JP7334887B2 - コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法 - Google Patents

コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7334887B2
JP7334887B2 JP2020500819A JP2020500819A JP7334887B2 JP 7334887 B2 JP7334887 B2 JP 7334887B2 JP 2020500819 A JP2020500819 A JP 2020500819A JP 2020500819 A JP2020500819 A JP 2020500819A JP 7334887 B2 JP7334887 B2 JP 7334887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
value
average value
real
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527228A (ja
Inventor
キム、ジンファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020527228A publication Critical patent/JP2020527228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334887B2 publication Critical patent/JP7334887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/32Compensating for temperature change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/72Testing of electric windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0015Means for testing or for inspecting contacts, e.g. wear indicator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本出願は2017年10月12日付の韓国特許出願第10-2017-0132631号に基づいた優先権の利益を主張し、該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法に関し、より具体的には、コンタクタコイルのリアルタイム温度に応じた抵抗値および電圧値に基づいて現在コンタクタコイルの電流値を確定した後、該コンタクタが設定された回数以上動作する場合に対する電流平均値が臨界値を超過するか否かに基づいてコンタクタの寿命が終わって誤動作が起こっているか否かを事前に診断および予測できるようにする、コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法に関する。
一般に、回路に実装された各種素子の中でも特にコンタクタ(CONTACTOR)の診断方法としてはコンタクタのオンオフ動作(あるいは、開閉動作)時に発生する電流とコンタクタの損傷関係を算出する方法を利用するが、従来にはコンタクタが保証できる寿命を予測する方式を利用したため、コンタクタの種類に応じて多くの誤差が発生するという問題があり、これは、コンタクタの正確な寿命予測を期待し難いという短所として作用するようになった。
特に、コンタクタコイルに流れる電流はコンタクタコイルのリアルタイム電圧およびリアルタイム温度に応じて可変しうるため、コンタクタコイルに流れるリアルタイム電流を正確に確認できないということから、コンタクタ寿命を診断するにおいて誤診断する可能性が高い実情である。
そこで、本発明者は、上述した従来のコンタクタを診断する過程で発生する様々な問題および限界点を解決するために、コンタクタコイルのリアルタイム温度に応じた抵抗値および電圧値に基づいて現在コンタクタコイルの電流値を確定した後、該コンタクタが設定された回数以上動作する場合に対する電流平均値が臨界値を超過するか否かに基づいてコンタクタの寿命が終わって誤動作が起こっているか否かを事前に診断および予測できるようにする、コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法を開発するに至った。
本発明は、上述した問題を解決するために導き出されたものであり、コンタクタコイルのリアルタイム温度に応じた抵抗値および電圧値に基づいて現在コンタクタコイルの電流値を確定した後、該コンタクタが設定された回数以上動作する場合に対する電流平均値が臨界値を超過するか否かに基づいてコンタクタの寿命が終わって誤動作が起こっているか否かを事前に診断および予測できるようにする、コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法を提供する。
本発明の一実施形態によるコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムは、コンタクタに対するコンタクタコイルの電圧を測定する電圧測定部、前記コンタクタコイルの電流を測定する電流測定部、前記コンタクタコイルの温度を測定する温度測定部、前記温度測定部を介して測定された温度測定値に基づいて、前記コンタクタコイルに対するリアルタイム抵抗値、リアルタイム電圧値およびリアルタイム電流値を確定する確定部、前記コンタクタが既に設定された回数に相応するように動作時に測定される電流の平均値を格納する格納部、および前記格納部に格納された平均値が既に設定された臨界電流値を超過するか否かに基づいて、前記コンタクタの寿命の低下有無を判断する判断部を含む。
一つの実施形態において、前記電流測定部は、前記コンタクタがオン(ON)からオフ(OFF)に動作する場合に前記コンタクタコイルの電流を測定してもよい。
一つの実施形態において、前記確定部は、温度値別にコンタクタコイルの抵抗値がマッチングおよび既に格納された抵抗値テーブルに基づいて、前記測定された温度測定値に応じた前記リアルタイム抵抗値およびリアルタイム電圧値を確定してもよい。
一つの実施形態において、前記確定部は、下記数式によって演算される演算値を前記リアルタイム電流値に確定してもよい。
[数式]
I=V/R
ここで、Vは前記リアルタイム電圧値であり、Rは前記リアルタイム抵抗値である。
一つの実施形態において、前記格納部は、前記コンタクタが50回の動作時に測定される電流の平均値を第1平均値として格納し、50回の動作後、前記コンタクタが10回の追加動作時に測定される電流の平均値を第2平均値として格納してもよい。
一つの実施形態において、前記判断部は、前記第1平均値および前記第2平均値のいずれか一つ以上が前記臨界電流値を超過する場合、前記コンタクタに誤動作が発生したと判断して警告信号(signal)を発生し、前記第1平均値および前記第2平均値が前記臨界電流値を超過しない場合、前記コンタクタに誤動作が発生していないと判断することによって、前記格納部に前記第2平均値を追加格納するようにする第2平均値追加格納信号を伝達してもよい。
一つの実施形態において、前記臨界電流値は50mAであってもよい。
本発明の他の実施形態に係るコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断方法は、電圧測定部を介して、コンタクタに対するコンタクタコイルの電圧を測定するステップ、電流測定部を介して、前記コンタクタコイルの電流を測定するステップ、温度測定部を介して、前記コンタクタコイルの温度を測定するステップ、確定部を介して、前記温度測定部を介して測定された温度測定値に基づいて前記コンタクタコイルに対するリアルタイム抵抗値、リアルタイム電圧値およびリアルタイム電流値を確定するステップ、格納部を介して、前記コンタクタが既に設定された回数に相応するように動作時に測定される電流の平均値を格納するステップ、および判断部を介して、前記格納部に格納された平均値が既に設定された臨界電流値を超過するか否かに基づいて前記コンタクタの寿命の低下有無を判断するステップを含む。
一つの実施形態において、前記コンタクタコイルの電流を測定するステップは、前記電流測定部を介して、前記コンタクタがオン(ON)からオフ(OFF)に動作する場合に前記コンタクタコイルの電流を測定するステップを含んでもよい。
一つの実施形態において、前記リアルタイム抵抗値、リアルタイム電圧値およびリアルタイム電流値を確定するステップは、前記確定部を介して、温度値別にコンタクタコイルの抵抗値がマッチングおよび既に格納された抵抗値テーブルに基づいて、前記測定された温度測定値に応じた前記リアルタイム抵抗値およびリアルタイム電圧値を確定するステップを含んでもよい。
一つの実施形態において、前記コンタクタが既に設定された回数に相応するように動作時に測定される電流の平均値を格納するステップは、前記格納部を介して、前記コンタクタが50回の動作時に測定される電流の平均値を第1平均値として格納するステップ、および50回の動作後、前記格納部を介して、前記コンタクタが10回の追加動作時に測定される電流の平均値を第2平均値として格納するステップを含んでもよい。
一つの実施形態において、前記コンタクタの誤動作の発生有無を判断するステップは、前記第1平均値および前記第2平均値のいずれか一つ以上が前記臨界電流値を超過する場合、前記判断部を介して、前記コンタクタに誤動作が発生したと判断して警告信号(signal)を発生するステップ、および前記第1平均値および前記第2平均値が前記臨界電流値を超過しない場合、前記判断部を介して、前記コンタクタに誤動作が発生していないと判断することによって、前記格納部に前記第2平均値を追加格納するようにする第2平均値追加格納信号を伝達するステップを含んでもよい。
本発明の一側面によれば、コンタクタコイルのリアルタイム温度に応じた抵抗値および電圧値に基づいて現在コンタクタコイルの電流値を確定した後、該コンタクタが設定された回数以上動作する場合に対する電流平均値が臨界値を超過するか否かに基づいてコンタクタの寿命が終わって誤動作が起こっているか否かを事前に診断および予測できるという利点を有する。
本発明の一実施形態によるコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システム100の構成を概略的に示す図である。
図1に示されたコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システム100を用いてコンタクタの寿命を診断するための一連の過程を順に示す図である。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施形態を提示する。但し、下記の実施形態は本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、下記の実施形態によって本発明の内容が限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施形態によるコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システム100の構成を概略的に示す図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システム100は、大きく、電圧測定部110、電流測定部120、温度測定部130、確定部140、格納部150および判断部160を含んで構成されることができる。
電圧測定部110は、コンタクタ(CONTACTOR)に対するコンタクタコイル(CONTACTOR COIL)の電圧値を測定する役割ができ、この時、電圧値を測定できる如何なる手段でも適用できるが、その種類は特に制限されない。
電流測定部120は、前記コンタクタコイルの電流値を測定する役割ができ、この時、電流測定部120は、コンタクタがオン(ON)からオフ(OFF)に動作する場合(状態が遷移する場合)、コンタクタコイルの電流値を測定することができる。
同様に、電流測定部120も、電流値を測定できる如何なる手段でも適用できるが、その種類は特に制限されない。
温度測定部130は、コンタクタコイルの温度値を測定する役割をする。
一般に、コンタクタコイルの抵抗値はコンタクタコイルの温度値に応じて異なるが、本発明は、このようなコンタクタコイルの抵抗値を用いてコンタクタの寿命を予測することができる。それについては後述することにし、同様に、温度測定部130は、温度値を測定できる如何なる手段でも適用できるが、その種類は特に制限されない。
確定部140は、温度測定部130を介して測定された温度測定値に基づいて、コンタクタコイルに対するリアルタイム抵抗値、リアルタイム電圧値およびリアルタイム電流値を確定する役割をする。
より具体的には、確定部140は温度値別にコンタクタコイルの抵抗値がマッチングおよび既に格納された抵抗値テーブルを用いることができ、一般にコンタクタコイルはダメージ(damage)が積もるほど抵抗成分が増加し、この時、抵抗成分が増加するほどコンタクタコイルからの発熱が増加する。
したがって、確定部140は、このようなコンタクタコイルから放出される熱とコンタクタコイルの抵抗値を用いて、現在のリアルタイム抵抗値、リアルタイム電圧値を確定する。
一方、確定部140は、下記数式により演算される演算値を用いてリアルタイム電流値を確定することができる。
[数式]
I=V/R
ここで、Iはコンタクタコイルに導通する電流のリアルタイム電流値を意味し、Vはコンタクタコイルに導通するリアルタイム電圧値を意味し、Rはコンタクタコイルのリアルタイム抵抗値を意味する。
すなわち、リアルタイム電流値はリアルタイム電圧値およびリアルタイム抵抗値の反比例の関係式によって確定することができ、確定部140によって確定されたリアルタイム電流値は後述する格納部150に伝達される。
格納部150は、コンタクタが既に設定された回数に相応するように動作時に測定される電流の平均値を格納する役割をする。
より具体的には、格納部150は、コンタクタが50回に該当するように動作する場合に測定される電流値(確定部140によって確定されたリアルタイム電流値)の平均を求めて第1平均値として格納し、50回の動作後に10回の追加動作する場合に測定される電流値(確定部140によって確定されたリアルタイム電流値)の平均を求めて第2平均値として格納する。
すなわち、格納部150は、コンタクタの電流値の平均値を格納し、2回のステップにかけて格納することによって、時間経過に応じたコンタクタの寿命変化を格納することになる。
判断部160は、前記格納部150に既に格納された第1平均値および第2平均値が既に設定された臨界電流値を超過するか否かに基づいてコンタクタの誤動作有無を判断することができる。
ここで、既に設定された臨界電流値とは、例えば50mAを意味することができ、判断部160は、第1平均値および第2平均値のいずれか一つ以上が50mAを超過する場合、該コンタクタの寿命が低下したと判断し、該コンタクタの誤動作が発生する恐れがあると判断することによって警告信号(signal)を発生する。
その逆に、第1平均値および第2平均値が該臨界電流値を超過しない場合には、該コンタクタの寿命が低下していないと判断し、該コンタクタの誤動作が発生する恐れがないと判断することによって、格納部150に第2平均値を追加格納するようにする第2平均値追加格納信号を伝達する。
それにより、格納部150は、さらにコンタクタの10回の追加動作に応じた電流値の平均を求めて格納し、判断部160は、新たに追加された第2平均値が臨界電流値を超過するか否かの判断を繰り返す。
次に、上述したコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システム100を用いてコンタクタの寿命を診断する一連の過程を順に説明する。
図2は、図1に示されたコンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システム100を用いてコンタクタの寿命を診断するための一連の過程を順に示す図である。
図2を参照すれば、先ず、電圧測定部110がコンタクタに対するコンタクタコイルの電圧値を測定し(S201)、電流測定部120がコンタクタコイルの電流値を測定し(S202)、温度測定部130がコンタクタコイルの温度値を測定する(S203)。
その次、確定部140は、温度測定部を介して測定された温度測定値に基づいてコンタクタコイルに対するリアルタイム抵抗値、リアルタイム電圧値およびリアルタイム電流値を確定する(S204)。この時、リアルタイム電流値は、確定されたリアルタイム抵抗値およびリアルタイム電圧値の間の相関関係を通じて算出される。
その次、格納部150は、コンタクタが50回動作する場合に応じた電流の平均値を第1平均値として格納し、さらに10回の追加動作する場合に応じた電流の平均値を第2平均値として格納する(S205)。
その次、判断部160は、格納部150に格納された第1平均値および第2平均値が既に設定された臨界電流値(50mA)を超過するか否かに基づいてコンタクタの寿命の低下有無を判断する(S206)。
以上では本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該技術分野の熟練した当業者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更できることを理解することができるであろう。

Claims (10)

  1. コンタクタコンタクタコイルの電圧を測定する電圧測定部、
    前記コンタクタコイルの温度を測定する温度測定部、
    前記温度測定部を介して測定された温度測定値および温度値別にコンタクタコイルの抵抗値がマッチングされた抵抗値テーブルに基づいて、前記コンタクタコイルに対するリアルタイム抵抗値を確定し、前記リアルタイム抵抗値及び前記電圧測定部を介して測定された電圧値に基づいて前記コンタクタコイルのリアルタイム電流値を確定する確定部、
    前記確定部によって確定された複数のリアルタイム電流値の平均値を格納する格納部、および
    前記格納部に格納された平均値が予め設定された臨界電流値を超過するか否かに基づいて、前記コンタクタの寿命の低下の有無を判断する判断部
    を含み、
    前記平均値は、前記コンタクタが予め設定された回数だけ動作している間に前記確定部によって確定された複数のリアルタイム電流値の平均値である、
    コンタクタ寿命診断システム。
  2. 前記確定部は、
    下記数式によって演算される演算値を前記リアルタイム電流値に確定する、請求項に記載のコンタクタ寿命診断システム。
    [数式]
    I=V/R
    ここで、Vは前記測定された電圧値であり、Rは前記リアルタイム抵抗値である。
  3. 前記格納部は、
    前記コンタクタが50回動作している間、前記確定部によって確定された複数のリアルタイム電流値の平均値を第1平均値として格納し、
    当該50回の動作後、前記コンタクタが10回追加動作している間、前記確定部によって確定された複数のリアルタイム電流値の平均値を第2平均値として格納する、請求項1または2に記載のコンタクタ寿命診断システム。
  4. 前記判断部は、
    前記第1平均値および前記第2平均値のいずれか一つ以上が前記臨界電流値を超過する場合、前記コンタクタに誤動作が発生したと判断して警告信号(signal)を発生し、
    前記第1平均値および前記第2平均値が前記臨界電流値を超過しない場合、前記コンタクタに誤動作が発生していないと判断することによって、前記格納部に前記第2平均値を追加格納するようにする第2平均値追加格納信号を伝達する、請求項に記載のコンタクタ寿命診断システム。
  5. 前記臨界電流値は50mAである、請求項に記載のコンタクタ寿命診断システム。
  6. システムによって実行されるコンタクタ寿命診断方法であって、
    コンタクタコンタクタコイルの電圧を測定するステップ、
    前記コンタクタコイルの温度を測定するステップ、
    前記測定された温度測定値および温度値別にコンタクタコイルの抵抗値がマッチングされた抵抗値テーブルに基づいて前記コンタクタコイルに対するリアルタイム抵抗値を確定し、前記リアルタイム抵抗値及び前記測定されたコンタクタコイルの電圧値に基づいて、前記コンタクタコイルのリアルタイム電流値を確定するステップ、
    前記確定された複数のリアルタイム電流値の平均値を、前記システムの格納部に格納するステップ、および
    前記格納された平均値が予め設定された臨界電流値を超過するか否かに基づいて前記コンタクタの寿命の低下の有無を判断するステップ
    を含み、
    前記平均値は、前記コンタクタが予め設定された回数だけ動作している間に前記確定するステップで確定された複数のリアルタイム電流値の平均値である、
    コンタクタ寿命診断方法。
  7. 前記確定するステップは、
    下記数式によって演算される演算値を前記リアルタイム電流値に確定するステップを含む、請求項に記載のコンタクタ寿命診断方法。
    [数式]
    I=V/R
    ここで、Vは前記測定された電圧値であり、Rは前記リアルタイム抵抗値である。
  8. 前記確定された複数のリアルタイム電流値の平均値を格納するステップは、
    前記コンタクタが50回動作している間、前記リアルタイム電流値を確定するステップで確定された複数のリアルタイム電流値の平均値を第1平均値として前記格納部に格納するステップ、および
    当該50回の動作後、前記コンタクタが10回追加動作している間、前記リアルタイム電流値を確定するステップで確定された複数のリアルタイム電流値の平均値を第2平均値として前記格納部に格納するステップを含む、請求項に記載のコンタクタ寿命診断方法。
  9. 前記コンタクタの誤動作の発生有無を判断するステップは、
    前記第1平均値および前記第2平均値のいずれか一つ以上が前記臨界電流値を超過する場合、前記コンタクタに誤動作が発生したと判断して警告信号(signal)を発生するステップ、および
    前記第1平均値および前記第2平均値が前記臨界電流値を超過しない場合、前記コンタクタに誤動作が発生していないと判断することによって、前記格納部に前記第2平均値を追加格納するようにする第2平均値追加格納信号を伝達するステップを含む、請求項に記載のコンタクタ寿命診断方法。
  10. 前記臨界電流値は50mAである、請求項に記載のコンタクタ寿命診断方法。
JP2020500819A 2017-10-12 2018-10-08 コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法 Active JP7334887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170132631A KR102295771B1 (ko) 2017-10-12 2017-10-12 컨택터 코일 전류를 이용한 컨택터 수명 진단 시스템 및 방법
KR10-2017-0132631 2017-10-12
PCT/KR2018/011845 WO2019074254A1 (ko) 2017-10-12 2018-10-08 컨택터 코일 전류를 이용한 컨택터 수명 진단 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527228A JP2020527228A (ja) 2020-09-03
JP7334887B2 true JP7334887B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=66101427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500819A Active JP7334887B2 (ja) 2017-10-12 2018-10-08 コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11287476B2 (ja)
EP (1) EP3644076B1 (ja)
JP (1) JP7334887B2 (ja)
KR (1) KR102295771B1 (ja)
CN (1) CN110809720B (ja)
PL (1) PL3644076T3 (ja)
WO (1) WO2019074254A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110725099A (zh) * 2019-09-27 2020-01-24 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机故障诊断的控制方法及洗衣机
KR20220000170A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
CN113948337A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 施耐德电器工业公司 用于对接触器的触头的寿命诊断报警进行复位的方法
CN112034335B (zh) * 2020-08-31 2023-05-12 蜂巢能源科技有限公司 一种接触器的寿命估算方法及装置
KR102219058B1 (ko) * 2020-09-25 2021-02-24 서일대학교산학협력단 Mmc의 수명 진단방법
CN112347569B (zh) * 2020-11-30 2023-03-31 中国第一汽车股份有限公司 符合功能安全的接触器控制方法、装置、设备及存储介质
CN113654977B (zh) * 2021-08-17 2024-04-30 苏州布鲁比科技有限公司 预测分合闸线圈剩余寿命的方法及其装置
CN114384412A (zh) * 2022-02-20 2022-04-22 杜漂 一种接触器寿命预测系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070165349A1 (en) 2006-01-17 2007-07-19 Eaton Corporation Circuit breaker and method for sensing current indirectly from bimetal voltage and determining bimetal temperature and corrected temperature dependent bimetal resistance
JP2014500570A (ja) 2010-10-05 2014-01-09 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 継電器又は接触器の動作能力を予測する方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561105Y2 (ja) 1991-07-25 1998-01-28 横河電機株式会社 高信頼性形リレー装置
JP2767011B2 (ja) * 1992-02-14 1998-06-18 東北電力株式会社 電磁接触器の劣化検知装置
GB9313928D0 (en) * 1993-07-06 1993-08-18 Fenner Co Ltd J H Improvements in and relating to electromechanical relays
DE19603319A1 (de) 1996-01-31 1997-08-07 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der Restlebensdauer von Kontakten in Schaltgeräten und zugehörige Anordnung
JP3773614B2 (ja) * 1997-02-05 2006-05-10 富士重工業株式会社 電気自動車のコンタクタ異常監視装置
JP3071768B2 (ja) * 1998-10-02 2000-07-31 九州日本電気株式会社 リレー診断装置および診断方法
JP2001238476A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Alps Electric Co Ltd モータ制御回路
US6917203B1 (en) 2001-09-07 2005-07-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Current signature sensor
KR100485124B1 (ko) 2002-04-20 2005-04-20 김영애 차량 관리 시스템
KR20040059527A (ko) 2002-12-27 2004-07-06 한전기공주식회사 열동계전기 시험기 및 시험방법
US20050275993A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Phillips Terry G System and method for detecting failure of a relay based circuit
JP2006136161A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電動車輌のコンタクタ異常検出装置、コンタクタ異常検出方法、プログラム及びコンピュータ可読記録媒体
US7705601B2 (en) 2006-09-21 2010-04-27 Eaton Corporation Method and apparatus for monitoring wellness of contactors and starters
KR200440878Y1 (ko) 2006-12-29 2008-07-07 엘에스산전 주식회사 전자접촉기의 고장 표시장치
KR100908888B1 (ko) 2007-01-29 2009-07-23 (주) 에스아이이 전자접촉기의 잔여수명 소진 경고방법 및 이러한경고방법이 적용된 모터제어반
KR100882787B1 (ko) 2008-09-17 2009-02-25 주식회사 대륙 전자접촉기의 수명예측 장치
JP5842123B2 (ja) * 2011-03-22 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁開閉装置
FR2981787B1 (fr) 2011-10-21 2014-08-01 Schneider Electric Ind Sas Procede de diagnostic d'un etat de fonctionnement d'un contacteur et contacteur pour la mise en oeuvre dudit procede
SG189581A1 (en) 2011-10-21 2013-05-31 Schneider Electric South East Asia Hq Pte Ltd A relay with an intermediate alert mechanism
KR101389434B1 (ko) * 2012-11-27 2014-04-25 한전케이피에스 주식회사 공정제어 전자카드 시험시스템
JP6104593B2 (ja) * 2012-12-18 2017-03-29 ナブテスコ株式会社 継電器
KR101687869B1 (ko) 2014-01-28 2016-12-28 주식회사 엘지화학 컨택터 수명 도달 판단 장치 및 방법
CN204215013U (zh) 2014-11-23 2015-03-18 哈尔滨理工大学 电气开关触头健康状态在线监测及预警系统
CN104345270B (zh) 2014-11-23 2018-01-02 哈尔滨理工大学 电气开关触头健康状态在线监测及预警系统
CN104656015B (zh) 2015-02-03 2017-12-22 中国航天空气动力技术研究院 电磁阀性能参数台式测试设备
CN204515085U (zh) 2015-02-03 2015-07-29 中国航天空气动力技术研究院 电磁阀性能参数台式测试设备
US9506992B2 (en) * 2015-03-25 2016-11-29 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for detecting high-voltage contactor state of health
KR102034209B1 (ko) 2015-11-30 2019-10-18 주식회사 엘지화학 릴레이 수명 추정 장치 및 방법
KR20170132631A (ko) 2016-05-24 2017-12-04 주식회사 대유위니아 냉장고용 덕트 어셈블리
KR102156403B1 (ko) * 2016-11-24 2020-09-15 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치
US10707001B2 (en) * 2017-10-30 2020-07-07 Te Connectivity Corporation Solenoid actuator with fast analog controlled economizer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070165349A1 (en) 2006-01-17 2007-07-19 Eaton Corporation Circuit breaker and method for sensing current indirectly from bimetal voltage and determining bimetal temperature and corrected temperature dependent bimetal resistance
JP2014500570A (ja) 2010-10-05 2014-01-09 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 継電器又は接触器の動作能力を予測する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Angadi S.V.et al.,「Reliability and life study of hydraulic solenoid valve. Part 2: Experimental Study」,Engeneering Failure Analysis, Vol.16, No.3, Pages 944-963, 2009年

Also Published As

Publication number Publication date
EP3644076A4 (en) 2020-08-19
EP3644076B1 (en) 2021-08-25
PL3644076T3 (pl) 2022-03-14
US20200209312A1 (en) 2020-07-02
JP2020527228A (ja) 2020-09-03
KR20190041259A (ko) 2019-04-22
CN110809720A (zh) 2020-02-18
WO2019074254A1 (ko) 2019-04-18
KR102295771B1 (ko) 2021-08-31
EP3644076A1 (en) 2020-04-29
US11287476B2 (en) 2022-03-29
CN110809720B (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7334887B2 (ja) コンタクタコイル電流を用いたコンタクタ寿命診断システムおよび方法
CN106199398B (zh) 异常检测装置以及异常检测方法
US9568517B2 (en) Self-diagnostic apparatus and method for electric device
TWI403892B (zh) 電子元件、主機裝置、通信系統以及程式
US11404223B2 (en) Method and device for diagnosing wear of an electrical switching unit, and electrical unit comprising such a device
US20180210037A1 (en) Method for determining diagnosis frequency, method for diagnosing deterioration of storage cell, system for determining diagnosis frequency, and device for diagnosing deterioration of storage cell
JP6415335B2 (ja) 不具合診断方法及び不具合診断システム
SE1250654A1 (sv) Diagnostisering av startmotor
JP4974772B2 (ja) 電源装置および寿命検出方法
JP2011165796A (ja) 劣化検出回路
US11307254B2 (en) Contactor failure rate prediction system and method
JP2011511205A (ja) 内燃機関の少なくとも1つのグロープラグの監視方法及び装置
JP2014235060A (ja) 故障検出装置
JP5959452B2 (ja) 制御システム
CN111566354A (zh) 用于离心泵的机械和/或液压状态的自诊断的方法
KR102152080B1 (ko) 냉각 장치를 위한 모니터링 장치
TWI664822B (zh) 信號處理裝置及試驗方法
CN111684235A (zh) 温度数据处理方法及装置、测距系统和移动终端
JP2016188825A (ja) 半導体装置及びシステム
JP6546067B2 (ja) メモリ素子の動作マージン確認装置及び動作マージン確認方法
JP6847174B2 (ja) バッテリ劣化検出装置
KR102400295B1 (ko) 릴레이 융착 진단 장치 및 방법
KR101898157B1 (ko) 솔레노이드 밸브 정확도 산출 방법
KR102319386B1 (ko) 고장 강도 산출 장치 및 방법
JP2012032332A (ja) 電解コンデンサの寿命診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220719

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221116

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150