、前記第2通知の対象となったセットを示す情報を前記管理情報に記録し、
    前記管理システムは、
    前記管理情報に基づき、前記通知手段が廃棄を通知した前記セットの数の推移を、前記セットの種類ごとに前記ユーザに提示する提示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項又はに記載の管理システム。
  18. 前記管理手段は、前記第5通知の対象となった前記セットの滅菌関連情報に、前記第5通知の対象となったことを記録し、
    前記管理システムは、
    前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記第5通知の対象となった前記セットの数の推移を、前記セットの種類ごとに前記ユーザに提示する提示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の管理システム。
  19. 滅菌対象物の滅菌に関するワークフローを管理する管理システムであって、
    前記ワークフローは、1つ以上の前記滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の前記滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有し、
    前記第1インジケータは、前記滅菌処理の達成度に応じて色が変化する変色領域を有し、
    前記管理システムは、
    前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含む、前記ワークフローの管理情報を管理する管理手段であって、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記ワークフローのどの工程が完了したかを判定できる前記管理手段と、
    前記セットの滅菌関連情報を入力するための入力手段と、
    前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う通知手段と、
    を備え、
    前記管理手段は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、を示す情報を入力した作業者を示す情報と、前記判定情報で示される組み合わせに一致しない組み合わせが入力されたか否かを示す情報と、を前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記管理システムは、
    前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記判定情報で示される組み合わせに一致しない組み合わせが入力された回数の推移を、前記作業者ごとに前記ユーザに提示する提示手段をさらに備えていることを特徴とする管理システム。
  20. 滅菌対象物の滅菌に関するワークフローを管理する管理システムであって、
    前記ワークフローは、1つ以上の前記滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の前記滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有し、
    前記第1インジケータは、前記滅菌処理の達成度に応じて色が変化する変色領域を有し、
    前記管理システムは、
    前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含む、前記ワークフローの管理情報を管理する管理手段であって、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記ワークフローのどの工程が完了したかを判定できる前記管理手段と、
    前記セットの滅菌関連情報を入力するための入力手段と、
    前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う通知手段と、
    を備え、
    前記管理手段は、前記セットに対する前記滅菌処理が行われた日時が入力されると、前記入力された日時に基づき、前記セットを前記利用工程において利用できる使用期限を設定して、前記セットの滅菌関連情報として記録し、
    前記管理手段は、前記滅菌工程の後、かつ、前記利用工程の前である保管中の前記セットのうち、前記使用期限までの期間が所定期間以下の前記セットが存在すると、当該セットの滅菌関連情報に、前記使用期限までの期間が所定期間以下となったことを記録し、前記セットの種類それぞれについて、所定期間毎に、前記保管中の前記セットの数が所定数より少なくなった回数を前記管理情報に記録し、
    前記管理システムは、
    前記セットの管理情報に基づき、前記所定期間毎に、前記使用期限までの期間が所定期間以下となった前記セットの数を前記セットの種類ごとに求め、前記セットの種類ごとに、前記使用期限までの期間が所定期間以下となった前記セットの数の推移と、前記保管中の前記セットの数が所定数より少なくなった回数の推移とを異なる重みで加算して、前記ユーザに提示する提示手段をさらに備えていることを特徴とする管理システム。
  21. 前記管理手段は、所定期間毎に前記第6通知を行った回数を、前記セットの種類ごとに前記管理情報に記録し、
    前記管理システムは、
    前記管理情報に基づき、前記第6通知を行った前記回数の推移を、前記セットの種類ごとに前記ユーザに提示する提示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項13に記載の管理システム。
  22. 1つ以上の滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有するワークフローに関する管理情報を有する装置にアクセスするアクセス手段であって、前記管理情報は、前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含み、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記包装工程、前記滅菌工程及び前記利用工程のどの工程が完了したかを判定できる、前記アクセス手段と、
    前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報を保持しており、前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う通知手段と、
    を備え
    前記セットの滅菌関連情報は、前記セットに対する前記滅菌処理が行われた日時に基づく、前記セットを前記利用工程において利用できる使用期限をさらに含み、
    前記通知手段は、前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記滅菌工程の後、かつ、前記利用工程の前である保管中の前記セットのうち、前記使用期限までの期間が所定期間以下である前記セットの数を判定し、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が第1所定数より多いと、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が前記第1所定数より多いことを前記ユーザに示す第5通知を行うことを特徴とする情報処理装置。
  23. 前記アクセス手段は、前記ユーザに通知を行うと前記通知した内容を、前記管理情報を有する装置に通知して前記管理情報に記録させ、
    前記情報処理装置は、前記ワークフローに関する作業が所定の状態となることを抑制するための前記管理情報の分析結果を提示する提示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項22に記載の情報処理装置。
  24. 請求項22又は23に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  25. 滅菌対象物の滅菌に関するワークフローを管理する管理システムにおける管理方法であって、
    前記ワークフローは、1つ以上の前記滅菌対象物と第1インジケータとを包装してセットを形成する包装工程と、滅菌処理装置により前記セットを滅菌処理する滅菌工程と、前記セットに同封された前記第1インジケータにより前記セットに対する前記滅菌処理の達成度を判定して、当該セットに含まれる前記1つ以上の前記滅菌対象物を利用する利用工程と、を含む複数の工程を有し、
    前記第1インジケータは、前記滅菌処理の達成度に応じて色が変化する変色領域を有し、
    前記管理方法は、
    前記セットの識別情報に関連付けられた前記セットの滅菌関連情報を含む、前記ワークフローの管理情報を記録して管理する管理ステップであって、前記セットの滅菌関連情報は、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、前記第1インジケータによる前記滅菌処理の達成度の判定結果と、を含み、前記セットの滅菌関連情報から、当該セットに対して前記ワークフローのどの工程が完了したかを判定できる前記管理ステップと、
    前記セットの滅菌関連情報が示す、前記セットの種類と、前記セットに同封された前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせが、前記セットの種類と、前記第1インジケータの種類と、前記セットの前記滅菌処理に使用する前記滅菌処理装置の種類と、の組み合わせを示す判定情報で示される組み合わせに一致していないと、前記一致していないことをユーザに示す第1通知を行う第1通知ステップと、
    を含み、
    前記セットの滅菌関連情報は、前記セットに対する前記滅菌処理が行われた日時に基づく、前記セットを前記利用工程において利用できる使用期限をさらに含み、
    前記管理方法は、さらに、
    前記セットの滅菌関連情報に基づき、前記滅菌工程の後、かつ、前記利用工程の前である保管中の前記セットのうち、前記使用期限までの期間が所定期間以下である前記セットの数を判定し、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が第1所定数より多いと、前記使用期限までの期間が前記所定期間以下である前記セットの数が前記第1所定数より多いことを前記ユーザに示す第5通知を行う第2通知ステップを含むことを特徴とする管理方法。
JP2019034744A 2019-02-27 2019-02-27 滅菌に関するワークフローの管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム Active JP7397576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034744A JP7397576B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 滅菌に関するワークフローの管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム
PCT/JP2020/006593 WO2020175287A1 (en) 2019-02-27 2020-02-19 Workflow management system relating to sterilization, information processing apparatus, management method, and computer-readable storage medium
SG11202109207QA SG11202109207QA (en) 2019-02-27 2020-02-19 Workflow management system relating to sterilization, information processing apparatus, management method, and computer-readable storage medium
US17/433,646 US20220160917A1 (en) 2019-02-27 2020-02-19 Workflow management system relating to sterilization, information processing apparatus, management method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034744A JP7397576B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 滅菌に関するワークフローの管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137702A JP2020137702A (ja) 2020-09-03
JP7397576B2 true JP7397576B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=69743889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034744A Active JP7397576B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 滅菌に関するワークフローの管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220160917A1 (ja)
JP (1) JP7397576B2 (ja)
SG (1) SG11202109207QA (ja)
WO (1) WO2020175287A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467101B2 (ja) * 2019-03-12 2024-04-15 キヤノンメドテックサプライ株式会社 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム
JP2021013696A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 キヤノン株式会社 滅菌処理の管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム
CN115565652B (zh) * 2022-09-14 2023-10-20 深圳市安保医疗感控科技股份有限公司 一种基于化学指示的复用医疗器械包灭菌管理方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290265A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Olympus Corp 医療システム
JP2005081072A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Sakura Seiki Kk 病院内滅菌管理システム
JP2010119491A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Miura Co Ltd 滅菌装置
JP2011036683A (ja) 1999-08-05 2011-02-24 Three M Innovative Properties Co 滅菌すべき物品を追跡かつ監視するための電子システムおよび関連方法
JP2017113256A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社モリタ製作所 医療用診療装置および医療用施術具
JP2017205358A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 サクラ精機株式会社 医療用機器のデータ通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414291B2 (ja) 1998-12-14 2003-06-09 三浦工業株式会社 滅菌管理装置
US7899681B2 (en) * 2002-03-29 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Electronic management of sterilization process information
US10561753B2 (en) * 2016-03-02 2020-02-18 Asp Global Manufacturing Gmbh Method of sterilizing medical devices, analyzing biological indicators, and linking medical device sterilization equipment
JP6951904B2 (ja) 2017-08-10 2021-10-20 リンテック株式会社 押圧装置および押圧方法、並びに、シート貼付装置およびシート貼付方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036683A (ja) 1999-08-05 2011-02-24 Three M Innovative Properties Co 滅菌すべき物品を追跡かつ監視するための電子システムおよび関連方法
JP2004290265A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Olympus Corp 医療システム
JP2005081072A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Sakura Seiki Kk 病院内滅菌管理システム
JP2010119491A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Miura Co Ltd 滅菌装置
JP2017113256A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社モリタ製作所 医療用診療装置および医療用施術具
JP2017205358A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 サクラ精機株式会社 医療用機器のデータ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020175287A1 (en) 2020-09-03
JP2020137702A (ja) 2020-09-03
US20220160917A1 (en) 2022-05-26
SG11202109207QA (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397576B2 (ja) 滅菌に関するワークフローの管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム
WO2018156928A1 (en) System and method for managing the use of surgical instruments
US20070112649A1 (en) Material and device inventory tracking system for medical and other uses
JP2020003994A (ja) 手術セットおよび器具の管理システム
US20230084447A1 (en) Sterilization system with automated sterilization data processing and related methods
JP2009077965A (ja) 医療器具管理用携帯端末、医療器具管理システム、及び該使用方法
JP2011204205A (ja) 医療機器情報管理システム
CA3012007A1 (en) System and method for tracking sterilized items and sterilizers
JP7352399B2 (ja) 滅菌処理の記録を管理する管理システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム
JP7257779B2 (ja) 変色領域を有する試験紙を用いて行う処理の記録を管理する管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP7405610B2 (ja) 医療器具セットの管理システム
JP7389646B2 (ja) 医療器具セットの管理システム
JP2011204206A (ja) 医療機器情報管理システム
US20220301698A1 (en) Management system for managing records regarding sterialization process, information processing apparatus, computer-readable storage medium, and management method
WO2021010106A1 (en) Management system of sterilization process, information processing apparatus, management method, and computer-readable storage medium
JP7467101B2 (ja) 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム
US20220143252A1 (en) Management system for managing sterilization process record, information processing apparatus, management method, and computer-readable storage medium
JP7451178B2 (ja) 医療器具セットの管理システム
JP7332319B2 (ja) 滅菌に関するワークフローの管理システム、管理方法及びプログラム
JP2021159121A (ja) 滅菌管理システム、滅菌管理方法、情報処理装置およびプログラム
JP7437888B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
US20220285016A1 (en) Management system, information processing apparatus, and computer readable medium storing program for managing records of processing
WO2021199711A1 (ja) 滅菌に関する作業の管理システム、サーバ装置及びコンピュータ可読記憶媒体
JP7433039B2 (ja) 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム
US20220328169A1 (en) Software application to standardize access to surgical procedure inventory benchmarks and data collection and implementation of surgical procedure benchmarks for tray rationalization and supply optimization

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7397576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151