JP7393820B2 - 接着性基体、接合体および接着方法 - Google Patents
接着性基体、接合体および接着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7393820B2 JP7393820B2 JP2022091373A JP2022091373A JP7393820B2 JP 7393820 B2 JP7393820 B2 JP 7393820B2 JP 2022091373 A JP2022091373 A JP 2022091373A JP 2022091373 A JP2022091373 A JP 2022091373A JP 7393820 B2 JP7393820 B2 JP 7393820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substrate
- reactive
- adhesive
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 422
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 320
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 317
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 353
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 292
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 228
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 45
- -1 acrylic compound Chemical class 0.000 claims description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 24
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 23
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 claims description 13
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims description 10
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 9
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 8
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 8
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims description 7
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 6
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 claims description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 239000010680 novolac-type phenolic resin Substances 0.000 claims description 3
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 2
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 134
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 116
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 67
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 67
- 239000010408 film Substances 0.000 description 53
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 36
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 28
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 27
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 24
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 23
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 22
- 229920002454 poly(glycidyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 21
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 13
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 12
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 11
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 11
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 9
- 241000252506 Characiformes Species 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 8
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 8
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 7
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 7
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 7
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NPFYZDNDJHZQKY-UHFFFAOYSA-N 4-Hydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NPFYZDNDJHZQKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 6
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical group C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 3
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 3
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010062 adhesion mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001399 1,2,3-triazolyl group Chemical group N1N=NC(=C1)* 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dioxooxolan-3-yl)-7-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C(OC2=O)=O)C2C(C)=CC1C1C(=O)COC1=O FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical group O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- JFJOCVYVRDPHGW-UHFFFAOYSA-N [C+3] Chemical group [C+3] JFJOCVYVRDPHGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMFFRNMPXYSZIX-UHFFFAOYSA-N [C+4] Chemical group [C+4] CMFFRNMPXYSZIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 125000005262 alkoxyamine group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006352 cycloaddition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N methanediyl Chemical compound [CH2] HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- CTRLRINCMYICJO-UHFFFAOYSA-N phenyl azide Chemical group [N-]=[N+]=NC1=CC=CC=C1 CTRLRINCMYICJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000807 solvent casting Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
- C09J201/02—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
- C09J163/04—Epoxynovolacs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
人命に関わる次世代モビリティに適用される接着技術には、高度な信頼性が求められる。従来の接着技術よりも数段高い接着強度と耐久性を実現することが必須となる。また、従来の接着技術では十分に接着することが困難であった被着体も接着できる技術が求められる。
特許文献1には、エポキシ基を有するシランカップリング剤とアミノアルコールの反応生成物からなることを特徴とする変性シランカップリング剤が記載されている。特許文献1の記載によれば、この変性シランカップリング剤は、無機物への優れた接着促進性を有するとされている。
以上を踏まえ、本発明は、従来にない高い接着強度を実現する、または、接着困難な素材を接着させることのできる、新規な接着システムを提供することを目的とする。
(ii)接着剤の内部には、接合界面から接着剤の内部方向に、典型的には1~20nm離れた箇所、具体的には1~10nm離れた箇所に、接着力の弱い層状の領域が生成される(以下、本明細書では、この層状の領域を「易破壊層」とも記載する)。接着剤と被着体の接合体が界面破壊モードで破壊するとき、接着剤と被着体の接合界面ではなく、「易破壊層」が破壊していると考えられる。
上記のような易破壊層が生成されることや、易破壊層で破壊が起こることは、従来、知られていなかった。
本発明者によって見いだされた上記知見を踏まえ、本発明者は、易破壊層の強度を高めることが、接着力を高めるためのキーファクターであるとの結論に至った。
本発明は、上記易破壊層の強度を高めることにより、接着力を高めるものである。
被着体に接着させて構造体を形成する用途に用いられる接着性基体であって、
基体と、
前記基体の表面に吸着または結合して前記表面に束縛された熱可塑性樹脂により構成された、厚み1~20nmの束縛ポリマー層と、
を含み、
前記熱可塑性樹脂は、ラジカル反応性基または付加反応性基からなる反応性基を有する反応性熱可塑性樹脂を含み、
前記反応性基は、前記束縛ポリマー層の表面に分布して反応活性部を形成している、接着性基体
が提供される。
前述したとおり、接着剤の内部には、接合界面から接着剤の内部方向に1~20nm離れた箇所に、接着力の弱い層状の領域(易破壊層)が生成される。上記構造体においては、この易破壊層が反応活性部を介した結合により強固に補強され、従来技術を超える高い接着力が発現する。
接着性基体と被着体とが接着してなる接合体であって、
前記接着性基体が上記接着性基体であり、
前記接着性基体の前記束縛ポリマー層の表面と、前記被着体の一表面とが接着しており、
前記被着体は、前記接着性基体における前記反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する化合物を前記一表面に備え、
前記反応性基と前記官能基が反応して共有結合を形成している、接合体、
が提供される。
第1の接着性基体と、第2の接着性基体と、これらの接着性基体の間に介在する被着体とが積層した多層接合体であって、
前記第1の接着性基体および前記第2の接着性基体は、上記接着性基体であり、
前記第1の接着性基体の前記束縛ポリマー層の表面と、前記被着体の一表面と、が接着しており、
前記被着体は、前記第1の接着性基体における前記反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する第1化合物を前記一表面に備え、
前記第1の接着性基体の反応性基と前記第1化合物の官能基とが反応して共有結合を形成しており、
前記第2の接着性基体の前記束縛ポリマー層の表面と、前記被着体の他の表面とが接着しており、
前記被着体は、前記第2の接着性基体における前記反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する第2化合物を前記他の表面に備え、
前記第2の接着性基体の反応性基と前記第2化合物の官能基とが反応して共有結合を形成している、多層接合体、
が提供される。
上記接着性基体における前記束縛ポリマー層の露出面と、被着体とを当接させた状態で、加熱またはエネルギー線照射により前記反応性基と前記被着体表面とを反応させて前記接着性基体と前記被着体とを接着する、接着方法、
が提供される。
本明細書中、数値範囲の説明における「X~Y」との表記は、特に断らない限り、X以上Y以下のことを表す。例えば、「1~5質量%」とは「1質量%以上5質量%以下」を意味する。
本明細書における基(原子団)の表記において、置換か無置換かを記していない表記は、置換基を有しないものと置換基を有するものの両方を包含するものである。例えば「アルキル基」とは、置換基を有しないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
本明細書における「(メタ)アクリル」との表記は、アクリルとメタクリルの両方を包含する概念を表す。「(メタ)アクリレート」等の類似の表記についても同様である。
はじめに、本発明の基本構成である接着性基体の実施形態について説明する。
接着性基体は、被着体に接着させて構造体を形成する用途に用いられる。接着性基体は、基体と、束縛ポリマー層とにより構成されている。束縛ポリマー層の、基体とは反対側の面は、典型的には露出している。
硬化した接着剤の内部には、被着体との接合界面から接着剤の内部方向に1~20nm離れた箇所、典型的には1~10nm離れた箇所に、接着力の弱い易破壊層が生成される。この易破壊層の強度を高めることが、接着力を高めるためのキーファクターとなる。
本実施形態では、上記易破壊層の強度を高めることにより、接着力を高める。本実施形態においては、基体表面に設けられた束縛ポリマー層に、被着体と反応する官能基を導入することで、束縛ポリマー層-被着体間の界面の強度を向上させることとした。具体的な設計としては、基体と束縛ポリマー層とにより構成されている接着性基体において、束縛ポリマー層が、ラジカル反応性基または付加反応性基からなる反応性基を有する反応性熱可塑性樹脂を含み、かつ、反応性基が、束縛ポリマー層の表面に分布して反応活性部を形成するようにした。この反応性基が被着体と反応して結合が形成されることにより、束縛ポリマー層-被着体間の界面の強度が向上し、接着強度が高まる。
図1は、本実施形態において、反応性基がラジカル反応性基のベンゾフェノン基であり、被着体がC-H結合を有するポリマーを含有する場合の接着性発現メカニズムを説明するための模式図である。
図1において、束縛ポリマー層は、基体の表面に吸着または結合して、基体に束縛されている。つまり、基体-束縛ポリマー層の間の界面の強度は非常に大きい。
束縛ポリマー層の上に被着体を接触させて光を照射すると、ベンゾフェノン基からラジカルが発生する。そのラジカルが被着体の水素原子を引き抜くなどすることで、束縛ポリマー層-被着体の間に共有結合が形成される。これにより、束縛ポリマー層-被着体の間の界面の強度も大きくなる。
すなわち、基体に強く束縛された束縛ポリマー層が、被着体と結合形成することにより、基体と被着体とが強く接着される。
基体の形状は特に限定されない。基体は、粒子基体または非粒子基体であることができる。
このうち非粒子基体に適用した場合、本発明の効果がより顕著に得られる。非粒子基体の場合、易破壊層による接着力の向上効果がより顕著となるからである。基体の表面の大きさについては特に制限がないが、1mm×1mm以上の領域を有する面に適用した場合、本発明の効果がより顕著に得られる。
非粒子基体の一例としては、板状またはシート状の部材、平面または曲面を有する立体形状の部品等が挙げられる。
非粒子基体の別の例としては、繊維基体を挙げることができる。具体的には、樹脂成形材料の分野で繊維状フィラーとして知られている有機または無機繊維を挙げることができる。より具体的には、アラミド繊維、ガラス繊維、全芳香族ポリエステル、ウォラストナイトなどを挙げることができる。
洗浄または表面処理の例としては、硫酸と過酸化水素の混合物による処理(ピラニア処理)を挙げることができる。
束縛ポリマー層は、束縛ポリマーにより構成された層である。束縛ポリマーとは、基体の表面に吸着または結合して、基体の表面に束縛された状態で存在するポリマーをいう。束縛ポリマー層は、通常、基体の表面を覆う形態で形成された層としての形態を有する。本実施形態の接着性基体において、束縛ポリマー層の基体とは反対側の面は、通常、露出している。別の言い方として、本実施形態の接着性基体(被着体と接着させる前のもの)において、束縛ポリマー層の基体とは反対側の面には、通常、他の層は存在しない。ただし、表面保護などを目的に、易剥離/除去性の保護層、保護フィルムなどが設けられていてもよい。
ここで、「吸着」とは、ファンデルワールス力等による物理吸着をいい、基体の表面を構成する材料に対して束縛ポリマーが物理的に吸着することをいう。また、「結合」とは、束縛ポリマーが基体の表面を構成する材料に対して束縛ポリマーが化学的に結合することをいう。結合の種類については、特に制限はなく、共有結合、水素結合、イオン結合のいずれであってもよい。
本実施形態においては、束縛ポリマーが基体の表面に束縛されている程度を、クロロホルム溶解指数Rで定量化している。クロロホルム溶解指数Rの詳細については後述する。
束縛ポリマー層は、少なくともその一部領域において上記厚みを有していればよい。例えば、1mm×1mmかそれ以上の領域において束縛ポリマー層が上記厚みを有していれば、少なくともその領域における束縛ポリマー層は被着体と良好に接合することができ、結果、高い接着強度が実現される。
束縛ポリマー層の厚みは、例えば、X線反射率測定および偏光解析測定に基づき求めることができる。
束縛ポリマー層は、熱可塑性樹脂を含む。熱可塑性樹脂とは、適当な温度に加熱すると軟化して可塑性を持ち、冷却すると固化する樹脂の総称である。熱可塑性樹脂は、通常、ガラス転移温度または融点に達すると軟化する。
熱可塑性樹脂は、ラジカル反応性基または付加反応性基からなる反応性基を有する反応性熱可塑性樹脂を含む。熱可塑性樹脂は反応性熱可塑性樹脂以外の熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。
束縛ポリマー層が熱可塑性樹脂を含むことにより、例えば、接着の際の加熱により束縛ポリマーが適度に運動することができ、束縛ポリマー層-被着体間の反応が促進される。また、基体と被着体とが接合した後の構造体においては、束縛ポリマー層が熱可塑性樹脂を含んで構成されているため、束縛ポリマー層中の各熱可塑性樹脂の高分子鎖が熱力学的に安定なコンフォーメーションをとることができ、この結果、束縛ポリマー層中に蓄積される内部応力が低減される。
また、シランカップリング剤は、基体表面との結合基としてSi-O-CH3基やSi-O-C2H5基を有する。これらの基のメチル基やエチル基が脱離してSiOHが生じ、これが基体表面に対して吸着または反応し、Si-O-[基体表面]の形態で結合する。しかし、この形態の結合は、結合界面に水分が侵入すると加水分解を起こしやすく、接着力が低下するという課題を有していた。
本実施形態の反応性熱可塑性樹脂は、末端に-M-O-基(Mは、SiまたはTi)を有する分子構造のものを含まないことが好ましい。
熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ABS樹脂(アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂)、スチレンアクリロニトリルコポリマー、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ポリヒドロキシスチレン、ノボラック型フェノール樹脂などを挙げることができる。
良好な混ざりやすさなどの観点から、束縛ポリマーは、反応性熱可塑性樹脂と共通の主鎖骨格を有する熱可塑性樹脂であることが好ましい。束縛ポリマーが反応性熱可塑性樹脂と共通の主鎖骨格を有するとは、束縛ポリマーの主鎖を構成する構造単位のうちモル比が最も大きな構造単位の骨格と、反応性熱可塑性樹脂の主鎖を構成する構造単位のうちモル比が最も大きな構造単位の骨格と、が共通することを意味する。
反応性熱可塑性樹脂は、基体と相互作用する吸着性基を有することが好ましい。吸着性基の存在により、反応性熱可塑性樹脂が基体に束縛されやすくなる。
具体的には、反応性熱可塑性樹脂は、-COOR1(R1はメチル基またはエチル基)で表される基、エステル結合、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、アミド基、エポキシ基、イソシアネート基(-NCO)、酸無水物基(具体的には、無水マレイン酸骨格のような環状酸無水物骨格を有する基)、マレイミド基(5員環のマレイミド骨格を含む基)およびベンゼン環含有基(フェニル基、フェニレン基など)からなる群から選ばれる一または二以上の吸着性基を、分子内に少なくとも二以上有することが好ましい。なお、吸着性基は、後述する反応性基(特に、付加反応性基)を兼ねることがある。
これら吸着性基は、反応性熱可塑性樹脂のいずれの位置に存在してもよい。基体との相互作用を一層高める観点では、これら吸着性基は、反応性熱可塑性樹脂の側鎖および/または末端に存在することが好ましい。
吸着性基は、基体に物理吸着するものでも、化学吸着するものでもよい。吸着性基と基体との間に共有結合が形成されてもよい。
また、反応性熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルも好ましい。ポリエステルの主鎖中のエステル結合は、基体と吸着ないし結合する官能基として働くと考えられる。
これら反応性熱可塑性樹脂の主鎖、側鎖、末端の少なくともいずれかに反応性基が導入される。
熱可塑性接着剤としては、酢酸ビニル樹脂系、ポリビニルアルコール系、エチレン酢酸ビニル樹脂系、塩化ビニル樹脂系、ポリオレフィン系、アクリル樹脂系、ポリエステル系、ポリアミド系、セルロース系、ポリビニルピロリドン系、ポリスチレン系、シアノアクリレート系、ポリビニルアセタール系などが知られている。
本実施形態においては、ポリマーが基体に束縛されている程度を、以下手順で求められるクロロホルム溶解指数Rによって定量化することができる。クロロホルム溶解指数Rは、好ましくは3%以下、より好ましくは2%以下、さらに好ましくは1%以下である。
以下手順は、室温(25℃)で行うことができる。
<手順>
・工程1
束縛ポリマー層の層厚を測定して得られた測定値をDとする。
・工程2
以下の手順によりクロロホルム処理を行う。
(i)容器内にクロロホルムを収容し、クロロホルムの温度を25℃に維持する。
(ii)束縛ポリマー層の表面を上記クロロホルムに接液させた状態で30分間保持する。
(iii)上記(ii)の状態から前記束縛ポリマー層の表面をクロロホルムから離隔させ、次いでその表面をクロロホルムで洗い流した後、その表面に残ったクロロホルムをウエスで吸い取り、そして真空乾燥させる。
・工程3
工程2を実施した後に残る束縛ポリマー層の膜厚を測定して得られた測定値をD'とし、{(D-D')/D}×100をクロロホルム溶解指数R(%)とする。
工程2の(ii)においては、少なくとも束縛ポリマー層がクロロホルムに接した状態にあればよい。このとき、束縛ポリマー層がクロロホルムに接液している限り、攪拌は必要ではない。
工程2の(iii)においては、不織布ウエス、例えば旭化成社のベンコットクリーンワイプを用いて、表面に残ったクロロホルムを吸い取る。このとき、できるだけ束縛ポリマー層に圧力がかからないようにする。
工程2の(iii)における真空乾燥の条件は、クロロホルムが十分に除去される限り特に限定されない。
反応性熱可塑性樹脂が含む反応性基の少なくとも一部は、束縛ポリマー層の表面に位置し、反応活性部を形成することが好ましい。束縛ポリマー層の表面に反応性基が位置することで、束縛ポリマー層と、その上方に位置する他の層との間の接着性が一層向上する。
反応活性部とは、束縛ポリマー層の上部に位置する被着体との反応性を有する部位をいう。反応活性部は、例えば加熱や光照射により被着体と反応しうる。
束縛ポリマー層の表面に反応性基を位置させる方法としては、例えば、まず、反応性熱可塑性樹脂ではない熱可塑性樹脂による束縛ポリマー層を形成し、その後、その束縛ポリマー層の上に、反応性熱可塑性樹脂による束縛ポリマー層を形成する方法がある。
反応性熱可塑性樹脂が有する反応性基は、ラジカル反応性基、すなわち、熱および/または光の作用によりラジカルが生成されて被着体と反応しうる基であることができる。発生したラジカルが被着体中の化学構造(例えばC-H結合)と反応することで、束縛ポリマー層と被着体との間に共有結合が形成される。
反応性基は、反応性熱可塑性樹脂の主鎖、側鎖、末端のいずれに存在してもよい。
付加反応性基とは、被着体中の官能基と付加反応を起こすことで共有結合を形成することができる基である。具体的には、付加反応性基は、アミノ基、アミド基、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基、イソシアネート基、酸無水物基およびマレイミド基からなる群から選択されるいずれかの官能基であることができる。
また、付加反応性基としては、アジド基(特にフェニルアジド基)や、ジアジリン骨格を含む基なども挙げることができる。アジド基については、光または熱を作用させることでナイトレン(カルベンに類似)が生じ、このナイトレンが、被着体の炭素-炭素二重結合、C-H結合、N-H結合などと反応して共有結合を形成しうる。ジアジリン骨格を含む基については、光または熱を作用させることでカルベンが生じ、このカルベンが、被着体の炭素-炭素二重結合、C-H結合、N-H結合などと反応して共有結合を形成しうる。アジド基やジアジリン骨格を含む基は、ポリマー末端への導入が容易であるという特徴を有する。
前述のように、束縛ポリマー層は、反応性熱可塑性樹脂と、反応性熱可塑性樹脂以外の束縛ポリマーとにより構成されることができる。
これについて、図2を参照しつつ説明する。
・TL:好ましくは0.5~10nm、より好ましくは0.5~5nm、さらに好ましくは0.5~3nm
・TS:好ましくは0.5~10nm、より好ましくは0.5~8nm、さらに好ましくは1~5nm
・TL/TS:好ましくは0.1~2、より好ましくは0.2~1.5、さらに好ましくは0.3~1.5
ただし、X線反射率測定および偏光解析測定に基づけば、束縛ポリマー層が設けられた一定の広さの領域の中での一種の「平均値」としてTLおよびTSを測定することが可能である。後掲の実施例に記載した各層の厚みも、X線反射率測定および偏光解析測定に基づく、一種の「平均値」である。ちなみに、後掲の実施例においては、基体に、まず第1工程として、反応性熱可塑性樹脂以外の束縛ポリマー(S鎖)を吸着させ、その後の第2工程として、反応性熱可塑性樹脂(L鎖)を吸着させている。この場合、第1工程終了後にX線反射率測定および偏光解析測定を行うことで、TSを測定することが可能である。また、第1工程終了後にX線反射率測定および偏光解析測定を行うことで、TSとTLの和を測定することができ、このTSとTLの和から第1工程終了後に求めたTSを引き算することでTLを求めることができる。
また、樹脂(ポリマー)を基体に塗布した後に、十分に加熱することによっても、TL、TSおよびTL/TSの値を調整することができる。本発明者らの知見によれば、加熱により、樹脂(ポリマー)と基体との吸着がより促進されて、膜厚は増加する傾向がある。加熱は、用いる樹脂(ポリマー)のガラス転移温度をT℃としたとき、T~T+100℃程度で行うことが好ましい。また、加熱時間は、例えば1~48時間の範囲内とすることができる。加熱の際の雰囲気は、好ましくは真空または減圧下であるが、常圧下であってもよい。
本実施形態において、被着体は、接着性基体と接着させる対象である。
被着体は、接着性基体における束縛ポリマー層の表面に分布する反応性基と反応して結合を形成しうるものである限り、特に限定されない。
被着体は、非粒子状または粒子状のいずれであってもよいが、代表的には非粒子状の固形状のものである。非粒子に適用した場合、本発明の効果がより顕著に得られる。
被着体の例としては、例えば、板状またはシート状の部材、平面または曲面を有する立体形状の部品等が挙げられる。
被着体は、複数の層が積層した積層体であってもよい。また、接着性基体との接着面において複数の異種材料が露出したものであってもよい。
被着体の表面の大きさについては特に制限がないが、1mm×1mm以上の領域を有する面に適用した場合、本発明の効果がより顕著に得られる。
被着体における接着性基体との接着面には、接着性基体側の反応性基と反応して共有結合を形成する活性基が存在していることが好ましい。すなわち、接着性基体が反応性基としてラジカル反応性基を有する場合には、そのラジカル反応性基と共有結合を形成する活性基が被着体に存在することが好ましい。また、接着性基体が反応性基として付加反応性基を有する場合には、その付加反応性基と共有結合を形成する活性基が被着体に存在することが好ましい。このような活性基が存在すると、接着性基体と被着体との接着力が安定的に向上する。
特に、ラジカル反応性基が、前述のベンゾフェノン骨格を含む基などのようなベンゾイル骨格含有基である場合、そのラジカルの反応性の高さからC-H結合と容易に反応して共有結合が形成され、その結果高い接着強度が得られる。
(i)窒素原子に結合した炭素原子が有する水素
(ii)3級水素、すなわち、3級炭素に結合した水素
(iii)2級水素、すなわち、2級炭素に結合した水素
(iv)1級水素、すなわち、1級炭素に結合した水素
好ましい例として、被着体は、ナイロン(ポリアミド)であることができる。アミド結合中の水素原子と、接着性基体に含まれる反応性基(具体的にはエポキシ基などの付加反応性基)とが反応して接着力が発現する。
(i)被着体が含むポリマーは、反応性熱可塑性樹脂が有する反応性基(ラジカル反応性基または付加反応性基)を有しない。例えば、反応性熱可塑性樹脂が反応性基としてエポキシ基を有する場合、被着体が含むポリマーは、エポキシ基を有しない。
(ii)被着体が含むポリマーの主鎖骨格と、反応性熱可塑性樹脂との主鎖骨格とが異なる。すなわち、被着体が含むポリマーの主鎖を構成する構造単位のうちモル比が最も大きな構造単位の骨格と、反応性熱可塑性樹脂の主鎖を構成する構造単位のうちモル比が最も大きな構造単位の骨格と、が異なる。
接合体は、接着性基体と被着体とが接着してなる接合体である。この接合体においては、上述の接着性基体の束縛ポリマー層の表面と、被着体の一表面とが接着している。
被着体は、接着性基体における反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する化合物を一表面に備える。
接着性基体における反応性基と、被着体における官能基とが反応して共有結合を形成することで、接着性基体と被着体とは接合する。
接合体に関するより具体的な態様については、後掲の第3実施形態において詳述する。
第1の接着性基体と第2の接着性基体との間に被着体を介在させることなどにより、第1の接着性基体と、第2の接着性基体と、これらの接着性基体の間に介在する被着体とが積層した多層接合体を得ることができる。
多層接合体において、第1の接着性基体および第2の接着性基体は、上述の接着性基体である。
被着体は、第1の接着性基体における反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する第1化合物を一表面に備える。
多層接合体においては、第1の接着性基体の反応性基と第1化合物の官能基とが反応して共有結合を形成している。
多層接合体においては、第2の接着性基体の束縛ポリマー層の表面と、被着体の他の表面とが接着している。
被着体は、第2の接着性基体における反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する第2化合物を他の表面に備える。
多層接合体においては、第2の接着性基体の反応性基と第2化合物の官能基とが反応して共有結合を形成している。
接着性基体の一例を図3に示す。
図3において、接着性基体1は、基板11と、基板11の一表面に接して設けられた束縛ポリマー層12とを備える。
基板11は、有機ポリマー、セラミックス、半導体または金属により形成された基板とすることができる。
束縛ポリマー層12は、基板11の一表面に吸着して束縛された熱可塑性樹脂により構成されている。基板11の一表面に吸着して束縛された熱可塑性樹脂により構成された層のうち、厚みが1~20nmである箇所を束縛ポリマー層とよぶ。本実施形態では、上記層全体が厚み1~20nmとなっているので、図示したように、基板11の一表面に接して設けられた層全体を束縛ポリマー層12としている。第1実施形態における束縛ポリマー層12の平均厚みは、好ましくは1~20nmである。
束縛ポリマー層は、溶剤に不溶ないし難溶の層である。クロロホルム溶解指数Rの値は、3%以下である。
束縛ポリマー層12を構成する熱可塑性樹脂は、反応性熱可塑性樹脂を含んでいる。反応性熱可塑性樹脂は、分子中に、基板11に吸着する複数の吸着性基と、ラジカル反応性基または付加反応性基からなる反応性基とを有している。このため、反応性熱可塑性樹脂は、複数の吸着性基を介して基板11に吸着して固定されるとともに、基板11に固定されない部位にある反応性基が束縛ポリマー層12の表面に分布して反応活性部を形成する。
一例として、反応性基は、反応性熱可塑性樹脂の高分子鎖の末端または末端近傍に存在することが好ましい。また、別の例として、反応性基は、反応性熱可塑性樹脂の高分子鎖のループ鎖部に存在することが好ましい(「ループ鎖部」とは、複数の吸着性基を介して基板11に吸着して固定されている高分子鎖において、互いに隣接する吸着性基間にあるループ状の鎖部のことをいう)。これら例のようにすれば、反応性基がより一層、束縛ポリマー層12の表面に分布しやすくなり、効果的に反応活性部を形成することができる。
反応性基:
ベンゾフェノン骨格、ベンゾイル骨格、アントラキノン骨格、チオキサントン骨格からなる群より選ばれる少なくともいずれかの骨格を含む基
被着体表面材料:
(i)α水素(α炭素に結合した水素)を有する化合物
(ii)ラジカル重合性二重結合を有する化合物
反応性基:
アミノ基(1級アミンまたは2級アミン)、カルボキシ基、水酸基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基からなる群より選ばれるいずれかの基
被着体表面材料:
上記反応性基と反応する官能基を有する化合物
本実施形態の接着性基体においては、反応性基が被着体と反応することで共有結合が形成され、この結果、束縛ポリマー層-被着体間の界面の強度が向上する。これにより、本実施形態の接着性基体は、被着体との強い接着力を示す。
以上により、反応性熱可塑性樹脂により構成された束縛ポリマー層を備える接着性基体が得られる。
第2実施形態について図4および図5に基づいて説明する第2実施形態における層構造は図3に示したものと同様である。第2実施形態の接着性基体が第1実施形態の接着性基体と異なる点は、束縛ポリマー層12の構成である。
図4において、接着性基体1は、基板11と、基板11の一表面に接して設けられた束縛ポリマー層12とを備える。
束縛ポリマー層12は、基板11の一表面に吸着して束縛された熱可塑性樹脂により構成されている。束縛ポリマー層12の平均厚みは、好ましくは1~20nmである。
束縛ポリマー層は、溶剤に不溶ないし難溶の層である。クロロホルム溶解指数Rの値は、3%以下である。
第1熱可塑性樹脂41は、その分子内に、基板11の一表面に吸着する吸着性基Aを有するが、ラジカル反応性基または付加反応性基からなる反応性基は有していなくてもよい。一方、第2熱可塑性樹脂42は、その分子内に、ラジカル反応性基または付加反応性基からなる反応性基Bを有するとともに、基板11の一表面に吸着する吸着性基Aを有する。
このようなポリマーは、前述したように、基板表面に吸着するサイトを複数備えるマルチサイト型のポリマーとして機能し、基板11表面に強力に吸着する。しかし、このようなマルチサイト型のポリマーを用いた場合、第2熱可塑性樹脂42のみをそのまま基板11表面に吸着させると、基板11に吸着する第2熱可塑性樹脂42の形態は、図5(a)に示す形態となりやすい。一方、基板11の表面に対して第1熱可塑性樹脂41を吸着させ、第1熱可塑性樹脂41の吸着していない領域に第2熱可塑性樹脂42を制限的に吸着させると、基板11に吸着する第2熱可塑性樹脂42の形態は図5(b)に示す形態となりやすい。すなわち、第2熱可塑性樹脂42の高分子鎖の一部分に含まれる複数の吸着性基が基板11に吸着し、高分子鎖の他の部分が基板11に束縛されずにフリーな状態となる。
第2熱可塑性樹脂42の高分子鎖のうち、基板11に束縛されない部分に反応性基が存在するため、被着体の表面に存在する官能基との反応性が顕著に向上する。この結果、基板11と被着体との間の接着力が向上する。
また、図4に示される構造では、第2熱可塑性樹脂42が占める部分によって基板11-束縛ポリマー層の異種材料界面の接合によって生じる応力を効果的に緩和することができ、この点からも基板11と被着体との間の接着力が向上する。
まず、第1熱可塑性樹脂41を含む樹脂組成物を基板11表面に塗布する。この樹脂組成物は、第1熱可塑性樹脂41からなるものとしてもよいし、第1熱可塑性樹脂41を溶剤に溶解ないし分散させたものとしてもよい。また、第1熱可塑性樹脂41以外の他の熱可塑性樹脂や他のポリマーを含んでいてもよいし、適宜、他の添加剤や無機フィラーを含んでいてもよい。
塗布の方式は、薄膜を形成できる方式であればよく、例えば、スピンコート、ディスペンサー、インクジェット、スリットコート、スクリーン印刷等の手法を用いることができる。
塗布の方式は、薄膜を形成できる方式であればよく、例えば、スピンコート、ディスペンサー、インクジェット、スリットコート、スクリーン印刷等の手法を用いることができる。
第1熱可塑性樹脂41からなる束縛層は、分子スケールでみれば間隙があり、この間隙に第2熱可塑性樹脂42の高分子鎖が侵入した形態で第2熱可塑性樹脂42の薄膜が形成される。
以上により、第1熱可塑性樹脂41および第2熱可塑性樹脂42により構成された束縛ポリマー層12が形成される。
第3実施形態について図6に基づいて説明する。第3実施形態は、接合体に関する。
図6は、接合体の層構造を模試的に説明する図である。同図において、接合体300は、接着性基体100と、接着性基体100と接合する被着体150からなる層構造を有する。
接合体300は、第2実施形態で説明した接着性基体1を用意し、この接着性基体に被着体を接合させたものである。
第2実施形態で説明した接着性基体1の表面には、第2熱可塑性樹脂42の有する反応性基からなる反応活性部が形成されている。
一方、被着体150の少なくとも一表面には、上記反応性基と反応して化学結合を形成する官能基を有する化合物が存在する。
したがって、第2実施形態で説明した接着性基体を用意し、この接着性基体に被着体を当接させた状態で光照射または熱処理させることで、接着性基体の反応活性部と被着体の表面にある官能基とが反応して共有結合を形成する。このようにして得られた構造体が本実施形態の接合体300である。
束縛ポリマー層形成材料と被着体形成材料とを含む接着性樹脂組成物とは、束縛ポリマー層形成成分および被着体形成成分を含むものである。この樹脂組成物は、液状または固体のいずれであってもよい。
接着性樹脂組成物が液状組成物である場合、束縛ポリマー層形成材料と被着体形成材料の両方を含む一液型組成物としてもよいし、束縛ポリマー層形成材料を含むA液と被着体形成材料を含むB液とを含む二液型組成物としてもよい。
接着性樹脂組成物が液状組成物である場合、接着性樹脂組成物は、束縛ポリマー層形成材料および/または被着体形成材料を溶剤に溶解ないし分散したワニス状組成物であってよいし、これらが水中に懸濁ないしエマルジョンの形態で分散した組成物であってもよい。
接着性樹脂組成物が固体組成物である場合、その形態としては、シート、板状、粒子等が挙げられる。
図7は、第4実施形態である多層接合体の層構造を模試的に説明する図である。同図において、多層接合体400は、第1の接着性基体100と、第2の接着性基体200と、これらの接着性基体の間に介在する被着体150からなる層構造を有する。
多層接合体300は、第2実施形態で説明した接着性基体を2枚用意し、これらの間に被着体を挟んで接着させたものである。すなわち、第1の接着性基体100および第2の接着性基体200は、いずれも、第2実施形態で説明した接着性基体と基本的には同一の構造を有し、接着性基体表面に存在する反応性基が被着体150表面と反応したものである。
第2実施形態で説明した接着性基体1の表面には、第2熱可塑性樹脂42の有する反応性基からなる反応活性部が形成されている。
一方、これらの間に挟む被着体の両表面には、上記反応性基と反応して化学結合を形成する官能基を有する化合物が存在する。
したがって、第2実施形態で説明した接着性基体を2枚用意し、これらの間に被着体を挟んで光照射または熱処理することで、接着性基体の反応活性部と被着体の表面にある官能基とが反応して共有結合を形成する。
このようにして得られる構造体が第4実施形態の多層接合体400である。
本明細書に記載した接着技術の適用分野は特に限定されない。例えば、本明細書に記載した接着性基体は、基体と有機樹脂を接合する製品全般に適用できる。
適用分野の代表例としては、以下が挙げられる。もちろん、これら以外の適用分野にも本明細書に記載した接着技術を適用することは可能である。
・自動車、鉄道、航空機等の輸送機器に用いられる部品や部材の接着
・建築用建材、建築用資材等の建築用部材の接着
・道路、橋梁等の構造物に用いられる部材の接着
・半導体素子・パッケージおよびこれらを含む半導体製品を製造する際の部品や部材の接着
・配線基板、電子回路ユニット等の電子部品を製造する際の部品や部材の接着
・電化製品、日用品、家具等を製造する際の部品や部材の接着
以下、参考形態の例を付記する。
1.
被着体に接着させて構造体を形成する用途に用いられる接着性基体であって、
基体と、
前記基体の表面に吸着または結合して前記表面に束縛された熱可塑性樹脂により構成された、厚み1~20nmの束縛ポリマー層と、
を含み、
前記熱可塑性樹脂は、ラジカル反応性基または付加反応性基からなる反応性基を有する反応性熱可塑性樹脂を含み、
前記反応性基は、前記束縛ポリマー層の表面に分布して反応活性部を形成している、接着性基体。
2.
1.に記載の接着性基体であって、
前記束縛ポリマー層の、以下の工程1~3からなる手順で得られるクロロホルム溶解指数Rの値は3%以下である、接着性基体。
<手順>
・工程1
前記束縛ポリマー層の層厚を測定して得られた測定値をDとする。
・工程2
以下の手順によりクロロホルム処理を行う。
(i)容器内にクロロホルムを収容し、クロロホルムの温度を25℃に維持する。
(ii)前記束縛ポリマー層の表面を上記クロロホルムに接液させた状態で30分間保持する。
(iii)上記(ii)の状態から前記束縛ポリマー層の表面をクロロホルムから離隔させ、次いで前記表面をクロロホルムで洗い流した後、前記表面に残ったクロロホルムをウエスで吸い取り、そして真空乾燥させる。
・工程3
前記工程2を実施した後に残る束縛ポリマー層の膜厚を測定して得られた測定値をD'とし、{(D-D')/D}×100をクロロホルム溶解指数R(%)とする。
3.
1.または2.に記載の接着性基体であって、
前記反応性基はラジカル反応性基であり、
前記ラジカル反応性基は、ベンゾフェノン骨格、ベンゾイル骨格、アントラキノン骨格、チオキサントン骨格からなる群より選ばれる少なくともいずれかの骨格を含む、接着性基体。
4.
1.または2.に記載の接着性基体であって、
前記反応性基が付加反応性基であり、
前記付加反応性基は、アミノ基、アミド基、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基、イソシアネート基、酸無水物基およびマレイミド基からなる群から選択されるいずれかの官能基である、接着性基体。
5.
1.~4.のいずれか一つに記載の接着性基体であって、
前記基体が、有機ポリマー、セラミックス、半導体または金属により形成されたものである、接着性基体。
6.
1.~5.のいずれか一つに記載の接着性基体であって、
前記反応性基は、ラジカル反応性基であり、
前記被着体の表面が、C-H結合を有するポリマーにより形成されている、接着性基体。
7.
1.~6.のいずれか一つに記載の接着性基体であって、
前記反応性基は、付加反応性基であり、
前記被着体の表面が、前記付加反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する熱可塑性樹脂により形成されている、接着性基体。
8.
1.~7.のいずれか一つに記載の接着性基体であって、
前記反応性熱可塑性樹脂は、-COOR 1 (R 1 はメチル基またはエチル基)で表される基、エステル結合、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、アミド基、エポキシ基、イソシアネート基、酸無水物基、マレイミド基およびベンゼン環含有基からなる群から選ばれる一または二以上の吸着性基を、分子内に少なくとも二以上有する、接着性基体。
9.
1.~8.のいずれか一つに記載の接着性基体であって、
前記反応性熱可塑性樹脂は、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステルおよびノボラック型フェノール樹脂からなる群より選ばれる少なくともいずれかを含む、接着性基体。
10.
1.~9.のいずれか一つに記載の接着性基体であって、
前記基体の表面に吸着または結合して前記表面に束縛された前記熱可塑性樹脂は、前記反応性熱可塑性樹脂と、前記反応性熱可塑性樹脂以外の束縛ポリマーと、を含み、
前記束縛ポリマーが吸着または結合した領域以外の基体表面領域に、前記反応性熱可塑性樹脂が吸着ないし結合している、接着性基体。
11.
10.に記載の接着性基体であって、
前記束縛ポリマーは、前記反応性熱可塑性樹脂と共通の主鎖骨格を有する熱可塑性樹脂である、接着性基体。
12.
10.または11.に記載の接着性基体であって、
X線反射率測定および偏光解析測定に基づき求められる、前記基体上の前記反応性熱可塑性樹脂の厚みT L は0.5~10nmである、接着性基体。
13.
10.~12.のいずれか1つに記載の接着性基体であって、
X線反射率測定および偏光解析測定に基づき求められる、前記基体上の前記束縛ポリマーの厚みT S は0.5~10nmである、接着性基体。
14.
10.~13.のいずれか1つに記載の接着性基体であって、
X線反射率測定および偏光解析測定に基づき求められる、前記基体上の前記束縛ポリマーの厚みT S に対する、前記基体上の前記反応性熱可塑性樹脂の厚みT L の比(T L /T S )は、0.1~2である、接着性基体。
15.
1.~14.のいずれか一つに記載の接着性基体であって、
前記基体は、非粒子基体である、接着性基体。
16.
接着性基体と被着体とが接着してなる接合体であって、
前記接着性基体が1.~15.のいずれか一つに記載の接着性基体であり、
前記接着性基体の前記束縛ポリマー層の表面と、前記被着体の一表面とが接着しており、
前記被着体は、前記接着性基体における前記反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する化合物を前記一表面に備え、
前記反応性基と前記官能基とが反応して共有結合を形成している、接合体。
17.
16.に記載の接合体であって、
前記反応性基は、ベンゾフェノン骨格、ベンゾイル骨格、アントラキノン骨格、チオキサントン骨格からなる群より選ばれる少なくともいずれかの骨格を含む基であり、
前記官能基は、α水素を含む基およびラジカル重合性二重結合を含む基からなる群より選ばれる少なくともいずれかの基である接合体。
18.
16.に記載の接合体であって、
前記反応性基と前記官能基の組み合わせが、前掲の表の1~11のいずれかである接合体。
19.
第1の接着性基体と、第2の接着性基体と、これらの接着性基体の間に介在する被着体とが積層した多層接合体であって、
前記第1の接着性基体および前記第2の接着性基体は、1.~15.のいずれか一つに記載の接着性基体であり、
前記第1の接着性基体の前記束縛ポリマー層の表面と、前記被着体の一表面と、が接着しており、
前記被着体は、前記第1の接着性基体における前記反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する第1化合物を前記一表面に備え、
前記第1の接着性基体の反応性基と前記第1化合物の官能基とが反応して共有結合を形成しており、
前記第2の接着性基体の前記束縛ポリマー層の表面と、前記被着体の他の表面とが接着しており、
前記被着体は、前記第2の接着性基体における前記反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する第2化合物を前記他の表面に備え、
前記第2の接着性基体の反応性基と前記第2化合物の官能基とが反応して共有結合を形成している、多層接合体。
20.
19.に記載の多層接合体であって、
前記反応性基は、ベンゾフェノン骨格、ベンゾイル骨格、アントラキノン骨格、チオキサントン骨格からなる群より選ばれる少なくともいずれかの骨格を含む基であり、
前記官能基は、α水素を含む基およびラジカル重合性二重結合を含む基からなる群より選ばれる少なくともいずれかの基である多層接合体。
21.
19.に記載の多層接合体であって、
前記反応性基と前記官能基の組み合わせが、前掲の表の1~11のいずれかである多層接合体。
22.
1.~15.のいずれか一つに記載の接着性基体における前記束縛ポリマー層の露出面と、被着体とを当接させた状態で、加熱またはエネルギー線照射により前記反応性基と前記被着体表面とを反応させて前記接着性基体と前記被着体とを接着する、接着方法。
用いた試料の重量平均分子量、数平均分子量およびそれらの分子量分布は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)装置(日本分光社製、型式:EXTREMA)および標準ポリメタクリル酸メチル検量線を用いたGPC測定により決定した。GPC測定の具体的条件は以下のとおりである。
カラム:TSKgel guard column MP(XL)(内径6.0mm×長さ4cm、東ソー社製)、TSKgel MultiporeHXL-M×3(内径7.8mm×長さ30cm、東ソー社製)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン
サンプル注入量:100μL
検出器:示差屈折検出器、紫外可視吸光度検出器
(概要)
実施例1では、以下の接着性基体と、被着体とを接着した。
・接着性基体
基体であるSi基板の表面に、束縛ポリマー層として、L鎖およびS鎖のPMMAからなる熱可塑性樹脂層(ラジカル反応性基を含む)を用いて接着性基体を構成したもの
・被着体
ポリプロピレンシート
束縛ポリマー層は、模式的には、図1に示される構造であると考えられる。つまり、束縛ポリマー層の表面には、反応性基(ベンゾフェノン構造含有)が分布して反応活性部が形成され、接着性が発現する。
PMMA(ポリメチルメタクリレート)として、Polymer Source社製のElectronicsグレードのものを用いた。これの数平均分子量は300k、分散度は1.05であった。
・モノマー合成
モノマーである3-methacryloxy-2-hydroxy-4-oxybenzophenone(BP)は、glycidyl methacrylate(GMA)のエポキシ基と4-hydroxybenzophenone(4-HBP)のヒドロキシ基の反応より合成した。具体的には、GMA(0.2mol、28.4g)、4-HBP(0.22mol、43.6g)、tetramethylammonium chloride(TMAC)(1.0wt%、0.72g)をナスフラスコ中に入れ、358Kにて5h撹拌した。得られた黄色の液体に100mLのジクロロメタンを添加して撹拌した後、0.10mol・L-1のNaOH水溶液400mLおよび水400mLを用いた分液操作により有機相を回収した。さらに、再度分液操作を行い、得られた有機相を硫酸ナトリウムで脱水すると、黄色の液体となった。その後、エバポレーターによりジクロロメタンを減圧留去すると、黄色の粘性液体が得られた。
・ポリマー合成
ポリマーであるPBPは、azobis(isobutyronitrile)(AIBN)を開始剤としたフリーラジカル重合にて合成した。具体的には、まず、アニソール(16mL)に、上記モノマー合成で得られたBP(10mmol、3.4g)とAIBN(9.9mg、0.06mmol)とを加え、窒素ガスでバブリングした。次に、これらの混合物をオイルバス中で343Kで2h撹拌し、重合を進行させた。その後、クロロホルムに溶解させ、ヘキサンに沈殿させた。再沈殿操作を2回繰り返し、最後に5h減圧乾燥した。
得られたポリマーの数平均分子量は65.4k、分散度は2.22であった。
4cm×1cmのSi基板を準備した。これを、H2SO4/H2O2=7:3のピラニア腐蝕液に80℃で120分間浸漬してピラニア処理を施し、その後、純水で十分に洗浄した。このようにして評価用基体を得た。
評価用基体上に、スピンコート法により、2000rpm、60sの条件で、PMMAのトルエン溶液(ポリマー濃度3wt%)を塗布し、真空下、455K(PMMAのガラス転移温度+50℃)で24時間熱処理した。これによりSi基板上に膜厚約100nmのPMMA薄膜を設けた。このPMMA薄膜を、膜厚がほとんど変わらなくなるまでトルエンで少なくとも4回洗浄した。
以上により、評価用基体の表面にPMMA吸着層を設けた。X線反射率測定および偏光解析測定に基づき評価したPMMA吸着層の厚みは7nmであった。
上記のPMMA吸着層上に、スピンコート法により、2000rpm、60sの条件で、PBPのメチルエチルケトン溶液(ポリマー濃度3wt%)を塗布し、真空下、室温で12時間静置してメチルエチルケトンを乾燥させた。これによりPMMA吸着層上に膜厚約100nmのPBP薄膜を設けた。このPBP薄膜を、膜厚がほとんど変わらなくなるまでクロロホルムで少なくとも4回洗浄した。洗浄後、前述の手順によりクロロホルム溶解指数Rを求め、Rの値が0であることを確認した。
以上により、PMMA吸着層形成後、PBP吸着層を形成した。すなわち、まず反応性基を有しないPMMA吸着層を設け、その次に反応性基を有するPBP吸着層を設けることで、PMMAが吸着した領域以外の基体表面領域(PMMA吸着層を分子スケールで見たときの間隙部分)にPBPが吸着し、そして反応性基(ベンゾフェノン構造含有)が表面に分布して反応活性部を形成している束縛ポリマー層(束縛ポリマー層全体としてのクロロホルム溶解指数Rは3%以下である)を得た。X線反射率測定および偏光解析測定に基づき評価したこの束縛ポリマー層の厚みは11nmであった。
ホットプレス成形したポリプロピレン製シート(日本ポリプロ社製のイソタクチックポリプロピレン「ノバテックPP」、厚み0.6mm)と、上記のPBP吸着層とを貼り合わせ、大気中、443Kにて、紫外光(365nm、120W)を15秒間照射した。これにより接着試料を作製した。その後、接着試料を室温まで徐冷した。
室温まで徐冷した後においても、接着試料の接着は維持された。ピンセットを用いてPBP吸着層-ポリプロピレン製シート間の剥離を試みたところ、Si基板が破断し、ポリプロピレン製シート上にSi基板が残存した。つまり、通常はSi基板に接着しにくいポリプロピレンがSi基板に強く接着したことが確認された。
PBP吸着層を形成しなかったこと以外は実施例1と同様の手順で、Si基板の処理、接着試料の作製と評価などを行った。すなわち、ホットプレス成形したポリプロピレン製シートと、PMMA吸着層とを貼り合わせることを試みた。しかし、接着試料を室温まで徐冷すると、ポリプロピレン製シートは直ちに剥離してしまった。
(概要)
実施例2では、以下の第1接着性基体と第2接着性基体とにより被着体を挟み、接着することで、多層接合体を得た。
・第1接着性基体
基体としてシリコン基板を用い、束縛ポリマー層としてL鎖およびS鎖のPMMAからなる熱可塑性樹脂層を用いて第1接着性基体を構成した。
・第2接着性基体
基体として石英基板を用い、束縛ポリマー層としてL鎖およびS鎖のPMMAからなる熱可塑性樹脂層を用いて第2接着性基体を構成した。
・被着体
ナイロンシートを被着体として用いた。
第1接着性基体および第2接着性基体の束縛ポリマー層の表面には、反応性基(ベンゾフェノン構造含有)が分布して反応活性部が形成され、接着性が発現する。後述するように、各束縛ポリマー層のクロロホルム溶解指数Rは、いずれも0%であった。
石英基板上に、実施例1の手順に準じて、PMMA吸着層とPBP吸着層からなる束縛ポリマー層を設けた。
また、実施例1と同様にして、ピラニア処理が施されたSi基板上に、PMMA吸着層とPBP吸着層からなる束縛ポリマー層を設けた。
石英基板上の束縛ポリマー層、Si基板上の束縛ポリマー層、ともにクロロホルム溶解指数Rの値は0%であった。
石英基板上に設けた上記の吸着層と、Si基板上に設けた上記の吸着層の間に、Nylon6膜を挟んで積層構造を得た。Nylon6としては、ヘキサフルオロ-2-プロパノール(HFIP)のポリマー濃度3wt%の溶液から溶媒キャスト法により調製された、乾燥膜厚23.9±0.8μmのものを用いた。
上記積層構造を、大気中、210℃で10分間保持した(Nylon6の結晶が融解し、膜が透明になった)。
その後、210℃の加熱を維持したまま、石英基板の側から、波長365nmの光を10分間照射した。光源と石英基板との間の距離は7.4cmとした。
光照射の後、室温下で30分間放置し、徐冷した。
反応性基が、束縛ポリマー層の表面に分布して反応活性部を形成することによる効果を検証するため、実施例1におけるPMMA吸着層とPBP吸着層の形成順序を逆にして束縛ポリマー層を形成した。具体的な手順は以下のとおりである。
以下において用いたPMMAとPBPは、実施例1と同様である。
実施例1と同様の、ピラニア処理が施されたSi基板を評価用基体とした。
評価用基体上に、スピンコート法により、2000rpm、60sの条件で、PBPのメチルエチルケトン溶液(ポリマー濃度3wt%)を塗布し、真空下、室温で12時間静置してメチルエチルケトンを乾燥させた。これにより膜厚約100nmのPBP薄膜を設けた。このPBP薄膜を、膜厚がほとんど変わらなくなるまでメチルエチルケトンで少なくとも4回洗浄した。
以上により、評価用基体の表面にPBP吸着層を設けた。X線反射率測定および偏光解析測定に基づき評価したPBP吸着層の厚みは3.7nmであった。
上記のPBP吸着層上に、スピンコート法により、2000rpm、60sの条件で、PMMAのトルエン溶液(ポリマー濃度3wt%)を塗布し、真空下、455K(PMMAのガラス転移温度+50℃)で60時間熱処理した。これによりPBP吸着層上に膜厚約100nmのPMMA薄膜を設けた。このPMMA薄膜を、膜厚がほとんど変わらなくなるまでクロロホルムで少なくとも4回洗浄した。複数回の洗浄後、前述の手順によりクロロホルム溶解指数Rを求め、Rの値が3%以下であることを確認した。
以上により、PBP吸着層形成後、PMMA吸着層を形成した。すなわち、まず反応性基を有するPBP吸着層を設け、その次に反応性基を有しないPMMA吸着層を設けることで、PBPが吸着した領域以外の基体表面領域(PBP吸着層を分子スケールで見たときの間隙部分)にPMMAが吸着し、反応性基(ベンゾフェノン構造含有)が表面に分布していない束縛ポリマー層(クロロホルム溶解指数Rは3%以下)を得た。
X線反射率測定および偏光解析測定に基づき評価した、PBP吸着層とPMMA吸着層とをあわせた束縛ポリマー層全体の厚みは4.8nmであった。
ホットプレス成形したポリプロピレン製シート(日本ポリプロ社製のイソタクチックポリプロピレン「ノバテックPP」、厚み0.6mm)と、上記のPBP吸着層とを貼り合わせ、大気中、443Kにて、紫外光(365nm、120W)を15秒間照射した。これにより接着試料を作製した。その後、接着試料を室温まで徐冷した。
室温まで徐冷した後、ポリプロピレン製シートは容易に剥離した。剥離のしやすさは比較例1と同程度であった。この結果から、反応性基が束縛ポリマー層の表面に分布して反応活性部を形成することが、高い接着強度に関係していることが理解される。
(概要)
実施例1および2では、熱可塑性樹脂層としてラジカル反応性基を含むものを用いて接着性基体を構成したが、実施例3では、熱可塑性樹脂層として付加反応性基(具体的にはエポキシ基)を含むものを用いて接着性基体を構成した。つまり、実施例3では、以下の接着性基体と、被着体とを接着した。
・接着性基体
基体であるSi基板の表面に、束縛ポリマー層を設けた接着性基体を作製した。
束縛ポリマー層は、反応性基を有しないポリスチレン吸着層と、反応性基を有するポリグリシジルメタクリレート吸着層とを含む。
・被着体
ナイロン6フィルム
実施例1と同様にしてピラニア処理などを行い、評価用基体を得た。
まず、ポリスチレンとして、Polymer Source社製のスタンダードのものを準備した。これの数平均分子量は235k、GPC測定に基づく分散度は1.05であった。
評価用基体上に、上記ポリスチレンのトルエン溶液(ポリマー濃度3wt%)を塗布し、真空下、417K(ポリスチレンのガラス転移温度+30℃)で24時間熱処理した。これによりSi基板上にポリスチレン薄膜を設けた。このポリスチレン薄膜が設けられたSi基板を、クロロホルムに30分浸漬することを7回繰り返した。このようにして、評価用基体の表面に、クロロホルム溶解指数Rが0%であるポリスチレン吸着層を設けた。X線反射率測定および偏光解析測定に基づき評価したポリスチレン吸着層の厚みは4.1nmであった。
ポリグリシジルメタクリレート(PGMA)を、azobis(isobutyronitrile)(AIBN)を開始剤として用いるフリーラジカル重合にて合成した。具体的な手順は以下のとおりである。
まず、テトラヒドロフラン(66.8mL)に、市販のグリシジルメタクリレート(GMA)モノマー(150mmol、21.3g)とAIBN(0.25mg、1.5mmol)とを加え、窒素ガスでバブリングした。これにより混合物を得た。
次に、得られた混合物を、オイルバス中で、333K、2h撹拌し、重合を進行させた。これにより粗ポリマーを得た。
その後、得られた粗ポリマーをテトラヒドロフランに溶解させて溶液とした。この溶液を貧溶媒であるヘキサンに投入して再沈殿させた。この再沈殿操作を2回繰り返した。最後に得られた沈殿物を12h減圧乾燥した。以上によりポリマー(ポリグリシジルメタクリレート)を得た。
得られたポリマーの数平均分子量は95k、分散度は1.58であった。
上記のポリスチレン吸着層上に、スピンコート法により、2000rpm、60sの条件で、ポリグリシジルメタクリレートのクロロホルム溶液(ポリマー濃度3wt%)を塗布し、真空下、377K(PGMAのガラス転移温度+30℃)で12時間静置してクロロホルムを乾燥させた。このようにして設けたポリグリシジルメタクリレート薄膜について、クロロホルムに30分浸漬することを7回繰り返して、クロロホルム溶解指数Rが0%となるようにした。
以上により、基体の表面にポリスチレン吸着層を形成後、ポリグリシジルメタクリレート吸着層を形成した。すなわち、まず反応性基を有しないポリスチレン吸着層を設け、その次に反応性基を有するポリグリシジルメタクリレート吸着層を設けることで、ポリスチレンが吸着した領域以外の基体表面領域(ポリスチレン吸着層を分子スケールで見たときの間隙部分)にポリグリシジルメタクリレートが吸着し、そして反応性基(エポキシ基)が表面に分布して反応活性部を形成している束縛ポリマー層(束縛ポリマー層全体としてのクロロホルム溶解指数Rは3%以下である)を得た。X線反射率測定および偏光解析測定に基づき評価したこの束縛ポリマー層の厚み(ポリスチレン吸着層とポリグリシジルメタクリレート吸着層の合計)は15.1nmであった。
・接着性試験1
上記で得られた接着性基体のポリグリシジルメタクリレート吸着層の上に、ナイロン6フィルムを置いた。さらにその上から、上記(ポリスチレン吸着層の形成)に記載のようにして得た、ポリスチレン吸着層を有する基体を、そのポリスチレン吸着層がナイロン6フィルムと接するようにして置き、ナイロン6フィルムを2枚の基体で挟み込んだ。そして、200℃、10分間熱処理した。このようにして評価用接合体を得た。すなわち、[基体-ポリスチレン吸着層-ポリグリシジルメタクリレート吸着層]-[ナイロン6]-[ポリスチレン吸着層-基体]の層構成を備える評価用接合体を得た。
得られた評価用接合体について、ピンセットで剥離(破壊)を試みた。剥離(破壊)はナイロン6フィルム-ポリスチレン吸着層の間で起こり、ナイロン6フィルム-ポリグリシジルメタクリレート吸着層の間では起こらなかった。ナイロン6フィルムはポリグリシジルメタクリレート吸着層と強固に接着していた。
ポリスチレン吸着層を有する基体の代わりに、ピラニア処理されたSiウエハ(ポリマー層は形成されていない)を用いた以外は、上記接着性試験1と同様にして、評価用接合体を得た。すなわち、[基体-ポリスチレン吸着層-ポリグリシジルメタクリレート吸着層]-[ナイロン6]-[基体]の層構成を備える評価用接合体を得た。
得られた評価用接合体について、ピンセットで剥離(破壊)を試みた。剥離(破壊)はナイロン6フィルム-Siウエハ間で起こり、ナイロン6フィルム-ポリグリシジルメタクリレート吸着層の間では起こらなかった。ナイロン6フィルムはポリグリシジルメタクリレート吸着層と強固に接着していた。
実施例4は、実施例3と同様、熱可塑性樹脂層として付加反応性基(具体的にはエポキシ基)を含むものを用いて接着性基体を構成した。
ポリグリシジルメタクリレートの代わりにフェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC社製「EPICLON(登録商標)N-775」)を用いた以外は、実施例3と同様にして、接着性基体を得た。すなわち、Si基板上に、ポリスチレンが吸着した領域以外の基体表面領域(ポリスチレン吸着層を分子スケールで見たときの間隙部分)にフェノールノボラック型エポキシ樹脂が吸着し、そして反応性基(エポキシ基)が表面に分布して反応活性部を形成している束縛ポリマー層を得た。
X線反射率測定および偏光解析測定に基づき評価したこの束縛ポリマー層の厚み(ポリスチレン吸着層とフェノールノボラック型エポキシ樹脂吸着層の合計)は4.1nmであった。フェノールノボラック型エポキシ樹脂吸着層は極めて薄く形成されたと考えられる。また、この束縛ポリマー層のクロロホルム溶解指数Rは0%であった。
接着性試験1において、剥離(破壊)はナイロン6フィルム-ポリスチレン吸着層で起こり、ナイロン6フィルム-フェノールノボラック型エポキシ樹脂吸着層の間では起こらなかった。ナイロン6フィルムはフェノールノボラック型エポキシ樹脂吸着層と強固に接着していた。
また、接着性試験2において、剥離(破壊)はナイロン6フィルム-Siウエハ間で起こり、ナイロン6フィルム-フェノールノボラック型エポキシ樹脂吸着層の間では起こらなかった。ナイロン6フィルムはフェノールノボラック型エポキシ樹脂吸着層と強固に接着していた。
実施例1および2においては、束縛ポリマー層の反応性基としてラジカル反応性基を採用することで良好な結果を得ることができた。また、実施例3および4においては、束縛ポリマー層の反応性基として付加反応性基を採用することで良好な結果を得ることができた。
これらの結果から、束縛ポリマー層の反応性基としては、被着体と反応して結合形成可能なものである限り、幅広い化学構造を採用することができるといえる。
(概要)
比較例2では、束縛ポリマー層が厚すぎる場合には満足な接着性が得られないことを示す。
以下、詳細を説明する。
実施例1と同様にしてピラニア処理などを行い、評価用基体を得た。
トルエンでの洗浄を全く行わなかったこと以外は、実施例1の(PMMA吸着層の形成)と同様にして、Si基板上に膜厚100nmのPMMA膜を設けた。
(1)Si基板(上記の評価用基体とは異なる)に、2wt%ポリスチレンスルホン酸水溶液を3000rpm、60sの条件でスピンコートした。室温、真空の下で水を蒸発させて、水溶性のポリスチレンスルホン酸膜を形成した(この膜は、後述のように「犠牲膜」として機能する)。
(2)上記ポリスチレンスルホン酸膜の上に、PBP(実施例1で用いたものと同じ)の1wt%溶液(溶媒:2-ブタノン)を、3000rpm、60sの条件でスピンコートした。室温、真空の下で溶媒を蒸発させた。これにより、ポリスチレンスルホン酸膜の上に、厚さ20nmのPBP膜を設けた。
(3)上記(2)で得られた、ポリスチレンスルホン酸膜およびPBP膜が設けられたSi基板を、純水中に静かに浸漬した。これにより、ポリスチレンスルホン酸膜は水に溶解して、PBP膜が純水に「浮く」ようにした。
(4)上記(3)で純水に浮いたPBP膜を、上記(PMMA膜の形成)で形成したPMMA膜の上に移しとった。
以上により、評価用基体の表面に、厚さ100nmのPMMA膜と、厚さ20nmのPBP膜と、がこの順に設けられた接着性基体を得た。
ホットプレス成形したポリプロピレン製シート(日本ポリプロ社製のイソタクチックポリプロピレン「ノバテックPP」、厚み0.6mm)と、上記のPBP膜とを貼り合わせ、大気中、443Kにて、紫外光(365nm、120W)を10分間照射した。これにより接着試料を作製した。その後、接着試料を室温まで徐冷した。
ピンセットを用いてPBP膜-ポリプロピレン製シート間の剥離を試みたところ、実施例1とは異なり、Si基板(評価用基体)を破壊することなく、ポリプロピレン製シートを剥離することができた。つまり、実施例1と比べて接着力は劣っていた。
(概要)
この実施例では、熱可塑性樹脂が、反応性熱可塑性樹脂と、反応性熱可塑性樹脂以外の束縛ポリマーと、を含む場合において、束縛ポリマー(S鎖)の厚みを変えた例を示す。
以下、詳細を説明する。
(PMMA吸着層の形成)において以下3点を変更した以外は実施例1と同様にして、評価用基体の表面に、クロロホルム溶解指数Rの値が0%である束縛ポリマー層が形成された接着性基体を得た。ちなみに、以下(iii)の条件変更により、PMMA吸着層のクロロホルム溶解指数Rも0%となった。
(i)スピンコートの回転数を2000rpmではなく3000rpmにしたこと
(ii)熱処理時間を24時間ではなく0~80時間に変更したこと
(iii)PMMA薄膜の洗浄を、トルエンではなくクロロホルムで行ったこと
(概要)
この実施例では、熱可塑性樹脂が、反応性熱可塑性樹脂と、反応性熱可塑性樹脂以外の束縛ポリマーと、を含む場合において、反応性熱可塑性樹脂(L鎖)の厚み、および/または、束縛ポリマー(S鎖)の厚みを変えた例を示す。
以下、詳細を説明する。
以下(i)および(ii)を変更したこと以外は実施例1と同様にして、評価用基体の表面に、クロロホルム溶解指数Rの値が0%である束縛ポリマー層が形成された接着性基体を得た。
(i)PBPとして、実施例1で用いた数平均分子量が65.4kで分散度が2.22のものではなく、数平均分子量が119kで分散度が2.11のものを用いたこと
(ii)(PMMA吸着層の形成)において、スピンコートの回転数を2000rpmではなく3000rpmにしたこと、熱処理時間を24時間ではなく0~80時間に変更したこと、および、PMMA薄膜の洗浄を、トルエンではなくクロロホルムで行ったこと
ちなみに、PMMA薄膜の洗浄をクロロホルムで行ったことにより、PMMA吸着層のクロロホルム溶解指数Rも0%となった。
得られた接着性基体における、PMMA吸着層の厚み、PBP吸着層の厚みおよびこれら厚みの比(PBP吸着層/PMMA吸着層)を下表に示す。
11 基板
12 束縛ポリマー層
41 第1熱可塑性樹脂
42 第2熱可塑性樹脂
100 接着性基体(第1の接着性基体)
150 被着体
200 接着性基体(第2の接着性基体)
300 接合体
400 多層接合体
A 吸着性基
B 反応性基
Claims (14)
- 被着体に接着させて構造体を形成する用途に用いられる接着性基体であって、
基体と、
前記基体の表面に吸着または結合して前記表面に束縛された熱可塑性樹脂により構成された、厚み1~20nmの束縛ポリマー層と、
を含み、
前記熱可塑性樹脂は、ラジカル反応性基またはアミノ基、アミド基、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基、イソシアネート基、酸無水物基およびマレイミド基からなる群から選択されるいずれかの官能基からなる反応性基を有する反応性熱可塑性樹脂を含み、
前記反応性基は、前記束縛ポリマー層の表面に分布して反応活性部を形成している、接着性基体(ただし、当該接着性基体が、
基板と、
前記基板の一方の面に設けられる、無機層および前記無機層の形成面となる有機層の組み合わせの1組以上と、
最も前記基板と離間する前記無機層の表面に設けられる、ガラス転移点が-70~0℃で、厚さが5~20nmで、表面粗さRaが0.6nm以上である、単官能の(メタ)アクリル化合物を重合してなる粘着層とを有することを特徴とする機能性フィルム
である場合を除く)。 - 請求項1に記載の接着性基体であって、
前記反応性基が、アミノ基、アミド基、カルボキシル基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基、イソシアネート基、酸無水物基およびマレイミド基からなる群から選択されるいずれかの官能基である、接着性基体。 - 請求項1または2に記載の接着性基体であって、
前記基体が、有機ポリマー、セラミックス、半導体または金属により形成されたものである、接着性基体。 - 請求項1~3のいずれか一項に記載の接着性基体であって、
前記反応性基は、ラジカル反応性基であり、
前記被着体の表面が、C-H結合を有するポリマーにより形成されている、接着性基体。 - 請求項1~4のいずれか一項に記載の接着性基体であって、
前記反応性基は、アミノ基、アミド基、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基、イソシアネート基、酸無水物基およびマレイミド基からなる群から選択されるいずれかの官能基であり、
前記被着体の表面が、前記官能基に対して反応性を有する官能基を含有する熱可塑性樹脂により形成されている、接着性基体。 - 請求項1~5のいずれか一項に記載の接着性基体であって、
前記反応性熱可塑性樹脂は、-COOR1(R1はメチル基またはエチル基)で表される基、エステル結合、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、アミド基、エポキシ基、イソシアネート基、酸無水物基、マレイミド基およびベンゼン環含有基からなる群から選ばれる一または二以上の吸着性基を、分子内に少なくとも二以上有する、接着性基体。 - 請求項1~6のいずれか一項に記載の接着性基体であって、
前記反応性熱可塑性樹脂は、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステルおよびノボラック型フェノール樹脂からなる群より選ばれる少なくともいずれかを含む、接着性基体。 - 請求項1~7のいずれか一項に記載の接着性基体であって、
前記基体は、非粒子基体である、接着性基体。 - 接着性基体と被着体とが接着してなる接合体であって、
前記接着性基体が、
基体と、
前記基体の表面に吸着または結合して前記表面に束縛された熱可塑性樹脂により構成された束縛ポリマー層と、
を含み、
前記熱可塑性樹脂は、ラジカル反応性基またはアミノ基、アミド基、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基、イソシアネート基、酸無水物基およびマレイミド基からなる群から選択されるいずれかの官能基からなる反応性基を有する反応性熱可塑性樹脂を含み、
前記反応性基は、前記束縛ポリマー層の表面に分布して反応活性部を形成している、接着性基体であり、
前記接着性基体の前記束縛ポリマー層の表面と、前記被着体の一表面とは、何らの層を介さずに直接接着しており、
前記被着体は、前記接着性基体における前記反応性基に対して反応性を有する官能基を含有する化合物を前記一表面に備え、
前記反応性基と前記官能基とが反応して共有結合を形成しており、
前記束縛ポリマー層の厚みが1~20nmである接合体。 - 請求項9に記載の接合体であって、
前記反応性基は、ベンゾフェノン骨格、ベンゾイル骨格、アントラキノン骨格、チオキサントン骨格からなる群より選ばれる少なくともいずれかの骨格を含む基であり、
前記官能基は、α水素を含む基およびラジカル重合性二重結合を含む基からなる群より選ばれる少なくともいずれかの基である接合体。 - 基体と被着体とが、接着剤層を介して接着してなる接合体であって、
前記接着剤層は、前記基体の表面に吸着または結合して前記表面に束縛された束縛ポリマー層を形成するための束縛ポリマー層形成材料を含む接着性樹脂組成物により形成されたものであり、
前記接着剤層は、前記束縛ポリマー層形成材料が前記基体の表面にマイグレートすることで形成された、厚み1~20nmの束縛ポリマー層を含み、
前記束縛ポリマー層は、熱可塑性樹脂により構成され、
前記熱可塑性樹脂は、ラジカル反応性基またはアミノ基、アミド基、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、オキセタニル基、チオール基、イソシアネート基、酸無水物基およびマレイミド基からなる群から選択されるいずれかの官能基からなる反応性基を有し、前記束縛ポリマー層の前記反応性基が前記被着体との間で結合を形成することで、前記基体と前記被着体とが接着している、接合体。 - 請求項12に記載の接合体であって、
前記束縛ポリマー層の前記反応性基が前記被着体との間で形成している結合は、共有結合である、接合体。 - 請求項1~8のいずれか一項に記載の接着性基体における前記束縛ポリマー層の露出面と、被着体とを当接させた状態で、加熱により前記反応性基と前記被着体表面とを反応させて前記接着性基体と前記被着体とを接着する、接着方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020144312 | 2020-08-28 | ||
JP2020144312 | 2020-08-28 | ||
JP2021577466A JP7107615B1 (ja) | 2020-08-28 | 2021-08-23 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
PCT/JP2021/030768 WO2022045053A1 (ja) | 2020-08-28 | 2021-08-23 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021577466A Division JP7107615B1 (ja) | 2020-08-28 | 2021-08-23 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022119978A JP2022119978A (ja) | 2022-08-17 |
JP2022119978A5 JP2022119978A5 (ja) | 2023-03-30 |
JP7393820B2 true JP7393820B2 (ja) | 2023-12-07 |
Family
ID=80353269
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021577466A Active JP7107615B1 (ja) | 2020-08-28 | 2021-08-23 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
JP2022091373A Active JP7393820B2 (ja) | 2020-08-28 | 2022-06-06 | 接着性基体、接合体および接着方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021577466A Active JP7107615B1 (ja) | 2020-08-28 | 2021-08-23 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7107615B1 (ja) |
TW (1) | TW202219229A (ja) |
WO (1) | WO2022045053A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7107615B1 (ja) * | 2020-08-28 | 2022-07-27 | 国立大学法人九州大学 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001105534A (ja) | 1999-10-14 | 2001-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧板、化粧扉、造作部材および床板 |
JP2016204461A (ja) | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 富士フイルム株式会社 | 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法 |
WO2018181517A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | リンテック株式会社 | 接着シート、及び積層体の製造方法 |
JP7107615B1 (ja) | 2020-08-28 | 2022-07-27 | 国立大学法人九州大学 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3836968A1 (de) * | 1988-10-31 | 1990-05-03 | Basf Ag | Uv-vernetzbare massen auf basis von isoamyl(meth)acrylatcopolymerisaten |
JP5414308B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真用弾性ローラの製造 |
-
2021
- 2021-08-23 JP JP2021577466A patent/JP7107615B1/ja active Active
- 2021-08-23 WO PCT/JP2021/030768 patent/WO2022045053A1/ja active Application Filing
- 2021-08-26 TW TW110131576A patent/TW202219229A/zh unknown
-
2022
- 2022-06-06 JP JP2022091373A patent/JP7393820B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001105534A (ja) | 1999-10-14 | 2001-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧板、化粧扉、造作部材および床板 |
JP2016204461A (ja) | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 富士フイルム株式会社 | 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法 |
WO2018181517A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | リンテック株式会社 | 接着シート、及び積層体の製造方法 |
JP7107615B1 (ja) | 2020-08-28 | 2022-07-27 | 国立大学法人九州大学 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7107615B1 (ja) | 2022-07-27 |
WO2022045053A1 (ja) | 2022-03-03 |
JP2022119978A (ja) | 2022-08-17 |
TW202219229A (zh) | 2022-05-16 |
JPWO2022045053A1 (ja) | 2022-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5074682B2 (ja) | シリコーン離型組成物及びそれを用いたシリコーン離型プラスチックフィルム | |
US11782344B2 (en) | Photosensitive polyimide compositions | |
TWI241954B (en) | Aromatic polyimide film and its composite sheet | |
RU2395537C2 (ru) | Способ обработки поверхностей и/или их объединения | |
EP2787039B1 (en) | Resin composition, resin composition sheet, semiconductor device and method for manufacturing same | |
TWI752127B (zh) | 光硬化性組合物、黏著片材、黏著片材積層體、硬化物、圖像顯示裝置構成用積層體及圖像顯示裝置 | |
JP7393820B2 (ja) | 接着性基体、接合体および接着方法 | |
CN102137908B (zh) | 复合制品 | |
JPWO2007034653A1 (ja) | ノルボルネン化合物付加重合体、その製造方法、該重合体からなる成形品、及びその用途 | |
Wang et al. | Effect of surface wettability on the interfacial adhesion of a thermosetting elastomer on glass | |
Yang et al. | A reversible adhesive hydrogel tape | |
JPH06267892A (ja) | レジストを塗布してなる金属又は半導体基板およびその製造方法 | |
JP2009147116A (ja) | 半導体用接着シート、それを用いた半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5539039B2 (ja) | 異方性導電フィルム及びその製造方法 | |
JP2018111809A (ja) | アンチブロッキング剤及びアンチブロッキングフィルム | |
TWI714265B (zh) | 塗覆金屬薄膜之熱固性樹脂組成物、樹脂塗覆之金屬薄膜以及使用其之金屬包層層合物 | |
CN1262578C (zh) | 一种聚酯隔离膜 | |
JP4576093B2 (ja) | シリコーンゴム成形体の表面処理方法およびシリコーンゴム基材接着フィルムの製造方法 | |
TW201927983A (zh) | 具提升的黏著強度之反應性膠膜 | |
JP2004123895A (ja) | 易接着性フィルムおよびラミネートフィルム | |
TW201529327A (zh) | 箔之結合方法 | |
Khawdas et al. | Enhancing the Delamination Efficiency of Polyimide–Copper Bilayers with UV/Heat-Activated Foamable Adhesive: Insights and Applications | |
TWI843780B (zh) | 接著劑組成物、電子零件用接著劑、及顯示元件用接著劑 | |
WO2023127667A1 (ja) | 接合体の製造方法 | |
JP4414553B2 (ja) | 有機−無機ハイブリッド傾斜材料およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230322 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7393820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |