JP7365661B2 - 燻製麹の製造方法及び発酵食品の製造方法 - Google Patents

燻製麹の製造方法及び発酵食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7365661B2
JP7365661B2 JP2019051933A JP2019051933A JP7365661B2 JP 7365661 B2 JP7365661 B2 JP 7365661B2 JP 2019051933 A JP2019051933 A JP 2019051933A JP 2019051933 A JP2019051933 A JP 2019051933A JP 7365661 B2 JP7365661 B2 JP 7365661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
smoked
aroma
rice
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019051933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150832A (ja
Inventor
亮 小倉
Original Assignee
地方独立行政法人青森県産業技術センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 地方独立行政法人青森県産業技術センター filed Critical 地方独立行政法人青森県産業技術センター
Priority to JP2019051933A priority Critical patent/JP7365661B2/ja
Publication of JP2020150832A publication Critical patent/JP2020150832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365661B2 publication Critical patent/JP7365661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、燻製麹および燻製麹を用いた発酵食品の香り付け方法に関する。
燻製は、木材などの燃焼煙で食材を燻煙して乾燥させることで、保存性を高め、独特の香りをつけた食品である。古来、魚肉や獣肉、発酵食品(チーズ類)など様々な食品の燻製が作られてきた。近年では、チーズ類以外にも発酵食品の燻製が作られるようになっており、例えば特許文献1のような燻煙みその製造技術が提供されている。
特公昭61-061776号公報
特許文献1に記載の燻煙みその製造方法は、みそ原材料を混合したもの(みそ原料)を燻煙し、練成後熟成せしめることを特徴とするものである。これによって、防腐性が付加され、腐敗しにくい燻煙みそを得ることができる。
しかし、特許文献1に記載の方法で得られた燻煙みそは、保存性は高いが、燻製の香りが付いていないものであった。そのため、燻製の香りを好む消費者のニーズに応えることができなかった。
上述のニーズに対応すべく、本発明は、発酵食品に燻製の香りを付ける方法を提供することを目的とする。
本発明は、加熱した米や麦や豆にAspergillus属麹菌を繁殖させた麹を燻煙することを特徴とする麹が燻製の香りを有する燻製麹の製造方法である。
また、加熱した米や麦や豆にAspergillus属麹菌を繁殖させた麹を燻煙し、麹が燻製の香りを有する燻製麹を発酵食品の原材料とすることを特徴とする燻製の香りがする発酵食品の製造方法である。
本発明によると、麹を燻煙処理した燻製麹を発酵食品の原材料にして食品を発酵させることで、発酵食品に燻製の香りを付けることができる。これによって、清酒や漬物といった発酵食品にも燻製の香りを付けることができる。
発明者は、発酵食品へ燻製の香りを付ける方法について鋭意研究を重ねた結果、麹を燻煙処理すると燻製麹を得ることができることを見い出した。また、燻製麹を発酵食品の原材料にして食品を発酵させることで、燻製の香りを有する発酵食品が得られることを見い出した。
本発明の発酵食品の香り付け方法は、麹を原材料とする様々な発酵食品に適用できる。例えば、酒類(日本酒、焼酎など)、調味料(醤油、味噌、酢、塩麹など)、漬物、甘酒などである。本発明によって、燻製の香りが付いた様々な発酵食品を楽しむことができるようになる。
以下に実施例によって本発明を詳細に説明する。
本発明の燻製麹は、麹を燻煙処理したものである。本実施例においては、以下の乾燥麹と生麹を燻煙処理した。
<麹の作成>
(乾燥麹の作成)
米(酒米・40%精米)を洗米し、水に浸漬して吸水歩合が130%程度になるように一晩静置した後、50分間蒸きょうし、45℃程度まで放冷したものを麹室内で32℃程度まで放冷して、麹(Aspergillus oryzae)の胞子を接種した。その後、室温32℃の環境に一晩静置してからほぐし、麹を蒸米に繁殖させた。12時間麹を生育させた後、冷却して乾燥させ、乾燥麹を得た。
(生麹の作成)
米(混合品種・90%精米)を洗米し、一晩吸水させた後、水を切り、50分間蒸きょうした。蒸米を40℃程度まで放冷したのち、麹室内で32℃程度までさらに放冷し、麹(Aspergillus oryzae)の胞子を接種した。その後、室温32℃で一晩静置した後、室温を35℃にしてさらに一晩麹を生育させて冷却し、生麹を得た。
<燻製麹の製造>
上記作成により得た乾燥麹または生麹を燻煙処理して本発明の燻製麹を製造した。
(燻製麹(乾燥麹)の製造)
乾燥麹を燻製室内に置き、燻製室の室温を25~40℃に維持しながら、燻煙材料にサクラを用いて一晩燻煙し、燻製麹(乾燥麹)を得た。得られた燻製麹(乾燥麹)は燻製の香りを有することが認められた。
なお、燻製麹(乾燥麹)と燻煙処理していない乾燥麹をそれぞれ密閉容器に入れ、常温で保存したところ、燻煙処理していない乾燥麹は1週間程度でカビが発生したが、燻製麹(乾燥麹)にはカビが発生しなかった。その後、2カ月が経過しても、燻製麹(乾燥麹)には変化が見られなかった。このことから、燻製麹(乾燥麹)は保存性に優れることがわかった。
(燻製麹(生麹)の製造)
生麹を燻製機(MaurerAG社製、フリクション式燻製機SmokehouseAFR3617HD/ND)内に置き、燻製機内を38℃に維持しながら、燻煙材料にカシを用いて30分間燻煙し、燻製麹(生麹)を得た。得られた燻製麹(生麹)は燻製の香りを有することが認められた。
本実施例では米麹を用いたが、特にこれに限るものではなく豆麹や麦麹などを用いてもよい。燻煙材料の種類は特に制限はなく、サクラ、カシ、ヒノキなどを適宜用いることができる。
<発酵食品の香り付け>
本発明の発酵食品の香り付け方法は、燻製麹を発酵食品の原材料にして食材を発酵させて、発酵食品に燻製の香りを付けるものである。発酵方法は発酵食品の従来製法をそのまま使用し、発酵食品の原材料として燻製麹を加える。
以下に、本発明の発酵食品の香り付け方法について、発酵食品である味噌、漬物(大根の麹漬け及び生魚の麹漬け)、酒類(清酒及び米焼酎)、甘酒の実験例に基づいて説明する。
(実験例1 味噌の作成)
燻製麹(生麹)を用いて味噌を作成した。大豆1kgを吸水させ3時間煮た。煮た大豆を潰して、燻製麹(生麹)1kg、塩160g、水80gを加えて混ぜ、冷暗所で発酵熟成させた。熟成中、最初の1ヶ月は1週間ごとに切り返しを行い、その後は1ヶ月に1度切り返しを行った。6ヶ月発酵熟成させて味噌を得た。
味噌をお湯に溶かして、その香りを官能評価した結果、上立ち香に燻製の香りが認められた。
(実験例2 大根の麹漬けの作成)
燻製麹(生麹)を用いて、大根の麹漬けを作成した。皮をむいた大根1kgを縦半分に切り、塩40gをすり込んで、冷暗所で1日下漬けした。米1合を400mlの水で柔らかめに炊き、60℃程度に冷ましてから、燻製麹(生麹)200gを混ぜた。その後、70℃に3時間保持して糖化を促し、麹床とした。麹床で下漬けした大根を包み、冷暗所で1週間漬けて発酵させ大根の麹漬けを得た。
得られた大根の麹漬けを食味して官能評価を行った結果、大根の麹漬けからは燻製の香りが認められた。
(実験例3 生魚の麹漬けの作成)
燻製麹(生麹)を用いて生魚の麹漬けを作成した。燻製麹(生麹)300gと塩150gを良く混ぜ、50℃の水500gを加えたものを、25~30℃で1週間保持して発酵させ塩麹とした。生魚(サワラ)400gを5%塩水に一晩漬けた後、塩水から取り出し、水気を切って細長く切り、塩麹120g、タカノツメ2g、ショウガ2gと混ぜて、生魚の麹漬けを得た。
得られた生魚の麹漬けを食味して官能評価を行った結果、生魚の麹漬けからは燻製の香りが認められた。
(実験例4 清酒の作成)
燻製麹(乾燥麹)を用いて、二段仕込み製法により清酒を作成した。材料は総米を100g、麹歩合を20%とした。具体的な仕込配合は下記表1のとおりである。
Figure 0007365661000001
ここで、表1中の掛米は、米(50%精米)を蒸し、エタノールによって脱水、乾燥したものである。乳酸液は、乳酸21.8g、リン酸二水素カリウム1.95g、塩化ナトリウム0.75g、硫酸マグネシウム0.2gを水に溶解し300mlとした水溶液である。培養酵母は、滅菌した麹エキスに清酒用酵母(Saccaromyces cerevisiae)を植菌し、培養したものである。
仕込みは、温度を15℃で一定に保持して行い、1段目と2段目の間に酵母の増殖期間を1日とった。発酵開始後は、発酵中の減少重量を監視し、減少重量が30gになった時点で遠心分離して、得られた上清を清酒とした。
得られた清酒を試飲して官能評価した結果、清酒からは、上立ち香に燻製の香りが認められた。
実験例4における燻製麹(乾燥麹)の半分量を、燻煙処理していない乾燥麹を用い、他は実験例4と同様にして清酒を作成した。その結果、得られた清酒からは燻製の香りが認められたが、香りは実験例4の清酒より弱かった。このことから、燻製麹の含有量を変えることで、燻製の香りを調整できることがわかった。
(実験例5 米焼酎の作成)
燻製麹(乾燥麹)を原材料に用い、二段仕込み製法により米焼酎もろみを製造し、蒸留して米焼酎を製造した。もろみは、総米300g、麹歩合20%とした。原材料は実験例4と同じものを用い、比率は表1と同様にした。1段目と2段目の間に酵母の増殖期間を1日とり、仕込み温度は15℃に保持して発酵させた。発酵開始後、減少重量が85gになったところで、40℃以下に加熱したもろみを減圧蒸留し、得られた留液を米焼酎とした。
得られた米焼酎を試飲して官能評価した結果、米焼酎からは、燻製の香りが認められた。
(実験例6 甘酒の作成)
燻製麹(乾燥麹)を用いて甘酒を作成した。燻製麹(乾燥麹)50gを水150gに混合し、55℃で一晩保持して発酵(糖化)させて甘酒を得た。
得られた甘酒を試飲して官能評価した結果、甘酒からは、燻製の香りが認められた。
以上のように、本発明の燻製麹を原材料にして発酵食品を製造することで、発酵食品に燻製の香りを付けることができる。本発明の香り付け方法は、従来用いられていた発酵食品の製造方法を変えることなく燻製の香りを付けることができる。

Claims (2)

  1. 加熱した米や麦や豆にAspergillus属麹菌を繁殖させた麹を燻煙することを特徴とする麹が燻製の香りを有する燻製麹の製造方法
  2. 加熱した米や麦や豆にAspergillus属麹菌を繁殖させた麹を燻煙し、麹が燻製の香りを有する燻製麹を発酵食品の原材料とすることを特徴とする燻製の香りがする発酵食品の製造方法
JP2019051933A 2019-03-19 2019-03-19 燻製麹の製造方法及び発酵食品の製造方法 Active JP7365661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051933A JP7365661B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 燻製麹の製造方法及び発酵食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051933A JP7365661B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 燻製麹の製造方法及び発酵食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150832A JP2020150832A (ja) 2020-09-24
JP7365661B2 true JP7365661B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=72556362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051933A Active JP7365661B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 燻製麹の製造方法及び発酵食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7365661B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231499A (ja) 2000-02-18 2001-08-28 Fancl Corp 食品組成物
JP2010252782A (ja) 2009-04-24 2010-11-11 Sunway Biotech Co Ltd 紅麹ヤマイモの製造方法
CN104987979A (zh) 2015-06-30 2015-10-21 贾兰英 苗家酒曲的制备方法
WO2017033388A1 (ja) 2015-08-27 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 燻煙装置
JP2017077226A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 群馬県 燻製醤油の製造方法
CN107881057A (zh) 2017-12-07 2018-04-06 马鞍山市太白酒厂 一种烟熏风味发酵复合香白酒的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107541A (en) * 1978-02-13 1979-08-23 Sato Chiyouuemon Production of food by converting soybean protein to highly enzymatic food
JPS5596072A (en) * 1979-01-16 1980-07-21 Chiyouuemon Satou Preparation of smoked "miso"

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231499A (ja) 2000-02-18 2001-08-28 Fancl Corp 食品組成物
JP2010252782A (ja) 2009-04-24 2010-11-11 Sunway Biotech Co Ltd 紅麹ヤマイモの製造方法
CN104987979A (zh) 2015-06-30 2015-10-21 贾兰英 苗家酒曲的制备方法
WO2017033388A1 (ja) 2015-08-27 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 燻煙装置
JP2017077226A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 群馬県 燻製醤油の製造方法
CN107881057A (zh) 2017-12-07 2018-04-06 马鞍山市太白酒厂 一种烟熏风味发酵复合香白酒的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020150832A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0574586B1 (en) Process for producing food and drink
KR20170097354A (ko) 고추유산균발효물 및 콩발효물을 함유하는 김치소스 조성물 및 그 제조방법
JP2012095596A (ja) 醤油様調味料
JP5836466B1 (ja) 醤油様調味液およびその製造方法
JPS6239978B2 (ja)
CN107041539A (zh) 一种调味料包、鱼调料包和鱼的烹饪方法
KR102062328B1 (ko) 낱장 매운 김치의 제조방법
KR101246450B1 (ko) 된장 및 간장의 제조 방법
KR102274489B1 (ko) 풍미미생물을 활용한 소고기 저지방부위의 건식숙성 방법
JP7188839B2 (ja) 醤類組成物及び醤類組成物の製造方法
KR101147146B1 (ko) 참깨간장의 제조방법
CN105614725A (zh) 一种干迷迭香叶腊肉、腊鱼的制备方法
JP7365661B2 (ja) 燻製麹の製造方法及び発酵食品の製造方法
JPH10179089A (ja) 改質肉およびそれを用いた調味料の製造方法
KR102404120B1 (ko) 유산균 발효액을 이용한 김치 제조방법
KR102405807B1 (ko) 유산균을 이용한 발효 가공육의 제조 방법
CN109938311B (zh) 一种直投式发酵生产即食酸芥菜的方法
KR100908222B1 (ko) 된장 및 간장의 제조방법
JPS59102373A (ja) 固形調味料の製造法
KR102621054B1 (ko) 훈연 야채를 활용한 가쓰오부시 대체 육수의 제조 방법
KR102258592B1 (ko) 파김치의 제조방법
CN114081162B (zh) 一种可提升酱油原油风味的发酵方法
KR102581629B1 (ko) 육고기에 불향을 가미하는 방법
JP4095922B2 (ja) 発酵調味料
KR20020089921A (ko) 배추 즙을 이용한 액상 김치의 제조 방법 및 이 방법에의해 제조된 액상 김치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150