JP7329381B2 - 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法 - Google Patents

制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7329381B2
JP7329381B2 JP2019134887A JP2019134887A JP7329381B2 JP 7329381 B2 JP7329381 B2 JP 7329381B2 JP 2019134887 A JP2019134887 A JP 2019134887A JP 2019134887 A JP2019134887 A JP 2019134887A JP 7329381 B2 JP7329381 B2 JP 7329381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensors
course
section
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019134887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018185A (ja
Inventor
亮介 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2019134887A priority Critical patent/JP7329381B2/ja
Priority to EP20843231.0A priority patent/EP4005827A4/en
Priority to US17/619,839 priority patent/US20220349781A1/en
Priority to PCT/JP2020/028336 priority patent/WO2021015212A1/ja
Priority to CN202080052368.6A priority patent/CN114144650A/zh
Publication of JP2021018185A publication Critical patent/JP2021018185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329381B2 publication Critical patent/JP7329381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/025Tyres using infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • B60W2050/0025Transfer function weighting factor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Description

本発明は、制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法に関する。
従来、タイヤの試験方法として、台上試験方法と、実車試験方法とが知られている。台上試験方法としては、例えば、ドラムの疑似面をタイヤに接触させ、ドラムを回転させているときに、タイヤが発する騒音を検出する方法がある(特許文献1参照)。一方、実車試験方法では、テスト専用の周回コースに沿って車両を実際に走行させながら、各種の試験が行われる。
特開2013-134213号公報
近年、上述したタイヤの実車試験において、自動運転機能を備えた車両にタイヤを装着して走行させ、試験データを取得することが行われている。自動運転機能を備えた車両では、車両あるいはコースに設けられたセンサの検出結果に基づき、車両の位置および車両の周辺の障害物の検出が行われ、その検出結果に基づき車両の走行が制御される。
タイヤの試験を行うための周回コースには、車両の速度を落とさずに車両の走行方向を転換するために、カーブ形状を有し、路面がカーブの内周から外周に向かって高くなるように傾斜したバンク区間が含まれることが多い。バンク区間では、路面がカーブしつつ傾斜しているため、センサの種別によっては、検出精度の低下あるいは検出不良などが発生してしまう。このような不良が発生すると、車両の位置および車両の周辺の障害物の検出が困難な状態となる。このような状態でバンク区間を走行することは、安全性の観点から好ましくない。
上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、バンク区間における車両の走行の安全性の向上を図ることができる、制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法を提供することにある。
本発明の一態様に係る制御方法は、タイヤを装着し、コースを自動運転で走行する車両を制御する制御方法であって、前記コースは、バンク区間を含み、前記車両または前記コースに関する情報を検出する複数のセンサに対する重み付けを設定する設定ステップと、前記複数のセンサに対する重み付けと前記センサの検出結果とを用いて、前記車両の位置および前記車両の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う検出ステップと、を含み、前記設定ステップでは、前記バンク区間と前記バンク区間以外とで、前記重み付けを変更する。
上記構成を有することにより、バンク区間でも検出精度に影響を受けにくいセンサの重み付けを重くすれば、バンク区間であっても、車両の位置あるいは車両の周辺の障害物の検出を精度よく行うことができるので、バンク区間における車両の走行の安全性の向上を図ることができる。
本発明の一態様に係る制御方法において、前記バンク区間において、前記路面の傾斜角に応じて、前記重み付けを変更してよい。
上記構成を有することにより、バンク区間の路面の傾斜角による、車両の位置あるいは車両の周辺の障害物の検出精度の低下を抑制でき、バンク区間における車両の走行の安全性の確保を図ることができる。
本発明の一態様に係る制御方法において、前記複数のセンサは、前記車両からの視野範囲で二次元的に検出を行う第1のセンサと、前記車両および前記コースを含む俯瞰的な視野範囲で三次元的に検出を行う第2のセンサと、を含み、前記バンク区間では、前記第1のセンサよりも前記第2のセンサの重み付けを重くしてよい。
上記構成を有することにより、バンク区間でも検出精度に影響を受けにくい第2のセンサの検出結果を用いて、車両の位置あるいは車両の周辺の障害物の検出を行うことができるので、バンク区間における車両の走行の安全性の確保を図ることができる。
本発明の一態様に係る制御方法において、前記検出ステップでは、少なくとも2以上のセンサの検出結果を用いて前記検出を行ってよい。
上記構成を有することにより、検出精度の向上を図ることができるとともに、一部のセンサが故障した場合にも、他のセンサの検出結果を用いて、検出を行うことができるので、安全性の確保を図ることができる。
本発明の一態様に係る制御方法において、前記複数のセンサは、前記車両に搭載された、モノカメラ、GPSセンサおよび3D-LiDARセンサを含み、前記バンク区間以外では、前記モノカメラおよび前記GPSセンサの検出結果を用いて、前記車両の位置の検出が行われ、前記バンク区間では、前記GPSセンサおよび前記3D-LiDARセンサの検出結果を用いて、前記車両の位置の検出が行われるように、前記重み付けを変更してよい。
上記構成を有することにより、バンク区間でも検出精度に影響を受けにくい3D-LiDARセンサの検出結果を用いて、車両の位置の検出を行うことができるので、バンク区間における車両の走行の安全性の確保を図ることができる。
本発明の一態様に係る制御方法において、前記複数のセンサは、前記車両に搭載された2D-LiDARセンサおよびステレオカメラと、前記バンク区間の周辺に設けられた3D-LiDARセンサとを含み、前記バンク区間以外では、前記2D-LiDARセンサおよび前記3D-LiDARセンサの検出結果を用いて、前記車両の周辺の障害物の検出が行われ、前記バンク区間では、前記3D-LiDARセンサおよび前記ステレオカメラの検出結果を用いて、前記車両の周辺の障害物の検出が行われるように、前記重み付けを変更してよい。
上記構成を有することにより、バンク区間でも検出精度に影響を受けにくいステレオカメラの検出結果を用いて、車両の周辺の障害物の検出を行うことができるので、バンク区間における車両の走行の安全性の確保を図ることができる。
本発明の一態様に係る制御装置は、タイヤを装着し、コースを自動運転で走行する車両を制御する制御装置であって、前記コースは、バンク区間を含み、前記車両または前記コースに関する情報を検出する複数のセンサに対する重み付けを設定し、前記複数のセンサに対する重み付けと前記センサの検出結果とを用いて、前記車両の位置および前記車両の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う制御部を備え、前記制御部は、前記バンク区間と前記バンク区間以外とで、前記重み付けを変更する。
上記構成を有することにより、バンク区間でも検出精度に影響を受けにくいセンサの重み付けを重くすれば、バンク区間であっても、車両の位置あるいは車両の周辺の障害物の検出を精度よく行うことができるので、バンク区間における車両の走行の安全性の向上を図ることができる。
本発明の一態様に係る制御システムは、タイヤを装着し、コースを自動運転で走行する車両を制御する制御装置と、前記車両または前記コースに関する情報を検出する複数のセンサと、を備え、前記コースは、バンク区間を含み、前記制御装置は、前記複数のセンサに対する重み付けを設定し、前記複数のセンサに対する重み付けと前記センサの検出結果とを用いて、前記車両の位置および前記車両の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う制御部を備え、前記制御部は、前記バンク区間と前記バンク区間以外とで、前記重み付けを変更する。
上記構成を有することにより、バンク区間でも検出精度に影響を受けにくいセンサの重み付けを重くすれば、バンク区間であっても、車両の位置あるいは車両の周辺の障害物の検出を精度よく行うことができるので、バンク区間における車両の走行の安全性の向上を図ることができる。
本発明の一態様に係るタイヤ試験方法は、上述した制御方法に従い前記車両を制御して前記コースを走行させるステップと、前記コースを走行する前記車両に装着されたタイヤの試験データを取得するステップと、を含み、前記コースは、前記タイヤを試験するためのコースである。
上記構成を有することにより、タイヤを試験するためのコースのバンク区間における車両の走行の安全性の向上を図りつつ、タイヤの試験データを取得することができる。
本発明によれば、バンク区間における車両の走行の安全性の向上を図ることができる、制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る制御装置を備える車両の構成例を示すブロック図である。 図1に示す車両が走行するコースの一例を示す平面図である。 図1に示す制御装置による、車両がバンク区間に進入する、または、バンク区間から抜ける際の動作の一例を示すフローチャートである。 図1に示す車両に装着されたタイヤの試験データを取得するタイヤ試験システムの構成例を示すブロック図である。 図4に示すタイヤ試験システムによるタイヤ試験方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して例示説明する。なお、各図中、同一符号は、同一または同等の構成要素を示している。
図1は、本発明の一実施形態に係る制御装置10を備える車両1の構成例を示すブロック図である。車両1は、タイヤ6を装着し、図2に示す、タイヤ6の試験を行うためのコース200を走行する。コース200の詳細は後述する。
図1に示すように、車両1は、動力源としてのエンジン2と、動力伝達装置3と、制動装置4と、操舵装置5と、タイヤ6と、第1バッテリ7とを備える。動力伝達装置3は、トランスミッションなどを含む。制動装置4は、ブレーキなどを含む。操舵装置5は、ステアリングなどを含む。車両1は、動力源として、エンジン2の代わりにモータを備えてもよいし、エンジン2とモータとを共に備えてもよい。
車両1は、後述する制御システム100により自動運転される。自動運転レベルは、例えば、SAE(Society of Automotive Engineering)によって定義されるレベル3-5であってよい。
車両1は、第1バッテリ7の電力を用いてエンジン2を始動させる。車両1は、種々の電気機器または電子機器を備えてよい。車両1は、第1バッテリ7の電力、または、エンジン2の動力によって発電するオルタネータの電力を用いて、電気機器または電子機器を動作させてよい。第1バッテリ7は、鉛蓄電池またはリチウムイオン電池などの二次電池であってよい。
車両1はさらに、制御装置10と、車載センサ12aとを備える。
制御装置10は、エンジン2、動力伝達装置3、制動装置4および操舵装置5を制御することによって、車両1の走行を自動運転で制御する。制御装置10は、制御部11を備える。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置を含んでよい。制御部11は、メモリなどの記憶装置を含んでよい。制御装置10は、制御部11とは別に、記憶部を備えてもよい。
制御部11は、複数のセンサ12(車載センサ12aおよび後述する定点センサ12b)の全部または一部から検出結果を取得し、取得した検出結果に基づき、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出を行う。制御部11は、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出結果に基づき、車両1の走行を制御する。
センサ12は、車両1またはコース200を監視し、車両1またはコース200に関する情報を検出する。センサ12は、車両1またはコース200に関する種々の情報を検出するために複数設けられる。センサ12は、車両1に搭載された車載センサ12aと、コース200の周辺に設置された定点センサ12bとを含んでよい。車載センサ12aは主に、車載センサ12aが搭載された車両1に関する情報を取得する。車載センサ12aが検出する情報には、車両1の位置または速度などの車両1の状態に関する情報を含んでよい。車載センサ12aが検出する情報には、車両1の周辺の状況に関する情報を含んでよい。車載センサ12aは、車両1に搭載された、速度メータ、タコメータ、燃料メータまたは走行距離メータなどの各種のメータから情報を取得してよい。車載センサ12aは、GPS(Global Positioning System)などの測位システムを利用して車両1の位置を検出するGPSセンサを含んでよい。車載センサ12aは、GPSを利用して車両1の速度を検出する速度センサを含んでよい。車載センサ12aは、モノクロカメラまたはステレオカメラなどの、車両1の周辺を撮像するカメラを含んでよい。車載センサ12aは、赤外線、ミリ波などの電磁波を放射し、その電磁波が周辺物で反射した反射波を検出することで、周辺物および周辺物との距離を検出するLiDAR(Light Detection and Ranging)センサを含んでよい。定点センサ12bは主に、コース200に関する情報を取得する。コース200に関する情報は、コース200上の状況(車両あるいは障害物などの物体の有無など)に関する情報を含んでよい。定点センサ12bは、例えば、3D-LiDARセンサを含んでよい。
車両1は、通信装置13をさらに備えてよい。通信装置13は、例えば、LAN(Local Area Network)などの通信インタフェースを有してよい。通信装置13は、通信インタフェースを介して、他の機器、例えば、定点センサ12bと通信してよい。
車両1は、第2バッテリ14をさらに備えてよい。第2バッテリ14は、一次電池であってもよいし、二次電池であってもよい。第2バッテリ14は、制御装置10、車載センサ12aおよび通信装置13などの各部に電力を供給してよい。
制御装置10、センサ12(車載センサ12aおよび定点センサ12b)、通信装置13および第2バッテリ14は、車両1の自動運転を制御する制御システム100を構成する。制御システム100は、第2バッテリ14を備えなくてもよい。この場合、制御システム100の各部(制御装置10、車載センサ12aおよび通信装置13)には、第1バッテリ7から電力が供給されてよい。
上述したように、車両1は、制御システム100により制御され、コース200を自動運転で走行する。コース200は、例えば、タイヤ6を試験すために車両1が走行するコースである。図2は、車両1がタイヤ6の試験のために走行するコース200の一例を示す平面図である。
図2に示すように、コース200は、互いに平行に延びる2本の直線路200a,200bと、直線路200a,200bの両端に配置され、かつ双方の直線路200a,200bの端部を結ぶように連結された半円状の曲線路200c,200dとからなる、閉じた周回コースである。車両1は、周回コースであるコース200を所定の方向に(図2では、左回りに)周回走行する。
コース200は、走行規則に応じて設けられた複数の区間に分けられる。例えば、コース200は、位置P1を始点とし、位置P2を終点とする試験区間210を含む。位置P1および位置P2は、直線路200aに含まれる。したがって、試験区間210は、直線区間である。試験区間210は、タイヤ6の試験を行うための区間である。タイヤ6の試験としては、例えば、通過騒音(PBN:Pass By Noise)試験がある。通過騒音試験は、タイヤ6の試験に関する所定の規格に基づいて実施される。所定の規格は、例えば、タイヤ単体騒音規制に係る国際基準であるECE R117-02であってよい。試験区間210における路面は、ISO10844の規格に基づく路面であってよい。通過騒音試験における試験データは、タイヤ6を装着した車両1が走行する際にタイヤ6と路面との摩擦によって発生する走行騒音の騒音レベルを含む。通過騒音試験において、車両1の走行雑音が車両1のエンジン2またはモータの駆動音を含まないようにして、試験データが取得される。このようにするために、制御装置10は、試験区間210の手前でエンジン2またはモータを停止させ(イグニッションオフ)、その状態で車両1が試験区間210を通過するように、車両1の走行を制御する。エンジン2またはモータが停止した状態での車両1の走行を惰行走行ともいう。制御装置10は、車両1が試験区間210を通過すると、エンジン2またはモータを駆動する(イグニッションオン)。ECE R117-02に基づく試験データは、基準速度に対して±10km/hの範囲で、略等間隔の8種類以上の試験速度で車両1を走行させて取得した走行雑音の雑音レベルを含む。車両1に新たなタイヤ6が装着された後、タイヤ6の試験を開始するまでに、車両1の慣らし走行が実施される。慣らし走行は、車両1を所定距離だけ走行させるものである。慣らし走行の走行距離は、所定の規格によって定められる。タイヤ6の試験は、通過騒音試験に限られず、他の試験であってもよい。
通過騒音試験の場合、試験区間210の路面の幅方向の両側にマイクが配置され、車両1は、試験区間210の路面の中央を、予め定められた速度で走行する。路面の両側に配置されたマイクはそれぞれ、車両1が試験区間210を走行している間に、車両1の走行騒音の騒音レベルを検出し、タイヤ6の試験データとして取得する。
通過騒音試験では、試験データを取得するために車両1が試験区間210を走行している間、所定距離(例えば、50m)以内に、遮蔽物(他の車両を含む)が存在・進入しないことが求められる。すなわち、試験区間210では、車両1は、試験のために予め定めらた速度で予め定められたルートを走行するとともに、他の車両が試験区間210を走行している場合には、試験区間210および試験区間210の所定距離以内には接近しないようにするという走行規則がある。
コース200はさらに、調整区間220と、バンク区間230と、加速区間240とを含む。
調整区間220は、位置P2を始点とし、位置P3を終点とする区間である。位置P3は、直線路200bと曲線路200dとが連結された位置である。調整区間220は、直線路200aのうち、試験区間210以後の区間と、曲線路220cと、直線路200bとを含む区間である。すなわち、調整区間220は、試験区間210の終点と、後述するバンク区間230の始点とに連結された区間である。調整区間220では、車両1は、任意の速度・ルートで走行してよいという走行規則がある。調整区間220では、車両1は、他の車両の追い越し、他の車両による追い越されも可能である。調整区間220において、試験区間210に進入する車両の順番の調整、試験中の他の車両の回避などが行われる。
バンク区間230は、位置P3を始点とし、位置P4を終点とする区間である。位置P4は、直線路200aと曲線路200dとが連結された位置である。バンク区間230は、例えば、路面がカーブの内周から外周に向かって高くなるような傾斜が設けられている。すなわち、バンク区間230は、例えば、カーブ形状を有し、路面がカーブの内周から外周に向かって高くなるように傾斜している区間である。この傾斜により、バンク区間230では、車両1は、半円状のコーナーの外側を走行して遠心力を利用することにより、一定速度(例えば、60km/h)を維持して走行する。
バンク区間230では、その形状のため、車両から見た視野が制限されるにも関わらず、比較的高速を維持したまま走行することが求められる。そのため、安全性の観点から、バンク区間230を走行するのは1台だけに限られる。したがって、バンク区間230では、路面の外側を一定の速度を維持しながら走行するとともに、他の車両がバンク区間230を走行している場合には、バンク区間230に進入しないという走行規則がある。この走行規則に従い、制御装置10は、バンク区間230に他の車両あるいは障害物が存在する場合には、車両1をバンク区間230に進入させないように停止させる。
加速区間240は、位置P4を始点とし、位置P1を終点とする区間である。すなわち、加速区間240は、試験区間210の始点(位置P1)と連結された区間である。加速区間240の距離は、試験区間210におけるタイヤ6の試験に必要な速度、車両1に装着されたタイヤ6の種別、車両1の荷重および車両1の加速性能などに応じて決定される。加速区間240では、制御装置10は、試験区間210への進入の際に必要な速度まで、例えば、所定の加速率で車両1を加速する。したがって、加速区間240では、試験で予め定められた速度まで加速するという走行規則がある。
このように、コース200は、走行規則に応じて設けられた複数の区間を含む。
次に、本実施形態に係る車両1の制御方法について説明する。
図3は、制御装置10の動作の一例を示すフローチャートであり、本実施形態に係る車両1の制御方法を説明するための図である。図3においては、車両1がバンク区間230に進入する、あるいは、車両1がバンク区間230を抜ける場合を例として説明する。
制御部11は、車両1がバンク区間230に進入する、または、バンク区間230を抜けるか否かを判定する(ステップS11)。制御部11は、例えば、車両1の走行コース・走行速度などを規定した走行シナリオに基づき、車両1がバンク区間230に進入する、または、バンク区間230を抜けるか否かを判定してよい。制御部11は、例えば、センサ12の検出結果から、車両1がバンク区間230に進入する、または、バンク区間230を抜けるか否かを判定してよい。制御部11は、車両1に搭載されたIMU(Inertial Measurement Unit)により検出された車両1の傾斜角に基づき、車両1がバンク区間230に進入する、または、車両1がバンク区間230を抜けるか否かを判定してよい。
上述したように、制御部11は、複数のセンサ12の検出結果を用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出を行う。ここで、制御部11は、複数のセンサ12に対する重み付け(信頼度)を設定しており、その重み付けとセンサ12の検出結果とを用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出を行う。例えば、センサ12の検出結果に対して、重み付けとしての信頼度を表す係数を乗ずることで、検出精度を高めることができる。詳細は後述するが、本実施形態では、一部のセンサ12の信頼度を表す係数を「0」とすることで、信頼度の高い残りのセンサ12の検出結果を用いることで、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出を行っている。
車両1がバンク区間230に進入する、または、バンク区間230を抜けると判定した場合(ステップS11:Yes)、制御部11は、複数のセンサ12に対する重み付けを変更する(ステップS12)。
そして、制御部11は、複数のセンサ12に対する重み付けとセンサ12の検出結果とを用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う(ステップS13)。
車両1がバンク区間230に進入しない、かつ、バンク区間230を抜けないと判定した場合(ステップS11:No)、制御部11は、ステップS13の処理に進む。すなわち、制御部11は、複数のセンサ12に対する重み付けを変更することなく、同一の重み付けとセンサ12の検出結果とを用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う。したがって、制御部11は、ステップS12では、バンク区間230とバンク区間230以外とで、複数のセンサ12に対する重み付けを変更する。
図3を参照して説明したように、本実施形態に係る車両1の制御方法は、車両1またはコース200に関する情報を検出する複数のセンサ12に対する重み付けを設定する設定ステップと、複数のセンサ12に対する重み付けとセンサ12の検出結果とを用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う検出ステップと、を含む。制御部11は、設定ステップでは、バンク区間230とバンク区間230以外とで重み付けを変更する。こうすることで、バンク区間230でも検出精度に影響を受けにくいセンサ12の重み付けを高めることで、バンク区間230であっても、車両1の位置あるいは車両1の周辺の障害物の検出を行うことができるので、バンク区間230における車両1の走行の安全性の向上を図ることができる。
以下では、複数のセンサ12に対する重み付けの具体例を挙げて説明する。
上述したように、制御装置10は、センサ12の検出結果に基づき、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出を行う。車両1の自動運転の安全性の確保のために、車両1の位置の検出を行う位置検出機能、および、車両1の周辺の障害物の検出を行う障害物検出機能それぞれに対して、複数のセンサ12が設けられる。
以下では、位置検出機能に対して、モノカメラ、GPSセンサおよび3D-LiDARセンサが設けられているとする。モノカメラは、車両1の前部および後部に設けられ、車両1の前方および後方を撮像する。モノカメラは、車両1からの視野範囲で二次元的に検出を行うセンサ(第1のセンサ)である。制御部11は、モノカメラの撮像画像からコース200に設けられた白線を検出する。GPSセンサは、車両1に搭載され、GPS信号を受信し、車両1の絶対的な位置を検出する。3D-LiDARセンサは、車両1の上部から突出して設けられ、車両1およびコース200を含む視野範囲で3次元の点群データ(ポイントクラウド)を取得する。3D-LiDARセンサは、車両1およびコース200を含む俯瞰的な視野範囲で三次元的に検出を行うセンサ(第2のセンサ)である。制御部11は、3D-LiDARセンサにより取得された点群データと、予め記憶されたマップデータとのマッチングにより車両1の位置を検出する。
また、以下では、障害物検出機能に対して、2D-LiDARセンサ、3D-LiDARセンサおよびステレオカメラが設けられているものとする。2D-LiDARセンサは、車両1の前方、後方および側方について、2次元の点群データを取得する。2D-LiDARセンサは、車両1からの視野範囲で二次元的に検出を行うセンサ(第1のセンサ)である。制御部11は、2D-LiDARセンサが取得した点群データから障害物を検出する。3D-LiDARセンサは、コース200の周辺に設置され、バンク区間内の3次元の点群データを取得する。ステレオカメラは、車両1の前部上方に設けられ、車両1の前方を三次元的に撮像する。3D-LiDARセンサおよびステレオカメラは、車両1およびコース200を含む俯瞰的な視野範囲で三次元的に検出を行うセンサ(第2のセンサ)である。
上述したように、バンク区間230では、車両1は、比較的高速を維持したまま走行する。そのため、モノカメラにより鮮明な撮像画像が得られないことがある。また、バンク区間230では、車両1に設けられたモノカメラからの視野範囲では、路面前方を遠くまで見通して撮像することが困難である。そのため、バンク区間230では、モノカメラの撮像画像を用いた車両1の位置の検出精度は低下する。一方、車両1の上部から突出して設けられた3D-LiDARセンサによれば、車両1およびコース200を含む俯瞰的な視野範囲で三次元的に検出を行うことができるので、路面がカーブしつつ傾斜しているバンク区間230でも、検出精度に影響を受けにくい。
また、バンク区間230では、車両1に設けられた2D-LiDARセンサからの視野範囲では、路面前方を遠くまで見通して検出を行うことが困難である。そのため、バンク区間230では、2D-LiDARセンサの検出結果を用いた車両1の周辺の障害物の検出精度は低下する。一方、コース200の周辺に設置された3D-LiDARセンサおよび車両1の前部上方に設けられたステレオカメラによれば、車両1およびコース200を含む俯瞰的な視野範囲で三次元的に検出を行うことができるので、路面がカーブしつつ傾斜しているバンク区間230でも、検出精度に影響を受けにくい。
制御部11は、バンク区間230以外では、モノカメラおよびGPSセンサの重み付けを重くし、モノカメラおよびGPSセンサの検出結果を用いて、車両1の位置の検出を行う。制御部11は、バンク区間230では、GPSセンサおよび3D-LiDARセンサの重み付けを重くし、GPSセンサおよび3D-LiDARセンサの検出結果を用いて、車両1の位置の検出を行う。換言すれば、本実施形態において、バンク区間230以外では、3D-LiDARセンサの重み付けを「0」として、3D-LiDARセンサの検出結果を、車両1の位置の検出に使用しない。また、本実施形態において、バンク区間230では、モノカメラの重み付けを「0」として、モノカメラの検出結果を、車両1の位置の検出に使用しない。
また、制御部11は、バンク区間230以外では、2D-LiDARセンサおよび3D-LiDARセンサの重み付けを重くし、2D-LiDARセンサおよび3D-LiDARセンサの検出結果を用いて、車両1の周辺の障害物の検出を行う。制御部11は、バンク区間230では、3D-LiDARセンサおよびステレオカメラの検出結果を用いて、車両1の周辺の障害物の検出を行う。換言すれば、本実施形態において、バンク区間230以外では、ステレオカメラの重み付けを「0」として、ステレオカメラの検出結果を、車両1の周辺の障害物の検出に使用しない。また、本実施形態において、バンク区間230では、2D-LiDARセンサの重み付けを「0」として、2D-LiDARセンサの検出結果を、車両1の周辺の障害物の検出に使用しない。
このように、制御部11は、バンク区間230では、車両1からの視野範囲で二次元的に検出を行うセンサ(位置検出機能におけるモノカメラ、障害物検出機能における2D-LiDARセンサ)よりも、車両1およびコース200を含む俯瞰的な視野範囲で三次元的に検出を行うセンサ(位置検出機能における3D-LiDARセンサ、障害物検出機能における3D-LiDARセンサおよびステレオカメラ)の重み付けを重くする。
制御部11は、バンク区間230あるいはバンク区間230以外において、複数のセンサ12の検出精度が同程度である場合には、その複数のセンサ12のうち、検出結果の処理負荷が低いセンサ12の重み付けを重くしてもよい。また、制御部11は、設備保全性/健全性を考慮して、重み付けを変更してもよい。例えば、コース200上の白線は、汚れあるいは風化により、カメラの撮像画像から検出しにくくなることがある。また、劣化した白線をすぐに復旧することは難しい。したがって、制御部11は、例えば、センサ12としての白線を検出するカメラと、コース200上の設備による影響を受けにくい別のセンサ12とで検出精度が同程度である場合、設備保全性/健全性を考慮して、白線を検出するカメラよりもコース200上の設備による影響を受けにくい別のセンサ12の重み付けを重くしてもよい。このように、制御部11は、設備保全性/健全性を考慮して、複数のセンサ12に対する重み付けを変更してもよい。
上述した複数のセンサ12に対する重み付けの具体例でも説明したように、制御部11は、バンク区間230およびバンク区間230以外のいずれであっても、2以上のセンサ12の検出結果を用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出を行う。こうすることで、検出精度の向上を図ることができるとともに、一部のセンサ12が故障した場合にも、他のセンサ12の検出結果を用いて、検出を行うことができるので、安全性の確保を図ることができる。
制御部11は、バンク区間230内において、路面の傾斜角に応じて変更してもよい。路面の傾斜角は、例えば、車両1に搭載されたIMUにより検出することができる。
制御部11は、例えば、車両1の前方に搭載されたカメラの撮像画像に含まれる路面の割合と所定の閾値との比較に応じて、複数のセンサ12に対する重み付けを変更してもよい。また、制御部11は、例えば、車両1に搭載されたカメラの撮像画像から検出されるコース200上の白線の認識量と所定の閾値との比較に応じて、複数のセンサ12に対する重み付けを変更してもよい。車両1に装着されるタイヤ6の高さが変化すると、各センサ12の視野範囲の高さも変化する。制御部11は、タイヤ6の高さに応じて、上述した閾値を設定することで、タイヤ6の高さによらず、適切な重み付けを行うことができる。
また、制御部11は、複数のセンサ12に対する重み付けを、車両1の走行位置に応じて徐々に変更してもよい。こうすることで、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出に用いられるセンサ12の急な切り換えを防ぎ、車両1の急停車などが生じることを防ぐことができる。また、制御部11は、各センサ12の検出状態をモニタし、重み付けを変更する前に、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出に用いるセンサ12の切り換えが可能であるか否かを判定してもよい。
図4は、コース200を走行する車両1に搭載されたタイヤ6の試験データを取得するタイヤ試験システム300の構成例を示す図である。
図4に示すように、タイヤ試験システム300は、サーバ30と、測定装置31とを備える。
測定装置31は、コース200を走行する車両1に装着されたタイヤ6の試験データを取得する。通過騒音試験の場合、測定装置31は、試験区間210の路面の幅方向の両端に設けられたマイクである。測定装置31は、取得した試験データをサーバ30に出力する。
サーバ30は、測定装置31から取得された試験データを取得する。サーバ30は、車両1に搭載された通信装置13と通信を行うための通信インタフェースを備え、当該通信インタフェースを介して、通信装置13を備える車両1(制御システム100)と通信してよい。サーバ30と通信を行う制御システム100の数は1であってもよいし、2以上であってもよい。
サーバ30は、タイヤ6の試験データを管理する。サーバ30は、試験対象となるタイヤ6を装着している車両1に対して、タイヤ6を試験するための車両1の走行条件(走行シナリオ)を送信する。タイヤ6を試験するための車両1の走行条件は、試験条件ともいう。試験条件は、各区間(試験区間210、調整区間220、バンク区間230および加速区間240)における走行規則を含んでよい。試験条件は、所定の規格に関する情報を含んでよい。試験条件は、試験データを取得する際の車両1の基準速度を含んでよい。試験条件は、取得する試験データの数を含んでよい。試験条件は、取得した試験データが正常であるか否かを判定するための基準を含んでよい。制御装置10が試験条件に基づいて車両1を走行させることによって、車両1が装着しているタイヤ6の試験データが測定装置31により取得される。
制御装置10は、サーバ30から試験データを取得し、試験条件に基づいて、取得した試験データが正常であるか否かを判定してよい。制御装置10は、試験データが正常でないと判定した場合、試験データを再取得するように、試験区間210を車両1に走行させてよい。制御装置10は、正常ではないと判定した試験データのみを再取得するように車両1を走行させてよいし、試験条件に含まれる全ての試験データを再取得するように車両1を走行させてよい。制御装置10は、取得した試験データが正常であると判定した場合、試験条件に基づく車両1の走行の制御を終了してよい。制御装置10が試験データの判定結果に基づいて車両1の走行の制御を終了することで、タイヤ6の試験をやり直し可能性が低減する。その結果、タイヤ6の試験の効率が高められる。
サーバ30は、取得した試験データが正常であるか否かを判定してよい。制御装置10は、サーバ30から試験データが正常であるか否かの判定結果を取得してよい。制御装置10は、サーバ30から、試験データが正常でないことを示す判定結果を取得した場合、試験データを再取得するように、試験区間210を車両1に走行させてよい。制御装置10は、サーバ30から、試験データが正常であることを示す判定結果を取得した場合、試験条件に基づく車両1の走行の制御を終了してよい。サーバ30は、取得した試験データが正常であると判定した場合、制御装置10に対して試験条件に基づく車両1の走行の制御を終了する指示を送信してよい。制御装置10は、サーバ30からの指示に基づいて試験条件に基づく車両1の走行の制御を終了してよい。このようにすることで、タイヤ6の試験の効率が高められる。
図5は、図4に示すタイヤ試験システム300によるタイヤ試験方法を説明するためのフローチャートである。図5においては、制御部11が、試験データが正常であるか否かを判定する例を用いて説明する。
制御部11は、本実施形態に係る制御方法に従い車両1を制御して、コース200を走行させる(ステップS21)。
測定装置31は、車両1が試験区間210を走行する際に試験データを取得し(ステップS22)、サーバ30に出力する。サーバ30は、測定装置31から出力されたタイヤ6の試験データを取得し、取得した試験データを、そのタイヤ6を装着した車両1に搭載された制御装置10に送信する。
制御部11は、サーバ30から送信されてきた試験データを受信し、その試験データが正常であるか否かを判定する(ステップS23)。制御部11は、試験データが正常であるか否かを試験条件に基づいて判定してよい。
試験データが正常であると判定した場合(ステップS23:Yes)、制御部11は、必要な試験データの取得が全て完了すると、処理を終了する。
試験データが正常でないと判定した場合(ステップS23:No)、制御部11は、測定装置31が試験データを再取得することができるように、試験区間210を車両1に走行させる(ステップS24)。
このように本実施形態に係る車両1の制御方法は、車両1またはコース200に関する情報を検出する複数のセンサ12に対する重み付けを設定する設定ステップと、複数のセンサ12に対する重み付けとセンサ12の検出結果とを用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う検出ステップと、を含む。本実施形態の設定ステップでは、バンク区間230とバンク区間230以外とで、重み付けを変更する。
また、本実施形態に係る制御装置10は、車両1またはコース200に関する情報を検出する複数のセンサ12に対する重み付けを設定し、複数のセンサ12に対する重み付けとセンサ12の検出結果とを用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う制御部11を備える。本実施形態の制御部11は、バンク区間230とバンク区間230以外とで、重み付けを変更する。
また、本実施形態に係る制御システム100は、タイヤ6を装着し、コース200を自動運転で走行する車両1を制御する制御装置10と、車両1またはコース200に関する情報を検出する複数のセンサ12とを備える。制御装置10は、複数のセンサ12に対する重み付けを設定し、複数のセンサ12に対する重み付けとセンサ12の検出結果とを用いて、車両1の位置および車両1の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う制御部11を備える。本実施形態の制御部11は、バンク区間230とバンク区間230以外とで、重み付けを変更する。
また、本実施形態に係るタイヤ試験方法は、上述した制御方法に従い車両1を制御してコース200を走行させるステップと、コース200を走行する車両1に装着されたタイヤ6の試験データを取得するステップと、を含む。コース200は、タイヤ6を試験するためのコースである。
そのため、バンク区間230でも検出精度に影響を受けにくいセンサ12の重み付けを重くすれば、バンク区間230であっても、車両1の位置あるいは車両1の周辺の障害物の検出を精度よく行うことができるので、バンク区間230における車両1の走行の安全性の向上を図ることができる。
本発明に係る制御方法、制御装置10、制御システム100およびタイヤ試験方法は、上述した実施形態に示す具体的な構成に限られず、特許請求の範囲を逸脱しない限り、種々の変形・変更が可能である。
1:車両、2:エンジン、3:動力伝達装置、4:制動装置、5:操舵装置、6:タイヤ、7:第1バッテリ、10:制御装置、11:制御部、12:センサ、12a:車載センサ、12b:定点センサ、13:通信装置、14:第2バッテリ、100:制御システム、200:コース、200a,200b:直線路、200c,200d:曲線路、210:試験区間、220:調整区間、230:バンク区間、240:加速区間、300:タイヤ試験システム、30:サーバ、31:測定装置

Claims (9)

  1. タイヤを装着し、コースを自動運転で走行する車両を制御する制御方法であって、
    前記コースは、バンク区間を含み、
    前記車両または前記コースに関する情報を検出する複数のセンサに対する重み付けを設定する設定ステップと、
    前記複数のセンサに対する重み付けと前記センサの検出結果とを用いて、前記車両の位置および前記車両の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う検出ステップと、を含み、
    前記設定ステップでは、前記バンク区間と前記バンク区間以外とで、前記重み付けを変更する、制御方法。
  2. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記バンク区間において、路面の傾斜角に応じて、前記重み付けを変更する、制御方法。
  3. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記複数のセンサは、前記車両からの視野範囲で二次元的に検出を行う第1のセンサと、前記車両および前記コースを含む俯瞰的な視野範囲で三次元的に検出を行う第2のセンサと、を含み、
    前記バンク区間では、前記第1のセンサよりも前記第2のセンサの重み付けを重くする、制御方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の制御方法において、
    前記検出ステップでは、少なくとも2以上のセンサの検出結果を用いて前記検出を行う、制御方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の制御方法において、
    前記複数のセンサは、前記車両に搭載された、モノカメラ、GPSセンサおよび3D-LiDARセンサを含み、
    前記バンク区間以外では、前記モノカメラおよび前記GPSセンサの検出結果を用いて、前記車両の位置の検出が行われ、前記バンク区間では、前記GPSセンサおよび前記3D-LiDARセンサの検出結果を用いて、前記車両の位置の検出が行われるように、前記重み付けを変更する、制御方法。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の制御方法において、
    前記複数のセンサは、前記車両に搭載された2D-LiDARセンサおよびステレオカメラと、前記バンク区間の周辺に設けられた3D-LiDARセンサとを含み、
    前記バンク区間以外では、前記2D-LiDARセンサおよび前記3D-LiDARセンサの検出結果を用いて、前記車両の周辺の障害物の検出が行われ、前記バンク区間では、前記3D-LiDARセンサおよび前記ステレオカメラの検出結果を用いて、前記車両の周辺の障害物の検出が行われるように、前記重み付けを変更する、制御方法。
  7. タイヤを装着し、コースを自動運転で走行する車両を制御する制御装置であって、
    前記コースは、バンク区間を含み、
    前記車両または前記コースに関する情報を検出する複数のセンサに対する重み付けを設定し、前記複数のセンサに対する重み付けと前記センサの検出結果とを用いて、前記車両の位置および前記車両の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う制御部を備え、
    前記制御部は、前記バンク区間と前記バンク区間以外とで、前記重み付けを変更する、制御装置。
  8. タイヤを装着し、コースを自動運転で走行する車両を制御する制御装置と、
    前記車両または前記コースに関する情報を検出する複数のセンサと、を備え、
    前記コースは、バンク区間を含み、
    前記制御装置は、
    前記複数のセンサに対する重み付けを設定し、前記複数のセンサに対する重み付けと前記センサの検出結果とを用いて、前記車両の位置および前記車両の周辺の障害物の検出の少なくとも一方を行う制御部を備え、
    前記制御部は、前記バンク区間と前記バンク区間以外とで、前記重み付けを変更する、制御システム。
  9. 請求項1から6のいずれか一項に記載の制御方法に従い前記車両を制御して前記コースを走行させるステップと、
    前記コースを走行する前記車両に装着されたタイヤの試験データを取得するステップと、を含み、
    前記コースは、前記タイヤを試験するためのコースである、タイヤ試験方法。
JP2019134887A 2019-07-22 2019-07-22 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法 Active JP7329381B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134887A JP7329381B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法
EP20843231.0A EP4005827A4 (en) 2019-07-22 2020-07-21 CONTROL METHOD, CONTROL DEVICE, CONTROL SYSTEM AND TIRE TEST PROCEDURE
US17/619,839 US20220349781A1 (en) 2019-07-22 2020-07-21 Control method, control device, control system, and tire testing method
PCT/JP2020/028336 WO2021015212A1 (ja) 2019-07-22 2020-07-21 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法
CN202080052368.6A CN114144650A (zh) 2019-07-22 2020-07-21 控制方法、控制装置、控制系统和轮胎试验方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134887A JP7329381B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018185A JP2021018185A (ja) 2021-02-15
JP7329381B2 true JP7329381B2 (ja) 2023-08-18

Family

ID=74193619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134887A Active JP7329381B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220349781A1 (ja)
EP (1) EP4005827A4 (ja)
JP (1) JP7329381B2 (ja)
CN (1) CN114144650A (ja)
WO (1) WO2021015212A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210246636A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Caterpillar Inc. System and Method of Autonomously Clearing a Windrow

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154733A (ja) 1999-11-26 2001-06-08 Toyota Motor Corp 車両の自動走行制御方法および自動走行制御装置
JP2007164432A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険情報検出装置及び危険情報検出方法
JP2013092452A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Bridgestone Corp 自動車の通過騒音測定方法
CN109187042A (zh) 2018-08-08 2019-01-11 同济大学 一种自动驾驶车辆爆胎工况行驶性能测试系统及测试方法
CN109668742A (zh) 2019-02-20 2019-04-23 苏州风图智能科技有限公司 基于激光雷达的无人车辆的测试方法及装置
JP2019082831A (ja) 2017-10-30 2019-05-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2020006718A (ja) 2018-07-03 2020-01-16 株式会社Zmp 走行車両の自動テスト走行システム
JP2020006719A (ja) 2018-07-03 2020-01-16 株式会社Zmp 走行車両の自動テスト走行システム
JP2020012711A (ja) 2018-07-17 2020-01-23 株式会社ブリヂストン 走行制御装置、走行制御システム、走行制御方法、タイヤ試験装置、及びタイヤ試験方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836691A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Toyota Motor Corp 自動走行車の管制制御装置
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
US6446501B1 (en) * 2000-09-08 2002-09-10 Smithers Scientific Services, Inc. Restrained vehicle dynamometer
US9038449B2 (en) * 2010-04-16 2015-05-26 Camber Ridge, Llc Tire testing systems and methods
EP2618108B1 (en) * 2012-01-19 2018-10-17 Volvo Car Corporation Driver assisting system
US9168924B2 (en) * 2012-03-26 2015-10-27 GM Global Technology Operations LLC System diagnosis in autonomous driving
CN103903435B (zh) * 2012-12-30 2016-08-10 王方淇 一种路况信息获取方法及移动终端
US9290069B2 (en) * 2014-02-03 2016-03-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire innerliner-based parameter estimation system and method
US9625582B2 (en) * 2015-03-25 2017-04-18 Google Inc. Vehicle with multiple light detection and ranging devices (LIDARs)
US10960716B2 (en) * 2015-07-14 2021-03-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method of generating tire load histories and testing tires
JP6231526B2 (ja) * 2015-09-07 2017-11-15 本田技研工業株式会社 走行制御装置
CN105667518B (zh) * 2016-02-25 2018-07-24 福州华鹰重工机械有限公司 车道检测的方法及装置
BR112019000918A8 (pt) * 2016-07-21 2023-04-11 Mobileye Vision Technologies Ltd Crowdsourcing e distribuição de mapa esparso e medições de pista para a navegação de veículos autônomos
US20180154902A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-07 GM Global Technology Operations LLC Vehicle control using road angle data
US10286915B2 (en) * 2017-01-17 2019-05-14 Nio Usa, Inc. Machine learning for personalized driving
US10474157B2 (en) * 2017-06-06 2019-11-12 Baidu Usa Llc Data-based control error detection and parameter compensation system
CN108021133A (zh) * 2017-11-29 2018-05-11 江苏若博机器人科技有限公司 一种多传感器融合高速无人车探测避障系统
JP6981224B2 (ja) * 2017-12-18 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、方法およびプログラム
CN117330333A (zh) * 2018-04-20 2024-01-02 国际计测器株式会社 轮胎测试装置
CN108762226A (zh) * 2018-05-14 2018-11-06 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 一种自动驾驶车辆测试方法、装置及系统
CN109131326B (zh) * 2018-08-08 2020-04-14 大连理工大学 一种具有换道辅助功能的自适应巡航控制器及其工作方法
US11346950B2 (en) * 2018-11-19 2022-05-31 Huawei Technologies Co., Ltd. System, device and method of generating a high resolution and high accuracy point cloud
FR3090103A3 (fr) * 2018-12-14 2020-06-19 Michelin & Cie Modèle de prédiction de l’usure et de la fin de vie d’un pneumatique
CN109634282B (zh) * 2018-12-25 2021-05-28 奇瑞汽车股份有限公司 自动驾驶车辆、方法和装置
JP7375534B2 (ja) * 2019-12-26 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154733A (ja) 1999-11-26 2001-06-08 Toyota Motor Corp 車両の自動走行制御方法および自動走行制御装置
JP2007164432A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険情報検出装置及び危険情報検出方法
JP2013092452A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Bridgestone Corp 自動車の通過騒音測定方法
JP2019082831A (ja) 2017-10-30 2019-05-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2020006718A (ja) 2018-07-03 2020-01-16 株式会社Zmp 走行車両の自動テスト走行システム
JP2020006719A (ja) 2018-07-03 2020-01-16 株式会社Zmp 走行車両の自動テスト走行システム
JP2020012711A (ja) 2018-07-17 2020-01-23 株式会社ブリヂストン 走行制御装置、走行制御システム、走行制御方法、タイヤ試験装置、及びタイヤ試験方法
CN109187042A (zh) 2018-08-08 2019-01-11 同济大学 一种自动驾驶车辆爆胎工况行驶性能测试系统及测试方法
CN109668742A (zh) 2019-02-20 2019-04-23 苏州风图智能科技有限公司 基于激光雷达的无人车辆的测试方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021018185A (ja) 2021-02-15
EP4005827A1 (en) 2022-06-01
WO2021015212A1 (ja) 2021-01-28
CN114144650A (zh) 2022-03-04
US20220349781A1 (en) 2022-11-03
EP4005827A4 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7189525B2 (ja) 走行制御装置、走行制御システム、走行制御方法、タイヤ試験装置、及びタイヤ試験方法
CN110114253A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及程序
CN106080601A (zh) 行驶控制装置
CN108973976A (zh) 车辆控制系统及车辆控制方法
CN105984464A (zh) 车辆控制装置
JP2019182093A (ja) 挙動予測装置
US11938938B2 (en) Tire noise test method, vehicle and control device
US11042160B2 (en) Autonomous driving trajectory determination device
CN109906356A (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
CN110456758A (zh) 车外报告装置
JP2007109001A (ja) 道路環境推定システム
US8676468B2 (en) Vehicle control device
JP7329381B2 (ja) 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法
CN108028022A (zh) 图像处理装置、图像处理方法和车辆控制系统
JP2018180641A (ja) 車両識別装置
US20220153263A1 (en) Automated driving trajectory generating device and automated driving device
JP2016113092A (ja) 車両制御装置
WO2021015211A1 (ja) 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法
JP7365803B2 (ja) 制御方法、制御装置、制御システムおよびタイヤ試験方法
CN114821542A (zh) 目标检测方法、装置、车辆及存储介质
JP7466440B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
WO2023112404A1 (ja) タイヤ評価方法及びタイヤ評価装置
WO2022145082A1 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
US20230080630A1 (en) Traveling lane planning device, storage medium storing computer program for traveling lane planning, and traveling lane planning method
JP2022104251A (ja) 車両制御装置、車両制御方法およびタイヤ試験システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150