JP7326864B2 - シート材判別装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート材判別装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7326864B2
JP7326864B2 JP2019094258A JP2019094258A JP7326864B2 JP 7326864 B2 JP7326864 B2 JP 7326864B2 JP 2019094258 A JP2019094258 A JP 2019094258A JP 2019094258 A JP2019094258 A JP 2019094258A JP 7326864 B2 JP7326864 B2 JP 7326864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
opening
unit
shutter
read information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019094258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190420A (ja
Inventor
智史 小片
和俊 吉村
由美子 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019094258A priority Critical patent/JP7326864B2/ja
Priority to CN202010424924.XA priority patent/CN111965963A/zh
Priority to US16/878,986 priority patent/US20200370883A1/en
Publication of JP2020190420A publication Critical patent/JP2020190420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326864B2 publication Critical patent/JP7326864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N2021/4764Special kinds of physical applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8663Paper, e.g. gloss, moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、シート材判別装置及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成に用いられるシート材の種類を判別するためのシート材判別装置が知られている。シート材判別装置は、開口部が形成された筐体内に発光部と受光部とを備え、発光部から出射された光を、開口部を通過させてシート材に入射させ、シート材から反射されて開口部を通過した反射光を受光部によって検出させることで、得られた光学的情報からシート材の種類を判別する。
かかるシート材判別装置として、経時劣化等による判別性能の低下を防ぐため校正板を備えたものが知られている。例えば、特許文献1には、筐体の外部から開口部に対向するように校正板が配置され、筐体と校正板との間に、校正板に光を照射可能となる状態と照射不能となる状態とを切り替える可動式のシャッターが設けられた構成が提案されている。
特開2015-215338号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシート材判別装置は、開口部は常に開放された状態である。このため、かかる装置を画像形成装置内に組み込んだ場合、相当数のシート材が搬送されるので、シート材から発生する粉塵が開口部から筐体内に進入し、シート材判別装置が劣化して判別性能が低下するおそれがある。また、シート材の搬送要件も格段に厳しくなるため、開口部でジャムが発生するおそれもある。
そこで、開口部に対して当該開口部を開閉させる可動式シャッターを設け、このシャッターの内面(筐体内側)に校正板を配置する構成が検討されている。しかしながら、かかる構成においては、シャッターが可動式であることから、シャッターの開閉ごとに校正板の位置や角度にバラつきが生じ、校正誤差が生じることがある。
本発明の課題は、粉塵の影響を低減しつつ、校正を常に適正に行うことを可能とし、高精度な用紙判別性能を維持することのできるシート材判別装置及び画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明のシート材判別装置は、
シート材に向けて照射光を照射し、シート材からの反射光を受光して、シート材の物性を判定するための検出情報を取得する測定部と、
前記測定部を内部に収容し、前記照射光及び前記反射光を通過させる開口部の形成された収容部と、
を備えたシート材判別装置において、
前記開口部を閉塞させる閉状態と、前記開口部を開放させる開状態とに切り替え可能なシャッターと、
前記閉状態の際に前記シャッターの内側となる表面に設けられた校正板と、
前記シャッターを回動させて前記開口部を開閉させる開閉機構と、
前記開閉機構を制御して、前記シャッターに前記開状態と前記閉状態を連続して切り替えさせる開閉動作を行わせ、前記開閉動作における前記閉状態において、前記測定部により、前記校正板に向けて照射光を照射させ、その反射光を受光して読取情報を取得し、前記読取情報に基づいて前記測定部を校正する制御部と、
を備え
記制御部は、前記開閉機構を制御して、前記シャッターを回動させて前記収容部における前記開口部の周辺部に押圧させることにより、前記開閉動作において前記開口部を閉状態とすることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、
前記シート材判別装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、粉塵の影響を低減しつつ、校正を常に適正に行うことを可能とし、高精度な用紙判別性能を維持することができる。
画像形成装置を示す概略図である。 画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 用紙判別部を示す模式図である。 用紙判別部を示す概略斜視図である。 図4のV-V線に沿った用紙判別部の断面図である。 シャッターの構成を説明するための図である。 画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 校正用情報取得処理の流れを示すフローチャートである。 検出値の変化を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、図面に例示したものに限定されるものではない。
[画像形成装置]
まず、本実施の形態に係る画像形成装置1の構成について説明する。
図1は、画像形成装置1の全体構成を示す概略図である。
画像形成装置1は、シート材Pに色材を付与して画像を形成するものであり、例えば、電子写真方式で、用紙にトナーを付着、定着させる画像形成装置である。
図1に示すように、画像形成装置1は、例えば、シート材供給部11と、画像形成動作部12と、搬送部13と、排出トレイ14と、シート材判別部20と、を備える。
シート材供給部11は、トレイなどを有して画像形成対象とされるシート材Pを保持し、適宜なタイミングでシート材Pを搬送ルートRに送り出す。
なお、図1では、シート材供給部11は、画像形成装置1の本体部1aの側方に設けられた給紙ユニット1bに備えられた構成を例示しているが、シート材Pを保持して搬送ルートRに送り出すことが可能であれば、シート材供給部11の位置はこれに限定されない。
画像形成動作部12は、トナーやインクなどの色材をシート材Pに付着、定着させることで、当該シート材Pに対して画像を形成する画像形成エンジン(プリントエンジン)を有する。画像形成動作部12の構成・種類に特に限定はないが、例えば、電子写真方式により、CMYK4色などのトナー像を感光体上に形成(現像)し、感光体上のトナー像を直接或いは転写体を介してシート材Pに転写して、カラー画像の画像形成を行う構成などが採用される。
搬送部13は、シート材Pを挟持して進めるローラーや、このローラーを回転動作させる回転モーターなどを有し、搬送ルートRに沿って、シート材Pを設定速度で移動させる。また、搬送部13は、一方の面に画像が形成されたシート材Pの表裏を反転させて再度画像形成させるための反転部を有する。
排出トレイ14には、画像形成動作部12により画像形成されたシート材Pが排出される。
シート材判別部20は、シート材Pに光を照射し、シート材Pからの反射光の光量などの光学的情報(検出情報)からシート材Pの種類を判別する。
シート材Pとしては、例えば、用紙、樹脂板等が挙げられる。用紙としては、表面の紙の繊維が粗いラフ紙、一般に使用される普通紙、表面に微細な凹凸を有する上質紙、表面がコート層で覆われているコート紙等が挙げられる。各シート材によって、表面状態(表面の平滑度)、厚さ、坪量等が異なる。このため、各シート材から得られる光学的情報が異なり、これを用いてシート材Pの種類が判別できる。
シート材判別部20と制御部15(図2参照)とにより、シート材判別装置が構成される。また、シート材判別部20の構成の詳細については後述する。
なお、図1では、シート材判別部20は、画像形成装置1の本体部1aと給紙ユニット1bの間の中間ユニット1cに備えられた構成を例示しているが、シート材判別部20の位置はこれに限定されない。
図2は、画像形成装置1の機能構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置1は、上述のシート材供給部11、画像形成動作部12、搬送部13、シート材判別部20に加えて、制御部15と、記憶部16と、通信部17と、操作受付部18と、表示部19と、などを備える。
制御部15は、画像形成装置1の各種動作を統括制御する。制御部15は、CPU(Central Processing Unit)及びRAM(Random Access Memory)を備える。
制御部15は、記憶部16に格納された制御プログラムを読み出してCPUが実行することで、画像形成動作部12による画像形成動作に関する制御を行う。
記憶部16は、制御部15が実行するプログラム、当該プログラムなどで利用される設定データや画像形成動作部12により形成される対象の画像に係る画像データなどを記憶する。記憶部16には、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶媒体が用いられる。また、記憶部16は、RAMを備え、当該RAMは、一部のデータを一時的に記憶、処理するのに用いられてもよい。
通信部17は、所定の通信規格に基づいて外部の通信機器との間で行う通信の制御を行う。通信規格としては、例えば、LAN(Local Area Network)による通信などが用いられ、通信部17は、LANによる通信制御を行うためのネットワークカードなどを備える。
操作受付部18は、ユーザーなど外部からの入力操作を受け付けて、受付内容を入力信号として制御部15に出力する。操作受付部18は、例えば、表示部19の表示画面と重ねて設けられたタッチパネルや、押しボタンスイッチなどを有する。入力信号には、押しボタンスイッチの押下操作、タッチパネルへの接触動作や接触位置の情報が含まれる。
表示部19は、制御部15の制御に基づいて表示画面に表示を行わせる。表示内容には、画像形成動作に係るステータスや、ユーザーからの入力操作を受け付けるための設定メニューなどが含まれる。表示画面としては、特には限られないが、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や有機EL(Electro Luminescent)ディスプレイなどが挙げられる。
[シート材判別部]
次に、シート材判別部20の構成について説明する。
図3は、シート材判別部20の構成を模式的に示す模式図である。図4は、シート材判別部20の概略構成を示す概略斜視図である。図5は、図4におけるV-V線に沿った断面図である。
図3及び図4に示すように、シート材判別部20は、例えば、収容部21、発光部(測定部)22、受光部(測定部)23、開口部24、シャッター25、校正板26、シャッター支持部27及び開閉機構28を備える。
収容部21には、発光部22及び受光部23が収容されている。また、収容部21の底面には、開口部24が形成されている。
発光部22は、開口部24に面するように配置されたシート材Pに向けて光を照射可能に構成されている。受光部23は、シート材Pから反射された光を受光可能に構成されている。
このためシート材判別部20においては、発光部22から出射された光が開口部24を通過してシート材Pに入射し、シート材Pから反射された光が開口部24を通って受光部23に受光される。シート材Pから反射して受光部23に受光された反射光の光量等(検出情報)に基づいてシート材Pの種類を判別することができる。
具体的に、シート材Pからの反射光は、正反射された反射光(正反射光)と拡散反射された反射光(拡散反射光)とに分けて考えることができる。
そして、正反射光および拡散反射光の光成分のうちそれぞれ特定の波長成分の光量に基づいてシート材Pの種類の判別が行われる。なお、波長成分を選ばず受光光量のみで判別を行うこととしても良い。正反射光および拡散反射光を用いることで、正反射光または拡散反射光の一方のみを用いて判別を行うよりも、高精度の判別が可能である。
図4及び図5に示すように、収容部21は、略箱形形状を有する。収容部21は、底部211と、底部211を覆う蓋部212とを含む。底部211には、開口部24が設けられている。開口部24は、シート材Pが搬送される搬送ルートRに対向するように設けられている。
収容部21は、搬送ルートRを搬送されるシート材Pの中央部に対向するように設けられる。搬送ルートRに対するシート材Pの位置に応じて、可動することとしても良い。
また、収容部21(測定部)の近傍には、収容部21に沿った搬送ルートRを通過したシート材Pの数をカウントするカウント部31(図1参照)が備えられている。
また、収容部21(測定部)の近傍には、収容部21の周辺の温度を検知する温度検知部32(図1参照)が備えられている。
収容部21には、開口部24が開放された開状態と、開口部24が閉塞された閉状態とを切り替えるシャッター25が設けられている。シャッター25は、回転軸G回りに回動可能に支持されている。シャッター25は、シート材Pの搬送方向(図中矢印X方向)の下流側が、シャッター支持部27に回動可能に支持されている。
シャッター25は、開閉機構28によって回動することにより、上記開状態と閉状態とが切り替わる。
開状態となる場合には、シャッター25は、上記搬送方向(X方向)の上流側に位置するシャッター25の先端部が、収容部21の内部上方に向かうように回動する。
ここで、シャッター25は、制御部15の制御の下、2段階の開状態となることが可能である。すなわち、シャッター25が底部211に対して所定値以上の角度回動した第1の開状態(図5の一点鎖線)と、シャッター25が底部211に対して所定値未満の角度回動した第2の開状態(図5の二点鎖線)となることが可能である。
シート材判別部20がシート材Pの種類を判別する際には、シャッター25は第1の開状態となって、開口部24が全開となる。
また、校正用情報取得処理(後述)においてシャッター25が開閉動作する際、シャッター25は第2の開状態となることができる。
図6は、開閉機構28の概略構成を示す概略斜視図である。
図6に示すように、開閉機構28は、駆動源281と動力伝達機構282を含む。
駆動源281は、たとえばモーター等であり、出力軸281aを含む。出力軸281aは、動力伝達機構282に接続されている。動力伝達機構282は、シャッター支持部27に接続されている。出力軸281aからの出力(回転駆動力)が動力伝達機構282によってシャッター支持部27に伝達され、シャッター支持部27が回転軸G回りに回動する。これにより、シャッター25が回動する。
また、シャッター25の内側表面25a上には、校正板26が配置されている。
校正板26は、シート材判別部20を校正するためのものであり、例えば、白色の樹脂等の、所定の平滑度を有する板体である。校正板26は、シャッター25の閉状態において、発光部22から照射された光を受光部23に向けて反射するように配置されている。発光部22から出射される光の状態(光量等)は、経時変化や環境などの要因で変わるため、定期的に校正する必要がある。本実施の形態では、校正板26によって反射された反射光の光学的情報(読取情報)に基づいて、照射条件等を調整することで、シート材判別部20を校正することができる。
[画像形成装置の動作]
次に、画像形成装置1にて実行される画像形成動作について説明する。
画像形成装置1で画像を形成する場合、シート材Pの種類ごとに、色材のシート材Pへの浸透、定着の度合や広がり(にじみ)の度合など、形成される画像の特性が異なる。従って、最適な画像を形成するためには、シート材Pの特性に応じて画像形成条件を調整する必要がある。
そこで、画像形成装置1では、シート材Pへの画像形成を開始する前に、シート材判別部20によりシート材Pの種類が判別され、判別されたシート材Pの種類に応じて画像形成条件が調整される。
このとき、シート材判別部20が、汚れ、経時変化、周囲の環境(温度等)などの要因で判別性能が低下するのを抑制するため、シート材判別部20は校正される。
本実施の形態では、シート材判別部20によるシート材Pからの検出情報の取得に先立って、必要に応じて校正用情報が取得され、この情報を用いて校正することで高精度な用紙判別性能を維持することを可能としている。
以下、こうした一連の処理について、図7のフローチャートを参照しつつ説明する。
画像形成装置1においては、操作受付部18を介してユーザーにより画像形成の実行指示が入力されたことをトリガとして、制御部15は、記憶部16に記憶されたプログラムに従い、当該処理を開始する。
まず、制御部15は、校正用情報を取得する処理の実行条件を満たしているか否かを判断する(ステップS1)。
実行条件とは、例えば、カウント部31のカウント値に基づき、前回の校正時から、シート材判別部20を通過したシート材Pの枚数が所定枚数(例えば、10~100枚程度)以上となっている場合、或いは、温度検知部32の検知温度に基づき、前回の校正時と比較して、シート材判別部20の周辺温度の温度差が所定値(例えば、2~3℃以上)以上となっている場合などが挙げられる。
そして、実行条件を満たしていない場合(ステップS1:NO)、制御部15は、後述のステップS3に移行する。
一方、実行条件を満たしている場合(ステップS1:YES)、制御部15は、校正用情報を取得する校正用情報取得処理を実行する(ステップS2)。
図8は、校正用情報取得処理を示すフローチャートである。
まず、制御部15は、シャッター25の開閉動作を1回行って、開閉動作後の閉状態において、校正板26によって反射された反射光から読取情報(一の読取情報)を取得する(ステップS21)。
このとき、制御部15は、開閉機構28を制御して、開閉動作におけるシャッター25の開口部24に対する回動角度を、検出情報の取得時のシャッター25の開口部24に対する回動角度より小さくする。すなわち、シャッター25の開閉動作において、シャッター25を開く角度は、全開(第1の開状態)より小さな、第2の開状態である。
これにより、機械的な負荷を極力少なくし、且つ時間的な効率化を図ることができる。
次いで、制御部15は、一の読取情報を、過去(前回)の読取情報と比較し、その差分が所定値以下であるか否かを判断する(ステップS22)。
そして、差分が所定値以下であった場合(ステップS22:YES)、制御部15は、その一の読取情報を校正用情報として記憶し(ステップS23)、本処理を終了する。
一方、差分が所定値より大きい場合(ステップS22:NO)、制御部15は、シャッター25の開閉動作をさらに複数回(例えば、9回)行って、各開閉動作の閉状態において、校正板26によって反射された反射光から読取情報を取得する(ステップS24)。すなわち、複数(ここでは10個)の読取情報を取得する。
次いで、制御部15は、複数の読取情報を平均化し、その平均値を校正用情報として記憶し(ステップS25)、本処理を終了する。
ここで、図9に、取得された読取情報と、その平均値の推移を示す。
図9において、縦軸は、読取情報の値であり、横軸は、開閉動作の回数である。
また、図9において、正反射光の読取情報は黒い丸で示され、その平均値は白い丸で示される。また、拡散反射光の読取情報は黒い四角で示され、その平均値は白い四角で示される。
図9から、正反射光は、開閉動作に応じて値のばらつきが大きいが(黒い丸の挙動を参照)、平均化することでばらつきが少なくなることがわかる(白い丸の挙動を参照)。
なお、図9からわかるように、拡散反射光に関しては開閉動作に応じてそこまで大きなばらつきがみられないため(黒い四角の挙動を参照)、少なくとも正反射光の値のみ平均化することとしても良い。
図7に戻って、次に、制御部15は、校正用情報を用いて照射条件等を調整することにより、シート材判別部20の測定部を校正し(ステップS3)、シート材Pを搬送させて、シート材判別部20により、シート材Pによって反射された反射光から検出情報を取得する(ステップS4)。
次いで、制御部15は、検出情報からシート材Pの種類を判別し(ステップS5)、シート材Pの種類に応じて画像形成条件を調整し(ステップS6)、シート材Pに画像を形成し(ステップS7)、本処理を終了する。
[実施の形態による効果]
以上のように、本実施の形態によれば、シート材判別装置は、開口部24の開閉を切り替え可能なシャッター25と、閉状態の際にシャッター25の内側となる表面に設けられた校正板26と、シャッター25を開閉させる開閉機構28と、開閉機構28を制御して、シャッター25に開状態と閉状態を連続して切り替えさせる開閉動作を行わせ、開閉動作後の閉状態において、測定部(発光部22及び受光部23)により、校正板26に向けて照射光を照射させ、その反射光を受光して読取情報を取得し、読取情報に基づいて測定部を校正する制御部15と、を備える。
このため、粉塵の影響を低減しつつ、校正を常に適正に行うことを可能とし、高精度な用紙判別性能を維持することができる。
また、本実施の形態によれば、制御部15は、シャッター25に開閉動作を一回行わせて一の読取情報を取得し、一の読取情報と、過去の校正時に用いた読取情報とを比較した差分が所定値以下の場合、一の読取情報に基づいて測定部を校正する。
このため、校正用情報が大きくずれていないと判断される場合には、校正用情報を取得しないこととなり、開閉動作により機械に掛かる負荷を低減させることができる。
また、本実施の形態によれば、制御部15は、差分が所定値より大きい場合、シャッター25に開閉動作を複数回行わせ、複数回の開閉動作ごとの閉状態における複数の読取情報を取得し、複数の読取情報の平均値に基づいて測定部を校正する。
このため、シャッター25の開閉動作による読取情報のばらつきを最小化し、高精度な用紙判別性能を維持することができる。
また、本実施の形態によれば、測定部は、反射光として、正反射された正反射光と、拡散反射された拡散反射光とを受光し、制御部15は、少なくとも正反射光について、平均値を算出する。
このため、少なくとも、シャッター25の開閉動作の影響が大きい正反射光についての影響を最小化することができる。
また、本実施の形態によれば、開閉機構28は、シャッター25を回動させ、制御部15は、開閉機構28を制御して、開閉動作におけるシャッター25の開口部24に対する回動角度を、検出情報の取得時のシャッター25の開口部24に対する回動角度より小さくする。
このため、開閉動作により機械に掛かる負荷を低減させることができる。また、生産性の低下を小さく抑えることができる。
また、本実施の形態によれば、開閉機構28は、シャッター25を回動させ、制御部15は、開閉機構28を制御して、読取情報の取得時の閉状態として、シャッター25を開口部24の周辺部に押圧させる。
このため、機械的なガタつきを極力小さくし、より正確な読取情報の取得が可能となる。
また、本実施の形態によれば、制御部15は、測定部の周辺の温度を検知する温度検知部を備え、制御部15は、温度検知部による検知温度と、前回の校正時の測定部の周辺の温度とを比較した差分が所定値以上の場合、校正用情報を取得する。
このため、環境により校正用情報がずれていないと判断される場合には、校正用情報を取得しないこととなり、開閉動作により機械に掛かる負荷を低減させることができる。
また、本実施の形態によれば、測定部に沿ったシート材の搬送経路を通過したシート材をカウントするカウント部を備え、制御部15は、前回の校正時から、カウント部によるカウント数が所定値以上となった場合、校正用情報を取得する。
このため、経時変化により校正用情報がずれていないと判断される場合には、校正用情報を取得しないこととなり、開閉動作により機械に掛かる負荷を低減させることができる。
また、本実施の形態によれば、収容部21は、搬送経路を搬送されるシート材Pの中央部に対向するように設けられる。
このため、より正確な情報取得が可能となる。
なお、上記実施の形態で示した構成、構造、制御内容や順番などの具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態においては、開閉機構28はシャッター25を回動させるものであったが、これ以外にもスライド移動により開閉する等の構成でもよい。
例えば、上記実施の形態では、電子写真方式による画像形成装置を例に挙げて説明したが、シート材Pに対してインクを吐出させて画像を形成するインクジェット方式といった他の画像形成方式の画像形成装置であってもよい。
1 画像形成装置
1a 本体部
1b 給紙ユニット
1c 中間ユニット
11 シート材供給部
12 画像形成動作部
13 搬送部
14 排出トレイ
15 制御部
16 記憶部
17 通信部
18 操作受付部
19 表示部
20 シート材判別部
21 収容部
211 底部
212 蓋部
22 発光部(測定部)
23 受光部(測定部)
24 開口部
25 シャッター
25a 内側表面
26 校正板
27 シャッター支持部
28 開閉機構
281 駆動源
281a 出力軸
282 動力伝達機構
G 回転軸
P シート材
R 搬送ルート

Claims (9)

  1. シート材に向けて照射光を照射し、シート材からの反射光を受光して、シート材の物性を判定するための検出情報を取得する測定部と、
    前記測定部を内部に収容し、前記照射光及び前記反射光を通過させる開口部の形成された収容部と、
    を備えたシート材判別装置において、
    前記開口部を閉塞させる閉状態と、前記開口部を開放させる開状態とに切り替え可能なシャッターと、
    前記閉状態の際に前記シャッターの内側となる表面に設けられた校正板と、
    前記シャッターを回動させて前記開口部を開閉させる開閉機構と、
    前記開閉機構を制御して、前記シャッターに前記開状態と前記閉状態を連続して切り替えさせる開閉動作を行わせ、前記開閉動作における前記閉状態において、前記測定部により、前記校正板に向けて照射光を照射させ、その反射光を受光して読取情報を取得し、前記読取情報に基づいて前記測定部を校正する制御部と、
    を備え
    記制御部は、前記開閉機構を制御して、前記シャッターを回動させて前記収容部における前記開口部の周辺部に押圧させることにより、前記開閉動作において前記開口部を閉状態とすることを特徴とするシート材判別装置。
  2. 前記制御部は、前記シャッターに前記開閉動作を一回行わせて一の読取情報を取得し、前記一の読取情報と、過去の前記測定部の校正時に用いた読取情報とを比較した差分が所定値以下の場合、前記一の読取情報に基づいて前記測定部の校正を行うことを特徴とする請求項1に記載のシート材判別装置。
  3. 前記制御部は、前記差分が前記所定値より大きい場合、前記シャッターに前記開閉動作を複数回行わせ、複数回の前記開閉動作ごとの前記閉状態における複数の読取情報を取得し、前記複数の読取情報の平均値に基づいて前記測定部の校正を行うことを特徴とする請求項2に記載のシート材判別装置。
  4. 前記測定部は、前記反射光として、正反射された正反射光と、拡散反射された拡散反射光とを受光し、
    前記制御部は、少なくとも正反射光について、前記平均値を算出することを特徴とする請求項3に記載のシート材判別装置。
  5. 前記開閉機構は、前記シャッターを回動させ、
    前記制御部は、前記開閉機構を制御して、前記開閉動作における前記シャッターの前記開口部に対する回動角度を、前記検出情報の取得時の前記シャッターの前記開口部に対する回動角度より小さくすることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のシート材判別装置。
  6. 前記測定部の周辺の温度を検知する温度検知部を備え、
    前記制御部は、前記温度検知部による検知温度と、前回の前記測定部の校正時の前記測定部の周辺の温度とを比較した差分が所定値以上の場合、前記読取情報を取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のシート材判別装置。
  7. 前記測定部に沿ったシート材の搬送経路を通過したシート材をカウントするカウント部を備え、
    前記制御部は、前回の前記測定部の校正時から、前記カウント部によるカウント数が所定値以上となった場合、前記読取情報を取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のシート材判別装置。
  8. 前記収容部は、搬送経路を搬送されるシート材の中央部に対向するように設けられることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のシート材判別装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のシート材判別装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2019094258A 2019-05-20 2019-05-20 シート材判別装置及び画像形成装置 Active JP7326864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094258A JP7326864B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 シート材判別装置及び画像形成装置
CN202010424924.XA CN111965963A (zh) 2019-05-20 2020-05-19 片材判别装置以及图像形成装置
US16/878,986 US20200370883A1 (en) 2019-05-20 2020-05-20 Sheet distinction device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094258A JP7326864B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 シート材判別装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190420A JP2020190420A (ja) 2020-11-26
JP7326864B2 true JP7326864B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=73358363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094258A Active JP7326864B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 シート材判別装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200370883A1 (ja)
JP (1) JP7326864B2 (ja)
CN (1) CN111965963A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066838A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003140415A (ja) 2001-11-06 2003-05-14 Canon Inc キャリブレーション方法、画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム
JP2004101687A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc トナー量検出装置及び画像形成装置
JP2005215486A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009204831A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP2015215338A (ja) 2014-04-22 2015-12-03 株式会社リコー 記録媒体平滑度検出装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143188A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Canon Inc 画像形成装置及び校正方法
JP2010014986A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置及びその制御方法
JP2014044157A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置
JP6288549B2 (ja) * 2013-10-24 2018-03-07 株式会社リコー 光学センサ及びこれを備えた画像形成装置、並びに、紙の種類を判別する装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066838A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003140415A (ja) 2001-11-06 2003-05-14 Canon Inc キャリブレーション方法、画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム
JP2004101687A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc トナー量検出装置及び画像形成装置
JP2005215486A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009204831A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP2015215338A (ja) 2014-04-22 2015-12-03 株式会社リコー 記録媒体平滑度検出装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200370883A1 (en) 2020-11-26
JP2020190420A (ja) 2020-11-26
CN111965963A (zh) 2020-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7941063B2 (en) Image forming apparatus with loop control
US10029871B2 (en) Image forming apparatus and setting method
US20100059929A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
US10353324B2 (en) Image forming apparatus and control method
US20200195790A1 (en) Reading apparatus, image forming system, and non-transitory computer-readable storage medium storing control program for performing accurate colorimetry
JP4654696B2 (ja) 用紙判定方法及び用紙測定装置
JP4775232B2 (ja) シート搬送装置
JP2018170696A (ja) 画像読取装置、画像形成システム、および画像読取装置用プログラム
JP5948104B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP7326864B2 (ja) シート材判別装置及び画像形成装置
JP5428891B2 (ja) 測長装置および画像形成装置
JP2019105710A (ja) 画像形成装置
JP5124831B2 (ja) 画像計測装置および画像形成装置
JP2007093896A (ja) 画像形成装置
US10185265B2 (en) Image forming apparatus that permits or prohibits a calibration process depending on a type of a mounted fixing device
CN102955389B (zh) 图像形成装置和处理单元
JP2009126610A (ja) 画像形成装置
JP7552403B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2021056299A (ja) 画像形成装置
US20230412741A1 (en) Image forming apparatus
JP6281438B2 (ja) 用紙サイズ検知装置、画像形成装置
JP2013195828A (ja) 濃度検出装置及び画像形成装置
JP2023158927A (ja) 画像形成システム、及び、記録材の剛度算出方法
JP2024019982A (ja) 剛度測定装置、画像形成システム及び剛度測定方法
JP2024129263A (ja) 用紙特性検知装置、および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150