JP7353474B2 - Irak阻害剤、その製造方法及び用途 - Google Patents

Irak阻害剤、その製造方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7353474B2
JP7353474B2 JP2022519127A JP2022519127A JP7353474B2 JP 7353474 B2 JP7353474 B2 JP 7353474B2 JP 2022519127 A JP2022519127 A JP 2022519127A JP 2022519127 A JP2022519127 A JP 2022519127A JP 7353474 B2 JP7353474 B2 JP 7353474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022519127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022549870A (ja
Inventor
野国中
丁陳利
丁雅▲ウェン▼
賀潜
王朝東
Original Assignee
上海美悦生物科技発展有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上海美悦生物科技発展有限公司 filed Critical 上海美悦生物科技発展有限公司
Publication of JP2022549870A publication Critical patent/JP2022549870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353474B2 publication Critical patent/JP7353474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本願は、2019年9月24日に中国国家知識産権局に提出された、出願番号が201910906833.7で、発明名称が「IRAK阻害剤、その製造方法及び用途」である先行出願の優先権を主張する。前記先行出願の全体は、引用により本願に組み込まれている。
〔技術分野〕
本発明は医薬品化学分野に関し、具体的にがん及びインターロイキン-1受容体関連キナーゼ(IRAK)に関連する炎症性疾患の治療に適する化合物に関し、更に具体的にIRAK-4の機能を調節するための化合物に関する。
〔背景技術〕
インターロイキン-1受容体関連キナーゼ(IRAK)は、細胞内に存在するセリン/トレオニンプロテインキナーゼファミリーであり、IRAK1、IRAK2、IRAK-M及びIRAK4の4つのメンバーを有し、典型的なN端末デスドメインを有することを共通特徴とし、当該ドメインによりMyD88ファミリーアダプタータンパク質や中心に位置するキナーゼドメインとの相互作用が誘発されるが、そのうち、IRAK1及びIRAK4がキナーゼの活性を有する。IRAK4は、Toll様受容体(TLR)/インターロイキン-1受容体(IL-1R)により誘発される炎症のシグナル伝達経路下流にある鍵となる因子であり、TLR細胞外部が病原体に特異的な分子(例えば、リポ多糖、ポリペプチド、ウイルスDNAなど)を認識して、リガンドと結合した後に、細胞内部がMyD88などを動員して複合体を形成し、IRAK1の自己リン酸化を活性化させてから、更に下流のセリン/トレオニンキナーゼTAK1を活性化させ、NF-κB及びMAPKシグナル経路を活性化させ、その後、炎症促進性サイトカイン、ケモカイン及び破壊酵素を発生させ、最終的に炎症反応を発生させて、先天性免疫を誘発する。IL-1Rは、宿主防御及び造血に関与し、先天性免疫と後天性免疫とを繋ぐ架け橋である(Flannery, et. al. Biochem. Pharmacol., 2010, 80(12): 1981-1991)。
リューマチ性関節炎(rheumatoid arthritis, RA)は、慢性、炎症性、全身性の自己免疫疾患であり、関節及び関節組織の非化膿性炎を主な特徴とし、主に関節滑膜炎と表現され、最終的に関節の軟骨、靭帯、腱など様々な組織及び多臓器の障害につながる。研究によれば、RA患者においてT/Bリンパ球、マクロファージ、好中球などを含む複数種の免疫細胞が自己免疫性炎症に関与し、更にそれを誘発した。それと同時に、大量の研究によれば、例えば、インターロイキン類(IL-1/IL-6など)、TNF-αなどのサイトカインがRA疾患と直接的に関連する。
研究によれば、LPS又はCpGにより誘導されるヒト白血球において、IRAK4阻害剤により炎症促進性サイトカインの腫瘍壊死因子(TNF)の発生を有効的に遮断することができ、コラーゲンにより誘導される関節炎のマウスモデルにおいて、IRAK4阻害剤によりTNFの放出を明らかに抑制することで、疾患の発展を制御することができ、MyD88依存性炎症性痛風のマウスモデルにおいて、IRAK4阻害剤により白血球の浸潤を用量依存的に遮断することができる(Priscilla N, et. al. J. Exp. Med., 2015, 13(212): 2189-2201)。
従って、IRAK4依存性のTLR/IL-1Rシグナル経路の過剰活性化がリューマチ性関節炎の発生や発展と緊密的に関連すると考えられる。また、複数の研究にもよれば、IRAK4酵素活性化が、例えば、腫瘍、痛風、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、メタボリックシンドローム、粥状動脈硬化症、心筋梗塞、膿毒症、炎症性腸疾患、喘息、アナフィラキシーなどの疾患の発生や発展と緊密的に関連する(Chaudhary D, et. al., J. Med. Chem. 2015, 58(1): 96-110)。
〔発明の概要〕
本発明は、従来技術における問題を解決するために、下記式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩を提供する:
そのうち、
環Aは、少なくとも1つのNを含む5-14員ヘテロアリール基又は5-12員ヘテロ環基である;
各R、R、Rは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、CN、OH又は任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のRで置換された下記原子団から選ばれる:(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、C3-12シクロアルキル基、3-12員ヘテロ環基、C6-20アリール基又は5-14員ヘテロアリール基、-NR
Wは、O、S、NH、単結合から選ばれる;
各R、Rは、独立的に、H、(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基から選ばれる;
各Rは、独立的に、ハロゲン、CN、OH、SH、NRから選ばれ、又は任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のR’で置換された下記原子団から選ばれる:(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、C3-12シクロアルキル基、3-12員ヘテロ環基、C6-20アリール基又は5-14員ヘテロアリール基;
各R’は、独立的に、ハロゲン、CN、OH、SH、NRから選ばれる;
nは、1、2、3から選ばれる;mは、1、2、3、4、5、6から選ばれる。本発明の実施形態によれば、
前記「任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基」は、(C-C12)脂肪族ヒドロカルビルオキシ基、(C-C12)脂肪族ヒドロカルビルメルカプト基、(C-C)脂肪族ヒドロカルビルオキシ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、(C-C)脂肪族ヒドロカルビルメルカプト(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、N-(C-C)脂肪族ヒドロカルビルアミノ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、N,N-ジ-(C-C)脂肪族ヒドロカルビルアミノ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基から選ばれてもよい;
前記「少なくとも1つのNを含む5-14員ヘテロアリール基又は5-12員ヘテロ環基」は、前記ヘテロアリール基又はヘテロ環基が少なくとも1つの窒素原子を含み、N、O又はSから選ばれる1つ又は複数のその他のヘテロ原子を更に含んでもよいことを指し、例えば、ピリジン、ピロール、ピペリジン又はテトラヒドロピロールなどから選ばれる。
前記(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基は、(C-C12)アルキル基、(C-C12)アルケニル基、(C-C12)アルキニルから選ばれてもよく、好ましくは、前記(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基は、(C-C)アルキル基、(C-C)アルケニル基、(C-C)アルキニルから選ばれてもよい;
前記「ハロゲン」は、F、Cl、Br、Iから選ばれる;
前記「C3-12シクロアルキル基」は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基から選ばれてもよい。
本発明の実施形態によれば、
前記R、R、Rは、それぞれ独立的に、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のRで置換された下記原子団から選ばれてもよい:メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-メチルビニル基、1-ブテニル基、1-エチルビニル基、1-メチル-2-プロペニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-ペンテニル基、1-ヘキセニル基、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、3-ブチニル基、1-ペンチニル基、1-ヘキシニル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチロキシ基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル基、プロポキシプロピル基、N-メチルアミノメチル基、N-メチルアミノエチル基、N-エチルアミノエチル基、N,N-ジメチルアミノメチル基、N,N-ジメチルアミノエチル基、N,N-ジエチルアミノエチル基、アミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、N,N-ジエチルアミノ基、テトラヒドロピロリル基、ピペリジニル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、
前記
は、前記原子団の連結部位を示す。
本発明の実施形態によれば、前記式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩において、式Iで表される化合物は、下記式Ia、式Ib、式Ic、式Id、式Ieの構造から選ばれてもよい:
前記式Ia、式Ib、式Ic、式Id、式Ieにおいて、R、R、R、m、n、Wは、式Iと同義である。
本発明の実施形態によれば、前記式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩において、式Iで表される化合物は、下記構造から選ばれてもよい:








本発明は、前記式I(式Ia-式Ieを含む)で表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩の製造方法を更に提供するが、後述の方法に限定されない。
幾つかの実施形態において、前記製造方法は、下記ステップを含んでもよい:
(a1)M-1とM-2を使ってM-3を生成する;前記反応がEDCl.HCl、ピリジンの存在の条件で行ってもよい;
(a2)M-3とRを反応させ、そのうち、Rは、R又はヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が
で置換された原子団から選ばれる;
且つ、Rはヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が
で置換された原子団から選ばれる場合、反応は酸性、還元の条件で式Iの製品を得るステップを更に含むものとし、前記酸性条件はHClから選ばれてもよく、還元条件は水素化ほう素ナトリウムから選ばれてもよい;
前記ステップにおいて、R、R、R、m、Wは、式Iと同義である;前記Lは、脱離基であり、ハロゲン又はOTsから選ばれてもよい。
幾つかの実施形態において、前記製造方法は、下記ステップを含んでもよい:
(b1)N-1とRを反応させ、そのうち、Rは、R又はヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が
で置換された原子団から選ばれる;
且つ、Rはヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が
で置換された原子団から選ばれる場合、反応は酸性、還元の条件でN-2の製品を得るステップを更に含むものとする;当該ステップにおいて、前記酸性条件はHClから選ばれてもよく、還元条件は水素化ほう素ナトリウムから選ばれてもよい;
(b2)上記反応により得られたN-2を還元させてN-3を得る;前記還元剤はPd/Cから選ばれてもよい;
(b3)N-3とM-2を反応させて式Iを得る。
前記ステップにおいて、R、R、R、m、Wは、式Iと同義である;前記Lは、脱離基であり、ハロゲン又はOTsから選ばれてもよい。
本発明は、本発明の前記式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物を更に提供する。
幾つかの実施形態において、本発明の前記医薬組成物は、治療有効量の本発明の前記式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩及び薬学的に許容可能な担体を更に含む。
本発明は、式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩が、IRAK阻害剤の製造における用途を更に提供する。
本発明は、式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩が、IRAKにより誘発される疾患又は病状を予防及び/又は治療するための医薬品の製造における用途を更に提供する。
本発明の実施形態によれば、前記IRAKにより誘発される疾患又は病状は、腫瘍、痛風、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、メタボリックシンドローム、粥状動脈硬化症、心筋梗塞、膿毒症、炎症性腸疾患、喘息、アナフィラキシーなどの疾患から選ばれる。
本発明は、式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩が、インターロイキン-1受容体関連キナーゼに関連する疾患又は病状を予防及び/又は治療するための医薬品の製造における用途を更に提供する。
本発明は、治療有効量の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩或いは前記医薬組成物を、必要とされる個体へ投与することを含む、IRAKにより誘発される疾患又は病状を予防及び/又は治療するための方法を更に提供する。
幾つかの実施形態において、前記IRAKは、IRAK4関連キナーゼから選ばれる。
本発明は、治療有効量の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、プロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩或いは前記医薬組成物を、必要とされる個体へ投与することを含む、インターロイキン-1受容体に関連する疾患を予防及び/又は治療するための方法を更に提供する。
本発明の実施形態によれば、前記インターロイキン-1受容体関連キナーゼに関連する疾患又は病状は、腫瘍、痛風、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、メタボリックシンドローム、粥状動脈硬化症、心筋梗塞、膿毒症、炎症性腸疾患、喘息、リューマチ性関節炎、敗血症、自己免疫疾患、アナフィラキシーなどの疾患から選ばれる。
本発明の方法は、本発明の化合物の単独投与、及び本発明の化合物と1種又は複数種のその他の化学治療剤との併用投与を含んでもよい。複数種の医薬品の投与は、同時に又は順次に行ってもよい。
[用語の定義及び略語]
特に明記しない限り、本願の明細書及び特許請求の範囲に記載される基と用語の定義には、例としての定義、例示的な定義、好ましい定義、表に記載される定義、実施例における具体的な化合物の定義等が含まれ、互いに任意に組み合わせたり、結合したりすることができる。このような組み合わせ又は結合した後の基の定義及び化合物の構造は、本願に記載される範囲に含まれるべきである。
本願の明細書及び特許請求の範囲に記載される数値範囲は、当該数値が「整数」に定義される場合、その範囲の2つの端点及びその範囲内の各整数が記載されていると理解すべきである。例えば、「0~6の整数」は、0、1、2、3、4、5と6のそれぞれの整数が記載されていると理解すべきである。「それ以上」は、3つ以上であることを示す。
本明細書に記載される任意選択的に置換基で置換された場合は、非置換及び1つ又は複数の置換基で置換された場合を含むが、例えば、「任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のRで置換された」というのは、Rで置換されない(非置換)又は1つ、2つ又はそれ以上のRで置換された場合のどちらでもよいことを意味する。
用語「ハロゲン」は、F、Cl、BrとIを指す。言い換えれば、F、Cl、BrとIは、本明細書において、「ハロゲン」と記載されてもよい。
用語「脂肪族ヒドロカルビル基」は、飽和又は不飽和、直鎖又は分岐鎖の鎖状又は環状ヒドロカルビル基を含み、前記脂肪族ヒドロカルビル基の種類は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基などから選ばれてもよく、前記脂肪族ヒドロカルビル基の炭素数は、1~12が好ましく、1~10であってもよく、1~6が更に好ましく、具体的には下記原子団を含むが、これらに限定されない:メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-メチルビニル基、1-ブテニル基、1-エチルビニル基、1-メチル-2-プロペニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-ペンテニル基、1-ヘキセニル基、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、3-ブチニル基、1-ペンチニル基、1-ヘキシニル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基;
前記「脂肪族ヒドロカルビル基」は、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含んでもよい(又は、任意選択的なヘテロ原子が脂肪族ヒドロカルビル基における任意選択的なC-C結合とC-H結合に挿入されると解釈される)。適切なヘテロ原子は、当業者にとって明らかであり、例えば、硫黄、窒素、酸素、リン及びシリコンを含む。前記ヘテロ原子を含む脂肪族ヒドロカルビル基は、下記原子団から選ばれてもよい:(C-C)脂肪族ヒドロカルビルオキシ基、(C-C)脂肪族ヒドロカルビルメルカプト基、(C-C)脂肪族ヒドロカルビルオキシ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、(C-C)脂肪族ヒドロカルビルメルカプト(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、N-(C-C)脂肪族ヒドロカルビルアミノ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、N,N-ジ-(C-C)脂肪族ヒドロカルビルアミノ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチロキシ基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル基、プロポキシプロピル基、N-メチルアミノメチル基、N-メチルアミノエチル基、N-エチルアミノエチル基、N,N-ジメチルアミノメチル基、N,N-ジメチルアミノエチル基、N,N-ジエチルアミノエチル基であってもよい;その他の原子団に含まれる「脂肪族ヒドロカルビル基」の部分は上述した説明と同じである。
用語「C3-12シクロアルキル基」は、3-12個の炭素原子を有する飽和又は不飽和の一価単環式又は二環式炭化水素環を示し、好ましくは「C3-10シクロアルキル基」であると理解されるべきである。用語「C3-10シクロアルキル基」は、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有する飽和一価単環式又は二環式炭化水素環を示すと理解されるべきである。前記C3-10シクロアルキル基は、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基又はシクロデシル基などの単環式炭化水素基であってもよく、又はデカヒドロナフタレン環などの二環式炭化水素基であってもよい。
用語「3-12員ヘテロ環基」は、独立的にN、O及びSから選ばれる1-5個のヘテロ原子を含む飽和又は不飽和の一価単環又は二環を示し、ヘテロ原子を含む原子団が芳香性を有していなく、前記3-12員ヘテロ環基は、「3-10員ヘテロ環基」が好ましい。用語「3-10員ヘテロ環基」は、N、O及びSから選ばれる1-5個、好ましくは1-3個のヘテロ原子を含む飽和一価単環又は二環を示す。前記ヘテロ環基は、前記炭素原子の何れか1つ又は窒素原子(存在する場合)を介して分子の残りの部分と結合してもよい。特に、前記ヘテロ環基は、下記を含むが、これらに限定されない:アゼチジニル基、オキセタニル基などの4員環;テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフェニル基、ジオキソリル基、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリジニル基、ピロリニル基などの5員環;或いは、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ジチアニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基又はトリチアニル基などの6員環;或いは、ジアザシクロヘプチル基などの7員環。任意選択的に、前記ヘテロ環基はベンゾ縮合であってもよい。前記ヘテロ環基は、二環式であってもよく、例えば、ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリル-2(1H)-イル環などの5,5員環、又は、ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジニル-2(1H)-イル環などの5,6員二環を含むが、これらに限定されない。窒素原子含有の環は部分的に不飽和であってもよく、即ち、1つ又は複数の二重結合、例えば、2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル基、4H-[1,3,4]チアジアジニル基、4,5-ジヒドロオキサゾリル基又は4H-[1,4]チアジニル基を含んでもよいが、これらに限定されず、又は、ベンゾ縮合、例えば、ジヒドロイソキノリニル基であってもよいが、これに限定されない。本発明によれば、前記3-12員ヘテロ環基は、更に下記原子団から選ばれてもよい:
用語「C6-20アリール基」は、好ましくは、6-20個の炭素原子を有する一価芳香性又は一部芳香性の単環式、二環式又は三環式炭化水素環を示し、好ましくは「C6-14アリール基」であると理解されるべきである。用語「C6-14アリール基」は、好ましくは、6、7、8、9、10、11、12、13又は14個の炭素原子を有する一価芳香性又は一部芳香性の単環、二環又は三環炭化水素環(「C6-14アリール基」)を示し、特に、例えば、フェニル基又はビフェニル基などの6個の炭素原子を有する環(「Cアリール基」)、或いは、例えば、インダニル基又はインデニル基などの9個の炭素原子を有する環(「Cアリール基」)、或いは、例えば、テトラヒドロナフチル基、ジヒドロナフチル基又はナフチル基などの10個の炭素原子を有する環(「C10アリール基」)、或いは、例えば、フルオレニル基などの13個の炭素原子を有する環(「C13アリール基」)、或いは、例えば、アントリル基などの14個の炭素原子を有する環(「C14アリール基」)であると理解されるべきである。
用語「5-14員ヘテロアリール基」は、下記のような一価単環式、二環式又は三環式芳族環系を含むと理解されるべきである:5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14個の炭素原子、特に、5又は6又は9又は10個の炭素原子を有し、且つ、独立的にN、O及びSから選ばれる1-5個、好ましくは1-3個のヘテロ原子を含み、また、それぞれの場合ではベンゾ縮合であってもよい。特に、ヘテロアリール基は、チエニル基、フラニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアゾリル基、チアジアゾリル基、チア-4H-ピラゾリル基など、及び、例えば、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、インダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基などのこれらのベンゾ誘導体;或いは、ピリジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基など、及び、例えば、キノリニル基、キナゾリニル基、イソキノリニル基などのこれらのベンゾ誘導体;或いは、アゾシニル基、インドリジニル基、プリニル基など、及び、これらのベンゾ誘導体;或いは、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、ナフチリジニル基、プテリジニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基などから選ばれる。
特に明記しない限り、ヘテロ環基又はヘテロアリール基は、全ての可能な異性体形態、例えば、その位置異性体を含む。従って、幾つかの説明的且つ非限定的な例として、ピリジニル基又はピリジリデニル基は、ピリジニル-2-イル、ピリジリデニル-2-イル、ピリジニル-3-イル、ピリジリデニル-3-イル、ピリジニル-4-イル及びピリジリデニル-4-イルを含み、チエニル基又はチエニリデニル基は、チエニル-2-イル、チエニリデニル-2-イル、チエニル-3-イル及びチエニリデニル-3-イルを含む。
本明細書において、前記「3-12員ヘテロ環基」、「5-14員ヘテロアリール基」は、Nを含む5-12員ヘテロ環基又は5-14員ヘテロアリール基を更に含んでもよく、即ち、Nを含む5-12員ヘテロ環基又は5-14員ヘテロアリール基は、「3-12員ヘテロ環基」、「5-14員ヘテロアリール基」の用語定義範囲内にある相応の原子団から選ばれてもよい。
その分子構造によって、本発明の化合物は、キラルであってもよいため、様々な鏡像異性体の形態が存在する可能性がある。従って、これらの化合物は、ラセミ形態又は光学活性形態で存在する可能性がある。本発明の化合物又はその中間体は、当業者によく知られている化学的又は物理的方法によって、鏡像異性体化合物に分離することができ、又はこの形態で合成に使用可能である。ラセミアミンの場合は、光学活性の分割試薬との反応によって、混合物から非鏡像異性体が製造される。適切な分割試薬の例としては、光学活性の酸であり、例えば、RとS形の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、適切なN-保護されたアミノ酸(例えば、N-ベンゾイルプロリンやN-ベンゼンスルホニルプロリン)又は様々な光学活性のカンファースルホン酸である。光学活性の分割試薬(例えば、シリカゲルに固定されたジニトロベンゾイルフェニルグリシン、セルローストリアセテートやその他の炭水化物の誘導体又はキラル誘導体化されたメタクリレートポリマー)によって、クロマトグラフィーによる鏡像体の分割をよく行うこともできる。この目的のための適切な溶出剤は、ヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルなどの水又はアルコールを含有する溶剤混合物である。
薬学的に許容可能な塩は、例えば、鎖又は環において窒素原子を有し、十分な塩基性がある本発明の化合物の酸付加塩であってもよく、例えば、塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、ピロ硫酸、リン酸や硝酸等の無機酸と形成された酸付加塩、又は硫酸水素塩、又は、ギ酸、酢酸、アセト酢酸、ピルビン酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、ヘプタン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、安息香酸、サリチル酸、2-(4-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、カンファー酸、桂皮酸、シクロペンタンプロピオン酸、ジグルコン酸、3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、パモイン酸、ペクチン酸、過硫酸、3-フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、イタコン酸、スルファミン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、アジピン酸、アルギン酸、マレイン酸、フマル酸、D-グルコース酸、マンデル酸、アスコルビン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、アスパラギン酸、スルホサリチル酸、ヘミ硫酸やチオシアン酸等の有機酸と形成された酸付加塩である。
更に、十分な酸性がある本発明の化合物の別の適切な薬学的に許容可能な塩は、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩又はマグネシウム塩)、アンモニウム塩、又は、生理学的に許容可能なカチオンを提供する有機塩基と形成された塩、例えば、ナトリウムイオン、カリウムイオン、N-メチルグルカミン、ジメチルグルカミン、エチルグルカミン、リジン、ジシクロヘキシルアミン、1,6-ヘキサンジアミン、エタノールアミン、グルコサミン、メグルミン、サルコシン、セリノール、トリヒドロキシメチルアミノメタン、アミノプロパンジオール、1-アミノ-2,3,4-ブタントリオールと形成された塩である。例として、前記薬学的に許容可能な塩は、-COOH基と、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、N-メチルグルカミン、ジメチルグルカミン、エチルグルカミン、リジン、ジシクロヘキシルアミン、1,6-ヘキサンジアミン、エタノールアミン、グルコサミン、メグルミン、サルコシン、セリノール、トリヒドロキシメチルアミノメタン、アミノプロパンジオール、1-アミノ-2,3,4-ブタントリオールとから形成された塩を含む。
又、塩基性窒素含有基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基の塩化物、臭化物やヨウ化物などの低級ハロゲン化アルキル、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルや硫酸ジペンチルなどの硫酸ジアルキル、デシル基、ラウリル基、ミリスチル基、ステアリル基の塩化物、臭化物やヨウ化物などの長鎖ハロゲン化物、ベンジル基やフェネチル基の臭化物などのハロゲン化アラルキルという試薬により、第四級アンモニウム化することができる。例として、薬学的に許容可能な塩は、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、硫酸水素塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、ギ酸塩やメグルミン塩等を含む。
本発明の化合物は、複数の塩形成部位があり得るため、前記「薬学的に許容可能な塩」は、本発明の化合物の1つの塩形成部位で形成された塩のみならず、2つ、3つ又は全ての塩形成部位で形成された塩も含む。そのため、前記「薬学的に許容可能な塩」において、式(I)の化合物と、塩の形成に必要な酸のイオン(アニオン)又は塩基のカチオンとのモル比は、広い範囲内で変化することができ、例えば、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3などのように、4:1~1:4であってもよい。
本発明によれば、薬学的に許容可能なアニオンは、無機酸又は有機酸をイオン化して生成されたアニオンから選ばれるものを含む。前記「無機酸」は、塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、ピロ硫酸、リン酸又は硝酸を含むが、これらに限定されない。前記「有機酸」は、ギ酸、酢酸、アセト酢酸、ピルビン酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、ヘプタン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、安息香酸、サリチル酸、2-(4-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、カンファー酸、桂皮酸、シクロペンタンプロピオン酸、ジグルコン酸、3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、パモイン酸、ペクチン酸、過硫酸、3-フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、イタコン酸、スルファミン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、アジピン酸、アルギン酸、マレイン酸、フマル酸、D-グルコース酸、マンデル酸、アスコルビン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、アスパラギン酸、スルホサリチル酸、ヘミ硫酸又はチオシアン酸を含むが、これらに限定されない。
異なる置換基の位置及び特性によって、本発明の化合物は、更に1つ又は複数の不斉中心を含んでもよい。不斉炭素原子は、(R)又は(S)配置で存在することができ、不斉中心が1つのみある場合は、ラセミ混合物が生成され、複数の不斉中心が含まれる場合は、非鏡像異性体混合物が得られる。場合によっては、特定結合の周りの回転が妨げられるために、非対称性が生じる可能性もあり、例えば、当該中心結合が特定の化合物の2つの置換された芳香環に結合される。更に、置換基は、シス又はトランス異性体の形態で存在してもよい。
本発明の化合物は、それぞれの全ての可能な立体異性体を更に含み、それは、単一の立体異性体又は前記立体異性体(例えば、R-異性体又はS-異性体、或いは、E-異性体又はZ-異性体)の任意比率の任意の混合物の形態である。本発明の化合物の単一立体異性体(例えば、単一鏡像異性体又は単一非鏡像異性体)は、任意の適切な従来技術の方法(例えば、クロマトグラフィー、特に、例えば、キラルクロマトグラフィー)によって分離を達成することができる。
用語「互変異性体」は、分子内のある原子が2つの位置で急速に移動することによって生じられた官能基異性体を指す。本発明の化合物は、互変異性を示すことができる。互変異性化合物は、2種又は複数種の相互変換可能な種類が存在する可能性がある。プロトンシフト互変異性体は、2つの原子間で共有結合した水素原子の移動によるものである。互変異性体は一般的に平衡状態で存在し、単一の互変異性体を分離しようとすると、通常、物理化学的特性が化合物の混合物と一致する混合物が生成される。平衡の位置は、分子内の化学的特性によって決められる。例えば、多くの脂肪族アルデヒド及びケトン、例えばアセトアルデヒドでは、ケト型が優勢であるが、フェノールでは、エノール型が優勢である。本発明は、化合物の全ての互変異性形態を含む。
本発明において、係る化合物は、同位体で標識した化合物も含み、前記同位体で標識した化合物は、式Iに示されるものと同じであるが、1つ又は複数の原子は、原子質量又は質量数が通常天然に存在する原子質量又は質量数と異なる原子に置き換えられる。本発明の化合物に組込み可能な同位体の例としては、H、C、N、O、S、F及びClの同位体、それぞれ例えば、H、H、13C、11C、14C、15N、18O、17O、32P、35S、18F及び36Clが含まれる。上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物、そのプロドラッグ、又は前記化合物若しくは前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩は、本発明の範囲内にある。本発明のある同位体で標識した化合物、例えば、放射性同位体(例えばHと14C)が組み込まれた化合物は、薬物及び/又は基質組織分布の測定に使用されることができる。トリチウム(即ち、H)と炭素14(即ち、14C)同位体は、製造が容易で、検出可能性を有するため、特に好ましい。なお、比較的重い同位体(例えば、ジュウテリウム、即ちH)による置換は、より高い代謝安定性に由来するある治療上の利点(例えば、インビボでの半減期の増加又は必要な投与量の減少)を提供することができ、これに従って、ある場合では好ましい。特許請求の範囲により請求される本発明の化合物は、ジュウテリウム又はトリチウムで置換されるように特に限定することができる。又、置換基において言及される水素は、ジュウテリウム又はトリチウムという用語が別々にリストされていないが、ジュウテリウム又はトリチウムが除外されることを示すのではなく、ジュウテリウム又はトリチウムも同じく含まれてもよいである。
用語「有効量」又は「治療有効量」は、期待される応用(以下に定義される疾患の治療を含むが、これに限定されない)の達成に本発明に記載される化合物の十分な量を指す。治療有効量は、期待される応用(インビトロ又はインビボ)、又は治療される被験者と疾患の病状、例えば、被験者の体重と年齢、病状の重症度や投与方法等によって変えることができ、これは、当業者によって容易に決定することができる。具体的な投与量は、選択された特定の化合物、準じられる投与方法、他の化合物との併用投与の有無、投与のタイムスケジュール、投与される組織及び担持する物理的送達システムによって変えられる。
用語「補助剤」は、薬学的に許容可能な不活性成分を指す。賦形剤の種類の例としては、接着剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、安定剤、充填剤や希釈剤等を含むが、これらに限定されない。賦形剤は、医薬製剤の取扱性を向上させることができ、即ち、流動性及び/又は接着性を高めることにより、製剤を直接圧縮に更に適するようにすることができる。上記製剤に適した典型的なな薬学的に許容可能な担体の例としては、ラクトース、スクロース、マンニトール及びソルビトールなどの糖質、コーンスターチ、タピオカスターチやポテトスターチなどのデンプン質、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースやメチルセルロースなどのセルロース及びその誘導体、リン酸二カルシウムやリン酸三カルシウムなどのリン酸カルシウム系、硫酸ナトリウム、硫酸カルシウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムやステアリン酸カルシウムなどのアルカリ土類金属ステアリン酸塩、ステアリン酸、ピーナッツオイル、綿実油、ゴマ油、オリーブ油やトウモロコシ油などの植物油系、非イオン性、カチオン性及びアニオン性の界面活性剤、グリコールポリマー、脂肪アルコール系、穀物加水分解固形物及び他の無毒で相溶性のある充填剤、接着剤、崩壊剤、緩衝剤、防腐剤、酸化防止剤、潤滑剤、着色剤等、医薬製剤に一般的に使用される補助剤である。
用語「溶媒和物」は、本発明の化合物の前記形態を指し、固体又は液体の状態で溶媒分子と配位することによって複合体を形成する。水和物は、溶媒和物の特定の形態であり、その配位は水と行われる。本発明において、好ましい溶媒和物は水和物である。更に、本発明の一般式Iで示される化合物の薬学的に許容可能な溶媒和物(水和物)は、化合物Iと、化学量論的に1つ又は複数の分子の水又は他の溶媒とによって形成される共結晶及びクラスレートを指す。溶媒和物に使用可能な溶媒は、水、メタノール、エタノール、エチレングリコール及び酢酸を含むが、これらに限定されない。
用語「プロドラッグ」又は「薬物前駆体」は、インビボで前記の一般式又は具体的な化合物によって示される化合物に変換された化合物を表す。そのような変換は、プロドラッグが血液において加水分解されること、或いは、血液又は組織において酵素を介して母体構造へ変換されることによって影響される。本発明のプロドラッグは、エステルであってもよく、本発明において、プロドラッグとして使用可能なエステルは、フェニルエステル系、脂肪族(C1-C24)エステル系、アシルオキシメチルエステル系、炭酸エステル系、カルバメート系及びアミノ酸エステル系がある。例えば、本発明の1つの化合物は、ヒドロキシル基/カルボキシル基を含むとすると、それをアシル化して、プロドラッグの形態の化合物を得ることができる。他のプロドラッグ形態は、リン酸エステルを含み、例えば、これらのリン酸エステル系化合物は、母体におけるヒドロキシル基のリン酸化によって得られるものである。
[有益な効果]
1)本発明は、新しい構造を有する、一般式Iで表される化合物を提供する。実験による検証によれば、本発明の化合物は、IRAK4キナーゼの活性に対して明らかな抑制効果を有し、且つその他のキナーゼと比較すれば、IRAK4キナーゼの活性に対して優れた選択性抑制効果を有する;
2)本発明の化合物は、優れた投与安全性、幅広い適用性及び低い毒性と副作用を有する。実験による検証によれば、本発明の化合物は、ヒトhERGに対して抑制率が低く、ヒトCYP3A4に対して明らかな時間依存的阻害がなく、ヒト、ラット、マウスに対して血漿タンパク結合率が適切であり、種による差異が小さく、更に、ヒトの5種のCYPサブタイプに対して明らかな抑制効果がない;
3)本発明の化合物は、LPSにより誘導されるBalb/c雌マウスのTNF-α放出に対して明らかな抑制効果を有する;
4)本発明の化合物は、優れた薬物動態的特徴を有し、動物の体内において優れた暴露量及び滞留時間を示し、且つ適切な半減期及び優れた医薬品吸収性を有する。
〔発明を実施するための形態〕
以下、具体的な実施例に合わせて、本発明の技術案をより詳細に説明する。下記の実施例は、単に本発明を例示的に説明し解釈するものであり、本発明の請求範囲を限定するものではないと理解すべきである。本発明の上記内容に基づいて実現される技術は、本発明により請求される範囲内に含まれる。
特に記載のない限り、以下の実施例で使用される原材料及び試薬は、いずれも市販品であり、又は既知の方法によって製造することができる。
[実施例1 化合物001の合成]
反応式:
1.化合物3の合成
15℃で化合物1(50g)のジクロロメタン溶液(500mL)に、DMAP(42.5g)、化合物2(63.4g)、トリエチルアミン(63.9g)を順に入れ、25℃で18時間攪拌しながら反応させた。反応液にジクロロメタン(200mL)を入れ、水(300mL×2)で洗浄し、1Mの希塩酸(300mL×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮してから、化合物3(98g、収率:99%)を得た。
2.化合物4の合成
15℃で化合物3(50g)のテトラヒドロフラン溶液(300mL)に、1M希塩酸(300mL)を入れ、25℃で20時間攪拌しながら反応させた。0℃に冷却し、1Mの水酸化ナトリウム溶液でPH=9となるまで調整し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を石油エーテル(150mL)でパルプ化させてから、化合物4(39g、収率91%)を得た。
3.化合物5、6の合成
-40℃でメチルマグネシウムブロミド(85.8mL)のテトラヒドロフラン溶液(500mL)に、化合物4(34.5g)のテトラヒドロフラン溶液(200mL)を滴下し、-40℃で4時間攪拌しながら反応させ、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製してから、化合物5(4.3g、収率10%)、化合物6(7.0g、収率17%)及び混合物12gを得た。
化合物5
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.79(d,J=8.0Hz,2H),7.32(d,J=8.4Hz,2H),4.52-4.41(m,1H),2.44(s,3H),1.95-1.80(m,2H),1.77-1.61(m,4H),1.46-1.35(m,2H),1.19(s,3H)。
化合物6
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.79(d,J=8.4Hz,2H),7.33(d,J=8.0Hz,2H),4.74-4.64(m,1H),2.44(s,3H),1.92-1.79(m,2H),1.77-1.62(m,4H),1.49-1.38(m,2H),1.23(s,3H)。
4.化合物8の合成
-15℃で化合物7(2.0g)の濃硫酸(12mL、98%)溶液に、硝酸(1.6mL、70%)の濃硫酸(1.6mL、98%)混合溶液を滴下した。滴下完了後に、-15℃で混合系を2時間攪拌し、反応液を氷水にゆっくりと注ぎ、5分間攪拌し、吸引濾過し、水で洗浄し、固体を集め、減圧乾燥させてから、化合物8(2.5g、収率:97%)を得た。
5.化合物9の合成
室温で化合物8(2.0g)のDMF(20mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(2.4mL、98%)を入れ、滴下完了後に、混合系を120℃まで加熱し、16時間攪拌し、室温に冷却し、混合系を氷水にゆっくりと注ぎ、攪拌し、吸引濾過し、水で固体を洗浄し、固体を集め、減圧濃縮してから、化合物9(1.3g、収率:67%)を得た。
6.化合物10の合成
15℃で400mL酢酸エチルに、化合物9(12.4g)及びパラジウム炭素(7g、10%)を順に入れた。滴下完了後に、15℃及び水素ガス保護で混合系を18時間攪拌し、反応液からパラジウム炭素を濾過で除去した後に、濾液を濃縮し、蒸発乾燥させてから、化合物10(10.4g、収率99%)を得た。
7.化合物12の合成
25℃で化合物10(1.5g)及び化合物11(1.4g)のPy(15mL)溶液に、EDCI.HCl(2.6g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をMeOH/HO=20mL/20mLでパルプ化させてから、化合物12(1.3g、収率48%)を得た。
8.化合物001即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-メチルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物12(300mg)及び化合物5(344mg)の5mLのDMF溶液に、炭酸セシウム(985mg)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。30mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=15-45%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物001(70mg、収率17%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ14.16(s,1H),8.78(s,1H),8.34(s,1H),8.32-8.30(m,1H),7.77(d,J=7.6Hz,1H),7.58(t,J=8.0Hz,1H),7.13(s,1H),4.45(s,1H),4.43-4.40(m,1H),3.95(s,3H),2.53(s,3H),2.09-2.00(m,4H),1.68-1.58(m,4H),1.22(s,3H).LCMS:Rt=3.646min,[M+H]=411.1.
9.化合物11の合成
25℃で化合物13(10g)の200mLのDCM溶液に、m-CPBA(25g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を15.6g亜硫酸ナトリウムにより調製された飽和溶液でクエンチし、混合溶液を2時間攪拌し、抽出し、水相を希塩酸でPH<7となるまで調整し、DCM(50mL×3)で抽出し、有機相を合併し、濃縮し、残留物を300mLのEAでパルプ化させてから、化合物11(10.1g、収率90%)を得た。
[実施例2 化合物010の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
15℃で化合物1(50g)のジクロロメタン溶液(500mL)に、DMAP(42.5g)、TsCl(63.4g)及びトリエチルアミン(63.9g)を順に入れ、25℃で18時間攪拌しながら反応させた。反応液にジクロロメタン(200mL)を入れ、水(300mL×2)で洗浄し、1Mの希塩酸(300mL×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮してから、化合物2(98g、収率:99%)を得た。
2.化合物3の合成
15℃で化合物2(50g)のテトラヒドロフラン溶液(300mL)に、1M希塩酸(300mL)を入れ、25℃で20時間攪拌しながら反応させた。0℃に冷却し、1Mの水酸化ナトリウム溶液でPH=9となるまで調整し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を石油エーテル(150mL)でパルプ化させてから、化合物3(39g、収率91%)を得た。
3.化合物4、5の合成
-40℃でメチルマグネシウムブロミド(85.8mL)のテトラヒドロフラン溶液(500mL)に、化合物3(34.5g)のテトラヒドロフラン溶液(200mL)を滴下し、-40℃で4時間攪拌しながら反応させ、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製してから、化合物4(4.3g、収率10%)、化合物5(7.0g、収率17%)及び混合物12gを得た。
化合物4
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.79(d,J=8.0Hz,2H),7.32(d,J=8.4Hz,2H),4.52-4.41(m,1H),2.44(s,3H),1.95-1.80(m,2H),1.77-1.61(m,4H),1.46-1.35(m,2H),1.19(s,3H)。
化合物5
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.79(d,J=8.4Hz,2H),7.33(d,J=8.0Hz,2H),4.74-4.64(m,1H),2.44(s,3H),1.92-1.79(m,2H),1.77-1.62(m,4H),1.49-1.38(m,2H),1.23(s,3H)。
4.化合物7の合成
25℃で化合物6(10g)の200mLのDCM溶液に、m-CPBA(25g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を15.6g亜硫酸ナトリウムにより調製された飽和溶液でクエンチし、混合溶液を2時間攪拌し、抽出し、水相を希塩酸でPH<7となるまで調整し、DCM(50mL×3)で抽出し、有機相を合併し、濃縮し、残留物を300mLのEAでパルプ化させてから、化合物7(10.1g、収率90%)を得た。
5.化合物9の合成
500mLの三つ口フラスコに濃硫酸80mLを入れ、-7℃に冷却し、化合物8(10g)をゆっくりと入れ、この温度で5分間攪拌した後に、-15℃に冷却し、硝酸カリウム(8.9g)をゆっくりと入れ、この温度で1時間攪拌した。1.2Lの氷水に合併された反応液を注ぎ、析出された固体を濾過し、濾過ケークを酢酸エチル2Lに溶解させ、炭酸水素ナトリウム溶液4Lを入れ、塩基性となるまで調整し、酢酸エチル(2L×3)で抽出し、有機相を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラム(DCM/MeOH=300/1)で精製し、化合物9(12.3g、収率27%)を得た。
6.化合物11の合成
室温で20mLのDMF溶液に、化合物9(400mg)、化合物10(1.81g)及びDIPEA(2.86g)を順に入れ、80℃でポットに反応液を一晩攪拌し、反応終了後に、水を入れ、酢酸エチルで3回抽出し、減圧濃縮し、シリカゲルカラム(DCM/CHOH=200/1)で精製してから、化合物11(570mg、収率83%)を得た。
7.化合物12の合成
室温で10mLのメタノール溶液に、化合物11(80mg)及びPd/C(5mg)を順に入れ、55℃及び水素ガス保護で反応液を一晩攪拌し、反応終了後に濾過し、濾液を減圧濃縮した後に、シリカゲルカラム(DCM/CHOH=100/1)で精製してから、化合物12(60mg、収率65%)を得た。
8.化合物13の合成
25℃で化合物12(580mg)及び化合物7(505mg)のPy(11mL)溶液に、EDCI.HCl(950mg)を入れ、40℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラム(PE:EA=1:1)で精製してから、化合物13(550mg、収率55%)を得た。
9.化合物010即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-メチルシクロヘキシル)-6-ジメチルアミノ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物13(300mg)及び化合物4(409mg)の6mLのDMF溶液に、炭酸セシウム(936mg)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。30mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=20-70%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物010(59mg、収率14%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d):δ14.01(s,1H),8.80(s,1H),8.34(s,1H),8.33-8.30(m,1H),7.77-7.74(m,1H),7.56(t,J=7.6Hz,1H),7.33(s,1H),4.44-4.41(m,2H),2.72(s,6H),2.52(s,3H),2.06-2.01(m,4H),1.68-1.55(m,4H),1.23(s,3H).LCMS:Rt=3.318min,[M+H]=424.2.
[実施例3 化合物013の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
-15℃で化合物1(2.0g)の濃硫酸(12mL、98%)溶液に、硝酸(1.6mL、70%)の濃硫酸(1.6mL、98%)混合溶液を滴下した。滴下完了後に、-15℃で混合系を2時間攪拌し、反応液を氷水にゆっくりと注ぎ、5分間攪拌し、吸引濾過し、水で洗浄し、固体を集め、減圧乾燥させてから、化合物2(2.5g、収率:97%)を得た。
2.化合物3の合成
室温で化合物2(2.0g)のDMF(20mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(2.4mL、98%)を入れ、滴下完了後に、混合系を120℃まで加熱し、16時間攪拌し、室温に冷却し、混合系を氷水にゆっくりと注ぎ、攪拌し、吸引濾過し、水で固体を洗浄し、固体を集め、減圧濃縮してから、化合物3(1.3g、収率:67%)を得た。
3.化合物4の合成
15℃で400mL酢酸エチルに、化合物3(12.4g)及びパラジウム炭素(7g、10%)を順に入れた。滴下完了後に、15℃及び水素ガス保護で混合系を18時間攪拌し、反応液からパラジウム炭素を濾過で除去した後に、濾液を濃縮し、蒸発乾燥させてから、化合物4(10.4g、収率99%)を得た。
4.化合物6の合成
25℃で化合物4(1.5g)及び化合物5(1.4g)のPy(15mL)溶液に、EDCI.HCl(2.6g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をMeOH/HO=20mL/20mLでパルプ化させてから、化合物6(1.3g、収率48%)を得た。
5.化合物8の合成
25℃で化合物6(1g)及び化合物7(1.3g)の20mLのDMF溶液に、炭酸セシウム(3.3g)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。50mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=20-60%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物8(370mg、収率25%)を得た。
6.化合物9の合成
25℃で化合物8(350mg)の5mLジオキサン溶液に、5mLの2M希塩酸を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を炭酸ナトリウム溶液で塩基性となるまで調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮してから、化合物9(150mg、収率48%)を得た。
7.化合物013即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
0℃で化合物9(130mg)の2mLメタノール溶液に、水素化ほう素ナトリウム(25mg)を入れ、25℃で反応液を2時間攪拌した。反応液を10mL塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=10-60%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物013(54mg、収率41%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d):δ14.16(s,1H),8.78(s,1H),8.31-8.29(m,2H),7.78-7.76(m,1H),7.58(t,J=8.0Hz,1H),7.10(s,1H),4.71(d,J=4.4Hz,1H),4.40-4.34(m,1H),3.95(s,3H),3.57-3.50(m,1H),2.53(s,3H),2.09-2.06(m,2H),1.97-1.88(m,4H),1.45-1.34(m,2H).LCMS:Rt=2.541min,[M+H]=397.2.
[実施例4 化合物016、化合物220の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
18℃でジクロロメタン(150mL)に、化合物1(2g)及びAlCl(4.13g)を順に入れ、55℃で反応液を18時間攪拌した。反応液を水50mLでクエンチし、ジクロロメタン150mLで抽出した後に、更に酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、有機相を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をジクロロメタン30mLでパルプ化させてから、化合物2(1.6g、収率86%)を得た。
2.化合物3の合成
25℃で化合物2(0.1g)及びヨードエタン(105mg)の2mLのDMF溶液に、炭酸カリウム(93mg)を入れ、60℃で反応液を16時間攪拌した。20mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製してから、化合物3(0.1g、収率86%)を得た。
3.化合物4の合成
25℃で化合物3(1.1g)の100mLメタノール溶液に、0.3gのPd/Cを入れ、25℃及び1水素ガス気球圧(760°Torr)で反応液を16時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を回転乾燥させてから、化合物4(0.71g、収率76%)を得た。
4.化合物6の合成
25℃で化合物4(710mg)及びEDCI(840mg)の25mLのピリジン溶液に、化合物5(558mg)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。100mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(ジクロロメタン/メタノール=60/1)で精製してから、化合物6(0.67g、収率54%)を得た。
5.化合物8の合成
25℃で化合物7(945mg)及び炭酸セシウム(1.97g)の25mLのDMF溶液に、化合物6(630mg)を入れ、90℃及び窒素ガス保護で反応液を16時間攪拌した。100mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=5-95%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物8(160mg、収率18%)を得た。
6.化合物9の合成
25℃で30mLのジオキサン及び10mLの2M希塩酸混合溶液に、化合物8(180mg)を溶解させ、45℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでPH>7となるまで調整し、更に酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を回転乾燥させてから、化合物9(180mg、収率97%)を得た。
7.化合物016即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-エトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイド及び化合物220即ち2-((2-(シス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-エトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
0℃で化合物9(180mg)の20mLメタノール溶液に、水素化ほう素ナトリウム(50mg)を入れ、25℃で反応液を1時間攪拌した。反応液を10mL塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=20-50%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、保持時間Rt=11.25minの化合物016(123mg、収率68%)、保持時間Rt=11.75minの化合物220(30mg、収率17%)を得た。
化合物016
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.30(s,1H),8.88(s,1H),8.45(d,J=7.6Hz,1H),7.83(s,1H),7.43-7.36(m,2H),7.03(s,1H),4.37-4.30(m,1H),4.24(q,J=6.8Hz,2H),3.82-3.80(m,1H),2.63(s,3H),2.28(d,J=12.8Hz,2H),2.18(d,J=14.8Hz,2H),2.06(q,J=13.2Hz,2H),1.65-1.56(m,3H),1.55-1.50(m,2H).
LCMS:Rt=2.486min,[M+H]=411.2.
化合物220
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.30(s,1H),8.89(s,1H),8.45(d,J=7.6Hz,1H),7.89(s,1H),7.43-7.36(m,2H),7.04(s,1H),4.41-4.35(m,1H),4.24(q,J=8.8Hz,2H),4.14(brs,1H),2.63(s,3H),2.35(q,J=8.8Hz,2H),2.08(d,J=8.4Hz,2H),1.98(d,J=13.2Hz,2H),1.75(t,J=13.2Hz,2H),1.64(t,J=6.8Hz,3H).LCMS:Rt=2.642min,[M+H]=411.2.
[実施例5 化合物025の合成]
反応式:
1.化合物3の合成
-40℃で化合物2(45mL)のテトラヒドロフラン溶液(100mL)に、化合物1(3g)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を滴下し、0℃で8時間攪拌しながら反応させ、飽和塩化アンモニウム溶液(200mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(400mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製してから、化合物3(1.5g、収率44%)を得た。
2.化合物025即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-シクロプロピルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物4(300mg)及び化合物3(374mg)のNMP(30mL)溶液に、炭酸セシウム(820mg)を入れ、90℃で反応液を16h攪拌した。冷却し、水(100mL)を入れ、酢酸エチル(80mL×4)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=5-95%、UV:214nm、流速:15mL/min)で精製してから、化合物025(79mg、収率18%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.13(s,1H),8.89(s,1H),8.45(d,J=12Hz,1H),7.89(s,1H),7.42-7.37(m,2H),7.07(s,1H),4.49-4.41(m,1H),4.05(s,3H),2.64(s,3H),2.38-2.22(m,4H),1.92-1.88(m,2H),1.72-1.64(m,2H),1.31-1.26(m,1H),0.98(s,1H),0.43-0.41(m,4H).LCMS:Rt=3.198,[M+H]=437.2.
[実施例6 化合物163の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
15℃で化合物1(6.1g)、トリエチルアミン(14.8g)及びDMAP(7.2g)のDCM(120mL)溶液に、塩化パラトルエンスルホニル(11.8g)を入れ、10℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を1NのHCl溶液(100mL×3)で洗浄し、有機相を乾燥させ、濃縮してから、化合物2(13.1g、収率84%)を得た。
2.化合物9の合成
-15℃で化合物8(2.0g)の濃硫酸(12mL、98%)溶液に、硝酸(1.6mL)の濃硫酸(1.6mL、98%)混合溶液を滴下した。滴下完了後に、-15℃で混合系を2時間攪拌し、反応液を氷水にゆっくりと注ぎ、5分間攪拌し、吸引濾過し、水で洗浄し、固体を集め、減圧乾燥させてから、化合物9(2.5g、収率:97%)を得た。
3.化合物3の合成
室温で化合物8(2.0g)のDMF(20mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(2.4mL、98%)を入れ、滴下完了後に、混合系を120℃まで加熱し、16時間攪拌し、室温に冷却し、混合系を氷水にゆっくりと注ぎ、攪拌し、吸引濾過し、水で固体を洗浄し、固体を集め、減圧濃縮してから、化合物3(1.3g、収率:67%)を得た。
4.化合物4の合成
15℃で化合物3(4.0g)及び化合物2(10.7g)の80mLのトルエン溶液に、DIPEA(13.4g)を入れ、130℃で反応液を48時間攪拌し、100mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CH3CN:H2O(0.1%NH4HCO3)=10-50%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物4(2.5g、収率43%)を得た。
5.化合物5の合成
30℃で化合物4(1.3g)の酢酸エチル(30mL)溶液に、400mgのPd/Cを入れ、1水素ガス気球圧で反応液を16h攪拌し、反応液を合併し、濾過し、減圧濃縮してから、化合物5(1.9g、収率95%)を得た。
6.化合物163即ち2-((2-(3-ヒドロキシル-3-メチルブチル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)アミノホルミル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
30℃で化合物5(120mg)及び化合物6(81mg)のDMF(2mL)溶液に、HATU(273mg)、EtN(145mg)を入れ、30℃で反応液を18時間攪拌し、反応液を減圧濃縮し、粗製品を高速液体クロマトグラフィー(CH3CN:H2O(0.1%NH4HCO3)=5-95%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物163(110mg、60%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d):δ14.13(s,1H),8.78(s,1H),8.31-8.28(m,2H),7.77-7.75(m,1H),7.60-7.55(m,1H),7.09(s,1H),4.50(s,1H),4.44-4.40(m,2H),3.93(s,3H),2.53(s,3H),2.04-2.00(m,2H),1.15(s,6H).LCMS:Rt=2.784min,[M+H]=385.2.
[実施例7 化合物284の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
25℃で化合物1(1g)、トリエチルアミン(2.9g)及びDMAP(1.4g)のDCM(20mL)溶液に、塩化パラトルエンスルホニル(2.3g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を1NのHCl溶液(200mL×3)で洗浄し、有機相を乾燥させ、濃縮してから、化合物2(2.1g、収率75%)を得た。
2.化合物284即ち2-((2-シクロペンチル-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)アミノホルミル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物3(500mg)及び化合物2(485mg)の10mLのDMF溶液に、炭酸セシウム(1.6g)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。50mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=25-60%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物284(123mg、収率20%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d):δ14.15(s,1H),8.78(s,1H),8.32-8.29(m,2H),7.77-7.75(m,1H),7.57(t,J=7.6Hz,1H),7.13(s,1H),4.97-4.90(m,1H),3.96(s,3H),2.53(s,3H),2.22-2.13(m,2H),2.10-2.01(m,2H),1.92-1.82(m,2H),1.74-1.65(m,2H).LCMS:Rt=3.562min,[M+H]=367.2.
[実施例8 化合物285の合成]
反応式:
1.化合物285即ち2-((2-シクロヘキシル-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)アミノホルミル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物2(400mg)及び化合物1(511mg)の8mLのNMP溶液に、炭酸セシウム(1.3g)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。30mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=25-75%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物285(68mg、収率13%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d):δ14.15(s,1H),8.79(s,1H),8.32-8.29(m,2H),7.78-7.76(m,1H),7.58(t,J=8.0Hz,1H),7.11(s,1H),4.40-4.34(m,1H),3.95(s,3H),2.53(s,3H),2.11-2.07(m,2H),1.90-1.80(m,4H),1.70(d,J=12.8Hz,1H),1.50-1.40(m,2H),1.31-1.23(m,1H).LCMS:Rt=3.971min,[M+H]=381.2.
[実施例9 化合物286の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
0℃で化合物1(2g)のDCM(70mL)溶液に、DAST(6g)を入れ、25℃で反応液を3時間攪拌した。50mLの氷水に反応液を注ぎ、ジクロロメタン(30mL×2)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(PE:EA=10:1)で精製してから、化合物2(1.8g、収率82%)を得た。
2.化合物286即ち2-((2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)アミノホルミル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物3(500mg)及び化合物2(731mg)の10mLのNMP溶液に、炭酸セシウム(1.6g)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。30mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=40-70%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物286(129mg、収率18%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d):δ14.17(s,1H),8.80(s,1H),8.35(s,1H),8.32-8.29(m,1H),7.78-7.76(m,1H),7.58(t,J=8.0Hz,1H),7.13(s,1H),4.68-4.57(m,1H),3.97(s,3H),2.53(s,3H),2.32-2.07(m,8H).LCMS:Rt=3.692min,[M+H]=417.2.
[実施例10 化合物287の合成]
反応式:
1.化合物287即ち2-((2-(シス-4-ヒドロキシル-トランス-4-メチルシクロヘキシル)-6-ジメチルアミノ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物1(255mg)及び化合物2(350mg)の5mLのNMP溶液に、炭酸セシウム(800mg)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。30mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=35-60%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物287(51mg、収率15%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.03(s,1H),8.92(s,1H),8.46(d,J=8.0Hz,1H),7.89(s,1H),7.41-7.35(m,3H),4.37-4.31(m,1H),2.84(s,6H),2.63(s,3H),2.37-2.27(m,2H),2.11-2.05(m,2H),1.93-1.85(m,2H),1.61-1.58(m,2H),1.33(s,3H).LCMS:Rt=3.298min,[M+H]=424.3.
[実施例11 化合物015及び化合物288の合成]
反応式:
1.化合物3の合成
20℃でDMF(400mL)に、化合物1(5g)、化合物2(26g)及び炭酸セシウム(29g)を順に入れ、窒素ガスで置換し、90℃で24時間攪拌し、20℃に冷却し、水(800mL)を入れ、酢酸エチル(800mL×3)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(500mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、MTBE(50mL)をパルプ化させてから、化合物3(1.2g、収率14%)を得た。
2.化合物4の合成
25℃で化合物3(1.1g)の酢酸エチル(200mL)溶液に、0.1gのPd/Cを入れ、水素ガス気球で16h攪拌し、濾過し、減圧濃縮してから、化合物4(901mg、収率90%)を得た。
3.化合物6の合成
ジクロロメタン(20mL)溶液に、化合物5(900mg)を溶解させ、mCPBA(2.5g)をゆっくりと入れ、25℃で反応液を16h攪拌した。濾過し、残留物を亜硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、更に希塩酸でPH<7となるまで調整し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相を濃縮し、カラム(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製してから、化合物6(0.68g、収率69%)を得た。
4.化合物7の合成
25℃で化合物6(164mg)及び化合物4(250mg)のDMF(10mL)溶液に、HATU(376mg)及びDIPEA(128mg)を入れ、16h攪拌した。反応相に水(100mL)を入れ、EA(20mL×3)で抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をカラム(ジクロロメタン:メタノール=40:1)で精製し、パルプ化させてから、化合物7(480mg、収率99%)を得た。
5.化合物8の合成
0℃で化合物7(480mg)のジオキサン溶液(10mL)に、4M塩酸(10mL)を入れ、30℃で16時間攪拌しながら反応させ、0℃に冷却し、飽和NaHCO溶液でpH=8となるまで調整し、EA(40mL×5)で抽出し、飽和NaCl(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮してから、化合物8(435mg、収率99%)を得た。
7.化合物015即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-イソプロピルピリジン1-オキサイド及び化合物288即ち2-((2-(シス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-イソプロピルピリジン 1-オキサイドの合成
0℃で化合物8(435mg)の20mLメタノール溶液に、水素化ほう素ナトリウム(118mg)を入れ、30℃で16時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウムでpH=7となるまで調整し、DCM(40mL×5)で抽出し、飽和NaCl(200mL)で洗浄し、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=30-70%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、保持時間Rt=28.13minの化合物015(171mg、収率39%)、保持時間Rt=29.25minの化合物288(44mg、収率10%)を得た。
化合物015
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.18(s,1H),8.88(s,1H),8.44(d,J=5.2Hz,1H),7.83(s,1H),7.47-7.40(m,2H),7.05(s,1H),4.34-4.33(m,1H),4.04(s,3H),3.99-3.95(m,1H),3.82-3.80(m,1H),2.30-2.26(m,2H),2.19-2.16(m,2H),2.05(q,J=9.2Hz,2H),1.60-1.50(m,2H),1.36(s,3H).1.35(s,3H).LCMS:Rt=3.531,[M+H]=425.2.
化合物288
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.17(s,1H),8.88(s,1H),8.44(d,J=5.2Hz,1H),7.89(s,1H),7.47-7.40(m,2H),7.06(s,1H),4.39-4.37(m,1H),4.14(s,1H),4.05(s,3H),3.99-3.95(m,1H),2.38-2.34(m,2H),2.09-2.04(m,2H),2.01-1.96(m,2H),1.80-1.76(m,2H),1.36(s,3H).1.35(s,3H).LCMS:Rt=3.472,[M+H]=425.2.
[実施例12 化合物014及び化合物218の合成]
反応式:
1.化合物3の合成
化合物1(7.3g)及び化合物2(6.5g)のトルエン(70mL)溶液に、Pd(dppf)Cl(113mg)及びKPO(13.4g)を入れ、窒素ガスで置換し、100℃で反応液を16h攪拌した。冷却し、減圧濃縮し、残留物を薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)で精製してから、化合物3(1.2g、収率20%)を得た。
2.化合物4の合成
25℃で化合物3(1.1g)の100mLのDCM溶液に、m-CPBA(5.7g)を入れ、25℃で反応液を48時間攪拌し、反応液を2.4g亜硫酸ナトリウムにより調製された飽和溶液でクエンチし、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮してから、化合物4(1.1g、収率92%)を得た。
3.化合物5の合成
THF/HO(30mL/10mL)に、化合物4(1.2g)及びLiOH.HO(730mg)を順に入れ、窒素ガスで置換した。滴下完了後に、30℃で混合系を4時間攪拌した。水(50mL)を入れ、水相を1NのHClでpH値が7となるまでゆっくりと調整し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し、減圧乾燥させてから、化合物5(844mg、収率84%)を得た。
4.化合物7の合成
25℃で化合物6(450mg)及び化合物5(319mg)のピリジン(35mL)溶液に、DECI(427mg)を入れ、16h攪拌した。乾燥させるまで減圧濃縮し、水(100mL)を入れ、DCM(100mL×3)で抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(10mL)でパルプ化させてから、化合物7(314mg、収率45%)を得た。
5.化合物8の合成
0℃で化合物7(289mg)のテトラヒドロフラン溶液(25mL)に、4M塩酸(250mL)を入れ、30℃で16時間攪拌しながら反応させ、0℃に冷却し、飽和NaHCO溶液でpH=8となるまで調整し、DCM(40mL×5)で抽出し、抽出液を飽和NaCl(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮してから、化合物8(249mg、収率95%)を得た。
6.化合物014即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-シクロプロピルピリジン1-オキサイド及び化合物218即ち2-((2-(シス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-シクロプロピルピリジン1-オキサイドの合成
0℃で化合物8(249mg)の20mLメタノール溶液に、水素化ほう素ナトリウム(67mg)を入れ、30℃で16時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウムでpH=7となるまで調整し、DCM(40mL×5)で抽出し、抽出液を飽和NaCl(200mL)で洗浄し、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=30-70%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、保持時間Rt=7.99minの化合物014(108mg、収率43%)、保持時間Rt=8.50minの化合物218(14mg、収率5%)を得た。
化合物014
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.26(s,1H),8.87(s,1H),8.39(d,J=8.0Hz,1H),7.82(s,1H),7.39-7.35(m,1H),7.04(s,2H),4.37-4.29(m,1H),4.04(s,3H),3.83-3.75(m,1H),2.88-2.80(m,1H),2.28-2.25(m,2H),2.18-2.15(m,2H),2.09-2.00(m,2H),1.58-1.48(m,2H),1.29-1.26(m,2H),0.84-0.82(m,2H).
LCMS:Rt=3.312,[M+H]=423.2.
化合物218
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.20(s,1H),8.88(s,1H),8.40(d,J=8.0Hz,1H),7.80(s,1H),7.38-7.26(m,1H),7.06(s,2H),4.69(s,1H),4.41-4.35(m,1H),4.14(s,1H),4.05(s,3H),2.89-2.80(m,1H),2.41-2.31(m,2H),2.08-2.04(m,2H),2.00-1.96(m,2H),1.80-1.72(m,2H),1.28-1.26(m,2H),0.84-0.83(m,2H).
LCMS:Rt=2.807,[M+H]=423.2.
[実施例13 化合物187の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
15℃で化合物1(50g)のジクロロメタン溶液(500mL)に、DMAP(42.5g)、TsCl(63.4g)及びトリエチルアミン(63.9g)を順に入れ、25℃で18時間攪拌しながら反応させた。反応液にジクロロメタン(200mL)を入れ、水(300mL×2)で洗浄し、1Mの希塩酸(300mL×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮してから、化合物2(98g、収率:99%)を得た。
2.化合物3の合成
15℃で化合物2(50g)のテトラヒドロフラン溶液(300mL)に、1M希塩酸(300mL)を入れ、25℃で20時間攪拌しながら反応させた。0℃に冷却し、1Mの水酸化ナトリウム溶液でpH=9となるまで調整し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を石油エーテル(150mL)でパルプ化させてから、化合物3(39g、収率91%)を得た。
3.化合物5の合成
-40℃で化合物4(5.0g)のテトラヒドロフラン(100mL)に、化合物3(74.6mL)を滴下し、-40℃で4時間攪拌しながら反応させ、TLCにより反応終了が示され、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製してから、化合物5(900mg、収率:16%)を得た。
4.化合物7の合成
1Lの三つ口フラスコに80mL濃硫酸を入れ、-12℃で5分間攪拌した後(濃硫酸の一部が凍結した状態)に、この温度で温度が大幅に変動しないように、化合物6(10g)をなるべくゆっくりと入れ、この温度で5分間攪拌した後に、約-12℃で硝酸8mL及び濃硫酸8mLの混合液をゆっくりと滴下し、温度を保持しながら1.5時間攪拌した。薄層クロマトグラフィープレートにより原料が完全に反応したとモニターされた。氷水に混合液をゆっくりと注ぎ、(低温を保持したまま)20分間攪拌した後に、濾過し、水で洗浄し、減圧し、蒸発乾燥させてから、化合物7(13g、収率:100%)を得た。
5.化合物8の合成
450mLのDMFに化合物7(30g)を溶解させ、0℃でヒドラジン一水和物36.3mL(98%)をゆっくりと滴下した後に、120℃で混合液を18時間攪拌した。完全に反応させた後に、氷水に冷却された反応液をゆっくりと注ぎ、10分間攪拌した後に、濾過し、水で洗浄し、減圧し、蒸発乾燥させてから、化合物8(20g、収率:69%)を得た。
6.化合物9の合成
200mL酢酸エチルに、化合物8(10g)及び5gパラジウム炭素(10%)を順に入れ、20℃及び水素ガス保護で反応液を16時間攪拌した。完全に反応させた後に、セライトを入れ、パラジウム炭素を濾過で除去し、濾液を濃縮し、乾燥させてから、化合物9(8g、収率:94%)を得た。
7.化合物11の合成
25℃で化合物12(10g)の200mLのDCM溶液に、m-CPBA(25g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を15.6g亜硫酸ナトリウムにより調製された飽和溶液でクエンチし、混合溶液を2時間攪拌し、抽出し、水相を希塩酸でpH<7となるまで調整し、DCM(50mL×3)で抽出し、有機相を合併し、濃縮し、残留物を300mLのEAでパルプ化させてから、化合物11(10.1g、収率90%)を得た。
8.化合物10の合成
25℃で化合物9(1.5g)及び化合物11(1.4g)のPy(15mL)溶液に、EDCI.HCl(2.6g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をMeOH/HO=20mL/20mLでパルプ化させてから、化合物10(1.3g、収率48%)を得た。
9.化合物187即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-エチニルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
30℃でNMP(10mL)に、化合物10(300mg)、化合物5(444mg)及び炭酸セシウム(820mg)を順に入れ、90℃で18時間攪拌しながら反応させ、LCMSにより反応が終了したと検出され、30℃まで降温し、水(15mL)を入れ、反応をクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=5-90%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物187(85mg、収率20%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.14(s,1H),8.89(s,1H),8.46(dd,J=7.6Hz,J=2.8Hz,1H),7.87(s,1H),7.45-7.37(m,2H),7.07(s,1H),4.44-4.33(m,1H),4.06(s,3H),2.69-2.60(m,4H),2.33-2.27(m,4H),2.25-2.17(m,2H),1.90-1.79(m,2H).LCMS:Rt=3.162min,[M+H]=421.2
[実施例14 化合物019及び化合物292の合成]
反応式:
1.化合物3の合成
氷浴で化合物1(7g)及び化合物2(3.37g)のTHF(200mL)溶液に、PPh(15g)を入れ、反応液を10min攪拌した後に、反応液にDIAD(3.1g)をゆっくりと滴下し、30℃で反応液を18h攪拌し、反応液に水50mLを入れ、酢酸エチル(40mL×4)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(PE/EA=10/1 to PE/EA=2/1)で精製してから、化合物3(6.0g、収率66%)を得た。
2.化合物4の合成
15℃で化合物3(6.5g)の酢酸エチル(300mL)溶液に、Pd/C(1.0g、10%)を入れ、30℃及び水素ガス気球(760Torr)で反応液を18時間攪拌し、反応液を濾過し、減圧濃縮してから、化合物4(4.5g、収率80%)を得た。
3.化合物6の合成
25℃で化合物4(1.5g)及び化合物5(1.1g)のピリジン(30mL)溶液に、EDCI.HCl(2.1g)を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラム(PE:EA=1:1)で精製してから、化合物6(810mg、収率32%)を得た。
4.化合物8の合成
25℃で化合物6(810mg)及び化合物7(1.1g)の15mLのDMF溶液に、炭酸セシウム(2.3g)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。50mLの水に反応液を入れ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=30-55%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物8(320mg、収率28%)を得た。
5.化合物9の合成
25℃で化合物8(320mg)の4mLジオキサン溶液に、4mLの2M希塩酸を入れ、25℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性となるまで調整し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を減圧濃縮してから、化合物9(250mg、収率86%)を得た。
6.化合物019即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-シクロプロピルメトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイド及び化合物292即ち2-((2-(シス-4-ヒドロキシルシクロヘキシル)-6-シクロプロピルメトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
0℃で化合物7(250mg)の5mLメタノール溶液に、水素化ほう素ナトリウム(44mg)を入れ、25℃で反応液を2時間攪拌した。反応液を10mL塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=35-60%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、保持時間Rt=10.7minの化合物019(77mg、収率31%)及び保持時間Rt=11.1minの化合物292(12mg、収率5%)を得た。
化合物019:
H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ14.31(s,1H),8.78(s,1H),8.31-8.27(m,2H),7.77-7.75(m,1H),7.56(t,J=7.6Hz,1H),7.07(s,1H),4.69(s,1H),4.40-4.32(m,1H),4.02(d,J=6.8Hz,1H),3.56-3.51(m,1H),2.52(s,3H),2.09-2.05(m,2H),1.97-1.87(m,4H),1.44-1.34(m,3H),0.66-0.61(m,2H),0.48-0.45(m,2H).LCMS:Rt=3.391min,[M+H]=437.2.
化合物292:
HNMR(400MHz,DMSO-d6):δ14.31(s,1H),8.79(s,1H),8.31-8.29(m,2H),7.77-7.75(m,1H),7.57(t,J=7.6Hz,1H),7.08(s,1H),4.49(d,J=6.8Hz,1H),4.40-4.34(m,1H),4.02(d,J=6.8Hz,2H),3.87(s,1H),2.52(s,3H),2.33-2.22(m,2H),1.56-1.75(m,4H),1.66-1.60(m,2H),1.41-1.34(m,1H),0.65-0.61(m,2H),0.49-0.45(m,2H).LCMS:Rt=3.101min,[M+H]=437.2.
[実施例15 化合物291の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
0℃で10mLテトラヒドロフランに、化合物1(800mg)を溶解させ、0℃でLiHMDS(1MのTHF溶液、5.50mL)をゆっくりと滴下し、0℃で60分間攪拌した後に、反応液にヨードメタン(680mg)をゆっくりと入れ、この温度で1.5時間反応させた。反応終了後に、反応液に塩化アンモニウム飽和溶液(10mL)を入れ、反応をクエンチした後に、酢酸エチル(25mL×2)で抽出し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=7:1)で精製してから、化合物2(420mg、収率:55%)を得た。
2.化合物3の合成
0℃でテトラヒドロフラン(18mL)溶液に、化合物2(700mg)及び3MのHCl(18mL)を順に入れ、50℃で5時間攪拌した。反応終了後に、反応液に3M水酸化ナトリウム水溶液を入れ、pH=8となるまで調整した後に、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)で精製してから、化合物3(420mg、収率:78%)を得た。
3.化合物4の合成
25℃で8mLエタノールに、化合物3(390mg)を溶解させ、-70℃で反応液に水素化ほう素ナトリウム(112mg)のエタノール(1mL)溶液を滴下し、-70℃で1時間攪拌した。反応終了後に、反応液に8mL水を入れ、反応をクエンチした後に、酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製してから、化合物4(280mg、収率:66%)を得た。
4.化合物5の合成
28℃でジクロロメタン(8mL)に、化合物4(250mg)、TosCl(406mg)、DMAP(261mg)及びトリエチルアミン(0.5mL)を順に入れ、28℃で18時間攪拌しながら反応させた。反応終了後に、反応液を濃縮し、蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)で精製してから、化合物5(370mg、収率:64%)を得た。
5.化合物291即ち2-((2-(トランス-4-シアノ-シス-4-メチルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃でDMF(6mL)に、化合物5(296mg)、化合物6(350mg)及び炭酸セシウム(808mg)を入れ、滴下完了後に、混合系を90℃まで加熱し、18時間攪拌した。反応終了後に、10mLの水を入れ、反応をクエンチし、40mLの酢酸エチルで2回抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=5-95%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物291(80mg、収率19%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.14(s,1H),8.88(s,1H),8.45(d,J=7.6Hz,1H),7.87(s,1H),7.44-7.38(m,2H),7.06(s,1H),4.53-4.50(m,1H),4.06(s,3H),2.63(s,3H),2.46-2.39(m,2H),2.28-2.20(m,2H),2.02-1.88(m,4H),1.45(s,3H).LCMS:Rt=3.310min,[M+H]=420.2
[実施例16 化合物002の合成]
反応式:
1.化合物3の合成
28℃でピリジン(15mL)に、化合物2(1.0g)、化合物1(0.91g)、EDCI(1.6g)を入れ、28℃で18時間攪拌し、反応完了後に、減圧濃縮し、残留物をメタノール及び水でパルプ化させてから、化合物3(1.0g、収率:56%)を得た。
2.化合物002即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-メチルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-シクロプロピルピリジン1-オキサイドの合成
25℃でDMF(10mL)に、化合物3(500mg)、化合物4(675mg)、炭酸セシウム(1.26g)を順に入れ、90℃で18時間攪拌しながら反応させ、反応完了後に、25℃に冷却し、水(5mL)を入れ、反応をクエンチし、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO=20-45%、UV:214nm、流速:15mL/min)で精製してから、化合物002(130mg、収率19%)を得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ14.22(s,1H),8.89(s,1H),8.40(dd,J=2.0Hz,J=8.0Hz,1H),7.87(s,1H),7.37(t,J=8.0Hz,1H),7.14-7.01(m,2H),4.46-4.34(m,1H),4.05(s,3H),2.91-2.81(m,1H),2.30-2.08(m,4H),1.93-1.82(m,2H),1.76-1.69(m,2H),1.39(s,3H),1.32-1.23(m,2H),0.89-0.76(m,2H).LCMS:Rt=2.859min,[M+H]=437.2
[実施例17 化合物289の合成]
反応式:
1.化合物3の合成
26℃でトルエン(100mL)に、化合物1(5.0g)、化合物2(2.3g)、炭酸セシウム(13.4g)及びPd(dba)(0.25g)、BINAP(0.51g)を順に入れ、80℃及び窒素ガス保護で18時間攪拌しながら反応させ、反応終了後に、26℃まで降温し、水(100mL)を入れ、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製してから、化合物3(1.3g、収率30%)を得た。
2.化合物4の合成
化合物3(1.3g)のエタノール/水(40mL/10mL)溶液に、水酸化カリウム(4.58g)を入れ、90℃で16時間攪拌しながら反応させ、1M希塩酸でPH=6となるまで調整し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、抽出液を水(50mL)、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮してから、化合物4(1.12g、収率77%)を得た。
3.化合物5の合成
26℃で化合物4(360mg)のジクロロメタン溶液(50mL)に、化合物m-CPBA(1.86g)を入れ、26℃で3日間攪拌しながら反応させた。反応終了後に、濾過し、濾液に亜硫酸ナトリウムの飽和溶液を入れ、希塩酸でpH<7となるまで調整し、26℃で2時間攪拌し、ジクロロメタン(200mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をプレート(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製してから、化合物5(60mg、収率15%)を得た。
4.化合物289即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-メチルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-シクロプロピルアミノピリジン1-オキサイドの合成
DMF(5mL)に、化合物5(49mg)、化合物6(69mg)、HATU(118mg)、DIPEA(66mg)を順に入れ、25℃で18時間攪拌しながら反応させ、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO=30-95%、UV:214nm、流速:15mL/min)で精製してから、化合物289(95mg、収率83%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.29(s,1H),8.89(s,1H),7.86(t,J=6.4Hz,2H),7.41(t,J=8.0Hz,1H),7.15(s,2H),7.07(s,1H),4.43-4.38(m,1H),4.04(s,3H),2.61(brs,1H),2.25-2.13(m,4H),1.89-1.85(m,1H),1.75-1.64(m,4H),1.39(s,3H),0.93-0.90(m,2H),0.74-0.72(m,2H).LCMS:Rt=3.308min,[M+H]=452.2.
5.化合物9の合成
0℃で化合物10(34g)のエタノール溶液(350mL)に、NaN(13.2g)を入れ、25℃で16時間攪拌しながら反応させ、反応終了後に、そのまま次の工程に利用した。
6.化合物7の合成
25℃で化合物9(0.17mol)のエタノール溶液(350mL)に、酢酸(30.6g)を入れ、25℃で化合物8(22g)を10分間攪拌し、80℃で16h還流させながら反応させ、完全に反応させた後に、反応液の一部を濃縮し、水(70mL)を入れ、パルプ化させ、濾過し、固体を得て、固体をエタノール(200mL)に入れ、加熱させ、還流させ、溶解させ、室温に冷却し、n-ヘプタン(200mL)を入れ、2時間パルプ化させ、2回濾過してから、化合物7(35g、収率67%)を得た。
7.化合物6の製造
25℃で化合物7(300mg)の酢酸エチル溶液(50mL)に、Pd/C(150mg)を入れ、25℃で16時間攪拌しながら反応させた。反応完了後に、濾過し、減圧濃縮してから、化合物6(260mg、収率96%)を得た。
[実施例18 化合物175の合成]
反応式:
1.化合物175即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-アセトニトリルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジン1-オキサイドの合成
25℃で化合物1(520mg)及び化合物2(806mg)の10mLのDMF溶液に、炭酸セシウム(1.4g)を入れ、90℃で反応液を16時間攪拌した。50mLの水に反応液を注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO(0.1%NHHCO)=20-40%、UV:214nm、流速:15ml/min)で精製してから、化合物175(64mg、収率8%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 14.16 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.32-8.29 (m, 1H), 7.78-7.76 (m, 1H),7.58 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 5.20 (s, 1H), 4.49-4.45 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.82 (s, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.14-2.01 (m, 4H), 1.84-1.80 (m, 2H), 1.71-1.64 (m, 2H). LCMS: Rt = 9.367 min, [M+H]= 436.2
[実施例19 化合物176の合成]
反応式:
1.化合物176即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-アセトニトリルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-シクロプロピルピリジン1-オキサイドの合成
25℃でDMF(10mL)に、化合物8(420mg)、化合物9(601mg)、炭酸セシウム(1.06g)を順に入れ、90℃で16時間攪拌しながら反応させ、反応終了後に、25℃に冷却し、水(5mL)を入れ、反応をクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO=25-55%、UV:214nm、流速:15mL/min)で精製した後に、更にプレート(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製してから、化合物176(25mg、収率4%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.25(s,1H),8.89(s,1H),8.39(dd,J=2.0Hz,J=8.0Hz,1H),7.86(s,1H),7.38(t,J=8.0Hz,1H),7.09-7.03(m,2H),4.53-4.43(m,1H),4.05(s,3H),2.90-2.81(m,1H),2.76(s,2H),2.33-2.17(m,4H),2.13-2.03(m,2H),1.99-1.93(m,1H),1.89-1.73(m,2H),1.30-1.26(m,2H),0.88-0.80(m,2H).LCMS:Rt=3.553min,[M+H]=462.2
[実施例20 化合物042の合成]
反応式:
1.化合物2の合成
25℃で化合物1(5.0g)のジクロロメタン溶液(50mL)に、化合物m-CPBA(13.3g)を入れ、25℃で18時間攪拌しながら反応させた。濾過し、濾液に亜硫酸ナトリウム(8.2g)の飽和水溶液を入れ、25℃で2時間攪拌し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルでパルプ化させ、精製してから、化合物2(600mg、収率11%)を得た。
2.化合物042即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-メチルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メトキシピリジン1-オキサイドの合成
25℃でDMF(5mL)に、化合物2(92mg)、化合物4(150mg)、HATU(311mg)、トリエチルアミン(165mg)を入れ、25℃で16時間攪拌しながら反応させ、反応完了後に、水(5mL)を入れ、反応をクエンチし、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO=10-40%、UV:214nm、流速:15mL/min)で精製してから、化合物042(96mg、収率41%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ14.15(s,1H),8.89(s,1H),8.22(dd,J=2.0Hz,J=8.0Hz,1H),7.86(s,1H),7.49(t,J=8.0Hz,1H),7.11-7.02(m,2H),4.44-4.34(m,1H),4.16(s,3H),4.03(s,3H),2.29-2.08(m,4H),1.91-1.82(m,2H),1.73-1.69(m,2H),1.39(s,3H).LCMS:Rt=2.713min,[M+H]=427.2
[実施例21 化合物B即ち2-((2-(トランス-4-ヒドロキシル-シス-4-メチルシクロヘキシル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)カルバモイル)-6-メチルピリジンの合成]
25℃でDMF(5mL)に、化合物1(150mg)、化合物2(75mg)、HATU(249mg)、DIPEA(141mg)を順に入れ、25℃で16時間攪拌しながら反応させ、水(50mL)を入れ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出液を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(CHCN:HO=30-95%、UV:214nm、流速:15mL/min)で精製してから、白い固体(170mg、収率79%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ10.82(s,1H),8.85(s,1H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),7.87(s,1H),7.78(t,J=7.6Hz,1H),7.32(d,J=7.2Hz,1H),7.08(s,1H),4.43-4.37(m,1H),4.03(s,3H),2.66(s,3H),2.27-2.13(m,4H),1.89(brs,1H),1.76-1.68(m,4H),1.40(s,3H).LCMS:Rt=3.604min,[M+H]+=395.2.
[生物学的評価]
下記試験例は、本発明を更に詳しく説明するためのものであるが、本発明の範囲を限定するものではない。
試験例における化合物Aの構造:
試験例における化合物Bは実施例21により合成された構造である
[試験例1. ヒトIRAK4キナーゼの活性に対する本発明の化合物の抑制効果の測定]
主な試験材料
ATP(Sigma、品番:A7699-1G)
DMSO(Sigma、品番:D2650)
EDTA(Sigma、品番:E5134)
HEPES(Sigma、品番:V900477-500G)
DTT(Sigma、品番:D0632-25g)
Brij-35(Sigma、品番:B4184)
96ウェルプレート(Corning、品番:3365)
384ウェルプレート(Corning、品番:3573)
実験ステップ
ATPのKm濃度における化合物のIRAK4に対する阻害活性は、後述するIRAK4 MSA(Mobility-Shift Assay、マイクロ流体チップ技術による移動度測定技術)により測定される。
N端末GST(グルタチオン-S-転移酵素)及びヒトIRAK4の組換え融合タンパク質を酵素(GST-IRAK4、キナーゼIRAK4(Carna、品番:09-145))とし、最終濃度が1nMである。ATPATP(Sigma、品番:A7699-1G)
最終濃度が37μMである。キナーゼ反応に使用される基質が5-FAM(5-カルボキシフルオレセイン)により標識されたポリペプチド(5-FAM-IPTSPITTTYFFFKKK-COOH)であり、ペプチド基質FAM-P8(GL Biochem、品番:112396)最終濃度が5μMである。
当該試験において、100%DMSOで500μMの化合物溶液を調製し、100%DMSOで10個の濃度勾配を4倍希釈させ、化合物緩衝液(50mM HEPES、pH 7.5、0.00015%Brij-35)で更に10倍希釈させ、化合物の最終濃度が10μM-0.04nM範囲内にあるように、10%DMSOを含む化合物中間希釈溶液を調製し、5μlで黒い384ウェルプレートに移動させた。
キナーゼIRAK4をキナーゼ緩衝液(50mM HEPES、pH 7.5、0.00015%Brij-35、2mM DTT)で2.5nMのIRAK4溶液に希釈させ、10μlで384ウェルプレートに移動させ、化合物と共に10-15分間インキュベートさせた。
基質及びATPをそれぞれ反応緩衝液(50mM HEPES、pH 7.5、0.00015%Brij-35、10mM MgCl)で12.5μM及び92.5μMに希釈させた。10μlで384ウェルプレートに移動させ、反応を開始させ、28℃で1時間反応させた。25μlの50mMEDTAを384ウェルプレートに移動させ、反応を終了させた。
Caliper EZ Reader(PerkinElmer)で基質リン酸化の変換率を読み取り、IRAK4に対する化合物の抑制率を算出し、XL-fitソフトでIC50を算出した。
試験結果によれば、本発明の実施例の化合物は、IRAK4キナーゼの活性に対して優れた抑制効果を有し、IC50値が100nM未満であり、好ましくは30nM未満である。具体的に、幾つかの例示的な化合物の活性数値が下記に示される:
ヒトIRAK4キナーゼの活性に対する本発明の化合物の抑制IC50値が表1に示される。
[試験例2. ヒトIRAK1キナーゼの活性に対する本発明の化合物の抑制効果の測定]
本試験は、ヒトIRAK1キナーゼの活性に対する化合物の抑制効果を評価するためのものであり、主な試験材料が試験例1と同じである。
ATPのKm濃度における化合物のIRAK1に対する阻害活性は、後述するIRAK1 MSA(Mobility-Shift Assay、マイクロ流体チップ技術による移動度測定技術)により測定される。N端末GST(グルタチオン-S-転移酵素)及びヒトIRAK1の組換え融合タンパク質を酵素(GST-IRAK1、キナーゼIRAK1、Carna)とし、最終濃度が3nMである。ATP(Sigma)最終濃度が97μMである。キナーゼ反応に使用される基質が5-FAM(5-カルボキシフルオレセイン)により標識されたポリペプチド(5-FAM-IPTSPITTTYFFFKKK-COOH)であり、ペプチド基質FAM-P8(GL Biochem)最終濃度が5μMである。
当該試験において、100%DMSOで500μMの化合物溶液を調製し、100%DMSOで10個の濃度勾配を4倍希釈させ、化合物緩衝液(50mM HEPES、pH 7.5、0.00015%Brij-35)で更に10倍希釈させ、化合物の最終濃度が10μM-0.04nM範囲内にあるように、10%DMSOを含む化合物中間希釈溶液を調製し、5μlで黒い384ウェルプレートに移動させた。
キナーゼIRAK1をキナーゼ緩衝液(50mM HEPES、pH 7.5、0.00015%Brij-35、2mM DTT)で7.5nMのIRAK1溶液に希釈させ、10μlで384ウェルプレートに移動させ、化合物と共に10-15分間インキュベートさせた。
基質及びATPをそれぞれ反応緩衝液(50mMHEPES、pH 7.5、0.00015%Brij-35、10mM MgCl2)で12.5μM及び242.5μMに希釈させた。10μlで384ウェルプレートに移動させ、反応を開始させ、28℃で1時間反応させた。25μlの50mM EDTAを384ウェルプレートに移動させ、反応を終了させた。
Caliper EZ Reader(PerkinElmer)で基質リン酸化の変換率を読み取り、IRAK1に対する化合物の抑制率を算出し、XL-fitソフトでIC50を算出した。
試験結果によれば、本発明の実施例の化合物は、IRAK4に対して明らかな選択的阻害活性を有し、IRAK1とIRAK4とのIC50(nM)の比が500より大きく、好ましくは200より大きい。具体的に、幾つかの例示的な化合物の活性数値が下記に示される:ヒトIRAK1キナーゼの活性に対する本発明の化合物の抑制IC50値が表2に示される。
表2のデータによれば、本発明の化合物は、ヒトIRAK4に対して、ヒトIRAK1の活性よりも明らかな選択性を有する。
[試験例3. 本発明の化合物のhERG試験の測定]
本試験は、化合物の心臓安全性を評価するためのものであり、hERGカリウムチャンネルにより安定的に発現されるHEK-293細胞系で実験による測定を行った。
装置情報:
アンプ:HEKA(Germany)から購入、型番EPC10
マイクロマニピュレーター:Sutter Instruments(USA)から購入、型番MP225
ピペットプラー:Sutter Instruments(USA)から購入、型番P97
顕微鏡:Nikonから購入、型番TE300
ガラスキャピラリー:Sutter Instruments(USA)から購入、型番BF150-86-10
データ収集及び分析ソフト:PatchMaster、Igor Pro 6.0及びGraphPad Prism 5.0
実験方法
DMSOで被検化合物の貯蔵液を0.3mM、1mM及び3mMの希釈液に順に希釈させた。細胞外液(140mM NaCl、3.5mM KCl、1mM MgCl2、2mM CaCl2、10mM Glucose、10mM HEPES、1.25mM NaH2PO4、NaOHでpH=7.4となるまで調整)で被検化合物の貯蔵液を希釈させ、濃度0.3μM、1μM、3μM、10μM、30μMの被検化合物の作業液を得て、全ての被検化合物の作業液に対して超音波を20min実施した。
パッチクランプ測定:倒立顕微鏡の下で、ガラス電極マイクロマニピュレーターを操作して(微細作業)、記録電極を細胞に接触させた後に、負圧をかけて、細胞のGΩシーリング形成を促進した。GΩシーリングが形成された後に、急速静電容量補償を行い、負圧を継続的にかけて、細胞膜を吸引により破壊させて、全細胞記録モデルで実施した。全細胞記録モデルで、緩速静電容量補償を行い、細胞膜の静電容量及び直列抵抗の数値を記録した。
細胞のhERGカリウム電流による電気刺激方案は下記に示される:細胞膜の保持電位が-80mVであり、その後、-80mVから+30mVまで減極し、2.5秒間維持してから、-50mVに早急に保持して、4秒間維持し、hERGチャンネルのテール電流を発生させた。10秒間ごとにデータを収集した。-50mVを漏洩電流として測定した。
細胞が接種されたカバースリップを倒立顕微鏡の記録室に設置し、陰性対照及び被検化合物を重力灌流法により低濃度から高濃度まで順に記録室を流させ、細胞に急速に作用させる。記録中に真空ポンプで外液の循環を継続的に維持する。各細胞陰性対照において検出された電流を細胞自身の対照群とする。各医薬品濃度を5分間或いは電流が安定的になるまで作用させる。全ての実験は室温で実施した。
データ分析:
最初に、各医薬品濃度で作用させた後の電流
を標準化させた後に、対応する抑制率
を算出した。各濃度について、平均値(Mean)、標準偏差(SD)、標準誤差(SE)及び試料数(n)を含む基本統計量を算出した。下記方程式により用量依存曲線をフィッティングし、被検化合物の半抑制濃度(IC50)を算出した:
そのうち、Cは被検化合物濃度を、IC50は半抑制濃度を、hはヒル係数を示す。曲線フィッティング及びIC50はGraphPad Prism 5.0ソフトにより算出された。
試験結果によれば、ヒトhERGに対する本発明の実施例の化合物の抑制率が低く、比較化合物Aよりも明らかに優れ、hERGに対する抑制(30μM)が50%未満であり、好ましくは30%未満である。具体的に、幾つかの例示的な化合物の抑制率の数値が下記に示される:
表3のデータによれば、本発明の化合物は、ヒトhERGに対して抑制率が低く、化合物Aよりもある程度で優位性を有する。
[試験例4. 本発明の化合物のTDI(時間依存的阻害)データの測定]
本実験の研究目的は、ヒトP450代謝酵素CYP3A4に対する化合物の時間依存的阻害効果を研究することである。本実験に使用されるヒトの混合肝臓ミクロソームは、アメリカCorning社から購入されるものである。
受検化合物がヒト肝臓ミクロソーム及びプローブ基質ミダゾラム(CYP3A4)と共にインキュベートされ、受検化合物が30μMに設置される。反応はコエンザイムNADPHの添加により開始される。インキュベート系にアセトニトリルを入れることで反応を終了させるが、アセトニトリルには事前に内部標準液が溶解された。タンパク質が沈殿した後に、上澄みを遠心分離した。上澄みにおける特徴的な代謝物1-ヒドロキシル-ミダゾラム(CYP3A4)はLC-MS/MS法により分析された。最後に、得られたデータによりこれらの特徴的な代謝物の生成に対する受検化合物の影響を研究した。選択的阻害剤(ベラパミルとCYP3A4)を陽性対照とする。
試験結果によれば、本発明の実施例の化合物は、ヒトCYP3A4に対して明らかな時間依存的阻害がなく、具体的に、幾つかの例示的な化合物のTDI数値が下記に示される:
[試験例5. 本発明の化合物の血漿タンパク結合率(PPB)データの測定]
本試験の目的は、受検化合物の血漿タンパク結合率(PPB)データを測定することである。
PPB試験において、最終的に投与される基質に含まれる受検化合物又は対照化合物の濃度が1μMであり、DMSO含量が0.2%である。
0時間試料の採集:化合物を含む基質を25μL取り、空白の96ウェル採集プレートに入れ、-20℃で保存する。
平衡透析装置を準備する。100μL緩衝液を平衡透析プレートの受領側に入れる。更に化合物又は対照化合物を含む投与基質100μLを平衡透析プレートの投与側に入れる。準備された平衡透析プレートを37℃オービタルシェーカーに設置して、60回転/分で5時間振とうさせた。
培養終了後(5時間)に、試料を製造した:
受領側試料の製造:受領側の試料を25μL取り、96ウェル試料採集プレートに設置して、相応する基質(空白の血漿)を25μL入れて混合させる。内部標準液を含むACNを200μL入れ、600回転/分で10分間振とうさせた後に、遠心分離機により5594gで15分間遠心分離させた。
投与側試料の製造:受検化合物及び対照化合物の投与側試料:投与側試料を25μL取り、空白の緩衝溶液を25μL入れて混合させた。内部標準液を含むACNを200μL入れ、600回転/分で10分間振とうさせた後に、遠心分離機により5594gで15分間遠心分離させた。
0時間試料の製造:受検化合物及び対照化合物の0時間試料:再び37℃で溶解させ、同じ体積(25μL)の相応する基質(空白の緩衝溶液)を混合させた。内部標準液を含むACNを200μL入れ、600回転/分で10分間振とうさせた後に、遠心分離機により5594gで15分間遠心分離させた。
全ての試料を遠心分離させた後に、50μL上澄みを取り、50μL超純水を入れて混合させ、試料を液体クロマトグラフ質量分析計に送る。
試験結果によれば、本発明の実施例の化合物は、ヒト、ラット、マウスに対して血漿タンパク結合率が適切であり、種による差異が小さく、比較化合物Aよりも明らかに優れ、具体的に、幾つかの例示的な化合物のPPBデータが下記に示される:
[試験例6. LPSにより誘導されるBalb/c雌マウスのTNF-α放出に対する本発明の化合物の抑制効果]
実験ステップ
雌Balb/cマウスを幾つかの群にランダムで分け、1群に4匹である。群別は、正常対照+溶媒群、モデル+溶媒群、モデル+陽性薬物群及びその他のモデル+測定薬物群である。正常対照群の動物に腹腔内注射により生理食塩水(10ml/kg)を投与し、モデルの動物にLPS刺激(Sigma品番L2630、腹腔内注射、10mL/kg、0.2mg/kg)を与える。実験中に測定薬物に、DMSO、Solutol、10mM PBSを順に入れて、必要とされる投与濃度の溶液又は懸濁液を調製するが、溶媒の各成分DMSO、Solutol、10mM PBSの最終体積比が5:15:80である。各実験群は、LPS(又はsaline)刺激前の16hに指定用量で対応する胃内灌流投与(10ml/kg)を実施し、刺激後の1.5hに各群の動物に対してCO2で安楽死を実施し、心臓から採血する。得られた全血に抗凝固剤を使用せず、湿った氷に1.5h静置した後に、2000g、4℃で10min遠心分離させ、血清を分離させる。-80℃で血清をTNFα測定用として凍結保存する。TNFα ELISA試薬キットによりTNFαを定量し、メーカーの取扱説明書に従って測定を実施した。マイクロプレートリーダーSpectraMax i3x(Molecular Device)により吸光度A450における読み値を検出することで、化合物の抑制率を算出して、GraphPad Prism 7.0ソフトでIC50を算出した。
試験結果によれば、本発明の実施例の化合物は、LPSにより誘導されるBalb/c雌マウスのTNF-α放出に対して明らかな抑制効果を有し、抑制率が50%より大きく、好ましくは70%より大きく、具体的に、幾つかの例示的な化合物の抑制率が下記に示される:
[試験例7. ヒト肝臓ミクロソームの主なCYP450酵素の5種サブタイプに対する本発明の化合物の抑制の測定]
本実験の研究目的は、主なヒトP450代謝酵素5種、即ち、CYP1A2、2C9、2C19、2D6及び3A4-Mに対する受検化合物の抑制効果を研究することである。本実験に使用されるヒトの混合肝臓ミクロソームは、アメリカCorning社から購入されるものである。受検化合物(化合物14)がヒト肝臓ミクロソーム及び5種のプローブ基質(フェナセチンとCYP1A2、ジクロフェナクとCYP2C9、メフェニトインとCYP2C19、デキストロメトルファンとCYP2D6、ミダゾラムとCYP3A4-M、混合基質である)と共にインキュベートされ(下記表を参照)、受検化合物が7つの濃度に設置される。反応はコエンザイムNADPHの添加により開始される。インキュベート系に内部標準液を含む氷アセトニトリルを入れて、反応を終了させた。タンパク質が沈殿した後に、上澄みを遠心分離した。上澄みにおける特徴的な代謝物(アセトアミノフェンとCYP1A2、4-ヒドロキシルジクロフェナクとCYP2C9、4-ヒドロキシルメフェニトインとCYP2C19、デキストロルファンとCYP2D6、1-ヒドロキシル-ミダゾラムとCYP3A4-M)はLC-MS/MS法により分析される。最後に、得られたデータによりこれらの特徴的な代謝物の生成に対する受検化合物の影響を研究した。選択的阻害剤(ケトコナゾールとCYP3A4-M)を陽性対照とする。インキュベートは全て平行で1分間実施する。
試験結果によれば、本発明の実施例の化合物は、ヒトの5種のCYPサブタイプに対して、明らかな抑制効果がなく、且つ1A2、2C9、2C19の3つのサブタイプに対して、比較化合物Aよりも明らかに小さい抑制効果を有し、具体的に、幾つかの例示的な化合物の抑制率が下記に示される:
[試験例8. ラットに対する本発明の化合物のPK分析測定]
本発明の好ましい実施例のマウス薬物動態学試験は、SPF雄のSDラット(上海西普尓-必凱実験動物有限公司:B&K Universal Group Limited)で実施した。
投与方式:単回胃内灌流経口投与又は単回静脈内注射
サンプリング時点:投与後0.083、0.25、0.5、1、2、4、6、8、24時間
試料処理:0.2mLで静脈採血を実施し、血液試料を採集した後に、氷の上に置き、血漿を遠心分離させる(遠心分離の条件:8000回転/分、6分間、4℃)。採集された血漿が-80℃で分析するまで保存する。
内部標準作業液:濃度645,000ng/mLのトルブタミド内部標準貯蔵液を指定量で吸い取り、指定体積の瓶に入れ、メタノールで指定の容量まで定容して均一に混合させ、濃度50ng/mLの内部標準作業溶液を得た。
試料事前処理:50μL血漿試料を取り、1.5mL遠心管に入れ、250μL内部標準溶液(空白に内部標準液を入れず、同じ体積のメタノールを追加)を入れ、旋回により均一に混合させ、14000回転/分で5分間遠心分離させ、200μL上澄みを取り、96ウェルサンプルプレートに入れて、LC-MS/MSに試料を注いで分析する。
液相条件:
カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm(50mm×2.10mm)
移動相:A液が0.1%ギ酸水溶液であり、B液が0.1%ギ酸アセトニトリル溶液である。
流速:0.5mL/min
データ処理システムは、Analystソフト(アメリカApplied Biosystems社、ソフトバージョン1.5.5)である。
試験結果によれば、本発明の実施例の化合物は、マウスにおいて優れた薬物動態的特徴を示し、動物の体内において優れた暴露量及び滞留時間を示し、且つ、適切な半減期及び優れた医薬品吸収性を有し、具体的に、幾つかの例示的な化合物の薬物動態学データが下記に示される:
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、上記実施形態に限定されない。本発明の精神と原則において行われた修正、等価置換や改良などは、いずれも本発明の請求範囲内に含まれるべきである。

Claims (11)

  1. 式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩:

    そのうち、
    環Aは、1つのNを有する5-14員ヘテロアリール基又は5-12員ヘテロ環基である;
    各R およびR は、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、CN、OH又は任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のRで置換された下記原子団から選ばれる:(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、C3-12シクロアルキル基、3-12員ヘテロ環基、C6-20アリール基又は5-14員ヘテロアリール基、-NR
    は、ハロゲン、CN、OH又は任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のRで置換された下記原子団から選ばれる:(C -C 12 )脂肪族ヒドロカルビル基、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む(C -C 12 )脂肪族ヒドロカルビル基、C 3-12 シクロアルキル基、3-12員ヘテロ環基、C 6-20 アリール基又は5-14員ヘテロアリール基、-NR
    Wは、O、S、NH、単結合から選ばれる;
    各R、Rは、独立的に、H、(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基から選ばれる;
    各Rは、独立的に、ハロゲン、CN、OH、SH、NRから選ばれ、又は任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のR’で置換された下記原子団から選ばれる:(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基、C3-12シクロアルキル基、3-12員ヘテロ環基、C6-20アリール基又は5-14員ヘテロアリール基;
    各R’は、独立的に、ハロゲン、CN、OH、SH、NRから選ばれる;
    nは、1、2、3から選ばれる;mは、1、2、3、4、5、6から選ばれる。
  2. 前記「任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基」は、(C-C12)脂肪族ヒドロカルビルオキシ基、(C-C12)脂肪族ヒドロカルビルメルカプト基、(C-C)脂肪族ヒドロカルビルオキシ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、(C-C)脂肪族ヒドロカルビルメルカプト(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、N-(C-C)脂肪族ヒドロカルビルアミノ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基、N,N-ジ-(C-C)脂肪族ヒドロカルビルアミノ(C-C)脂肪族ヒドロカルビル基から選ばれ
    前記「Nを含む5-14員ヘテロアリール基又は5-12員ヘテロ環基」は、ピリジン、ピロール、ピペリジン、テトラヒドロピロールから選ばれる;
    前記(C-C12)脂肪族ヒドロカルビル基は、(C-C12)アルキル基、(C-C12)アルケニル基、(C-C12)アルキニルから選ばれ
    前記「ハロゲン」は、F、Cl、Br、Iから選ばれる;
    前記「C3-12シクロアルキル基」は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基から選ばれ、ことを特徴とする、請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. 前記(C -C 12 )脂肪族ヒドロカルビル基は、(C -C )アルキル基、(C -C )アルケニル基、(C -C )アルキニル基から選ばれる、ことを特徴とする、請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩。
  4. 前記R、R、Rは、それぞれ独立的に、任意選択的に1つ、2つ又はそれ以上のRで置換された下記原子団から選ばれ:メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-メチルビニル基、1-ブテニル基、1-エチルビニル基、1-メチル-2-プロペニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-ペンテニル基、1-ヘキセニル基、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、3-ブチニル基、1-ペンチニル基、1-ヘキシニル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチロキシ基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル基、プロポキシプロピル基、N-メチルアミノメチル基、N-メチルアミノエチル基、N-エチルアミノエチル基、N,N-ジメチルアミノメチル基、N,N-ジメチルアミノエチル基、N,N-ジエチルアミノエチル基、アミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、N,N-ジエチルアミノ基、テトラヒドロピロリル基、ピペリジニル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、

    前記

    は、前記原子団の連結部位を示す、ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩。
  5. 前記式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩において、式Iで表される化合物は、下記式Ia、式Ib、式Ic、式Id、式Ieの構造から選ばれ

    前記式Ia、式Ib、式Ic、式Id、式Ieにおいて、R、R、R、m、n、Wは、式Iと同義である、ことを特徴とする、請求項1-3の何れか1項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩。
  6. 前記式Iで表される化合物は、下記構造から選ばれ、ことを特徴とする、請求項1-の何れか1項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩:




















  7. 下記ステップを含む:

    (a1)M-1とM-2を使ってM-3を生成する;前記反応がEDCl.HCl、ピリジンの存在の条件で行われる
    (a2)M-3とRを反応させ、そのうち、Rは、R又はヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が

    で置換された原子団から選ばれる;
    且つ、Rはヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が

    で置換された原子団から選ばれる場合、反応は酸性、還元の条件で式Iの製品を得るステップを更に含むものとし、前記酸性条件はHClから選ば、還元条件は水素化ほう素ナトリウムから選ばれ
    前記ステップにおいて、R、R、R、m、Wは、式Iと同義である;前記Lは、脱離基であり、ハロゲン又はOTsから選ばれ、ことを特徴とする、請求項1-の何れか1項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩の製造方法。
  8. 下記ステップを含む:

    (b1)N-1とRを反応させ、そのうち、Rは、R又はヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が

    で置換された原子団から選ばれる;
    且つ、Rxはヒドロキシル基を有するRにおけるヒドロキシル基が

    で置換された原子団から選ばれる場合、反応は酸性、還元の条件でN-2の製品を得るステップを更に含むものとする;当該ステップにおいて、前記酸性条件はHClから選ば、還元条件は水素化ほう素ナトリウムから選ばれ
    (b2)上記反応により得られたN-2を還元させてN-3を得る;前記還元剤はPd/Cから選ばれ
    (b3)N-3とM-2を反応させて式Iを得る;
    前記ステップにおいて、R、R、R、m、Wは、式Iと同義である;前記Lは、脱離基であり、ハロゲン又はOTsから選ばれ、ことを特徴とする、請求項1-の何れか1項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩の製造方法。
  9. 請求項1-の何れか1項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩を含む、医薬組成物。
  10. 請求項1-の何れか1項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、ラセミ体、互変異性体、同位体標識、又はその薬学的に許容可能な塩、又は請求項に記載の医薬組成物が、IRAKにより誘発される疾患又は病状を予防及び/又は治療するための医薬品の製造における使用
  11. 前記疾患又は病状は、腫瘍、痛風、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、メタボリックシンドローム、粥状動脈硬化症、心筋梗塞、膿毒症、炎症性腸疾患、喘息、リューマチ性関節炎、アナフィラキシーから選ばれる、ことを特徴とする、請求項10に記載の使用
JP2022519127A 2019-09-24 2020-09-23 Irak阻害剤、その製造方法及び用途 Active JP7353474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910906833.7 2019-09-24
CN201910906833 2019-09-24
PCT/CN2020/117093 WO2021057785A1 (zh) 2019-09-24 2020-09-23 一种irak抑制剂及其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022549870A JP2022549870A (ja) 2022-11-29
JP7353474B2 true JP7353474B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=75165579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519127A Active JP7353474B2 (ja) 2019-09-24 2020-09-23 Irak阻害剤、その製造方法及び用途

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20220298139A1 (ja)
EP (1) EP4015513B1 (ja)
JP (1) JP7353474B2 (ja)
KR (1) KR20220035450A (ja)
CN (2) CN114391013B (ja)
AU (1) AU2020352311B2 (ja)
BR (1) BR112022001568A2 (ja)
CA (1) CA3152167C (ja)
CL (1) CL2022000725A1 (ja)
CO (1) CO2022004978A2 (ja)
DO (1) DOP2022000054A (ja)
EC (1) ECSP22032016A (ja)
ES (1) ES2967642T3 (ja)
HR (1) HRP20240122T8 (ja)
HU (1) HUE065288T2 (ja)
IL (1) IL291158A (ja)
LT (1) LT4015513T (ja)
MX (1) MX2022003504A (ja)
PE (1) PE20220944A1 (ja)
PT (1) PT4015513T (ja)
TW (1) TWI832010B (ja)
WO (1) WO2021057785A1 (ja)
ZA (1) ZA202204441B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230250064A1 (en) * 2020-06-23 2023-08-10 Shanghai Meiyue Biotech Development Co., Ltd. Preparation method for fused pyrazole-type compound
TWI836379B (zh) * 2021-03-19 2024-03-21 大陸商上海美悦生物科技發展有限公司 化合物的多晶型及其製備方法和應用
IL314800A (en) 2022-02-14 2024-10-01 Astrazeneca Ab IRAK4 inhibitors
CN114404415A (zh) 2022-02-25 2022-04-29 上海美悦生物科技发展有限公司 吲唑类化合物用于治疗银屑病的用途
CN115252609B (zh) * 2022-08-01 2023-05-26 上海美悦生物科技发展有限公司 一种irak4抑制剂的组合物及其制备方法、用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506367A (ja) 2012-11-08 2016-03-03 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company キナーゼモジュレーターとして有用な二環式ヘテロ環置換ピリジル化合物
JP2017500326A (ja) 2013-12-19 2017-01-05 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 新規なインダゾールカルボキサミド、その調製法、これらを含む医薬製剤および医薬品を製造するためのその使用
WO2017108744A1 (de) 2015-12-22 2017-06-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Neue substituierte indazole, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
JP2017535585A (ja) 2014-11-26 2017-11-30 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 新規置換インダゾール、その製造方法、前記新規置換インダゾールを含む医薬製剤、および薬剤を製造するための前記新規置換インダゾールの使用
JP2018514539A (ja) 2015-04-30 2018-06-07 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Irak4の阻害剤とbtkの阻害剤の組み合わせ
WO2019089580A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Curis, Inc. Compounds and compositions for treating hematological disorders
WO2019133531A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Kymera Therapeutics, Inc. Irak degraders and uses thereof
JP2019520348A (ja) 2016-06-01 2019-07-18 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲーエムベーハー 動物におけるアレルギー性および/または炎症性疾患の治療および予防に有用な置換インダゾール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1038586C (zh) * 1991-05-01 1998-06-03 大制药株式会社 吡嗪衍生物的制备方法
CA3016364A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft New 2-substituted indazoles, methods for producing same, pharmaceutical preparations that contain same, and use of same to produce drugs
WO2017207385A1 (de) * 2016-05-31 2017-12-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 3-methylindazole, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate, die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
WO2020135513A1 (zh) * 2018-12-25 2020-07-02 上海美悦生物科技发展有限公司 一种作为irak抑制剂的化合物
CN111499612B (zh) * 2019-01-30 2022-12-30 上海美悦生物科技发展有限公司 一种作为irak抑制剂的化合物及其制备方法和用途
US20230250064A1 (en) * 2020-06-23 2023-08-10 Shanghai Meiyue Biotech Development Co., Ltd. Preparation method for fused pyrazole-type compound

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506367A (ja) 2012-11-08 2016-03-03 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company キナーゼモジュレーターとして有用な二環式ヘテロ環置換ピリジル化合物
JP2017500326A (ja) 2013-12-19 2017-01-05 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 新規なインダゾールカルボキサミド、その調製法、これらを含む医薬製剤および医薬品を製造するためのその使用
JP2017535585A (ja) 2014-11-26 2017-11-30 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 新規置換インダゾール、その製造方法、前記新規置換インダゾールを含む医薬製剤、および薬剤を製造するための前記新規置換インダゾールの使用
JP2018514539A (ja) 2015-04-30 2018-06-07 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Irak4の阻害剤とbtkの阻害剤の組み合わせ
WO2017108744A1 (de) 2015-12-22 2017-06-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Neue substituierte indazole, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
JP2019520348A (ja) 2016-06-01 2019-07-18 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲーエムベーハー 動物におけるアレルギー性および/または炎症性疾患の治療および予防に有用な置換インダゾール
WO2019089580A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Curis, Inc. Compounds and compositions for treating hematological disorders
WO2019133531A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Kymera Therapeutics, Inc. Irak degraders and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REGISTRY[online],2011.1.12-2015.7.9, [Retrieved on 2023.3.24], Retrieved from:STN, CAS登録番号1797805-52-7、1259116-59-0

Also Published As

Publication number Publication date
TWI832010B (zh) 2024-02-11
DOP2022000054A (es) 2022-07-15
ES2967642T3 (es) 2024-05-03
AU2020352311B2 (en) 2023-11-09
JP2022549870A (ja) 2022-11-29
CA3152167C (en) 2023-12-19
LT4015513T (lt) 2023-12-11
TW202115015A (zh) 2021-04-16
IL291158A (en) 2022-05-01
CO2022004978A2 (es) 2022-04-29
AU2020352311A1 (en) 2022-04-14
HRP20240122T1 (hr) 2024-04-12
EP4015513B1 (en) 2023-11-01
CA3152167A1 (en) 2021-04-01
EP4015513A1 (en) 2022-06-22
ZA202204441B (en) 2022-11-30
EP4015513A4 (en) 2022-09-14
BR112022001568A2 (pt) 2022-03-22
CN114391013B (zh) 2024-01-26
CL2022000725A1 (es) 2022-11-18
CN114391013A (zh) 2022-04-22
HRP20240122T8 (hr) 2024-05-24
WO2021057785A1 (zh) 2021-04-01
US20220298139A1 (en) 2022-09-22
PT4015513T (pt) 2023-12-19
PE20220944A1 (es) 2022-05-31
KR20220035450A (ko) 2022-03-22
ECSP22032016A (es) 2022-05-31
MX2022003504A (es) 2022-07-19
CN118146193A (zh) 2024-06-07
HUE065288T2 (hu) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7353474B2 (ja) Irak阻害剤、その製造方法及び用途
ES2381895T3 (es) Inhibidores de PI 3-quinasa y métodos para su uso
TWI719209B (zh) 嘧啶酪氨酸激酶抑制劑
US10336697B2 (en) Spiro[cyclobutane-1,3′-indolin]-2′-one derivatives as bromodomain inhibitors
EP2858500A2 (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
CN109867676A (zh) 一种吡咯并嘧啶衍生的化合物、药物组合物以及其用途
ES2973714T3 (es) Bencimidazoles sustituidos como inhibidores de PAD4
JP2024105613A (ja) Pde3/pde4二重阻害剤としての融合三環式化合物
EP4269403A1 (en) Aromatic heterocyclic compound, and pharmaceutical composition and application thereof
TWI671302B (zh) 具有吲哚胺2,3-雙加氧酶抑制活性的稠合咪唑化合物
JP7086075B2 (ja) Ccr2/ccr5受容体拮抗剤としてのビフェニル化合物
CN111718332B (zh) 2-取代吡唑氨基-4-取代氨基-5-嘧啶甲酰胺类化合物、组合物及其应用
CN108299420A (zh) 作为选择性雌激素受体下调剂的五环类化合物及其应用
WO2023060362A1 (en) Ras inhibitors, compositions and methods of use thereof
EA044151B1 (ru) Ингибитор irak и способ его получения и применения
WO2020143800A1 (zh) 肝脏特异性ampk激动剂及其制法和应用
CN114790164B (zh) 一种取代的异吲哚啉-1,3-二酮类pde4抑制剂及其药物用途
WO2022159980A1 (en) Pharmaceutical compounds and methods of making and using the same
TW202333677A (zh) 蛋白質激酶C θ抑制劑
CN116547277A (zh) P300抑制剂及其在医药上的应用
AU2023204840A1 (en) Carbonyl bridged heterocyclic compound, and composition and application thereof
EP4142874A1 (en) Pyrimidin-4(3h)-one derivatives as trpv4 antagonists
CA3194090A1 (en) Macrocyclic compound
TW202409011A (zh) 人類呼吸道融合病毒及間質肺病毒抑制劑
KR20190032534A (ko) C5a 수용체 길항제로서의 시클릭 펩티드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150