JP7342374B2 - コアシェル複合体及びその製造方法 - Google Patents

コアシェル複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7342374B2
JP7342374B2 JP2019030027A JP2019030027A JP7342374B2 JP 7342374 B2 JP7342374 B2 JP 7342374B2 JP 2019030027 A JP2019030027 A JP 2019030027A JP 2019030027 A JP2019030027 A JP 2019030027A JP 7342374 B2 JP7342374 B2 JP 7342374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
core
hydrogen
layer
shell composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132969A (ja
Inventor
篤史 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2019030027A priority Critical patent/JP7342374B2/ja
Priority to CN202080015142.9A priority patent/CN113454250A/zh
Priority to PCT/JP2020/006762 priority patent/WO2020171165A1/ja
Priority to US17/432,613 priority patent/US20220135401A1/en
Priority to EP20759237.9A priority patent/EP3929317A4/en
Publication of JP2020132969A publication Critical patent/JP2020132969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342374B2 publication Critical patent/JP7342374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/223Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating specially adapted for coating particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • H01M4/385Hydrogen absorbing alloys of the type LaNi5
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本開示は、コアシェル複合体及びその製造方法に係り、更に詳細には、水素吸放出能を有し、熱履歴に対して所期性能が劣化し難いコアシェル複合体及びその製造方法に関する。
従来、水素を可逆的に吸収・放出する水素吸蔵合金が知られており(例えば、特許文献1参照。)、水素ガス貯蔵装置、水素ガス生成装置及び各種二次電池などへの応用が提案されている。
米国特許第4913879号
しかしながら、粉粒体状の水素吸蔵合金の性状や性能については未だ検討の余地がある。本発明者が検討を加えた結果、このような粉粒体状の水素吸蔵合金を高温下で繰り返し使用すると、性能劣化を引き起こすことを知見した。
本開示は、上述のような知見に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、熱履歴に対して所期の水素吸放出能等が劣化し難いコアシェル複合体及びその製造方法を提供することにある。
本開示においては、耐熱性を有する所定のコア部と水素吸放出能を有するシェル部を組み合わせたコアシェル複合体により、上記目的が達成できることを見出した。
即ち、本開示に係るコアシェル複合体は、無機酸化物、セラミックス及び鉱物から成る群より選ばれる少なくとも1種の耐熱性材料を含み剛性を有するコア部と、このコア部の全部又は一部を包囲し水素吸放出性金属を含む少なくとも1層のシェル部を備えたコアシェル複合体であって、
上記コア部に含まれる耐熱性材料は、その融点が上記シェル部に含まれる水素吸放出性金属のうちの最も高いものの融点よりも高いことを特徴とする。
本開示のコアシェル複合体の好適形態は、上記シェル部のうちの最外層の外側に、水素ガス透過性と耐熱性を併有する耐熱性水素透過殻層を備える。
本開示のコアシェル複合体の他の好適形態は、上記水素吸放出性金属が、水素吸蔵合金を構成できる構成金属又は水素吸蔵合金から成る。
本開示のコアシェル複合体の他の好適形態は、上記水素吸放出性金属が、水素吸蔵合金を構成できる2種以上の構成金属又は2種以上の水素吸蔵合金から成り、これら2種以上の構成金属又は水素吸蔵合金がそれぞれ別層のシェル部を構成している。
本開示のコアシェル複合体の他の好適形態は、融点の低い上記構成金属又は上記水素吸蔵合金を含むシェル部が、上記コア部と融点の高い上記構成金属若しくは上記水素吸蔵合金から成るシェル部とで挟持されるか、又は融点の高い上記構成金属若しくは上記水素吸蔵合金から成るシェル部同士で挟持されている。
本開示のコアシェル複合体の他の好適形態は、上記水素吸蔵合金を構成する構成金属が、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、ランタン(La)、パラジウム(Pd)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、コバルト(Co)、銅(Cu)、鉄(Fe)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)及びアルミニウム(Al)から成る群より選ばれる少なくとも1種の元素であるか、当該元素を含む合金である。
一方、本開示のコアシェル複合体の製造方法は、上述のようなコアシェル複合体を製造するに当たり、
非酸化雰囲気下の蒸着によって、上記シェル部を上記コア部に被覆することを特徴とする。
また、本開示のコアシェル複合体の製造方法の好適形態は、上記蒸着をスパッタリングにより行い、
上記シェル部が複数層の場合、この複数層の各層の形成に使用するターゲットを窒素気流下等の不活性雰囲気下で変更する、又は各層を形成するスパッタリング開始前の逆スパッタ等、試料表面の酸化被膜層の除去を行う。
本開示のコアシェル複合体の製造方法の他の好適形態は、上記コアシェル複合体は、上記最外層のシェル部の外側に、水素ガス透過性と耐熱性を併有する耐熱性水素透過殻層を備え、
この耐熱性水素透過殻層を、上記最外層のシェル部に含まれる水素吸放出性金属の酸化による酸化被膜の生成、又はメッキにより形成する。
本開示のコアシェル複合体の製造方法のさらに他の好適形態は、上記コアシェル複合体は、上記最外層のシェル部の外側に、水素ガス透過性と耐熱性を併有する耐熱性水素透過殻層を備え、
この耐熱性水素透過殻層を、酸化物ターゲット又は炭化物ターゲットを用いたスパッタリングにより形成する。
本開示によれば、熱履歴に対して所期の水素吸放出能等が劣化し難いコアシェル複合体及びその製造方法を提供することができる。
本開示のコアシェル複合体の一実施形態を示す断面図である。 本開示のコアシェル複合体の他の実施形態を示す断面図である。 本開示のコアシェル複合体のさらに他の実施形態を示す断面図である。 実施例1のコアシェル複合体(全体)のSEM写真である。 実施例1のコアシェル複合体(部分表面)のSEM写真である。 実施例1のコアシェル複合体(部分断面)のSEM写真である。 本開示のコアシェル複合体の一例の部分断面を示すSEM写真である。 海島構造を有するコアシェル複合体の一例を示す断面図である。 凹凸層構造を有するコアシェル複合体の一例を示す断面図である。
以下、本開示のコアシェル複合体について説明する。
上述のように、本開示のコアシェル複合体は、コア部と、このコア部の全部又は一部を包囲する少なくとも1層のシェル部を備えたコアシェル複合体である。
このコアシェル複合体では、耐熱性材料がコア部に含まれ、且つ水素吸放出性金属がシェル部に含まれるが、耐熱性材料の融点は1層又は複数層のシェル部に含まれる水素吸放出性金属のうちの最も高いものの融点よりも高い。
(実施形態1)
本実施形態のコアシェル複合体は、コア部と複数層のシェル部を備えているコアシェル複合体である。図1は、本開示のコアシェル複合体の一実施形態を概念的に示す断面図である。
同図に示すコアシェル複合体1は、コア部10と、第1シェル部20と、第2シェル部21を備えており、コア部10はその全面を第1シェル部20によって包囲されている。また、コアシェル複合体1においては、第1シェル部20はその全面を第2シェル部21によって包囲されている。
コアシェル複合体1において、コア部10はZrO、第1シェル部20はNi、第2シェル部21はAlから構成されているが、これらの融点は高い方からZrO(約2,715℃)、Ni(約1,455℃)、Al(約660.3℃)の順である。
コアシェル複合体1において、コア部10は、耐熱性材料を含み、耐熱性と剛性を有し、コアシェル複合体1が熱履歴に対してほぼ一定の形状を維持することを可能にしている。
具体的には、コア部10は、常温近傍から所望の温度近傍(例えば、目的とする処理温度や反応温度の近傍)において、その初期形状を維持できるとともに、自発的に曲がる、捻れるなどの変形を生じない程度の硬さを有する。
一方、シェル部は、本実施形態に係るコアシェル複合体1では第1シェル部20と第2シェル部21との2層で構成されており、第1シェル部と第2シェル部とは、それぞれ異なる水素吸放出性金属を含む。コアシェル複合体1において、シェル部は水素吸放出性金属の一例である水素吸蔵合金を構成できる構成金属(Al,Ni)を含み水素吸放出能を有する。
本実施形態において、シェル部の各層の厚みはコア部の大きさに対して十分に薄ければよく、10nm以上1μm以下、好ましくは50nm以上800nm以下であることが例示でき、また、シェル部全体の厚みとして、10nm以上2μm以下、好ましくは50nm以上1.5μm以下、より好ましくは200nm以上1μm以下が例示できる。
本実施形態では、熱処理を施すことにより、第1シェル部と第2シェル部との界面の一部又は全部に水素吸蔵合金が形成されてもよく、コアシェル複合体1においては、第1シェル部20と第2シェル部21との界面の一部又は全部にNi-Al系の水素吸蔵合金が形成されてもよい。
コアシェル複合体1において、コア部10に含まれる耐熱性材料ZrOの融点は、上記の構成金属のうち融点が高いもの(Ni)の融点よりも高いため、たとえ第1シェル部20と第2シェル部21が部分的に融解することがあっても、コア部10は初期形状を維持し、この結果、コアシェル複合体1の形状、特にマクロ的な形状は初期形状を維持し得る。
かかる初期形状の維持により、コアシェル複合体における表面積(具体的には反応表面積など)の低減を抑制でき、熱履歴に対して水素吸放出能などの性能の低下を長期に亘って抑制することができる。コアシェル複合体が粉粒体状をなす場合、当該効果が顕著になる。
粉粒体状のコアシェル複合体を、粉粒体の集合体としてマクロ的に観察すれば、本実施形態のコアシェル複合体は、熱履歴に対して粒度分布の変化が少ない粉粒集合体を提供するものであり、これらが使用される処理や操作に繰り返し効果の均一性を提供するものである。
コアシェル複合体1においては、外側に位置する第2シェル部にAlが、その内側に位置する第1シェル部にNiとなっている。このようにAlが第2シェル部として外側に位置する場合であっても、コアシェル複合体1が曝される温度がAlの融点付近であれば、コアシェル複合体1の初期形状は維持可能である。
さらに、仮に外側に位置する第2シェル部がNiであり、その内側に位置する第1シェル部がAlである場合、第1シェル部の融点よりも第2シェル部の融点が高くなり、さらにNiよりもコア部10のZrOの融点が高いので、コアシェル複合体1がAlの融点よりもかなり高い温度に曝されても、コアシェル複合体1の初期形状がより維持されやすくなる。
(実施形態2)
次に、本開示のコアシェル複合体の他の実施形態を示す。
本実施形態のコアシェル複合体は、実施形態1と同様な構造を有するコアシェル複合体であって、なおかつ、シェル部のうちの最外層の外側に耐熱性水素透過殻層を備える。図2は、本実施形態のコアシェル複合体を概念的に示す断面図である。同図に示すコアシェル複合体2は、実施形態1と同様の構造を有しているが、シェル部のうちの最外層に相当する第2シェル部21の外側に、耐熱性水素透過殻層を備えている。なお、図2は、それぞれ、第1シェル層をNiが、第2シェル層をAlが構成しているが、本実施形態のコアシェル部材が耐熱性水素透過殻層を備える場合、第1シェル層をNiが、第2シェル層をAlが構成する等、最外層のシェル層の融点が、コア部側に位置しているシェル層の融点より低い構成であってもよい。
本実施形態において、耐熱性水素透過殻層(以下、「殻層」ともいう。)は水素ガス透過性を有し、かつ、その融点がシェル部のうちの最外層の融点よりも高いものであればよい。コアシェル複合体2において、上記の殻層30は、融点が約2,072℃のAlから構成されており、上述のような耐熱性と水素ガス透過性を有する。殻層の融点は、コア部の融点以下であればよい。
コアシェル複合体2においては、上述のような耐熱性水素透過殻層30を有するので、このコアシェル複合体2を、第2シェル部21を構成するAlの融点よりも高い温度に曝しても、十分な耐熱性と剛性を有するコア部10と殻層30とで第1及び第2シェル部を挟持して固定することになる。当該作用がコアシェル複合体2の初期形状が変化しがたい理由の一つと考えられる。よって、本実施形態のコアシェル複合体では、第1シェル部を構成する金属の融点よりも第2シェル部を構成する金属の融点が低くてもよく、シェル部のうちの最外層の外側に殻層を有するため、上述の初期形状維持による優れた効果を得ることができる。
また、殻層30は水素ガス透過性を有するので、第1シェル部20と第2シェル部21との界面に生成したNi-Al系の水素吸蔵合金の機能が実質的に損なわれることがない。
殻層30の厚さは殻層が水素ガス透過性を示す厚さであればよく、10nm以上1μm以下、好ましくは50nm以上300nm以下が例示できる。
(実施形態3)
次に、本開示のコアシェル複合体のさらに他の実施形態を示す。
本実施形態のコアシェル複合体は、実施形態1と同様な構造を有するコアシェル複合体であって、なおかつ、シェル部が3層以上、好ましくは3層以上6層以下、より好ましくは3層以上5層以下、で構成される。シェル部を構成する各層は、少なくとも、これと接する層に含まれる水素放出性金属と異なる水素放出性金属を含む。さらに、本実施形態のコアシェル複合体は、シェル部のうちの最外層の外側に耐熱性水素透過殻層を備えていてもよい。
図3は、本実施形態のコアシェル複合体を概念的に示す断面図である。同図において、本実施形態のコアシェル複合体3は、構成金属Alから成る第1シェル部20及び第3シェル部22、並びに構成金属Niから成る第2シェル部21を有し、第2シェル部は、第1シェル部及び第3シェル部に挟持されている。なお、図3に示してはいないが、コアシェル複合体3は、本実施形態2と同様に、第3シェル部22の外側に耐熱性水素透過殻層を備えていてもよい。
コアシェル複合体3は、水素吸蔵合金を構成できる構成金属(Ni,Al)のうちの、融点が高い方の構成金属Niから成る第1及び第3シェル部20と22で、融点が低い方の構成金属から成る第2シェル部21を挟持する構造を有している。
よって、コアシェル複合体3は、第2シェル部が融解する程度の熱処理を施されても、初期形状を維持することができる。
なお、コアシェル複合体3のように、融点の低い構成金属を融点の高い構成金属で挟持する等、最外層のシェル部が融点の高い金属を含むことにより、両構成金属の合金化・マイグレーションを促進することができ、所望の水素吸蔵合金を効率よく生成させることができるようになる。
<材質、形状、他の構造等>
次に、以上に説明したコアシェル複合体を構成するコア部やシェル部の材質及び性能等につき説明する。
コア部には、無機酸化物、セラミックス又は鉱物、及びこれら任意の組み合わせに係る耐熱性材料が含まれるが、具体的には、ジルコニア(ZrO)、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、炭化ケイ素及びゼオライトなどを挙げることができ、好ましくはジルコニア、アルミナ及びシリカから成る群より選ばれる1種以上、より好ましくはジルコニア及びシリカの少なくともいずれかが挙げられる。
コア部に含まれるジルコニアは、好ましくは安定化ジルコニアであり、より好ましくはイットリア(Y)、カルシア(CaO)、セリア(CeO)及びマグネシア(MgO)からなる群より選ばれる1種以上で安定化されたジルコニアであり、さらに好ましくはイットリアで安定化されたジルコニアである。
コア部の強度向上の観点から、イットリアで安定化されたジルコニアのイットリア含有量は、ジルコニア及びイットリアの合計に対するイットリアとして2mol%以上6mol%以下、好ましくは2mol%以上4mol%以下である。ジルコニアの結晶相は、正方晶を主相とするジルコニアであることが好ましい。
操作性の観点から、コア部は、圧縮強度が100MPa以上1200MPa以下であると、好ましくは850MPa以上1100MPa以下であることが例示できる。
シェル部に含まれる水素吸放出性金属は、水素ガスを吸収及び放出できる金属を意味するが、いわゆる水素吸蔵合金を構成できる1種又は複数種の元素(構成金属)、1種又は複数種の水素吸蔵合金がこれに相当する。
上記の構成金属としては、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、パラジウム(Pd)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)又はアルミニウム(Al)、及びこれらの任意の組み合わせに係る元素、当該元素又は混合元素を含む合金を例示することができる、好ましくはチタン、マンガン、ジルコニウム、ニッケル、マグネシウム、カルシウム、コバルト及びアルミニウムからなる群より選ばれる1種以上であり、より好ましくはニッケル及びアルミニウムから成る群より選ばれる1種以上であり、より好ましくはニッケル及びアルミニウムの少なくともいずれかである。
上記の水素吸蔵合金としては、従来公知のものを示すことができ、例えばカルシウム、パラジウム、マグネシウム、バナジウム及びチタンから成る群より選ばれる1種以上と、鉄とを含む合金を例示することができる。さらに、六方晶もしくは立方晶を有し、希土類元素などを含むAB型もしくはラーベス相を有するAB型と呼ばれる水素吸蔵合金を例示することができる。
さらに、耐熱性水素透過殻層に含まれる材料としては、コア部と同様の無機酸化物、セラミックス及び鉱物を挙げることができるが、金属酸化物及びセラミックスなどが好適であり、好ましくはジルコニア、アルミナ及びシリカから成る群より選ばれる1種以上、より好ましくはジルコニア及びアルミナの少なくともいずれかである。
上述の実施形態では、個々のコアシェル複合体の形状として球形を例示して説明したが、コアシェル複合体やコア部、シェル部などの形状としては必ずしも球形や中空球形状に限定されるものではない。
球形以外に、楕円球形や鱗片状、柱状、板状、多面体状、円板状、錐状などを例示することができ、これら形状の選定は、コアシェル複合体への意図する処理や操作、コアシェル複合体の用途などに応じて適宜に選択することができる。マクロ的には、これらが集合した粉粒体状であってもよい。また、所望反応におけるコアシェル複合体の充填密度などに応じて選択することができ、充填密度として1g/cm以上8g/cm以下、好ましくは2g/cm以上7g/cm以下が例示できる。
また、シェル部がコア部の一部や他のシェル部の一部を包囲する構造であっても、本開示の効果は得られる。
さらに、シェル部に含まれる水素吸放出性金属については、上述の通り、複数種を使用することができ、例えば、2種以上の上記構成金属や水素吸蔵合金がそれぞれ別層のシェル部を構成するように使用することができる(実施形態1~3参照)。
但し、これら2種以上の構成金属などで1層のシェル部を構成することも可能であり、本実施形態のコアシェル複合体を、例えばNiとAlが混在するシェル部を有するコアシェル複合体とすることができる。
上記の場合、典型的には、第1シェル部からなるスポットと第2シェル部からなるスポットがコア部上に存在する、いわば海島構造(図8参照)を採ることができる。図8は、ZrOからなるコア部の一部に、第1シェル部としてNiからなるスポット(Niスポット)、及び第2シェル部としてAlからなるスポット(Alスポット)を有するコアシェル複合体である。この場合、コア部上における第1シェル部からなるスポットと第2シェル部からなるスポットの占有比率も適宜変更することができ、該占有比率として1:9から9:1、好ましくは2:8から8:2が例示できる。
また、第1シェル部からなるスポットと第2シェル部からなるスポットとには高低差(凹凸など)があってよい(図9参照)。
本実施形態においては、コア部の表面の一部が露出していてもよいが、コア部の表面は、少なくともいずれかのシェル部で覆われていることが好ましく、コア部の表面が露出していない方が好ましい。
<コアシェル複合体の製造方法>
次に、本開示のコアシェル複合体の製造方法について説明する。
本開示のコアシェル複合体の製造方法は、以上に説明したようなコアシェル複合体を製造する方法である。非酸化雰囲気下の蒸着によって、シェル部をコア部に被覆する処理を行い、コアシェル複合体を製造する。
ここで、非酸化雰囲気下とは、実質的に酸化が進行しない雰囲気であり、具体的には、酸素不存在下、すなわち酸素が実質的に存在しない状態が挙げられる。非酸化雰囲気は、好ましくは不活性雰囲気又は真空雰囲気であり、より好ましくは真空雰囲気である。10-7Torr前後の減圧下や、アルゴンガスなどの不活性ガスが僅かに注入されている状態がさらに好ましい。このようなドライプロセスによる蒸着を適用することにより、酸素の混入を効果的に防止でき、純度の高い成膜を行うことができる。
蒸着としてはCVDやPVD、好ましくはスパッタリングを例示できる。
スパッタリングを適用する場合、シェル部が複数層の場合、この複数層の各層に対応するターゲットの変更を窒素気流下で行うか、又は上記ターゲット変更後のスパッタリング開始前に逆スパッタリングを行うことが好ましい。
かかる処理によって、酸化を抑制でき、シェル部の構成金属などの間に酸化被膜が形成されるのを十分に抑制でき、且つ酸化被膜が生成されても効果的に除去できる。
本開示のコアシェル複合体において、最外層のシェル部の外側に耐熱性水素透過殻層を設ける場合、耐熱性水素透過殻層を、表面処理、上記最外層のシェル部に含まれる水素吸放出性金属の酸化による酸化被膜の生成、又はメッキにより形成することが可能である。
溶液成分などを調整することにより、所望の酸化被膜を形成することができる。また、メッキによれば印加電圧や時間の調整により所望膜厚を実現し易い。
なお、上記の耐熱性水素透過殻層の形成は、酸化物ターゲット又は炭化物ターゲットを用いたスパッタリングにより形成することも可能である。
以下、本開示に係るコアシェル複合体を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本開示はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
東ソー製のジルコニアビーズ(商品名TZ-B30)をコアとして用い、これにスパッタリングによりNiシェル層とAlシェル層を順次被覆し、ほぼ球形をなす本例のコアシェル複合体を得た。スパッタリングは、ジルコニアビーズを配置したチャンバーを脱気し真空雰囲気とした。その後、Niターゲットを用いてNiシェル層を被覆した後、窒素流通下でターゲットを交換し、Alターゲットを用いてAlシェル層を被覆した。
使用したジルコニアビーズの性状等は下記の通りである。
組成:3mol%Y含有ZrO焼結体
圧縮強度:1050MPa
形態:球状
また、集合体(粉粒体)としてのジルコニアビーズの性状等は以下の通りである。
充填密度:3.50g/cm
粒径分布:95%以上が20~38μm
得られたコアシェル複合体は電界放射型電子顕微鏡(装置名:JMS-7600F、日本電子社製)を使用し、加速電圧5kVで、表面及び断面を観察した。得られたSEM写真を図4~図6に示す。図4は全体、図5は部分表面、図6は部分断面を示している。
また、得られたコアシェル複合体を樹脂包埋した後に切断して得られた切断面を電界放射型電子顕微鏡(装置名:JEM-2100F、日本電子社製)を使用し、加速電圧200kVで観察し、また、エネルギー分散型X線分析機(装置名:JED-2300T、日本電子社製)を使用して断面の元素分析を行い、シェル層の厚みを求めた。本実施例のコアシェル複合体において、Niシェル層の厚みは約100nmで、Alシェル層の厚みは約700nmであった。
(実施例2-1及び2-2)
実施例1のコアシェル複合体のAlシェル層の表面を酸化させることにより、Alシェル層の外側に、最外殻層としてAl層を形成し、図2に示したような各例のコアシェル複合体を得た。この際、Al層の厚みを実施例2-1では80nm、実施例2-2では200nmとした。
なお、これらのコアシェル複合体において、ZrOコアの粒径は約30μm、Niシェア層の厚みは約100nm、Alシェル層の厚みは約700nmである。
参考のため、このようなAl最外殻層を備えるコアシェル複合体の部分断面SEM写真を図7に示す。
(比較例1)
粒径30μm未満、99.8%試薬グレードのアルミニウム粉を本例の粒体とした。
<性能評価>
[耐凝固性]
各例の粉体試料を1g秤取し、これを窒素雰囲気中5℃/分の昇温速度で700℃まで加熱し、1時間保持した後の各粉体試料の状態を観察した。但し、実施例1のコアシェル複合体については、ZrO直径が30μm、Niシェル層厚さが100nm、Alシェル層厚さが700nmのものを用いた。得られた結果を表1に示す。
Figure 0007342374000001
表1に示すように、本開示に属する実施例2-1及び2-2は粉体同士の凝固が発生せず、優れた耐熱性を示した。なお、実施例1については、部分的な凝固が見られたが実使用に問題の無いレベルであった。
これに対し、比較例1は凝固が激しく表面積の低減を招く状態であった。
以上、本開示を若干の実施形態及び実施例によって説明したが、本開示はこれらに限定されるものではなく、本開示の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、実施形態や実施例では、ほぼ球形をなす粉体を例に採って説明したが、鱗片状や楕円球状のものであってもよい。コアシェル複合体を構成するコア部やシェル部、最外殻層の材質やその融点などは、目的とする反応や処理に応じて適宜に変更することができる。
本開示によれば、熱履歴に対して性能が劣化し難い水素吸放出材料が提供されるので、本開示のコアシェル複合体は耐久性が要求される分野や用途、例えば自動車やエネルギー貯蔵装置向け電源において特に有用である。
1,2,3 コアシェル複合体
10 コア部
20 第1シェル部
21 第2シェル部
22 第3シェル部
30 殻層

Claims (9)

  1. 無機酸化物、セラミックス及び鉱物から成る群より選ばれる少なくとも1種の耐熱性材料を含み剛性を有するコア部と、このコア部の全部又は一部を包囲し水素吸放出性金属を含む少なくとも1層のシェル部、及び、上記シェル部のうちの最外層の外側に、水素ガス透過性と耐熱性を併有する耐熱性水素透過殻層を備えたコアシェル複合体であって、
    上記コア部に含まれる耐熱性材料は、ジルコニアであることを特徴とするコアシェル複合体。
  2. 上記水素吸放出性金属が、水素吸蔵合金を構成できる構成金属又は水素吸蔵合金から成る請求項1に記載のコアシェル複合体。
  3. 上記水素吸放出性金属が、水素吸蔵合金を構成できる2種以上の構成金属又は2種以上の水素吸蔵合金から成り、これら2種以上の構成金属又は水素吸蔵合金がそれぞれ別層のシェル部を構成している請求項1又は2に記載のコアシェル複合体。
  4. 融点の低い上記構成金属又は上記水素吸蔵合金を含むシェル部が、上記コア部と融点の高い上記構成金属若しくは上記水素吸蔵合金から成るシェル部とで挟持されるか、又は融点の高い上記構成金属若しくは上記水素吸蔵合金から成るシェル部同士で挟持されている請求項に記載のコアシェル複合体。
  5. 上記水素吸蔵合金を構成する構成金属が、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、ランタン(La)、パラジウム(Pd)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、コバルト(Co)、銅(Cu)、鉄(Fe)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)及びアルミニウム(Al)から成る群より選ばれた少なくとも1種の元素であるか、当該元素を含む合金である請求項のいずれ1つの項に記載のコアシェル複合体。
  6. 請求項1~のいずれか1つの項に記載のコアシェル複合体を製造するに当たり、
    非酸化雰囲気下の蒸着によって、上記シェル部を上記コア部に被覆することを特徴とするコアシェル複合体の製造方法。
  7. 上記蒸着をスパッタリングにより行い、
    上記シェル部が複数層の場合、この複数層の各層に対応するターゲットの変更を窒素気流下で行うか、又は上記ターゲット変更後のスパッタリング開始前にアルゴンボンバリングを行う請求項に記載のコアシェル複合体の製造方法。
  8. 上記コアシェル複合体は、上記最外層のシェル部の外側に、水素ガス透過性と耐熱性を併有する耐熱性水素透過殻層を備え、
    この耐熱性水素透過殻層を、上記最外層のシェル部に含まれる水素吸放出性金属の酸化による酸化被膜の生成、又はメッキにより形成する請求項又はに記載のコアシェル複合体の製造方法。
  9. 上記コアシェル複合体は、上記最外層のシェル部の外側に、水素ガス透過性と耐熱性を併有する耐熱性水素透過殻層を備え、
    この耐熱性水素透過殻層を、酸化物ターゲット又は炭化物ターゲットを用いたスパッタリングにより形成する請求項又はに記載のコアシェル複合体の製造方法。
JP2019030027A 2019-02-22 2019-02-22 コアシェル複合体及びその製造方法 Active JP7342374B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030027A JP7342374B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 コアシェル複合体及びその製造方法
CN202080015142.9A CN113454250A (zh) 2019-02-22 2020-02-20 核壳复合体和其制造方法
PCT/JP2020/006762 WO2020171165A1 (ja) 2019-02-22 2020-02-20 コアシェル複合体及びその製造方法
US17/432,613 US20220135401A1 (en) 2019-02-22 2020-02-20 Core-shell composite and method for producing same
EP20759237.9A EP3929317A4 (en) 2019-02-22 2020-02-20 CORE-BARK COMPOSITE AND METHOD FOR PRODUCING SUCH COMPOSITE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030027A JP7342374B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 コアシェル複合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132969A JP2020132969A (ja) 2020-08-31
JP7342374B2 true JP7342374B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=72143852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030027A Active JP7342374B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 コアシェル複合体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220135401A1 (ja)
EP (1) EP3929317A4 (ja)
JP (1) JP7342374B2 (ja)
CN (1) CN113454250A (ja)
WO (1) WO2020171165A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115505910B (zh) * 2022-10-25 2023-10-27 北京航空航天大学 一种磁性金属@SiC吸波粉末及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060150770A1 (en) 2005-01-12 2006-07-13 Onmaterials, Llc Method of making composite particles with tailored surface characteristics
JP2008095151A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 水素貯蔵材料の製造方法およびハイブリッド粉末
US20180333774A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Nanostructured composite metal hydrides

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553017A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Nippon Mining Co Method of manufacturing multiple coating composite powder
US4913879A (en) 1987-10-08 1990-04-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing modified ZrMn2 -type alloys
EP0851515A3 (en) * 1996-12-27 2004-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Powdery material, electrode member, method for manufacturing same and secondary cell
JP6123011B1 (ja) 2016-09-30 2017-04-26 株式会社安川電機 電動機駆動用インバータ制御システム、操作端末及び電動機駆動用インバータの運転指示方法
WO2018094145A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Catalysts, systems, and methods for the conversion of biomass to chemicals
US11167281B2 (en) * 2018-08-21 2021-11-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Catalysts, catalyst supports and methods of making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060150770A1 (en) 2005-01-12 2006-07-13 Onmaterials, Llc Method of making composite particles with tailored surface characteristics
JP2008095151A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 水素貯蔵材料の製造方法およびハイブリッド粉末
US20180333774A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Nanostructured composite metal hydrides

Also Published As

Publication number Publication date
CN113454250A (zh) 2021-09-28
WO2020171165A1 (ja) 2020-08-27
JP2020132969A (ja) 2020-08-31
EP3929317A4 (en) 2022-12-21
US20220135401A1 (en) 2022-05-05
EP3929317A1 (en) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226155B2 (ja) Fe−Pt系強磁性材スパッタリングターゲット
JP4971187B2 (ja) 多層化構造体の焼結の際のシュリンケージとポロシティを制御する方法
US8012452B2 (en) Nanocrystalline composite for storage of hydrogen
JP5465883B2 (ja) 多孔質体
TW201125993A (en) Sputtering target comprising oxide phase dispersed in co or co alloy phase, magnetic material thin film comprising co or co alloy phase and oxide phase, and magnetic recording medium produced using the magnetic material thin film
TW201229265A (en) Ferromagnetic material sputtering target
JP7342374B2 (ja) コアシェル複合体及びその製造方法
JP2003164761A (ja) 金属酸化物焼結構造体及びその製造方法
JP5111320B2 (ja) Pd−Cr−W系スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPH0382734A (ja) 希土類金属系水素吸蔵合金
JP2005272290A (ja) 針状セラミック体、針状セラミック触媒体及びその製造方法
JP4788878B2 (ja) ウィスカー被覆材料及びその製造方法
JP4772561B2 (ja) メタノール改質触媒、シフト触媒、メタノール改質触媒の製造方法およびシフト触媒の製造方法
US11548067B2 (en) Method for producing an open-pored metal body having an oxide layer and metal body produced by said method
JP6442519B2 (ja) 水蒸気改質触媒組成物及び水蒸気改質触媒
JP2021080128A (ja) コアシェル複合体及びその製造方法
JP2003193166A (ja) Mg系水素吸蔵合金及びその製造方法
JP6442518B2 (ja) 水蒸気改質触媒組成物及び水蒸気改質触媒
JP2009013030A (ja) ウィスカー形成体及びその製造方法
JP2003073765A (ja) 水素吸蔵材料
RU2281164C1 (ru) Носитель катализатора на металлической основе (варианты) и способ его приготовления (варианты)
RU2394111C1 (ru) Кермет и способ его приготовления
WO2014157055A1 (ja) 一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒
WO2006075680A1 (ja) 気体吸着性物質、気体吸着合金および気体吸着材
JP3882110B2 (ja) 核融合炉用中性子増倍材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7342374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151