JP7396829B2 - ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法 - Google Patents

ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7396829B2
JP7396829B2 JP2019141675A JP2019141675A JP7396829B2 JP 7396829 B2 JP7396829 B2 JP 7396829B2 JP 2019141675 A JP2019141675 A JP 2019141675A JP 2019141675 A JP2019141675 A JP 2019141675A JP 7396829 B2 JP7396829 B2 JP 7396829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
coordinate system
axis
robot coordinate
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019141675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024004A (ja
Inventor
潤也 寺阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019141675A priority Critical patent/JP7396829B2/ja
Priority to US16/927,991 priority patent/US11654562B2/en
Priority to DE102020119550.8A priority patent/DE102020119550A1/de
Priority to CN202010743716.6A priority patent/CN112297003A/zh
Publication of JP2021024004A publication Critical patent/JP2021024004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396829B2 publication Critical patent/JP7396829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1653Programme controls characterised by the control loop parameters identification, estimation, stiffness, accuracy, error analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1669Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by special application, e.g. multi-arm co-operation, assembly, grasping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0018Bases fixed on ceiling, i.e. upside down manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1692Calibration of manipulator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B25/00Accessories or auxiliary equipment for turning-machines
    • B23B25/06Measuring, gauging, or adjusting equipment on turning-machines for setting-on, feeding, controlling, or monitoring the cutting tools or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法に関する。
ロボットに動作を教示する装置が知られている(例えば、特許文献1)
実開昭59-167685号公報
従来、軸に沿って移動されるロボットのロボット座標系を正確に求める技術が求められている。
本開示の一態様において、第1の軸に沿って移動されるロボットのロボット座標系を設定する装置は、第1の軸に沿って予め設定された2つのロボット座標系の位置から、該2つのロボット座標系の位置の間に設定する別のロボット座標系の位置を演算により求める座標系取得部を備える。
本開示の他の態様において、第1の軸に沿って移動されるロボットのロボット座標系を設定する方法は、第1の軸に沿って予め設定された2つのロボット座標系の位置から、該2つのロボット座標系の位置の間に設定する別のロボット座標系の位置を演算により求める。
本開示によれば、ロボットが移動される軸が変形したとしても、予め定めた2つのロボット座標系の間に設定する別のロボット座標系の位置を、該軸の変形に対応するように正確に求めることができる。
一実施形態に係るロボットシステムのブロック図である。 図1に示すロボット、走行装置、及び外部装置の斜視図である。 図2に示すロボット、走行装置、及び外部装置の概略図であって、各種座標系と動作軸を示している。 図3に示すレール部が変形した状態を示す。 2つのロボット座標系の間に別のロボット座標系を設定する方法を説明するための図である。 図5に示す別のロボット座標系の姿勢を求める方法を説明するための図である。 2つのロボット座標系の間に別のロボット座標系を設定する他の方法を説明するための図である。 他の実施形態に係るロボットシステムのブロック図である。
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する種々の実施形態において、同様の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の説明においては、図中の紙面上下左右を、上下左右と言及することがある。まず、図1~図3を参照して、一実施形態に係るロボットシステム10について説明する。ロボットシステム10は、ロボット12、走行装置14、外部装置16、及び装置100を備える。
図2を参照して、ロボット12は、走行装置14によって軸線(第1の軸)Aに沿って移動される。本実施形態においては、軸線Aは直線である。ロボット12は、多関節ロボットであって、ベース部18、旋回胴20、ロボットアーム22、手首部24、及びエンドエフェクタ26を備える。旋回胴20は、軸線A周りに回動可能にベース部18に設けられている。軸線Aは、鉛直方向と略平行である(又は、軸線Aと略直交する)。
ロボットアーム22は、旋回胴20に回動可能に設けられた第1のアーム28と、該第1のアーム28の先端部に回動可能に設けられた第2のアーム30とを有する。手首部24は、第2のアーム30の先端部に回動可能に設けられている。エンドエフェクタ26は、手首部24の先端部に着脱可能に取り付けられており、手首部24は、エンドエフェクタ26を回動可能に支持する。エンドエフェクタ26は、溶接トーチ、ロボットハンド、レーザ加工ヘッド、又は塗料塗布器等であって、ワークWに対して所定の作業(溶接、ワークハンドリング、レーザ加工、塗工等)を行う。
ロボット12の各コンポーネント(ベース部18、旋回胴20、ロボットアーム22、手首部24)には、サーボモータ(図示せず)が内蔵されており、これらサーボモータは、ロボット12の可動コンポーネント(すなわち、旋回胴20、ロボットアーム22、手首部24)を駆動軸周りに回転駆動することによって、エンドエフェクタ26を移動させる。
走行装置14は、ロボット12を軸線Aに沿って移動させる。具体的には、走行装置14は、支持フレーム32、レール34、スライダ36、及び駆動部38を備える。支持フレーム32は、鉛直方向へ延びる複数の柱部40と、該柱部40の上端に固設された天壁部42とを有する。
レール34は、天壁部42の底面42aに固設されており、軸線Aに沿って真直ぐに延在している。スライダ36は、軸線Aに沿って摺動可能となるようにレール34と係合している。スライダ36は、レール34と係合することで、軸線Aに沿って往復動するように案内される。
駆動部38は、例えばサーボモータであって、スライダ36を軸線Aに沿って移動させる動力を発生する。駆動部38は、レール34に沿って敷設されたタイミングベルト(図示せず)を回動させ、該タイミングベルトは、スライダ36の上部と係合し、駆動部38が生じた動力をスライダ36へ伝達する。
ロボット12のベース部18は、スライダ36の下面に固定されている。駆動部38がタイミングベルトを回動させると、該タイミングベルトと係合したスライダ36が軸線Aに沿って移動され、これにより、スライダ36に搭載されたロボット12が軸線Aに沿って移動される。
外部装置16は、ロボット12の外部に設置され、該ロボット12の作業対象となるワークWを、軸線A(第2の軸)の周りに回転させる。具体的には、外部装置16は、駆動装置44、及び従動装置46を備える。駆動装置44は、ベース部48、出力フランジ50、及び駆動部52を有する。ベース部48は、作業セルの床の上に固定されている。出力フランジ50は、円盤状の部材であって、軸線A周りに回転可能となるようにベース部48に設けられている。駆動部52は、例えばサーボモータであって、出力フランジ50を回転させる動力を発生する。
従動装置46は、ベース部54、及び従動フランジ56を有する。ベース部54は、作業セルの床の上に固定され、駆動装置44のベース部48と対向配置されている。従動フランジ56は、軸線Aを基準として出力フランジ50と同心に配置された円盤状の部材であって、軸線A周りに回転可能となるようにベース部54に設けられている。
ワークWは、治具(図示せず)によって出力フランジ50及び従動フランジ56に固定される。駆動部52が出力フランジ50を回転すると、ワークWも出力フランジ50とともに回転され、従動フランジ56は、ワークWの回転に従って軸線A周りに回転される。なお、本実施形態においては、軸線Aと軸線Aとは略平行である。
図3に示すように、走行装置14には、走行装置座標系Cが設定される。走行装置座標系Cは、走行装置14の動作を自動制御するためのものであって、3次元空間に固定された固定座標系である。本実施形態においては、走行装置座標系Cは、その原点がレール34の左端に配置され、そのx軸方向が軸線Aと一致し、z軸方向が鉛直方向と平行となるように、設定されている。
外部装置16には、外部装置座標系Cが設定される。外部装置座標系Cは、外部装置16の動作を自動制御するためのものであって、3次元空間に固定された固定座標系である。本実施形態においては、外部装置座標系Cは、その原点が出力フランジ50の中心に配置され、そのx軸方向が軸線Aと一致するように、設定されている。
一方、ロボット12には、ロボット座標系Cが設定される。ロボット座標系Cは、ロボット12の可動コンポーネントを自動制御するためのものであって、3次元空間内を走行装置14のスライダ36とともに移動する移動座標系である。本実施形態においては、ロボット座標系Cは、その原点がベース部18の中心に配置され、そのz軸方向が軸線Aと一致するように、設定されている。
ロボット12によってワークWに対する作業を行うとき、走行装置14は、ロボット12を、予め定められた作業位置B及びBに順次配置させる。これら作業位置B及びBは、軸線Aの方向の位置(換言すれば、走行装置座標系Cのx座標)として規定することができる。このとき、ロボット座標系Cは、作業位置B及びBに順次設定され、外部装置16がワークWを軸線A周りに回転させる動作と協調して、ロボット12がロボット座標系Cを基準として制御されて、作業位置B及びBの各々でワークWに対して作業を順次行う。
ここで、走行装置14のレール34が、重力等の要因によって変形してしまうことが起こり得る。このようにレール34に変形が生じた例を、図4に示す。図4に示す例では、天壁部42及びレール34が、中央部分で下方へ撓んでいる。この場合、レール34の実際の軸線A’が、設計上の軸線A(走行装置座標系Cのx軸)と一致しなくなる。
この場合、走行装置14によってロボット12を作業位置B及びBに配置したときの該ロボット12のベース部18の位置及び姿勢が、図3に示す設計上の位置及び姿勢とは異なり得る。このようにレール34が変形した場合、実際の軸線A’の、設計上の軸線Aからのずれを反映させるように、作業位置B及びBでロボット座標系Cを設定する必要がある。
本実施形態においては、図4に示す2つの作業位置B及びBの各々において、ロボット座標系CR1及びCR2が予め設定される。以下、ロボット座標系設定方法について説明する。まず、走行装置14は、ロボット12を、作業位置Bに配置させる。次いで、外部装置16がワークW(又はダミーワーク)を回転させているときに、ロボット12は、エンドエフェクタ26で、ワークW上に定めた3つの点をタッチアップする。
このときのロボット12の位置データと、ワークW上に定めた3点の位置を示す情報とから、作業位置Bに配置されたロボット12(具体的には、ベース部18)と外部装置16との相対位置を示すデータを取得できる。ロボット12の位置データは、例えば、ロボット12に内蔵された各サーボモータの回転角度を含み、該回転角度は、該サーボモータに設けられた回転検出器(エンコーダ、又はホール素子)によって検出できる。
一例として、作業位置Bに配置されたロボット12と外部装置16との相対位置のデータとして、該ロボット12(ベース部18)に対する外部装置16の軸線Aの位置及び方向が求められる。この相対位置のデータに基づいて、作業位置Bに設定するロボット座標系CR1の原点位置(すなわち、ベース部18の中心)と、各軸の方向とが決定される。こうして、図4に示すように作業位置Bにロボット座標系CR1を設定することができる。
同様にして、走行装置14によってロボット12を作業位置Bに配置させて、外部装置16がワークWを回転させているときにロボット12がエンドエフェクタ26でワークW上に定めた3つの点をタッチアップし、作業位置Bに配置されたロボット12(ベース部18)と外部装置16との相対位置を示すデータ(例えば、作業位置Bに配置されたロボット12に対する軸線Aの位置及び方向)が取得される。
この相対位置のデータに基づいて、図4に示すように作業位置Bにロボット座標系CR2を設定することができる。以上のようなロボット座標系設定方法により、ロボット座標系CR1及びCR2が予備的に設定され、これらロボット座標系CR1及びCR2の位置(原点位置)及び姿勢(各軸の方向)の設定情報は、メモリ(図示せず)にそれぞれ記憶される。
本実施形態に係る装置100は、作業位置B及びBの間にさらなる作業位置Bを設定する場合において、該作業位置Bにロボット座標系CR3を自動で設定する。具体的には、図1に示すように、装置100は、座標系取得部102を備える。座標系取得部102は、上述のロボット座標系設定方法により予め設定された2つのロボット座標系CR1及びCR2の位置から、作業位置Bに設定する別のロボット座標系CR3の位置を、演算により求める。
以下、図5を参照して、座標系取得部102の機能について説明する。まず、オペレータは、作業位置Bの位置情報を入力する。例えば、オペレータは、作業位置Bの位置情報を、走行装置座標系Cのx座標として入力する。座標系取得部102は、作業位置Bに設定するロボット座標系CR3の位置を、ロボット座標系CR1の位置(原点)とロボット座標系CR2の位置(原点)とを結ぶ仮想直線A上の位置として求める。
具体的には、座標系取得部102は、仮想直線Aの走行装置座標系Cにおける座標(又は関数)を演算により求める(いわゆる、2点間の線形補間)。そして、座標系取得部102は、作業位置Bにおける仮想直線A上の点Pの、走行装置座標系Cの座標を演算により求める。こうして、座標系取得部102は、作業位置Bに設定するロボット座標系CR3の原点の位置Pを演算により求めることができる。
次いで、座標系取得部102は、作業位置Bに設定するロボット座標系CR3の姿勢を求める。図5に示す例では、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3の姿勢を、ロボット座標系CR1の姿勢とロボット座標系CR2の姿勢との中間姿勢として、演算により求める。
以下、図5及び図6を参照して、ロボット座標系CR3の姿勢を求める方法の一例について、説明する。座標系取得部102は、走行装置座標系Cにおいて、ロボット座標系CR1のz軸方向と、ロボット座標系CR2のz軸方向との中間の方向を演算により求め、求めた該方向を、ロボット座標系CR3のz軸方向として決定する。
ここで、図6に示すように、ロボット座標系CR1、CR2、及びCR3のz軸の原点を一致させた場合において、ロボット座標系CR1のz軸方向と、ロボット座標系CR2のz軸方向との角度をθz0とし、ロボット座標系CR1のz軸方向と、ロボット座標系CR3のz軸方向との角度をθとする。
この場合、ロボット座標系CR1のz軸方向とロボット座標系CR2のz軸方向との中間の方向とは、ロボット座標系CR1及びCR2のz軸と同じ平面上においてθ=θz0/2となる方向として、定義できる。したがって、この場合、ロボット座標系CR3のz軸は、図6に示すように、ロボット座標系CR1及びCR2のz軸と同じ平面上において、ロボット座標系CR1のz軸方向から角度θ=θz0/2だけ、ロボット座標系CR2のz軸方向へ向かって傾斜した方向として、決定される。
同様に、座標系取得部102は、走行装置座標系Cにおいて、ロボット座標系CR1のx軸(又はy軸)方向と、ロボット座標系CR2のx軸(又はy軸)方向との中間の方向を演算により求め、求めた該方向を、ロボット座標系CR3のx軸(又はy軸)方向として決定する。このようにして、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3の姿勢(各軸の方向)を、ロボット座標系CR1及びCR2の姿勢の中間姿勢として求めることができる。
代替的には、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3の姿勢を、ロボット座標系CR1及びCR2の姿勢と点Pの位置とに基づく関数として求めてもよい。具体的には、ロボット座標系CR3のz軸方向は、図6に示す角度θが、0≦θ≦θz0の範囲で、走行装置座標系Cのx座標に応じて変化する(例えば、x座標とともに増加する)関数:θ=f(x)として表すことができる。したがって、座標系取得部102は、作業位置Bの走行装置座標系Cのx座標と関数:θ=f(x)とを用いて、作業位置Bに設定するロボット座標系CR3のz軸方向を求めることができる。
同様に、ロボット座標系CR3のx軸(又はy軸)方向は、走行装置座標系Cのx座標に応じて変化する関数:θ=f(x)(又は、θ=f(x))として表すことができる。したがって、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3のx軸(又はy軸)方向を、作業位置Bの走行装置座標系Cのx座標と関数:θ=f(x)(又は、関数θ=f(x))とから求めることができる。
このようにして、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3の姿勢を、関数f(x)、f(x)、又はf(x)を用いて演算により求めることができる。なお、これら関数f(x)、f(x)、又はf(x)の係数又は変数等のパラメータは、オペレータによって定められる。
以上のような方法により、座標系取得部102は、作業位置Bにロボット座標系CR3を、演算により求めた位置Pに、演算により求めた姿勢で、自動で設定できる。なお、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3の姿勢を求めることなく、該ロボット座標系CR3を点Pに、予め定めた姿勢で設定してもよい。例えば、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3を点Pに、ロボット座標系CR1又はCR2と同じ姿勢で設定してもよい。
また、図5に示す例では、座標系取得部102は、ロボット座標系CR3の位置Pを、仮想直線A上の位置として求めているが、これに限らず、曲線上の位置として求めてもよい。このような形態について、図7を参照して説明する。本実施形態においては、座標系取得部102は、作業位置Bに設定するロボット座標系CR3の位置を、仮想曲線A上の位置として求める。
この仮想曲線Aは、例えば、レール34の両端(又は、スライダ36の移動ストローク両端)と、ロボット座標系CR1及びCR2の原点とを結ぶ曲線であって、放物線、円弧線、任意の曲線、又はその組み合わせから構成され得る。座標系取得部102は、仮想曲線Aの走行装置座標系Cにおける座標(又は関数)を演算により求める(いわゆる、複数点間の曲線(放物線、円弧)補間)。
そして、座標系取得部102は、作業位置Bにおける仮想曲線A上の点Pの走行装置座標系Cの座標を演算により求める。こうして、座標系取得部102は、作業位置Bに設定するロボット座標系CR3の原点の位置Pを演算により求めることができる。これとともに、座標系取得部102は、上述した方法でロボット座標系CR3の姿勢を決定できる。
以上のような機能を果たす装置100は、例えば、プロセッサ(CPU、GPU等)及びメモリ(ROM、RAM等)を有するコンピュータから構成される。この場合、該コンピュータのプロセッサが、座標系取得部102の機能を実行するための各種演算を行う。なお、装置100は、ロボット12を制御するロボット制御装置であってもよい。
以上のように、装置100の座標系取得部102は、軸線Aに沿って予め設定された2つのロボット座標系CR1及びCR2の位置から、該2つのロボット座標系CR1及びCR2の位置の間に設定するロボット座標系CR3の位置P、Pを演算により求めている。この構成によれば、走行装置14のレール34が変形したとしても、ロボット座標系CR3の位置を、該レール34の変形に対応するように正確且つ自動で求めることができる。
また、ロボット座標系CR3を基準として作業位置Bに配置したロボット12を制御することで、外部装置16とより高精度な協調動作を実行することが可能となる。また、オペレータがロボット座標系CR3の位置P、Pを手動で求める必要がないので、ロボットシステム10の立ち上げに掛かる負担を軽減できる。
なお、上述の実施形態においては、軸線Aに沿って2つのロボット座標系CR1及びCR2を予め設定する場合について述べた。しかしながら、これに限らず、オペレータは、軸線Aに沿って第nのロボット座標系CR_n(n=1、2、3・・・)を予め設定してもよい。
この場合、座標系取得部102は、上述の方法を用いて、互いに隣接する2つのロボット座標系CR_n-1及びCR_nの位置から、該2つのロボット座標系CR_n-1及びCR_nの間に設定する別のロボット座標系CR_mの位置Pを演算により求める。このように、予め設定するロボット座標系CR_nの数を増やすことによって、任意の2つのロボット座標系CR_n-1及びCR_nの間に設定するロボット座標系CR_mの位置Pを、レール34の変形により高精度に対応するように、求めることができる。
次に、図8を参照して、他のロボットシステム60について説明する。ロボットシステム60は、ロボット12、走行装置14、外部装置16、及びロボット制御装置62を備える。ロボット制御装置62は、ロボット12、走行装置14、及び外部装置16の動作を制御する。
ロボット制御装置62は、プロセッサ64、メモリ66、及び入力装置68を有する。プロセッサ64は、CPU又はGPU等を有し、メモリ66及び入力装置68とバス70を介して通信可能に接続されている。プロセッサ64は、メモリ66及び入力装置68と通信しつつ、各種演算を実行する。メモリ66は、ROM又はRAM等を有し、各種データを記憶する。入力装置68は、キーボード、マウス、又はタッチパネル等を有し、オペレータからデータの入力を受け付ける。
ロボット制御装置62は、ロボット座標系Cを設定する装置110を備える。本実施形態においては、装置110の機能は、ソフトウェア又はハードウェアとしてロボット制御装置62に実装され、プロセッサ64は、装置110の機能を実行するための各種演算を行う。
以下、装置110の機能について説明する。まず、プロセッサ64は、軸線Aに沿って第nのロボット座標系CR_n(n=1,2,3・・・)をそれぞれ予備的に設定する。具体的には、プロセッサ64は、走行装置14を制御して、ロボット12を、第nの作業位置Bに配置させる。
次いで、プロセッサ64は、上述のロボット座標系設定方法を用いて、外部装置16を制御してワークW(又はダミーワーク)を回転させるとともに、ロボット12を制御してエンドエフェクタ26でワークW上に定めた3つの点をタッチアップし、第nの作業位置Bに配置されたロボット12と外部装置16との相対位置のデータ(例えば、ロボット12に対する外部装置16の軸線Aの位置及び方向)を取得する。このように、プロセッサ64は、ロボット12と外部装置16との相対位置を取得する位置取得部104として機能する。
次いで、プロセッサ64は、取得した相対位置のデータに基づいて、第nの作業位置Bに設定する第nのロボット座標系CR_nの原点位置(すなわち、ベース部18の中心)と、各軸の方向とを決定する。こうして、プロセッサ64は、第nの作業位置Bに第nのロボット座標系CR_nを予備的に設定する。
このように、プロセッサ64は、相対位置に基づいて第nのロボット座標系CR_nを予備的に設定する座標系設定部106として機能する。プロセッサ64は、第nのロボット座標系CR_nの位置及び姿勢の設定情報(例えば、走行装置座標系Cの座標)を、メモリ66に格納する。
その後、オペレータは、ワークWに対する作業内容等に応じて、互いに隣接する第n-1の作業位置Bn-1と第nの作業位置Bとの間に、さらなる作業位置Bを任意で設定する。具体的には、オペレータは、入力装置68を操作して、作業位置Bの位置情報を、例えば走行装置座標系Cのx座標として、入力する。
作業位置Bの位置情報の入力を受け付けると、プロセッサ64は、座標系取得部102として機能し、図5~図7を参照して上述した方法を用いて、予め設定された第n-1のロボット座標系CR_n-1及び第nのロボット座標系CR_nの位置及び姿勢の設定情報から、該第n-1のロボット座標系CR_n-1と該第nのロボット座標系CR_nとの間に設定する別のロボット座標系CR_mの位置P及び姿勢を求める。
作業位置Bにロボット12を配置させてワークWに対する作業を行う場合、プロセッサ64は、走行装置14を制御してロボット12を作業位置Bに配置させるとともに、作業位置Bにロボット座標系CR_mを、上述のように求めた位置P及び姿勢で、設定する。
そして、プロセッサ64は、ロボット座標系CR_mを基準としてロボット12を制御し、外部装置16によるワークWの回転動作と協調して、ロボット12によってワークWに対する作業を行う。こうして、プロセッサ64は、第nの作業位置B及び作業位置Bの各々で、ロボット12によってワークWに対して作業を順次行うことができる。
本実施形態によれば、プロセッサ64は、走行装置14のレール34が変形したとしても、作業位置Bに設定するロボット座標系CR_mの位置を、該レール34の変形に対応するように正確且つ自動で求めることができる。また、ロボット座標系CR_mを基準として作業位置Bに配置したロボット12を制御することで、外部装置16とより高精度な協調動作を実行することが可能となる。また、オペレータがロボット座標系CR_mの位置Pを手動で求める必要がないので、ロボットシステム10の立ち上げに掛かる負担を軽減できる。
なお、上述の実施形態においては、仮想直線A、仮想曲線A、点P、点Pの座標を、走行装置座標系Cの座標として求める場合について述べたが、これに限らず、例えば、外部装置座標系Cの座標として求めてもよいし、又は、ワールド座標系(図示せず)の座標として求めてもよい。このワールド座標系は、ロボット座標系CR3、走行装置座標系C、及び外部装置座標系Cとは別に設定され、作業セルの3次元空間を規定する固定座標系である。
また、上述の実施形態においては、作業位置B、Bの位置情報が、走行装置座標系Cのx座標として入力される場合について述べた。しかしながら、これに限らず、作業位置B、Bの位置情報は、例えば、外部装置座標系C、又はワールド座標系(図示せず)の座標として入力されてもよい。
また、ロボット12は、多関節ロボットに限らず、パラレルリンクロボット等、如何なるタイプのロボットであってもよい。また、走行装置14は、ロボット12を軸線Aに沿って移動可能であれば、如何なるタイプの装置であってもよい。また、軸線Aは、直線に限らず、曲線でもあってもよい。
以上、実施形態を通じて本開示を説明したが、上述の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。
10,60 ロボットシステム
12 ロボット
14 走行装置
16 外部装置
100,110 装置
102 座標系取得部
104 位置取得部
106 座標系設定部

Claims (7)

  1. 第1の軸に沿って延びるレールに沿って移動されるロボットのロボット座標系を設定する装置であって、
    前記第1の軸に沿って予め設定された2つのロボット座標系の位置から、該2つのロボット座標系の前記位置の間に設定する別のロボット座標系の位置を演算により求める座標系取得部を備え、
    前記座標系取得部は、
    前記2つのロボット座標系の原点と、前記レールの両端とを結ぶ曲線を求め、
    前記別のロボット座標系の原点の前記位置を、前記曲線上の位置として求める、装置。
  2. 前記座標系取得部は、前記別のロボット座標系の姿勢を、前記2つのロボット座標系の姿勢の中間姿勢として演算によりさらに求める、請求項1に記載の装置。
  3. 第1の軸に沿って移動されるロボットのロボット座標系を設定する装置であって、
    前記ロボットと、該ロボットの外部に設置され、該ロボットの作業対象となるワークを第2の軸の周りに回転させる外部装置との相対位置を取得する位置取得部と、
    前記相対位置に基づいて、前記第1の軸に沿って2つのロボット座標系をそれぞれ予備的に設定する座標系設定部と、
    前記座標系設定部によって予め設定された前記2つのロボット座標系の位置から、該2つのロボット座標系の該位置の間に設定する別のロボット座標系の位置を演算により求める座標系取得部と、を備える、装置。
  4. 前記位置取得部は、前記相対位置として、前記ロボットに対する前記第2の軸の位置及び方向を取得する、請求項に記載の装置。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載の装置を備える、ロボット制御装置。
  6. 第1の軸に沿って移動されるロボットと、
    前記ロボットの外部に設置され、該ロボットの作業対象となるワークを第2の軸の周りに回転させる外部装置と、
    前記ロボットのロボット座標系を設定する装置を有するロボット制御装置と、を備え、
    前記ロボット座標系を設定する前記装置は、前記第1の軸に沿って予め設定された2つのロボット座標系の位置から、該2つのロボット座標系の前記位置の間に設定する別のロボット座標系の位置を演算により求める座標系取得部を備え、
    前記ロボット制御装置は、前記外部装置が前記ワークを回転させる動作と協調して前記ロボットが前記ワークに対する作業を行うように、該ロボットの動作を制御する、ロボットシステム。
  7. 第1の軸に沿って延びるレールに沿って移動されるロボットのロボット座標系を設定する方法であって、
    前記第1の軸に沿って予め設定された2つのロボット座標系の位置から、該2つのロボット座標系の前記位置の間に設定する別のロボット座標系の位置を演算により求め、
    前記2つのロボット座標系の原点と、前記レールの両端とを結ぶ曲線を求め、
    前記別のロボット座標系の原点の前記位置を、前記曲線上の位置として求める、方法。
JP2019141675A 2019-07-31 2019-07-31 ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法 Active JP7396829B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141675A JP7396829B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法
US16/927,991 US11654562B2 (en) 2019-07-31 2020-07-14 Apparatus, robot control device, robot system, and method of setting robot coordinate system
DE102020119550.8A DE102020119550A1 (de) 2019-07-31 2020-07-24 Vorrichtung, Robotersteuereinrichtung, Robotersystem und Verfahren zum Einstellen eines Roboterkoordinatensystems
CN202010743716.6A CN112297003A (zh) 2019-07-31 2020-07-29 设定机器人坐标系的装置、机器人控制装置、机器人系统以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141675A JP7396829B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024004A JP2021024004A (ja) 2021-02-22
JP7396829B2 true JP7396829B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=74165657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019141675A Active JP7396829B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11654562B2 (ja)
JP (1) JP7396829B2 (ja)
CN (1) CN112297003A (ja)
DE (1) DE102020119550A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7538761B2 (ja) 2021-03-25 2024-08-22 住友重機械工業株式会社 加工装置、制御装置、及び加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035332A1 (de) 2001-10-12 2003-05-01 Tecmedic Gmbh Verfahren und vorrichtung zur verringerung von fehlern bei der positionierung eines roboterarmes
JP2012210675A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
JP2013226602A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Panasonic Corp 産業用機械システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167685U (ja) 1983-04-22 1984-11-09 三菱電機株式会社 ロボツト装置
JPH04123403U (ja) * 1991-04-22 1992-11-09 株式会社明電舎 ロボツト制御装置
JPH07290379A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Komatsu Ltd ロボット装置
JP5744587B2 (ja) * 2011-03-24 2015-07-08 キヤノン株式会社 ロボット制御装置、ロボット制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2016163921A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ファナック株式会社 曲げ加工機と同期動作するロボットを有するロボットシステム
DE102016013891A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Kuka Roboter Gmbh Vermessen einer Bewegungsachse eines Roboters
CN107186715B (zh) * 2017-05-25 2020-07-31 深圳市越疆科技有限公司 机械臂的运动控制方法和装置、以及存储介质、计算机
CN107351084B (zh) * 2017-08-04 2020-05-19 哈尔滨工业大学 一种面向维修任务的空间机械臂手系统误差修正方法
JP6568165B2 (ja) * 2017-08-14 2019-08-28 ファナック株式会社 ロボットシステム及びロボット制御装置
CN109719438B (zh) * 2017-10-31 2021-01-26 无锡威卓智能机器人有限公司 一种工业焊接机器人焊缝自动跟踪方法
JP6661804B2 (ja) * 2018-07-10 2020-03-11 株式会社星宇ハイテックSungwoo Hitech Co., Ltd. 部品組立用ロボットシステムおよび制御方法
CN109623820B (zh) * 2018-12-25 2021-09-14 哈工大机器人(合肥)国际创新研究院 一种机器人空间轨迹过渡方法
WO2020167739A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-20 Hypertherm, Inc. Motion distribution in robotic systems
CN109794943B (zh) * 2019-03-27 2021-06-15 合肥哈工仞极智能科技有限公司 一种拐角过渡路径及确定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035332A1 (de) 2001-10-12 2003-05-01 Tecmedic Gmbh Verfahren und vorrichtung zur verringerung von fehlern bei der positionierung eines roboterarmes
JP2012210675A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
JP2013226602A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Panasonic Corp 産業用機械システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210031369A1 (en) 2021-02-04
CN112297003A (zh) 2021-02-02
DE102020119550A1 (de) 2021-02-04
JP2021024004A (ja) 2021-02-22
US11654562B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701055B2 (ja) 7軸多関節ロボットの制御方法、制御プログラム及びロボット制御装置
JPH079606B2 (ja) ロボット制御装置
KR20130066689A (ko) 7축 다관절 로봇의 제어 장치 및 교시 방법
CN109382839B (zh) 机器人系统以及机器人控制装置
JP6697544B2 (ja) 最適化装置及びそれを備えた垂直型多関節ロボット
JP7144754B2 (ja) 多関節ロボットおよび多関節ロボットシステム
JP2020171989A (ja) ロボット教示システム
JP4396553B2 (ja) ロボット制御装置,コンピュータプログラム
JP7396829B2 (ja) ロボット座標系を設定する装置、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び方法
JP4640499B2 (ja) 把持制御装置
JP5978890B2 (ja) ロボットの動作プログラム修正装置
JP7414987B2 (ja) ワークに対する作業をロボットに実行させる制御装置、ロボットシステム、及び制御方法
JPH1158014A (ja) 溶接ロボットのウィービング制御装置
JP3671694B2 (ja) ロボットのティーチング方法およびその装置
JPH08155647A (ja) 溶接ロボットのウィービング制御装置
WO2023162225A1 (ja) ロボット制御装置および多関節ロボット
JP7424097B2 (ja) ロボットの制御装置及びロボットの制御方法
KR101246073B1 (ko) 로봇 제어 장치 및 방법
EP3885079B1 (en) Teaching method
US11969900B2 (en) Teaching apparatus, control method, and teaching program
JP7311971B2 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
US20220314450A1 (en) Method For Controlling Robot, Robot System, And Storage Medium
JP2759675B2 (ja) センサロボット
JP4530714B2 (ja) 多関節作業ロボットの駆動制御システム
JP2652444B2 (ja) ロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150