JP3261935B2 - 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置 - Google Patents

小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置

Info

Publication number
JP3261935B2
JP3261935B2 JP19735495A JP19735495A JP3261935B2 JP 3261935 B2 JP3261935 B2 JP 3261935B2 JP 19735495 A JP19735495 A JP 19735495A JP 19735495 A JP19735495 A JP 19735495A JP 3261935 B2 JP3261935 B2 JP 3261935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
surge
voltage
surge voltage
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19735495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0943301A (ja
Inventor
康雄 飯島
昌弘 坪川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP19735495A priority Critical patent/JP3261935B2/ja
Priority to US08/691,236 priority patent/US5867029A/en
Publication of JPH0943301A publication Critical patent/JPH0943301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261935B2 publication Critical patent/JP3261935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/346Testing of armature or field windings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型モータなどの巻線部
分の絶縁状態の欠陥を非破壊状態にして、非常に高感度
に検出し試験する方法および装置である。
【0002】
【従来の技術】一般に、小型モータなどが使用中に巻線
の絶縁破壊から寿命をきたす主な原因として、巻線のマ
グネットワイヤーの絶縁被覆が巻線の工程中、またはモ
ータとして組立工程中で何らかの機械または治具などで
与えられた打撃,機械的圧力,摩擦などから生じた傷が
もとで、運転中に隣接するマグネットワイヤーとの間に
局部的絶縁破壊(いわゆるレヤーショート)や、マグネ
ットワイヤーと接近したラミネートされたステータコア
との間で生じる絶縁破壊(いわゆる接地短絡)から短絡
電流など、異常電流が流れて巻線を加熱,焼損にいたら
しめるものである。
【0003】従来、この種の絶縁状態を検査する方法と
しては、交流耐電圧試験,絶縁抵抗試験,ピンホール試
験,サージ試験,コロナ放電試験,減圧コロナ放電試験
などがある。
【0004】以下に前記方法について説明する。交流耐
電圧試験,絶縁抵抗試験法ではマグネットワイヤーのコ
イル傷が相当に大きく、そして直接ラミネートコアに接
触もしくは接近していないと検出は不可能で、接地短絡
のみが対象となる。
【0005】ピンホール試験は、食塩水+フェノールフ
タレン溶液に供試品を完全にどぶ漬けするもので、コイ
ル傷は検出するものの破壊検査となり全数検査はできな
い。
【0006】サージ試験は、コイル傷がラミネートコア
に接触する場合に加え、コイルとコイル間で隣接するコ
イル傷から生ずるレヤーショートにも検出効果はあるも
ののコイル傷の検出には限界がある。
【0007】この方法は、コイル傷がラミネートコアに
接触または接近している時、あるいはコイルとコイル間
でお互いの傷がうまく隣接する場合であり、ここに1mm
以上の距離がある場合は検出はほとんど期待できない。
【0008】コロナ放電試験は、部分放電の検出であり
コイル傷がラミネートコアに接触または近接する場合
は、きわめて高感度に検出できる。
【0009】ただし、ラミネートコアから1mm以上離れ
たコイル傷および、コイルとコイル間の傷は検出の対象
外である。
【0010】減圧コロナ放電試験は、供試体を大気圧以
下の容器内で交流電圧を印加し、パッシェンの法則によ
る放電のしやすい条件でコロナ放電をもとに検出しよう
とするもので、今までの試験法では最もコイル傷に関し
ては感度が高い。
【0011】この構成は図7に示すもので、供試体のモ
ータコイル61を減圧タンク62の中にセットする。減
圧タンク62は、バルブ64を通して真空ポンプ65に
より減圧される。63は減圧度をモニターする真空度計
である。
【0012】ここで供試モータのコイルには、ブッシン
グ66を通って交流電圧68が印加される。また、供試
モータのラミネートコアはブッシング67を通ってフィ
ルター69を通ってコロナデテクター610に通じる。
コロナデテクター610はコロナ放電の量を検出する。
【0013】図8にラミネートコアとモータコイルにお
いて、マグネットワイヤーのコイル傷の例を示す。
【0014】71はラミネートコアでありモータコイル
72を備えている。コイル傷73,74はラミネートコ
ア71に接近したものでかつコイル傷73とコイル傷7
4は1〜2mm位お互いに接近したものである。コイル傷
75,76はラミネートコア71から30mm位離れたも
ので、かつコイル傷75,76は1〜2mm位お互いに接
近したものである。
【0015】コイル傷73は、300〜500Vの交流
電圧にて減圧状態においてコロナ放電により容易に検出
できる。
【0016】コイル傷74は、交流電圧を700〜14
00Vの高電圧印加で、コロナ放電からグロー放電に成
長した時点で検出される。
【0017】しかし、商用交流電圧(60Hz)による減
圧中の放電は、放電エネルギーが大なるためコイル傷の
周囲は大きく絶縁崩壊され、もはや非破壊検査の状態で
はなく工業的に量産工程で全数検査できるものではなく
なった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】このようにいずれも絶
縁破壊の主原因となるマグネットワイヤーのコイル傷を
高感度にして、量産工程における全数検出を行うには満
足できるものではない。
【0019】以下に課題をあげておく。 (a)ラミネートコアからコイル傷が、数mmから10mm
以上離れた箇所において2箇所以上のコイル傷が1〜2
mm位で接近したコイル傷の検出は困難であった。
【0020】(b)数mmから10mm以上離れたコイル傷
を発見しても、コイル傷の周囲に放電による絶縁破壊を
生じさせ、非破壊検査とはならない。
【0021】(c)工業的に量産工程で全数検査が困難
であった。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、コイルを有する小型電気機械の非破壊絶縁試
験方法であって、内部の圧力が65〜75[Torr]
に保たれた容器に上記電気機械を設置するステップと、
上記コイルにサージ電圧を印加するステップと、上記コ
イルからグロー放電が発生しているか否かを検出するス
テップを備えた非破壊絶縁試験方法を用いる。
【0023】そして、この方法はコイルを有する小型電
気機械の非破壊絶縁試験装置であって、内部の圧力が6
5〜75[Torr]に保たれ、上記電気機械をこの中
に設置するための容器と、上記コイルにサージ電圧を印
加するサージ印加手段と、上記コイルの両端に現れるサ
ージ電圧波形を観測する手段であって、前記コイルに基
準サージ電圧を印加した状態において上記サージ電圧波
形の波長と相関関数を有する第1の時間(Tso)を測
定する手段、上記コイルに基準サージ電圧より高い電圧
を印加した状態において上記サージ電圧波形の波長の相
関関係を有する第2の時間(Tsn)を測定する手段、
上記第1の時間と第2の時間との差を求める手段、およ
び上記差を基準値と比較する手段を含むサージ検出手段
とを備えた非破壊絶縁試験装置によって実現できる。
【0024】
【作用】供試巻線に交流電圧の代わりにサージ電圧を印
加することにより、放電ストレスを大幅に低減できるた
めに瞬時ピーク印加電圧を高めることができ、検出感度
を向上させることができ、またラミネートコアを電気的
に浮かした状態、すなわちラミネートコアを大地より浮
かした状態で巻線にサージ電圧を印加することにより、
巻線と巻線間のサージストレスを集中させておいて最適
減圧値を求めることにより微弱な意味のないコロナ放電
を回避し、巻線中の隣接した2箇所のコイル傷を感度よ
く検出可能とした。また検出回路は、サージ電圧印加の
過渡現象から生じる波長の変化を検出することにより量
産工程での検査を可能とした。
【0025】コイル傷の中でも隣接した2箇所のコイル
傷は運転中に局部的絶縁破壊(いわゆるレヤーショー
ト)に最も発展する可能性大なるもので注意を要するも
のである。
【0026】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0027】図1は本発明の非破壊絶縁試験方法の一例
を示している。図1において、減圧タンク2内に十分な
空気をおいて供試モータ1が設置されている。供試モー
タ1は絶縁ターミナル6を中継し、ブッシング7を通っ
てモータ巻線コイルの各リード線はサージ切替スイッチ
9に接続される。
【0028】供試モータ1のラミネートコア1aは、電
気的に浮かした状態に設置する。減圧タンク2内の減圧
度は真空計3により管理されながらバルブ4を介して真
空ポンプ5で所定の減圧度に減圧される。
【0029】サージ発生器10において発生したサージ
電圧はリード線12,13,14のうちの1つを通って
モータ1のコイルに印加される。リード線12,13,
14のうちの他の1つは接地され、そして残る1つは何
にも接続されない。サージ切替スイッチ9により実現さ
れる接続スイッチパターンは図2に示すように4つあ
る。サージ電圧はスイッチパターンI,II,IIIおよびI
Vにしたがってコイルに印加される。こうしてサージ電
圧はコイルの全ての方向に印加され、サージ電流は全て
のコイル部分に流れる。
【0030】スイッチパターンIにおいては、サージ電
流はモータ1内の主コイル1bの巻き始めのタップMか
ら流入し、主コイル1bと補助コイル1cとのコモン点
であるタップCから流出する。サージ電流によって与え
られるサージストレスは主コイル1b内の各々の巻線間
と主コイル1bと補助コイル1c間が隣接した巻線間に
与えられる。サージエネルギーはコモン点のタップCに
て消滅する。
【0031】スイッチパターンIIでは、サージ電流はス
イッチパターンIの状態とは逆の方向に、主コイル1b
に流れる。こうして、主コイル1bに対して両方向から
均等なストレスを与え、そして主コイル1bと隣接した
補助コイル1cとの巻線間にもストレスを与える。
【0032】スイッチパターンIII,IVは補助コイルに
対し同様にストレスを与えるものである。
【0033】このようにしてレヤーショートに最も発展
しやすいコイル傷である隣接した2箇所に存在する全て
の欠陥が本テスト中に検出させる。
【0034】本試験にて印加されるサージ電圧は図3に
示す標準的インパルスで、波頭長Tf=1〜3μse
c、波尾長Tt=40μsecである。これは正弦交流
電圧60Hzから昇圧される電圧エネルギーに比し、尖頭
電圧が高いのにもかかわらず供試巻線に与えるストレス
はきわめて低いものである。
【0035】標準的インパルスはJEC−0202“イ
ンパルス電圧・電流試験一般”、JEC−213“イン
パルス電圧電流測定法”による。
【0036】この時、供試巻線である主コイルおよび補
助コイルの減圧度は図4の65〜75[Torr]で減
圧管理される。一般に減圧コロナ放電に注目する場合
は、1〜5[Torr]が最も感度が高い。
【0037】ただし、この領域ではあまりにコロナ放電
が活発なため意味のないノイズ的コロナ量が多く、本来
検出しようとしているコイル傷からの部分放電が埋没
し、SN比を低下させてしまう。発明者らは、実験より
65〜75[Torr]の減圧度に移行することによ
り、グロー放電の領域を最適化し本来のコイル傷の放電
を高感度に検出することが可能となることをつきとめ
た。これはサージ電圧の高い尖頭電圧の印加が相乗効果
を発揮し、ラミネートコアを電気的に浮かすことにより
ラミネートコアからの距離に関係なく、図8のラミネー
トコアから30mm離れた、最大距離点にあるコイル傷7
5,コイル傷76が約1mm位隣接した2つのコイル傷も
同時に検出することが可能となった。
【0038】また、ラミネートコアのスロット内で生じ
るコイルとコイル間の傷もサージ流入のストレスで在来
の大気圧サージ試験に比し高い検出を可能とした。
【0039】ただし、一般的なコロナ放電試験はグロー
放電の領域で交流正弦波電圧を印加すると放電ストレス
が大きすぎて、コイル傷の放電周辺部分は大きく絶縁破
壊され破壊試験となってしまう。
【0040】しかしサージ電圧の場合は、サージ波形の
与えるストレスがきわめて小さいため、非破壊検査とな
りうる点に注目のこと。
【0041】サージ電圧が巻線コイルに印加されると、
波形は振動現象をおこす。図5に波形の検査結果を示
す。巻線コイルに何らコイル傷のない場合は、当然放電
現象はおこらない。このため正常な波形として図5のA
1またはA2のように観測される。波形A1は傷のない
コイルに1000Vのサージ電圧を印加したときのもの
であり、波形A2は1500Vのサージ電圧を印加した
ときのものである。
【0042】しかしコイル傷があり、一度でも放電が生
じるとサージ波形はこの瞬間インダクタンス負荷からの
短絡負荷となるため図5の波形Bのようにくずれる。
【0043】図5の波形より明らかなように半波長ts
oはサージ電圧が変化しても変わらない。これはコイル
が正常であることの証拠となる。しかしながら、異常波
形Bの最初の半波長相当の期間tsnは正常波形A1ま
たはA2の最初の半波長相当の時間tsnより短い。こ
の時間の差にもとづいて、全数のモータを高感度で検査
することができる。この感度は、一般に知られている電
流の平均値の差異を利用する方法による感度に比べて非
常に優れている。
【0044】次に、コイル傷の存在を検出する回路構成
について説明する。図6は図1に示した装置の回路の詳
細を示すブロック図である。図1と対応する部分には同
一符号を付してある。図6において、昇圧回路21はサ
ージ発生器10に接続されている。サージ発生器10は
サージ切替スイッチ9を介してモータ1に接続されてい
る。サージ発生器10は抵抗101,半導体スイッチ1
02およびコンデンサ103により構成されている。半
導体スイッチ102はトリガ発生回路23の出力に応じ
てターンオン・オフする。半導体スイッチ102が開い
ているときはコンデンサ103は昇圧回路21により充
電されている。半導体スイッチ102が閉じると、コン
デンサ103に蓄えられていた電荷はモータ1に流入
し、サージ電圧をモータ1に印加する。サージ検出回路
11は、分圧器111と、ゼロ点検出回路112と、ア
ンドゲート113と、カウンタ114と、一対のレジス
タ115,116と、演算器117と、比較器118
と、設定器119と、アンドゲート120とによって構
成されている。コンデンサ103の充電電圧は電圧検出
器22によって検出され、検出された電圧はアンドゲー
ト120に入力される。モータ1に印加されるサージ電
圧は分圧器111にも印加される。
【0045】以下、上記サージ検出回路の動作について
説明する。まず最初に、昇圧回路21はコンデンサ10
3に電荷を供給し、コンデンサ103の端子電圧を上昇
させる。端子電圧が所定値(たとえば500V)に達す
ると、電圧検出器22はこの電圧を検出し、アンドゲー
ト120に出力信号を送る。この時、トリガ発生回路2
3は半導体スイッチ102にトリガ信号を送り、半導体
スイッチ102はオンになる。この瞬間コンデンサ10
3によってサージ電圧がモータ1に印加される。このサ
ージ電圧は分圧器111によってゼロ点検出回路112
に送られるべき十分に低い電圧に落とされる。ゼロ点検
出回路112はバッファとしてのオペアンプ1121
と、比較器としてのオペアンプ1122とにより構成さ
れている。ゼロ点の存在を検出するまでの間に、アンド
ゲート113は、入力されている基準クロック信号を通
過させ、カウンタ114は基準クロック信号に含まれて
いるパルスの数を計測する。基準クロック信号とはたと
えば1MHzのパルス信号である。最初のゼロ点(すなわ
ち図6における時間Tsoの経過点)がくるとゼロ点検
出回路112はこの出力を反転させ、これによりアンド
ゲート113は基準クロック信号の通過を禁止する。し
たがって、カウンタ114への入力は遮断され、カウン
タ114の計測値がアンドゲード120からの出力信号
を受けてアクティブな状態のレジスタ115に送られ
る。こうして、最初のゼロ点が現れるまでにカウントさ
れた基準クロックのパルス数Noが正常時の基準値とし
てレジスタ115に記録される。500Vのような低い
サージ電圧では仮にモータ1のコイルに傷があったとし
ても放電は決して起きない。したがって、上記基準値は
モータ1のコイルの状態にかかわらず信頼のおけるもの
である。
【0046】次に、昇圧回路21から供給される電圧を
さらに上げる。この状態で最初のゼロ点がくるまでのパ
ルスの数を同様のやり方でカウンタ114により計測す
る。計測した値N1をレジスタ116に記録させる。演
算器117において上記NoからN1を減じて、その差
を比較器118にて所定の許容値dNと比較する。な
お、比較器118には前もって設定スイッチ119から
許容値が入力されている。差(No−N1)が許容値d
Nより小さければ少なくともこの電圧においてモータ1
のコイルは正常である。差(No−N1)が許容値dN
以上であればコイルは異常であり、以後のテストはもは
や不要である。差の値が許容値に収まった場合はコイル
に印加するサージ電圧をさらに上げ、同様のテストを実
行する。こうして最高電圧、たとえば1500Vまでテ
ストを繰り返す。差の値が常に許容値内であればコイル
は正常である。
【0047】すでに述べたように、時間Tso(図5)
は正常なコイルについてはサージ電圧が変化しても実質
的に不変であるのに対し、異常のあるコイルについては
時間Tsn(図5)はTsoより短くなる。したがっ
て、もしモータ1がコイル傷のある異常品であれば上記
差(No−N1)は許容値より大きくなる。こうして異
常のあるモータ1はサージ検出回路11により発見され
る。
【0048】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、巻線コイルのコイル傷、ラミネートコアから
10mm以上離れたコイル傷が1〜2mm位隣接した2つの
コイル傷を非破壊検査により量産工程で全数検査を可能
ならしめる絶縁試験方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における非破壊絶縁試験方法
の説明図
【図2】本発明の一実施例における供試巻線へサージ電
圧の印加の順序を示す説明図
【図3】標準サージ電圧の波形図
【図4】減圧度と放電電圧との関係図
【図5】サージ電圧印加後の正常波形と異常波形を示す
【図6】図1に示した構成を詳細に示すブロック図
【図7】減圧コロナ放電試験装置の説明図
【図8】マグネットワイヤーコイルに生ずる傷を示す図
【符号の説明】
1,61 供試体のモータコイル 1a ラミネートコア 1b 主コイル 1c 補助コイル 2,62 減圧タンク 3,63 真空計 4,64 バルブ 5,65 真空ポンプ 6 絶縁ターミナル 7,66,67 ブッシング 9 サージ切替スイッチ 10 サージ発生器 11 サージ検出回路 12,13,14 リード線 21 昇圧回路 22 電圧検出器 23 トリガ発生回路 68 交流電圧 69 フィルター 71 ラミネートコア 72 モータコイル 73,74,75,76 コイル傷 101 抵抗 102 半導体スイッチ 103 コンデンサ 111 分圧器 112 ゼロ点検出回路 113,120 アンドゲート 114 カウンタ 115,116 レジスタ 117 演算器 118 比較器 119 設定スイッチ 610 コロナデテクター 1121,1122 オペアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/12 G01R 31/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルを有する小型電気機械の非破壊絶
    縁試験方法であって、内部の圧力が65〜75[Tor
    r]に保たれた容器に上記電気機械を設置するステップ
    と上記コイルにラミネートコアを電気的に浮かした状態
    サージ電圧をを印加するステップと、ラミネートコア
    をラミネートコアを大地より浮かした状態で上記コイル
    からグロー放電が発生しているか否かを検出するステッ
    プとを備えた非破壊絶縁試験方法。
  2. 【請求項2】上記サージ電圧はコイルの巻始めから巻終
    わりに向けての第1の方向に、そしてこの逆の方向であ
    る第2の方向に印加させることを特徴とする請求項1記
    載の非破壊絶縁試験方法。
  3. 【請求項3】コイルを有する小型電気機械の非破壊絶縁
    試験装置であって、内部の圧力が65〜75[Tor
    r]に保たれ、上記電気機械をこの中に設置するための
    容器と、上記コイルにサージ電圧を印加するサージ印加
    手段と、上記コイルの両端に現れるサージ電圧波形を観
    測する手段であって、上記コイルに基準サージ電圧を印
    加した状態において上記サージ電圧波形の波長と相関関
    係を有する第1の時間(Tso)を測定する手段、上記
    コイルに基準サージ電圧より高い電圧を印加した状態に
    おいて上記サージ電圧波形の波長と相関関係を有する第
    2の時間(Tsn)を測定する手段、上記第1の時間と
    第2の時間との差を求める手段、および上記差を基準値
    と比較する手段を含むサージ検出手段とを備えた非破壊
    絶縁試験装置。
JP19735495A 1995-08-02 1995-08-02 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3261935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735495A JP3261935B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置
US08/691,236 US5867029A (en) 1995-08-02 1996-08-02 Method of nondestructive insulation test and a nondestructive insulation testing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735495A JP3261935B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0943301A JPH0943301A (ja) 1997-02-14
JP3261935B2 true JP3261935B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=16373097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19735495A Expired - Lifetime JP3261935B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5867029A (ja)
JP (1) JP3261935B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170499B1 (en) * 1999-05-25 2007-01-30 Silverbrook Research Pty Ltd Handwritten text capture via interface surface
JP2002148300A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法および装置
WO2006093323A1 (ja) 2005-03-02 2006-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 絶縁検査装置
JP5267339B2 (ja) * 2009-06-04 2013-08-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 コイルの非破壊検査方法およびその装置
KR101378175B1 (ko) * 2009-09-30 2014-03-27 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 절연성 불량 검사장치, 및 그것을 이용한 절연성 불량 검사방법, 전기화학 셀의 제조방법
FR2964462B1 (fr) * 2010-09-06 2013-05-03 Airbus Operations Sas Dispositif et procede de detection d'etincelage
DE102010042750A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Kurzschlusses
US8289031B1 (en) * 2011-05-16 2012-10-16 Rao Dantam K Apparatus for measuring insulation characteristics of coated steel sheet
RU2546827C1 (ru) * 2013-12-30 2015-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ставропольский государственный аграрный университет" Микроконтроллерное устройство диагностики межвитковой изоляции обмотки электродвигателя
RU2589762C1 (ru) * 2015-05-29 2016-07-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ставропольский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВО Ставропольский ГАУ) Микроконтроллерное устройство диагностики межвитковой изоляции обмотки электродвигателя с функцией мегомметра
RU2650082C1 (ru) * 2017-04-06 2018-04-06 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ставропольский государственный аграрный университет" Микропроцессорное устройство диагностики межвитковой изоляции электродвигателя по ЭДС самоиндукции с функцией мегомметра
RU174465U1 (ru) * 2017-04-12 2017-10-16 Акционерное общество "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт морского флота" Устройство для диагностики изоляции обмоток электрических машин
RU184404U9 (ru) * 2018-03-13 2018-12-07 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ставропольский государственный аграрный университет" Микроконтроллерное устройство диагностики межвитковой изоляции обмотки электродвигателя с функцией мегомметра
CN114217182B (zh) * 2021-11-25 2023-08-08 广东电网有限责任公司广州供电局 一种柔直变压器低压绕组操作绝缘水平考核方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948849A (en) * 1957-06-27 1960-08-09 Biddle Co James G Method and apparatus for measuring apparent corona charge
US2996664A (en) * 1958-01-20 1961-08-15 Allis Chalmers Mfg Co Corona detector
US3862491A (en) * 1971-05-06 1975-01-28 Gen Electric Method for evaluating manufacturing operational effects on insulated windings
CH532257A (de) * 1971-06-15 1972-12-31 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur Spannungsprüfung von Isolationsteilen von Hochspannungs-Apparaten und elektrischen Maschinen und Mittel zur Durchführung des Verfahrens
US3887866A (en) * 1973-06-08 1975-06-03 Avtron Manufacturing Inc Surge tester for testing an electrical winding and including voltage comparison means
JPS5075675U (ja) * 1973-11-14 1975-07-02
JPH0549065A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
US5594348A (en) * 1994-06-17 1997-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surge testing method in decompressed atmosphere for a small-size electric machine and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0943301A (ja) 1997-02-14
US5867029A (en) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261935B2 (ja) 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法およびその装置
Hudon et al. Partial discharge signal interpretation for generator diagnostics
US4156846A (en) Detection of arcing faults in generator windings
Shengchang et al. Research on extraction technique of transformer core fundamental frequency vibration based on OLCM
Stone Recent important changes in IEEE motor and generator winding insulation diagnostic testing standards
US5256977A (en) High frequency surge tester methods and apparatus
Wilson et al. Discharge detection techniques for stator windings
CN106019107B (zh) 一种空心电抗器局部放电的检测方法及系统
Grubic et al. Online surge testing applied to an induction machine with emulated insulation breakdown
US5594348A (en) Surge testing method in decompressed atmosphere for a small-size electric machine and apparatus thereof
KR100705121B1 (ko) 소형 전기 기계의 비파괴 절연 시험 방법 및 장치
Rux et al. Assessing the condition of hydrogenerator stator winding insulation using the ramped high direct-voltage test method
Contin et al. PD analysis of rotating ac machines
JP3808914B2 (ja) 小型電気機械の非破壊絶縁試験法及び装置
JP2004361415A (ja) 小型電気機械の非破壊絶縁試験法及び装置
JP2002062330A (ja) コイルターン間絶縁健全性評価装置及び方法
JPH09257862A (ja) 巻線絶縁診断装置
Stone et al. Advances in interpreting partial discharge test results from motor and generator stator windings
CN207114696U (zh) 一种变压器内部沿面局部放电模型
JP4802302B2 (ja) 電力ケーブルの水トリー劣化診断方法
Stone et al. The testing tools
Muttaqin et al. Analysis of acceleration in aging insulation due to the effect of humidity and contaminant in induction motor loaded
SU995031A1 (ru) Способ контрол целостности обмотки электрической машины
JP4123324B2 (ja) 内燃機関の点火栓の間隙良否判定装置
Mytnikov et al. Resource-Efficient Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term