JP7372845B2 - 載置面清掃方法 - Google Patents

載置面清掃方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7372845B2
JP7372845B2 JP2020005922A JP2020005922A JP7372845B2 JP 7372845 B2 JP7372845 B2 JP 7372845B2 JP 2020005922 A JP2020005922 A JP 2020005922A JP 2020005922 A JP2020005922 A JP 2020005922A JP 7372845 B2 JP7372845 B2 JP 7372845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mounting
workpiece
placement
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114522A (ja
Inventor
良信 齋藤
芳国 右山
良典 柿沼
優太 谷山
充 生島
一輝 椙浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2020005922A priority Critical patent/JP7372845B2/ja
Priority to KR1020200174923A priority patent/KR20210093156A/ko
Priority to CN202110042239.5A priority patent/CN113134494A/zh
Priority to TW110101220A priority patent/TW202128298A/zh
Priority to DE102021200350.8A priority patent/DE102021200350A1/de
Publication of JP2021114522A publication Critical patent/JP2021114522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372845B2 publication Critical patent/JP7372845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0071Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0014Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by incorporation in a layer which is removed with the contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0028Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by adhesive surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハ等の被加工物を載置するための載置手段の載置面を清掃する載置面清掃方法に関する。
板状の被加工物の一方の面に保護部材を形成する保護部材形成装置(例えば、特許文献1参照)においては、例えば、表面にバンプ(電極等の突起物)を有する被加工物のバンプを覆うように保護部材を形成している。そのため、被加工物のバンプが形成された一方の面の反対面(他方の面)を載置テーブルの載置面で保持し、バンプが形成された一方の面を上方に露出させ、熱溶着性のシートを被加工物のバンプが形成された一方の面に載置する。さらに、被加工物を加温した熱で該シートを被加工物のバンプの形成された一方の面に熱溶着させ、バンプを保護している。その後、シートの上に紫外線硬化型の液状樹脂を供給し面一になるように広げ、広がった液状樹脂を硬化させ保護部材を形成している。
特開2019-121646号公報
このように保護部材を形成する際には、シートが必要である。そのため、シートを矩形又は円形にカットして被加工物の上に搬送している。このように、シートのカット及びシートの搬送等によって、被加工物を保持する載置テーブルの上にゴミが付着する事がある。
載置テーブルの載置面にゴミが付着した状態で被加工物を載置面に載置させると、保護部材形成時においてゴミが付着した部分に対応する被加工物上の液状樹脂の厚みが薄くなる。そのため、その後、液状樹脂を硬化させて形成される保護部材は、厚みが部分的に薄い箇所を備えてしまう。このような一部厚みが薄い保護部材が形成された後、保護部材を介して被加工物を研削装置のチャックテーブルで吸引保持させ、被加工物のバンプが形成された一方の面の反対側の面を砥石で研削すると、被加工物を均一な厚みに薄化できないという問題がある。
したがって、シートを用いて被加工物の一方の面を保護する保護部材を形成する場合には、被加工物を載置する載置テーブルの載置面をゴミが付着していない状態にするという課題がある。
上記課題を解決するための本発明は、被加工物の一方の面に樹脂で構成される板状の保護部材を形成するにあたって、該被加工物または該保護部材を載置する載置手段の載置面を清掃する載置面清掃方法であって、該載置手段の該載置面に樹脂からなるシートを載置するシート載置工程と、該載置面に載置した該シートを加温する加温工程と、該シートを該載置面に向かって押す押し付け工程と、該載置面に該シートを押し付けた状態で加温され該載置面に接する該シートの表面を溶解させ、該シートの溶解した該表面で該載置面のゴミを取り込む表面溶解工程と、該載置面に載置され該溶解した表面によってゴミを取り込んだ該シートを該載置面から離間させて該載置面を清掃する離間工程と、を備える載置面清掃方法である。
本発明に係る載置面清掃方法においては、前記表面溶解工程と前記離間工程との間に、前記載置面に載置された前記シートを冷却する冷却工程を備えると好ましい。
前記シート載置工程は、前記保護部材の形成を停止している際に前記載置面を露出させないように前記シートを載置すると好ましい。
被加工物の例えば一方の面全面に樹脂で構成される板状の保護部材を形成するにあたって、被加工物または保護部材を載置する載置手段の載置面を清掃する本発明に係る載置面清掃方法は、載置手段の載置面に樹脂からなるシートを載置するシート載置工程と、載置面に載置したシートを加温する加温工程と、シートを載置面に向かって押す押し付け工程と、載置面にシートを押し付けた状態で加温され載置面に接するシートの表面を溶解させ、シートの溶解した表面で載置面のゴミを取り込む表面溶解工程と、載置面に載置され溶解した表面によってゴミを取り込んだシートを載置面から離間させて載置面を清掃する離間工程と、を、例えば保護部材形成の合間に定期的に実施することで、被加工物を載置する載置手段の載置面をゴミが付着していない状態にすることが可能となる。
本発明に係る載置面清掃方法において、表面溶解工程を実施した後、離間工程を実施する前に、載置面に載置されたシートを冷却する冷却工程を実施することで、シートによる載置面のゴミの取り込みをより確実なものとすることが可能となる。
シート載置工程は、保護部材の形成を停止している際に載置面を露出させないように、保護部材を形成する際に用いるシートを載置面に載置することで、清掃用又は載置面カバー用の別種のシートを容易する必要が無くなり、保護部材形成を行う装置の小スペース化を図ることが可能となる。また、保護部材形成を行う装置を停止するとき(例えば、装置のメンテナンス作業を行うとき等)にシートを載置面に載置させているので、例えば装置のメンテナンス作業を行っている最中において、載置面を保護し、ゴミの付着等を防ぐ事ができる。そして、例えば、メンテナンス作業を行った後に、載置面に載置されていたシートを用いて、加温工程、押し付け工程、表面溶解工程、及び離間工程を実施していくことで、メンテナンス作業前に既に載置面に付着していたゴミをシートで取り込み載置面を清潔な状態にすることができるので、メンテナンス後に本発明に係る載置面清掃方法を実施した後、スムーズに保護部材の形成に移行することができる。
被加工物を載置するための載置手段の載置面に樹脂からなるシートを載置する場合を説明する断面図である。 シートが載置手段の載置面に載置された状態を説明する断面図である。 載置面に載置され加温されたシートを、加温された載置面に向かって押し、シートの表面を溶解させ、シートの溶解した表面で載置面のゴミを取り込む場合を説明する断面図である。 載置手段の載置面に載置され載置面に付着していたゴミを取り込んだシートを冷却している状態を説明する断面図である。 載置面に載置され溶解した表面によってゴミを取り込んだシートを載置面から離間させて載置面を清掃する場合を説明する断面図である。 被加工物を載置するための載置手段に樹脂からなるシートを載置する場合を説明する断面図である。 載置面に載置されたシートをエアの圧力によって載置面に向かって押す場合を説明する断面図である。 載置手段の載置面に載置され載置面に付着していたゴミを取り込んだシートを冷却している状態を説明する断面図である。 載置面に載置され溶解した表面によってゴミを取り込んだシートを載置面から離間させて載置面を清掃する場合を説明する断面図である。 シートを一方の面に貼着させる被加工物を載置手段の載置面に載置している状態を説明する断面図である。 載置手段に載置された被加工物の一方の面に樹脂からなるシートを載置している状態を説明する断面図である。 被加工物の一方の面にシートを押し付け、さらに、一方の面にシートを溶着させている状態を説明する断面図である。 シートが一方の面に溶着された被加工物を、載置手段から搬出している状態を説明する断面図である。
(実施形態1の載置面清掃方法)
以下に、本発明に係る載置面清掃方法の各工程について説明していく。本実施形態における載置面清掃方法を、実施形態1の載置面清掃方法とする。
(1)シート載置工程
半導体ウェーハ等の板状の被加工物、または樹脂等で構成され該被加工物を保護する保護部材を載置するための図1に示す載置手段10は、平面視で図示しない被加工物よりも大径の例えば円形状となっており、平坦な上面である載置面100で被加工物を保持する。
例えば、載置手段10の内部には、ヒータ11が内蔵されている。電源119が接続されたヒータ11は、例えば、伝熱線等で構成される伝熱ヒータであるが、これに限定されず、短時間で載置面100を加温できるものが好ましい。
載置手段10の上方には、樹脂からなるシート8を搬送するシート搬送手段12が配設されている。
図1に示すシート8は、例えば、ポリオレフィン系の樹脂等からなり、熱可塑性を備えている。シート8は、具体的には、例えば、アルケンをモノマーとして合成されるポリマーであり、例えば、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、または、ポリ塩化ビニルシートである。シート8は、平面視矩形又は平面視円形に形成されている。
なお、シート8は、ポリエステル系の樹脂シートであってもよいし、ポリスチレン系の樹脂シートであってもよい。
シート搬送手段12は、本実施形態においては、シート8の上面を吸引保持する吸盤125を下面に複数配置する搬送パッド120と、搬送パッド120を載置手段10の載置面100に垂直な上下方向(Z軸方向)に移動させる電動シリンダー等の上下移動手段122と、を少なくとも備えている。なお、搬送パッド120は、載置手段10の上方を旋回移動可能となっていてもよい。
搬送パッド120は、例えば、平面視円形の板状に形成されている。吸盤125は、搬送パッド120の下面の周方向に均等間隔(例えば、90度間隔)を空けて複数(例えば、4つ)配設されている。
各吸盤125には搬送パッド120の内部を通る吸引路がそれぞれ連通しており、該吸引路には、搬送パッド120の旋回移動を妨げないように可撓性を備える樹脂チューブ128が図示しない継手等を介して連通している。そして、樹脂チューブ128のもう一端側は、真空発生装置、又はエジェクター機構等の吸引源129に接続されている。
シート載置工程においては、搬送パッド120によりシート8が吸引保持され、シート8が、図1に示すように載置手段10の載置面100上方に位置づけられる。その後、シート8がシート搬送手段12によって下ろされていき、図2に示すように、載置手段10の載置面100上にシート8が載置され、また、シート搬送手段12がシート8上から退避する。例えば、シート8は、載置面100の略全面を覆った状態になる。
(2)加温工程
図2に示すように、電源119から電力が供給されたヒータ11が発熱して、載置手段10の載置面100を所定の温度(例えば、シート8の融点温度、又はシート8の融点の温度よりも数度低い温度)になるまで加温する。これによって、載置面100に載置されたシート8が加温される。
なお、本実施形態における加温工程では、載置手段10の載置面100を介してシート8を加温しているが、後述する押し付け工程において使用するシート押し付け手段20の押し付けパッド200内にヒータを内蔵して、押し付けパッド200を介してシート8を加温してもよい。
(3)押し付け工程
次いで、図3に示すように、載置面100に載置されたシート8を、加温された載置面100に向かって押す押し付け工程を実施する。
図3に示すシート押し付け手段20は、シート8に接触する押し付けパッド200と、押し付けパッド200を支持するアーム部201と、アーム部201をZ軸方向に昇降させる昇降手段202とを備える。なお、アーム部201は、図示しない旋回移動手段によって、載置手段10の上方を旋回移動可能となっている。
剛性を備えシート8の例えば上面全面に接触可能な大きさ及び形状を備える押し付けパッド200が、図示しない旋回移動手段によって載置面100に載置されたシート8の上方に位置付けられた後、昇降手段202によって降下していき、押し付けパッド200の平坦な下面がシート8の上面(以下、裏面82とする。)に当接する。そして、シート8が載置面100に向かって押し付けられる。
(4)表面溶解工程
前記加温工程によって、載置面100はヒータ11によって加温されており、樹脂からなるシート8は熱可塑性を有するため、押し付けパッド200から所定の圧力を印加し押圧しながら載置面100とシート8とを接触させた状態で融点近傍の温度まで加温すると、シート8の載置面100に接する下面(以下、表面80とする。)が溶解する。なお、ヒータ11による載置面100の温度調整が適宜行われ、シート8の裏面82側は溶解しないようにされ、また、シート8の表面80が載置面100に接着しないように温度調整される。なお、載置面100は、シート8の接着を防ぐ離型剤が塗布等されていてもよい。
シート8の表面80が溶解することで、載置手段10の載置面100に付着していたシート屑等のゴミが、溶解した表面80からシート8内に取り込まれる。
なお、シート8が加温される時間が長いと、シート8が軟化される。
(5)冷却工程
本実施形態においては、前記表面溶解工程と後述する離間工程との間に、載置手段10の載置面100に載置されたシート8を冷却する冷却工程を実施する。なお、冷却工程は実施しなくてもよい。
例えば、図3に示すように、所定時間シート8が載置面100に押し付けられ、シート8の溶解した表面80に載置面100のゴミが取り込まれた後、押し付けパッド200が、昇降手段202によって上昇してシート8から離間し、さらに、シート8の上方から退避する。また、ヒータ11による載置手段10の載置面100の加温が停止される。
次いで、図4に示すように、載置手段10の載置面100に載置された状態のシート8の上方に、エアノズル24が位置付けられる。エアノズル24は下方に向いた噴射口を備えており、コンプレッサー等からなるエア供給源25に連通している。図4に示す例においては、エアノズル24は、電動スライダー等の直動機構26によってX軸方向に往復移動可能となっているが、エアノズル24は、載置手段10の上方を旋回移動可能となっていてもよい。
図4に示すように、エアノズル24がシート8に向かって冷却用のエアを噴き付けながらX軸方向に往復移動することで、表面80が溶解されていたシート8の全体が冷却され、シート8が表面80に載置面100に付着していたゴミを取り込んだ状態で硬化する。即ち、シート8の表面80から、取り込んだゴミが載置面100に向かって落下してしまうことが無いようになる。そして、所定時間シート8の冷却が行われた後に、エアノズル24が載置手段10の上方から退避する。
(6)離間工程
次いで、載置面100に載置され表面80によってゴミを取り込んだシート8を載置面100から離間させて載置面100を清掃する。
具体的には、図5に示すように、シート搬送手段12の搬送パッド120が、載置手段10の載置面100上方に位置づけられる。その後、上下移動手段122によって搬送パッド120が下降していき、吸盤125がシート8の上側を向いた裏面82に当接し、吸引源129が生み出す吸引力が伝達された吸盤125によってシート8が吸引保持される。その後、搬送パッド120が上昇して、表面80にゴミを取り込んだシート8を載置面100から離間させることで、載置面100が清掃され、被加工物を載置する載置手段10の載置面100をゴミが付着していない状態にすることが可能となる。
なお、載置面100のゴミを取り込んだシート8は、その後廃棄される。
本発明に係る実施形態1の載置面清掃方法において、表面溶解工程を実施した後、離間工程を実施する前に、載置手段10の載置面100に載置されたシート8を冷却する冷却工程を実施することで、シート8による載置面100のゴミの取り込みをより確実なものとすることが可能となる。
上記実施形態1の載置面清掃方法は、例えば載置手段10の載置面100に他方の面を載置した被加工物の他方の面の反対側の面である一方の面の全面に樹脂で構成される板状の保護部材を形成するにあたって、例えば、所定の枚数の被加工物に保護部材を連続的に形成する毎に、定期的に行われる。または、例えば、複数枚の被加工物に形成した保護部材の厚み測定を行い、測定した複数毎の保護部材の厚みにばらつきが発生したら、載置面100にゴミが付着していると判断して、本載置面清掃方法を実施して載置面100をゴミが付着していない状態にしてもよい。
実施形態1の載置面清掃方法は、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。また、添付図面に図示されている載置手段10、シート搬送手段12、及びシート押し付け手段20の各構成の形状等についても、これに限定されず、本発明の効果を発揮できる範囲内で適宜変更可能である。
例えば、離間工程において使用されるシート搬送手段12を、シート8にエアを噴射しベルヌーイの効果を利用し非接触でシート8を保持する構成としてもよい。この場合には、シート8を保持する為にシート8に噴射するエアで、載置面100に載置され加温されてゴミを取り込んだシート8を冷却させてもよい。
例えば、載置手段10内に内蔵されたヒータ11をペルチェ素子として、電源119をペルチェ素子に入力する直流電流の方向をスイッチで切り換え可能なものとしてもよい。そして、加温工程において、ペルチェ素子で載置手段10の載置面100を加温して、さらに、冷却工程において、ペルチェ素子に流す直流電流の方向を切り換えて、ペルチェ素子によって載置面100の冷却を行って、シート8を冷却してもよい。
例えば、冷却工程は、水冷式冷却手段を用いて実施されてもよい。即ち、例えば、載置手段10の内部には、図示しない通水路が形成されており、該通水路を循環する冷却水により載置手段10の内部から加温された載置面100が冷却され、シート8が冷却されるものとしてもよい。
例えば、冷却工程はシート8の自然放熱によって行われてもよい。即ち、押し付け工程が実施されて所定時間シート8が載置面100に押し付けられ、表面溶解工程が実施されてシート8の溶解した表面80に載置面100のゴミが取り込まれた後、ヒータ11による載置手段10の載置面100の加温が停止される。その後、所定時間、シート8の放熱が行われ、ゴミを取り込んだシート8が再び硬化してから、例えば、下面を吸引面とした押し付けパッド200によってシート8を吸引保持して、押し付けパッド200によってシート8を載置面100から離間させて載置面100を清掃する離間工程を実施してもよい。
例えば、押し付け工程におけるシート8の載置手段10の載置面100に対する押し付けは、密閉チャンバ内に載置手段10を収容し、密閉チャンバ内にエアを供給することでエア圧力によって行われてもよい。
(実施形態2の載置面清掃方法)
以下に、本発明に係る載置面清掃方法の各工程について説明していく。本実施形態における載置面清掃方法を、実施形態2の載置面清掃方法とする。
(1)シート載置工程
半導体ウェーハ等の板状の被加工物を載置するための図6に示す載置手段30は、平面視で図示しない被加工物よりも大径の例えば円形状となっており、その上面に被加工物よりも例えば少しだけ大きく被加工物を収容できる収容孔300が形成されている。そして、収容孔300の平坦な底面が、被加工物を載置する載置面303となる。例えば、収容孔300に被加工物が収容されると、被加工物の上面と載置手段30の収容孔300を囲繞する環状面301とは面一となる。
例えば、載置手段30の内部には、実施形態1において説明したヒータ11が内蔵されており、ヒータ11には電源119が接続されている。
載置手段30の上方には、シート搬送手段4が配設されている。シート8を例えば非接触で搬送するシート搬送手段4は、平板状(例えば、平面視円形の平板状、又は平面視U字の平板状)のパッド基部41と、エア噴出口400から圧縮エアを噴出することで負圧を生成し非接触でシート8を吸引する非接触吸引部40と、パッド基部41の上面に接続されたシリンダー機構等の上下動手段42と、を少なくとも備えている。
非接触でシート8を吸引する非接触吸引部40は、例えば、パッド基部41の下面側の外周側の領域に周方向に等間隔を空けて複数(例えば、4つ)配設されている。例えば、外形が略円盤状の非接触吸引部40の内部には、エア供給路401が形成されており、エア供給路401は、非接触吸引部40の底面に形成された円環状のエア噴出口400に連通している。エア噴出口400の中央となる位置には、略円柱状の柱部402が形成されている。
非接触吸引部40には、パッド基部41を介して可撓性を備える樹脂チューブ493が図示しない継手等を介して連通している。そして、樹脂チューブ493のもう一端側は、コンプレッサー等からなり圧縮エアを供給可能な圧縮エア供給源49に連通している。なお、例えば、エア供給路401には、圧縮エア供給源49から非接触吸引部40に供給された圧縮エアを加速させる環状オリフィス等が形成されていてもよい。非接触吸引部40は、圧縮エア供給源49から供給された圧縮エアによる旋回流を柱部402の周囲に形成することで、シート8を吸引する負圧を生成できるように構成されている
なお、非接触式のシート搬送手段4は、上記のようなサイクロン方式のタイプに限定されるものではなく、非接触吸引部の下面とシート8の裏面82との間の僅かな隙間を圧縮エアが高速で放射方向に向かって流動することで、非接触吸引部の下面中心の下方にベルヌーイ効果による負圧が生成され、非接触吸引部が非接触状態でシート8を吸引保持するタイプのものであってもよい。また、非接触式のシート搬送手段4は、例えば、パッド基部41の下面に非接触吸引部40を備える代わりに、パッド基部41の下面に放射状に延びる複数のエア通過溝を形成して、圧縮エア供給源49から供給された圧縮エアが該エア通過溝を高速で流れることで、エア通過溝の両脇の周囲の空気がエア通過溝の内部へ引き込まれ、エア通過溝近辺に負圧が生じ、シート8に対する吸着力が生じさせる構成となっていてもよい。
また、シート搬送手段4の代わりに、実施形態1において説明した接触式のシート搬送手段12を使用して、シート載置工程、及び後述する離間工程を行ってもよい。
シート載置工程においては、図6に示すように、シート搬送手段4によりシート8が非接触で吸引保持され、シート8が、載置手段30の上方に位置づけられる。その後、シート8がシート搬送手段4によって下ろされていき、載置手段30の環状面301上にシート8が載置され、また、シート搬送手段4がシート8上から退避する。例えば、シート8は、載置手段30の上面略全面を覆った状態になる。
(2)加温工程
次いで、例えば、図7に示す密閉蓋39が載置手段30の上方に位置付けられる。そして、密閉蓋39と載置手段30とによって密閉された内部空間を形成可能なチャンバが形成される。なお、載置手段30全体が、チャンバ内に収容されてもよい。
密閉蓋39は、例えば、載置手段30と平面視略同様の外形を備えており、平板状の天板390と、天板390の下面外周領域から垂下する側板391とを備えている。側板391の下端側は、載置手段30の外周部分に隙間なく係合することが可能となっている。密閉蓋39は、図示しない昇降手段により載置手段30の上方を上下移動可能となっている。
天板390にはエア供給口393が貫通形成されており、該エア供給口393にはエア供給源38が連通している。
図7に示すように電源119から電力が供給されたヒータ11が発熱して、載置手段30の載置面303及び環状面301を例えば、シート8の融点温度、又はシート8の融点の温度よりも数度低い温度になるまで加温する。これによって、載置面303及び環状面301に載置されたシート8が加温される。
なお、本実施形態における加温工程では、載置手段30の載置面303及び環状面301を介してシート8を加温しているが、後述する押し付け工程において使用するエアを加熱されたエアにして、該加熱されたエアによってシート8を加温してもよい。
(3)押し付け工程
また、図7に示すエア供給源38から、所定量のエアが、密閉蓋39と載置手段30とによって密閉されシート8が収容された状態の内部空間に供給される。その結果、該内部空間が加圧されることで、シート8に対して上方からエアの圧力が加わっていき、シート8が、環状面301、収容孔300の底面である載置面303、収容孔300の側面、及び載置面303と収容孔300の側面との角部に対して隙間を形成することなく、押し付けられていく。
なお、押し付け工程は、実施形態1で説明したような押し付けパッドを用いて行ってもよい。また、ローラをシート8に押し付け転動させて押し付けてもよい。
(4)表面溶解工程
加温工程によって、載置面303、及び環状面301等はヒータ11によって加温されており、シート8は熱可塑性を有するため、エア供給による圧力を印加し押圧しながら載置面303等とシート8とを接触させた状態で融点近傍の温度まで加温すると、載置面303等に接するシート8の下面(以下、表面80とする。)が溶解する。なお、ヒータ11による載置面303等の温度調整が適宜行われ、シート8の表面80が載置面303等に接着しないように温度調整される。そして、載置手段30の載置面303、環状面301、及び収容孔300の側面や角部に付着していたシート屑等のゴミが、溶解した表面80からシート8内に取り込まれる。
シート8による載置面303等のゴミの取り込みが所定時間行われた後に、例えば、密閉蓋39と載置手段30とによって密閉されシート8が収容された状態の内部空間に対するエア供給が停止され、密閉蓋39が上昇して載置手段30から外れて該内部空間が大気解放されることで、シート8の押し付けが停止される。また、ヒータ11による載置手段30の載置面303等の加温が停止される。
(5)冷却工程
次いで、例えば、図8に示すように、実施形態1で説明したエアノズル24が、載置手段30に載置されたシート8に向かって冷却用のエアを噴き付けながらX軸方向に往復移動することで、表面80が溶解していたシート8の全体が冷却され、シート8が表面80に載置面303等に付着していたゴミを取り込んだ状態で硬化する。即ち、シート8の表面80から、取り込んだゴミが載置面303等に向かって落下してしまうことが無いようになる。そして、所定時間シート8の冷却が行われた後に、エアノズル24が載置手段30の上方から退避する。
なお、冷却工程は、エアノズル24を用いた例に限定されるものではなく、載置手段30に内蔵したペルチェ素子、又は水冷式の冷却手段を用いて行われてもよい。
(6)離間工程
次いで、載置面303に載置され表面80によってゴミを取り込んだシート8を載置面303等から離間させて載置面303等を清掃する。
具体的には、図9に示すように、シート搬送手段4が、載置手段30の上方に位置づけられる。次いで、パッド基部41が降下して、シート8の裏面82と非接触吸引部40との間に僅かな隙間を設けた高さ位置に位置付けられる。そして、圧縮エア供給源49が、圧縮エアを非接触吸引部40のエア供給路401に供給する。該圧縮エアは、エア供給路401内で例えば図示しない環状オリフィスを通って加速され、エア噴出口400からシート8の裏面82に噴出し、シート8の裏面82と非接触吸引部40との隙間から大気に放出される。また、非接触吸引部40の内部においては、柱部402の周囲に圧縮エアが旋回流となり、サイクロン効果による真空を発生させて、シート8を吊り上げる吸引力を柱部402の下方に生じさせる。
各非接触吸引部40によりシート8が非接触で吸引保持された後、シート搬送手段4が上昇して、表面80にゴミを取り込んだシート8を載置面303等から離間させることで、載置面303等が清掃され、被加工物を載置する載置手段30の載置面303をゴミが付着していない状態にすることが可能となる。
なお、載置面303等のゴミを取り込んだシート8は、その後廃棄される。
なお、本実施形態2においては、シート搬送手段4は、非接触吸引部40から下方にエアを噴射して吸引力を生み出すため、例えば、先に説明したエアノズル24を用いた冷却工程を実施せずに、シート搬送手段4をシート8に向かって降下させている最中に、非接触吸引部40から下方に噴射させたエアによってシート8を冷却してもよい。
上記のような例えば実施形態2の載置面清掃方法を実施して、ゴミが付着していない状態になった載置手段30の載置面303を用いて、図10に示す板状の被加工物9に保護部材を形成する場合について、以下に説明する。
図10に示す例えば外形が円形板状の被加工物9は、シリコンを母材とするウェーハであり、図10においては上側を向いている一方の面92には、複数の分割予定ラインによって区画された複数の格子状の領域にIC、LSI等のデバイスが形成されている。このデバイスの表面にはそれぞれ複数の図示しないバンプ(突起電極)が設けられている。被加工物9の一方の面92の反対側の面を、他方の面90とする。
なお、被加工物9は、シリコンウェーハに限定されるものではなく、また、デバイス等が形成されていないウェーハであってもよい。
(1)被加工物の載置手段に対する載置
図10に示す被加工物9を搬送する搬送手段6は、例えば、その外形が平面視円形状であり、図示しない吸引源に連通しポーラス部材等からなり被加工物9を吸引保持する保持面60を備えている。搬送手段6は、Z軸方向に上下動可能であるとともに、載置手段30の上方を旋回移動可能となっている。
搬送手段6により被加工物9の一方の面92が吸引保持され、被加工物9が、図10に示すように載置手段30の載置面303上方に位置づけられる。その後、被加工物9が搬送手段6によって下ろされていき、収容孔300内に被加工物9が収容され載置面303上に載置される。また、被加工物9の吸引保持を解除した搬送手段6が、被加工物9上から退避する。例えば、被加工物9の一方の面92と載置手段30の環状面301とは略面一の高さとなる。
(2)載置手段に載置された被加工物に対するシートの載置
次いで、図11に示すように、例えば、非接触式のシート搬送手段4によりシート8が吸引保持され、シート8が、図11に示すように被加工物9の一方の面92の上方に位置づけられる。その後、シート8がシート搬送手段4によって下ろされていき、シート8が、被加工物9の一方の面92の全面を覆った状態で一方の面92に載置される。
なお、シート搬送手段4の代わりに、図1に示す接触式のシート搬送手段12を使用して、シート8を被加工物9の一方の面92に載置してもよい。
(3)被加工物に対するシートの押し付け、及びシートの溶着
例えば、図12に示す密閉蓋39が載置手段30の上方に位置付けられる。そして、密閉蓋39と載置手段30とによって密閉された内部空間を形成可能なチャンバが形成される。また、電源119から電力が供給されたヒータ11が発熱して、載置手段30の載置面303及び環状面301を例えば、シート8の融点温度になるまで加温する。
エア供給源38から、所定量のエアが、密閉蓋39と載置手段30とによって密閉され被加工物9及びシート8が収容された状態の内部空間に供給される。その結果、該内部空間が加圧されることで、シート8に対して上方からエアの圧力が加わっていき、シート8が、被加工物9の一方の面92に押し付けられていく。なお、押し付けパッドで被加工物9の一方の面92に、シート8を押し付けてもよい。
ヒータ11によって載置手段30を介して被加工物9は加熱されており、シート8は熱可塑性を有するため、エア供給による圧力を印加し押圧しながら加熱された被加工物9とシート8とを接触させた状態でシート8の融点近傍の温度まで加熱すると、シート8の表面80と被加工物9の一方の面92とが接着される。
所定時間、シート8が被加工物9の一方の面92に溶着され、図示しないバンプが形成された一方の面92の凹凸がシート8に吸収された後に、ヒータ11による載置手段30の加熱が停止され、密閉蓋39が載置手段30から外される。そして、被加工物9の例えば自然放熱、又はエアノズル等の冷却手段による冷却によって、被加工物9が常温程度まで冷やされることで、シート8が硬化して、被加工物9の一方の面92から剥がれてしまうことが無くなり、図示しないバンプが保護された状態になる。
そして、先に説明した実施形態2(又は、実施形態1)の載置面清掃方法によって、載置面303上にゴミが付着していない状態で、被加工物9に対するシート8の溶着が行われているため、被加工物9の一方の面92にシート8が部分的に盛り上がってしまうこと等が無く、溶着されたシート8の上面となる裏面82も平坦面となる。
(4)シートが溶着された被加工物の載置手段からの離脱
次いで、図13に示すように、例えば、非接触式のシート搬送手段4によって、シート8が吸引保持され、シート8及び被加工物9が載置手段30から搬出される。さらに、被加工物9は、図示しない液状樹脂供給装置に搬送されて、シート8の裏面82上に紫外線硬化型の液状樹脂(例えば、アクリル系ベース樹脂等)が供給され広げられて、さらに該液状樹脂が紫外線の照射によって硬化される。そして、被加工物9の一方の面92の全面にシート8及び紫外線硬化樹脂で構成される板状の保護部材を形成することができる。先に説明したように、被加工物9に溶着されたシート8の裏面82は平坦面となっているため、形成された保護部材も厚みが部分的に薄くなっている箇所が無い。
本実施形態2における載置面清掃方法において、上記に説明したシート載置工程は、例えば、半導体ウェーハ等の被加工物9に対する保護部材の形成を停止している際に載置手段30の載置面303を露出させないように実施されてもよい。即ち、例えば、前記液状樹脂供給装置、図11に示す非接触式のシート搬送手段4、又は図10に示す被加工物9を搬送する搬送手段6のメンテナンス作業等を実施する場合には、被加工物9に対する保護部材の形成が一時停止される。このメンテナンス作業中において、載置面303にゴミを付着させないようにするために、シート載置工程を実施して、例えば、シート搬送手段4を停止させる前に、シート搬送手段4によって載置面303にシート8を載置させる。
載置面303にシート8が載置された状態で、例えばシート搬送手段4等のメンテナンス作業を行うことで、載置面303を保護し、ゴミの付着等を防ぐ事ができる。そして、例えば、メンテナンス作業を行った後に、載置面303に載置されていたシート8を用いて、加温工程、押し付け工程、表面溶解工程、冷却工程、及び離間工程を実施していくことで、メンテナンス作業を開始する前に載置面303に付着していたゴミをシート8で取り込み載置面303を清潔な状態にすることができるので、メンテナンス後に本発明に係る載置面清掃方法を実施した後、スムーズに被加工物9に対するシート8及び紫外線硬化樹脂で構成される保護部材の形成に移行することができる。
8:樹脂からなるシート 80:シートの表面 82:シートの裏面
10:載置手段 100:載置面 11:ヒータ 119:電源
12:接触式のシート搬送手段 120:搬送パッド 125:吸盤 122:上下移動手段
128:樹脂チューブ 129:吸引源
20:シート押し付け手段 200:押し付けパッド 201:アーム部 202:昇降手段
24:エアノズル 25:エア供給源 26:直動機構
30:載置手段 300:収容孔 303:載置面 301:環状面 11:ヒータ 119:電源 39:密閉蓋 38:エア供給源
4:非接触式のシート搬送手段 41:パッド基部 40:非接触吸引部 400:エア噴出口 401:エア供給路 402:柱部 493:樹脂チューブ 49:圧縮エア供給源
6:搬送手段 60:保持面
9:被加工物 90:被加工物の他方の面 92:被加工物の一方の面

Claims (3)

  1. 被加工物の一方の面に樹脂で構成される板状の保護部材を形成するにあたって、該被加工物または該保護部材を載置する載置手段の載置面を清掃する載置面清掃方法であって、
    該載置手段の該載置面に樹脂からなるシートを載置するシート載置工程と、
    該載置面に載置した該シートを加温する加温工程と、
    該シートを該載置面に向かって押す押し付け工程と、
    該載置面に該シートを押し付けた状態で加温され該載置面に接する該シートの表面を溶解させ、該シートの溶解した該表面で該載置面のゴミを取り込む表面溶解工程と、
    該載置面に載置され該溶解した表面によってゴミを取り込んだ該シートを該載置面から離間させて該載置面を清掃する離間工程と、を備える載置面清掃方法。
  2. 前記表面溶解工程と前記離間工程との間に、前記載置面に載置された前記シートを冷却する冷却工程を備える請求項1記載の載置面清掃方法。
  3. 前記シート載置工程は、前記保護部材の形成を停止している際に前記載置面を露出させないように前記シートを載置する請求項1、又は請求項2記載の載置面清掃方法。
JP2020005922A 2020-01-17 2020-01-17 載置面清掃方法 Active JP7372845B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005922A JP7372845B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 載置面清掃方法
KR1020200174923A KR20210093156A (ko) 2020-01-17 2020-12-15 재치면 청소 방법
CN202110042239.5A CN113134494A (zh) 2020-01-17 2021-01-13 载置面清扫方法
TW110101220A TW202128298A (zh) 2020-01-17 2021-01-13 載置面清掃方法
DE102021200350.8A DE102021200350A1 (de) 2020-01-17 2021-01-15 Anbringungsoberflächenreinigungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005922A JP7372845B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 載置面清掃方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114522A JP2021114522A (ja) 2021-08-05
JP7372845B2 true JP7372845B2 (ja) 2023-11-01

Family

ID=76650557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005922A Active JP7372845B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 載置面清掃方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7372845B2 (ja)
KR (1) KR20210093156A (ja)
CN (1) CN113134494A (ja)
DE (1) DE102021200350A1 (ja)
TW (1) TW202128298A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123653A (ja) 2005-01-20 2005-05-12 Tokyo Seimitsu Co Ltd テープ貼付・剥離装置及びテープ貼付システム
JP2005237447A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Nitto Denko Corp クリーニングシート
JP5291400B2 (ja) 2008-07-15 2013-09-18 城東テクノ株式会社 犬走り形成用樹脂成型体
JP7142440B2 (ja) 2018-02-06 2022-09-27 東ソー株式会社 (ジアリールアミノ)カルバゾールの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254305A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 日東電工株式会社 半導体ウエハの表面保護方法
JPH05291400A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Hitachi Ltd ダイシングチャックテーブルの異物除去装置
JPH07142440A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Fujitsu Ltd パーティクル除去方法及びパーティクル除去手段を有する半導体製造装置
JP4082827B2 (ja) * 1999-09-13 2008-04-30 日東電工株式会社 基板の異物除去装置
JP3835596B2 (ja) * 2001-09-20 2006-10-18 株式会社エム・シー・ケー シート貼付装置
JP2005026533A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Nitto Denko Corp クリーニングシートと基板処理装置のクリーニング方法
JPWO2005086212A1 (ja) * 2004-03-08 2008-01-24 日東電工株式会社 半導体装置用クリーニング部材、及びその製造方法
JP5702938B2 (ja) * 2010-03-12 2015-04-15 デクセリアルズ株式会社 塵埃除去材及びこれを用いた塵埃除去方法
JP5760594B2 (ja) * 2011-03-30 2015-08-12 凸版印刷株式会社 パターン部材洗浄方法
JP7001441B2 (ja) * 2017-11-27 2022-01-19 株式会社ディスコ 加工方法
JP7071782B2 (ja) 2017-12-28 2022-05-19 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005237447A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Nitto Denko Corp クリーニングシート
JP2005123653A (ja) 2005-01-20 2005-05-12 Tokyo Seimitsu Co Ltd テープ貼付・剥離装置及びテープ貼付システム
JP5291400B2 (ja) 2008-07-15 2013-09-18 城東テクノ株式会社 犬走り形成用樹脂成型体
JP7142440B2 (ja) 2018-02-06 2022-09-27 東ソー株式会社 (ジアリールアミノ)カルバゾールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202128298A (zh) 2021-08-01
CN113134494A (zh) 2021-07-20
DE102021200350A1 (de) 2021-07-22
JP2021114522A (ja) 2021-08-05
KR20210093156A (ko) 2021-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI829950B (zh) 保護構件形成方法及保護構件形成裝置
TWI534877B (zh) Protective film coating method and protective film covering device
JP2020096177A (ja) ウエーハ分割装置
TW201125018A (en) Method and apparatus for separating protective tape
CN110802509A (zh) 保护部件形成装置
US11562922B2 (en) Semiconductor device release during pick and place operations, and associated systems and methods
JP6210847B2 (ja) 切削装置及び切削方法
KR20140005913A (ko) 박리 시스템, 박리 방법 및 컴퓨터 기억 매체
JP7372845B2 (ja) 載置面清掃方法
JP2020096035A (ja) 切削装置
TWI843787B (zh) 工件的保持方法及工件的處理方法
JP5091654B2 (ja) チャックテーブル機構
TWI826569B (zh) 晶圓的加工方法
JP4776431B2 (ja) 保護膜被覆装置
JP2019111628A (ja) 切削装置
JP7521978B2 (ja) 保護部材形成装置
JP2023060969A (ja) 加工装置
JP2021034647A (ja) 保護膜被覆装置、及び保護膜被覆装置を備えたレーザー加工装置
CN105405753B (zh) 保护覆盖膜的覆盖方法
JP2022020286A (ja) 保護部材形成装置で用いるシート、及び保護部材形成方法
JP2023128694A (ja) 圧縮成形装置及び圧縮成形方法
JP7286250B2 (ja) 保護部材形成装置
JP5840932B2 (ja) 樹脂膜形成装置
JP2016157718A (ja) ウエーハの搬送方法及びウエーハの搬送機構
KR20230023569A (ko) 가공 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150