JP7358339B2 - 中子用樹脂 - Google Patents

中子用樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP7358339B2
JP7358339B2 JP2020514627A JP2020514627A JP7358339B2 JP 7358339 B2 JP7358339 B2 JP 7358339B2 JP 2020514627 A JP2020514627 A JP 2020514627A JP 2020514627 A JP2020514627 A JP 2020514627A JP 7358339 B2 JP7358339 B2 JP 7358339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
resin
molded body
less
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020514627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020217695A1 (ja
Inventor
尚久 千東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2020217695A1 publication Critical patent/JPWO2020217695A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358339B2 publication Critical patent/JP7358339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • B29C45/2614Moulds having tubular mould cavities for manufacturing bent tubular articles using an undercut forming mould core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/34Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
    • B28B7/342Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials which are at least partially destroyed, e.g. broken, molten, before demoulding; Moulding surfaces or spaces shaped by, or in, the ground, or sand or soil, whether bound or not; Cores consisting at least mainly of sand or soil, whether bound or not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/34Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
    • B28B7/348Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials of plastic material or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/225Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4457Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores
    • B29C2045/4464Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores injecting the core and the undercut article in separate cavities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形において用いられる中子用樹脂に関し、特に、外側の成形体を成形した後に中子を水溶させる用途に用いられる中子用樹脂に関する。
従来、射出成形により内面の複雑な成形体を得るために、水溶性樹脂からなる中子用樹脂を用いることが知られている。例えば、下記の特許文献1には、上記中子用樹脂の材料として、アクリル、ポリスチレンもしくはポリアセタールあるいはこれらの混合物であることが望ましい旨が記載されている。また、下記の特許文献2では、水溶性樹脂として、ポリビニルアルコール系、ポリアクリルアミド系、またはポリアクリル酸系の水溶性樹脂が挙げられている。
特開平4-179501号公報 特開2014-34707号公報
特許文献1や特許文献2では、水溶性樹脂として広範な樹脂を用いる旨が記載されているにすぎない。ところが、実際に水中において、中子を溶滓させると、外側の成形体が水溶性樹脂の溶解時に影響を受けることがあった。例えば、外側の成形体が、焼結金属用粉末からなる成形体である場合、水溶性樹脂の体積変化により、外側の成形体の一部が破壊されたり、欠損が生じることがあった。また、中子用樹脂の内面から中子用樹脂が剥離した後に、外側の成形体の内面に割れが生じることがあった。このため、例えば、外側の成形体が、焼結金属用粉末の成形体である場合、最終的な焼結後に得られた焼結体の内面の表面平滑性が劣化することがあった。また、焼結体の内面に欠損が生じることがあった。
また、金型内において、射出成形により外側の成形体を成形する際の熱により、中子の形状が保持できないこともあった。
本発明の目的は、射出成形において用いられる水溶性の中子用樹脂であって、外側の成形体内面における面荒れが生じ難く、最終的に得られた外側の成形体からなる製品における内面表面平滑性に優れ、内面における欠損が生じ難い、中子用樹脂を提供することにある。
本発明は、射出成形加工において、外側の成形体を成形した後に中子を水溶させる用途に用いられる、ポリビニルアルコール系樹脂からなる中子用樹脂であって、前記中子用樹脂が、溶解時に易剥離性を高める易剥離剤を0.1重量%を超えて1.2重量%未満の割合で含む、中子用樹脂である。
本発明に係る中子用樹脂では、好ましくは、上記中子用樹脂が可塑剤を6.0重量%以下の割合で含む。その場合には、複雑な形状の成形体をより確実に成形することができる。
本発明に係る中子用樹脂では、好ましくは、上記可塑剤として、エチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン及びトリメチロールプロパンを含む群から選択された少なくとも1種が用いられる。その場合には、外側の成形体の成形性をより一層高めることができる。
本発明に係る中子用樹脂では、好ましくは、上記易剥離剤として、グリセリン脂肪酸エステル系化合物が用いられる。この場合には、成形体の内面の荒れがより一層生じ難い。
本発明に係る中子用樹脂では、好ましくは、上記ポリビニルアルコール系樹脂の重合度が800以下である。この場合には、水溶時の体積変化が無く、外装の形状を保持することができる。
本発明に係る中子用樹脂では、好ましくは、上記ポリビニルアルコール系樹脂の23℃における4重量%濃度の水溶液の粘度が、100mPa以下である。この場合には、水溶性がより一層高められる。
本発明に係る中子用樹脂では、好ましくは、上記ポリビニルアルコール系樹脂の210℃及び2160g荷重下におけるMFRが、1.0g以上、10.0g以下である。この場合には、射出成形後の中子表面を平滑にすることができる。
本発明に係る中子用樹脂では、外側の成形体の材料が、焼結金属用粉末であり、前記ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度が72%以上、90%以下である。この場合には、比較的低温で成形でき、しかも外側の成形体内面の荒れをより一層効果的に抑制することができる。
本発明に係る中子用樹脂を用いることにより、射出成形に際し、外側の成形体の内面における面荒れが生じ難く、したがって、最終的に得られる成形体の内面の表面平滑性を高めることができ、かつ、内面における欠損が生じ難い。
図1(a),(b)は、本発明の一実施形態の中子用樹脂を用いた射出成形法において、成形型に中子を配置し、外側の成形体を成形する工程を説明するための正面断面図及び右側面図である。 図2は、本発明の中子用樹脂を用いた射出成形法において、水溶性中において中子用樹脂を溶解する工程を説明するための略正面断面図である。 図3(a),(b)は、本発明の一実施形態の中子用樹脂を用いた射出成形法で得られた、最終的な製品である焼結体からなる筒状体を示す正面断面図及び斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
本願発明者は、上記中子用樹脂について鋭意検討した結果、成形体の内面の表面平滑性が劣化したり、一部に欠損が生じることを抑制するには、成形体の内面からの剥離性を高めれば良いことに着目し、中子用樹脂に易剥離剤を含有させれば、上記課題を達成し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、ポリビニルアルコール系樹脂からなる中子用樹脂であって、水に溶解した際に、易剥離性を高めるための易剥離剤を中子用樹脂全体の0.1重量%を超えて、1.2重量%未満の割合で含むことを特徴とする。また、好ましくは、本発明に係る中子用樹脂は、可塑剤を中子用樹脂全体の6.0重量%以下の割合で含む。その場合には、複雑な形状の成形体をより確実に成形することができる。
上記ポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリビニルアルコールが好適に用いられるが、本発明の目的を阻害しない範囲で、他の水溶性樹脂等の不純物が含まれていてもよい。
上記ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、800以下である。重合度が800以下である場合、水溶時の体積変化が無く、外装の形状を保持することができ、かつ、最終的に得られた外側の成形体からなる製品の内面の表面平滑性を高めることができる。なお、複数のポリビニルアルコール系樹脂を併用した場合には、上記重合度として、平均重合度が800以下であることが必要である。平均重合度は、例えば、第1のポリビニルアルコール系樹脂の重合度がN1、含有割合がW1、第2のポリビニルアルコール系樹脂の重合度N2、含有割合がW2の場合、N1×W1+N2×W2/(W1+W2)で求められる。
また、好ましくは、ポリビニルアルコール系樹脂の23℃における4重量%濃度の水溶液の粘度が、10cps以下である。その場合には、より一層速やかに中子用樹脂を溶解させ、より一層表面平滑性に優れた内面を有する成形体を得ることができる。
なお、粘度の測定方法はJIS-K-6276に準拠した方法を用いる。
上記ポリビニルアルコール系樹脂の210℃及び2160g荷重下におけるMFRが、1.0g以上、10.0g以下である。この範囲内であれば、得られた成形体の内面の面荒れをより効果的に抑制でき、かつ、最終的に得られた製品における内面の表面平滑性をより一層高めることができ、かつ、内面の部分的な欠損も生じ難い。
なお、本発明において、上記中子用樹脂に用いられるポリビニルアルコール系樹脂は、1種のみでもよく、複数種のポリビニルアルコール系樹脂を混合したものであってもよい。
また、外側の成形体の材料が焼結金属用粉末類の場合には、上記ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、72%以上、90%以下であることが望ましい。その場合には、外側の成形体の成形に際しての熱により、中子の形状がより一層劣化し難い。したがって、所望とする形状の成形体を容易に得ることができる。加えて、水に対する溶解性に優れているため、水溶時に、中子用樹脂の体積変化の影響が生じ難い。したがって、成形体内面の面荒れや欠損がより一層生じ難い。
本発明で用いられる易剥離剤は、中子を水に溶解させる際に、易剥離性を高めるために添加されている。この場合、易剥離剤の含有割合が中子用樹脂全体の0.1重量%以下では、成形体の内面の面荒れを十分に抑制することができず、得られた製品における内面の表面平滑性が十分でなく、また、一部に欠損が生じたりする。
より好ましくは、易剥離剤の含有割合は中子用樹脂全体の0.3重量%以上、1.0重量%以下である。
上記易剥離剤としては、上記易剥離性を高める様々な材料を用いることができる。好ましくは、上記易剥離剤として、グリセリン脂肪酸エステル系化合物が用いられる。グリセリン脂肪酸エステル系化合物としてはモノグリセリンステアリン酸エステルとして、例えば、モノグリセリドステアリン酸エステル、モノグリセリドオレイン酸エステル、ジグリセリドラウリン酸エステル等を挙げることができる。このような易剥離剤としては、モノグリセリンステアリン酸エステルとして、例えば、花王社製「エレクトロストリッパーTS5」及び理研社製「リケマールS-100A」等の商品を挙げることができる。また、モノグリセリンオレイン酸エステルとして、理研社製「リケマールOL100(E)」などの商品を挙げることができる。
上記可塑剤としては、成形材料の成形性を高め得る限り、公知の材料を用いることができる。このような可塑剤としては、好ましくは、エチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン及びトリメチロールプロパンを含む群から選択された少なくとも1種が好適に用いられる。その場合には、成形性をより一層高めることができる。
可塑剤は、中子用樹脂全体の6.0重量%以下の割合で添加されていることが好ましく、それによって成形性を高めつつ、成形体内面の面荒れをより一層効果的に抑制することができる。
本発明に係る射出成形加工において使用される中子用樹脂は、外側の成形体を成形した後に水溶させる工程を含む射出成形法に用いられる。このような射出成形法に用いられる限り、特に限定されるわけではないが、図1~3を参照して、本発明の一実施形態の射出成形法を説明する。
図1(a)及び(b)に示すように、分割型1a,1bが組み合わさった金型1を用意する。この金型1の分割型1a,1b間を開き、分割型1aまたは1bの成形部分である凹部に中子2を配置する。この状態で、金型1を閉じる。そして、注入口1cから外側の成形体を構成する成形材料を射出する。成形材料は特に限定されないが、本実施形態では、焼結金属用粉末とバインダー樹脂とを含む材料が用いられる。このようにして、図1(a)に模式的断面図で示すように、外側の成形体3を成形する。
次に、金型1を開き、中子2と外側の成形体3とが一体化された構造体を取り出し、図2に示すように、水4内に浸漬する。中子2は水溶性であるため、水4に浸漬することにより、溶解する。次に、水4から外側の成形体3を取り出す。
本実施形態では、成形材料は上記のように、焼結金属用粉末とバインダー樹脂とを含む材料からなる。次に、成形体3を加熱し、焼結する。このようにして、図3(a)及び(b)に示す筒状体6を得る。この筒状体6は焼結金属用粉末が焼結してなる焼結金属からなる。
上記射出成形法では、中子2が、本発明の中子用樹脂からなるため、水溶性に優れており、水4から成形体3を取り出した後の状態において、成形体3の内面3a、すなわち、中子2が剥離した剥離面における面荒れが生じ難い。また、内面3aにおける部分的な欠損も生じ難い。
したがって、最終的に得られた筒状体6において、内面の表面平滑性が効果的に高められ、内面の部分的な欠損も生じ難い。
また、上述したように、外側の成形材料が焼結金属用粉末の場合、上記中子2を構成している中子用樹脂のポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、72%以上、90%以下であることが好ましい。その場合には、外側の成形体3の成形に際しての熱による中子2の形状の劣化が生じ難い。また、低温で成形し得る焼結金属用粉末を用いた場合においても、中子2の形状の劣化が生じ難い。
なお、本発明の中子用樹脂からなる中子2を用いた成形方法は、図1~図3に示した特定の形状の成形体3や筒状体6を得るものに限定されるものではない。
また、成形体3の成形材料は、焼結金属用粉末に限らず、他の成形材料であってもよい。すなわち、セラミック粉末とバインダーとを含む成形材料等であってもよい。さらに、水不溶性の樹脂材料を含む成形材料であってもよい。
上記焼結金属用粉末としては、様々な金属を用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、水等の液体や、各種気体等の流体の搬送に用いられる筒状体を得る場合、焼結金属用粉末としては、ステンレス粉末やチタン粉末が好適に用いられる。もっとも、鉄、アルミニウム、銅等の金属もしくは合金の粉末を用いてもよい。
上記焼結金属用粉末と共に用いられるバインダーについては、特に限定されず、ポリエチレン、酢酸ビニル、ポリプロピレン等の様々な合成樹脂やセルロース及びカルボキシメチルセルロース等のバインダーを用いることができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げることにより本発明を明らかにする。
なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
以下のポリビニルアルコール、酸化防止剤、易剥離剤を用いた。
1)ポリビニルアルコール:セキスイスペシャリティケミカル社製、商品名「SELVOL205」、ケン化度89%、重合度500~800。
2)酸化防止剤:BASF社製、商品名「Irganoc3114」及び「Irgafos168」を併用。添加割合は中子樹脂の全体の各0.2%とした。
3)易剥離剤:帯電防止剤として市販のモノグリセリンステアリン酸エステルである花王社製、商品名「エレクトロストリッパーTS5」、添加割合は中子用樹脂全体の0.3重量%とした。
上記ポリビニルアルコールに、上記酸化防止剤及び上記剥離剤を添加し、東芝機械社製加工装置、品番「TEM26SX」を用いて190℃~210℃の押出温度でペレタイズ加工を施し、ペレットを得た。
得られたペレットを用い、日本製鋼所製成形装置「J30ADS」によって、中子を成形した。同じ成形装置を用い、中子を金型内に配置し、焼結用ステンレス粉末とポリエチレンからなるバインダーとを含む焼結用ステンレス粘土を中子の外周に沿うように配置し、金型を閉じ、180℃~200℃の温度で成形加工を行った。
次に、金型から中子と外側の成形体とを含む複合体を取り出し、60℃の温水中に浸漬した。水を攪拌しつつ約6時間かけ中子を溶解した。残った外側の成形体を1300℃の温度で60秒加熱して焼結し、ステンレス上の筒状体を得た。
上記のようにして得られたステンレス製筒状体の内面には欠損は見られず、また内面の表面は平滑な性状を示し、非常に良好な状態であった。
(実施例2)
易剥離剤を市販のモノグリセリンオレイン酸エステルであるリケン社製、商品名「リケマールOL100」に変更したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例2においても、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状も平滑で良好であったが、実施例1よりは劣った。
(実施例3)
易剥離剤を市販の試薬であるステアリン酸マグネシウムに変更したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例3においても、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状も平滑であったが、実施例1よりは劣った。
(実施例4)
易剥離剤を市販のラウリルジエタノールアミンである花王社製、商品名「エレクトロストリッパーEA」に変更したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例4においても、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状も平滑であったが、実施例1よりは劣った。
(実施例5)
易剥離剤の添加割合を中子樹脂全体の0.6重量%に変更したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例5においても最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性も平滑であり、非常に良好であった。
(比較例1)
易剥離剤の添加割合を中子樹脂全体の0.1重量%に変更したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
中子を除去した後に成型体の内面の部分的な欠損が見られた。そのため、最終的に得られた焼結後の筒状体において内面に一部欠損が生じていた。
(実施例6)
可塑剤としてのジグリセリンを中子樹脂全体の3重量%添加したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例6においても最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性も平滑であり良好であった。
(実施例7)
易剥離剤としての「エレクトロストリッパーTS5」を中子用樹脂全体の0.6重量%添加したことを除いては、実施例6と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例7においては、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状も平滑であり、良好であった。
(実施例8)
可塑剤としてのジグリセリンを中子用樹脂全体の5重量%添加したことを除いては、実施例6と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例8においては、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状も平滑であり、良好であった。
(実施例9)
可塑剤としてのジグリセリンの添加量を中子用樹脂全体の6重量%に変更したことを除いては、実施例6と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例9においても、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状は平滑ではあったが、焼結用ステンレス粘土を成形した際に中子が受けた熱ダメージによるものと思われる表面の曇りが有り、実用上は問題ないと思われるが、良好な状態とは言えなかった。
(実施例10)
可塑剤としてのグリセリンを中子用樹脂全体の3重量%添加したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例10においては、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状も平滑であり、良好であった。
(実施例11)
可塑剤としてのTMP(トリメチロールプロパン)を中子用樹脂全体の3重量%添加したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
実施例11においては、最終的に得られたステンレスからなる筒状体の内面に欠損は見られず、内面の表面性状も平滑であり、良好であった。
(比較例2)
ポリビニルアルコールとして、以下の2種類のポリビニルアルコールa)及びb)を下記の割合で併用した。
a)セキスイスペシャリティケミカル社製、商品名「SELVOL205」、ケン化度89%、重合度500~800、中子用樹脂全体の48.2重量%。
b)セキスイスペシャリティケミカル社製、商品名「SELVOL310」、ケン化度98%、重合度1000~1200、中子用樹脂全体の48.1重量%。
その他は実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ最終的な筒状体を得るための焼結を試みた。
しかしながら、温水中で中子を溶解した後に得られた外側の成形体の膜厚の薄い部分において、内面に欠損が生じた。そのため、焼結加工を行ったものの欠損は残ったままとなった。
(比較例3)
ポリビニルアルコールとして、セキスイスペシャリティケミカル社製、商品名「SELVOL310」、ケン化度98%、重合度1000~1200、に変更した以外は、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ最終的な筒状体を得るための焼結を試みた。
しかしながら、温水中で中子を溶解した後に得られた外側の成形体の内面において、ランダムに複数個の欠損が生じた。そのため、焼結加工を行ったものの複数個の欠損は残ったままとなった。
(比較例4)
易剥離剤として市販されている、リケン社製、商品名「リケマールOL100」を中子用樹脂全体の0.1重量%用いたことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶した。この場合、得られた外側の成形体の内面が平滑でなく、部分的に欠損が生じていた。そのため、焼結加工を行うことが出来なかった。
(比較例5)
易剥離剤としてステアリン酸マグネシウムを中子用樹脂全体の0.1重量%用いたことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶した。この場合、得られた外側の成形体の内面が平滑でなく、部分的に欠損が生じていた。そのため、焼結加工を行うことができなかった。
(比較例6)
易剥離剤として帯電防止剤として市販されている、花王社製、商品名「エレクトロストリッパーEA」を中子用樹脂全体の0.1重量%用いたことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶した。この場合、得られた外側の成形体の内面が平滑でなく、部分的に欠損が生じていた。そのため、焼結加工を行うことができなかった。
(比較例7)
ポリビニルアルコールとして、セキスイスペシャリティケミカル社製、商品名「SELVOL707」、ケン化度72%、重合度600~800を用いたことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得た。しかしながら、外側の成形体を加工する際の熱により中子が変形してしまった。そのため、以後の工程を実施しなかった。
(比較例8)
易剥離剤の添加割合を中子用樹脂全体の1.2重量%に変更したことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得た。以下実施例1と同様に、得られたペレットを用いて中子を形成し、外側の成形体を得、中子を水溶し、かつ焼結することにより最終的な焼結体である筒状体を得た。
中子を除去した後に、成形体の内面の部分的なヒズミ・変形が見られた。そのため、最終的に得られた焼結後の筒状体において、内面に一部ヒズミ・変形が生じていた。
(比較例9)
ポリビニルアルコールとして、セキスイスペシャリティケミカル社製、商品名「SELVOL513」、ケン化度89%、重合度1200~1500を用いたことを除いては、実施例1と同様にしてペレットを得ようとしたが、ペレット形状が不規則かつ、表面に節くれが生じた。その状態のペレットを用いて実施例1と同様に中子を形成しようとしたが、中子自体の形状が均一でなく、外側の成形体を成形するには不適と判断し中断した。
下記の表1及び表2に上記実施例1~11及び比較例1~9の中子用樹脂の組成と評価結果をまとめて示す。
表1及び表2における配合割合の単位は、全て重量%である。また、4重量%粘度(cps)は、ポリビニルアルコールの23℃における4重量%濃度の水溶液の粘度とする。
Figure 0007358339000001
Figure 0007358339000002
表1及び表2における評価基準は、内面の欠損の有無及び平滑性の評価基準であり、以下の通りである。
◎:特に良好
○:良好
△:内面に欠損なし、かつ平滑。
×:内面の欠損や成型体の変形等の発生、または焼結加工ができなかった。
1…金型
1a,1b…分割型
1c…注入口
2…中子
3…成形体
3a…内面
4…水
6…筒状体

Claims (8)

  1. 射出成形加工において、外側の成形体を成形した後に中子を水溶させる用途に用いられる、ポリビニルアルコール系樹脂からなる中子用樹脂であって、
    前記中子用樹脂の重合度が800以下であり、ケン化度が89%以上であり、かつ前記中子用樹脂が、溶解時に易剥離性を高める易剥離剤を0.1重量%を超えて1.2重量%未満の割合で含む、中子用樹脂。
  2. 前記易剥離剤が、マグネシウムを含むものを除く易剥離剤である、請求項1に記載の中子用樹脂。
  3. 可塑剤を6.0重量%以下の割合で含む、請求項1または2に記載の中子用樹脂。
  4. 前記易剥離剤が、グリセリン脂肪酸エステル系化合物である、請求項1~3のいずれか1項に記載の中子用樹脂。
  5. 前記可塑剤が、エチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン及びトリメチロールプロパンを含む群から選択された少なくとも1種である、請求項に記載の中子用樹脂。
  6. 前記ポリビニルアルコール系樹脂の23℃における4重量%濃度の水溶液の粘度が、10cps以下である、請求項1~のいずれか1項に記載の中子用樹脂。
  7. 前記ポリビニルアルコール系樹脂の210℃及び2160g荷重下におけるMFRが、1.0g以上、10.0g以下である、請求項1~のいずれか1項に記載の中子用樹脂。
  8. 前記外側の成形体の材料が、焼結金属用粉末である、請求項1~のいずれか1項に記載の中子用樹脂。
JP2020514627A 2019-04-26 2020-02-26 中子用樹脂 Active JP7358339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084977 2019-04-26
JP2019084977 2019-04-26
PCT/JP2020/007735 WO2020217695A1 (ja) 2019-04-26 2020-02-26 中子用樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020217695A1 JPWO2020217695A1 (ja) 2020-10-29
JP7358339B2 true JP7358339B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=72942420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514627A Active JP7358339B2 (ja) 2019-04-26 2020-02-26 中子用樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220227963A1 (ja)
EP (1) EP3912751A4 (ja)
JP (1) JP7358339B2 (ja)
CN (1) CN113747987A (ja)
WO (1) WO2020217695A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021105844A1 (de) * 2021-03-10 2022-09-15 Fit Ag Verfahren zur Herstellung eines elastisch verformbaren Formteils

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206188A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Toyo Science Co Ltd 射出成形容器およびその製造方法
JP2012251092A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体組成物
JP2014218642A (ja) 2013-04-11 2014-11-20 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂成形体からリサイクル原料を製造する方法
JP2016166285A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 大日本印刷株式会社 インサート成形用樹脂組成物、成形体、リフレクター、リフレクター付き光半導体素子実装用基板、及び半導体発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179501A (ja) 1990-11-15 1992-06-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粉末射出成形方法における置き中子の除去方法
JP3527538B2 (ja) * 1994-05-23 2004-05-17 日本合成化学工業株式会社 中子用樹脂組成物及びそれを用いた中空成形品の製造法
JP6038608B2 (ja) * 2011-12-26 2016-12-07 花王株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物の射出成形体の製造方法
CN105820501B (zh) * 2012-08-03 2021-04-27 三菱工程塑料株式会社 聚缩醛树脂组合物、使用其的复合成型体及其制造方法
JP6057598B2 (ja) 2012-08-09 2017-01-11 株式会社キャステム 中空部を有する金属粉末焼結体の製造方法
CN104448641B (zh) * 2014-12-12 2017-05-24 广东银禧科技股份有限公司 一种用于熔融沉积成型的聚乙烯醇丝材及其加工方法
WO2021157375A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 積水化学工業株式会社 樹脂組成物、及び成形体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206188A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Toyo Science Co Ltd 射出成形容器およびその製造方法
JP2012251092A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体組成物
JP2014218642A (ja) 2013-04-11 2014-11-20 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂成形体からリサイクル原料を製造する方法
JP2016166285A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 大日本印刷株式会社 インサート成形用樹脂組成物、成形体、リフレクター、リフレクター付き光半導体素子実装用基板、及び半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220227963A1 (en) 2022-07-21
WO2020217695A1 (ja) 2020-10-29
EP3912751A4 (en) 2022-10-26
EP3912751A1 (en) 2021-11-24
CN113747987A (zh) 2021-12-03
JPWO2020217695A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008281A (en) Powder and binder systems for use in metal and ceramic powder injection molding
JP7358339B2 (ja) 中子用樹脂
CN103842143B (zh) 氟树脂成型品
KR20160016918A (ko) 사출 성형 조성물용 바인더
US5266264A (en) Process for producing sinters and binder for use in that process
CN110436945B (zh) 用于注射模塑组合物的粘合剂
JP4595802B2 (ja) 金属成形体とその製造方法
EP0688746B1 (en) Method of manufacturing molded articles from metallic or ceramic powdered particles and binder system suitable for use therein
JP6571237B2 (ja) フッ素樹脂成形品
US20130104696A1 (en) Method for manufacturing welding material and welding material
JP6546143B2 (ja) 射出成形品を製造する方法
CN113105670B (zh) 脱模剂组合物、滚塑聚乙烯组合物及其制备方法
JPH02101101A (ja) 粉末の射出成形体からバインダーを除去する方法
WO2021157375A1 (ja) 樹脂組成物、及び成形体の製造方法
JP2677675B2 (ja) 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法
CN110580984B (zh) 一种覆铜加工青铜/Nb复合棒的制备方法
JP2002029856A (ja) 燒結成形体製造用組成物
JPS591743B2 (ja) 射出成形或は押出し成形用組成物
JP3911596B2 (ja) 粉末射出成形用組成物
JPWO2016159361A1 (ja) 耐食性および加工性に優れたアルミニウム合金管およびその製造方法
US20160297004A1 (en) Clay-like shaped body for forming sintered precious metal body
JP2007151703A (ja) 未焼成リング成形体の製造装置および未焼成リング成形体の製造方法
JPS59121150A (ja) 射出成形用材料
JP2517762B2 (ja) 金属粉末射出成形用組成物
US10239121B2 (en) Clay-like composition for sintered precious metal body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7358339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151