JP7397061B2 - 金属-cnt複合体、それらの製造方法及び材料 - Google Patents

金属-cnt複合体、それらの製造方法及び材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7397061B2
JP7397061B2 JP2021505408A JP2021505408A JP7397061B2 JP 7397061 B2 JP7397061 B2 JP 7397061B2 JP 2021505408 A JP2021505408 A JP 2021505408A JP 2021505408 A JP2021505408 A JP 2021505408A JP 7397061 B2 JP7397061 B2 JP 7397061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotubes
metal
coating
cnts
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020043590A5 (ja
JP2021535055A (ja
Inventor
アントワーヌ・デュハイン
マルク・ミシェル
ギヨーム・ランブラン
ダミアン・ルノーブル
Original Assignee
ルクセンブルク・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー・(エルアイエスティ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルクセンブルク・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー・(エルアイエスティ) filed Critical ルクセンブルク・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー・(エルアイエスティ)
Publication of JP2021535055A publication Critical patent/JP2021535055A/ja
Publication of JPWO2020043590A5 publication Critical patent/JPWO2020043590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397061B2 publication Critical patent/JP7397061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1644Composition of the substrate porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1662Use of incorporated material in the solution or dispersion, e.g. particles, whiskers, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1827Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1831Use of metal, e.g. activation, sensitisation with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1827Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1834Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • C23C18/40Coating with copper using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、一般に、金属-カーボンナノチューブ複合体、そのような複合体の製造方法、及び製造方法において有用な(例えば中間体生成物)材料に関する。
マイクロエレクトロニクスにおける小型化傾向の継続により、ますます導電体は、ほとんど最大通電容量で動作する。材料が、その機能特性上で損傷なしに耐えうる最大電流密度は、「許容電流(ampacity)」とこれ以降表される。導電体の許容電流限度に近くでの導電体の操作は、電子デバイスの寿命の減少をもたらす。結果として、多くの研究結果は、銅、銀又は金などの同様の電子導電率を有するが、高い許容電流を有する材料を開発させてきた。そのような材料は、(例えば航空機における)落雷保護、マイクロエレクトロニクス、電力工学などの、様々なドメインにおいて使用もされ得る。
金属-カーボンナノチューブ複合体が、上記関連における特に期待材料として考案されてきた。カーボンナノチューブ(CNT)は、1990年代のS. Iijimaの発表(例えば、lijima S., "Helical microtubules of graphite carbon," Nature 1991; 354:56-8 及び lijima S, lchihashi T., "Single-shell carbon nanotubes of 1-nm diameter," Nature 1993; 363:603-5)により、多くの興味を集めてきた。多くの化学研究が、その熱及び電気特性を向上させるため、CNTを銅マトリックスに統合することに関して継続している。粉末冶金、電気メッキ又は無電解析出に基づく、すなわち、最も一般的な製造方法の概要は、Janas D., Liszka B.,"Copper matrix nanocomposites based on carbon nanotubes or graphene," Mater. Chem. Front., 2018, 2, 22-35において見出され得る。その発表に示されるように、上記方法において直面する困難は、CNTの固有の「銅恐怖の(cuprophobic)」性質に存在する。電気メッキ技術に関しては、CNTの高い疎水性により、CNTの隙間に銅で良い充填を達成することが特に難しい。
lijima S., Nature 1991; 354:56-8 lijima S, lchihashi T., Nature 1993; 363:603-5 Janas D., Liszka B., Mater. Chem. Front., 2018, 2, 22-35
金属-CNT複合体の製造を促進することが本発明の態様の目的である。本発明の特定の態様は、Cu-CNT複合体の製造に関するが、他の金属も同様に使用され得る。
本発明の第一の態様によると、金属-CNT複合材料の製造方法が提案される。本方法は:
・ 基材上に、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングで被覆されたCNTの層を堆積することによって準備する工程;
・ カーボンナノチューブの層の隙間を金属で充填し、それによってCNTが埋め込まれた金属マトリックスを形成する工程
を含む。充填は、電着又は無電解析出によってもたらされる。
第一の態様による方法は、「むき出しの」CNTよりむしろポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)被覆されたCNTを使用することが理解されるだろう。特に好ましいCNTコーティングは、ポリドーパミン(「pda」)、タンニン酸及びポリカテコールを含む。これらのコーティングは、金属イオンとのキレート化及び/又は架橋により金属有機錯体を形成し得る。試験は、これらのコーティングが、CNTの懸濁の均一性を向上させ、従って、金属マトリックスのあらゆる場所でCNT濃度の均一性、及びCNTと金属マトリックスとの結合強さを向上させる。CNT自身は、単一壁のCNT(SWCNT)、多数壁のCNT(MWCNT)又はそれらの混合物であり得る。
好ましくは、CNTの層はもつれを形成する。本明細書で使用するように、用途「もつれ」は、三次元集団、又は一般に無秩序な外観を有するCNTの凝集を指定する。好ましくは、CNTは、CNTのもつれが、CNTが一般に平行に位置合わせされた、いわゆるCNTの「森(forest)」というよりはやぶと似ているような、ランダムに配向されている。(等方性という意味を含む)もつれ内でCNTの配合の完全なランダム性は、必要とされないが、特定の適用には有利であってもよいことが認識されるべきだ。
被覆されたカーボンナノチューブは、懸濁液中で準備されてもよく、カーボンナノチューブの堆積は、基材上への懸濁液の噴霧工程、分散媒体を揮発させる工程を含んでもよい。噴霧(及び揮発)工程は、CNT層を所望する厚さに達成されるまで繰り返されてもよい。本発明のおかげで、隙間の充填の十分な程度を維持しながら、厚さを増大させた金属-CNT複合体が得られ得ることは、注目に値するだろう。CNT層及び金属-CNT複合体の厚さは、例えば、10μm超、又は20μm超、又は50μm超であり得る。CNT層及び金属-CNT複合体の好ましい厚さの範囲は、50nm~100μm、及び50nm~50μmである。
カーボンナノチューブのポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングは、充填工程の間、金属マトリックスの接着及び/又は成長を促進するための金属シードを含む。金属シードは、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)を架橋する金属イオンを含む。任意選択で、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)によってキレート化される金属イオンがあってもよい。金属シードは、金属マトリックスと同じ種類であってもよい。別法として、金属シードは、金属マトリックスと異なる種類であってもよい。金属シードの存在は、金属でのCNT層のより均一な充填をもたらし、金属面及びCNTとの接触面を向上させる。これは、複合材料の熱及び電気伝導性を向上させると予想される。
金属マトリックスは、任意の金属種又は金属種の組み合わせを含んでもよい。金属マトリックスを形成するために、特に好ましくは、以下の金属である:Cu、Ag、Au、Sn、Zn、Cd、Cr、Ni、Pt、Pb、Pd、Co、Ti、Fe及びそれらの合金。
CNT層の隙間の充填は、金属イオンを含む水溶液から、特に、電着(あるいは電気メッキ)又は無電解析出によってもたらされる。
金属マトリックスの堆積は、CNT層が基材に付着したままで行われてもよい。電着の場合、基材は、典型的には、作用電極を形成し、複合材料の一部となる。無電解析出は、CNT層が基材に付着したままで行われてもよい。別法として、しかしながら、CNT層は、CNTが無電解析出の前又は間に堆積された基材から取り除かれ得る。
金属マトリックスの堆積は、隙間の充填が完了した場合に終了され得る。より多くの多孔質の複合体が所望されるならば、堆積は、その場合より前に停止されてもよい。堆積は、隙間の充填が完了した場合に、(本質的にCNTがない)金属キャップ層が複合材料上に形成されるように、継続されてもよい。
複合材料は、充填工程が終了した後にアニールされ得る。アニーリングは、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングの破壊を導き、CNTと金属マトリックスの間の界面に、黒鉛の及び/又は非結晶質炭素層の形成をもたらし得る。アニーリングは、特に複合材料が比較的高い温度に加熱されそうな用途に望ましい。アニールされた金属-CNT複合体は、改良された熱及び/又は電気特性を示し得る。
本方法は、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)被覆CNTをベース製品として、使用してもよい。別法として、CNTのコーティングを本方法の一部としてもよい。この場合、コーティングは、好ましくは、フェノール及び/又はカテコールアミン成分を含有する溶液中で行われ、最初に被覆されていないカーボンナノチューブが分散される。そのような溶液は、フェノール及び/又はカテコールアミン成分を架橋する能力のある金属イオンを一定量含有もし得る。CNTのコーティングは、音波処理、例えば、超音波処理及び/又は撹拌下で行われてもよい。溶液は、さらに、1以上の触媒、緩衝剤などを含んでもよい。カーボンナノチューブは、好ましくは、フェノール及び/又はカテコールアミン成分を含有する溶液中での分散前に酸化される。
複合材料は、パターン形成技術を使用して、基材上に1以上の電気伝導体を形成するように製造されてもよい。堆積工程と相性の良い任意のパターン形成技術が使用されてもよく、例えば、国際公開02/103085号、国際公開2007/058603号に記載されている技術、及びこれらに依拠する最近の技術である。
本発明の第二の態様は、上記記載した方法によって得ることができる複合導電材料に関する。材料は金属-CNT複合体であり:
・ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングで被覆されたCNTの層
・カーボンナノチューブ層の隙間を充填している金属マトリックスを含む。
ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングは、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングを架橋する金属イオンも含む。任意選択で、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)によってキレート化された金属イオンがあってもよい。
上記示したとおり、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングは、アニーリング工程において破壊され得る。結果として、本発明の第三の態様は、CNTが黒鉛の又は非結晶質の炭素コーティングを、金属マトリックスとの界面に含む。
CNTは好ましくは、一般にランダム法で配向されている。
本発明の様々な態様による導電材料は、(例えば、避雷器などの落雷保護のため、又は電力回路のための)電気伝導体において使用され得る。
本発明の更なる態様は、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングで被覆されたカーボンナノチューブに関連し、金属イオンがポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)によって架橋及び/又はキレート化されている。そのような被覆されたCNTは、複合金属-CNT材料とは別に製造され得ることが好ましい。更に、そのようなCNTは、異なる用途で使用され得る。被覆されたCNTは、乾燥粉末、又は別法として、混合可能な分散媒体中に懸濁液又は分散液として調製され、パッケージされ得る。更なる可能性として、被覆されたCNTは、(乾燥形態で又は液体媒体中にパッケージされた)CNT組織の形態で準備され得る。
例示の目的で、好ましくは、本発明の制限ない実施形態が、添付の図を参照して、ここに詳細に記載されるだろう。
第一コーティング手順によって得られたpda-被覆CNTのSTEMイメージ 第二コーティング手順によって得られたpda-被覆CNTのSTEMイメージ 第三コーティング手順によって得られた金属シード化pda-被覆CNTのSTEMイメージ エタノール/水混合液中で、第二コーティング手順によって製造されたpda-被覆CNTの分散液を、基材上に噴霧することによって得られたpda-被覆CNTの層のSEMイメージ エタノール/水混合液中で、第三コーティング手順によって製造されたpda-被覆CNTの分散液を、基材上に噴霧することによって得られた金属-シード化pda-被覆CNTの層のSEMイメージ クロノアンペロメトリー(1140秒、-0.4V対飽和カロメル電極(SCE))によって得られたCu-CNT複合体の表面のSEMイメージ 図6のCu-CNT複合体の横断面のSEMイメージ クロノアンペロメトリー方法を使用して、第三コーティング手順によって製造された銅-シード化pda-被覆CNTを電気メッキすることによって得られたCu-CNT複合体の横断面のSEMイメージ パルス化電位方法を使用して、第三コーティング手順によって製造された銅-シード化pda-被覆CNTを電気メッキすることによって得られたCu-CNT複合体の横断面のSEMイメージ 図9のCu-CNTの詳細写真 Cu-CNT複合ワイヤー(一番上の曲線:「‥-‥-‥-」及び「------」)及び比較として、むき出しの銅ワイヤー(下の曲線「………」)及び酸化アルミニウムプレートとの間に固定された銅ワイヤー(下の曲線「・-・-・-」)で作成された許容電流測定を示すダイアグラム パルス化電位方法を使用して、第三コーティング手順によって製造された銅-シード化pda-被覆CNTを電気メッキすることによって得られた50μmの厚さのCu-CNT複合体の横断面のSEMイメージ 無電解銅析出によって得られたCu-CNTの複合体の横断面のSEMイメージ 銅-シード化タンニン酸-被覆CNTの層の横断面のSEMイメージ 図14のタンニン酸被覆CNTを電気メッキすることによって得られたCu-CNT複合体の横断面のSEMイメージ 図14のタンニン酸-被覆CNTを電気メッキすることによって得られたCu-CNT複合体の横断面の別のSEMイメージ Fe-CNT複合体の横断面のSEMイメージ 還元環境においてアニーリングした後の銅-シード化pda-被覆CNTのSEMイメージ
本発明は、以下では、銅-CNT(Cu-CNT)複合体に関する実施態様の例に大部分は基づいて議論されるだろう。そのようなCu-CNT複合体は、様々なドメイン、例えば、航空機における落雷保護、マイクロエレクトロニクス等に使用され得る許容電流に関して改良された性能を示す。しかしながら、銅は、本発明の観点から金属-CNT複合体を形成するために考案されるいくつかの金属のうちのたった一つであることに気をつけるべきである。
航空機デザインにおいて、材料及びその形状は、許容可能な落雷保護能力を維持しながら、航空機の重量を減少させるために選択されなければならない。
このため、以下の材料特性は、その目的に使用される電気導電体において最大化されるべきである:
・所望される経路において電流を効果的に伝導する材料にする、電気導電性
・高い電流密度に耐性があり、必要とされる材料の量を減少させる(重量を減少させる)材料にする、許容電流
許容電流は、材料の抵抗率が指数関数的に増加し始める電流密度として定義され得る。その値は、主に、ジュール熱及び電子移動である二つの現象に依存する。電子移動不足は、原子が、電子流との相互作用によって移動し、導電体の観点から材料枯渇による、クラック形成を引き起こし始める場合、高い電流管理において起こり得る。
高い許容電流及び高い電気伝導性は、一般に、互いに除外される性能である。前者は強い結合系を必要とする一方、後者は弱い結合系を必要とする。両者の性能を結びつけるある潜在的な方法は、高い許容電流及び高い電気伝導性をそれぞれ示す二つの材料の複合体を使用することである。Subramaniamら(Nature communications 4 2202 (2013))は、高い許容電流のためにCNT、及び高い導電率のために銅を使用し、(おおよそ銅における導電率であるが、許容電流が銅より約100倍高い)ずば抜けた結果を得た。改良された許容電流を示す上、Subramaniamらは、それらの複合体が、銅より電気伝導性の温度依存性が低いことも示した。Cu-CNT複合体は、(銅:400Wm-1-1に近い)395Wm-1-1の熱伝導性を示し、ケイ素と同様に低い熱膨張係数(5ppmK-1)を示した。これら二つの特性の組み合わせは、すべての利用可能な材料のもっとも低い一つである、ケイ素に匹敵する、材料の熱安定性を特徴づける、熱変形パラメーター(TDP)の値、TDP=CTE/κ(κは熱伝導率及びCTEは熱膨張係数)を導く。
上述したように、CNTの隙間を銅(または他の金属)で十分な充填を達成することは、CNTの高い疎水性により難しい課題である。Subramaniamらは、二つの工程を使用した:第一の電気メッキ工程が、アセトニトリル及び酢酸銅の有機溶液を使用して作成され;第二工程において、電気メッキが、典型的な電気メッキ溶液で行われた。詳細には、アセトニトリル-酢酸銅溶液中での、CNTの含浸工程は、Cuシードの核生成のために行われ、その後、同じ溶液で5mA/cmで電気メッキする。得られる中間体生成物は、アセトニトリルで洗浄され、30分60℃で、真空デシケーター中で乾燥される。その後、チューブ炉中で、250℃3時間アニーリング工程が行われ、その後、H下で150sccmで冷却される。その後、CuSO溶液中で電気メッキされ、隙間を充填して、同じ乾燥及びアニーリング工程が繰り返された。
本発明は異なる方法を使用する。ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)で被覆されたCNTの層を準備する。CNTの層の隙間をその後金属マトリックスで充填され、CNTがそれらに埋め込まれるようにする。ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)の例は、それぞれ、タンニン酸及びポリドーパミンである。ポリフェノール及びポリ(カテコールアミン)は、親水性で酸化還元活性(すなわち金属イオンを還元する能力)を有する。具体的には、それらは、金属イオンをキレート化及び/又は架橋する能力がある。本発明の興味深いこれらの基材を作成する他の特性は、π-π相互作用によるCNTの被覆能力である。これらの基材の例として、ポリドーパミンがより詳細に議論されるだろう。アニーリング工程が、ほとんどの実施態様において必要でないことに注目する価値がある。
ポリドーパミン(pda)コーティングは、湿式又は乾式環境においてあらゆる表面に強く貼りつく能力があるムラサキイガイの足の代わりである。pda形成の方法は、比較的単純で、一般に、わずかな塩基環境(海のpH)で、酸化剤として空気中の酸素を使用して、ドーパミンの酸化重合によって得られる。しかしながら、カテコールの化学は、きわめて汎用性が高く、ドーパミンについてもそうである。ドーパミンは3つの主要な経路により重合する能力があることが知られている。第一に酸化重合であり、逆の不均化による共有結合形成、及び小さなオリゴマー(3-4単位)を一般に導くマイケル付加機構である。第二にラジカル開始剤の存在下でのラジカル重合である。第三に、pdaオリゴマー間の、π-πスタッキング、金属錯体化等による超分子構造の形成である。pdaは、典型的にこれらの機構の組み合わせの結果である。それぞれの機構は、pH、酸化剤の性質、緩衝剤の性質、金属イオンの存在又は不在、濃度等によって左右され、同じことが得られるpdaの構造にも言える。
pdaのカテコール/キノン基は金属と強く相互作用する。それらは、水酸化金属の表面と強く結合、及び金属イオンと高いキレート化挙動の両方を示す。金属表面の相互作用は、金属表面上の噴霧されたCNTの接着を高めると考えられる。pdaの金属キレート化能力は、銅水溶液の存在下でpda表面に金属イオンの量を増加させる。これは、更なるメッキのためのCNT-pda層中の銅の量を向上させ、それにより、充填比率を向上もさせる。金属イオンは、pdaのカテコール/キノン基間の可逆の架橋剤として作用し得るため、それらが、pdaの超構造形成において重要な役割を果たし得る。したがって、重合工程の間にpdaコーティングを銅で飽和させることが可能である。
銅イオンの存在下、ドーパミンの重合の実行は、pdaのゼータ電位を変更する。実際に、pdaは、酸性条件において不安定であり、大きな凝集及び沈殿をもたらす。正に帯電した銅の添加は、pdaの陰電荷を無効にし、低いpHでそれを安定化させることができるようだ。pdaがCNTのコーティングとして使用される場合、この態様が、酸性溶液中でCNT-pdaの安定性を改善するために期待される。
CNTのpdaコーティングが、電気メッキ工程における金属の充填を向上させるのと同じように、無電解析出によってそれらに(貴)金属(Ag、Pd、…)を成長もさせる。金属種に依存して、pdaコーティングが還元剤、及び更なる金属成長のための効果的なシード層として作用すらため、あらゆる還元剤の添加なしで、無電解析出の実行が可能であってもよい。しかしながら、特定の金属種及び/又は工程のパラメーターが、溶液中での還元剤の添加の存在を必要とし得る。例えば、電解溶液中での還元剤の添加は、pda被覆CNT上の銅の無電解析出に有益であってもよい。
pdaでのCNTコーティングは、様々な方法でもたらされてもよい。好ましくは、Tris-HCl(Tris=トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)中、酸化されたCNTの分散を使用する。塩酸ドーパミンが、その後、加えられ、分散液が、ドーパミンが重合し、所望の被覆程度に達するまでの時間撹拌される。CNTのコーティングの量に依存して、重合時間は、1分から24時間の範囲、好ましくは20分から数時間(例えば10時間以上)であってもよい。金属-シード化pdaコーティングが望ましい場合、塩酸ドーパミン及び金属塩溶液の混合物が使用されてもよい。溶液は金属イオンで飽和されるが、低い濃度でも使用され得る。
CNTの酸化は、硝酸溶液中(例えば、52質量%HNO3水溶液)で、好ましくは音波処理の下、行われてもよい。CNTは、その後好ましくは水で洗浄され、適切な膜(例えば、口径0.4μmのSartorius Stedim PC膜)上にろ過される。酸化されたCNTは、その後すべての水が揮発するまで(例えば80℃で)乾燥され得る又は、コーティング溶液中に所望の濃度で直接分散され得る。
CNTコーティング
実施例1(第一コーティング手順)
5mgの酸化されたCNT(MWCNT、平均サイズ:12nm×10μm)を60mlの10mMのTris-HCl水溶液(pH8.5)中に分散させた。溶液を良好な分散が観察されるまで(約1分)超音波処理を行った。0.1mg/mlの濃度に達するように、塩酸ドーパミン(DA)をその後加え、分散を24時間(h)室温で撹拌した。
実施例2(第二コーティング手順)
20mgの酸化されたCNT(MWCNT、平均サイズ:12nm×10μm)を50mlの0.1mg/mlのDA水溶液中で分散させた。溶液を超音波処理した。少量のDA溶液を、その後DA溶液の量が606mlに達するまで(15~30分)、超音波処理と組み合わせて、加えた。その後、10mMのTris-HClを363.3ml加え、分散させた。分散液は、超音波処理で、CNTが重合の第一段階の間よく分散するように維持した。安定な分散液が(約)15~45分後に得られた。分散液は、その後23.5時間撹拌された。被覆されたCNTを水で洗浄し、PC膜上でろ過することによって回収された。もし、使用される酸化されたCNTが乾燥するならば、第二のコーティング手順の変形が使用されてもよい。変形によると、乾燥した酸化されたCNTを、直接606mlのDA溶液に分散する。残りのコーティング方法は同じままである。
上記コーティング手順の変形は、pdaオリゴマーを架橋する及び/又はpda成分によってキレート化される金属イオンを含むpdaで被覆されるCNTの方法に使用されてもよい。
実施例3(第三のコーティング手順)
374mgのCuSO・5HOを606mlの0.1mg/mlDA溶液([DA]/[Cu2+]=3/14のモル比に相当する)に加える:第一に20mgの酸化されたCNTを、50mlのDA CuSO溶液に分散する。その後、第二手順において、少量のDA CuSO溶液を漸次加え、体積が606mlに達するまで、分散液を超音波処理する。363.3mlの10mMのTris-HClをその後加え、分散液を重合の第一段階の間、CNTの分散が良く維持されるように超音波処理する。15~45分後、分散液を23.5時間(pH7で)撹拌させる。被覆されたCNTを、NaOHの添加により、pHを11~12に調整した後、ろ過により回収する。pHの調整はpdaの分散を促進させ、従って、フィルターを通過する過剰又は被覆していないpdaの排出を促進する。更に、pHの上昇は、pdaコーティング中の金属の高い保持を導くキレート化及び/又は架橋を向上もし得る。
図1、2及び3は、第一、第二、第三コーティング手順によって得られたpda被覆CNTのSTEM(走査型透過電子顕微鏡)イメージをそれぞれ示す。第一手順(図1)を使用して得られたpda層が、第二手順(図2)によって得られたコーティングよりむらがあるが、優れた被覆率がそれぞれのコーティング手順で観察された。これは、第二手順においては、酸化重合を引き起こす前に、π-π相互作用によってDAがCNTの表面に吸収されるために時間をおいたからと予想される。図3は、第三手順で得られたpda-Cu被覆CNTを示す。第一、第二、第三コーティング手順によって得られたpda層の厚さは、約4~10nmに測定された。より大きな厚みでのpdaコーティングが、第二、第三コーティング手順で得られることが、DAプレ層の形成、その後の重合によって説明され得る。
実施例3(2回目)(「速い」コーティング手順)
40mgの酸化されたCNTを50mlのDA CuSO4溶液に加えた(第三手順参照)。分散液を、定期的に、10分間超音波処理した。DA CuSO4溶液を100mlに達するまで加えた。分散液を再び、10分間定期的に超音波処理した。少量のDA CuSO4溶液を、定期的な分散液の超音波処理をしながら、250mlの分散液に達するまで加えた。150mlのTris-HCl溶液(10mM水溶液)をその後加え、分散液を1回以上5分間、定期的に超音波処理した。pHを11~12の範囲の値に調整し、被覆されたCNTをろ過した。
CNT層製造
CNT層は、好ましくは、基材上に被覆されたCNTの分散液を噴霧することによって得られる。この場合、金属マトリックスが電着によって製造され、基材が、好ましくは、電着工程の作用電極である。基材は、一時的な基材であり得、層が形成した後に取り除かれる。
pda-被覆CNTは、好ましくは水及び1以上のアルコールの混合溶液中に分散される。分散液中のpda-被覆CNTの濃度は、好ましくは、0.1mg/ml~5mg/ml、より好ましくは0.2mg/ml~1.5mg/ml、例えば0.5mg/ml又は1mg/mlの量である。
イソプロピルアルコール(IPA)中のpda-被覆CNTの分散は可能であるのみでなく、噴霧層におけるCNT凝集形成を導き得る。これは、特定の用途に望ましくないかもしれない。実験は、pda-被覆CNTが水中によく分散し得ることを示した。水中の分散は数日安定であった。これは、高極性溶媒に対して、pdaの高い親和力によると説明され得る。pda-被覆CNTが1、0.654及び0.546の相対極性を有する、水、エタノール及びIPA(Christian Reichardt, "Solvents and Solvent Effects in Organic Chemistry," Wiley-VCH Publishers, 第三版, 2003参照)の混合溶液中に分散される場合、沈殿が数時間後に目に見えた。水は、分散を向上させる一方、それ故に、噴霧されたフィルムの揮発速度を減少させる。これは、噴霧の間に基材上の流動性の問題、従って、層の均一性の減少を導く。この効果は、分散媒体中のアルコールの比によって平衡されてもよい。水及びアルコールは任意の比率で使用され得るが、揮発速度及び分散安定性の間の妥協が、水及びエタノールの50%/50%(体積%)で見いだされた。この混合液で、基材の濡れ性上昇が観察され、分散液の流動性が減少した。更に、噴霧の回数の上昇で、噴霧溶液は、流動なしに、基材表面上に連続フィルムを形成する傾向にあり、CNT層厚さの上昇で向上した層均一性を導く。
噴霧試験は、CNTコーティング手順が、凝集形成、及びCNT層の均一性に影響を与え得ることも示した。例えば、多くの凝集は、第二コーティング手順によるpda-被覆CNTを製造し、乾式酸化されたCNTよりむしろ湿式酸化されたCNTで開始する場合に、減少され得ることが観察された。これは、酸化されたCNTは(乾燥なしで)直接使用される場合に、第一の超音波処理が606mlのDA溶液に替えて50ml中で行われる事実から説明され得る。更に、少量での超音波処理は、pda重合を始める前に、より多くのCNTの凝集を壊し、結果として、より多くのCNTが個別に被覆され得る。pda重合の前の壊されないCNT凝集は、pda中に不可逆的にカプセル化され得る。できるだけ多くの個別にpda被覆されたCNTを得るため、それ故、安定な分散が観察されるまで、Tris-HClが加えられる場合に、CNTを(例えば、超音波処理の繰り返しによって)よく分散させ続けることが推奨される。
CNT層の製造のため、pda-被覆CNTの分散は、基材上に噴霧され、分散媒体をより早く揮発させるため、室温(約20℃)~(約)150℃の範囲の温度に加熱され得る。噴霧は、分散媒体が完全に揮発される場合に繰り返される。CNT層の厚さは、噴霧工程の回数によって制御される。以下の例において、Paasche VLシリーズのエアブラシが噴霧の塗布に使用された。基材は、3.5cm×3.5cmの四角の表面を有し、噴霧を約10~20cmの距離から1.4~3.8barの圧力で塗布した。
実施例4(噴霧工程)
第二のコーティング手順によって得られたpda被覆CNTを、水及びエタノールの50%/50%(体積%)の混合溶媒中に分散させ、それによって、0.5mg/mlのCNT濃度を達成した。分散液を70℃に加熱した銅基材(50μmの銅箔)に噴霧した。噴霧層の数は50であった。図4は実施例4に従って、pda-被覆CNTの層のSEM(走査型電子顕微鏡)イメージを示す。
実施例5(噴霧工程)
pda-被覆CNTの層を、25%/75%(体積%)のエタノール/水混合溶液を使用し、噴霧工程の数を136に上昇させた以外は、実施例4と同じで得た。
実施例6(噴霧工程)
第二コーティング手順に従って得られたpda-被覆CNTを、水及びエタノールの50%/50%(体積%)で分散させ、それによって0.5mg/mlの濃度のCNTを達成した。分散液を70℃に加熱したガラス基材上に噴霧した。噴霧層の数は50であった。
実施例7(噴霧工程)
第三コーティング手順に従って得られたpda-被覆CNT(Cu装荷)を水及びエタノールの50%/50%(体積%)混合溶液中に分散させ、それによって、0.5mg/mlの濃度のCNTを達成した。分散液を、85℃で加熱した銅基材(50μmの厚さの銅箔)に噴霧した。噴霧層の数は50であった。本実施例によるCuシード化pda-被覆CNT層を図5に示した。
もつれた被覆CNTの層が形成された場合、CNT間の隙間は、金属イオンを含有する水溶液から体積によって金属で充填される。以下で、電気メッキ及び無電解析出がより詳細に記載されるだろう。
所望の厚さのCu-シード化pda-被覆CNT層で、還元雰囲気下で中間アニーリング工程を行うことが可能である。還元環境は、例えば、以下のパラメーターで、高速熱化学蒸着(RTCVD)を使用して作られることによる:300~400℃、ガス:H/Ar(40sccm/800sccm)、期間:2時間。そのようなアニーリング工程において、Cu2+イオンが還元され、金属Cuの小さな塊を形成する(図18)。これらの金属粒子はその後、つづく電気メッキ及び/又は無電解析出のためのシードとして作用する。
金属の充填-電気メッキ工程
電気メッキによる金属でCNT層を充填するために、CNT層の形成のための金属基材を使用することが有利であてもよい。金属基材はその後、電着において作用電極として使用され得る。実施例において、他で特定しない限り、Pt電極を対電極として使用した。
銅-CNT複合体を準備するため、pda-被覆CNT層を所望の厚さの銅箔上に噴霧され得る。噴霧工程の数は、CNT層の厚さを決定する。CNT層で被覆された銅箔をその後、銅イオンでpdaをプレ-帯電するために、CuSO溶液中に含浸され得る。試験を0.1MのCuSO水溶液で、30分間含浸を維持するが、含浸時間が長いほど、Cu充填を向上させると推奨され得る。Pt対電極及び標準水素参照電極を使用した。メッキ溶液のpHをHSOで1に調整した。メッキを、-0.4V又は0.2V(対SCE)で数回にわたって(240、1440、8640秒)クロノアンペロメトリー及び/又は14400秒でパルス電位(-0.2V-0.01秒、オフ-0.01秒)によって作製した。
実施例8(電気メッキ工程)
実施例5のpda-被覆CNT層を、0.1MCuSO溶液に30分間含浸させた。-0.4V及び-0.2V(対SCE)及び数回(240及び1440秒)でクロノアンペロメトリーを行った。CNT層の充填が、電位が-0.4V(約14mA/cm)から-0.2V(約5mA/cm)に減少させた場合に、わずかに良好であることを観察した。図6に示すように、表面は、1440秒後(-0.4V対SCE)に銅でほとんどすべて被覆された。図7は、横断面での得られた複合体を示す。銅核がCNT層の中及び上、並びに銅基材への近接で見られ、CNTマトリックス内にメッキ溶液の良好な浸透及びpda-被覆CNT上の核となる銅の能力を証明した。銅によるCNT層の充填が、しかしながら、完了せず、含浸工程の間に、CNT層の銅での不十分な帯電によって説明され得る。
実施例9(電気メッキ工程)
第三手順によって得られた、Cu2+イオンを含有するpda-被覆CNTを実施例7と同じように銅箔に噴霧した。CNT層を、その後0.1MのCuSO水溶液中に含浸させた。8640秒間、-0.2Vでのクロノアンペロメトリー(約5mA/cm)を必要とし、サンプルをほとんど完全に被覆した。(実施例8と比較して)CNT層の上部に銅が堆積するように見えるまでの、時間の大きな増加は、CNT層を銅でより多く充填していることを第一に示した。これは、SEMによって、確認される:図8にみられるように銅のマトリックスが、CNT層をほとんど完全に充填する。この例は、銅-シード化pdaコーティングが大いに充填されたCNT層の製造に非常に便利であるかもしれないことを示す。
実施例10(電気メッキ工程)
第三の手順によって得られたCu2+イオンを含有するpda-被覆CNTを、実施例7と同様に銅箔に噴霧した。CNT層をその後0.1MのCuSO溶液に含浸させた。CNT層の隙間に銅イオンの堆積を向上させ、実施例8(図8)で観察される表面について複合体表面を滑らかにするために、サンプルを14400sの間、パルス電位(-0.2V-0.01s、オフ-0.01s、対SCE)を使用して電気メッキに供した。メッキを14440秒後に停止した(-0.2V対SCEでの7220秒のON時間に相当)。図9に示すように、得られたCu-CNT複合体層は、滑らかであり、クラックから免除された。SEM分析は、CNTが銅マトリックス中に完全に埋め込まれたことを明らかにした(図10)。
Cu-CNT複合材料の特性を示すため、許容電流試験を行った。比較として、(電気メッキにおいて基材として使用されるものと同じ)標準銅箔から作成されたワイヤーを同様に試験した。銅試験ラインは、約450-480μmの幅を有し、二つの固定したカミソリ刃で打ち抜くことによって、作成した。Cu試験ラインの第一セットは空気に暴露する一方、第二セットは、良好に熱後排出するための二つの酸化アルミニウムプレートの間に固定した。Cu-CNT複合体の試験ラインは、実施例9及び10で得られたものであり、480μmの幅を有した。Cu-CNT複合体試験ラインは空気に暴露されたままであった(すなわち、酸化アルミニウムプレートの間に固定されなかった)。すべての試験において、Kepco BOP 20-20M増幅器と連結したPrinceton Applied Research VersaSTAT MC定電位電解装置を使用して、電圧傾斜(0.02V/秒)を生み出しながら、電流をラインの破壊まで測定した。
図11は、電流密度に対する測定された抵抗を示す。電源に異なるサンプルをつなぐように使用されたリード線が、同一でないため、異なるサンプル間の抵抗補正が無視されるべきであることを注意すべきである。(実施例9及び10において作成された)Cu-CNT複合体層の存在が、むき出しの銅箔より許容電流値を増加させる。更に、許容電流の測定の第一段階における抵抗の減少を観察した。この現象は、Subramaniamらによって観察されたことと一貫しており、Cu-CNT界面の向上及びCu-CNT界面が電流により圧迫された場合に、熱的に活性の担体によるもののようである。
実施例11(電気メッキ工程)
第三手順によって得られたCu2+を含有するpda-被覆CNTを、銅基材が6μmの厚さのみであり、150℃に加熱し、45~50μmの厚さになるまで噴霧を繰り返した以外は、実施例7の様に銅箔上に噴霧した。含浸は行わなかったが、サンプルを0.1Mの(HSOの添加によりpHを1に調整した)CuSO水溶液から、16時間、室温、撹拌下で、パルス電位(-0.2V-0.01秒、オフ-0.01秒対SCE)を使用して電気メッキに供した。得られたCu-CNT複合体(図12)は50μmの厚みを有した。
実施例12(電気メッキ工程)
第三手順によって得られたCu2+を含有するpda-被覆CNTを、銅基材が6μmの厚さのみであり、150℃に加熱し、45~50μmの厚さになるまで噴霧を繰り返した以外は、実施例7の様に銅箔上に噴霧した。含浸は行わなかったが、サンプルを0.1Mの(HSOの添加によりpHを3.2に調整した)FeSO水溶液から、40℃、撹拌下で、-1.1Vの付加電位(対SCE)を使用して電気メッキに供した。得られたFe-CNT複合体を図17に示した。
金属での充填程度は、電気メッキの期間によって制御され得ることは、注目すべきことである。被覆されたCNTの層の厚さは、もちろん考慮する必要がある。
金属での充填-無電解析出
実施例13(無電解析出)
実施例6のpda-被覆CNT層を無電解析出試験に使用した。サンプルを、所望の時間、無電解析出溶液中に浸漬した。無電解析出溶液は、還元剤として、グリオキシル酸(0.2M)、EDTA(エチレンジアミン四酢酸、0.03M)及びCuSO(0.03M)を含有した。溶液は、50℃~60℃に加熱し、pHを、NaOHを使用して、12~12.5に調整した。無電解溶液中へのサンプルの浸漬は、おそらくHの泡が、CNT層及び基材の間に捕捉されるため、ガラス基材からCNT層の層間剥離を導く。比較的壊れやすいが、CNT層は、凝集したままであり、溶液中に浮き続けた。CNT層が銅によって着実に充填される場合、Cu-CNT複合材料はより一層安定になる(図13)。この製造方法は、自立Cu-CNT複合材料の製造を可能とするため、興味深い。
層間剥離は必要なプロセス工程ではないが、非常に薄いCNT組織を製造するために使用される可能性があることに注目する価値があり得る。実施例13の複合材料の許容電流は、同じ条件での銅箔と比較してわずかに増加した(約8・104A/cm)。これは試験していないが、pda含有銅シードで被覆したCNTの使用は、無電解析出技術で充填された銅を向上させると予想される。
タンニン酸コーティングでのCNTを使用する金属-CNT複合体
実施例14(タンニン酸でコーティングするCNT)
125mlのタンニン酸(0.01mg/ml)+CuSO4・5HO(0.6mg/ml)を水中に準備した。20mgの酸化されたCNTを50mlのこの溶液に加えた。体積が125mlに達するまで、タンニン酸CuSO溶液を加えながら、分散液を定期的に超音波処理した。分散液をその後20分間周期的に超音波処理した。75mlのTris-HCl溶液(10mM)を加え、定期的な超音波処理を30分間行った。pHを11~12の範囲の値に調整し、被覆されたCNTをろ過した。
実施例15(噴霧)
実施例14の金属-イオンシード化被覆CNTを40mlのエタノール/水混合物(体積50%/50%)中に分散させ、濃度が0.5mg/mlに達するようにした。分散液をその後Paasche VLシリーズのエアブラシを使用してSiTaN(10nm)-Ta(15nm)-Cu(150nm)の基材に数層噴霧した(基材からの距離約15cm)。基材温度は90℃であった。得られた噴霧された層(図14)は、厚さ約3.5μmであった。
実施例16(電気メッキ)
実施例15のCNT層を、0.1MCuSO水溶液中で(室温で)電気メッキに供した。pHを、HSOの添加により、1に調整した。電気メッキの間(電位:-0.2V対SCE、期間:30分)溶液を撹拌した。得られた複合体(図15及び16)は厚さ約5μであった。
特定の実施態様が、詳細に本明細書に記載されたが、当業者は、本明細書の全体的な教示に照らして、これらの詳細に対する様々な修正および代替案が開発され得ることを理解するであろう。結果として、記載された特定の用意は、例示的なもののみであり、本発明の範囲を限定するものではなく、添付の特許請求の範囲およびそのすべての同等物に全面的に援用されるべきものである。

Claims (21)

  1. 複合材料の製造方法であって:
    カーボンナノチューブの層を準備する工程;
    前記カーボンナノチューブの層の隙間を金属で充填し、それによって前記カーボンナノチューブが埋め込まれた金属マトリックスを形成し、前記充填を電着又は無電解析出によってもたらす工程;を含み、
    カーボンナノチューブの層が、基材上に、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングで被覆されたカーボンナノチューブを堆積させることによって得られ、前記ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングが金属イオンによって架橋され、前記金属イオンが、金属シードとして、充填工程の間、金属マトリックスの接着及び/又は成長を促進させる、方法。
  2. 被覆されたカーボンナノチューブが懸濁液中に準備され、カーボンナノチューブの堆積が、基材上に懸濁液を噴霧する工程、及び分散媒体を揮発させる工程を含み、噴霧工程が、カーボンナノチューブの層の所望する厚さが達成されるまで繰り返される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属シードが、金属マトリックスと同じ種類である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記金属シードが、金属マトリックスと異なる種類である、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記金属マトリックスが、Cu、Ag、Au、Sn、Zn、Cd、Cr、Ni、Pt、Pb、Pd、Co、Ti、Fe及びそれらの合金から選択される金属からなる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記カーボンナノチューブが、ポリドーパミンコーティングで被覆される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記カーボンナノチューブが、タンニン酸-金属錯体で被覆される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記カーボンナノチューブの層の隙間の充填が、金属イオンを含む水溶液からもたらされる、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記カーボンナノチューブの層の隙間の充填が、電着によってもたらされる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記カーボンナノチューブの層の隙間の充填が、無電解析出によってもたらされる、請求項8に記載の方法。
  11. 前記カーボンナノチューブの層を、無電解析出の前又は間に前記カーボンナノチューブの層が堆積された基材から取りはずす、請求項10に記載の方法。
  12. 金属マトリックスの堆積を、隙間の充填が完了したときに継続して、複合材料上に金属キャップ層を形成する、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記複合材料が、アニールされる、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  14. カーボンナノチューブを、ポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングで被覆する工程を含み、前記コーティングが、フェノール及び/又はカテコールアミン成分を含有する溶液中で行われ、初めに未被覆のカーボンナノチューブが分散され、溶液が、フェノール及び/又はカテコールアミン成分を架橋する能力のある金属イオンを更に含有する、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記カーボンナノチューブが、フェノール及び/又はカテコールアミン成分を含有する溶液中に分散される前に、酸化される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記複合材料が、パターン形成技術を使用することによって、基材上の1以上の導電体として製造される、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. カーボンナノチューブの層が、カーボンナノチューブのもつれを形成する、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. カーボンナノチューブの層、
    カーボンナノチューブの層の隙間を充填する金属マトリックス;を含み、
    カーボンナノチューブがポリフェノール又はポリ(カテコールアミン)コーティングで被覆され、前記ポリフェノール又はポリ(カテコールアミンコーティングが金属イオンで架橋されている、複合導電材料。
  19. カーボンナノチューブの層、
    カーボンナノチューブの層の隙間を充填する金属マトリックス;を含み、
    カーボンナノチューブが、金属マトリックスとの界面に、黒鉛化炭素又は非結晶質炭素コーティングを含む、複合導電材料であって、
    前記金属マトリックスが、Cu、Ag、Au、Sn、Zn、Cd、Cr、Ni、Pt、Pb、Pd、Co、Ti、Fe及びそれらの合金から選択される金属からなる、複合導電材料
  20. カーボンナノチューブが、ランダムに配向されている、請求項18又は19に記載の複合導電材料。
  21. 請求項18~20のいずれか一項に記載の複合導電材料を含む、導電体。
JP2021505408A 2018-08-27 2019-08-22 金属-cnt複合体、それらの製造方法及び材料 Active JP7397061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU100919A LU100919B1 (en) 2018-08-27 2018-08-27 Metal-CNT composite, production method and materials therefor
LULU100919 2018-08-27
PCT/EP2019/072454 WO2020043590A1 (en) 2018-08-27 2019-08-22 Metal-cnt composite, production method and materials therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021535055A JP2021535055A (ja) 2021-12-16
JPWO2020043590A5 JPWO2020043590A5 (ja) 2023-09-05
JP7397061B2 true JP7397061B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=63713984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505408A Active JP7397061B2 (ja) 2018-08-27 2019-08-22 金属-cnt複合体、それらの製造方法及び材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11873570B2 (ja)
EP (1) EP3844325B1 (ja)
JP (1) JP7397061B2 (ja)
KR (1) KR102614253B1 (ja)
CN (1) CN112513338B (ja)
CA (1) CA3106511A1 (ja)
LU (1) LU100919B1 (ja)
SG (1) SG11202100001RA (ja)
WO (1) WO2020043590A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU102334B1 (en) 2020-12-21 2022-06-21 Luxembourg Inst Science & Tech List Highly compact metal-CNT composites and manufacture thereof
LU102368B1 (en) 2020-12-31 2022-06-30 Luxembourg Inst Science & Tech List Lightning strike protection material and Structure
CN113651315A (zh) 2021-08-18 2021-11-16 成都富安纳新材料科技有限公司 易于分散的活性纳米碳粉末及其制备方法
CN114751399B (zh) * 2022-04-29 2024-04-09 北京航空航天大学 一种碳纳米管限域金属纳米线材料及其制备方法和应用
CN115058751A (zh) * 2022-07-15 2022-09-16 西安稀有金属材料研究院有限公司 一种基于聚多巴胺改性的钛基材料电镀方法
CN117747311B (zh) * 2024-02-20 2024-05-28 苏州宝丽迪材料科技股份有限公司 一种硫化亚铜/碳纳米管纤维电极及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105552A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Seiren Co Ltd 無電解メッキの前処理方法及びそれを用いてなる導電性材料
JP2004315297A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Misuzu Kogyo:Kk ナノカーボンコンポジット材及びその製造方法
JP2005277096A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ含有金属膜を用いてなる半導体配線とその製造方法、およびカーボンナノチューブ含有金属膜の製造方法
WO2012091139A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 独立行政法人産業技術総合研究所 Cnt金属複合材及びその製造方法
JP2017101301A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 銅皮膜の成膜方法
CN107093748A (zh) 2017-04-12 2017-08-25 苏州大学 一种钴和氮共掺杂碳纳米管催化剂、制备方法及应用
CN107252695A (zh) 2017-07-26 2017-10-17 广东医科大学 钯基多巴胺包裹磁性碳纳米管催化剂及其制备方法及应用
CN107604419A (zh) 2017-07-24 2018-01-19 南昌大学 一种基于聚多巴胺表面改性的镍基碳纳米管复合镀层的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173636A (ja) * 1993-12-16 1995-07-11 Toyobo Co Ltd 無電解メッキ繊維の製造方法
SE523309E (sv) 2001-06-15 2010-03-02 Replisaurus Technologies Ab Metod, elektrod och apparat för att skapa mikro- och nanostrukturer i ledande material genom mönstring med masterelektrod och elektrolyt
US7491428B2 (en) * 2002-12-04 2009-02-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Controlled deposition and alignment of carbon nanotubes
WO2008063148A2 (en) * 2005-05-20 2008-05-29 University Of Central Florida Carbon nanotube reinforced metal composites
WO2007058603A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Replisaurus Technologies Ab Method of forming a multilayer structure
EP2078062B1 (en) * 2006-10-19 2018-12-05 Northwestern University Surface-independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
US20100038251A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Snu R&Db Foundation Carbon nanotube network-based nano-composites
EP2785896B1 (de) * 2011-12-02 2015-09-23 Altana AG Verfahren zur herstellung elektrisch leitfähiger strukturen auf nichtleitenden substraten und auf diese weise erzeugte strukturen
CN103435027B (zh) * 2013-08-21 2015-01-21 浙江大学 一种碳纳米管复合薄膜的制备方法及其制备的碳纳米管复合薄膜
KR101610890B1 (ko) * 2014-08-18 2016-04-11 한국과학기술연구원 탄소나노튜브 복합체 및 그 제조 방법
CN104498935B (zh) * 2014-12-09 2017-02-22 浙江大学 碳纳米管复合涂层的制备方法
LU92779B1 (en) * 2015-07-16 2017-01-31 Luxembourg Inst Of Science And Tech (List) Electrocatalytically active nanocomposite material and a production method therefor
FR3051002B1 (fr) * 2016-05-03 2021-01-22 Nawatechnologies Materiau composite a base de nanotubes de carbone verticalement alignes et d'une matrice metallique
DE102016222943B3 (de) * 2016-11-21 2017-12-28 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Metallisierte Oberflächen und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR101801859B1 (ko) * 2017-01-06 2017-11-27 부산대학교 산학협력단 전도성 고분자를 이용한 금속 구조물 및 그 제조 방법
CN107126845B (zh) * 2017-05-23 2019-09-10 厦门理工学院 一种含改性碳纳米管的复合纳滤膜及其制备方法
CN107331872B (zh) * 2017-07-02 2019-07-02 湖南科技大学 一种基于石墨烯/碳纳米管的二氧化锰/银复合纳米材料的制备方法及其应用
CN107394218B (zh) * 2017-07-29 2019-07-30 湖南科技大学 一种钴掺杂双层碳氮复合物纳米材料、制备方法及其应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105552A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Seiren Co Ltd 無電解メッキの前処理方法及びそれを用いてなる導電性材料
JP2004315297A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Misuzu Kogyo:Kk ナノカーボンコンポジット材及びその製造方法
JP2005277096A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ含有金属膜を用いてなる半導体配線とその製造方法、およびカーボンナノチューブ含有金属膜の製造方法
WO2012091139A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 独立行政法人産業技術総合研究所 Cnt金属複合材及びその製造方法
JP2017101301A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 銅皮膜の成膜方法
CN107093748A (zh) 2017-04-12 2017-08-25 苏州大学 一种钴和氮共掺杂碳纳米管催化剂、制备方法及应用
CN107604419A (zh) 2017-07-24 2018-01-19 南昌大学 一种基于聚多巴胺表面改性的镍基碳纳米管复合镀层的制备方法
CN107252695A (zh) 2017-07-26 2017-10-17 广东医科大学 钯基多巴胺包裹磁性碳纳米管催化剂及其制备方法及应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
XU et al.,Thin Solid Films,2016年,Vol.600,p.76-82

Also Published As

Publication number Publication date
KR102614253B1 (ko) 2023-12-15
US11873570B2 (en) 2024-01-16
US20220363542A1 (en) 2022-11-17
CA3106511A1 (en) 2020-03-05
KR20210045419A (ko) 2021-04-26
LU100919B1 (en) 2020-02-27
EP3844325A1 (en) 2021-07-07
CN112513338A (zh) 2021-03-16
WO2020043590A1 (en) 2020-03-05
SG11202100001RA (en) 2021-01-28
EP3844325B1 (en) 2024-04-24
CN112513338B (zh) 2024-05-07
JP2021535055A (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397061B2 (ja) 金属-cnt複合体、それらの製造方法及び材料
CN102648246B (zh) 用于向金属或合金层涂覆碳/锡混合物的方法
Chou et al. Fabrication and sintering effect on the morphologies and conductivity of nano-Ag particle films by the spin coating method
JP2015164896A5 (ja)
JP2010537429A (ja) 修飾された高アスペクト比の粒子を含む電圧で切替可能な誘電体材料
KR101705943B1 (ko) 전기 폭발법을 이용한 다중층 그래핀이 코팅된 복합체 분말의 제조방법
US20160118157A1 (en) Carbon nanotube composite conductors
US20110168957A1 (en) Electrically conductive solid composite material, and method of obtaining such a material
JP4727928B2 (ja) 電界放出適用のためのカーボンナノチューブの金属化
Lee et al. Electroless Bimetal Decoration on N-Doped Carbon Nanotubes and Graphene for Oxygen Reduction Reaction Catalysts.
WO2017191415A1 (fr) Matériau composite à base de nanotubes de carbone verticalement alignés et d'une matrice métallique
CN115376757B (zh) 一种抗氧化的铜纳米线透明电极及其制备方法和应用
US20140083753A1 (en) Method of forming copper wiring, method of manufacturing wiring board, and wiring board
KR101874550B1 (ko) 면상발열체 및 면상발열체의 제조 방법
US20060135030A1 (en) Metallization of carbon nanotubes for field emission applications
JPWO2020043590A5 (ja)
US20210135386A1 (en) Connector and method for producing the same
Chowdhury et al. Influence of carbon nanotubes on the electrodeposition of copper interconnects
JP2004183060A (ja) ポリアニリン系樹脂コート銅粉並びにそのポリアニリン系樹脂コート銅粉の製造方法及びそのポリアニリン系樹脂コート銅粉を用いた導電性ペースト
JP2013145699A (ja) 金属粉末、その製造方法、導電性ペースト、および電子部品
RU2660769C1 (ru) Металлизированная бумага из углеродных нанотрубок
KR20100025178A (ko) 탄소나노튜브 네트워크 및 그의 제조방법
JP4833434B2 (ja) 電解めっき装置用めっき液保持部材
EP4263429A1 (en) Highly compact metal-cnt composites and manufacture thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230529

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150