JP7351093B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7351093B2
JP7351093B2 JP2019056027A JP2019056027A JP7351093B2 JP 7351093 B2 JP7351093 B2 JP 7351093B2 JP 2019056027 A JP2019056027 A JP 2019056027A JP 2019056027 A JP2019056027 A JP 2019056027A JP 7351093 B2 JP7351093 B2 JP 7351093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
job
group
jobs
execution instructions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019056027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020160501A (ja
Inventor
大 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019056027A priority Critical patent/JP7351093B2/ja
Priority to US16/550,278 priority patent/US10970022B2/en
Publication of JP2020160501A publication Critical patent/JP2020160501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351093B2 publication Critical patent/JP7351093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1262Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、プリントサーバがない環境や、プリンタドライバやプリンタデバイスでジョブグルーピング機能が実装されていないプリントシステム環境でも、印刷ジョブのグルーピング機能を簡易な構成で実現可能とする情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された情報処理装置は、アプリケーションデータに基づく印刷ジョブを複数受け取る手段と、前記受け取る手段において受け取った複数の印刷ジョブをグルーピングし、グループジョブとして管理する手段と、前記複数の印刷ジョブのスプールが完了した後に、所定の印刷プロトコルを用いて1つのセッションで該複数の印刷ジョブを画像形成装置へ転送するように制御する手段とを有している。
特開2006-004077号公報
本発明の課題は、関連する複数の実行指示を異なる機器に振り分けて実行する場合に、一方の機器での実行指示の並びに応じて他方の機器の実行指示の並びを変更することが可能な情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、
前記第1の群に割り当てられた第1の実行指示の順序に応じて、前記第2の群に割り当てられた第2の実行指示の順序を設定する順設定手段と、
前記第1の実行指示が機器に送信された順序を取得する取得手段と、を有し、
前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が前記機器に送信された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、情報処理装置。
[2]前記取得手段は、前記第1の実行指示が前記機器で実行された順序を取得した場合、
前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が前記機器で実行された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
前記[1]に記載の情報処理装置。
[3]関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、
前記第1の群に割り当てられた第1の実行指示の順序に応じて、前記第2の群に割り当てられた第2の実行指示の順序を設定する順設定手段と、
前記第1の実行指示が実行された順序を取得する取得手段と、を有し、
前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が実行された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
情報処理装置。
[4]前記順設定手段は、前記第1の実行指示に基づく印刷の実行が終了した後に、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
前記[2]又は[3]に記載の情報処理装置。
]コンピュータを、
関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、
前記第1の群に割り当てられた第1の実行指示の順序に応じて、前記第2の群に割り当てられた第2の実行指示の順序を設定する順設定手段と、
前記第1の実行指示が機器に送信された順序を取得する取得手段として機能させ、
前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が前記機器に送信された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
プログラム。
請求項1~に係る発明によれば、関連する複数の実行指示を異なる機器に振り分けて実行する場合に、一方の機器での実行指示の並びに応じて他方の機器の実行指示の並びを変更することができる。
図1は、本実施の形態に係る情報処理システムの制御系の一例を示すブロック図である。 図2は、送信順にジョブを並び替える例を示すブロック図である。 図3は、出力順にジョブを並び替える例を示すブロック図である。 図4は、本実施の形態に係る情報処理システムの動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの制御系の一例を示すブロック図である。この情報処理システム1は、情報処理装置(以下、単に「処理装置」ともいう。)2と、処理装置2にネットワーク(不図示)等を介して接続された画像形成装置3とを有して構成されている。
画像形成装置3には、例えば、連帳機3A(図2参照)や、カット紙プリンタ3B(図2参照)が含まれる。画像形成装置3は、機器の一例である。なお、情報処理システム1は、画像形成装置3により出力された印刷物を製本する製本機6(図2参照)をさらに備えてもよい。
(処理装置2の構成)
処理装置2は、例えば、DEF(Digital Front End)装置等のサーバ装置である。処理装置2は、プリンタ管理部20と、ジョブ受付モジュール21と、ジョブ管理部22と、ジョブ送信モジュール23と、を備える。ここで、「モジュール」とは、論理的に分離することが可能な、ソフトウェア及びハードウェアを含む特定の機能を実行する単位をいう。
プリンタ管理部20は、処理装置2に接続された画像形成装置3を管理するプリンタ管理モジュール200と、印刷の実行を指示する印刷指示(以下、「ジョブ」又は「印刷ジョブ」ともいう。)の順序を監視するジョブ順監視モジュール201と、を備えている。
プリンタ管理モジュール200は、例えば、処理装置2に接続されている画像形成装置3の消耗品(画像形成装置3が連帳機3Aである場合、例えば、ロール等)の残量や、画像形成装置3の状況(「ステータス」ともいう。)等の各種の情報を管理する。
また、プリンタ管理モジュール200は、消耗費の残量に応じて、ジョブを実行することが可能な画像形成装置3を抽出して指定する。例えば、プリンタ管理モジュール200は、処理装置2に接続している複数の連帳機3Aやカット紙プリンタ3Bの中から、後述するグループジョブを実行して出力することが可能なロールの残量を有する特定の連帳機3Aを選択して指定する。
ジョブ順監視モジュール201は、画像形成装置3に送信されたジョブに係る順序を監視する。「ジョブに係る順序」には、例えば、処理装置2がジョブを画像形成装置3に送信した順序や、画像形成装置3でジョブが実行された順序、等が含まれる。
また、何らかの原因によってジョブが画像形成装置3に送信された順序と異なる順序でジョブが実行された場合、ジョブ順監視モジュール201は、画像形成装置3から送信される、ジョブの順序に変更が生じたことを示す情報(以下、「ジョブ順変更」ともいう。)を取得する。また、ジョブ順監視モジュール201は、取得した結果に応じて、ジョブが送信された順序とジョブが実行された順序とが同じか否かを確認する。
ジョブ受付モジュール21は、印刷ジョブを受け付ける。印刷ジョブは、例えば、操作者(以下、「ユーザ」ともいう。)が使用する端末装置等の外部の装置から送信されたものや、画像形成装置3に対するユーザの操作により生成されたもの等が含まれる。また、ジョブ受付モジュール21は、受け付けたジョブが特定のグループジョブ(後述する。)を構成するものか否か、すなわち、受け付けたジョブがグループジョブか否かを判定する。
ジョブ管理部22は、ジョブを分割するジョブ分割モジュール220と、ジョブを振り分けるジョブ振り分けモジュール221と、ジョブの順序を設定するジョブ順設定モジュール222と、を備えている。ジョブ分割モジュール220及びジョブ振り分けモジュール221は、割り当て手段の一例である。ジョブ順設定モジュール222は、順設定手段の一例である。
ジョブ分割モジュール220は、関連する複数のジョブを含んで構成された一群のジョブ(以下、「グループジョブ」ともいう。)を、2つ以上の部分の群(以下、「サブグループ」ともいう。)に分割する。「関連する」とは、複数のジョブ共通の属性で括ることにより一つにまとめて扱うことができる状態をいう。
例えば、ジョブ分割モジュール220は、グループジョブを、連帳機3Aに対して印刷の実行を指示するジョブからなるサブグループと、カット紙プリンタ3Bに対して印刷の実行を指示するジョブからなるサブグループと、の2つのサブグループに分割する。
また、ジョブ振り分けモジュール221は、プリンタ管理モジュール200により指定された画像形成装置3にジョブの振り分けを行う。具体的には、ジョブ振り分けモジュール221は、ジョブ分割モジュール220により分割された2つ以上のサブグループに、それぞれ対応するジョブを振り分ける。より具体的には、ジョブ振り分けモジュール221は、例えば、画像形成装置3の属性(例えば、連帳機3Aのロール紙の残量等)や、印刷物のサイズ等印刷物の属性に応じてジョブを振り分ける。
ジョブ順設定モジュール222は、ジョブ振り分けモジュール221により一のサブグループに振り分けられた複数のジョブの順序を設定する。具体的には、ジョブ順設定モジュール222は、振り分けられた複数のジョブの順序が互いに対応するように、複数のサブグループのうちのいずれかのサブグループ内の複数のジョブの順序を入れ替える、すなわち複数のジョブを並び替える。ここで、「順序」とは、画像形成装置3に送信する順序、すなわち、画像形成装置3に実行を指示する順序をいう。
好ましくは、ジョブ順設定モジュール222は、複数のサブグループのうち、部数の少ない方に係るサブグループ内の複数のジョブを並び替える。
ジョブ送信モジュール23は、ジョブを画像形成装置3に送信する。具体的には、ジョブ送信モジュール23は、ジョブ分割モジュール220による分割によって生成されたサブグループごとに、ジョブ順設定モジュール222により設定された順序で、ジョブを画像形成装置3に送信する。
(実施の形態の動作の詳細)
次に、情報処理システム1の動作の詳細について、2つの実施例を説明する。この2つの実施例は、ジョブを並び替えるときの基準とする対象が異なる点で互いに相違している。
(実施例1)ジョブが画像形成装置3に送信された順序(以下、「送信時の順番」又は単に「送信順」ともいう。)に応じてジョブを並び替える例、及び
(実施例2)ジョブが画像形成装置3から出力された順序(以下、単に「出力順」又は「出力結果順」ともいう。)に応じてジョブを入れ替える例。
なお、これら2つの実施例は、ジョブの並び替えの一例であり、これらに限定されるものではない。
(1)実施例1
図2は、送信順にジョブを並び替える例を示すブロック図である。以下では、一例として、N(Nは、自然数)個の表紙50A~50Dと、N部の本文(以下、「本身」ともいう。)51A~51Dと、1つの指示書(以下、「バナーページ」ともいう。)500と、を含む印刷物5の印刷の実行をそれぞれ指示する複数のジョブからなるグループジョブ4Aを例に挙げて説明する。なお、説明の便宜上、N=4として説明するが、Nは、1~3でもよく、5以上でもよい。複数のジョブは、複数の実行指示の一例である。
〔処理装置2の動作〕
ジョブ分割モジュール220は、グループジョブ4Aを、いくつかのサブグループに分割する。ここでは、ジョブ分割モジュール220は、グループジョブ4Aを、3つのサブグループ40A,40B,40Cに分割する。
これら3つのサブグループ40A,40B,40Cは、第1の連帳機3Aに印刷の実行を指示する第1のサブグループ40A、第2の連帳機3Aに印刷の実行を指示する第2のサブグループ40B、及びカット紙プリンタ3Bに印刷の実行を指示する第3のサブグループ40Cを含む。第1のサブグループ40A及び第2のサブグループ40Bは、第1の群の一例である。第3のサブグループ40Cは、第2の群の一例である。
なお、分割後の、第1のサブグループ40Aと、第2のサブグループ40Bと、第3のサブグループ40Cとを含んで構成されるサブグループの集合を、分割前のグループジョブ4Aと区別して「グループジョブ4B」ともいう。また、以下の説明において、第1の連帳機3A及び第2の連帳機3Aを互いに区別して特定する必要がない場合は、両者を総称して単に「連帳機3A」ともいう。
ジョブ振り分けモジュール221は、第1のサブグループ40A、第2のサブグループ40B及び第3のサブグループ40Cに、ジョブを振り分ける。図2に示す例では、ジョブ振り分けモジュール221は、第1のサブグループ40Aに、1部目の本身51A及び3部目の本身51Cに係る2つのジョブを振り分け、第2のサブグループ40Bに、2部目の本身51B及び4部目の本身51Dに係る2つのジョブを振り分け、第3のサブグループ40Cに、表紙50A~50Dに係る4つのジョブを振り分ける。本身51A~51Dに係るジョブは、第1の実行指示の一例である。表紙50A~50Dに係るジョブは、第2の実行指示の一例である。
ジョブ順設定モジュール222は、連帳機3Aに振り分けられたジョブの順序と、カット紙プリンタ3Bに振り分けられたジョブの順序と、が互いに対応するようにジョブを並び替える。
具体的には、ジョブ順設定モジュール222は、連帳機3Aに振り分けられたジョブ、すなわち、第1のサブグループ40A及び第2のサブグループ40Bに振り分けられた、1部目の本身51A、3部目の本身51C、2部目の本身51B、及び4部目の本身51Dの順と、カット紙プリンタ3Bに振り分けられた、表紙50A~50Dに係る4つのジョブの順序とが、互いに対応するようにジョブを並び替える。
より具体的には、ジョブ順設定モジュール222は、連帳機3Aに振り分けられた、1部目の本身51A、3部目の本身51C、2部目の本身51B、及び4部目の本身51Dの順序に対応するように、カット紙プリンタ3Bに振り分けられた表紙50A~50Dに係る4つのジョブを、「表紙1」、「表紙3」、「表紙2」及び「表紙4」の順序になるように、並び替える(図2の斜め方向の矢印参照)。
次に、ジョブ送信モジュール23は、上述したジョブの順序で、それぞれ対応する画像形成装置3にジョブを送信する。具体的には、ジョブ送信モジュール23は、第1のサブグループ40Aに属する1部目の本身51Aに係るジョブ及び3部目の本身51Cに係るジョブをこの順序で第1の連帳機3Aに送信し、第2のサブグループ40Bに属する2部目の本身51Bに係るジョブ及び4部目の本身51Dに係るジョブをこの順序で第2の連帳機3Aに送信し、第3のサブグループ40Cに属する表紙50A~50Dに係る4つのジョブを、ジョブ順設定モジュール222により並び替えられた順(すなわち、「表紙1」、「表紙3」、「表紙2」、及び「表紙4」の順序)でカット紙プリンタ3Bに送信する。
〔画像形成装置3の動作〕
画像形成装置3は、ジョブ送信モジュール23により処理装置2から送信されたジョブを受け付ける。具体的には、第1の連帳機3Aは、第1のサブグループ40Aに属するジョブを受け付ける。第2の連帳機3Aは、第2のサブグループ40Bに属するジョブを受け付ける。カット紙プリンタ3Bは、第3のサブグループ40Cに属するジョブを受け付ける。
画像形成装置3は、受け付けたジョブに応じて印刷を実行する(それぞれ図2の「出力」と記載されたブロック矢印参照。)。具体的には、第1の連帳機3Aは、1部目の本身51Aに係るジョブ及び3部目の本身51Cに係るジョブに応じて、1部目の本身51Aの印刷及び3部目の本身51Cの印刷をこの順序で実行する。
第2の連帳機3Aは、2部目の本身51Bに係るジョブ及び4部目の本身51Dに係るジョブに応じて、2部目の本身51Bの印刷及び4部目の本身51Dの印刷をこの順序で実行する。カット紙プリンタ3Bは、表紙50A~50Dに係る4つのジョブの順序に応じて、「表紙1」、「表紙3」、「表紙2」、及び「表紙4」の順序で印刷を実行する。
〔製本機6の動作〕
画像形成装置3により出力された印刷物5は、作業者8によりそれぞれ製本機6に運ばれる(図2の破線矢印参照)。製本機6は、集められた印刷物5を冊子7にする製本を行う。
(2)実施例2
図3は、出力順にジョブを並び替える例を示すブロック図である。なお、図2で説明した内容と重複するものについては詳細な説明を省略し、図2と異なる点を中心に説明する。なお、図3では、分割前のグループジョブ4Aの記載は、省略する。
連帳機3Aでの出力の順序が何らかの原因によって変更された場合、すなわち、ジョブが連帳機3Aに送信された順序と異なる順序で印刷が実行された場合、連帳機3Aは、処理装置2に対してジョブ順変更を示す情報を通知するようになっている(図3の左向きのブロック矢印参照。)。なお、図3は、連帳機3Aでの出力の順序が変更される場合の一例として、1部目の本身51A、3部目の本身51C、2部目の本身51B、及び4部目の本身51Dの順序でジョブが送信され、3部目の本身51C、1部目の本身51A、4部目の本身51D、及び2部目の本身51Bの順序で印刷物5が出力された場合を示している。
ジョブ順監視モジュール201は、連帳機3Aからジョブ順変更を示す情報を取得する。ジョブ順監視モジュール201がジョブ順変更を示す情報を取得すると、ジョブ順設定モジュール222は、出力順に対応するよう第3のサブグループ40C内のジョブを並び替える。
具体的には、図3に示すように、ジョブ順設定モジュール222は、上述の出力順に対応するように、すなわち、「表紙3」、「表紙1」、「表紙4」及び「表紙2」の順序になるように、第3のサブグループ40Cに属する表紙50A~50Dに係る4つのジョブを並び替える。
(実施の形態の動作のまとめ)
次に、上述した情報処理システム1の動作をフローチャートにまとめる。図4は、本発明の実施の形態に係る情報処理システム1の動作の一例を示すフローチャートである。ジョブ受付モジュール21は、ジョブを受け付ける。
次に、ジョブ受付モジュール21は、受け付けたジョブがグループジョブに係る印刷に関するもの(以下、単に「グループジョブ印刷」ともいう。)か否かを判定する(S1)。当該ジョブが、グループジョブ印刷の場合(S1:Yes)、プリンタ管理モジュール200は、連帳機3Aにグループジョブの本身分のロール紙の残量があるか確認する(S2)。
連帳機3Aにグループジョブ本身分のロール残量がある場合(S2:Yes)、プリンタ管理モジュール200は、印刷プリンタを連帳機3Aに指定する(S3)。
連帳機3Aにグループジョブ本身分のロール残量がない場合(S2:No)、プリンタ管理モジュール200は、複数の連帳機3Aからグループジョブ出力可能な残量の機械セットを抽出する(S4)。
次に、ジョブ管理部22は、各連帳機3Aの残量にあわせてジョブを複数に分割する(S5)。具体的には、ジョブ分割モジュール220は、グループジョブをいくつかのサブグループに分割し、ジョブ振り分けモジュール221は、連帳機3Aの残量に応じて、ジョブをサブグループに振り分ける。
次に、プリンタ管理モジュール200は、表紙50を印刷するカット紙プリンタ3Bを選択する(S6)。ジョブ送信モジュール23は、連帳機3Aに対応するジョブを送信する。連帳機3Aは、処理装置2から送信されたジョブを受け付ける。
連帳機3Aは、受け付けたジョブに応じて、グループジョブの本身分を印刷する(S7)。ジョブ順監視モジュール201は、連帳機3Aでの出力結果順を取得して、送信時の順番と同じか否かを確認する(S8)。
出力結果順が送信時の順番と同じ場合(S8:Yes)、ジョブ送信モジュール23は、カット紙プリンタ3B(以下、単に「カット紙」ともいう。)に表紙に係るジョブ(以下、単に「表紙ジョブ」ともいう。)を送信する(S10)。
出力結果順が送信時の順番と同じでない場合(S8:No)、ジョブ順設定モジュール222は、グループジョブの本身分のジョブをプリンタでの出力順に並び替える(S11)。また、ジョブ順設定モジュール222は、グループジョブの表紙分のジョブを本身ジョブ順と同じに並び替える(S12)。
ジョブ送信モジュール23は、カット紙に、並び替え後の表紙ジョブを送信する(S10)。なお、上記のステップのうちステップS10の動作は、例えば、ステップS6及びステップS7の動作の間に行ってもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。例えば、上述の実施の形態では、カット紙プリンタ3Bに印刷を指示する第3のサブグループ40C内のジョブの順序を変更したが、連帳機3Aに印刷を指示する第1のサブグループ40A又は第2のサブグループ40B内の複数のジョブの順序を第3のサブグループ40C内の複数のジョブの順序に対応するように変更してもよい。
また、上述した実施例1において、連帳機3A及びカット紙プリンタ3Bに同時的にジョブが送信された場合であっても、カット紙プリンタ3Bにおけるジョブの実行を一時的に停止させ、連帳機3Aにおける印刷の実行が完了した後に、連帳機3Aでの出力順に応じてカット紙プリンタ3Bにおけるジョブを並び替えて、印刷を再開するよう制御してもよい。
また、実施例1のように、連帳機3A及びカット紙プリンタ3Bに同時的にジョブを送信する場合、カット紙プリンタ3Bでの印刷の実行が開始された後に、連帳機3Aでの印刷の順序の変更ができないように制限してもよい。あるいは、かかる状況において、連帳機3Aでの印刷の順序が変更される場合に、順序が変更されることを示す警告を表示してもよい。
また、必ずしも、グループジョブをサブグループに分割する形態に限定されるものではなく、例えば、互いに関連している複数のジョブを2つのグループに割り当てる方法であってもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD-ROM等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができ、クラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することもできる。
1…情報処理システム
2…処理装置(情報処理装置)
20…プリンタ管理部
200…プリンタ管理モジュール
201…ジョブ順監視モジュール
21…ジョブ受付モジュール
22…ジョブ管理部
220…ジョブ分割モジュール
221…ジョブ振り分けモジュール
222…ジョブ順設定モジュール
23…ジョブ送信モジュール
3…画像形成装置
3A…連帳機
3B…カット紙プリンタ
4A…グループジョブ(分割前)
4B…グループジョブ(分割後)
40A…第1のサブグループ
40B…第2のサブグループ
40C…第3のサブグループ
5…印刷物
50,50A-50D…表紙
51A…1部目の本身
51B…2部目の本身
51C…3部目の本身
51D…4分目の本身
6…製本機
7…冊子
8…作業者

Claims (5)

  1. 関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、
    前記第1の群に割り当てられた第1の実行指示の順序に応じて、前記第2の群に割り当てられた第2の実行指示の順序を設定する順設定手段と、
    前記第1の実行指示が機器に送信された順序を取得する取得手段と、を有し、
    前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が前記機器に送信された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
    情報処理装置。
  2. 前記取得手段は、前記第1の実行指示が前記機器で実行された順序を取得した場合、
    前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が前記機器で実行された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、
    前記第1の群に割り当てられた第1の実行指示の順序に応じて、前記第2の群に割り当てられた第2の実行指示の順序を設定する順設定手段と、
    前記第1の実行指示が実行された順序を取得する取得手段と、を有し、
    前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が実行された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
    情報処理装置。
  4. 前記順設定手段は、前記第1の実行指示に基づく印刷の実行が終了した後に、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
    請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. コンピュータを、
    関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、関連する複数の実行指示を第1の群と第2の群とに割り当てる割り当て手段と、
    前記第1の群に割り当てられた第1の実行指示の順序に応じて、前記第2の群に割り当てられた第2の実行指示の順序を設定する順設定手段と、
    前記第1の実行指示が機器に送信された順序を取得する取得手段として機能させ、
    前記順設定手段は、取得された前記第1の実行指示が前記機器に送信された順序に対応するように、前記第2の実行指示の順序を並び替えて設定する、
    プログラム。
JP2019056027A 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置及びプログラム Active JP7351093B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056027A JP7351093B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置及びプログラム
US16/550,278 US10970022B2 (en) 2019-03-25 2019-08-25 Information processing apparatus with print job grouping function and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056027A JP7351093B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160501A JP2020160501A (ja) 2020-10-01
JP7351093B2 true JP7351093B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=72606196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056027A Active JP7351093B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10970022B2 (ja)
JP (1) JP7351093B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11113657B2 (en) 2019-12-19 2021-09-07 Lob.com, Inc. Method and system for physical asset tracking
US11221813B2 (en) * 2019-12-19 2022-01-11 Lob.com, Inc. Method and system for aggregate asset routing
JP2023053428A (ja) * 2021-10-01 2023-04-13 株式会社Screenホールディングス 印刷ジョブ管理方法、印刷方法、印刷ジョブ管理装置、印刷装置、およびプログラム
US11782662B1 (en) 2022-03-25 2023-10-10 Lob.com, Inc. Method and system for asset routing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146019A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびそのコンピュータプログラム。
JP2014093019A (ja) 2012-11-06 2014-05-19 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2016110266A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194532B2 (ja) 2004-06-16 2008-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置及びジョブ転送制御方法
JP6834621B2 (ja) 2017-03-13 2021-02-24 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、プログラム及び印刷システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146019A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびそのコンピュータプログラム。
JP2014093019A (ja) 2012-11-06 2014-05-19 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2016110266A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200310725A1 (en) 2020-10-01
US10970022B2 (en) 2021-04-06
JP2020160501A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7351093B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4533228B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム
JP5189814B2 (ja) 複数の装置を用いて印刷するためのプリントショップ管理方法および装置
JP6834621B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び印刷システム
US8149439B2 (en) Method and system for aggregating print jobs
JP2006305760A (ja) 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム
JP2007293833A (ja) サブジョブを使用することによって印刷ジョブを管理および実行するための方法
US20050254083A1 (en) Document processing order management system, method for managing document processing orders, and software product for carring out the method
JP2019153292A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5574821B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP6802680B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、ならびにプログラム
JP2008033659A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4051224B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JPH11119940A (ja) 印刷制御方式
JP4122075B2 (ja) プリントシステム
JP2006268110A (ja) 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム
US20210191667A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP2007058544A (ja) 画像出力装置
US6480293B1 (en) Encoding of requests for status in document assembly trees
JP2009003621A (ja) 印刷装置及び分散印刷制御装置
JP2021123076A (ja) 画像形成システム、及び画像形成システムの制御プログラム
US11954390B2 (en) Printing system for peer-to-peer output management
JP2013208824A (ja) バリアブル印刷システム
JP4495541B2 (ja) 印刷システム
US11954391B2 (en) Methods and printing system for peer-to-peer output management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150