JP7395112B2 - 雌端子 - Google Patents
雌端子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7395112B2 JP7395112B2 JP2021571129A JP2021571129A JP7395112B2 JP 7395112 B2 JP7395112 B2 JP 7395112B2 JP 2021571129 A JP2021571129 A JP 2021571129A JP 2021571129 A JP2021571129 A JP 2021571129A JP 7395112 B2 JP7395112 B2 JP 7395112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- portions
- female terminal
- male terminal
- connecting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 58
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 58
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 2
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/15—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
- H01R13/187—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/113—Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/15—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
- H01R13/18—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/193—Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
最初に、本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の雌端子は、
(1)雄端子挿通隙間を隔てて対向配置された一対の接続部と、前記一対の接続部を挟持した状態で前記一対の接続部に保持され、前記一対の接続部を対向方向で相互に接近する方向に向かって付勢するばね部材と、前記一対の接続部の少なくとも一方に突設され、前記一対の接続部の他方側に当接することにより、前記一対の接続部の接近方向への変位を規制して前記雄端子挿通隙間を保持するストッパ突部とを有し、前記ばね部材の付勢力に抗して前記一対の接続部の離隔方向の変位が許容されることにより、前記雄端子挿通隙間へ雄端子が圧入されて前記一対の接続部間に配設されるようになっており、前記ばね部材が、矩形平板状の連結板部と、該連結板部の両側縁部から相互に接近する方向に突出する矩形平板状の一対の挟持板部を有するクリップばねによって構成され、前記クリップばねの前記一対の挟持板部間に前記一対の接続部が挟持されており、前記クリップばねの前記連結板部と対向する側と、前記クリップばねの前記一対の挟持板部の側縁部側の2箇所に、前記雄端子挿通隙間へ連通する雄端子挿入口がそれぞれ設けられている雌端子である。
本開示の雌端子の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以下、本開示の実施形態1について、図1から図6を参照しつつ説明する。図1から図6に、本開示の実施形態1に従う雌端子10が示されている。雌端子10は、相互に対向配置される第1接続部12と第2接続部14を含む雌端子金具16を有している。第1接続部12と第2接続部14により、雌端子金具16には、矩形平板状で先端部が先細とされたタブ形状を有する雄端子22と導通接続される一対の接続部が構成されている。ここでは、理解を容易とするため、雄端子22を仮想線で記載している。なお、以下では、Z方向を上方、Y方向を幅方向、X方向を長さ方向前方として説明する。また、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
図1から図3および図5に示すように、雌端子金具16は、帯状の金属平板24を所定の形状にプレス加工してなる。金属平板24を構成する金属としては、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等の電気抵抗の低い金属を適宜に選択することができる。本実施形態1では、帯状の金属平板24は、長さ方向の一端部26が他端部28上に向かって2つ折り状に折り曲げられている。より詳細には、一端部26を他端部28上に折り曲げ、一端部26の先端側を上方に向かってクランク状に屈曲することにより、第1接続部12と第2接続部14が上下方向に一定の距離を保って相互に対向配置されている。すなわち、一対の接続部を構成する第1接続部12と第2接続部14が雄端子挿通隙間30を隔てて対向配置されている。また、雄端子挿通隙間30は、矩形断面形状で幅方向(Y方向)両側および長さ方向前方(X方向)側に開口している(図2参照)。
図1に示すように、帯状の金属平板24の長さ方向の一端部26が他端部28上に向かって2つ折り状に折り曲げられることにより、金属平板24の長さ方向の中央部で金属平板24が相互に重ね合わされ、抵抗溶接等の公知の任意の手段を用いて相互に固着され一体化されて、電線接続部54が構成されている。これにより、雌端子10を構成する雌端子金具16を、電線接続部54において電線56の芯線58に対して導通接続することができる。なお、電線接続部54に対して電線56の芯線58を同時に相互に固着することにより、作業性の効率化を図ることも可能である。
図1に示すように、第1接続部12と第2接続部14の上下方向の外面に対して、第1接続部12と第2接続部14を接近する方向に付勢するクリップばね60が取り付けられている。クリップばね60は、プレス加工や打抜き加工等が可能な種々の金属材料、例えばばね鋼やステンレス鋼,黄銅,リン青銅,ベリリウム銅等の帯板を用いて形成されている。クリップばね60は、矩形平板状の連結板部62と、連結板部62の両側縁部から相互に接近する方向に突出する矩形平板状の一対の挟持板部64,64を有している。一対の挟持板部64,64の突出端部が、相互に離隔する方向にわずかに屈曲されている。一対の挟持板部64,64が突出端部において最も接近した突出端部間の隙間が、挿込口66とされている。挿込口66の両端縁部において、一対の挟持板部64,64には、端縁部に開口する矩形断面形状の凹部68が板厚方向に貫設されている。
上記実施形態1では、金属平板24を相互に重ね合わせて抵抗溶接等の公知の任意の手段を用いて相互に固着して一体化することにより、電線接続部54が構成された場合を例にとって説明を行ったが、これに限定されない。電線56の芯線58との接続が圧着によって行われていてもよい。以下、本開示の実施形態1の変形例1について、図7を参照しつつ説明する。実施形態1の変形例1の雌端子72を構成する雌端子金具73では、第1接続部12と第2接続部14の後端部に連接して相互に離隔して外方(図7中、上下方向)に向かって突出する一対の延出板部74,74が設けられている。一対の延出板部74,74の延出端部には、相手方に向かって突出する側壁76,76が設けられており、側壁76同士が当接することにより一対の延出板部74,74の延出端部が筒状に形成されている。また、一対の延出板部74,74の延出端部に連接して、電線圧着部78が設けられている。電線圧着部78は、電線56の端末において露呈された芯線58を、公知の圧着技術を用いて電線圧着部78に圧着することにより電線56の芯線58が雌端子72に対して導通接続されるようになっている。本開示の実施形態1の変形例1の雌端子72においても、電線56の芯線58との接続が固着から圧着に変更されただけであることから、本開示の実施形態1の雌端子10と同様の効果を有することは明らかである。
上記実施形態1およびその変形例1では、第1接続部12の内面12aには第2接続部14に向かって突出するドーム状接触部38が形成され、第2接続部14の内面14aには第1接続部12に向かって突出する台状接触部42が形成された場合を例にとって説明したが、これに限定されない。以下、本開示の実施形態1の変形例2について、図8から図11を参照しつつ説明する。なお、本態様では、上記実施形態1およびその変形例1と同様のクリップばね60が採用され得ることから、図示を省略する。図9に示す本開示の実施形態1の変形例2の雌端子80を構成する雌端子金具81では、上記実施形態1およびその変形例1における台状接触部42の中央部がドーム状に凹むことにより、第2接続部14の内面14aに第1接続部12に向かって突出する四角環状接触部82を有している。これにより、四角環状接触部82の突出端部がドーム状接触部38の突出端部38aを囲むように形成されている。それゆえ、図10に示す雌端子80の長さ方向(X方向)の断面では、四角環状接触部82の突出端部によって構成された一対の線状接触部82a,82aが、ドーム状接触部38の突出端部38aを間に挟んだ両側(X方向の両側)に配置されている。
上記実施形態1およびその変形例1,2では、ばね部材であるクリップばね60により一対の接続部を構成する第1接続部12と第2接続部14を接近する方向に付勢していた場合を例にとって説明を行ったが、これに限定されない。以下、本開示の実施形態1の変形例3について、図12を参照しつつ説明する。本開示の実施形態1の変形例3の雌端子84では、ばね部材として、クリップばね60以外に例えばゴムバンド等のリング状弾性部材86などが、いずれも採用可能である。
上記実施形態1では、上下方向に一定の距離を保って相互に対向配置されている第1接続部12と第2接続部14により、一対の接続部が構成された場合を例にとって説明を行ったが、これに限定されない。以下、本開示の実施形態2の雌端子88について、図13から図16を参照しつつ説明する。実施形態2の雌端子88を構成する雌端子金具90は、帯状の金属平板92を所定の形状にプレス打ち抜き・屈曲加工してなる。雌端子金具90の長さ方向の一端部(図13から図16中、右端部)には、抵抗溶接等の公知の任意の手段を用いて図示しない電線の芯線が固着される電線接続部54が設けられている。一方、雌端子金具90の長さ方向の他端部(図13から図16中、左端部)には、一対の接続部を構成する第1接続部94と第2接続部96が、雄端子挿通隙間98を隔てて対向配置されている。
図13から図16に示すように、第1接続部94と第2接続部96は、電線接続部54に連接する矩形平板状の連接部100の上端部と下端部にそれぞれ基端部102が連結されている。第1接続部94と第2接続部96の先端部104はそれぞれ、基端部102から長さ方向前方に向かって延び出した後、折り返し部106から内方に折り返されて形成されており、全体としてU字形状を呈している。第1接続部94と第2接続部96の先端部104には、長さ方向の全長に亘ってスリット108が貫設されており、スリット108により第1接続部94と第2接続部96の先端部104は、2つの分割接続部110,110に分割されている。すなわち、一対の接続部を構成する第1接続部94と第2接続部96が、2対の分割接続部110,110に分割されている。また、分割接続部110は、基端部102から片持ち梁状に延出する構成となっている。
図13から図16に示すように、第1接続部94と第2接続部96を構成する2対の分割接続部110,110に貫設された係合孔118に対して、第1接続部94と第2接続部96を接近する方向に付勢するばね部材であるクリップばね120が取り付けられている。クリップばね120は、プレス加工や打抜き加工等が可能な種々の金属材料、例えばばね鋼やステンレス鋼,黄銅,リン青銅,ベリリウム銅等の帯板を用いて形成されている。クリップばね120は、矩形平板状の連結板部62と、連結板部62の両側縁部から相互に接近する方向に突出する矩形平板状の一対の挟持板部122,122を有している。各挟持板部122には、突出方向の全長に亘ってスリット124が貫設されており、スリット124により各挟持板部122は、2つの分割挟持板部126に分割されている。この結果、クリップばね120は、2対の分割挟持板部126,126が連結板部62から片持ち梁状に延出し、上下方向に対向配置された構成となっている。また、クリップばね120は、2対の分割挟持板部126の基端部を連結する連結板部62を有している。これにより、クリップばね120を一体品として取り扱うことができ、クリップばね120を第1接続部94および第2接続部96に取り付ける際の作業性の向上を図ることができる。また、クリップばね120の部品点数を削減することができる。さらに、分割挟持板部126の延出端部には、鉤状の係合突起128が突設されている。分割挟持板部126の突出端部において上下方向で最も接近した係合突起128間の隙間が、挿込口130とされている(図16参照)。
まず雌端子金具90を準備し、対向配置された第1接続部94と第2接続部96のストッパ突部112側(図13から図16中、右側)から、クリップばね120を挿入する。これにより、クリップばね120の一対の挟持板部122,122を構成する2対の分割挟持板部126,126が相互に離隔する方向に弾性変形する。この結果、クリップばね120の挿込口130が広がり、クリップばね120の2対の分割挟持板部126,126間に、2対の分割接続部110,110のストッパ突部112が挟持される。さらに、クリップばね120を2対の分割接続部110,110の折り返し部106側に向かって挿入する。これにより、クリップばね120の2対の分割挟持板部126,126は、ストッパ突部112を乗り越えて、2対の分割挟持板部126,126に設けられた係合突起128が2対の分割接続部110,110に設けられた係合孔118に係合する。この結果、クリップばね120の一対の挟持板部122,122間に第1接続部94と第2接続部96を構成する2対の分割接続部110,110が挟持される。これにより、クリップばね120が第1接続部94と第2接続部96に保持されて、実施形態2の雌端子88が完成される(図14参照)。この結果、2対の分割接続部110の各対がそれぞれ、2対の分割挟持板部126の各対によって各別に付勢されている。そして、図13に示すように、以上のように形成された雌端子88の雄端子挿通隙間98に対して雄端子22が圧入される。これにより、分割接続部110に設けられた接点116が雄端子22に圧接され、雌端子88の第1接続部94と第2接続部96に対して雄端子22が安定的に電気接続されている。
上記実施形態2では、分割接続部110,110の折り返し部106より先端側の延出端部が、さらに内方に傾斜するように屈曲されてストッパ突部112が形成されている場合を例にとって説明を行ったが、これに限定されない。以下、本開示の実施形態3の雌端子132について、図17から図20を参照しつつ説明する。実施形態3の雌端子132は、分割接続部134,134の折り返し部106より先端側の延出端部が、長さ方向後方側(図16から図18中、右側)に延び出してストッパ突部112が形成されている。
本明細書に記載された技術は上記記述および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
12 第1接続部
12a 内面
14 第2接続部
14a 内面
16 雌端子金具
22 雄端子
24 金属平板
26 一端部
28 他端部
30 雄端子挿通隙間
32 屈曲部
34 ストッパ突部
36 凹所
38 ドーム状接触部
38a 突出端部
40 凹所
42 台状接触部
44 テーパ面
46 凹所
48 凸部
50 テーパ面
52 係合面
54 電線接続部
56 電線
58 芯線
60 クリップばね(ばね部材)
62 連結板部
64 挟持板部
66 挿込口
68 凹部
70 雄端子挿入口
72 雌端子(変形例1)
73 雌端子金具
74 延出板部
76 側壁
78 電線圧着部
80 雌端子(変形例2)
81 雌端子金具
82 四角環状接触部
82a 線状接触部(X方向)
82b 線状接触部(Y方向)
84 雌端子(変形例3)
86 リング状弾性部材(ばね部材)
88 雌端子(実施形態2)
90 雌端子金具
92 金属平板
94 第1接続部
96 第2接続部
98 雄端子挿通隙間
100 連接部
102 基端部
104 先端部
106 折り返し部
108 スリット
110 分割接続部
112 ストッパ突部
114 凹所
116 接点
118 係合孔
120 クリップばね(ばね部材)
122 挟持板部
124 スリット
126 分割挟持板部
128 係合突起
130 挿込口
132 雌端子(実施形態3)
134 分割接続部
Claims (4)
- 雄端子挿通隙間を隔てて対向配置された一対の接続部と、
前記一対の接続部を挟持した状態で前記一対の接続部に保持され、前記一対の接続部を対向方向で相互に接近する方向に向かって付勢するばね部材と、
前記一対の接続部の少なくとも一方に突設され、前記一対の接続部の他方側に当接することにより、前記一対の接続部の接近方向への変位を規制して前記雄端子挿通隙間を保持するストッパ突部とを有し、
前記ばね部材の付勢力に抗して前記一対の接続部の離隔方向の変位が許容されることにより、前記雄端子挿通隙間へ雄端子が圧入されて前記一対の接続部間に配設されるようになっており、
前記ばね部材が、矩形平板状の連結板部と、該連結板部の両側縁部から相互に接近する方向に突出する矩形平板状の一対の挟持板部を有するクリップばねによって構成され、前記クリップばねの前記一対の挟持板部間に前記一対の接続部が挟持されており、
前記クリップばねの前記連結板部と対向する側と、前記クリップばねの前記一対の挟持板部の側縁部側の2箇所に、前記雄端子挿通隙間へ連通する雄端子挿入口がそれぞれ設けられている雌端子。 - (削除)
- 各前記挟持板部と各前記接続部の少なくとも一方に設けられた凸部が少なくとも他方に設けられた凹部に嵌合することにより、前記クリップばねが前記一対の接続部に保持されている請求項1に記載の雌端子。
- 前記一対の接続部の一方の対向面に設けられて他方に向かって突出するドーム状接触部と、前記一対の接続部の他方の対向面に設けられて一方に向かって突出する一対の線状接触部を有し、前記一対の線状接触部が、前記ドーム状接触部を間に挟んだ両側に配置されている請求項1または請求項3に記載の雌端子。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020004582 | 2020-01-15 | ||
JP2020004582 | 2020-01-15 | ||
JP2020087255 | 2020-05-19 | ||
JP2020087255 | 2020-05-19 | ||
PCT/JP2020/048670 WO2021145197A1 (ja) | 2020-01-15 | 2020-12-25 | 雌端子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021145197A1 JPWO2021145197A1 (ja) | 2021-07-22 |
JPWO2021145197A5 JPWO2021145197A5 (ja) | 2023-10-31 |
JP7395112B2 true JP7395112B2 (ja) | 2023-12-11 |
Family
ID=76863694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021571129A Active JP7395112B2 (ja) | 2020-01-15 | 2020-12-25 | 雌端子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230077448A1 (ja) |
JP (1) | JP7395112B2 (ja) |
CN (1) | CN114930647A (ja) |
WO (2) | WO2021145197A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7435421B2 (ja) | 2020-11-24 | 2024-02-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
WO2022210423A1 (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子モジュール |
JP2023078729A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回転電機における端末モジュール |
JP2023086520A (ja) * | 2021-12-10 | 2023-06-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子ユニット,雌端子,雄端子 |
JP2024021632A (ja) * | 2022-08-04 | 2024-02-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雌端子 |
JP2024113907A (ja) * | 2023-02-10 | 2024-08-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雌端子、端子ユニットおよび雄端子 |
JP2024148285A (ja) * | 2023-04-05 | 2024-10-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 同軸コネクタ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011238558A (ja) | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 雌端子およびコネクタ |
JP2012508959A (ja) | 2008-11-17 | 2012-04-12 | ジェイ.エス.ティー.コーポレーション | 電気用メス端子アセンブリ |
US20120129407A1 (en) | 2010-11-24 | 2012-05-24 | Lear Corporation | Power terminal |
CN205790487U (zh) | 2016-06-22 | 2016-12-07 | 厦门广泓工贸有限公司 | 一种pcb板u型连接端子及其应用的led灯具 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4921591Y1 (ja) * | 1973-03-01 | 1974-06-10 | ||
JPS5782082U (ja) * | 1980-11-07 | 1982-05-20 | ||
DE8236405U1 (de) * | 1982-12-24 | 1984-10-04 | Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal | Doppelflachfederkontakt mit Überfeder |
JPH0332055Y2 (ja) * | 1986-03-28 | 1991-07-08 | ||
DE8914951U1 (de) * | 1989-12-18 | 1991-04-18 | Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal | Elektrisches Kontaktelement mit einer Überfeder |
JP2001093608A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Omron Corp | 電気コンタクト及び電気コンタクトユニット |
JP2014032867A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 雌端子金具 |
DE102014011523A1 (de) * | 2013-08-01 | 2015-02-05 | Lear Corporation | Baugruppe eines elektrischen Anschlusses |
JP6437276B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2018-12-12 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US10566886B2 (en) * | 2015-12-03 | 2020-02-18 | Linde Aktiengesellschaft | Female contact element for a slip ring motor and slip ring motor |
JP7466844B2 (ja) * | 2020-12-11 | 2024-04-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子ユニット |
-
2020
- 2020-12-25 JP JP2021571129A patent/JP7395112B2/ja active Active
- 2020-12-25 CN CN202080092306.8A patent/CN114930647A/zh active Pending
- 2020-12-25 WO PCT/JP2020/048670 patent/WO2021145197A1/ja active Application Filing
- 2020-12-25 US US17/790,906 patent/US20230077448A1/en active Pending
-
2021
- 2021-01-15 WO PCT/JP2021/001337 patent/WO2021145447A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012508959A (ja) | 2008-11-17 | 2012-04-12 | ジェイ.エス.ティー.コーポレーション | 電気用メス端子アセンブリ |
JP2011238558A (ja) | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 雌端子およびコネクタ |
US20120129407A1 (en) | 2010-11-24 | 2012-05-24 | Lear Corporation | Power terminal |
CN205790487U (zh) | 2016-06-22 | 2016-12-07 | 厦门广泓工贸有限公司 | 一种pcb板u型连接端子及其应用的led灯具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114930647A (zh) | 2022-08-19 |
WO2021145447A1 (ja) | 2021-07-22 |
WO2021145197A1 (ja) | 2021-07-22 |
JPWO2021145197A1 (ja) | 2021-07-22 |
US20230077448A1 (en) | 2023-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7395112B2 (ja) | 雌端子 | |
US9478875B2 (en) | Connecting terminal | |
US11177602B2 (en) | Female terminal | |
US20230420877A1 (en) | Terminal unit | |
KR20170122672A (ko) | 단자 및 커넥터 | |
WO2019167599A1 (ja) | 雌端子 | |
EP2761701B1 (en) | Female terminal | |
JP5892385B2 (ja) | 多接点型雌端子 | |
CN111801850B (zh) | 阴端子 | |
CN114258614B (zh) | 阴端子 | |
JP7256469B2 (ja) | 雌端子 | |
US12126106B2 (en) | Female terminal | |
WO2024157851A1 (ja) | 雌端子および端子ユニット | |
US20240178596A1 (en) | Terminal module | |
JP7398055B2 (ja) | 雄端子 | |
WO2024150660A1 (ja) | 端子付き導体 | |
WO2024166935A1 (ja) | 雌端子、端子ユニットおよび雄端子 | |
WO2024024621A1 (ja) | 雌端子 | |
CN118285029A (zh) | 端子 | |
JP2022155435A (ja) | 端子モジュール | |
JP2002124351A (ja) | 電気コネクタ及び端子 | |
JP2023022893A (ja) | 端子 | |
CN116964871A (zh) | 端子模块 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20220315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220315 |
|
A59 | Written plea |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59 Effective date: 20230926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7395112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |