JP7325964B2 - 電磁波減衰体及び電子装置 - Google Patents

電磁波減衰体及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7325964B2
JP7325964B2 JP2019003740A JP2019003740A JP7325964B2 JP 7325964 B2 JP7325964 B2 JP 7325964B2 JP 2019003740 A JP2019003740 A JP 2019003740A JP 2019003740 A JP2019003740 A JP 2019003740A JP 7325964 B2 JP7325964 B2 JP 7325964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
electromagnetic wave
layers
magnetic layers
wave attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020113650A (ja
Inventor
哲 喜々津
義成 黒崎
健一郎 山田
繁樹 松中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019003740A priority Critical patent/JP7325964B2/ja
Priority to US16/562,652 priority patent/US11011474B2/en
Priority to KR1020200003378A priority patent/KR102288244B1/ko
Priority to TW109100842A priority patent/TWI749445B/zh
Priority to CN202010026390.5A priority patent/CN111436186B/zh
Publication of JP2020113650A publication Critical patent/JP2020113650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325964B2 publication Critical patent/JP7325964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0088Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a plurality of shielding layers; combining different shielding material structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0075Magnetic shielding materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/16Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/26Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the substrate or intermediate layers
    • H01F10/265Magnetic multilayers non exchange-coupled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/26Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the substrate or intermediate layers
    • H01F10/30Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the substrate or intermediate layers characterised by the composition of the intermediate layers, e.g. seed, buffer, template, diffusion preventing, cap layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08151Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/08221Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/08225Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明の実施形態は、電磁波減衰体及び電子装置に関する。
例えば、電磁シールドシートなどの電磁波減衰体が提案されている。電磁波減衰体及び半導体素子を含む電子装置がある。電磁減衰体において、電磁波の減衰特性を向上させることが望まれる。
特開2012-38807号公報
本発明の実施形態は、電磁波の減衰特性を向上可能な電磁波減衰体及び電子装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、電磁波減衰体は、複数の磁性層と、導電性の複数の非磁性層と、を含む。前記複数の磁性層の1つから前記複数の磁性層の別の1つへの方向は、第1方向に沿う。前記複数の非磁性層の1つは、前記複数の磁性層の前記1つと、前記複数の磁性層の前記別の1つと、の間にある。前記複数の磁性層の前記1つの前記第1方向に沿う第1厚さは、前記複数の非磁性層の前記1つの前記第1方向に沿う第2厚さの1/2倍以上である。前記複数の磁性層の数は、3以上である。
図1(a)~図1(c)は、第1実施形態に係る電磁波減衰体を例示する模式図である。 図2(a)及び図2(b)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。 図3(a)及び図3(b)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。 図4は、電磁波減衰体の特性のシミュレーション結果を例示するグラフ図である。 図5(a)~図5(d)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。 図6(a)~図6(d)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。 図7は、電磁波減衰体を例示する模式的断面図である。 図8(a)~図8(d)は、電磁波減衰体を例示する模式図である。 図9は、電磁波減衰体を例示する模式的断面図である。 図10は、電磁波減衰体の磁気特性を例示するグラフ図である。 図11(a)及び図11(b)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。 図12は、第1実施形態に係る電磁波減衰体を例示する模式的平面図である。 図13は、第1実施形態に係る電磁波減衰体を例示する模式的断面図である。 図14(a)~図14(d)は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式図である。 図15(a)~図15(d)は、第2実施形態に係る電子装置の一部を例示する模式的断面図である。 図16は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式的断面図である。 図17は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式的断面図である。 図18は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式的断面図である。 図19は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式的断面図である。 図20は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式的断面図である。 図21は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)~図1(c)は、第1実施形態に係る電磁波減衰体を例示する模式図である。
図1(c)においては、図を見やすくするために、複数の層の位置がシフトされて描かれている。
図1(a)及び図1(c)に示すように、実施形態に係る電磁波減衰体10は、複数の磁性層11、及び、導電性の複数の非磁性層12を含む。複数の磁性層11及び複数の非磁性層12は、第1方向に沿って交互に設けられる。複数の磁性層11の1つから複数の磁性層11の別の1つへの向きは、第1方向に沿う。例えば、複数の磁性層11は、第1方向に沿って並ぶ。複数の非磁性層12の1つから複数の非磁性層12の別の1つへの向きは、第1方向に沿う。例えば、複数の非磁性層12は、第1方向に沿って並ぶ。複数の非磁性層12の1つは、複数の磁性層11の1つと、複数の磁性層11の別の1つと、の間にある。複数の磁性層11の1つは、複数の非磁性層12の1つと、複数の非磁性層12の別の1つと、の間にある。
第1方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
複数の磁性層11の少なくとも一部は、例えば、X-Y平面に対して平行である。複数の非磁性層12の少なくとも一部は、例えば、X-Y平面に対して平行である。
図1(a)に示すように、電磁波減衰体10は、基体10sを含んでも良い。例えば、基体10sの上に、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12が交互に形成される。
図1(b)に示すように、導電層13及び導電層14などがさらに設けられても良い。導電層13は、例えば、基体10sと接する。導電層13は、磁性層11及び非磁性層12の一方と接する。導電層13は、例えば、下地層として機能しても良い。導電層13により、基体10sと、磁性層11及び非磁性層12の一方と、の間の密着力が上昇しても良い。例えば、導電層13と導電層14との間に、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12が設けられる。導電層14は、例えば、保護層として機能しても良い。導電層13及び導電層14のそれぞれの厚さは、例えば100nm以上で良い。導電層13及び導電層14は、ステンレスまたはCuなどを含んでも良い。導電層13及び導電層14は、磁性を有しても良く、非磁性でも良い。
実施形態において、1つの例において、基体10sはモールド樹脂などである。別の例において、基体10sは樹脂層などでも良い。樹脂層は、例えば、プラスチックシート上に設けられる。実施形態において、基体10sの表面は、凹凸を有しても良い。この場合、後述するように、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12は、凹凸に沿うような凹凸状でも良い。
図1(a)に示すように、複数の磁性層11の1つの厚さを第1厚さt1とする。複数の非磁性層12の1つの厚さを第2厚さt2とする。
実施形態において、複数の磁性層11の少なくとも1つの第1厚さt1は、複数の非磁性層12の少なくとも1つの第2厚さt2の1/2倍以上である。例えば、第2厚さt2は、第1厚さt1と同じでも良い。第2厚さt2は、第1厚さt1の2倍以下である。第1厚さt1及び第2厚さt2は、第1方向(Z軸方向)に沿う長さである。
実施形態において、複数の磁性層11の数は、3以上である。1つの例において、複数の非磁性層12の数は、複数の磁性層11の数と同じである。複数の非磁性層12の数と、複数の磁性層11の数と、の差は、1または-1でも良い。複数の磁性層11の数は、例えば、5以上でも良い。
図1(c)に示すように、このような構成を有する電磁波減衰体10に電磁波81が入射する。実施形態においては、電磁波81を、200MHz以下の帯域において効果的に減衰させることができることが分かった。電磁波減衰体10は、例えば、電磁波シールド体として用いることができる。例えば、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12の少なくとも1つは、接地される(図1(a)参照)。
以下、電磁波減衰体の特性の測定結果の例について、説明する。
測定においては、電磁波81は、Z軸方向に沿って電磁波減衰体10に入射する(図1(c)参照)。
図2(a)、図2(b)、図3(a)、及び、図3(b)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。
これらの図は、電磁波減衰体に電磁波81が入射したときの、電磁波減衰体を透過する電磁波の特性の測定結果を例示している。これらの図の横軸は、電磁波81の周波数f(MHz)である。図2(a)及び図3(a)は、低周波数(1MHz~100MHz)の特性を示している。図2(b)及び図3(b)は、高周波数(10MHz~10000MHz)の特性を示している。低周波数の測定と、高周波数の測定と、の間において、用いられる装置の構成(アンプのゲインなどを含む)が異なるため、以下では、電磁波減衰体を透過する電磁波について、相対的な特性について説明する。図2(a)及び図3(a)において、縦軸は、電磁波81の透過特性T10(dB)である。図2(b)及び図3(b)において、縦軸は、電磁波81の透過特性T20(dB)である。透過特性T10及び透過特性T20が低いこと(絶対値が大きいこと)が、電磁波減衰体に入射した電磁波81の減衰の程度が大きいことに対応する。透過特性T10及び透過特性T20は、低いこと(絶対値が大きいこと)が望ましい。
図2(a)及び図2(b)には、試料Sa1、Sa2、Sz1及びSz2の結果が示されている。
試料Sa1及び試料Sa2においては、磁性層11及び非磁性層12の組みが設けられる。1つの組みにおいて、磁性層11は、厚さ(第1厚さt1)が100nmのNiFeCuMo層である。1つの組みにおいて、非磁性層12は、厚さ(第2厚さt2)が100nmのCu層である。
試料Sa1においては、1つの磁性層11及び1つの非磁性層12を含む組みの数Nsは、10である。試料Sa2においては、1つの磁性層11及び1つの非磁性層12を含む組みの数Nsは、20である。
試料Sz1においては、電磁波減衰体として、厚さが2μmのNiFeCuMo層が用いられる。試料Sz2においては、電磁波減衰体として、厚さが4μmのNiFeCuMo層が用いられる。試料Sz1及びSz2においては、電磁波減衰体として、磁性層だけが設けられ、非磁性層が設けられない。
図3(a)及び図3(b)には、上記の試料Sz1及びSz2に加えて、試料Sb1及びSb2の結果が示されている。
試料Sb1及び試料Sb2においては、磁性層11及び非磁性層12の組みが設けられる。1つの組みにおいて、磁性層11は、厚さ(第1厚さt1)が50nmのNiFeCuMo層である。1つの組みにおいて、非磁性層12は、厚さ(第2厚さt2)が5nmのTa層である。
試料Sb1においては、1つの磁性層11及び1つの非磁性層12を含む組みの数Nsは、37である。試料Sb2においては、1つの磁性層11及び1つの非磁性層12を含む組みの数Nsは、73である。
試料Sa1、Sa2、Sb1、S2、Sz1及びSz2において、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12の組み、または、NiFeCuMo層は、樹脂基板(基体10s)の上に形成される。これらの試料において、樹脂基板の表面は、約0.5μmの高さの凹凸を有する。複数の磁性層11及び複数の非磁性層12の組み、または、NiFeCuMo層は、この凹凸に沿うような凹凸形状を有している。
図2(a)及び図2(b)に示すように、試料Sa1及びSa2においては、磁性層が設けられない試料Sz1及びSz2に比べて、低い透過特性T10及び透過特性T20が得られる。例えば、1000MHz以下の領域において、試料Sa1及びSa2の透過特性T10及び透過特性T20は、低い。特に、10MHz~500MHzの広い周波数領域において、試料Sa1及びSa2の透過特性T10及び透過特性T20は、低い。
図3(a)及び図3(b)に示すように、試料Sb1及びSb2においても、磁性層が設けられない試料Sz1及びSz2に比べて、低い透過特性T10及び透過特性T20が得られる。例えば、1000MHz以下の領域において、試料Sb1及びSb2の透過特性T10及び透過特性T20は、低い。特に、2MHz~100MHzの領域において、試料Sb1及びSb2の透過特性T10及び透過特性T20は、低い。試料Sb1及びSb2は、試料Sa1及びSa2に比べて、2MHz~5MHzの周波数領域において、優れた透過特性を示す。
図2(a)に示すように、試料Sz1及びSz2においては、透過特性T10は、周波数fの上昇と共に、大きく上昇する。この結果より、試料Sz1及びSz2においては、入射する電磁波81により、NiFeCuMo層に渦電流が生じ、渦電流により電磁波81が減衰する効果が生じていると、考えられる。
一方、積層された複数の磁性層及び複数の非磁性導電層を含む電磁波減衰体に電磁波81が入射したときに、電磁波81の減衰特性が向上することが知られている。磁性層と非磁性導電層との間の界面におけるインピーダンス差により電磁波81が多重反射することが、非磁性導電層における渦電流損失に重畳して生じると、一般に考えられている。界面における反射率は、磁性層11の透磁率が大きいと大きくなる。強磁性共鳴が生じる周波数近傍では、磁性層11の透磁率が大きくなるので、減衰特性が向上する。一般に、通常の磁性体の場合、強磁性共鳴が生じる周波数fは、300MHz以上である。300MHzよりも低い強磁性共鳴周波数を得ることは困難である。
以下、電磁波81の減衰特性のシミュレーションの例について説明する。このシミュレーションのモデルにおいては、磁性層と非磁性層との間の界面におけるインピーダンス差によって電磁波81が反射することが、非磁性導電層における渦電流損失に重畳することによって、電磁波81が減衰する。
図4は、電磁波減衰体の特性のシミュレーション結果を例示するグラフ図である。
図4のシミュレーションにおいては、Schelkunoffの式が用いられる。この式により、多層膜の電磁波減衰を解析できる。この式は、磁性層と非磁性層との間の界面におけるインピーダンス差の影響を受けて減衰する電磁波81の挙動を記述するものとして、一般に広く用いられている。図4のシミュレーションのモデルにおいて、磁性層11には、NiFe層を基準としてNiFeCuMoに近い特性の物性値が適用される。磁性層11の厚さ(第1厚さt1)は、100nmである。非磁性層12は、Cuの物性値が適用され、非磁性層12の厚さ(第2厚さt2)は、10nm~400nmの範囲で変更される。1つの磁性層11及び1つの非磁性層12を含む組みの数Nsは、10である。図4の横軸は、周波数f(MHz)である。縦軸は、透過特性T(dB)である。縦軸の値は、上記の実験に用いられた装置構成及びアンプなどの設定に対応するように、調整されている。
図4に示すように、磁性層と非磁性層との間の界面におけるインピーダンス差に起因した減衰が考慮されるシミュレーションにおいては、透過特性Tは、ボトム(極小値)を有する。ボトムに対応する周波数fは、約300MHzである。この周波数fは、強磁性共鳴が生じる周波数fに対応する。
これに対して、図2(a)、図2(b)、図3(a)及び図3(b)に関して説明したように、試料Sa1、Sa2、Sb1及びSb2においては、特に、200MHz以下の領域において、透過特性T10及び透過特性T20は、低い。図4において、第2厚さt2が100nmのときの構成は、試料Sa1の構成に対応する。図4における、第2厚さt2が100nmの時の特性は、図2(b)に示した試料Sa1に関する特性(透過特性T20)とは、大きく異なる。図4における、第2厚さt2が100nmの時の特性は、図2(a)に示した試料Sa1に関する特性(透過特性T10)とは、大きく異なる。
このことから、試料Sa1、Sa2、Sb1及びSb2で観測された特性は、一般に知られている現象(すなわち、磁性層と非磁性層との間の界面におけるインピーダンス差が非磁性導電層における渦電流損失に重畳したことで生じる現象)によるものではないと考えられる。
200MHz以下の低い周波数fにおいて低い透過特性が得られることは、強磁性共鳴によっては説明できない。強磁性共鳴とは異なる効果により、低い周波数fにおける減衰が生じていると考えられる。例えば、複数の磁性層11に磁壁領域(及び磁区)が設けられ、磁壁領域が多数の層間で相互作用を起こすことにより、低い周波数fにおける減衰が生じている可能性がある。
図4からわかるように、導電性非磁性層の厚さ(第2厚さt2)が厚いと、透過特性Tは低くなる(絶対値が大きくなる)。導電性非磁性層による渦電流による電磁波81の減衰特性に、磁性層と非磁性層との間の界面におけるインピーダンス差による多重反射が重畳される、というメカニズムに基づく場合、第2厚さt2が厚いと透過特性Tは低くなることは、当然である。従って、一般的な理解に基づく発想では、非磁性層12の厚さ(第2厚さt2)を厚くすることが良いとされる。上記の発想に基づく場合は、例えば、第2厚さt2(例えば400nm)は、第1厚さt1(例えば100nm)の4倍以上であることが好ましいと考えるのが普通である。
これに対して、実施形態においては従来知られている効果とは異なる効果が採用される。このため、実施形態においては、第1厚さt1は、第2厚さt2の1/2倍以上で良い。例えば、第2厚さt2は、第1厚さt1の2倍以下のように、薄くても良い。このように薄い非磁性層12を用いた場合においても、低い周波数fにおいて、低い透過特性が得られる。実施形態によれば、電磁波の減衰特性を向上可能な電磁波減衰体を提供できる。例えば、薄い非磁性層12を用いることによって、200MHzを超える周波数領域だけでなく、従来技術では低い透過特性を得ることが困難な低い周波数f(例えば、1MHz~100MHz)において、低い透過特性が得られる。
図5(a)~図5(d)、及び、図6(a)~図6(d)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。
図5(a)~図5(d)には、試料Sz1、Sz2、Sa1及びSa2に加え、試料Sa3及び試料Sa4の特性が記載されている。試料Sa3において、数Nsは、3である。試料Sa4において、数Nsは、5である。試料Sa3及びSa4におけるこれ以外の構成は、試料Sa1またはSa2と同様である。
図6(a)~図6(d)は、試料Sz1、Sz2、Sb1及びSb2に加え、試料Sb3及び試料Sb4の特性が記載されている。試料Sb3において、数Nsは、9である。試料Sb4において、数Nsは、18である。試料Sb3及びSb4におけるこれ以外の構成は、試料Sb1またはSb2と同様である。
これらの図の横軸は、1つの磁性層11及び1つの非磁性層12を含む組みの数Nsである。これらの図において、試料Sz1及びSz2の特性は、数Nsが1の位置に記載されている。
図5(a)及び図6(a)において、縦軸は、透過特性T10である。図5(b)及び図6(b)において、縦軸は、透過特性T20である。図5(c)及び図6(c)において、縦軸は、規格化透過特性T11である。図5(d)及び図6(d)において、縦軸は、規格化透過特性T21である。一般に、透過特性は、電磁波減衰体が厚いと大きくなる(絶対値が大きくなる)。規格化透過特性T11は、透過特性T10の値を、トータルの厚さが1μmの場合に換算した値である。規格化透過特性T21は、透過特性T20の値を、トータルの厚さが1μmの場合に換算した値である。
図5(a)~図5(d)から分かるように、周波数fが2GHz、200MHz及び20MHzのときに、数Nsが大きくなると、透過特性T10及びT20は低くなる。数Nsが3以上において、透過特性T10及びT20は、急激に低くなる。実施形態において、数Nsが3以上であることが好ましい。数Nsは、5以上であることが好ましい。
図6(a)~図6(d)から分かるように、周波数fが2GHz、200MHz及び20MHzのときに、数Nsが大きくなると、透過特性T10及びT20は低くなる。例えば、数Nsが9以上において、透過特性T10及びT20は、急激に低くなる。実施形態において、数Nsが9以上であることが好ましい。数Nsは、18以上であることが好ましい。
実施形態においては、複数の磁性層11の間に設けられる非磁性層12が薄い。このため、複数の磁性層11の間に静磁気相互作用が生じると考えられる。数Nsを大きくすることで、静磁気相互作用が効果的に大きくできる。
実施形態において、複数の磁性層11の表面は、凹凸を有しても良い。以下、凹凸の例について、説明する。
図7は、電磁波減衰体を例示する模式的断面図である。
図7は、電磁波減衰体10をZ軸方向を含む平面で切断したときの断面を模式的に示している。図7に示すように、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12が、Z軸方向に沿って交互に設けられている。例えば、磁性層11の凹凸に沿って、非磁性層12が設けられる。例えば、非磁性層12の凹凸に沿って、磁性層11が設けられる。
例えば、複数の磁性層11の1つは、第1面11afを含み。第1面11afは、複数の非磁性層12の1つと対向する。第1面11afは、第1頂部11ppと第1底部11dpとを含む。第1頂部11ppと第1底部11dpとの間の第1方向(Z軸方向)に沿う距離dzが、第1面11afの凹凸の高さ(または深さ)に対応する。実施形態において、距離dzは、例えば、10nm以上である。
第1面11afが凹凸を含むことで、例えば、1つの磁性層11に複数の凸部分または複数の凹部分が設けられる。複数の凸部分は、Z軸方向と交差する平面(例えばX-Y平面内)において並ぶ。複数の凸部分の磁化11pmが、相互作用を及ぼす。例えば、Z軸方向と交差する平面内に非磁性部分が存在するため、複数の凸部分において、比較的長距離の複数の磁化11pmどうしで、静磁結合相互作用を及ぼしあう。複数の凹部分は、Z軸方向と交差する平面(例えばX-Y平面内)において並ぶ。複数の凹部分の磁化11pmが相互作用を及ぼす。例えば、Z軸方向と交差する平面内において非磁性部分が存在するために、複数の凹部分において、比較的長距離の複数の磁化11pmどうしで、静磁結合相互作用を及ぼしあう。
実施形態においては、複数の磁性層11の間に設けられる非磁性層12が薄い。このため、Z軸方向に並ぶ複数の凸部分どうしにおいて静磁気相互作用が強められると考えられる。Z軸方向に並ぶ複数の凹部分どうしにおいて静磁気相互作用が強められると考えられる。
このように、第1面11afが凹凸を有することで、複数の磁性層11の間に生じる静磁気相互作用に加えて、1つの磁性層11に含まれる凸部分の間に生じる静磁気相互作用、及び、1つの磁性層11に含まれる凹部分の間に生じる静磁気相互作用が得られる。例えば、Z軸方向に沿う方向、及び、Z軸方向と交差する方向において、静磁気相互作用が効果的に生じる。これにより、入射する電磁波81を効率的に減衰させることができる。
図7に示すように、複数の磁性層11の1つは、複数の非磁性層12の1つと対向する第1面11afを含む。第1面11afは、第1頂部11pp、第2頂部11pq及び第1底部11dpを含む。第1方向(Z軸方向)と交差する1つの方向を第2方向De2とする。第2方向De2における第1底部11dpの位置は、第2方向De2における第1頂部11ppの位置と、第2方向De2における第2頂部11pqの位置と、の間にある。複数の非磁性層12の1つの少なくとも一部は、第2方向De2において、第1頂部11ppと第2頂部11pqとの間にある。
例えば、第1頂部11ppを含む部分と、第2頂部11pqを含む部分と、において、静磁気相互作用が生じる。入射する電磁波81を効率的に減衰させることができる。
実施形態において、距離dzは、第2厚さt2の0.2倍以上である。これにより、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12において、凹凸が維持される。距離dzは、第1厚さt1の0.2倍以上である。これにより、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12において、凹凸が維持される。例えば、過度に厚い非磁性層12、または、過度に厚い磁性層11を設けると、凹凸が平坦化され易くなる。
実施形態において、距離dzは、例えば、10μm以下でも良い。
図8(a)~図8(d)は、電磁波減衰体を例示する模式図である。
これらの図は、磁性層11に生じる磁壁領域11Wを例示している。図8(a)に示すように、磁性層11内の磁化がX-Y面内において変化している領域が磁壁領域11Wとなる。図8(b)に示すように、磁壁領域は細長い領域を取らない場合もあり得る。図8(c)に示すように、磁壁領域11Wは、複数の磁区11Dの間に生じる細い線状として現れる場合もあり得る。図8(d)に示すように、磁性層11内の大部分が磁壁領域11Wとなる場合もあり得る。図8(a)~図8(d)に示した磁壁領域11Wおよび磁区11Dの形状は、例えば、磁性層の磁気特性、積層構造、欠陥、及び、凹凸などによる。磁壁領域11W及び磁区11Dの関する情報は、例えば、偏光顕微鏡などにより得られる。
磁壁領域11Wにより、図2(a)、図2(b)、図3(a)及び図3(b)に例示したような、低い周波数fにおける減衰が生じている可能性がある。
実施形態において、複数の磁性層11の少なくとも1つは、結晶粒を含んでも良い。複数の磁性層11の間に非磁性層12を設けることで、磁性層11の結晶粒のサイズを小さくできる。
図9は、電磁波減衰体を例示する模式的断面図である。
図9は、複数の磁性層11の1つのX-Y平面に沿った断面を模式的に示している。図7に示すように、磁性層11は、複数の結晶粒11Gを含む。複数の結晶粒11Gのサイズ(径d11)の平均値は、例えば、40nm以下である。径d11は、X-Y平面に沿う1つの方向に沿う長さである。径d11の平均値は、例えば、複数の結晶粒11Gのそれぞれ楕円近似した場合の長辺及び短辺の平均値でも良い。例えば、平均値を算出する際の1つの例において、複数の磁性層11の1つのX-Y平面に沿う断面において、10個以上の結晶粒11Gを含む視野内において、一般的な粒径解析手法で得られる平均粒径を用いても良い。または、例えば、X線回折の一般的な解析法である、Scherrerの式を使った手法で、磁性層11における複数の結晶粒11Gの径d11の平均値を求めても良い。
一般に、交換結合相互作用は、強磁性体中のスピンの向きを揃える。磁性体が多結晶体の場合には、この交換結合相互作用は、結晶粒界で小さくなるかゼロになる。従って、交流磁界が多結晶体の磁性体に印加されたとき、実質的に結晶粒11Gを1つの単位としてまとまってスピンが歳差運動する。径d11の平均値が40nm以下と小さいことで、この動的な挙動を行う単位が小さくなり、例えば、層間の静磁気相互作用、凹凸による静磁気相互作用、または、磁壁が形成されることによる静磁気相互作用がより強くなる。これにより、例えば、電磁波の減衰特性が向上しやすくなると考えられる。実施形態において、d11の平均値は、例えば、20nmでも良い。これにより、例えば、電磁波の減衰特性がより向上しやすくなる。
例えば、非磁性層12が5nmの厚さのTa層であり、磁性層11が100nmのNiFeCuMo層である場合、径d11の平均値は、約30nmである。例えば、非磁性層12が5nmの厚さのTa層であり、磁性層11が50nmのNiFeCuMo層である場合、径d11の平均値は、約20nmである。一方、非磁性層12を設けず、磁性層11が400nmのNiFeCuMo層である場合、径d11の平均値は、47nmである。
実施形態において、磁性層11において、磁気ヒステリシスが観測されても良い。
図10は、電磁波減衰体の磁気特性を例示するグラフ図である。
図10は、電磁波減衰体において観測される磁気特性を例示している。図10の横軸は、電磁波減衰体全体にX-Y平面に沿う1つの方向に沿って電磁波減衰体10に印加される磁界Ha(Oe)である。縦軸は、磁化M1(任意単位)である。
図10には、入射する電磁波81の磁界の振動方向が異なる2つの場合における特性が示されている。図1(c)に示すように、Z軸方向(入射方向)に対して垂直な1つの方向(例えば、X軸方向)と、電磁波81の磁界成分の振動方向81aと、の間の角度を角度θとする。図10では、入射する電磁波81の磁界の振動方向81aの角度θが0度の場合と、90度の場合の特性が示されている。
図10に示すように、90度の特性において、肩の部分10HSが観察される。肩の部分10HSは、例えば、50Oe前後の保磁力を持つ部分(複数の磁性層11の1つの一部)からの交換結合相互作用および静磁気相互作用により、複数の磁性層11の別の1つの一部が磁化反転していることを意味する。または、肩の部分10HSは、複数の磁性層11の1つにおける1つの部分(磁区11D)が磁化反転していることを意味している。
例えば、磁界Haの絶対値が5Oe以下の場合は、90度の特性は、0度の特性と良く一致しており、この領域では、異方性は観察されない。一方、磁界Haの絶対値が5Oeを超えると、90度の特性は、0度の特性とは異なる。この領域では、異方性が生じている。肩の部分10HSの現れ方に異方性があるということは、複数の磁性層11の少なくとも2つで異なる磁区11Dが形成されていることによると考えられる。
図10に例示する磁気特性は、例えば、第1厚さt1を第2厚さt2の1/2倍以上にすることで得られる。
実施形態において、第1厚さt1(図1(a)参照)は、例えば、20nm以上である。第2厚さt2(図1(a)参照)は、例えば、10nm以上である。このような厚さにより、例えば、反磁界の大きさを小さくすることができ、上述のスピンの歳差運動が起こりやすくなる。これにより、例えば、上述の層間の静磁気相互作用、凹凸による静磁気相互作用、及び、磁壁が形成されることによる静磁気相互作用の少なくともいずれかが、より強くなる。これにより、電磁波81の減衰特性を大きくすることができる。これらの厚さは、50nm以上でも良い。これらの厚さは、例えば、500nm以下でも良い。これらの厚さが薄いことで、製造が容易になる。これらの厚さが厚いことで、例えば、静磁気相互作用を強くすることができる。
図11(a)及び図11(b)は、電磁波減衰体の特性を例示するグラフ図である。
これらの図には、既に説明した試料Sa1及びSb1に加えて、試料Sc1の特性の測定結果が示されている。試料Sc1においては、試料Sa1(100nmのNiFeCuMo層と、100nmのCu層と、を1つのペアとして、10ペア)と、試料Sb1(50nmのNiFeCuMo層と、5nmのTa層と、を1つのペアとして、37ペア)と、が積層されている。図11(a)及び図11(b)に、特性Sx1も示されている。特性Sx1は、試料Sa1の透過特性、及び、試料Sb1の透過特性から、試料Sa1及び試料Sb1が積層された構成について、計算により求められた透過特性である。
図11(a)及び図11(b)から分かるように、試料Sc1においては、試料Sa1及び試料Sb1のそれぞれよりも、良好な減衰特性が得られる(透過特性T10及びT20が低い)。さらに、計算により導出された特性Sx1の透過特性よりも、実際の試料Sc1の透過特性は、低い。これは、試料Sc1中において、試料Sa1に対応する部分と、試料Sb1に対応する部分と、の間で、静磁気相互作用が働くことが原因ではないかと考えられる。
例えば、約50MHzにおける透過特性T10は、試料Sa1においては、-17.6dBであり、試料Sb1においては、-7.4dBであり、試料Sc1においては、-25.0dBであり、特性Sx1においては、-20.6dBである。
例えば、約20MHzにおける透過特性T10は、試料Sa1においては、-19.0dBであり、試料Sb1においては、-14.0dBであり、試料Sc1においては、-27.0dBであり、特性Sx1においては、-23.8dBである。
図12は、第1実施形態に係る電磁波減衰体を例示する模式的平面図である。
図12では、図を見やすくするために、複数の層の位置がシフトされて描かれている。図12に示すように、複数の磁性層11のそれぞれの少なくとも一部は、磁化11pm(磁化容易軸)を有する。複数の磁性層11の1つの少なくとも一部における磁化の向きは、複数の磁性層11の別の1つの少なくとも一部における磁化の向きと交差しても良い。これにより、種々の振動面を有する電磁波を効果的に減衰させることができる。
例えば、複数の磁性層11を、磁場を印加しながら形成しても良い。複数の磁性層11の1つの形成において印加する磁場の方向を、複数の磁性層11の別の1つの形成において印加する磁場の方向と変更することで、複数の方向の磁化容易軸を得ることができる。
実施形態において、図12に例示するような磁化の構造は、例えば、偏光顕微鏡などにより観測できる。例えば、このような磁化の構造により、例えば、図10に示す磁気ヒステリシス曲線が得られる。
図13は、第1実施形態に係る電磁波減衰体を例示する模式的断面図である。
図13は、複数の磁性層11の1つを例示している。図13に示すように、複数の磁性層11の少なくとも1つは、複数の磁性膜11fと、複数の非磁性膜12fと、を含んでも良い。複数の磁性膜11f及び複数の非磁性膜12fは、第1方向(Z軸方向)に沿って交互に設けられる。複数の非磁性膜12fは、例えば、絶縁性でも良く導電性でも良い。例えば、複数の磁性膜11fの1つから複数の磁性膜11fの別の1つへの向きは、第1方向に沿う。複数の非磁性膜12fの1つは、複数の磁性膜11fの1つと、複数の磁性膜11fの別の1つと、の間にある。例えば、複数の磁性膜11fは、第1方向に沿って並ぶ。例えば、複数の非磁性膜12fは、第1方向に沿って並ぶ。
複数の磁性膜11fの1つの第1方向に沿う第3厚さt3は、複数の非磁性膜12fの1つの第1方向に沿う第4厚さt4よりも厚い。第4厚さt4は、例えば、0.5nm以上7nm以下である。
複数の非磁性膜12fは、例えば、下地層として機能する。複数の非磁性膜12fの1つの上に、複数の磁性膜11fの1つが形成されることで、例えば、複数の磁性膜11fのその1つにおいて良好な軟磁性特性が得られる。例えば、複数の磁性膜11fにおいて、適正な磁区11Dまたは適正な磁壁領域11Wが形成されやすくなる。例えば、低い周波数fにおいて高い減衰効果が得やすくなる。
複数の磁性膜11fの少なくとも1つの少なくとも一部は、Co、Ni及びFeよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。例えば、複数の磁性膜11fの1つは、軟磁性膜である。
複数の非磁性膜12fの少なくとも1つの少なくとも一部は、Cu、Ta、Ti、W、Mo、Nb及びHfよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。複数の非磁性膜12fの少なくとも1つは、例えば、Cu膜である。
複数の磁性層11の少なくとも1つの少なくとも一部は、Co、Ni及びFeよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。複数の磁性層11の1つは、例えば、軟磁性層である。複数の磁性層11の少なくとも1つの少なくとも一部は、Cu、Mo及びCuからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含んでも良い。
複数の磁性層11の少なくとも1つの少なくとも一部は、Fe100-x1-x2αx1x2を含んでも良い。αは、例えば、Zr、Hf、Ta、Nb、Ti、Si及びAlよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。組成比x1は、例えば、0.5原子パーセント以上10原子パーセント以下である。組成比x2は、例えば、0.5原子パーセント以上8原子パーセント以下である。
複数の磁性層11の少なくとも1つの少なくとも一部は、例えば、NiFe、CoFe、FeSi、FeZrN、または、FeCoなどを含んでも良い。複数の磁性層11の少なくとも1つの少なくとも一部は、例えば、アモルファス合金を含んでも良い。
複数の非磁性層12の少なくとも1つの少なくとも一部は、Cu、Al、Ni、Cr、Mn、Mo、Zr及びSiからなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。
(第2実施形態)
図14(a)~図14(d)は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式図である。
図14(a)は、斜視図である。図14(b)は、図14(a)のA1-A2線断面図である。図14(c)は、図14(a)のB1-B2線断面図である。図14(d)は、図14(a)の矢印AAから見た平面図である。図1(a)または図1(b)は、図14(b)のC1-C2線断面に対応する。
図14(a)に示すように、第2実施形態に係る電子装置110は、電子素子50及び電磁波減衰体10を含む。この例では、基板60がさらに設けられる。電磁波減衰体10は、電子素子50の少なくとも一部を覆う。電子素子50は、例えば半導体素子である。
図14(b)に示すように、この例では、電子素子50は、半導体チップ50c、絶縁部50i及び配線50wを含む。この例では、基板60において、電極50e、基板接続部50f及び接続部58が設けられる。配線50wは、半導体チップ50cの一部と電極50eとを電気的に接続する。基板接続部50fにより電極50eと接続部58とが電気的に接続される。基板接続部50fは、基板60を貫通する。接続部58は、半導体チップ50cの入出力部として機能する。接続部58は、例えば、端子でも良い。半導体チップ50cの周りに絶縁部50iが設けられる。絶縁部50iは、例えば、樹脂及びセラミックなどの少なくともいずれかを含む。絶縁部50iにより半導体チップ50cが保護される。
電子素子50は、例えば、演算回路、制御回路、記憶回路、スイッチング回路、信号処理回路、及び、高周波回路の少なくともいずれかを含む。
電磁波減衰体10の基体10s(図1(a)参照)は、例えば、電子素子50でも良い。電磁波減衰体10の基体10sは、例えば、絶縁部50iでも良い。
図14(b)に例示するように、この例では、電磁波減衰体10は、基板60に設けられた端子50tと電気的に接続される。電磁波減衰体10は、端子50tを介して、一定の電位(例えば接地電位)に設定される。電磁波減衰体10は、例えば、電子素子50から放射される電磁波を減衰させる。電磁波減衰体10は、例えば、シールドとして機能する。
図14(a)~図14(c)に示すように、電磁波減衰体10は、面状部分10pと、第1~第4側面部分10a~10dと、を含む。電子素子50から、電磁波減衰体10の面状部分10pへの方向は、第1方向D1(例えばZ軸方向)に沿う。
図14(b)及び図14(c)に示すように、第1方向D1において、面状部分10pと基板60との間に、電子素子50が位置する。
図14(c)及び図14(d)に示すように、X軸方向において、第1側面部分10aと第3側面部分10cとの間に、電子素子50が位置する。
図14(b)及び図14(d)に示すように、Y軸方向において、第2側面部分10bと第4側面部分10dとの間に、電子素子50が位置する。
第1実施形態に関して説明した電磁波減衰体10を用いることで、例えば、200MHz以下の低い周波数領域の電磁波を効果的に減衰できる。電磁波の減衰特性を向上可能な電子装置を提供できる。
例えば、電子素子50で生じた電磁波が外部に出射することが抑制できる。外部からの電磁波が電子素子50に届くことが抑制できる。電子素子50において、安定した動作が得やすくなる。
面状部分10pは、例えば、実質的に四角形(平行四辺形、長方形または正方形を含む)でも良い。
図15(a)~図15(d)は、第2実施形態に係る電子装置の一部を例示する模式的断面図である。
図15(a)に示すように、電磁波減衰体10の第1側面部分10aは、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12を含む。第1側面部分10aにおける、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12の積層方向は、第3方向D3である。
図15(b)に示すように、電磁波減衰体10の第2側面部分10bは、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12を含む。第2側面部分10bにおける、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12の積層方向は、第2方向D2である。
図15(c)に示すように、電磁波減衰体10の第3側面部分10cは、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12を含む。第3側面部分10cにおける、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12の積層方向は、第3方向D3である。
図15(d)に示すように、電磁波減衰体10の第4側面部分10dは、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12を含む。第4側面部分10dにおける、複数の磁性層11及び複数の非磁性層12の積層方向は、第2方向D2である。
第1~第4側面部分10a~10dのそれぞれに含まれる磁性層11は、面状部分10pに含まれる磁性層11と連続しても良い。第1~第4側面部分10a~10dのそれぞれに含まれる非磁性層12は、面状部分10pに含まれる非磁性層12と連続しても良い。
このように、実施形態に係る電子装置110は、第1実施形態に係る電磁波減衰体10と、電子素子50と、を含む。例えば、電子素子50から電磁波減衰体10への方向は、第1方向(Z軸方向)である。
例えば、電磁波減衰体10は、複数の領域(または複数の部分)を含む。電子素子50の少なくとも一部は、複数の領域の間に設けられる。複数の電磁波減衰体10が設けられても良い。複数の電磁波減衰体10は、例えば、面状部分10p及び第1~第4側面部分10a~10dに対応する。例えば、電子素子50の少なくとも一部は、複数の電磁波減衰体10の間に設けられても良い。
図16~図21は、第2実施形態に係る電子装置を例示する模式的断面図である。
図16に示すように、実施形態に係る電子装置111は、電磁波減衰体10と、複数の電子素子(電子素子51、51B、52、53、53B及び53Cなど)と、を含む。
電磁波減衰体10の複数の領域の間に、電子素子が設けられる。電子素子と、電磁波減衰体10の複数の領域の1つと、の間に絶縁領域(絶縁部41及び42など)が設けられても良い。電子素子と、絶縁領域(絶縁部41及び42など)と、の間に樹脂部(樹脂部51I、52I及び53Iなど)が設けられても良い。複数の電子素子のそれぞれに、接続部材(接続部材51N、52N及び53Nなど)が設けられても良い。例えば、接続部材により、電子素子と、接続部58と、が電気的に接続されても良い。
図17に示す電子装置112のように、接続部材51Nが、基板55に埋め込まれても良い。
図18に示す電子装置113のように、実装部材220が設けられても良い。実装部材220は、基板55と電磁波減衰体10を含む。実装部材220と、別の電磁波減衰体10との間に、電子素子(電子素子51及び51B)が設けられる。
図19に示す電子装置114のように、電子素子51の側面に電磁波減衰体10が設けられても良い。側面は、X-Y平面と交差する。
図20に示す電子装置115のように、複数の電子素子(電子素子51及び52)を連続して囲むように電磁波減衰体10が設けられても良い。
図21に示す電子装置116のように、複数の電子素子の1つ(電子素子51)は、電磁波減衰体10の複数の領域の間に設けられる。複数の電子素子の別の1つ(電子素子52)は、電磁波減衰体10の複数の領域の間に設けられなくても良い。
電子装置111~116によっても、電磁波の減衰特性を向上可能な電子装置が提供できる。
実施形態は、例えば、EMC(ElectroMagnetic Compatibility)のための電磁波減衰体及び電子装置に応用されても良い。
実施形態は、以下の構成(例えば技術案)を含んでも良い。
(構成1)
複数の磁性層と、
導電性の複数の非磁性層と、
を備え、
前記複数の磁性層の1つから前記複数の磁性層の別の1つへの方向は、第1方向に沿い、
前記複数の非磁性層の1つは、前記複数の磁性層の前記1つと、前記複数の磁性層の前記別の1つと、の間にあり、
前記複数の磁性層の前記1つの前記第1方向に沿う第1厚さは、前記複数の非磁性層の前記1つの前記第1方向に沿う第2厚さの1/2倍以上であり、
前記複数の磁性層の数は、3以上である、電磁波減衰体。
(構成2)
前記複数の磁性層の前記1つは、結晶粒を含み、
前記結晶粒の径の平均値は、40nm以下である、構成1記載の電磁波減衰体。
(構成3)
前記複数の磁性層の前記1つは、前記複数の非磁性層の前記1つと対向する第1面を含み、
前記第1面は、第1頂部と第1底部とを含み、
前記第1頂部と前記第1底部との間の前記第1方向に沿う距離は、10nm以上である、構成1または2に記載の電磁波減衰体。
(構成4)
前記距離は、10μm以下である、構成3記載の電磁波減衰体。
(構成5)
前記複数の磁性層の前記1つは、前記複数の非磁性層の前記1つと対向する第1面を含み、
前記第1面は、第1頂部、第2頂部及び第1底部を含み、
前記第1方向と交差する第2方向における前記第1底部の位置は、前記第2方向における前記第1頂部の位置と、前記第2方向における前記第2頂部の位置と、の間にあり、
前記複数の非磁性層の前記1つの少なくとも一部は、前記第2方向において、前記第1頂部と前記第2頂部との間にある、構成1または2に記載の電磁波減衰体。
(構成6)
前記複数の磁性層の前記少なくとも1つは、磁壁を含む、構成1~5のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
(構成7)
前記第1厚さは、20nm以上であり、
前記第2厚さは、10nm以上である、構成1~6のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
(構成8)
前記複数の磁性層の前記少なくとも1つは、複数の磁性膜と、複数の非磁性膜と、を含み、
前記複数の磁性膜の1つから前記複数の磁性膜の別の1つへの方向は前記第1方向に沿い、
前記複数の非磁性膜の1つは、前記複数の磁性膜の前記1つと、前記複数の磁性膜の前記別の1つと、の間にあり、
前記複数の磁性膜の前記1つの前記第1方向に沿う第3厚さは、前記複数の非磁性膜の前記1つの前記第1方向に沿う第4厚さよりも厚く、
前記第4厚さは、0.5nm以上7nm以下である、構成1~7のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
(構成9)
前記複数の非磁性膜の前記少なくとも1つの少なくとも一部は、Cu、Ta、Ti、W、Mo、Nb及びHfよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成8記載の電磁波減衰体。
(構成10)
前記複数の磁性膜の前記少なくとも1つの少なくとも一部は、Co、Ni及びFeよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成8または9に記載の電磁波減衰体。
(構成11)
前記複数の磁性層の前記少なくとも1つの少なくとも一部は、Co、Ni及びFeよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成1~10のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
(構成12)
前記複数の磁性層の前記少なくとも1つの前記少なくとも一部は、Cu、Mo及びCuからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含む、構成11記載の電磁波減衰体。
(構成13)
前記複数の磁性層の前記少なくとも1つの少なくとも一部は、Fe100-x1-x2αx1x2を含み、
前記αは、Zr、Hf、Ta、Nb、Ti、Si及びAlよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成1~11のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
(構成14)
前記複数の非磁性層の前記少なくとも1つの前記少なくとも一部は、Cu、Al、Ni、Cr、Mn、Mo、Zr及びSiからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含む、構成1~13のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
(構成15)
前記複数の磁性層の1つの少なくとも一部における磁化の向きは、前記複数の磁性層の別の1つの少なくとも一部における磁化の向きと交差する、構成1~14のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
(構成16)
構成1~15のいずれか1つに記載の電磁波減衰体と、
電子素子と、
を備えた、電子装置。
(構成17)
前記複数の磁性層及び前記複数の非磁性層の少なくとも1つは接地される、構成16記載の電子装置。
(構成18)
前記電磁波減衰体は、複数の領域を含み、
前記電子素子の少なくとも一部は、前記複数の領域の間に設けられた、構成16または17に記載の電子装置。
(構成19)
前記電磁波減衰体は複数設けられ、
前記電子素子の少なくとも一部は、前記複数の電磁波減衰体の間に設けられた、構成16または17に記載の電子装置。
実施形態によれば、電磁波の減衰特性を向上可能な電磁波減衰体及び電子装置が提供できる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、電磁波減衰体に含まれる磁性層及び非磁性層、電子装置に含まれる電子素子及び半導体チップなどの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した電磁波減衰体及び電子装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての電磁波減衰体及び電子装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…電磁波減衰体、 10HS…ヒステリシスの肩の部分、 10a~10d…第1~第4側面部分、 10p…面状部分、 10s…基体、 11…磁性層、 11D…磁区、 11G…結晶粒、 11W…磁壁領域、 11af…第1面、 11dp…第1底部、 11f…磁性膜、 11pm…磁化、 11pp…第1頂部、 11pq…第2頂部、 12…非磁性層、 12f…非磁性膜、 13、14…導電層、 41、42…絶縁部、 50…電子素子、 50c…半導体チップ、 50e…電極、 50f…基板接続部、 50i…絶縁部、 50t…端子、 50w…配線、 51、51B、52、53、53B、53C…電子素子、 51I、52I、52I…樹脂部、 51N、52N、53N…接続部材、 55…基板、 58…接続部、 60…基板、 81…電磁波、 81a…振動方向、 θ…角度、 110~116…電子装置、 220…実装部材、 AA…矢印、 D1~D3…第1~第3方向、 De2…第2方向、 Ha…磁界、 M1…磁化、 Ns…数、 Sa1~Sa4、Sb1~Sb4、Sc1、Sz1、Sz2…試料、 Sx1…特性、 T、T10、T20…透過特性、 T11、T21…規格化透過特性、 d11…径、 dz…距離、 f…周波数、 t1~t4…第1~第4厚さ

Claims (7)

  1. 複数の磁性層と、
    導電性の複数の非磁性層と、
    を備え、
    前記複数の磁性層の1つから前記複数の磁性層の別の1つへの方向は、第1方向に沿い、
    前記複数の非磁性層の1つは、前記複数の磁性層の前記1つと、前記複数の磁性層の前記別の1つと、の間にあり、
    前記複数の磁性層の前記1つの前記第1方向に沿う第1厚さは、前記複数の非磁性層の前記1つの前記第1方向に沿う第2厚さの1/2倍以上であり、
    前記複数の磁性層の数は、3以上であり、
    前記複数の磁性層の前記1つは、複数の凸部分を含み、
    前記複数の凸部分は、前記第1方向と交差する平面で並び、前記複数の非磁性層の前記1つの一部が前記平面内に存在し、
    前記複数の磁性層の1つの少なくとも一部における磁化の向きは、前記複数の磁性層の別の1つの少なくとも一部における磁化の向きと交差する、
    電磁波減衰体。
  2. 前記複数の磁性層の前記1つは、結晶粒を含み、
    前記結晶粒の径の平均値は、40nm以下である、請求項1記載の電磁波減衰体。
  3. 前記複数の磁性層の前記1つは、前記複数の非磁性層の前記1つと対向する第1面を含み、
    前記第1面は、第1頂部と第1底部とを含み、
    前記第1頂部と前記第1底部との間の前記第1方向に沿う距離は、10nm以上である、請求項1または2に記載の電磁波減衰体。
  4. 前記複数の磁性層の前記1つは、前記複数の非磁性層の前記1つと対向する第1面を含み、
    前記第1面は、第1頂部、第2頂部及び第1底部を含み、
    前記第1方向と交差する第2方向における前記第1底部の位置は、前記第2方向における前記第1頂部の位置と、前記第2方向における前記第2頂部の位置と、の間にあり、
    前記複数の非磁性層の前記1つの少なくとも一部は、前記第2方向において、前記第1頂部と前記第2頂部との間にある、請求項1または2に記載の電磁波減衰体。
  5. 前記複数の磁性層の前記少なくとも1つは、磁壁を含む、請求項1~4のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
  6. 前記複数の磁性層の前記少なくとも1つは、複数の磁性膜と、複数の非磁性膜と、を含み、
    前記複数の磁性膜の1つから前記複数の磁性膜の別の1つへの方向は、前記第1方向に沿い、
    前記複数の非磁性膜の1つは、前記複数の磁性膜の前記1つと、前記複数の磁性膜の前記別の1つと、の間にあり、
    前記複数の磁性膜の前記1つの前記第1方向に沿う第3厚さは、前記複数の非磁性膜の前記1つの前記第1方向に沿う第4厚さよりも厚く、
    前記第4厚さは、0.5nm以上7nm以下である、請求項1~5のいずれか1つに記載の電磁波減衰体。
  7. 請求項1~のいずれか1つに記載の電磁波減衰体と、
    電子素子と、
    を備えた、電子装置。
JP2019003740A 2019-01-11 2019-01-11 電磁波減衰体及び電子装置 Active JP7325964B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003740A JP7325964B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電磁波減衰体及び電子装置
US16/562,652 US11011474B2 (en) 2019-01-11 2019-09-06 Electromagnetic wave attenuator and electronic device
KR1020200003378A KR102288244B1 (ko) 2019-01-11 2020-01-09 전자파 감쇠체 및 전자 장치
TW109100842A TWI749445B (zh) 2019-01-11 2020-01-10 電磁波衰減體及電子裝置
CN202010026390.5A CN111436186B (zh) 2019-01-11 2020-01-10 电磁波衰减体及电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003740A JP7325964B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電磁波減衰体及び電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113650A JP2020113650A (ja) 2020-07-27
JP7325964B2 true JP7325964B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=71516414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003740A Active JP7325964B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電磁波減衰体及び電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11011474B2 (ja)
JP (1) JP7325964B2 (ja)
KR (1) KR102288244B1 (ja)
CN (1) CN111436186B (ja)
TW (1) TWI749445B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10978790B2 (en) * 2017-09-12 2021-04-13 Mark P Kramer Electromagnetic radiation attenuating device for laptop computers
JP7160705B2 (ja) * 2019-01-28 2022-10-25 株式会社東芝 電磁波減衰体及び電子装置
US11710707B2 (en) 2020-03-26 2023-07-25 Shibaura Mechatronics Corporation Electromagnetic wave attenuator, electronic device, film formation apparatus, and film formation method
JP2022028114A (ja) * 2020-07-31 2022-02-16 株式会社三洋物産 遊技機
US20220165466A1 (en) * 2020-11-21 2022-05-26 Winchester Technologies, LLC Millimeter thick magnetic pcb with high relative permeability and devices thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303825A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Tdk Corp 積層軟磁性部材、電子機器
JP2010278418A (ja) 2009-04-30 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2015008216A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気シールド、半導体装置および半導体パッケージ
JP2018195660A (ja) 2017-05-16 2018-12-06 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237500A (ja) 1985-04-13 1986-10-22 日立金属株式会社 電磁シ−ルド材料
JPS62256498A (ja) 1986-04-30 1987-11-09 川崎製鉄株式会社 電磁波シ−ルド効果に優れた複合金属薄帯
JPH02172299A (ja) 1988-12-23 1990-07-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd シールド装置の製造方法
CA2092371C (en) * 1993-03-24 1999-06-29 Boris L. Livshits Integrated circuit packaging
JPH07249888A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁波吸収シート
JPH08288684A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 K Lab:Kk 電磁波吸収体
JPH11340037A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性膜、軟磁性多層膜、およびそれらの製造方法並びにそれらを用いた磁性体素子
JP2000063999A (ja) 1998-08-19 2000-02-29 Mitsubishi Materials Corp 磁気シールド用偏平状Fe基合金粉末
JP2001291989A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Tokin Corp 金属筐体を備えた電子部品
US6790541B2 (en) * 2000-04-12 2004-09-14 Alps Electric Co., Ltd. Exchange coupling film and electroresistive sensor using the same
JP2003023286A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電波吸収材料
FI20020025A0 (fi) 2002-01-08 2002-01-08 4 D Neuroimaging Oy Komposiittiseinõrakenne parannetun magneettisuojauksen aikaansaamiseksi
EP1605742B1 (en) * 2003-03-17 2011-06-29 Kajima Corporation Open magnetic shield structure and its magnetic frame
KR100993969B1 (ko) 2005-09-12 2010-11-11 도시바 마테리알 가부시키가이샤 연자성 필름과 그것을 이용한 전자기파 대책 부품 및 전자기기
JP2007317304A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2009239021A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 高周波磁性材料、アンテナ装置および高周波磁性材料の製造方法。
US7799602B2 (en) * 2008-12-10 2010-09-21 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming a shielding layer over a semiconductor die after forming a build-up interconnect structure
KR101855294B1 (ko) * 2010-06-10 2018-05-08 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP2012033764A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Corp 電磁シールドシートとその製造方法
JP2012038807A (ja) 2010-08-04 2012-02-23 Toshiba Corp 電磁シールドシート
CN103827986B (zh) * 2011-08-17 2017-02-15 明尼苏达大学董事会 氮化铁永磁体和用于形成氮化铁永磁体的技术
KR101790684B1 (ko) * 2011-11-30 2017-10-26 세이지 까가와 복합 전자파 흡수 시트
JP2013153041A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Nec Tokin Corp ノイズ抑制構造体
JP5829562B2 (ja) 2012-03-28 2015-12-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6948706B2 (ja) * 2015-07-16 2021-10-13 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US9871005B2 (en) * 2016-01-07 2018-01-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
JP2017143210A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 住友ベークライト株式会社 電子部品封止体の製造方法、電子装置の製造方法
US10354950B2 (en) * 2016-02-25 2019-07-16 Ferric Inc. Systems and methods for microelectronics fabrication and packaging using a magnetic polymer
US10242954B2 (en) * 2016-12-01 2019-03-26 Tdk Corporation Electronic circuit package having high composite shielding effect
US9972579B1 (en) * 2016-11-16 2018-05-15 Tdk Corporation Composite magnetic sealing material and electronic circuit package using the same
US20200082966A1 (en) * 2016-05-31 2020-03-12 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Iron-based magnetic thin films
KR101772871B1 (ko) 2016-07-11 2017-08-30 주식회사 두산 안테나 모듈 형성용 복합기판 및 이의 제조방법
WO2018105307A1 (ja) 2016-12-05 2018-06-14 株式会社村田製作所 電子部品
JP6921691B2 (ja) * 2017-09-13 2021-08-18 株式会社東芝 半導体装置
US20200058429A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-20 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Fe-Co-Si ALLOY MAGNETIC THIN FILM
JP7160705B2 (ja) * 2019-01-28 2022-10-25 株式会社東芝 電磁波減衰体及び電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303825A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Tdk Corp 積層軟磁性部材、電子機器
JP2010278418A (ja) 2009-04-30 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2015008216A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気シールド、半導体装置および半導体パッケージ
JP2018195660A (ja) 2017-05-16 2018-12-06 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102288244B1 (ko) 2021-08-11
TW202042615A (zh) 2020-11-16
US11011474B2 (en) 2021-05-18
TWI749445B (zh) 2021-12-11
CN111436186A (zh) 2020-07-21
US20200227358A1 (en) 2020-07-16
KR20200087710A (ko) 2020-07-21
CN111436186B (zh) 2022-03-11
JP2020113650A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325964B2 (ja) 電磁波減衰体及び電子装置
CN111491500B (zh) 电磁波衰减体及电子装置
JP6767922B2 (ja) 半導体装置
US6046657A (en) Magnetostrictive surface acoustic wave device and microelectronic circuit including same
US10510680B2 (en) Semiconductor device having electromagnetic wave attenuation layer
US4782312A (en) Mode selective magnetostatic wave resonators
WO2009145130A1 (ja) 磁性シート及びその製造方法
JP4843612B2 (ja) 軟磁性フィルムとそれを用いた電磁波対策部品および電子機器
JP3990386B2 (ja) マイクロ波伝送線路およびマイクロ波フィルタ
JP2023070230A (ja) 電磁波減衰体及び電子装置
JP3990394B2 (ja) 高周波フィルタ
JP2007073551A (ja) 磁性多層膜及びその製造方法
JP2022007092A (ja) コモンモードノイズ抑制部材
JP2003197410A (ja) 電磁雑音抑制体およびその製造方法
JP2784386B2 (ja) 磁性多層膜
JP2023070227A (ja) 電磁波減衰体及び電子装置
JP4869111B2 (ja) 高周波用磁性薄膜及びそれを利用した高周波用磁性デバイス
JP2019186377A (ja) 磁性シート及びそれを備えるノイズ抑制シート
JP2010067845A (ja) インダクタ、半導体集積回路装置、及び、電子回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150