JP7342537B2 - 液体を吐出する装置 - Google Patents

液体を吐出する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7342537B2
JP7342537B2 JP2019161207A JP2019161207A JP7342537B2 JP 7342537 B2 JP7342537 B2 JP 7342537B2 JP 2019161207 A JP2019161207 A JP 2019161207A JP 2019161207 A JP2019161207 A JP 2019161207A JP 7342537 B2 JP7342537 B2 JP 7342537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
section
imaging
lighting
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019161207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021037714A (ja
Inventor
祐太 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019161207A priority Critical patent/JP7342537B2/ja
Priority to US16/984,712 priority patent/US11312150B2/en
Publication of JP2021037714A publication Critical patent/JP2021037714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342537B2 publication Critical patent/JP7342537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2002/16594Pumps or valves for cleaning
    • B41J2002/16597Pumps for idle discharge of liquid through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、液体を吐出する装置に関する。
液体を吐出するノズルにおいては、液面の状態が吐出特性に影響を与える。
従来、ヘッドのノズル状態を検知する方法として、アクチュエータに第1の駆動電圧を印加して第1の液滴を吐出させるステップと、第1の液滴の吐出後に、ノズルで形成されるメニスカスがノズルから液室とは反対側に突出している状態で、アクチュエータに第2の駆動電圧を印加して第2の液滴を吐出させるステップと、吐出方向検出手段がノズルから第2の液滴が吐出される方向を検出するステップとを行うことが知られている(特許文献1)。
特開2013-052616号公報
しかしながら、特許文献1に開示の構成にあっては、ノズルの液面を観察することができないという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ノズルの液面を観察できるようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体を吐出する装置は、
ノズルを有するヘッドと、
前記ノズルの液面を撮像する液面撮像装置と、
前記液面撮像装置の撮像結果から前記液面の状態を判断する手段と、を備え、
前記液面撮像装置は、
複数の点灯部を有し、前記液面を照射する照射手段と、
前記液面を撮像する撮像手段と、を備え、
前記複数の点灯部は、前記撮像手段の中央を対称点としたときに非点対称に配置されており、
前記判断する手段は、
前記液面撮像装置による撮像画像に含まれる前記点灯部に対応する光像に基づいて前記液面の状態を判断する
構成とした。
本発明によれば、ノズルの液面を観察できる。
本発明の第1実施形態に係る液面撮像装置の説明図である。 同液面撮像装置で液面を撮像するときの説明図である。 同液面撮像装置の作用説明に供する撮像結果の一例の説明図である。 同じくノズル板が複数のノズルを有する場合の作用説明に供する正面説明図である。 同じく異なる撮像結果の説明図である。 本発明の第2実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。 本発明の第3実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第4実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第5実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。 本発明の第6実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。 本発明の第7実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第8実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第9実施形態に係る液面撮像装置の説明図である。 同液面撮像装置で液面を撮像するときの説明図である。 同液面撮像装置の作用説明に供する撮像結果の一例の説明図である。 同じくノズル板が複数のノズルを有する場合の作用説明に供する正面説明図である。 同じく異なる撮像結果の一例の説明図である。 本発明の第10実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第11実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第12実施形態に係る液面撮像装置の説明に供する平面説明図である。 本発明の第13実施形態に係る液面撮像装置の説明図である。 同液面撮像装置で液面を撮像するときの説明図である。 同じく撮像結果の一例の説明図である。 本発明の第14実施形態に係る液面撮像装置の照射部の説明図である。 本発明の第15実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第16実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。 本発明の第17実施形態の説明に供する説明図である。 本発明の第18実施形態の説明に供する説明図である。 同実施形態の作用説明に供する説明図である。 本発明の第19実施形態に係る液体を吐出する装置である印刷装置の概略説明図である。 同印刷装置の吐出ユニットの一例の平面説明図である。 同印刷装置における印刷部の構成の一例の平面説明図である。 同印刷装置におけるメンテナンスの制御に係る部分のブロック説明図である。 同じくメンテナンス制御手段によるメンテナンス動作の制御の一例の説明に供するフロー図である。 本発明の第20実施形態に係る液体を吐出する装置である印刷装置のキャリッジ部分の説明図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。本発明の第1実施形態について図1及び図2を参照して説明する。図1は同実施形態に係る液面撮像装置の説明図であり、(a)は平面説明図、(b)は正面説明図である。図2は同液面撮像装置で液面を撮像するときの説明図である。
液面撮像装置10は、複数の点灯部22を有し、ノズル板201に設けられたノズル202で保持している液体300の液面(メニスカス面)301を照射する照射手段としての照射部20と、液面301を撮像する撮像手段としての撮像部30とを備えている。
照射部20は、保持部21に複数の点灯部22が環状に配置されており、一部に点灯部22を配置しない欠損部(切欠部)23を設けている。複数の点灯部22は、撮像部30を撮像方向(図1(b)における上下方向)から見たとき中央(光軸)30aを対称点としたときに非点対称に配置されている。撮像部30がレンズ33を備えているときは、中央30aは、「レンズ(光学結像系)の中心を通る対称軸」ということもできる。
なお、点灯部22は、点灯する部分であり、点灯部22自体を例えばLEDなどの光源で構成したり、あるいは、別途配置した光源からの出射光をレンズ、ミラー、プリズム、光ファイバなどを用いて点灯部22に伝達する構成としたりすることができる。
特に、ミラーを介して光源からの光を点灯部22に伝達する構成とすることで、ヘッドから垂れた液体が照射部や撮像部に付着することを防止できる。
撮像部30は、筐体31内に液面301を撮像する撮像素子32が配置され、筐体31の前面に液面301からの反射光を集光するレンズ33が配置されている。
次に、この液面撮像装置10の作用について図3も参照して説明する。図3は同作用説明に供する撮像結果の一例の説明図である。なお、図3(b)、(c)の撮像結果ではノズル板201及び液面301については撮像対象と同じ符号を使用している(以下、同様の扱いとする。)。
液面撮像装置10によって液面301を撮像するときには、図2に示すように、ノズル202の液面301に液面撮像装置10を対向(対面しなくてもよい。)させて配置する。
そして、照射部20の複数の点灯部22を点灯させることで、複数の点灯部22から液面301に光aが照射され(光が照らされ)、その反射光bが撮像部30のレンズ33を介して撮像素子32に入射される。なお、レンズの枚数、形、有無は適宜選択可能である。
例えば、図3(a)に示すように一部に欠損部23を有する環状配置の複数の点灯部22を点灯させることで、図3(b)に示すように、液面301内に点灯部22に対応する光像322を含む画像320が得られる。なお、この画像320は、液面301が凹形状であるときの画像であり、照射部20の欠損部23と画像320の欠損部323とは反対側になる(反転する)。
このとき、画像320内の光像3322の形状や大きさは、液面301の形状や曲率、ノズル202の周縁の液体300の固化などの液面301の状態に応じて変化する。
このように、撮像部30で得られる画像320によって液面301の状態を観察することができ、液面301の状態を把握することができる。
また、本実施形態では、複数の点灯部22を撮像部30の中央を対称点とするときに非点対称に配置している、つまり、欠損部23を設けている。
そのため、撮像部30で撮像した画像320は、液面301が凹形状であるときには、図3(b)に示すように、照射部20の欠損部23と画像320の欠損部323とは反対の位置になる。これに対し、液面301が凸形状であるときには、図3(c)に示すように、照射部20の欠損部23と画像320の欠損部323とは同じ側になる(反転しない)。
なお、レンズや撮像部の配置や、画像処理の方法等によっては、観察される現象が逆になる場合もある。すなわち、凸形状の場合に画像が反転し、凹形状の場合に画像が反転しない場合もあるが、この場合でも液面状態の観察及び異常判断が可能である。
したがって、画像320の欠損部323の位置から液面301が凹形状か凸形状かを判断することができる。液面301が凸形状であるときには、正常な吐出を行うことができない。
次に、ノズル板が複数のノズルを有する場合の作用について図4及び図5を参照して説明する。図4は同作用説明に供する正面説明図、図5は同じく異なる撮像結果の説明図である。
図4(a)に示すように、液面撮像装置10の照射部20の複数の点灯部22によって光aを照射したとき、図4(b)に示すように、例えば複数(ここでは3つの例)のノズル202A~202Cの液面301A~301Cに対して光aが照射される。液面301A~301Cからのそれぞれの反射光bが撮像部30に撮像素子32に入射される。
このとき、3つのノズル202A~202Cの液面301A~301Cがいずれも凹形状であれば、図5(a)に示すように、欠損部23に対応する欠損部323が反転した画像320A~320Cが得られる。
これに対して、真ん中のノズル202Bの液面301Bが凸形状であるときには、図5(b)に示すように、真ん中の液面301Bについては、欠損部323が反転しない画像320Bが得られる。
このように、本実施形態の液面撮像装置10を使用することで、一度に複数のノズル202の液面301の状態を撮像して観察することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図6を参照して説明する。図6は同実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。
本実施形態では、照射部20は、複数の点灯部22が環状に配置されている。そして、一部の点灯部22(これを「点灯部22a」とする。)を個別に消灯可能としている。
これにより、点灯部22aを消灯することで、他の点灯部22は撮像部30の中央(光軸)を対称点としたときに非点対称になる。
このように構成しても、前記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、前記第1実施形態の欠損部23がある状態(点灯部22aを消灯させたとき)と、欠損部23がなくリング状に点灯部22が配置される状態とを選択することができる。
また、欠損部23に点灯部22aを配置しないで非点対称とする構成では、欠損部23の部分のメニスカス情報を得ることができないが、このように消灯・点灯できる構成とすることで、欠かさずメニスカス情報を得ることができる。
次に、本発明の第3実施形態の異なる例について図7を参照して説明する。図7は同実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。
本実施形態では、照射部20は、複数の点灯部22が環状に配置されている。そして、一部の点灯部22(これを「点灯部22b」、「点灯部22c」とする。)の発光強度を他の点灯部の発光強度と異ならせて点灯可能としている。
これにより、点灯部22bを点灯することで、発光強度がほぼ同じ他の点灯部22が撮像部30の中央(光軸)を対称点としたときに非点対称になる。
図7(a)の例は、点灯部22bを他の点灯部22の発光強度より弱くしている。図7(b)の例は、点灯部22bを他の点灯部22の発光強度より強くしている。
このように構成しても、前記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、欠損部23に点灯部22aを配置しないで非点対称とする構成では、欠損部23の部分のメニスカス情報を得ることができないが、このように異なる強度で発光させる構成とすることで、欠かさずメニスカス情報を得ることができる。
次に、本発明の第4実施形態について図8を参照して説明する。図8は同実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。
本実施形態では、照射部20は、複数の点灯部22が環状に配置されている。そして、一部の点灯部22(これを「点灯部22d」とする。)を他の点灯部22と異なる発光色で点灯可能としている。
これにより、点灯部22cを他の点灯部の発光色と異ならせて点灯することで、発光色がほぼ同じ他の点灯部22が撮像部30の中央(光軸)を対称点としたときに非点対称になる。
また、欠損部23に点灯部22aを配置しないで非点対称とする構成では、欠損部23の部分のメニスカス情報を得ることができないが、このように発光色を異ならせる構成とすることで、欠かさずメニスカス情報を得ることができる。
次に、本発明の第5実施形態について図9を参照して説明する。図9は同実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。
本実施形態では、前記第2実施形態の構成において、図9(a)~(d)に示すように、環状に配置した複数の点灯部22の内、消灯する点灯部22aを選択可能としたものである。
次に、本発明の第6実施形態について図10を参照して説明する。図10は同実施形態に係る液面撮像装置の平面説明図である。
本実施形態では、前記第3実施形態の構成において、図10(a)~(d)に示すように、環状に配置した複数の点灯部22の内、発光強度が低い点灯部22bを選択可能としたものである。
次に、本発明の第7実施形態の異なる例について図11を参照して説明する。図11は同実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。
図11(a)の第1例は、1つの点灯部22を備えている例である。点灯部22が1つであるときには、撮像部30の中央30aがいずれの位置であっても非点対称になる。
図11(b)ないし(f)の第2例ないし第6例は、複数の点灯部22を多角形状に配置しており、撮像部30の中央30aを対称点とするときに非点対称となる角度及び頂点を有する。図11(b)の第2例は三角形に、図11(c)の第3例は五角形に、図11(d)の第4例は七角形に、図11(e)の第5例は九角形に、図11(f)の第6例は十一角形に、それぞれ点灯部22を配置している。
次に、本発明の第8実施形態の異なる例について図12を参照して説明する。図12は同実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。
図12(a)の第1例は、1つの点灯部22を備えている例である。点灯部22が1つであるときには、上述したように、撮像部30の中央30aがいずれの位置であっても非点対称になる。
図12(b)ないし(f)の第2例ないし第6例は、複数の点灯部22が多角形状に点対称に配置されているが、複数の点灯部22の対称点と撮像部30の中央30aとがずれている。したがって、撮像部30の中央30aを対称点とするとき、複数の点灯部22は非点対称に配置されることになる。
図12(b)の第2例は2個の点灯部22の例であり、図12(c)の第3例は四角形に、図12(d)の第4例は六角形に、図12(e)の第5例は八角形に、図12(f)の第6例は十角形に、それぞれ点灯部22を配置している。
次に、本発明の第9実施形態について図13及び図14を参照して説明する。図13は同実施形態に係る液面撮像装置の説明図であり、(a)は平面説明図、(b)は正面説明図である。図14は同液面撮像装置で液面を撮像するときの説明図である。
液面撮像装置10は、1つの帯状の点灯部42を有し、ノズル板201に設けられたノズル202で保持している液体300の液面(メニスカス面)301を照射する照射手段としての照射部20と、液面301を撮像する撮像手段としての撮像部30とを備えている。
照射部20は、保持部21に1つの帯状の点灯部42が配置されており、帯状の点灯部42は環状であって、一部に欠損部43を有する形状をしている。点灯部42は、撮像部30の中央(光軸)30aを対称点としたときに非点対称形状である。点灯部42は、撮像部30を撮像方向(図13(b)における上下方向)から見たとき中央(光軸)30aを対称点としたときに非点対称に配置されている。撮像部30がレンズ33を備えているときは、中央30aは、「レンズ(光学結像系)の中心を通る対称軸」ということもできる。
なお、ここでも、点灯部42は、点灯する部分であり、点灯部42自体を例えば管状光源で構成したり、あるいは、別途配置した光源からの出射光をレンズ、ミラー、プリズム、光ファイバなどを用いて点灯部42に伝達する構成としたりすることができる。
特に、ミラーを介して光源からの光を点灯部22に伝達する構成とすることで、ヘッドから垂れた液体が照射部や撮像部に付着することを防止できる。
撮像部30は、筐体31内に液面301を撮像する撮像素子32が配置され、筐体31の前面に液面301からの反射光を集光するレンズ33が配置されている。
次に、この液面撮像装置10の作用について図15も参照して説明する。図15は同作用説明に供する撮像結果の一例の説明図である。
液面撮像装置10によって液面301を撮像するときには、図14に示すように、ノズル202の液面301に液面撮像装置10を対向(対面しなくてもよい。)させて配置する。
そして、照射部20の帯状の点灯部42を点灯させることで、点灯部42から液面301に光aが照射され、その反射光bが撮像部30のレンズ33を介して撮像素子32に入射される。
例えば、図15(a)に示すように一部に欠損部43を有する点灯部42を点灯させることで、図15(b)に示すように、液面301内に点灯部42に対応する光像342を含む画像340が得られる。なお、この画像340は、液面301が凹形状であるときの画像であり、照射部20の欠損部43と画像340の欠損部343とは反対側になる(反転する)。
このとき、画像340内の光像342の形状や大きさは、液面301の形状や曲率、ノズル202の周縁の液体300の固化などの液面301の状態に応じて変化する。
このように、撮像部30で得られる画像340によって液面301の状態を観察することができ、液面301の状態を把握することができる。
また、本実施形態では、帯状の点灯部42を撮像部30の中央を対称点とするときに非点対称の形状としている。つまり、欠損部43を設けている。
そのため、撮像部30で撮像した画像340は、液面301が凹形状であるときには、図15(b)に示すように、照射部20の欠損部43と画像340の欠損部343とは反対の位置になる。これに対し、液面301が凸形状であるときには、図15(c)に示すように、照射部20の欠損部43と画像340の欠損部343とは同じ側になる(反転しない)。
したがって、画像320の欠損部343の位置から液面301が凹形状か凸形状かを判断することができる。液面301が凸形状であるときには、正常な吐出を行うことができない。
次に、ノズル板が複数のノズルを有する場合の作用について図16及び図17を参照して説明する。図16は同作用説明に供する正面説明図、図17は同じく異なる撮像結果の一例の説明図である。
図16(a)に示すように、液面撮像装置10の照射部20の点灯部42によって光aを照射したとき、図16(b)に示すように、例えば複数(ここでは3つの例)のノズル202A~202Cの液面301A~301Cに対して光aが照射される。液面301A~301Cからのそれぞれの反射光bが撮像部30に撮像素子32に入射される。
このとき、3つのノズル202A~202Cの液面301A~301Cがいずれも凹形状であれば、図17(a)に示すように、欠損部43に対応する欠損部343が反転した画像340A~340Cが得られる。
これに対して、真ん中のノズル202Bの液面301Bが凸形状であるときには、図17(b)に示すように、真ん中の液面301Cについては、欠損部343が反転しない画像340Bが得られる。
このように、本実施形態の液面撮像装置10を使用することで、一度に複数のノズル202の液面301の状態を撮像して観察することができる。
次に、本発明の第10実施形態の異なる例について図18を参照して説明する。図18は実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。
図18(a)の第1例は、前記第9実施形態のように欠損部43を有する環状の1つの帯状の点灯部42を備えている例である。1つの点灯部42が欠損部43を有する形状であるので、撮像部30の中央30aの位置に関係なく、非点対称の形状になる。
図18(b)、(c)の第2例、第3例は、複数の帯状の点灯部42を環状に配置している。図18(b)の第2例では3つの欠損部43が非点対称位置にあり、図18(c)の第3例では5つの欠損部43が非点対称位置にあるように、3又は5つの点灯部42を配置している。
次に、本発明の第11実施形態の異なる例について図19を参照して説明する。図19は実施形態に係る液面撮像装置の照射部の異なる例の平面説明図である。
図19(a)の第1例は、矩形状をなす1つの帯状の点灯部42を備えている例である。1つの点灯部42を配置するので、撮像部30の中央30aの位置に関係なく、撮像部30の中央30aを対称点とするとき非点対称に配置される。
図19(b)ないし(d)の第2例ないし第4例は、複数の帯状の点灯部42が点対称に配置されているが、複数の点灯部42の対称点と撮像部30の中央30aとがずれている。したがって、撮像部30の中央30aを対称点とするとき、複数の点灯部42は非点対称に配置されることになる。
図19(b)の第2例は2個の点灯部42の例であり、図19(c)の第3例は四角形に、図19(d)は第4例は六角形に、それぞれ点灯部42を配置している。
次に、本発明の第12実施形態について図20を参照して説明する。図20は実施形態に係る液面撮像装置の説明に供する平面説明図である。
本実施形態では、照射部20は、図20(a)に示すように、4つの光源(発光部)45を矩形状に配置している。そして、図20(b)に示すように、欠損部43を有する点灯部42の形状部分以外をマスクするマスク部分46a~46cを有するマスク部材46を有している。
そこで、図20(c)に示すように、光源45にマスク部材46を重ねることによって、欠損部43を有する環状の1つの点灯部42が構成される。
この場合、照射部20の形状を非点対称や環状などにする必要がなく、照射部選択の自由度が向上する。また、照射部20の配置のレイアウトやコストにメリットが生まれる。
次に、本発明の第13実施形態について図21ないし図23を参照して説明する。図21は実施形態に係る液面撮像装置の説明図であり、(a)は平面説明図、(b)は正面説明図である。図22は同液面撮像装置で液面を撮像するときの説明図である。図23は同実施形態の撮像結果の一例の説明図である。
本実施形態では、欠損部43A、43Bをそれぞれ有する環状の点灯部42A,42Bを同心状に配置している。この場合、撮像部30の中央を対称点とし、対称点を起点として半径方向に2箇所以上の点灯部42A、42Bを有する構成となる。
この液面撮像装置10では、図22(a)に示すように、内側の点灯部42Aからの光a1の反射光は撮像部30に入射され、図22(b)に示すように、外側の点灯部42Bからの光a2の反射光も撮像部30に入射される。
したがって、図23に示すように、液面301内に点灯部42Aに対応する光像342Aと点灯部42Bに対応する光像342Bを含む画像340が得られる。なお、この画像340は、液面301が凹形状であるときの点灯部42A、42Bに対応している。
このように構成することで、半径方向において2箇所の液面情報を得ることができ、例えば、2個所の位置関係から液面の曲率を知ることができる。
次に、本発明の第14実施形態について図24を参照して説明する。図24は実施形態に係る液面撮像装置の照射部の説明図である。
本実施形態では、前記第7実施形態の図11(b)で説明したように、複数の点灯部22を多角形状(ここでは、三角形状)に配置して撮像部30の中央30aを対称点とするときに非点対称とした構成において、同心状に、内側の点灯部22Aと、外側の点灯部22Bとを配置している。
次に、本発明の第15実施形態の異なる例について図25を参照して説明する。図25は実施形態に係る液面撮像装置の照射部の説明図である。
本実施形態では、前記第13実施形態と同様に、撮像部30の中央30aを対称点とし、対称点を起点として、同心状に点灯部を配置するとともに、半径方向において、2箇所以上の点灯部を有する構成としている。
図25(a)の第1例では、内側の点灯部42Aと外側の点灯部42Bとを配置し、点灯部42Aの欠損部43Aと外側の点灯部42Bの欠損部43とが対称点(中央30a)を挟んで反対側に位置している。
図25(b)の第2例では、内側に複数の点灯部22を多角形状(ここでは、五角形)に配置し、外側に複数(ここでは、3個)の点灯部42を配置している。
図25(c)の第3例では、内側に複数の点灯部22Aを環状に配置し、外側に複数の点灯部22Bを環状に配置している。そして、ここでは、内側には欠損部23A、外側には欠損部23Bを同じ側に設けている。なお、欠損部は、前記第2実施形態ないし第4実施形態で説明した構成とすることもできる。
次に、本発明の第16実施形態について図26を参照して説明する。図26は同実施形態に係る液面撮像装置の説明図であり、(a)は平面説明図、(b)は正面説明図である。
本実施形態では、複数の点灯部22の内の一部の点灯部22eは、照射方向において他の点灯部22よりもノズル(液面)に対して遠くに配置している。
このように、一部の点灯部22eを液面301から遠く配置することで、液面301において、点灯部22eによる光量は他の点灯部22による光量よりも相対的に少なくなる(暗くなる)ので、照射部20としては非点対称な光を照射することができる。
次に、本発明の第17実施形態について図27を参照して説明する。図27は実施形態の説明に供する説明図である。
本実施形態では、液面撮像装置10は、複数のノズル202が配列されたノズル板201に対し、ノズル配列方向に沿って、矢印A方向に相対移動可能に配置している。
これにより、より多数のノズル202の液面を観察することができる。
次に、本発明の第18実施形態について図28及び図29を参照して説明する。図28は実施形態の説明に供する説明図、図29は同実施形態の作用説明に供する説明図である。
本実施形態では、液面撮像装置10の照射部20は、撮像対象であるノズル板201に対して矢印B方向に進退可能に撮像部30の周囲に設けられている。
このように構成したので、例えば、図29(a1)に示す位置に照射部20があり、液面301に対して最も近い位置にあるとき、図29(a2)に示すように光像342が最も大きい画像340が得られる。
また、図29(b1)に示す位置に照射部20があり、液面301に対して最も近い位置から離れた位置にあるとき、図29(b2)に示すように光像342が小さくなった画像340が得られる。
さらに、図29(c1)に示す位置に照射部20があり、液面301に対して最も遠い位置にあるとき、図29(c2)に示すように光像342が最も小さい画像340が得られる。
上記各実施形態において、撮像部30の周囲に照射部20の点灯部が配置される構成としているので、装置の小型化を図ることができる。ただし、撮像部30の撮像領域内に液面があれば、液面からの反射光は撮像部30に入射されるので、撮像部30の周囲に照射部20の点灯部を配置しない構成とすることもできる。
次に、本発明の第19実施形態について図30及び図31を参照して説明する。図307は同実施形態に係る液体を吐出する装置である印刷装置の概略説明図、図31は同印刷装置の吐出ユニットの一例の平面説明図である。
印刷装置500は、搬入部510と、印刷部520と、乾燥部530と、搬出部540とを備えている。印刷装置500は、搬入部510から搬入されるシートPに対し、印刷部520で液体を付与して所要の印刷を行い、乾燥部530でシートPに付着した液体を乾燥させた後、シートPを搬出部540に排出する。
搬入部510は、複数のシートPが積載される搬入トレイ511と、搬入トレイ511からシートPを1枚ずつ分離して送り出す給送装置512と、シートPを印刷部520へ送り込むレジストローラ対513とを備えている。
給送装置512には、ローラやコロを用いた装置や、エアー吸引を利用した装置など、あらゆる給送装置を用いることが可能である。給送装置512により搬入トレイ511から送り出されたシートPは、その先端がレジストローラ対513に到達した後、レジストローラ対513が所定のタイミングで駆動することにより、印刷部520へ送り出される。
印刷部520は、シートPを搬送するシート搬送装置521を備えている。シート搬送装置521は、シートPを周面に担持して回転する担持部材(回転部材)であるドラム551及びドラム551の周面に吸引力を生じさせる吸引手段である吸引装置552などを有している。
また、印刷部520は、シート搬送装置521のドラム551に担持されたシートPに向けて液体を吐出する液体吐出部522を備えている。
また、印刷部520は、送り込まれたシートPを受け取ってドラム551との間でシートPを渡す渡し胴524と、ドラム551によって搬送されたシートPを乾燥部530へ受け渡す受け渡し胴525を備えている。
搬入部510から印刷部520へ搬送されてきたシートPは、渡し胴524に設けられた把持手段(シートグリッパ)によって先端が把持され、渡し胴524の回転に伴って搬送される。渡し胴524により搬送されたシートPは、ドラム551との対向位置でドラム551へ受け渡される。
ドラム551の表面にも把持手段(シートグリッパ)が設けられており、シートPの先端が把持手段(シートグリッパ)によって把持される。ドラム551の表面には、複数の吸引穴が分散して形成されている。吸引手段である吸引装置552によってドラム551の所要の吸引穴から内側へ向かう吸い込み気流を発生させる。
そして、渡し胴524からドラム551へ受け渡されたシートPは、シートグリッパによって先端が把持されるとともに、吸引装置552による吸い込み気流によってドラム551上に吸着担持され、ドラム551の回転に伴って搬送される。
液体吐出部522は、液体吐出手段である吐出ユニット523(523A~523F)を備えている。例えば、吐出ユニット523Aはシアン(C)の液体を、吐出ユニット523Bはマゼンタ(M)の液体を、吐出ユニット523Cはイエロー(Y)の液体を、吐出ユニット523Dはブラック(K)の液体を、それぞれ吐出する。
また、白色、金色(銀色)などの特殊な液体の吐出、表面コート液などの処理液を吐出する吐出ユニットを設けることもできる。
吐出ユニット523は、例えば、図31に示すように、複数のノズル202を配列したノズル列をノズル板201に有する複数の液体吐出ヘッド(以下、単に「ヘッド」という。)200をベース部材221に配置したフルライン型ヘッドである。
液体吐出部522の各吐出ユニット523は、印刷情報に応じた駆動信号によりそれぞれ吐出動作が制御される。ドラムに担持されたシートPが液体吐出部522との対向領域を通過するときに、吐出ユニット523から各色の液体が吐出され、当該印刷情報に応じた画像が印刷される。
乾燥部530は、印刷部520でシートP上に付着した液体を乾燥させるための乾燥機構部531と、印刷部520から搬送されてくるシートPを吸引した状態で搬送する(吸引搬送する)吸引搬送機構部532とを備えている。
印刷部520から搬送されてきたシートPは、吸引搬送機構部532に受け取られた後、乾燥機構部531を通過するように搬送され、搬出部540へ受け渡される。
乾燥機構部531を通過するとき、シートP上の液体には乾燥処理が施される。これにより液体中の水分等の液分が蒸発し、シートP上に液体中に含まれる着色剤が定着し、また、シートPのカールが抑制される。
搬出部540は、複数のシートPが積載される搬出トレイ541を備えている。乾燥部530から搬送されてくるシートPは、搬出トレイ541上に順次積み重ねられて保持される。
なお、印刷装置500には、例えば、シートPに対して前処理を行う前処理部を印刷部520の上流側に配置したり、液体が付着したシートPに対して後処理を行う後処理部を乾燥部530と搬出部540との間に配置したりすることもできる。
前処理部としては、例えば、液体と反応して滲みを抑制するための処理液をシートPに塗布する先塗り処理を行うものが挙げられる。また、後処理部としては、例えば、印刷部520で印刷されたシートを反転させて再び印刷部520へ送ってシートPの両面に印刷するためのシート反転搬送処理や、複数枚のシートを綴じる処理などを行うものが挙げられる。
なお、液体を吐出する装置として、カットされたシートPに印刷を施す印刷装置で説明しているが、連帳紙などの連続体に印刷を施す印刷装置などにも同様に本願発明を適用できる。
次に、この印刷装置500における印刷部の構成の一例について図32を参照して説明する。図32は同印刷部の平面説明図である。
印刷部520には、前述したように、ドラム551の周囲に各吐出ユニット523(523A~523D)が配置されている。
そして、吐出ユニット523の各ヘッド200をキャッピングするキャップ571を備えたキャップユニット570(570A~570D)がドラム551の軸方向(図32のX方向:ヘッド並び方向)に往復移動可能に配置されている。
キャップユニット570のキャップ571でヘッド200のノズル面をキャッピングするときには、吐出ユニット523がドラム551の法線方向に上昇し、キャップユニット570が吐出ユニット523の下方に入り込み、吐出ユニット523がドラム551の法線方向に下降する。
また、吐出ユニット523の各ヘッド200のノズル面を払拭する払拭ユニット581と、本発明に係る液面撮像装置10(10A~10D)を搭載した払拭・撮像ユニット580がX方向に往復移動可能に配置されている。
払拭ユニット581でヘッド200のノズル面を払拭するときには、吐出ユニット523がドラム551の法線方向に上昇し、払拭・撮像ユニット580が吐出ユニット523の下方に入り込んで往復移動し、払拭ユニット581のウェブなどの払拭部材でノズル面を払拭する。
液面撮像装置10で撮像するときには、吐出ユニット523がドラム551の法線方向に上昇し、払拭・撮像ユニット580が吐出ユニット523の下方に入り込んで往復移動し、液面撮像装置10で液面を撮像する。
次に、この印刷装置におけるメンテナンスの制御に係る部分について図33のブロック説明図を参照して説明する。
メンテナンス制御手段801は、この印刷装置500におけるヘッド200のメンテナンス動作に関わる制御を司り、例えば、印刷装置500の制御部の一部として構成することができる。
メンテナンス制御手段801は、モータ駆動部802を介してキャップユニット570の往復移動を制御し、モータ駆動部803を介してキャップ571に接続された吸引ポンプ572を駆動制御する。
メンテナンス制御手段801は、モータ駆動部804を介して払拭ユニット581の駆動制御、例えば、ウェブの移動などを制御する。
メンテナンス制御手段801は、モータ駆動部805を介して払拭・撮像ユニット580の往復移動を制御する。
メンテナンス制御手段801は、撮像制御手段810に対する撮像動作を指示し、撮像結果を取り込む。撮像制御手段810は、液面撮像装置10による液面301の撮像を制御する。
メンテナンス制御手段801は、吐出検知手段820に対する吐出検知動作を指示し、吐出検知結果を取り込む。吐出検知手段820は、例えばキャップ571内に配置された電極板に液体を吐出させることで電気的な変化から当該ノズルの吐出状態を検知する。
メンテナンス制御手段801は、吐出ユニット駆動制御部901を介して、吐出ユニット523を昇降させる吐出ユニット昇降モータ902を駆動制御する。
次に、メンテナンス制御手段によるメンテナンス動作の制御の一例について図34のフロー図を参照して説明する。
メンテナンス制御手段801は、例えば、吐出検知手段820によって吐出ユニット523の各ヘッド200の各ノズル202についての吐出検知を行わせる(ステップS1、以下、単に「S1」というように表記する。)。
その後、吐出検知手段820から吐出検知結果を取り込み、不具合ノズル(不吐出ノズルなど)の有無を判別して、不具合ノズルがあるときには、払拭・撮像ユニット580を移動させ、撮像制御手段810に対して不具合ノズルの液面301の撮像を指示し、液面撮像装置10によって不具合ノズルを撮像させて、その撮像結果を取り込む(S2)。
そして、撮像結果に応じたメンテナンス動作を選択して実行させる(S3)。
メンテナンス動作としては、例えば、キャップ571でヘッド200のノズル面をキャッピングして吸引ポンプ572を作動させてノズル202から液体を吸引排出させるヘッド吸引(ノズル吸引)動作がある。また、ヘッド200のノズル202からキャップ571に向けて液体を吐出させる空吐出(フラッシング、パージ)動作がある。また、払拭ユニット581でノズル面を払拭する払拭動作がある。
メンテナンス制御手段801は、ノズル202の液面301の撮像結果からノズル202の状態を判断して、上述した複数の異なるメンテナンス動作から所要のメンテナンス動作を選択して実行させる。
次に、本発明の第20実施形態について図35を参照して説明する。図35は同実施形態に係る液体を吐出する装置である印刷装置のキャリッジ部分の説明図である。
この印刷装置500は、ヘッド200を矢印X方向に往復移動可能なキャリッジ401に搭載している。
そして、ヘッド200のノズルの液面を撮像するときには、液面撮像装置10に対してキャリッジ401を相対的に移動させ、ヘッド200Aを液面撮像装置10に対面させて、ヘッド200Aの各ノズルの液面の撮像を行う。その後、キャリッジ401を移動させてヘッド200Bを液面撮像装置10に対面させて、ヘッド200Bの各ノズルの液面の撮像を行う。
なお、前述したように、ヘッド200のノズルの液面と液面撮像装置の照射部とを対面させないでも、複数の液面を同時に照射して、撮像することができる。
本願において、吐出される「液体」は、ヘッドから吐出可能な粘度や表面張力を有するものであればよく、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり、これらは例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。
「液体吐出ヘッド」には、液体を吐出するエネルギー発生源として、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものが含まれる。
「液体を吐出する装置」には、液体吐出ヘッドを駆動させて液体を吐出させる装置が含まれる。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を 気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。
この「液体を吐出する装置」は、液体が付着可能なものの給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置なども含むことができる。
例えば、「液体を吐出する装置」として、インクを吐出させて用紙に画像を形成する装置である画像形成装置、立体造形物(三次元造形物)を造形するために、粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)がある。
また、「液体を吐出する装置」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、三次元像を造形するものも含まれる。
上記「液体が付着可能なもの」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するものなどを意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの被記録媒体、電子基板、圧電素子などの電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セルなどの媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着するすべてのものが含まれる。
上記「液体が付着可能なもの」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど液体が一時的でも付着可能であればよい。
また、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能なものとが相対的に移動する装置があるが、これに限定するものではない。具体例としては、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置などが含まれる。
また、「液体を吐出する装置」としては、他にも、用紙の表面を改質するなどの目的で用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液を、ノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置などがある。
なお、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同義語とする。
10 液面撮像装置
20 照射部(照射手段)
22 点灯部
30 撮像部(撮像手段)
33 撮像素子
42 点灯部
200 ヘッド
201 ノズル板
202 ノズル
300 液体
301 液面
500 印刷装置
510 搬入部
520 印刷部
522 液体吐出部
523 吐出ユニット

Claims (9)

  1. ノズルを有するヘッドと、
    前記ノズルの液面を撮像する液面撮像装置と、
    前記液面撮像装置の撮像結果から前記液面の状態を判断する手段と、を備え、
    前記液面撮像装置は、
    複数の点灯部を有し、前記液面を照射する照射手段と、
    前記液面を撮像する撮像手段と、を備え、
    前記複数の点灯部は、前記撮像手段の中央を対称点としたときに非点対称に配置されており、
    前記判断する手段は、
    前記液面撮像装置による撮像画像に含まれる前記点灯部に対応する光像に基づいて前記液面の状態を判断する
    ことを特徴とする液体と吐出する装置
  2. 前記液面撮像装置の前記複数の点灯部は、多角形状又は環状に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体を吐出する装置
  3. 前記液面撮像装置の前記複数の点灯部は、前記撮像手段の周囲に配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体を吐出する装置
  4. 前記液面撮像装置の前記照射手段は、前記液面に対して進退する方向に移動可能である
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の液体を吐出する装置
  5. 前記液面撮像装置の前記照射手段の前記点灯部には光源から出射光がミラーを介して伝達される
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の液体を吐出する装置
  6. 前記液面撮像装置の前記照射手段は、前記対称点を起点として半径方向に2箇所以上の前記点灯部を有する
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の液体を吐出する装置
  7. 前記ヘッドは、複数の前記ノズルが配列され、
    前記液面撮像装置は、前記ノズルの並び方向に対して相対移動可能である
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の液体を吐出する装置。
  8. 前記液面撮像装置の前記撮像手段は、前記ノズルに対面した位置で撮像する
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の液体を吐出する装置。
  9. 前記ヘッドに対する複数の異なるメンテナンス動作を制御するメンテナンス制御手段を備え、
    前記メンテナンス制御手段は、前記液面撮像装置の撮像結果に応じて実行する前記メンテナンス動作を選択する
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の液体を吐出する装置。
JP2019161207A 2019-09-04 2019-09-04 液体を吐出する装置 Active JP7342537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161207A JP7342537B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 液体を吐出する装置
US16/984,712 US11312150B2 (en) 2019-09-04 2020-08-04 Liquid surface imaging device and liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161207A JP7342537B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 液体を吐出する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037714A JP2021037714A (ja) 2021-03-11
JP7342537B2 true JP7342537B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=74681442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161207A Active JP7342537B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 液体を吐出する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11312150B2 (ja)
JP (1) JP7342537B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7342538B2 (ja) * 2019-09-04 2023-09-12 株式会社リコー 液体を吐出する装置
WO2023163181A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 京セラ株式会社 液体検知方法及び液体吐出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264091A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp ノズル孔の画像認識方法およびこれを用いた液滴吐出ヘッドの位置補正方法、ノズル孔の検査方法、ノズル孔の画像認識装置およびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2005161838A (ja) 2003-11-10 2005-06-23 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、液滴吐出装置、ノズル異常判定方法、表示装置、および電子機器
JP3142994U (ja) 2008-04-22 2008-07-03 株式会社渋谷光学 暗視野照明装置
JP2013193404A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 液滴観察装置
JP2016100293A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 株式会社ミツトヨ Ledリングライト及びその製造方法並びにledリングライトを用いた画像測定機及び光学機器
JP2016190357A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置のノズル不吐出判断方法、プログラム、及び記録媒体
JP2018043429A (ja) 2016-09-15 2018-03-22 株式会社リコー 液体吐出装置、検知装置及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052616A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Ricoh Co Ltd ノズル状態検知方法、クリーニング方法、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP5899968B2 (ja) 2012-01-31 2016-04-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP6047960B2 (ja) 2012-07-09 2016-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP6135073B2 (ja) 2012-09-01 2017-05-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014108595A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6236814B2 (ja) 2013-03-15 2017-11-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP6303349B2 (ja) 2013-09-17 2018-04-04 株式会社リコー 液体カートリッジ及び画像形成装置
JP6394297B2 (ja) 2014-11-07 2018-09-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP6566315B2 (ja) 2015-10-15 2019-08-28 株式会社リコー 画像形成装置
US10173436B2 (en) 2016-11-30 2019-01-08 Ricoh Company, Ltd. Liquid circulation device and liquid discharge apparatus
US10391779B2 (en) 2017-05-29 2019-08-27 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus
JP6943035B2 (ja) 2017-06-27 2021-09-29 株式会社リコー 液体循環装置、液体を吐出する装置
JP7064168B2 (ja) 2018-01-26 2022-05-10 株式会社リコー 液体を吐出する装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264091A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp ノズル孔の画像認識方法およびこれを用いた液滴吐出ヘッドの位置補正方法、ノズル孔の検査方法、ノズル孔の画像認識装置およびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2005161838A (ja) 2003-11-10 2005-06-23 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、液滴吐出装置、ノズル異常判定方法、表示装置、および電子機器
JP3142994U (ja) 2008-04-22 2008-07-03 株式会社渋谷光学 暗視野照明装置
JP2013193404A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 液滴観察装置
JP2016100293A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 株式会社ミツトヨ Ledリングライト及びその製造方法並びにledリングライトを用いた画像測定機及び光学機器
JP2016190357A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置のノズル不吐出判断方法、プログラム、及び記録媒体
JP2018043429A (ja) 2016-09-15 2018-03-22 株式会社リコー 液体吐出装置、検知装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210060968A1 (en) 2021-03-04
US11312150B2 (en) 2022-04-26
JP2021037714A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335282B2 (ja) インクジェット記録装置
US7845786B2 (en) Image forming apparatus and ejection state determination method
JP6318054B2 (ja) 間接的なインクジェットプリンターの画像受け入れ表面を処理するためのシステムおよび方法
JP5148363B2 (ja) 画像形成装置及びメンテナンス方法
JP2016210178A (ja) 転写ニップにおける媒体の剥離を容易とする媒体コンベアを有するインダイレクト水性インクジェットプリンタ
JP7342537B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP6546815B2 (ja) 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP2004313829A (ja) ニス塗布方法、ニス塗布装置および印刷機
JP2019104164A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP5127732B2 (ja) 媒体保持装置及び画像記録装置
JP2011126208A (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5276558B2 (ja) 画像形成装置
JP7392310B2 (ja) ヘッドユニット、印刷装置
JP7342538B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP2020023111A (ja) 記録装置及びその補正方法
KR20210034494A (ko) 용액의 도포 장치 및 정제 인쇄 장치
JP6385296B2 (ja) 間接的なインクジェットプリンタ、および間接的なインクジェットプリンタの画像受け入れ表面にある親水性層を処理するためのブロワ
JP2020023178A (ja) 記録装置及びその検査方法
JP2021146529A (ja) 液体を吐出する装置
JP2021011071A (ja) 液体を吐出する装置、及び液体を吐出する装置の不吐出ノズルの検知方法
WO2022039065A1 (ja) ヘッド制御装置、ヘッド制御方法及びプログラム、液体吐出装置、印刷装置
JP7467994B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP6832986B2 (ja) 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP2023009716A (ja) 清掃装置、清掃方法、液体吐出ユニットおよび液体吐出装置
JP7424062B2 (ja) 液体を吐出する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7342537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151