JP7328756B2 - 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法 - Google Patents

感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7328756B2
JP7328756B2 JP2018244374A JP2018244374A JP7328756B2 JP 7328756 B2 JP7328756 B2 JP 7328756B2 JP 2018244374 A JP2018244374 A JP 2018244374A JP 2018244374 A JP2018244374 A JP 2018244374A JP 7328756 B2 JP7328756 B2 JP 7328756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
screen master
thermal screen
thermal
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018244374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104368A (ja
Inventor
大貴 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2018244374A priority Critical patent/JP7328756B2/ja
Priority to US16/715,728 priority patent/US12109833B2/en
Publication of JP2020104368A publication Critical patent/JP2020104368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328756B2 publication Critical patent/JP7328756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/241Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the adhesive means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1269Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives multi-component adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明の実施形態は、感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法に関する。
熱可塑性樹脂フィルムを多孔性支持体に貼り合わせてなる感熱孔版マスター又は感熱スクリーンマスターの熱可塑性樹脂フィルムを、サーマルヘッドにより選択的に加熱して溶融穿孔させることにより、画像に対応する穿孔部を形成して、孔版印刷用又はスクリーン印刷用の版を作製する製版方法は、感熱製版と呼ばれている。
感熱スクリーンマスターとしては、多孔性支持体としてスクリーン紗を用いた感熱スクリーンマスターを用いることができる。
感熱スクリーンマスターとして、特許文献1は、厚さ1.5~2μmのポリエステルフィルムとスクリーン印刷用紗体とを、アミンを有する不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤としてポリイソシアネート樹脂を配合してなる接着剤にて貼り合わせてなるサーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙を記載している。
特許文献2は、熱可塑性合成樹脂フィルムが厚さ3~5μmのポリエステルフィルムであり、接着剤がポリウレタンを含有する主剤とトリレンジイソシアネート及びウレタン樹脂を含有する硬化剤とからなり、主剤の固形分100重量部に対して硬化剤を固形分換算で110~160重量部配合した二液型接着剤であり、接着剤の浴にスクリーン印刷用紗体を浸漬して紗体の孔を含んで両面に塗布した後にスクリーン印刷用紗体の片面にポリエステルフィルムを貼り合わせたスクリーン印刷用孔版原紙を記載している。
特開平10-86546号公報 特開2010-214635号公報
本発明の実施形態は、接着強度及び耐溶剤性に優れた感熱スクリーンマスター用接着剤、及びこれを用いて得られた感熱スクリーンマスターを提供することを一目的とする。
本発明の実施形態は、ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種と、ポリイソシアネートとを含み、前記ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種(A)と前記ポリイソシアネート(B)の質量比(A:B)が35:65~5:95である、感熱スクリーンマスター用接着剤に関する。
本発明の他の実施形態は、スクリーン紗と、上記実施形態の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて形成された接着剤層と、熱可塑性樹脂フィルムとを含む、感熱スクリーンマスターに関する。
本発明の他の実施形態は、スクリーン紗と、熱可塑性樹脂フィルムとを、上記実施形態の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて接着することを含む、感熱スクリーンマスターの製造方法に関する。
本発明の実施形態により、接着強度及び耐溶剤性に優れた感熱スクリーンマスター用接着剤、これを用いて得られた感熱スクリーンマスターを提供することができる。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明するが、本発明がこれらの実施形態に限定される
ことはなく、様々な修正や変更を加えてもよいことはいうまでもない。
<感熱スクリーンマスター用接着剤>
実施形態の感熱スクリーンマスター用接着剤は、ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種(以下、成分Aという場合もある。)と、ポリイソシアネート(以下、成分Bという場合もある。)とを含み、ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種(A)とポリイソシアネート(B)の質量比(A:B)が35:65~5:95である、感熱スクリーンマスター用接着剤である。
感熱スクリーンマスターを製版して印刷を行う場合、例えば、主溶媒が揮発性有機溶剤であるソルベントインク(溶剤系インク)を用いて印刷を行うと、印刷後のマスターに残ったソルベントインクの溶剤が蒸発して、固形分が固まりとなって残りやすい。しかし、印刷後のマスターに残って固まったインクを溶剤で拭き取ると、熱可塑性樹脂フィルムとスクリーン紗とを接着している接着剤が溶けて熱可塑性合成樹脂フィルムがスクリーン印刷用紗体から剥がれてしまう場合があり、このため、製版したマスターを繰り返し使用することができない場合がある。
また、印刷時に、インクに含まれる有機溶剤が、熱可塑性樹脂フィルムとスクリーン紗とを接着している接着剤に影響し得る。
本実施形態の感熱スクリーンマスター用接着剤は、上記質量比のようにポリイソシアネートを多く含む。このため、この接着剤により、ポリイソシアネートの分子同士の反応による架橋の密度が高い層を得ることができ、耐溶剤性を向上させることができる。
また、この感熱スクリーンマスター用接着剤は、上記質量比のように、所定の割合以上のウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種を含むことで、優れた接着強度を発揮することができる。
本実施形態の感熱スクリーンマスター用接着剤は、接着強度に優れるため、例えば接着剤の浴にスクリーン印刷用紗体を浸漬する方法に比べて少ない接着面積で十分な接着強度を得ることが出来る。接着面積を小さくすると、接着剤による製版時の穿孔の阻害を低減することができるため、製版性を向上させることができる。
感熱スクリーンマスター用接着剤は、成分Aとして、ウレタンプレポリマーのみ、または、ポリオールのみを含んでもよく、ウレタンプレポリマーとポリオールの両方を組み合わせて含んでもよい。
成分Aとしては、成分Bと相溶することができるものを用いることができ、成分Aは、23℃で液体であることが好ましい。
ウレタンプレポリマーは、ポリオール成分とイソシアネート成分の反応により得ることができ、末端官能基として、水酸基(-OH)、イソシアネート基(-NCO)、またはそれらの両者を含んでよい。
ウレタンプレポリマーは、23℃で液体であることが好ましい。
ウレタンプレポリマーの重量平均分子量は特に限定されないが、2,000~10,000が好ましく、3,000~8,000がより好ましい。ウレタンポリマーの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)において、ポリスチレン換算で得られた値である。
ウレタンプレポリマーの25℃における粘度は200,000mPa・s以下であることが好ましい。ウレタンプレポリマーの25℃、せん断速度500/sにおける粘度は、より好ましくは100,000mPa・s以下であり、特に好ましくは80,000mPa・s以下である。また、状態が液状であれば、下限値は特に限定されるものではないが、ウレタンプレポリマーの25℃における粘度は、例えば、5,000mPa・s以上であってよい。
ウレタンプレポリマーの市販品としては、例えば、三井化学株式会社製「タケラックA-666」、「タケラックA-695」(いずれも商品名)等が挙げられる。
ウレタンプレポリマーは、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリオールは、23℃で液体であることが好ましい。
ポリオールとしては、特に限定されないが、両末端に水酸基を有するものが好ましい。 ポリオールとしては、例えば、ポリウレタン樹脂の原材料として通常用いられるものを使用することができる。
ポリオールの例としては、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリエステルアミドポリオール、ポリチオエーテルポリオール、ポリブタジエン等のポリオレフィンポリオール等が挙げられ、両末端に水酸基を有するポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール等が好ましい。
ポリオールの市販品としては、例えば、AGC株式会社製「エクセノール750ED」(ポリエーテルポリオール)、株式会社ADEKA製「アデカニューエース#50」(ポリエステルポリオール)、旭化成株式会社製「デュラノールG3452」(ポリカーボネートポリオール)等が挙げられる。
ポリオールは、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
成分Aは、接着強度の向上の観点から、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることが好ましい。
一方、成分Aは、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、35質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。
成分Aは、例えば、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、5~35質量%であることが好ましく、10~30質量%であることがより好ましい。
感熱スクリーンマスター用接着剤が後述する溶剤を含む場合、成分Aの量は、例えば、上記の範囲内であってもよく、例えば、感熱スクリーンマスター用接着剤の全質量から溶剤の質量を除いた質量に対して、5~35質量%又は10~30質量%であってもよい。
感熱スクリーンマスター用接着剤は、成分Bとして、ポリイソシアネートを含むことができる。
ポリイソシアネートとしては、末端にイソシアネート基を有し、成分Aと相溶することができるものを用いることができる。ポリイソシアネートは、23℃で液体であることが好ましい。
ポリイソシアネートとしては、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート等のいずれであってもよい。
ポリイソシアネートの具体例としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(1、6-ジイソシアネートヘキサン)(HDI)、1、3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4-ジイソシアナート、メタキシレンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(フェニレンイソシアネート)(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)等のジイソシアネート;1-メチルベンゼン-2,4,6-トリイルトリイソシアナート、1,6,11-トリイソシアナトウンデカン等のトリイソシアネート;ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート等が挙げられ、さらにこれらのポリイソシアネートの変性体等も挙げることができる。
ポリイソシアネートとしては、耐溶剤性の向上の観点から、ポリイソシアネートの変性体がより好ましい。ポリイソシアネートの変性体としては、例えば、ポリイソシアネートのイソシアヌレート変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体、オキサジアジントリオン変性体等が挙げられる。耐溶剤性の向上の観点から、ポリイソシアネートのイソシアヌレート変性体、ポリイソシアネートのビウレット変性体が好ましく、ポリイソシアネートのイソシアヌレート変性体がより好ましい。
ポリイソシアネートのイソシアヌレート変性体は、N-C結合の回転の自由度が低く、硬い塗膜を生成しやすいため、溶剤が侵入しにくい。
ポリイソシアネートの変性体としては、耐溶剤性の向上の観点から、脂肪族ポリイソシアネートの変性体が好ましく、脂肪族ジイソシアネートの変性体がより好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートの変性体がさらに好ましい。例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット変性体が好ましく、耐溶剤性の向上の観点から、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体がより好ましい。
ポリイソシアネートの市販品としては、旭化成株式会社製「TPA-100」(ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体)、「24A-100」(ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット変性体)、BASF INOACポリウレタン株式会社製「ルプラネートMI」(4,4’-メチレンビス(フェニレンイソシアネート))、「ルプラネートTDI」(トリレンジイソシアネート)等が挙げられる。
ポリイソシアネートは、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
成分Bは、耐溶剤性の向上の観点から、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、65質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることが好ましい。
一方、成分Bは、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、95質量%以下であることが好ましく、90質量%以下であることがより好ましい。
成分Bは、例えば、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、65~95質量%であることが好ましく、70~90質量%であることがより好ましい。
感熱スクリーンマスター用接着剤が後述する溶剤を含む場合、成分Bの量は、例えば、上記の範囲内であってもよく、例えば、感熱スクリーンマスター用接着剤の全質量から溶剤の質量を除いた質量に対して、65~95質量%、又は70~90質量%であってもよい。
感熱スクリーンマスター用接着剤は、例えば、希釈剤として溶剤を含んでよい。溶剤としては、有機溶剤が好ましい。
有機溶剤の具体例としては、脂肪族炭化水素系、芳香族炭化水素系、アルコール系、ケトン系、エステル系、エーテル系、アルデヒド系、カルボン酸系、アミン系、低分子複素環化合物系、オキサイド系等が挙げられ、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n-プロピルアルコール、ブチルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸プロピル、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、メチルアミン、エチレンジアミン、ジメチルホルムアミド、ピリジン、エチレンオキサイド等が挙げられる。
溶剤の量については、特に限定はなく、例えば、成分A、成分B及び溶剤の合計質量が、成分A及び成分Bの合計質量の1倍超3000倍以下となるような量で溶剤が含まれてよい。
溶剤は、耐溶剤性及び製版性の観点から、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、5質量%以下であることが好ましく、2質量%以下がより好ましく、0質量%であってよい。
一方、溶剤は、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、0.1質量%以上であってよい。
溶剤は、例えば、感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して、0.1~5質量%または0.1~2質量%であってよい。
感熱スクリーンマスター用接着剤は、必要に応じて、帯電防止剤、滑剤、粘着付与剤、充填剤、レベリング剤等の添加剤を含有してもよい。
感熱スクリーンマスター用接着剤は、好ましくは2液型接着剤であり、成分Aと成分Bとが別々に保管されることが好ましい。成分Aと成分Bとは、使用の際に混合されることが好ましい。
感熱スクリーンマスター用接着剤は、2液型接着剤である場合、成分A及び成分B以外の他の成分は、成分A及び/又は成分Bとともに保管されてもよく、成分A及び成分Bとは別に保管されてもよい。例えば、希釈剤として溶剤が含まれる場合、溶剤は、成分A及び/又は成分Bとともに保管されてもよく、使用の際に、成分A及び成分Bと混合されてよい。
<感熱スクリーンマスター>
実施形態の感熱スクリーンマスターは、上記の感熱スクリーンマスター用接着剤を使用した感熱スクリーンマスターである。
実施形態の感熱スクリーンマスターは、スクリーン紗と、上記の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて形成された接着剤層と、熱可塑性樹脂フィルムとを含む。
この感熱スクリーンマスターは、接着強度及び耐溶剤性に優れる。
感熱スクリーンマスターは、好ましくは、スクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムが、上記の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて貼り合わされたものであり、上記の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて形成された接着剤層を介してスクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムとが接着されている。
スクリーン紗としては、サーマルヘッドの加熱によって実質的に穿孔されず、印刷時にインクを通過させることができるものであればよく、例えば、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、ステンレス、絹、綿等の繊維から作られた紗を用いることができる。
スクリーン紗の厚さは、通常40~270μmであり、好ましくは50~150μmである。
スクリーン紗のメッシュ数(1インチあたりの繊維の本数)は、通常40~500であり、好ましくは50~350メッシュである。縦方向と横方向のメッシュ数は、上記メッシュ数の範囲内である限り、同一であってもよく、また異なっていてもよい。
熱可塑性樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレン系樹脂フィルム、ポリプロピレン系樹脂フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、ポリアミド系樹脂フィルム、ポリ塩化ビニル系樹脂フィルム、ポリ塩化ビニリデン系樹脂フィルムを使用することができる。これらのうち、ポリエステル系樹脂フィルムを好ましく使用することができる。ポリエステル系樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート/エチレンイソフタレート共重合体、ブチレンテレフタレート/エチレンテレフタレート共重合体、ブチレンテレフタレート/ヘキサメチレンテレフタレート共重合体、ヘキサメチレンテレフタレート/1,4-シクロヘキサンジメチレンテレフタレート共重合体、エチレンテレフタレート/エチレン-2,6-ナフタレート共重合体が挙げられる。熱可塑性樹脂フィルムは、必要に応じて、顔料、粘度調整剤、分散剤、染色剤、潤滑剤、架橋剤、可塑剤などの各種添加剤を含んでもよい。
熱可塑性樹脂フィルムの厚さは、感熱デジタルスクリーン製版が可能な厚さであればよいが、通常0.5~10μmであり、好ましくは1~5μmである。
熱可塑性樹脂フィルムは、感熱デジタルスクリーン製版によって容易に溶融穿孔されるに適した収縮性を備えることが好ましく、適宜一軸または二軸延伸されたものであってもよい。
感熱スクリーンマスターは、例えば、スクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムとを、上記の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて接着することを含む方法により製造することができる。
感熱スクリーンマスター用接着剤は、使用の直前に、成分Aと成分Bと、必要に応じて他の成分とが、混合されることが好ましい。
スクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムとを、上記の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて接着する方法は特に限定されない。例えば、ロールコータ等を用いて感熱スクリーンマスター用接着剤を塗布し、スクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムとを感熱スクリーンとを用いて貼り合わせてもよい。
感熱スクリーンマスター用接着剤を塗布する方法はとくに限定されない。感熱スクリーンマスター用接着剤は、例えば、ロールコータ等を用いてスクリーン紗に塗布してもよく、また、例えば、溶剤で希釈した感熱スクリーンマスター用接着剤にスクリーン紗を浸漬することでスクリーン紗に塗布してもよい。
感熱スクリーンマスター用接着剤の塗布量は通常0.05~10.0g/mの範囲である。接着強度の観点から、塗布量は0.05g/m以上が好ましい。インク通過性や良好な穿孔の観点から、塗布量は10.0g/m以下が好ましい。
スクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムとを、感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて貼り合わせたのち、乾燥させることが好ましい。乾燥条件としては、例えば30℃~60℃(例えば、50℃)が好ましい。乾燥時間としては、1~5日(例えば3日)が好ましい。
この感熱スクリーンマスターは、サーマルヘッドを用いた感熱製版装置等で製版して、スクリーン印刷用又は孔版印刷用の版として使用することができる。
この感熱スクリーンマスターを製版して得られた版を用いて、スクリーン印刷又は孔版印刷を行うことができる。印刷に使用するインクとしては、例えば、スクリーン印刷用インク又は孔版印刷用インクを使用することができる。かかるインクは、油性インク、ソルベントインク、水性インク、油中水(W/O)型エマルジョンインク、水中油(O/W)型エマルジョンインク、プラスチゾルインクの何れであってもよい。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づき詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。特に断らない限り、「%」は「質量%」である。表中の各成分の配合量も「質量%」で示す。
1.感熱スクリーンマスター用接着剤
表1~3に、各実施例及び比較例の感熱スクリーンマスター用接着剤の組成を示す。表 1~3中の各成分の配合量は質量%で示す。各実施例及び比較例の感熱スクリーンマスター用接着剤は、表1~3に示す成分を表1~3に示す割合で混合して用いた。
表1~3に記載の各成分の詳細を下記に示す。
タケラックA-666:ウレタンプレポリマー(三井化学株式会社製)
タケラックA-695:ウレタンプレポリマー(三井化学株式会社製)
エクセノール750ED:ポリエーテルポリオール(AGC株式会社製)
アデカニューエース#50:ポリエステルポリオール(株式会社ADEKA製)
デュラノールG3452:ポリカーボネートポリオール(旭化成株式会社製)
TPA-100:ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート変性体(旭化成株式会社製)
24A-100:ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のビウレット変性体(旭化成株式会社製)
ルプラネートMI:4,4’-メチレンビス(フェニレンイソシアネート)(MDI)(BASF INOACポリウレタン株式会社製)
ルプラネートTDI:トリレンジイソシアネート(TDI)(BASF INOACポリウレタン株式会社製)
メチルエチルケトン:純正化学株式会社製
2.感熱スクリーンマスターの作製
上記した感熱スクリーンマスター用接着剤を、ロールコーターを用いて塗布量0.05~10.0g/mで塗布し、厚さ73μmのポリエステル製スクリーン紗(メッシュ数#200、線径48μm)(日本特殊織物株式会社製「79/200-48」)と、厚さ2μmの二軸延伸ポリエステルフィルムとを貼り合せ、エージングルームにて、50℃で3日間放置して乾燥させ、感熱スクリーンマスターを作製した。
3.評価
各実施例及び比較例の感熱スクリーンマスター用接着剤又は感熱スクリーンマスターを用いて、下記のようにして接着強度、耐溶剤性、及び製版性を行った。結果を表1~3に示す。
<接着強度>
各実施例及び比較例の感熱スクリーンマスターを用いて接着強度を評価した。具体的には、感熱スクリーンマスターの熱可塑性樹脂フィルム側に粘着テープを貼り付け、端部のスクリーン紗と熱可塑性樹脂フィルムを剥離した後、株式会社東洋精機製作所製「ストログラフVGS05-D」にてラミネート剥離強度を測定し、得られた結果を下記の評価基準に基づいて評価した。
A:100gf/25mm以上
B:60gf/25mm以上100gf/25mm未満
C:60gf/25mm未満
<耐溶剤性>
各実施例及び比較例の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて耐溶剤性を評価した。具体的には、上記した感熱スクリーンマスター用接着剤を、ベースフィルム(東レ株式会社製「ルミラー125U98」)上に、塗布厚さ5μmのバーコーターにて塗布し、60℃の恒温器にて1日乾燥後、30℃80%RHの恒温器にて1日乾燥させた。
得られた塗膜をトルエンに15分間浸漬し、トルエン浸漬前後の塗膜の重量変化率を測定し、その絶対値を下記の評価基準に基づいて評価した。
S:0.5%以下
A:0.5%超2.0%以下
B:2.0%超5.0%以下
C:5.0%超
<製版性>
各実施例及び比較例の感熱スクリーンマスターについて、感熱製版機(理想科学工業株式会社製「ゴッコプロQS2536」)を用いてベタパターンを製版した。
得られた製版物のベタ穿孔部分を顕微鏡で写真撮影し、画像処理ソフト「Image Pro Plus」(Media Cybernetics製)を用いて、開口部とフィルム残差部を二値化し、ベタ開口率を算出した。算出したベタ開口率を下記の評価基準に基づいて評価した。
S:70%以上
A:65%以上70%未満
B:60%以上65%未満
C:60%未満
Figure 0007328756000001
Figure 0007328756000002
Figure 0007328756000003
表1に示すように、成分Aと成分Bとを含み、成分Aと成分Bの質量比(A:B)が35:65~5:95である感熱マスター用接着剤を用いた実施例1~11は、耐溶剤性及び接着強度のいずれにおいても優れた結果が得られた。また、感熱マスター用接着剤中に溶剤が用いられなかった実施例1~10は、製版性において、より優れた結果が得られた。
これに対して、成分Aと成分Bの質量比(A:B)が45:55と、実施例に比べて成分Bの割合が低い接着剤が用いられた比較例1は、実施例に比べて耐溶剤性に劣っていた。また、成分Aを含まない接着剤が用いられた比較例2は、実施例に比べて接着強度に劣っていた。

Claims (5)

  1. ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種と、ポリイソシアネートとを含み、前記ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種(A)と前記ポリイソシアネート(B)の質量比(A:B)が35:65~5:95であり、前記ポリイソシアネートは、脂肪族ポリイソシアネートの変性体を含み、前記脂肪族ポリイソシアネートの変性体は、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート変性体を含む、感熱スクリーンマスター用接着剤であって、
    前記ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種は、前記感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して30質量%以下であり、前記ポリイソシアネートは、前記感熱スクリーンマスター用接着剤全量に対して70質量%以上である、感熱スクリーンマスター用接着剤
  2. 前記ウレタンプレポリマー及びポリオールからなる群から選択される少なくとも1種が、ウレタンプレポリマーを含む、請求項1記載の感熱スクリーンマスター用接着剤。
  3. 2液型接着剤である、請求項1又は2に記載の感熱スクリーンマスター用接着剤。
  4. スクリーン紗と、請求項1~のいずれか1項に記載の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて形成された接着剤層と、熱可塑性樹脂フィルムとを含む、感熱スクリーンマスター。
  5. スクリーン紗と、熱可塑性樹脂フィルムとを、請求項1~のいずれか1項に記載の感熱スクリーンマスター用接着剤を用いて接着することを含む、感熱スクリーンマスターの製造方法。
JP2018244374A 2018-12-27 2018-12-27 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法 Active JP7328756B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244374A JP7328756B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法
US16/715,728 US12109833B2 (en) 2018-12-27 2019-12-16 Adhesive for heat-sensitive screen master, heat-sensitive screen master, and method for producing heat-sensitive screen master

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244374A JP7328756B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104368A JP2020104368A (ja) 2020-07-09
JP7328756B2 true JP7328756B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=71121986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244374A Active JP7328756B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12109833B2 (ja)
JP (1) JP7328756B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7540887B2 (ja) 2019-12-24 2024-08-27 理想科学工業株式会社 接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875711A (en) 1995-07-28 1999-03-02 Ricoh Company, Ltd. Heat sensitive stencil having a porous substrate with tightly bound fibers
JP2006213801A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 2液硬化型無溶剤系接着剤
JP2010214635A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Shikiso Ota Ohtas:Kk サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法
WO2014050542A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP2016510348A (ja) 2012-12-14 2016-04-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 固形の自己結合可能なイソシアネート含有有機ポリマーおよびその使用方法
JP2017193653A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 Dic株式会社 ウレタン変性ポリイソシアネート化合物及び太陽電池のバックシート
WO2018101242A1 (ja) 2016-12-02 2018-06-07 Dic株式会社 反応型接着剤、積層フィルム及び包装体
WO2018179178A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 日立化成株式会社 二液硬化型ウレタン系組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116595A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Riso Kagaku Corp 感熱孔版印刷用原紙
JP2946030B2 (ja) 1996-09-11 1999-09-06 株式会社色素オオタ・オータス サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法
JPH10291378A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Riso Kagaku Corp 感熱孔版原紙
JP4022912B2 (ja) * 1997-09-05 2007-12-19 日本ポリウレタン工業株式会社 ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤を用いたラミネート接着剤
EP1970420A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Huntsman International Llc Polyisocyanate-based adhesive composition
WO2018193957A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 Dic株式会社 ウレタン変性ポリイソシアネート化合物、2液硬化型ウレタン系接着剤用硬化剤、接着剤及び太陽電池のバックシート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875711A (en) 1995-07-28 1999-03-02 Ricoh Company, Ltd. Heat sensitive stencil having a porous substrate with tightly bound fibers
JP2006213801A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 2液硬化型無溶剤系接着剤
JP2010214635A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Shikiso Ota Ohtas:Kk サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法
WO2014050542A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP2016510348A (ja) 2012-12-14 2016-04-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 固形の自己結合可能なイソシアネート含有有機ポリマーおよびその使用方法
JP2017193653A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 Dic株式会社 ウレタン変性ポリイソシアネート化合物及び太陽電池のバックシート
WO2018101242A1 (ja) 2016-12-02 2018-06-07 Dic株式会社 反応型接着剤、積層フィルム及び包装体
WO2018179178A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 日立化成株式会社 二液硬化型ウレタン系組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020104368A (ja) 2020-07-09
US12109833B2 (en) 2024-10-08
US20200207143A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872295B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤
EP1873177B1 (en) Isocyanate-terminated urethane prepolymer, process for producing the same, and adhesive comprising the urethane prepolymer
CN110406236B (zh) 制备具有降低的透氧性的层压制品的方法
WO2018043469A1 (ja) 軟包装用フィルムの製造方法
JP7328756B2 (ja) 感熱スクリーンマスター用接着剤、感熱スクリーンマスター及び感熱スクリーンマスターの製造方法
JPWO2018043470A1 (ja) 軟包装用フィルムの製造方法
JP2003342344A (ja) ポリウレタン樹脂
WO2019167638A1 (ja) 軟包装用フィルムの製造方法
GB2055390A (en) Thermoplastic polyesterurethanes adhesive compositions
CN113025214B (zh) 粘接剂、热敏丝网母版及热敏丝网母版的制造方法
US20150329742A1 (en) Digitally Printable Topcoat
WO2019017366A1 (ja) 接着剤組成物
JP5054287B2 (ja) 壁紙用防汚フィルム
JP2007169819A (ja) 無溶剤型合成皮革の製造方法
JP4929719B2 (ja) ポリウレタンホットメルト接着剤
JP2021053829A (ja) 感熱スクリーンマスターの製造方法
JP2011147859A (ja) ウレタン塗膜形成方法
JP7292543B1 (ja) ラミネートフィルムからインキ層を脱離させる方法
JP2003003145A (ja) 無溶剤型接着剤及びラミネート方法
JPH0680921A (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2000186267A (ja) 接着剤又はバインダー組成物及びそれを用いるポリオレフィン系基材の接着方法
JPH09324170A (ja) ポリウレタン系樹脂粘着剤
JP4078784B2 (ja) 非水系ラミネート接着剤
KR102018861B1 (ko) 디지털출력에 적합한 기재 및 그 제작방법
JPH07149869A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150