JP7381962B2 - ロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法 - Google Patents

ロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7381962B2
JP7381962B2 JP2022500377A JP2022500377A JP7381962B2 JP 7381962 B2 JP7381962 B2 JP 7381962B2 JP 2022500377 A JP2022500377 A JP 2022500377A JP 2022500377 A JP2022500377 A JP 2022500377A JP 7381962 B2 JP7381962 B2 JP 7381962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
roll
vibration
scraper
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022500377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161923A1 (ja
JPWO2021161923A5 (ja
Inventor
顕 水野
泰 栗栖
拓朗 福原
寛弘 宮下
一輝 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2021161923A1 publication Critical patent/JPWO2021161923A1/ja
Publication of JPWO2021161923A5 publication Critical patent/JPWO2021161923A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381962B2 publication Critical patent/JP7381962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/16Rigid blades, e.g. scrapers; Flexible blades, e.g. wipers
    • B08B1/165Scrapers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • C23C2/51Computer-controlled implementation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • C23C2/52Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

本開示は、溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面の状態判定支援装置、当該ロールの表面の異物除去装置及び当該ロールの表面の異物除去方法に関する。
溶融金属めっき浴へ鋼帯を連続的に浸漬し、鋼帯表面にめっき処理を施す連続溶融めっきラインにおいて、浴中に設けられたロール(以下、適宜「浴中ロール」と称する。)に付着した異物(粗大化した析出物を含む)によって表面疵が発生する場合がある。これに対し、浴中ロール表面に付着した異物を除去するため、実開昭61-164268号公報に記載のように、ワイパー装置によってシンクロールの表面を清浄に保つ技術がある。
しかしながら、実開昭61-164268号公報に記載のワイパー装置では、浴中ロールの表面における異物の除去状態の把握について考慮されていない。すなわち、浴中ロールの表面に存在する異物の除去作業に関し、かかる作業に実開昭61-164268号公報に記載のワイパー装置を適用しても、除去の完了を含めたロール表面の異物除去状態の判定ができないといった問題があった。
そこで、本開示は、溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面の異物除去状態を把握することが可能なロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法を提供することを目的とする。
本開示の第1態様のロール表面の状態判定支援装置は、溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接するブレードを有するスクレイパー部の振動を検出する振動検出部と、前記スクレイパー部と離れた位置で、前記振動検出部で検出された振動を発生させ、発生された前記振動に基づきロール表面に存在する異物の除去状態を判定させる加振部と、を備える。
本開示の第2態様のロール表面の状態判定支援装置は、第1態様のロール表面の状態判定支援装置において、前記振動検出部で検出された振動の状態を第1の状態としたとき、前記第1の状態を、前記加振部で発生される第2の状態に変換する変換部をさらに備える。
本開示の第3態様のロール表面の異物除去装置は、溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接して該ロール表面の異物を除去するブレードを有するスクレイパー部と、第1態様又は第2態様のロール表面の状態判定支援装置と、を備える。
本開示の第4態様のロール表面の異物除去装置は、溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接して該ロール表面の異物を除去するブレードを有するスクレイパー部と、前記スクレイパー部の振動を検出する振動検出部と、前記スクレイパー部を前記ロールの軸方向に沿って移動させる駆動部と、前記振動検出部が検出した振動に基づいて、前記ロールの軸方向の所定の位置へ前記スクレイパー部を移動させて前記異物を除去させるように前記駆動部を制御する移動制御部とを備える。
本開示の第5態様のロール表面の異物除去装置は、第1態様~第4態様のいずれか1態様のロール表面の異物除去装置において、前記溶融金属めっき浴は、溶融亜鉛めっき浴である。
本開示の第6態様のロール表面の異物除去方法は、ブレードが設けられたスクレイパー部の前記ブレードを溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接させる当接工程と、前記スクレイパー部に生じた振動を検出する振動検出工程と、前記スクレイパー部と離れた位置で、検出された前記スクレイパー部の振動を発生させ、発生された前記振動に基づいてロールの表面に存在する異物の除去状態を判定する状態判定工程と、前記判定された異物の除去状態に基づき、前記スクレイパー部により異物を除去する除去工程と、を含む。
本開示の第7態様のロール表面の異物除去方法は、第6態様のロール表面の異物除去方法において、前記振動検出工程で検出された前記振動の状態を第1の状態としたとき、前記第1の状態を、前記状態判定工程で再現される第2の状態に変換する変換工程、
をさらに含む。
本開示の第8態様のロール表面の異物除去方法は、ブレードが設けられたスクレイパー部の前記ブレードを溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接させる当接工程と、前記スクレイパー部に生じた振動を検出する振動検出工程と、前記スクレイパー部と離れた位置で、前記振動検出工程で検出された前記振動に基づいてロールの表面に存在する異物の除去状態を判定する状態判定工程と、検出された前記振動に基づいて、前記スクレイパー部の前記ロールの軸方向の位置を制御する位置変更工程と、前記判定された異物の除去状態に基づき前記スクレイパー部により異物を除去する除去工程と、を含む。
本開示の第9態様のロール表面の異物除去方法は、第6態様~第8態様のいずれか1態様のロール表面の異物除去方法において、前記溶融金属めっき浴は、溶融亜鉛めっき浴である。
以上、説明したように本開示では、溶融金属めっき浴中に設けられたロールのロール表面の異物除去状態を把握することが可能なロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法を提供することができる。
本開示の第1実施形態に係る溶融金属めっき鋼帯の製造装置の概略構成の一例を示すレイアウト図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物除去装置の概略構成を示す説明図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物除去装置の概略構成を示す説明図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物が除去される前のスクレイパー部において直接検出された振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物が除去された後のスクレイパー部において直接検出された振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物が除去される前のスクレイパー部において検出された振動を再現した振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物が除去された後のスクレイパー部において検出された振動を再現した振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物除去方法のフローチャートである。 第1実施形態に係るロール表面の異物除去装置の変形例の概略構成を示す説明図である。 第1実施形態に係るロール表面の異物除去方法の変形例のフローチャートである。 第2実施形態に係るロール表面の異物除去装置の概略構成を示す説明図である。 第2実施形態に係るロール表面の異物の除去方法のフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[第1実施形態]
次に、本開示の第1実施形態に係るロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法について説明する。
<溶融金属めっき鋼帯の製造装置の概略構成>
まず、図1を参照しながら、本開示の第1実施形態に係る溶融金属めっき鋼帯の製造装置10の概略構成について説明する。図1は、本実施形態に係る溶融金属めっき鋼帯の製造装置10の概略構成の一例を示すレイアウト図である。
図1に示すように、溶融金属めっき鋼帯の製造装置10は、鋼帯1をめっき浴11へ連続的に浸漬して、溶融金属めっき処理を行うことにより、鋼帯1の表面にめっき被膜を形成し、溶融金属めっき鋼帯1Aを製造するための装置である。
鋼帯1は、溶融金属Mによるめっき処理を施される対象となる金属帯の一例である。鋼帯1の種類は、特に限定されず、例えば、軟鋼や、高張力鋼であってもよい。
めっき槽12は、溶融金属Mからなるめっき浴11を貯留する。めっき浴11を構成する溶融金属Mとしては、例えば、Zn,Al,Sn,Pbの単体又はこれらの合金が挙げられる。あるいは、溶融金属Mは、これらの金属又は合金に、例えばSi,P等の非金属元素、Ca,Mg,Sr等の典型金属元素、Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu等の遷移金属元素を含有するものも含まれる。以下の説明では、めっき浴11をなす溶融金属Mとして溶融亜鉛が用いられ、鋼帯1の表面に溶融亜鉛を付着させて、溶融金属めっき鋼帯1Aを製造する例について説明する。
また、図1に示すように、本実施形態に係る溶融金属めっき鋼帯の製造装置10は、スナウト13と、シンクロール14と、サポートロール15A,15Bと、ガスワイピングノズル16と、誘導加熱装置17と、ロール表面の異物除去装置100とを備える。
スナウト13は、図示しない焼鈍炉の出口側に上端が接続され、下端がめっき浴11内に浸漬されて傾斜して設けられた管状の部材である。スナウト13は、鋼帯1を外方から覆っており、スナウト13の内部は非酸化性雰囲気とされている。これにより、焼鈍後の鋼帯1の表面と大気との接触を避け、酸化が抑制される。
シンクロール14は、めっき浴11内の下方に配設される。シンクロール14は、サポートロール15A,15Bよりも大きい直径を有する。シンクロール14は、鋼帯1の搬送に伴って図示の時計回りに回転し、スナウト13を通ってめっき浴11内に斜め下方に向けて導入された鋼帯1の搬送方向を、鉛直方向上方へ変更する。
サポートロール15A,15Bは、めっき浴11中のシンクロール14の上方に配設され、シンクロール14によって方向転換され、鉛直方向上方に引き上げられる鋼帯1を左右両側から挟み込む。サポートロール15A,15Bは、引き上げられる鋼帯1の振動を抑制する。サポートロール15A,15Bは、対にせずに1つだけであってもよいし、3つ以上設けられてもよい。あるいは、サポートロール15A,15Bの配置が省略されていてもよい。
ガスワイピングノズル16は、鋼帯1に対する溶融金属Mの目付量を調節するために、鋼帯1の表面に空気等のガスを噴射する。ガスワイピングノズル16には、図示しないコンプレッサ等によって圧縮されたガスが導入される。ガスワイピングノズル16は、鋼帯1の厚み方向の両側に配置され、サポートロール15A,15Bよりも鋼帯1の搬送方向下流側であって、めっき浴11の浴面から所定の高さの位置に設けられる。係るガスワイピングノズル16から噴射されたガスは、めっき浴11から鉛直方向上方に引き上げられた鋼帯1の両面に吹き付けられ、余剰の溶融金属Mが掻き取られる。これにより、鋼帯1の表面に対する溶融金属Mの目付量が適正量に調整され、鋼帯1の表面に付着した溶融金属Mの膜厚が調節される。
誘導加熱装置17は、ガスワイピングノズル16よりも鋼帯1の搬送方向下流側に設けられ、鋼帯1に対して熱処理を行う。具体的には、図示しない高周波電源に接続された誘導加熱コイルが、鋼帯1の厚み方向の両側に設けられる。誘導加熱装置17による加熱によって、鋼帯1の表面近傍の温度を500度程度まで上昇させ、鋼帯1の表面に付着した溶融金属Mと鋼帯1との間で合金化を生じさせる。これにより、合金化亜鉛めっき被膜が鋼帯1の表面に形成される。
上記構成の溶融金属めっき鋼帯の製造装置10の動作について説明する。溶融金属めっき鋼帯の製造装置10は、図示しない駆動源により鋼帯1を移動させ、装置内の各部を通板させる。かかる鋼帯1は、スナウト13を通じてめっき浴11中に斜め下方に向けて導入され、シンクロール14を周回して、搬送方向が鉛直方向上方に変更される。次いで、鋼帯1は、サポートロール15A,15Bの間を通過して上昇し、めっき浴11外に引き上げられる。その後、ガスワイピングノズル16から吹き付けられるガスの圧力により、鋼帯1に付着している余剰の溶融金属Mが掻き取られて、鋼帯1の表面に対する溶融金属Mの付着量が所定の目付量に調節される。続いて、誘導加熱装置17によって溶融金属Mと鋼帯1との間の合金化が促進され、鋼帯1の表面に合金化めっき被膜が形成される。以上のようにして、溶融金属めっき鋼帯の製造装置10は、鋼帯1をめっき浴11中に連続的に浸漬して、溶融金属Mをめっきすることにより、所定の目付量の溶融金属めっき鋼帯1Aを製造する。
ここで、めっき浴11中のロール(以下、本明細書において、サポートロール15A,15B、シンクロール14について、単にロールとの表現を用いる場合がある。)の表面には、種々の異物が存在する場合がある。例えば、ロール表面の異物として、めっき浴11中に存在するトップドロス(FeAlZn)、ボトムドロス(FeZn,FeZn,FeZn21,またはFeZn10)、スカム(ZnまたはAlの酸化物)または浴中不純物が付着したものが挙げられる。また、ロール表面の異物の他の例として、めっき浴11中の合金成分が、ロール表面において析出し、粗大化したものが挙げられる。このようなロール表面の異物が鋼帯表面に接触すると、鋼帯表面の疵等の表面欠陥が発生する場合がある。
そこで、図1に示すように、溶融金属めっき鋼帯の製造装置10は、ロール表面の異物除去装置100を備える。ロール表面の異物除去装置100は、ロール表面に存在する異物を除去する。具体的には、ロール表面の異物除去装置100は、へら状部材であるスクレイパー部110をロール表面に向かって押し当てることにより、ロール表面の異物を掻き取る。ロール表面の異物除去装置100の詳細は後述する。
なお、図1では、サポートロール15Bに対してロール表面の異物除去装置100が設けられている例を示したが、シンクロール14、サポートロール15Aにも設けられてよい。以上、本実施形態に係る溶融金属めっき鋼帯の製造装置10の概略構成について説明した。
<ロール表面の異物除去装置>
続いて、図2及び図3を参照しながら、本実施形態に係るロール表面の異物除去装置100について説明する。図2は、本実施形態に係るロール表面の異物除去装置100の概略構成を示す図である。また、図3は、本実施形態に係るロール表面の異物除去装置100の概略構成を示す図であり、図2におけるA-A’線断面図である。図2に示すように、本実施形態に係るロール表面の異物除去装置100は、スクレイパー部110と、振動検出部120と、加振部160とを備える。なお、振動検出部120と加振部160によって本実施形態に係る状態判定支援装置118が構成されている。この状態判定支援装置118は、ロール表面の異物除去状態の判定を支援する装置である。
(スクレイパー部)
スクレイパー部110は、めっき浴11中に設けられたロール表面に向かって押し当てられる、へら状部材である。具体的には、スクレイパー部110は、ブレード111と、ロッド113とを備える。ブレード111は、ロールの表面に当接される金属製の平板状の部材である。具体的には、ブレード111の平板状部分の先端部111Aが、ロール表面に当接される。ブレード111のロール軸方向の幅は、ロールの軸方向長さよりも短くなっている。ブレード111の当接される位置は、鋼帯1の搬送の障害にならない位置であれば特に限定されない。例えば、ブレード111は、ロールの上面または側面に当接されるように構成される。ブレード111は、例えば、SKD11、もしくはSKH51等の工具鋼、SUS304L、もしくはSUS316L等のステンレス鋼、またはステライト#6、もしくはステライト#21等のCo基合金から成る(なお、「ステライト」は登録商標である)。
ロッド113は、本体部130からロールに向けて延出された棒状部材である。ロッド113の一端113Aは、本体部130に支持され、ロッド113の他端113Bには、ブレード111が支持されている。ロッド113の形状、または材質は、めっき浴11中にブレード111を支持できるものであればよく、特に限定されない。
スクレイパー部110は、エアシリンダ115によってロール表面に向かって移動可能とされている。具体的には、ロッド113にエアシリンダ115が連結され、ロッド113がエアシリンダ115によって変位されることにより、ブレードの先端部111Aが、ロール表面に当接する、またはロール表面から離れる。
(振動検出部)
振動検出部120は、図2及び図9に示すように、スクレイパー部110に生じる振動を検出する。かかる振動は、ロール表面に存在する異物の除去状態に対応していることから、振動検出部120が振動を検出することで、ロール表面の異物除去状態が把握される。具体的には、スクレイパー部110をロール表面に当接させると、スクレイパー部110とロールとの間に摩擦が生じ、かかる摩擦によってロッド113に振動が発生する。また、比較的大きな異物による段差を乗り越えることによっても、ロッド113に振動が発生する。かかる振動は、ロール表面に存在する異物の除去状態に対応して変化する。すなわち、ロール表面に異物が残存していると、スクレイパー部110とロールとの間に生じる摩擦力や表面形状の高低差が大きいことから、スクレイパー部110に生じる振動が大きい。一方、ロール表面から異物が除去されると、スクレイパー部110とロールとの間の摩擦力や高低差の減少により、スクレイパー部110に生じる振動が小さくなる。このように、スクレイパー部110のロッド113における振動の強弱(振幅、または振動エネルギー)の変化を検出することで、ロール表面の異物の除去状態が把握される。
具体的には、図9に示すように、振動検出部120は、ロッド113の中間部113Cに設けられている。スクレイパー部110に発生する振動は、ロッド113の他端113Bから一端113Aへと伝搬していく。なお、振動検出部120は、ロッド113に設けられている例を示したが、これに限定されず、例えば、振動検出部120は、ロッド113とエアシリンダ115との連結部に設けられてもよい。
また、振動検出部120は、一軸の加速度センサであり、ロッド113に生じるロッド113の長手方向に直交もしくは平行する方向の加速度を検出することで、スクレイパー部110に生じる振動を検出する。一例として、振動検出部120は、圧電型の加速度センサである。
(本体部)
本体部130は、図2に示すように、めっき浴11の外方に設けられ、スクレイパー部110等を所定の位置に支持するフレーム部分である。具体的には、本体部130は、スクレイパー部110のロッド113の一端113Aを支持する。また、本体部130には、エアシリンダ115、及び後述する駆動部140が設けられている。
(駆動部)
本実施形態に係るロール表面の異物除去装置100は、さらに駆動部140を備える。駆動部140は、スクレイパー部110をロールの軸方向に沿って移動させる。スクレイパー部110をロールの軸方向に沿って移動させることにより、ロールの軸方向における任意の位置で、ロール表面の異物を除去することができる。具体的には、駆動部140は、ねじ送り機構141と、駆動源143と、ガイドシャフト145とを備える。
ねじ送り機構141は、軸方向がロールの軸方向に沿って設けられたねじ軸141Aと、ねじ軸141Aの両端を回転可能に支持する支持部141Bとを備える。ねじ軸141Aは、外周面に所定のピッチでねじ山が設けられた棒状の部材である。図3に示すように、ねじ軸141Aは、スクレイパー部110のエアシリンダ115が取り付けられたブラケット141Cに螺合されつつ、挿通されている。また、ねじ軸141Aの端部には、駆動源143が連結され、駆動源143によってねじ軸141Aが回転するように構成されている。これにより、ねじ軸141Aの回転によって、スクレイパー部110が、ねじ送りされ、ロールの軸方向に沿って移動する。
ガイドシャフト145は、ねじ軸141Aと並行に、ロールの軸方向に沿って設けられた棒状の部材である。ガイドシャフト145の両端は、ねじ軸141Aの支持部141Bによって支持される。図3に示すように、ガイドシャフト145は、スクレイパー部110のロッド113の一端113Aが取り付けられたブラケット145Aを支持している。ガイドシャフト145によって、スクレイパー部110のロール軸方向の移動が安定しながら、エアシリンダ115によるスクレイパー部110のロールへの押し当て動作(図3中の両矢印参照)が行われる。
(制御部)
また、本実施形態に係るロール表面の異物除去装置100は、制御部150を備える。制御部150は、ロール表面の異物除去装置の動作を制御する。具体的には、図2に示すように、制御部150は、振動検出部120からの検出結果を取得するとともに、駆動部140及びエアシリンダ115を制御する。例えば、制御部150には、操作部180が接続されており、作業者によって操作された操作部180からの入力に基づいて、駆動部140及びエアシリンダ115を制御する。
また、制御部150は、振動検出部120からの検出結果を後述する加振部160に出力する。なお、振動検出部120からの検出結果の形式は限定されないが、例えば、時間に対する振動強度変化などであってもよい。
(加振部)
加振部160は、振動検出部120からの検出結果に基づいて、振動検出部120において検出された振動を、スクレイパー部110から離れた位置において発生させる。言い換えると、加振部160は、スクレイパー部110から離れた位置において、振動検出部120において検出された振動を再現した振動を発生させる。具体的には、図9に示すように、加振部160は、増幅部161と、振動発生部163とを備える。振動検出部120の検出結果は、電気ケーブルなどの有線接続によって、スクレイパー部110から離れた位置にある加振部160に入力される。振動検出部120の検出結果は、加振部160の増幅部161において信号が増幅され、その後、振動発生部163へ入力される。振動発生部163は、入力された信号に基づいて物理的な振動を発生させる。加振部160は、特に、振動検出部120において検出された振動の強弱の変化(振幅の変化)を再現した振動を発生させる。
以下に、図4~図7を参照しながら、振動検出部120において検出された振動のロール表面における異物除去前後の振動変化について説明する。図4は、ロール表面の異物が除去される前のスクレイパー部110のロッド113において直接検出された振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。また、図5は、ロール表面の異物が除去された後のスクレイパー部110のロッド113において直接検出された振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。図4に示すように、ロール表面の異物が除去される前は、広い範囲の振動数において、強度の大きいピークが検出され、大きな振動が発生している。一方、図5に示すように、ロール表面の異物が除去された後は、ピークの強度が減少している。特に、1000Hz以下の低振動数の領域において、ピークの強度が大きく減少していた。このように、ロール表面の異物が除去されると、スクレイパー部110における振動の大きさ(振幅)が減少する。
図6は、ロール表面の異物が除去される前のスクレイパー部110のロッド113において検出された振動を加振部160によって再現した振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。図7は、ロール表面の異物が除去された後のスクレイパー部110のロッド113において検出された振動を加振部160によって再現した振動のスペクトル解析結果を模式的に示した図である。図6に示すように、加振部160によって再現された振動のスペクトル解析結果においても、ロール表面の異物が除去される前は、広い範囲の振動数において、強度の大きいピークが検出され、大きな振動が発生している。一方、図7に示すように、ロール表面の異物が除去された後は、ピークの強度が減少し、特に、低振動数の領域において、ピークの強度が大きく減少している。
以上、説明したように振動検出部120において検出された振動を加振部160によって再現した振動においても、スクレイパー部110のロッド113において生じている振動と同様な傾向がみられた。すなわち、加振部160によって再現された振動でも、ロール表面の異物が除去されることに伴い、振動の大きさが減少するという傾向がみられた。このように、加振部160は、スクレイパー部110から離れた位置で、ロール表面の異物の除去状態の把握を実現することができる。
加振部160の一例としては、動電式の加振器が挙げられる。特に、加振部160として、作業者等が触れることのできる振動面を有する加振台が挙げられる。また、加振部160は、スクレイパー部110から離れた位置に設けられる。例えば、加振部160は、めっき槽12の周辺、または操業ラインのオペレータールーム内等に設けられる。
加振部160によって、スクレイパー部110において生じた振動が再現されることにより、ロール表面の異物の除去状態が把握される。すなわち、加振部160によって、振動の強弱の変化が再現されることで、加振部160の振動が大きい状態では、ロール表面に異物が残存していることが把握される。一方、加振部160の振動が小さい状態では、ロール表面の異物が除去されたことが把握される。
さらに、加振部160によって振動を再現することで、ロール表面の異物除去装置100において、手作業による異物除去と同様な基準で除去状態の把握を行うことができる。すなわち、作業者がスクレイパー等の道具を使用してロール表面の異物の除去作業を行う場合は、スクレイパーの振動を感じることで、ロール表面の異物の除去状態を把握していた。加振部160による振動の再現によって、ロール表面の異物除去装置100においても、作業者等が異物の除去状態を振動によって感知し、把握することができる。以上、本実施形態に係るロール表面の異物除去装置100の概略構成について説明した。
<ロール表面の異物除去方法>
次に、図8を参照しながら、本実施形態に係るロール表面の異物除去方法について説明する。図8は、本実施形態におけるロール表面の異物除去方法のフローチャートである。図8に示すように、まず、スクレイパー部110をロール表面へ当接させる(S101)。具体的には、スクレイパー部110のロッド113の他端113Bに設けられたブレード111がロールの表面に当接させる。これにより、スクレイパー部110によるロール表面の異物除去が開始される。なお、本実施形態では、作業者が操作部180を操作することでスクレイパー部110を移動させている。
ロール表面の異物除去中には、スクレイパー部110のロッド113に振動が生じる。スクレイパー部110の振動は、振動検出部120によって検出される(S103)。
ステップS103で検出されたロッド113の振動は、加振部160によってスクレイパー部110から離れた位置で振動として再現される(S105)。
ステップS105で加振部160によって再現された振動に基づいてロールの表面に存在する異物の除去状態が把握される(S107)。すなわち、加振部160に触れている作業者によって、ロール表面の異物の除去状態が把握される。ここで、作業者は、加振部160の振動を感じてロール表面の異物除去が十分でないと判定した場合、スクレイパー部110の位置をロール軸方向に移動させずに(すなわち、移動させる操作をせずに)、その位置でのスクレイパー部110による異物除去を続ける。言い換えると、スクレイパー部110が異物除去をしているロール表面の部分において、作業者が加振部160の振動に基づいて異物除去が完了したと判定するまで、同じ位置でスクレイパー部110による異物除去を続ける。一方、作業者がロール表面の異物除去が完了したと判定した場合、操作部180を操作してスクレイパー部110のロール軸方向の位置を変更し、ロール軸方向の他の位置でロール表面に存在する異物を除去する(S109)。
具体的には、ステップS103で検出された振動が大きい場合には、ロール表面に異物が残存しており、加振部160で再現される振動も大きくなることから、作業者は、かかるロール軸方向の位置においてスクレイパー部110による異物除去を続ける。一方、ステップS103で検出された振動が小さい場合には、ロール表面の異物が除去されており、加振部160で再現される振動も小さくなることから、作業者は、スクレイパー部110のロール軸方向の位置を変更する。以上、本実施形態に係るロール表面の異物の除去方法について説明した。
本実施形態によれば、溶融亜鉛めっき浴11中に設けられたロールの表面の異物除去状態を作業者が加振部160の振動によって把握することが可能となることから、ロール表面の異物除去作業に関し、異物除去の完了を含めた除去状態の判定を行うことができる。
上記第1実施形態の異物除去装置100では、振動検出部120において検出された振動が制御部150を介して加振部160に伝えられて振動が再現されたが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、図9に示す変形例の異物除去装置101のように、振動検出部120において検出された振動を、変換部170を介して加振部160に伝えて振動を再現してもよい。具体的には、異物除去装置101は、変換部170を備えており、この変換部170は、振動検出部120において検出された振動の状態を第1の状態としたとき、かかる第1の状態を、加振部160で再現される第2の状態に変換する。図9に示すように、変換部170は、電気回路上において、振動検出部120と加振部160との間に設けられる。変換部170は、振動検出部120からの検出結果を電気的に変換し、加振部160へ出力する。具体的には、変換部170は、振動検出部120において検出された第1の状態としての振動数を、加振部160で再現可能な第2の状態としての振動数に変換する。具体的には、変換部170は、振動検出部120からの検出結果の内、振動数に関する信号を、加振部160で再現可能な振動数に関する信号に変換し、加振部160へ出力する。変換部170によってスクレイパー部110での振動の状態を、加振部160で再現可能な振動の状態へ変換することにより、加振部160での再現に最適な振動の状態となり、ロール表面の異物除去状態を把握することが容易になる。加振部160で再現可能な第2の状態としての振動数は、例えば、人間が感知できる範囲の振動数が挙げられる。これにより、加振部160を加振器とした場合に、加振部160によって再現された振動により、人間がロール表面の異物の除去状態を把握することが可能となる。また、変換部170は、振動検出部120からの検出結果からノイズを除去するフィルタとしての機能を有してもよい。また、図10に示すように、異物除去装置101を用いた場合の異物除去方法では、ステップS103で検出された振動の状態を第1の状態としたとき、かかる第1の状態をステップS107で再現される第2の状態に変換する(S113)。なお、異物除去装置101では、振動検出部120、加振部160及び変換部170によって、ロール表面の異物除去状態の判定を支援する状態判定支援装置119が構成されている。
[第2実施形態]
次に本開示の第2実施形態に係るロール表面の異物除去装置について説明する。
なお、上記したように、第2実施形態において、第1実施形態と実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<ロール表面の異物除去装置>
本実施形態の異物除去装置102は、第1実施形態の異物除去装置100と同様に、溶融金属めっき鋼帯の製造装置10に用いられる。
異物除去装置102は、図11に示すように、制御部151が振動検出部120の検出結果に基づいてロール表面の状態を判定し、判定結果に応じてスクレイパー部110をロール軸方向に移動させる。このように異物除去装置102では、制御部151がロール表面の異物除去状態を判定するため、第1実施形態の異物除去装置100の加振部160を備えていない。なお、本実施形態の異物除去装置102は、図11に示すように、スクレイパー部110の手動操作用として操作部180を備えている。
本実施形態の制御部151は、振動検出部120からの検出結果を取得するとともに、駆動部140、およびエアシリンダ115を制御する。特に、制御部151は、振動検出部120が検出した振動に基づいて、駆動部140を制御することにより、スクレイパー部110をロール軸方向の所定の位置に移動させる移動制御部として機能する。
振動検出部120において検出された振動による除去状態の把握によって、ロール軸方向の所定位置での除去が可能となる。すなわち、ロール軸方向において、振動が比較的大きい位置には、ロール表面に異物が残存している。かかる所定の位置にスクレイパー部110をロール軸方向に移動させ、ロール表面の異物除去を行うことで、ロール表面の異物除去を効果的に行うことができる。具体的には、制御部151は、振動検出部120からの検出結果を取得し、その検出結果が予め設定した閾値を超えた場合には、ロール表面の異物除去が完了していないと判定し、スクレイパー部110をロール軸方向の移動させずに、ロール軸方向の同じ位置でロール表面の異物除去を続ける。一方、制御部151は、振動検出部120からの検出結果が予め設定した閾値以下の場合には、ロール表面の異物除去が完了したと判定し、スクレイパー部110をロール軸方向の他の位置に移動させる。なお、上記閾値は、手作業による異物除去において異物が付着していると判定されるときの値である。また、本実施形態では、振動検出部120として、加速度センサを用いている。このため、加速度センサで検出される加速度の実効値が予め設定された閾値を超える場合に制御部151は、ロール表面に異物が付着していると判定する。なお、制御部151によるロール表面の異物除去状態の判定は、振動検出部120からの検出結果が所定時間内で所定回数閾値を超えた場合に、異物が付着していると判定してもよい。
なお、制御部151は、駆動源143を駆動させ、ねじ送り機構141を介して、スクレイパー部110をロールの軸方向の所定の位置へ移動させる。そして、制御部151は、エアシリンダ115を動作させて、スクレイパー部110をロールの表面に向かって押し当てる。これにより、スクレイパー部110によってロールの軸方向の所定の位置で異物の除去が行われる。
<ロール表面の異物除去方法>
次に、図12を参照しながら、本実施形態に係るロール表面の異物除去方法について説明する。図12は、本実施形態におけるロール表面の異物除去方法のフローチャートである。図12に示すように、まず、スクレイパー部110をロール表面へ当接させる(S121)。ロール表面の異物除去中には、スクレイパー部110のロッド113に振動が生じ、その振動が振動検出部120によって検出される(S123)。
ステップS125では、制御部151が、ステップS123において検出された検出結果と閾値とを比較する。これにより、制御部151において、ロール表面に存在する異物の除去状態が把握され、そして、ロール表面の異物除去が完了したか否かが判定される(S127)。異物の除去が完了したと判定されない場合、ステップS125に戻り、異物の除去状態が把握される。一方、ステップS127において、ロール表面の異物除去が完了したと判定された場合、ステップS123で検出された振動に基づいて、スクレイパー部110のロールの軸方向の位置を変更し、ロール軸方向の他の位置でロール表面に存在する異物を除去する(S129)。
具体的には、ステップS123で検出された振動が大きい場合には、制御部151は、ロール表面に異物が残存していると判定し、かかるロール軸方向の位置においてスクレイパー部110による異物除去を続ける。一方、ステップS103で検出された振動が小さい場合には、制御部151は、ロール表面の異物が除去されていると判定し、スクレイパー部110のロール軸方向の位置を変更する。このとき、ロール軸方向の位置の変更は、所定のピッチでスクレイパー部110を移動させてもよい。また、振動検出部120が検出した振動の状態に基づいて、振動が比較的大きいロール軸方向の位置にスクレイパー部110を移動させるようにしてもよい。以上、本実施形態に係るロール表面の異物の除去方法について説明した。
本実施形態によれば、溶融亜鉛めっき浴11中に設けられたロールの表面の異物除去状態を制御部151が振動検出部120からの検出結果によって把握することができる。これにより、ロール表面の異物除去作業に関し、異物除去の完了を含めた除去状態の判定を行うことができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示は係る例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は応用例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記第1実施形態において、加振部160として、人間が触れることのできる振動面を有する加振台である例を示したが、本開示は、かかる例に限定されない。例えば、人間が把持可能なバイブレータであってもよい。特に、加振部160として、スクレイパー部110を移動させる際に使用される操作部180としてのコントローラが、バイブレーション機能を有することで構成されてもよい。
また、上記第1実施形態及び第2実施形態において、振動検出部120として、圧電型の加速度センサである例を説明したが、振動検出部120は、ロッド113に生じる振動を検出できればよく、特に限定されない。例えば、マイクロホンやレーザ変位計等の非接触式の振動検出部120により、ロッド113の振動に伴う音響信号や変位を検出する構成であってもよい。
また、振動検出部120は、スクレイパー部110に対して接触可能なロボットアームに取り付けられた、振動に伴う変位を検出するセンサであってもよい。さらに、かかるロボットアームがマスタ・スレーブマニュピレータにおけるスレーブアームであってもよい。この場合、スレーブアームの変位が伝達される、マスタ・スレーブマニュピレータにおけるマスタアームが加振部160として機能する構成であってもよい。
なお、上記第1実施形態の異物除去装置100では、作業者が加振部160の振動に基づいてロール表面の異物除去状態を判定し、第2実施形態の異物除去装置101では、制御部151が振動検出部120からの検出結果に基づいてロール表面の異物除去状態を判定しているが本開示はこの構成に限定されない。例えば、本開示の他の実施形態に係る異物除去装置では、制御部がロール表面の異物除去状態を判定する場合を自動運転モードとし、作業者が加振部160の振動に基づいてロール表面の異物除去状態を判定する場合を手動操作モードとし、これらのモードを切り替えられるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、振動検出部で検出された振動を加振部で発生させている(言い換えると、再現している)が、本開示はこの構成に限定されない。作業者等が振動の変化を感知できれば、加振部の代わりに、例えば、振動検出部で検出された振動を音として再現し聴覚的に表示するスピーカー、又は振動検出部で検出された振動の変化に関する信号を視覚的に表示するディスプレイ等の振動再現部を用いてもよい。
また、以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
溶融亜鉛めっき浴中に設けられたロールの表面に当接するブレードを有するスクレイパー部と、
前記スクレイパー部の振動を検出する振動検出部と、
を備える、溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去装置。
(付記2)
前記スクレイパー部と離れた位置に設けられ、前記振動検出部で検出された振動を再現する振動再現部をさらに備える、付記1に記載の溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去装置。
(付記3)
前記振動検出部で検出された振動の状態を第1の状態としたとき、
前記第1の状態を、前記振動再現部で再現される第2の状態に変換する変換部をさらに備える、付記2に記載の溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去装置。
(付記4)
前記スクレイパー部を前記ロールの軸方向に沿って移動させる駆動部と、
前記スクレイパー部を、前記振動検出部が検出した振動に基づいて、前記ロールの軸方向の所定の位置へ移動させるように前記駆動部を制御する移動制御部と、をさらに備える、付記1~3のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去装置。
(付記5)
ブレードが設けられたスクレイパー部の前記ブレードを溶融亜鉛めっき浴中に設けられたロールの表面に当接させる当接工程と、
前記スクレイパー部に生じた振動を検出する振動検出工程と、
前記スクレイパー部と離れた位置で、前記振動検出工程で検出された前記振動に基づいてロールの表面に存在する異物の除去状態を把握する状態把握工程と、
を含む、溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去方法。
(付記6)
検出された前記スクレイパー部の振動を再現する振動再現工程をさらに含み、
前記状態把握工程において、前記振動再現工程で再現された振動に基づいて、前記除去状態が把握される、付記5に記載の溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去方法。
(付記7)
前記振動検出工程で検出された前記振動の状態を第1の状態としたとき、
前記第1の状態を、前記振動再現工程で再現される第2の状態に変換する変換工程、
をさらに含む、付記6に記載の溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去方法。
(付記8)
検出された前記振動に基づいて、前記スクレイパー部の前記ロールの軸方向の位置を制御するスクレイパー位置変更工程、
をさらに含む、付記5~7のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき浴中ロール表面の異物の除去方法。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10 溶融金属めっき鋼帯の製造装置
100 ロール表面の異物除去装置
101 ロール表面の異物除去装置
102 ロール表面の異物除去装置
110 スクレイパー部
111 ブレード
113 ロッド
113A 一端
113B 他端
118 ロール表面の状態判定支援装置
119 ロール表面の状態判定支援装置
120 振動検出部
130 本体部
140 駆動部
150 制御部
160 加振部
170 変換部

Claims (9)

  1. 溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接するブレードを有するスクレイパー部の振動を検出する振動検出部と、
    前記スクレイパー部と離れた位置で、前記振動検出部で検出された振動を発生させ、発生された前記振動に基づきロール表面に存在する異物の除去状態を判定させる加振部と、
    を備える、ロール表面の状態判定支援装置。
  2. 前記振動検出部で検出された振動の状態を第1の状態としたとき、
    前記第1の状態を、前記加振部で発生される第2の状態に変換する変換部をさらに備える、請求項1に記載のロール表面の状態判定支援装置。
  3. 溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接して該ロール表面の異物を除去するブレードを有するスクレイパー部と、
    請求項1又は請求項2に記載のロール表面の状態判定支援装置と、
    を備える、ロール表面の異物除去装置。
  4. 溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接して該ロール表面の異物を除去するブレードを有するスクレイパー部と、
    前記スクレイパー部の振動を検出する振動検出部と、
    前記スクレイパー部を前記ロールの軸方向に沿って移動させる駆動部と、
    前記振動検出部が検出した振動に基づいて、前記ロールの軸方向の所定の位置へ前記スクレイパー部を移動させて前記異物を除去させるように前記駆動部を制御する移動制御部と
    を備える、ロール表面の異物除去装置。
  5. 前記溶融金属めっき浴は、溶融亜鉛めっき浴である、請求項3又は請求項4に記載のロール表面の異物除去装置。
  6. ブレードが設けられたスクレイパー部の前記ブレードを溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接させる当接工程と、
    前記スクレイパー部に生じた振動を検出する振動検出工程と、
    前記スクレイパー部と離れた位置で、検出された前記スクレイパー部の振動を発生させ、発生された前記振動に基づいてロールの表面に存在する異物の除去状態を判定する状態判定工程と、
    前記判定された異物の除去状態に基づき、前記スクレイパー部により異物を除去する除去工程と、
    を含む、ロール表面の異物除去方法。
  7. 前記振動検出工程で検出された前記振動の状態を第1の状態としたとき、
    前記第1の状態を、前記状態判定工程で再現される第2の状態に変換する変換工程、
    をさらに含む、請求項6に記載のロール表面の異物除去方法。
  8. ブレードが設けられたスクレイパー部の前記ブレードを溶融金属めっき浴中に設けられたロールの表面に当接させる当接工程と、
    前記スクレイパー部に生じた振動を検出する振動検出工程と、
    前記スクレイパー部と離れた位置で、前記振動検出工程で検出された前記振動に基づいてロールの表面に存在する異物の除去状態を判定する状態判定工程と、
    検出された前記振動に基づいて、前記スクレイパー部の前記ロールの軸方向の位置を制御する位置変更工程と、
    前記判定された異物の除去状態に基づき前記スクレイパー部により異物を除去する除去工程と、
    を含むロール表面の異物除去方法。
  9. 前記溶融金属めっき浴は、溶融亜鉛めっき浴である、請求項6~請求項8のいずれか1項に記載のロール表面の異物除去方法。
JP2022500377A 2020-02-12 2021-02-05 ロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法 Active JP7381962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021245 2020-02-12
JP2020021245 2020-02-12
PCT/JP2021/004365 WO2021161923A1 (ja) 2020-02-12 2021-02-05 ロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161923A1 JPWO2021161923A1 (ja) 2021-08-19
JPWO2021161923A5 JPWO2021161923A5 (ja) 2022-10-05
JP7381962B2 true JP7381962B2 (ja) 2023-11-16

Family

ID=77292266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500377A Active JP7381962B2 (ja) 2020-02-12 2021-02-05 ロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7381962B2 (ja)
CN (1) CN115103925A (ja)
WO (1) WO2021161923A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262300A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Kawasaki Steel Corp 溶融金属めっき浴中ロールの付着物除去装置、及び溶融金属めっき金属帯の押疵発生防止方法
JP2002285307A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Kawasaki Steel Corp 浴中ロール表面付着物除去方法および装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133369A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Kawatetsu Kohan Kk 溶融金属メツキ浴中ロ−ルの表面付着物の除去方法
JPH0248418Y2 (ja) * 1985-03-29 1990-12-19
EP0767253A1 (de) * 1995-10-05 1997-04-09 Comesi S.A.I.C. Vorrichtung zur kontinuierlichen Heisstauchmetallisierung eines Stahlbandes
JP3117936B2 (ja) * 1997-06-25 2000-12-18 株式会社ドクター製作所 異物付着検出機能付きドクター装置
KR100502816B1 (ko) * 2001-03-15 2005-07-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용융도금 금속스트립의 제조방법 및 그 장치
JP2010151715A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toray Ind Inc ウェブとロール間の接触状態推定装置、接触状態推定方法およびフィルムの製造方法
CN101948993A (zh) * 2010-10-09 2011-01-19 苏州博恒浩科技有限公司 钢带振动热镀锌方法
CN104947022B (zh) * 2014-03-27 2017-08-15 上海梅山钢铁股份有限公司 一种连续热浸镀沉没辊积渣装置及积渣方法
JP6450109B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-09 Jfeスチール株式会社 鋼帯の製造装置
JP6451138B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-16 Jfeスチール株式会社 鋼帯の製造方法
EP3438317A4 (en) * 2016-03-29 2019-11-13 Nippon Steel Corporation CONTINUOUS HOT DIP METAL PLATING DEVICE AND CONTINUOUS HOT DIP METAL PLATING METHOD
EP3604601A1 (en) * 2017-03-31 2020-02-05 JFE Steel Corporation Method and device for producing hot-dip metal plated steel strip
CN110598238A (zh) * 2019-07-16 2019-12-20 西北工业大学 一种舱室结构振动响应再现方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262300A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Kawasaki Steel Corp 溶融金属めっき浴中ロールの付着物除去装置、及び溶融金属めっき金属帯の押疵発生防止方法
JP2002285307A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Kawasaki Steel Corp 浴中ロール表面付着物除去方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021161923A1 (ja) 2021-08-19
JPWO2021161923A1 (ja) 2021-08-19
CN115103925A (zh) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2090396A2 (en) System for solid state depositing of metals
WO2002077313A1 (fr) Procede de production d'une bande metallique par immersion a chaud et dispositif correspondant
JP7381962B2 (ja) ロール表面の状態判定支援装置、ロール表面の異物除去装置及びロール表面の異物除去方法
JP3888242B2 (ja) 溶融金属形成用Ti系線材
JP3452017B2 (ja) 溶融金属めっき浴中ロールの付着物除去装置、及び溶融金属めっき金属帯の押疵発生防止方法
JP3506224B2 (ja) 溶融金属めっき金属帯の製造方法
Baghel et al. Pulse TIG welding: Process, automation and control
GB2082777A (en) Detecting a molten metal surface level in a casting mould
JP4961675B2 (ja) 連続溶融金属めっき装置
WO2015044735A1 (en) Method of forming a sprayed iron coating and coated member
EP1245322A1 (en) Method of forming a body by free form welding
Zhan et al. Cladding inner surface of steel tubes with Al foils by ball attrition and heat treatment
KR100494015B1 (ko) 아아크 용접용 와이어
JP2965882B2 (ja) スナウト装置
JP3766652B2 (ja) 鋼板の連続溶融メッキ及び連続焼鈍兼用方法ならびにその装置
TW202028492A (zh) 熔融鍍覆方法
JP5882118B2 (ja) 連続溶融めっき装置のスナウトおよびその制御方法
JP2018162494A (ja) めっき鋼線の製造方法およびその製造装置
JP3847221B2 (ja) サブマージアーク溶接用メッキなしワイヤ
JP6687908B2 (ja) 溶融金属の浴面浮遊物の除去装置
JP2000273599A (ja) ドロス除去装置
JPH05171385A (ja) 鋼帯の連続溶融亜鉛めっき方法および装置
JP2004315901A (ja) 溶融亜鉛めっき方法
JPH06235012A (ja) 気体吹精方法およびその装置
JP2021123739A (ja) 溶融めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7381962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151