JP2767011B2 - 電磁接触器の劣化検知装置 - Google Patents

電磁接触器の劣化検知装置

Info

Publication number
JP2767011B2
JP2767011B2 JP5959492A JP5959492A JP2767011B2 JP 2767011 B2 JP2767011 B2 JP 2767011B2 JP 5959492 A JP5959492 A JP 5959492A JP 5959492 A JP5959492 A JP 5959492A JP 2767011 B2 JP2767011 B2 JP 2767011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
detecting
coil
electromagnetic contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5959492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05226147A (ja
Inventor
美喜男 渡辺
昭夫 三浦
秀男 有坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Tohoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Tohoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Tohoku Electric Power Co Inc filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP5959492A priority Critical patent/JP2767011B2/ja
Publication of JPH05226147A publication Critical patent/JPH05226147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767011B2 publication Critical patent/JP2767011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば発電所の200
〜400V低圧モータ開閉用電磁接触器のコイルの焼損
等の前駆現象を検出する電磁接触器の劣化検知装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原子力発電所及び火力発電所など
における機器の200〜400V低圧モータの電源電圧
の開閉には、電磁接触器が用いられているが、この電磁
接触器の励磁コイルが絶縁劣化又は傷などにより焼損し
た場合には機器のモータが停止し発電所の機能欠落に至
ることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この電
磁接触器の故障を事前に予知し警報する技術については
知られていない。
【0004】本発明の目的は、事前に励磁コイルの焼損
を予知し、電磁接触器の動作が異常になる前に劣化を検
知し、警報を発することにより、機器の突発的な停止を
防止する電磁接触器の劣化検知装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る電磁接触器の劣化検知装置は、電磁接
触器コイルの劣化を検出する劣化検知装置であって、前
記電磁接触器の励磁電流の異常増加を検出する電流検出
手段と、前記励磁電流中のパルス電流の異常出現頻度を
検出するパルス検出手段と、前記電磁接触器の巻線の異
常温度上昇を検出する温度検出手段との少なくとも1つ
を備えたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上述の構成を有する電磁接触器の劣化検知装置
は、電磁接触器のコイルの励磁電流の異常増加又は励磁
電流中のパルス電流の異常出現又は巻線の異常温度上昇
の少なくとも1つを検出することにより検知する。
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。電磁接触器の故障にはコイルの故障が多くあり、
その故障形態はコイルに被覆された例えばポリエステ
ル、ポリウレタン等から成る被膜絶縁の局部的なクラッ
ク、傷、絶縁劣化に起因する巻線間短絡が殆どである。
そして、故障に至る過程は次のようになる。
【0008】即ち、巻線間短絡が間欠的又は連続的に発
生すると、コイルの励磁電流が定常値よりも増加するこ
とによりコイル温度が異常に上昇する。この影響により
コイル被膜絶縁の良好な部分まで劣化が加速され、複数
の巻線間短絡が誘引される。このとき、コイルインピー
ダンスが定常値よりも異常に低下し、巻線電流が巻線導
体の許容電流を越えると被膜絶縁が炭化・焼損し、次に
導体溶断が発生し故障に至る。この場合に、短絡位置の
電位差は故障形態により様々で、電位差が大きい程、前
駆現象から故障までの過程時間が短いことが予想され
る。
【0009】図1は炭化物生成によりコイル巻線L間の
被膜絶縁が劣化し、抵抗性の短絡Rが発生した場合の等
価回路図であり、異常時には図2のグラフ図に示すよう
に励磁電流が通常よりも増加する。
【0010】図3は炭化物の生成によりコイル巻線L間
の被膜絶縁が劣化し、スイッチ性の短絡Sが発生した場
合の等価回路図であり、異常時には図4のグラフ図に示
すように励磁電流が急峻な増減をし、異常なパルス電流
を生ずる。
【0011】図5は抵抗性の短絡Rとスイッチ性の短絡
Sが並列的に発生した場合の等価回路図であり、異常時
には図6のグラフ図に示すように、炭化物抵抗Rにより
緩慢に増減する電流と、スイッチ性短絡Sによりパルス
的に増減する電流とが重畳された励磁電流が流れる。
【0012】図7は巻線L間に炭化物抵抗Rが生成さ
れ、これに直列的にスイッチ性の短絡Sが発生した場合
の等価回路図であり、異常時には図8のグラフ図に示す
ように、スイッチ性の短絡Sが発生している時のみ励磁
電流の増加が発生する。このとき、発生する励磁電流の
増加量は炭化物抵抗Rの抵抗値によって定まる。また、
スイッチ性短絡Sによるパルス電流の立ち上がり及び立
ち下がりの時間は、図4、図6に示したパルス電流の場
合よりも長くなる。この理由は、巻線L間の浮遊静電容
量Cと炭化物抵抗Rの影響を受けるためである。
【0013】以上の結果から故障検出の基準として次の
3つの場合が考えられる。 (1) コイル励磁電流の異常増加 (2) 巻線間短絡時に発生するコイル励磁電流中の異常パ
ルス電流 (3) コイル励磁電流増加に伴う異常温度上昇
【0014】コイル励磁電流の異常増加を検出する場合
に、コイル励磁電流を変流器等により抽出し、コイルの
正常時の励磁電流よりも増加したかどうかを検出する。
なお、コイルの正常時の励磁電流ではなく、或る一定値
と比較して励磁電流が増加したか否かを検出してもよ
い。
【0015】巻線間の短絡時に発生する異常パルス電流
を検知する場合に、コイル励磁電流の中から数kHz〜
数10MHzの周波数のうち、適当な帯域の周波数成分
を変流器又は結合コンデンサにより抽出し、パルス電流
の頻度が一定値よりも増加したかどうかを検出する。な
お、パルス電流が発生したか否かを検出してもよい。
【0016】コイル励磁電流増加に伴う異常温度上昇を
検知する場合に、コイル巻装の表面又はその近傍に温度
センサを取り付け、周囲温度の影響を受けない温度測定
を行い、正常なコイルの運転中の温度を越えたかどうか
を検出する。なお、正常な運転中のコイルの温度を越え
たか否かではなく、一定温度よりも昇温したかどうかを
検出してもよい。
【0017】図9は本実施例のブロック図である。原子
力発電所などの200V〜400V低圧モータ1の駆動
電源回路中には電磁接触器2、CTなどから成るコイル
励磁電流検出用変成器3、パルス電流検出用変成器4が
設置されており、コイル巻線の表面又は近傍に温度セン
サ5が取り付けられている。
【0018】コイル励磁電流検出用変成器3の出力には
電流増加検出回路6、パルス電流検出用変成器4にはパ
ルス電流検出回路7、温度センサ5の出力には過熱検出
回路8がそれぞれ接続されている。更に、電流増加検出
回路6、パルス電流検出回路7の出力はそれぞれ時限回
路9、10を介して論理積回路11に接続されており、
過熱検出回路8の出力は論理積回路11に接続されてい
る。そして、論理積回路11の出力は警報器12に接続
されている。
【0019】電流増加検出回路6、パルス電流検出回路
7で検出された異常信号は時限回路9、10を通って、
また加熱検出回路8の異常信号はそのまま論理積回路1
1に入力される。時限回路9、10は電磁接触器2の駆
動時の過渡電流による誤作動を防止するために、一定時
間現象が継続しなければ異常を検出しないようにするた
めに用いられている。
【0020】巻線間の被膜絶縁の劣化による炭化物等に
より、図1に示すように抵抗性の短絡Rが生ずると、図
2に示すように励磁電流が増加し、コイル励磁電流検出
用変成器3がそれを出力する。電流増加検出回路6では
その電流の増加に対応する信号△Ιが時限回路9に出力
される。信号△Ιが一定時間以上継続すると、時限回路
9から論理積回路11に信号が出力され、警報器12に
より異常を警報する。
【0021】また、図3に示すように炭化物生成による
巻線間のスイッチ性の短絡Sが生じた場合には、図4に
示すように巻線にパルス電流が頻発して流れる。パルス
電流検出用変成器4はそのパルスを出力し、パルス電流
検出回路7ではパルスの発生に応じて信号△Ipを時限回
路10に出力する。この信号△Ipが一定時間以上継続し
た場合に、時限回路10から論理積回路11に信号が出
力される。
【0022】また、コイル励磁電流増加により電磁接触
器2の温度が上昇すると、温度センサ5からの出力によ
り加熱検出回路8で温度上昇信号△Tが検出され、過熱
検出回路8から論理積回路11に信号が出力される。
【0023】なお、論理積回路11は電流増加検出回路
6、パルス電流検出回路7、過熱検出回路8からの適当
な2つの異常信号により論理積回路を形成してもよい
し、或いは適当な1つの異常信号による検知としてもよ
い。また、論理積回路ではなく論理和回路を使用するこ
ともできる。また、励磁電流検出用変成器3、パルス電
流検出用変成器4は共通の変成器を使用してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電磁接
触器の劣化検知装置は、電磁接触器の故障の前駆現象を
検知でき、それを警報することで機器が突発的に停止す
ることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭化物生成により抵抗性の短絡が発生した場合
の等価回路図である。
【図2】励磁電流の変化を示すグラフ図である。
【図3】炭化物生成によりスイッチ性の短絡が発生した
場合の等価回路図である。
【図4】励磁電流の変化を示すグラフ図である。
【図5】抵抗性の短絡とスイッチ性の短絡が並列して発
生した場合の等価回路図である。
【図6】励磁電流の変化を示すグラフ図である。
【図7】抵抗性の短絡とスイッチ性の短絡が直列して発
生した場合の等価回路図である。
【図8】励磁電流の変化を示すグラフ図である。
【図9】実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 モータ 2 電磁接触器 3 コイル励磁電流検出用変成器 4 パルス電流検出用変成器 5 温度センサ 6 電流増加検出回路 7 パルス電流検出回路 8 過熱検出回路 9、10 時限回路 11 論理積回路 12 警報器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有坂 秀男 埼玉県熊谷市新堀1008番地 三菱電線工 業株式会社 熊谷製作所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 7/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁接触器コイルの劣化を検出する劣化
    検知装置であって、前記電磁接触器の励磁電流の異常増
    加を検出する電流検出手段と、前記励磁電流中のパルス
    電流の異常出現頻度を検出するパルス検出手段と、前記
    電磁接触器の巻線の異常温度上昇を検出する温度検出手
    段との少なくとも1つを備えたことを特徴とする電磁接
    触器の劣化検知装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段の出力を2値化し、これら
    の2値化出力の論理積又は論理和を求めるようにした請
    求項1に記載の電磁接触器の劣化検知装置。
JP5959492A 1992-02-14 1992-02-14 電磁接触器の劣化検知装置 Expired - Fee Related JP2767011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5959492A JP2767011B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電磁接触器の劣化検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5959492A JP2767011B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電磁接触器の劣化検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05226147A JPH05226147A (ja) 1993-09-03
JP2767011B2 true JP2767011B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13117728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5959492A Expired - Fee Related JP2767011B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電磁接触器の劣化検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767011B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102295771B1 (ko) * 2017-10-12 2021-08-31 주식회사 엘지에너지솔루션 컨택터 코일 전류를 이용한 컨택터 수명 진단 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05226147A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4156846A (en) Detection of arcing faults in generator windings
US4356443A (en) Detection of arcing faults in polyphase electric machines
US5508620A (en) Method and device for determining ground faults on the conductors of an electrical machine
KR100299014B1 (ko) 광대역노이즈면역성을갖는접지고장회로차단기
EP0274691B1 (en) Fault diagnosis system for rotor winding of rotary electric machine
JP4856393B2 (ja) 超電導体のクエンチ保護のためのシステム及び方法
CN111323680B (zh) 用于检测电弧故障的方法和电路
US6169489B1 (en) Motor winding contamination detector and detection
US3936699A (en) Ground fault protective circuitry
US6504691B1 (en) Safety enhanced transformer circuit
US5204633A (en) Electromagnetic contactor with closure fault indicator
US4024436A (en) Ground fault protective circuitry
JP3261935B2 (ja) 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置
JP2767011B2 (ja) 電磁接触器の劣化検知装置
JP3590389B2 (ja) 電機機器のための巻線レアショート監視装置
US3253188A (en) Control circuit
US5594348A (en) Surge testing method in decompressed atmosphere for a small-size electric machine and apparatus thereof
US3596135A (en) Method and apparatus for detection of breakdown of insulation in electrical equipment
US10103536B2 (en) Circuit for detecting arc due to contact inferiority
EP0887628B1 (en) Fail-safe system
Gockenbach et al. Monitoring and diagnostic systems for dry type transformers
US2542838A (en) Ground protective system
US5404262A (en) Apparatus for driving electromagnetic actuator
JPH09229985A (ja) 絶縁監視装置の警報検出試験装置
JP3292291B2 (ja) 車両用電源線及び車両用電源線の異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees