JP7317734B2 - 高周波識別(rfid)ラベル又は伝導性トレース熱転写印刷方法 - Google Patents

高周波識別(rfid)ラベル又は伝導性トレース熱転写印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7317734B2
JP7317734B2 JP2020007187A JP2020007187A JP7317734B2 JP 7317734 B2 JP7317734 B2 JP 7317734B2 JP 2020007187 A JP2020007187 A JP 2020007187A JP 2020007187 A JP2020007187 A JP 2020007187A JP 7317734 B2 JP7317734 B2 JP 7317734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
carrier
circuit board
heating
print medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020007187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136667A5 (ja
JP2020136667A (ja
Inventor
マーク・ディー・ダニエルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2020136667A publication Critical patent/JP2020136667A/ja
Publication of JP2020136667A5 publication Critical patent/JP2020136667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317734B2 publication Critical patent/JP7317734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1258Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by using a substrate provided with a shape pattern, e.g. grooves, banks, resist pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0528Patterning during transfer, i.e. without preformed pattern, e.g. by using a die, a programmed tool or a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/308Sacrificial means, e.g. for temporarily filling a space for making a via or a cavity or for making rigid-flexible PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

本教示は、電気回路の分野に関し、より具体的には、熱印刷を使用した電気回路及び他の導電性構造の印刷に関する。
電気回路及び他の導電性構造は、いくつかの製造技術のうちの1つを使用して形成することができる。例えば、光フォトリソグラフィを使用して、極めて小型かつ精密な電気回路を形成することができる。しかしながら、光フォトリソグラフィは費用のかかる装置、比較的大量の様々な化学物質の使用、及び長時間の処理時間を必要とする高価なプロセスである。更に、光フォトリソグラフィに使用されるマスク及びレチクルは、高価かつ回路固有のものであり、したがって、多数の同じ回路設計を形成する際に最良に使用される。
対照的に、熱印刷は、電気回路及び他の導電性構造を印刷するための安価な方法を提供する。熱プリンタは、複数の加熱ピンを有する印刷ヘッドを含み、各加熱ピンは単一の画素を表す。ポリマー層などの薄いキャリア層(以下、「キャリア」)上に設けられた導電性金属層を含むリボンは、印刷ヘッドと印刷媒体、典型的には非導電性回路基板との間に描かれ、金属層が印刷媒体と物理的に接触するようにする。ソフトウェア命令は、作動された加熱ピンがキャリアに物理的に接触するように、複数の加熱ピンを作動させる。熱エネルギーは、加熱ピンからキャリアに、更にキャリアから金属層に伝達され、それによって、加熱ピンの場所で金属層を溶融させ、加熱ピンの場所で金属層をキャリアから印刷媒体に所望のパターンで転写させる。
熱プリンタによって印刷される回路のパターンはソフトウェアによって制御されるため、熱プリンタは、異なる回路設計に対して迅速かつ容易にカスタマイズ可能であり、したがって、光フォトリソグラフィなどの回路形成のいくつかの他の方法よりも少数の特定の設計を印刷するのに役立つ。
本教示の実装形態において、電気回路を形成するための方法は、犠牲印刷媒体と物理的に接触させて金属層を配置することと、金属層が取り付けられたキャリア層を加熱することであって、キャリアに適用される加熱パターンが第1のパターンである、加熱することと、キャリアに取り付けられた金属層の第1の部分を加熱することであって、金属層の第1の部分に適用された加熱パターンが第1のパターンに近似する、加熱することと、金属層の第1の部分を犠牲印刷媒体に取り付けることと、を含む。本方法は、キャリアを犠牲印刷媒体から分離することを更に含み、分離中、金属層の第1の部分は、犠牲印刷媒体に取り付けられたままであり、かつキャリアから取り外され、金属層の第2の部分は、キャリアに取り付けられたままであり、金属層の第2の部分は、第1の加熱パターンの逆画像である第2のパターンを有し、金属層の第2の部分は、電気回路の少なくとも一部分を提供する。
任意選択的に、本方法は、金属層が取り付けられたキャリア層の加熱中に、熱印刷ヘッドを使用してキャリア層を加熱することを含んでもよい。更に任意選択的に、分離の後、本方法は、金属層の第2の部分を加熱することを含んでもよく、金属層の第2の部分の加熱後、金属層の第2の部分を回路基板に転写することができる。本方法はまた、回路基板を切断して、複数の電気回路を互いに分離することを含むことができる。金属層の第2の部分は、金属層の第2の部分の加熱中に、熱/圧力定着器を使用して加熱することができる。
実装形態において、金属層は、0.5マイクロメートル(μm)~15μmの厚さを有する銀、銀/銅複合体、銅、アルミニウム、金、及び金属合金のうちの少なくとも1つを含むことができる。キャリアは、25μm~75μmの厚さを有する紙、ポリエステル、ポリイミド、及び布地のうちの少なくとも1つを含むことができ、犠牲印刷媒体は、25μm~75μmの厚さを有する紙、ポリエステル、ポリイミド、及び布地のうちの少なくとも1つを含むことができる。
任意選択的に、キャリア層の加熱は、175℃~225℃の温度にキャリア層を加熱することを含んでもよく、金属層の第1の部分の加熱は、金属層の第1の部分を175℃~225℃の温度に加熱することができる。
別の実装形態では、印刷プロセスを使用して電気回路を形成するための方法が、キャリア及び金属層を含むリボンを熱印刷ヘッドと犠牲印刷媒体との間に配置することと、キャリアを熱印刷ヘッドと物理的に接触させることと、それにより、キャリアを第1の熱パターンで加熱することと、キャリアに取り付けられた金属層の第1の部分を加熱することとを含み、金属層の第1の部分の第1のパターンは、第1の熱パターンに近似し、金属層の第1の部分を溶融する。本方法は、金属層の第1の部分を冷却することと、リボンを犠牲印刷媒体から分離することと、を更に含む。分離中、金属層の第1の部分は、犠牲印刷媒体に取り付けられたままであり、かつキャリアから取り外される。分離中、金属層の第2の部分は、キャリアに取り付けられたままであり、金属層の第2の部分は、第1のパターンの逆画像である第2のパターンを有する。本方法は、金属層の第2の部分を回路基板と物理的に接触させることと、キャリアに取り付けられた金属層の第2の部分を加熱することと、金属層の第2の部分を冷却することと、キャリアを回路基板から分離することであって、キャリアを回路基板から分離する間、金属層の第2の部分は、回路基板に取り付けられたままであり、かつキャリアから取り外される、分離することと、を更に含む。
任意選択的に、本方法は、リボン供給リールを使用してリボンを熱印刷ヘッドに供給することと、回路基板からのキャリアの分離後、キャリア巻取りリールを使用してキャリアを回収することと、を更に含んでもよい。本方法はまた、回路基板を切断して、複数の電気回路を互いに分離することを含むことができる。本方法はまた、犠牲印刷媒体供給リールを使用して、犠牲印刷媒体を熱印刷ヘッドに供給することと、犠牲印刷媒体からのリボンの分離後、犠牲印刷媒体巻取りリールを使用して犠牲印刷媒体及び金属層の第1の部分を回収することと、を含むことができる。
実装形態において、本方法は、キャリアに取り付けられた金属層の第2の部分の加熱中に、加熱素子を使用して金属層の第2の部分を加熱することと、回路基板供給リールを使用して回路基板を加熱素子に供給することと、回路基板からのキャリアの分離後、回路基板の少なくとも一部分を回路基板巻取りリール上に回収することと、を含むことができる。
回路基板の少なくとも一部分の回収は、回路基板巻取りリール上に複数の電気回路を回収することを更に含むことができる。本方法はまた、回路基板を切断して、複数の電気回路を互いに分離することを含むことができる。
本教示の別の実装形態では、複数の電気回路を形成するための熱印刷システムが、熱印刷ヘッドと、熱印刷ヘッドに隣接して位置付けられた犠牲印刷媒体と、熱印刷ヘッドと犠牲印刷媒体との間に位置付けられたリボンと、を含む。リボンは、キャリア及び金属層を含み、熱印刷ヘッドは、金属層の第1の部分を犠牲印刷媒体上に印刷するように構成される。本実装形態では、金属層の第1の部分は、少なくとも1つの電気回路の陰画像である。金属層の第1の部分を印刷した後、金属層の第2の部分はキャリア上に残る。本実装形態は、キャリア及び金属層の第2の部分に隣接して位置付けられた回路基板と、キャリアから回路基板上に金属層の第2の部分を転写するための加熱素子と、を更に含む。
任意選択的に、熱印刷システムは、リボンを熱印刷ヘッドに供給するように構成されたリボン供給リールと、金属層の第2の部分を回路基板に転写した後にキャリアを受容するように構成されたキャリア巻取りリールと、を含んでもよい。熱印刷システムは、犠牲印刷媒体を熱印刷ヘッドに供給するように構成された犠牲印刷媒体供給リールと、金属層の第1の部分を印刷した後に、犠牲印刷媒体及び金属層の第1の部分を受容するように構成された犠牲印刷媒体巻取りリールと、を更に含むことができ、また、回路基板を加熱素子に供給するように構成された回路基板供給リールと、回路基板への金属層の第2の部分の転写後に、回路基板の少なくとも一部分を受容するように構成された回路基板巻取りリールと、を含むことができる。
実装形態において、熱印刷システムは、金属層の第2の部分を回路基板に転写した後に、回路基板から複数の電気回路の外周を穿孔するように構成された少なくとも1つのカッターを任意選択的に含み、それにより、複数の電気回路を個別化することができ、また、印刷命令を熱印刷ヘッドに提供するように構成されたコントローラを含むことができる。
本教示の実装形態による、熱印刷ヘッド、リボン、及び犠牲印刷媒体を描写する断面図である。 金属層の第1の部分の加熱中の図1の構造を描写する。 リボンのキャリアと犠牲印刷媒体とを分離した後の図2の構造を描写する。 加熱素子を使用してキャリア及び金属層の残りの部分を加熱することを描写する断面図である。 キャリアを回路基板から分離した後の図4の構造を描写する。 本教示の実装形態による熱印刷システムの概略図である。 本教示の実装形態による電気回路などの伝導性構造を形成するための方法を描写するフロー図である。
説明を簡単にするために、本教示は、電気回路の熱印刷を参照して論じられる。しかしながら、この説明は、本教示を電気回路に限定するものではない。電気回路以外の導電性構造の熱印刷が想到され、本教示の範囲内であることが理解されるであろう。
上述したように、印刷媒体上への金属層の熱印刷は、いくつかの使用において他の回路形成技術に対して様々な利点を有する。しかしながら、完成した回路特徴の最小解像度は、加熱ピンのサイズによって制限される。例えば、典型的な熱印刷ヘッドは、約200ドット/インチ(dots per inch、DPI)~600DPIの解像度を有する。更に、伝導性トレース及び/又は相互接続などの熱転写回路構造の導電率は、転写効率によって制限される。検査中の印刷された金属層の拡大下で、結果として得られる金属特徴内の微小空隙は、電気回路の印刷後に観察することができる。印刷された金属層内のこれらの空隙により、印刷媒体への金属層の完全な転写で理論的に可能な予測値と比較して、印刷された回路特徴の導電率は低下し、その電気抵抗は増大する。
本教示の実装形態は、熱プリンタの使用によって印刷される電気回路をもたらすことができる。結果として得られる回路の導電性特徴は、従来の熱印刷方法で形成された同じ回路に対して改善された導電率を有することができる。この導電率の改善は、熱プリンタ自体に修正することなく、本教示の実装形態を使用して得ることができる。
本教示の実装中に形成することができるプロセス内構造を図1~図5に描写し、これらを以下に説明する。図面は、本教示の1つの実装形態を描写し、他の想到される実装形態では、描写されていない他の特徴が用いられてもよく、様々な描写された構造が除去又は修正されてもよいことが理解されるであろう。
図1は、キャリア104上に位置付けられた金属層(例えば、金属箔層)102を含むリボン100を描写する。金属層102は、銀、銀/銅複合体、銅、アルミニウム、金、金属合金、又は別の好適な金属などの金属であってもよく、又はその金属を含むことができ、約0.25マイクロメートル(μm)~約25μm、又は約0.5μm~約15μmの厚さを有することができる。過度に薄い金属層は、過度に高い電気抵抗を有する特徴であって、処理中に過度に迅速に、かつ過度に広い領域にわたって溶融する特徴をもたらすことができる。過度に厚い金属層102は、処理中に不十分な溶融及び金属層102の結果的に不適切な転写をもたらす可能性があり、本明細書に記載される実装形態による処理のために過度に剛性であってもよい。
キャリア104は、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリエチレン、又は別の好適な材料などの材料であってもよく、又はその材料を含むことができる。キャリア104は、約1.5μm~約15μm、又は約3μm~約9μmの厚さを有することができる。過度に薄いキャリア104は、例えば、図6に描写されるような熱処理システム600を使用して、処理中にキャリア104に印加される引張応力から損傷され得、一方、過度に厚いキャリア104は、以下に記載されるように処理中に金属層102を溶融させるためにキャリア104を介した不十分な熱伝達を結果としてもたらし得る。
図1は、犠牲印刷媒体(すなわち、廃棄用媒体、陰印刷媒体、又は廃棄用基板)110を更に描写する。犠牲印刷媒体110は、紙、ポリエステル、ポリイミド、布地、又は別の好適な材料などの材料から形成されてもよい。犠牲印刷媒体110は、約15μm~約100μm、又は約25μm~約75μmの厚さを有することができる。過度に薄い犠牲印刷媒体110は、例えば、図6に描写されるような熱処理システム600を使用して、処理中に犠牲印刷媒体110に印加される引張応力から損傷され得、一方、過度に厚い犠牲印刷媒体110は、本明細書に記載される実装形態による処理のために過度に剛性であってもよい。
図1は、熱印刷ヘッド120を更に描写する。一実装形態では、熱印刷ヘッド120は、複数(すなわち、アレイ)の加熱ピン122と、データバス124とを含み、そのデータバスを介して、(図6に描写され、以下により詳細に記載される)コントローラ602から熱印刷ヘッド120に印刷命令が提供される。熱印刷ヘッド120の状態に関する情報もまた、データバス124を介してコントローラ602に提供され得る。データバス124は、ケーブル及び/又は無線接続であってもよく、又はそれを含んでもよい。コントローラ602及び熱印刷ヘッド120は、別個のデバイスであってもよく、又は単一の独立型デバイスに一体化されてもよい。
図1に描写されるように、リボン100は、熱印刷ヘッド120と犠牲印刷媒体との間に位置付けられる。具体的には、リボン100の金属層102は、犠牲印刷媒体110と物理的に接触することができ、熱印刷ヘッド120は、リボンのキャリア104と物理的に接触する。加熱ピン122は、コントローラから熱印刷ヘッド120に入力される(及び、熱印刷ヘッド120のメモリ内に格納され得る)パターンで加熱される。一実装形態では、複数の加熱ピン122のうちの第1のサブセットが加熱され、一方、複数の加熱ピン122のうちの第2のサブセットが加熱されない。第1のサブセットからの熱エネルギーは、図1に描写されるようにキャリア104に、次いで、図2に描写されるように、金属層102に伝達される。熱エネルギーは、金属層102の第1の部分200を溶融させるのに十分であり、一方、金属層の第2の部分202は、固体形態で残る。その後、金属層の第1の部分200は、冷却され、固化される。
金属層102の第1の部分200を溶融及び冷却すると、犠牲印刷媒体110と金属層102の第1の部分200との間の接着結合は、リボン100のキャリア104と金属層102の第1の部分200との間の接着結合よりも強くなる。結果として、キャリア104が犠牲印刷媒体110から分離されると、熱印刷ヘッド120によって溶融された第1の部分200は、犠牲印刷媒体110に取り付けられたままであり、かつキャリア104から取り外され、一方、熱印刷ヘッド120によって溶融されなかった第2の部分202は、リボン100のキャリア104に取り付けられたままである。
したがって、金属層102の第1の部分200は、第1の金属パターン300を形成及び提供し、一方、第2の部分202は、第1の金属パターンとは異なる第2の金属パターン302を形成及び提供することが理解されるであろう。一態様では、第2の金属パターン302は、図1~図3に描写されるプロセス中に熱印刷ヘッド120によって印刷される第1の金属パターン300の逆画像である。特に、熱印刷ヘッド120によって印刷された第1の金属パターン300は、第2の金属パターン302の逆画像であり、第2の金属パターン302は、所望の回路(又は所望の回路の一部分)を形成するパターンであり、第1の金属パターン300は、所望の回路の逆画像(又は所望の回路の一部分の逆画像)である。
いくつかの実装形態では、図3に描写されるように、キャリア104と金属層102の第2の部分202とを含むリボン100が、追加の処理なしに回路として使用されてもよい。他の実装形態では、いくつかの追加の処理が、望ましい場合があるか、又は必要とされてもよい。例えば、キャリア104は、第2のパターン302によって提供される回路のための電気絶縁性基板として好適でなくてもよく、又はキャリア104は、複数の印刷された回路を互いに分離するために分割を必要とし得る。いくつかの使用では、第2のパターン302は、(本明細書では簡略化のために描写されていない)バッテリーなどの電源への接続を必要とし得る。
追加の処理はまた、キャリア104から好適な(又はより好適な)回路基板に金属層102の第2の部分202を転写するための転写プロセスを含んでもよい。1つの転写プロセスでは、金属層102の第2の部分202は、図4に描写されるように回路基板400を提供する層400と物理的に接触している。層400は、紙、ポリエステル、ポリイミド、布地、又は別の好適な材料であってもよく、又はそれを含んでもよい。回路基板400は、約15μm~約100μm、又は約25μm~約75μmの厚さを有してもよい。過剰に薄い回路基板400は、例えば、図6に描写されるような熱処理システム600を使用して、処理中に回路基板400に印加される引張応力から損傷され得る。過度に厚い回路基板400は、本明細書に記載される実装形態による処理のために過度に剛性であってもよい。加えて、過度に厚い又は薄い回路基板400は、完成した回路の最終的な使用に好適でない場合がある。
熱印刷ヘッド120、定着器素子、又は別の種類の加熱素子であり得る加熱素子402が、キャリア104と物理的に接触させて配置される。熱エネルギーは、加熱素子402からキャリア104を介して第2の部分202へ伝導加熱(すなわち、熱伝導)によって伝達される。第2の部分202は、この加熱中に溶融することができる。加熱後、第2の部分202は冷却される。金属層102の第2の部分202を溶融及び冷却すると、回路基板400と金属層102の第2の部分202との間の接着結合は、リボン100のキャリア104と第2の部分202との間の接着結合よりも強くなる。その結果、図5に描写されるように、キャリア104が回路基板400から分離され、加熱素子402によって溶融及び/又は加熱された第2の部分202は、回路基板400に取り付けられたままであり、かつキャリア104から取り外される。したがって、金属層102の第2の部分202及び回路基板400は、高周波識別(radio-frequency identification、RFID)チップ又は別の電気回路500などの電気回路500を提供するか、又はそれを提供するように更に処理され得る。RFIDチップは、ラベルの形態であってもよいし、RFIDチップを表面に固定するための感圧接着剤(簡略化のために個別に描写されていない)などの他の特徴を含んでもよい。更なる処理は、例えば、アクティブ型RFIDチップを提供するために、(簡略化のために個別に描写されていない)バッテリーなどの電源に第2の部分202を取り付けることを含んでもよい。別の実装形態では、第2の部分202及び回路基板400は、パッシブ型RFIDチップなどの回路を形成する。
上記文面は、熱エネルギー(すなわち、熱)が1つの構造から別の構造に伝達されるように、2つの構造に物理的に接触するという説明を含む。直接的な物理的接触は必要とされない可能性があることが理解されるであろう。更に、いくつかの実装形態では、2つの構造間に(簡略化のために個別に描写されていない)剥離層を用いて、2つの構造間の望ましくない接着を防止してもよい。この態様では、2つの構造は、必ずしも物理的接触を必要としない可能性があるが、互いに熱的に連通している。この説明の目的のために、用語「熱的に連通」は、熱エネルギーが1つの構造から別の構造に伝達され得るように、それらの構造が配置され、位置付けられていることを示す。互いに「熱的に連通」している2つの構造は、熱が1つの構造から別の構造に伝達され得ることを示しているが、2つの構造間の直接的な物理的接触は、必要ではないが、場合によっては、利用されてもよい。「熱的に連通」している2つの層は、1つ以上の他の層によって物理的に分離又は離間されてもよい。
第1のパターンを使用して、熱印刷ヘッド120によるキャリア104への熱の適用中、キャリア104は、約150℃~約250℃、又は約175℃~約225℃の温度に加熱することができる。キャリア104を過度に低温に加熱することにより、金属層102を、本明細書で論じられる実装形態による処理に不十分な温度に加熱することになる。キャリア104を過度に高温に加熱することにより、キャリア104を損傷させる可能性があり、金属層102の過度に大きな領域を加熱し、それによって電気的に短絡された特徴又は不完全に形成された特徴を有する回路をもたらし得る。キャリア104の加熱中、熱の形態の熱エネルギーは、キャリア104を介して金属層102へと熱伝導する。熱は、金属層の第1の部分200に第1のパターンで適用され、金属層102の第1の部分200を約150℃~約250℃、又は約175℃~約225℃の温度に加熱する。
図2に戻って参照すると、金属層102は、犠牲印刷媒体110と物理的に接触する。金属層102の第1の部分200の加熱により、犠牲印刷媒体110と第1部分200との間の接着力が、キャリア104と第1の部分200との間の接着力よりも強くなる。図3では、キャリア104は、犠牲印刷媒体110から分離される。第1の部分200は、犠牲印刷媒体110に取り付けられたままであり、かつキャリア104から取り外され、一方、第2の部分202は、キャリア104に取り付けられたままである。
図4では、金属層102の第2の部分202は、回路基板400と物理的に接触する。加熱素子402は、キャリア104と物理的に接触し、キャリア104を約150℃~約250℃又は約175℃~約225℃の温度に加熱する。熱の形態の熱エネルギーは、キャリア104を介して金属層102の第2の部分202へと熱伝導する。加熱素子402は、金属層102の第2の部分202を、約150℃~約250℃又は約175℃~約225℃の温度に加熱する。金属層102の第2の部分202の加熱により、回路基板400と第2の部分202との間の接着力が、キャリア104と第2の部分202との間の接着力よりも強くなる。図5では、キャリア104は、回路基板400から分離される。第2の部分202は、回路基板400に取り付けられたままであり、かつキャリア104から取り外される。
図6は、複数の電気回路を製造するための自動化プロセス中に使用することができる、本教示の実装形態による熱印刷システム600を描写する。説明を簡略化するために、本教示を限定することなく、図6の構造は、図1~5の描写を参照して説明されるが、他の実装形態は、簡略化のために描写されていない構造及び方法の行為を含んでもよく、一方、描写された構造及び方法の行為が除去又は修正されてもよいことが想到される。
図6の熱印刷システム600は、データバス124を用いて熱印刷ヘッド120に連結されたコントローラ602を描写する。熱印刷ヘッド120は、金属層102の第1の部分200を印刷するように構成されている。図6では、データバス124は、コントローラ602から熱印刷ヘッド120にデータを転送すること、及び熱印刷ヘッド120からコントローラ602に動作情報などのデータを転送することを可能にする無線接続124として描写されている。いくつかの実装形態では、コントローラ602は、熱印刷システム600の他の構造に及び/又はその構造から、動作命令及び/又は情報を送信及び/又は受信することができる。図6では、リボン100は、リボン供給リール604上に供給され、キャリア104は、キャリア巻取りリール606上に回収される。リボン供給リール604は、リボン100を熱印刷ヘッド120に供給するように構成されている。同様に、犠牲印刷媒体110は、犠牲印刷媒体供給リール607上に供給され、犠牲印刷媒体巻取りリール608上の金属層102の第1の部分200と共に回収される。犠牲印刷媒体供給リール607は、犠牲印刷媒体110を熱印刷ヘッド120に供給するように構成されている。また、回路基板400は、回路基板供給リール610上に供給され、以下に記載されるような一部の実装形態では、回路基板巻取りリール612上に(全体又は一部が)回収されてもよい。回路基板供給リール610は、回路基板400を加熱素子402に供給するように構成されている。熱印刷システム600は、電気回路500及び/又は1つ以上のカッター622の印刷中の様々なアセンブリの位置付け、再配置、及び/又は方向付けのために1つ以上の圧力ロール620などの他の構造を含むことができる。
更に、図6では、加熱素子402が、熱/圧力定着器(例えば、定着器ローラ)402として実装され、これは、圧力ローラと対になった熱ローラを含む。この又は同様の実装形態において、リボン100のキャリア104、並びに金属層102の第2の部分202を受容する回路基板400は、それらの融点及び/又は引火点が、熱/圧力定着器402においてそれらが置かれ得る温度に対して許容可能に高いことを確実にするように選択されるべきであることが理解されるであろう。キャリア104及び回路基板400が、例えば、通常の処理サイクル中の生産における機械的不具合、故障事象、又は一時停止に起因して、熱/圧力定着器402内に滞留し得る可能性が存在する。キャリア104及び回路基板400は、例えば、溶融又は着火することなく通常処理又は故障事象中に、それらが置かれた温度に耐えることができる材料によって選択及び提供されるべきである。
電気回路500を形成するための方法又はプロセス700が、図7のフロー図に描写される。方法700は、上述の図面に描写される構造のうちの1つ以上の動作又は使用によって進行してもよく、したがって、図1~図6を参照して説明されるが、本明細書に明示的に記述されない限り、方法700は任意の特定の構造又は使用に限定されないことが理解されるであろう。方法700が一連の行為又は事象として記載されているが、本教示は、かかる行為又は事象の順序によって限定されないことが理解されるであろう。いくつかの行為は、本明細書に記載されるものとは異なる順序で、及び/又は別の他の行為若しくは事象と同時に生じ得る。更に、本教示による方法は、簡略化のために記載されていない他の行為又は事象を含んでもよく、一方、他の描写された行為又は事象が除去又は修正されてもよい。
方法700は、702のように、リボン100を熱印刷ヘッド120と熱的に連通するように配置することによって開始する。これは、リボン100をリボン供給リール604から巻き戻し、リボン100を熱印刷ヘッド120に隣接させて又は物理的に接触させて位置付けることを含むことができ、1つ以上の圧力ロール620の使用を含んでもよい。リボン100は、キャリア104上に位置付けられた金属層102であってもよく、又はその金属層を含んでもよい。
704において、金属層102は、犠牲印刷媒体110と物理的に接触する。これは、犠牲印刷媒体供給リール607から犠牲印刷媒体110を巻き戻すことを含むことができ、1つ以上の圧力ロール620の使用を含んでもよい。この段階で、リボン100は、熱印刷ヘッド120と犠牲印刷媒体110との間に位置付けられてもよい。
706において、リボン100のキャリア104は、熱印刷ヘッド120によって加熱される。熱印刷ヘッド120によってキャリア104に適用される加熱パターンは、第1のパターンであり、第1のパターンは、形成されている最終電気回路の陰画像又は逆画像であってもよい。
キャリア104に熱印刷ヘッド120によって適用された熱は、キャリア104を介して金属層102に放射され、それによって金属層102に適用される。これにより、金属層102の第1の部分200を加熱し、加熱された第1の部分200は、708のように、第1の金属パターン300を有する。キャリア104、金属層102、及び犠牲印刷媒体110は、金属層102とキャリア104との間の第1の接着力が、金属層102を加熱することによる金属層102と犠牲印刷媒体との間の第2の接着力よりも小さくなるように選択及び設計される。金属層102が加熱及び冷却されると、金属層102の第1の部分200は、犠牲印刷媒体110に接着し、一方、金属層102の加熱されていない第2の部分202は、キャリア104に接着されたままである。これにより、このプロセスは、金属層102の第1の部分200を、710のように、犠牲印刷媒体110に取り付ける。
続いて、キャリア104は、犠牲印刷媒体110から分離され、これは、712のように金属層102の第1の部分200をリボン100から除去及び取り外し、キャリア104に取り付けられた金属層102の第2の部分202を残す。金属層102の第2の部分202は、第1の金属パターン300の陰画像又は逆画像である第2のパターン302と、形成されている最終電気回路の陽画像とを有する。
714において、金属層102の第2の部分202が加熱され、金属層102の加熱された第2の部分202は、第2のパターン302を有する。図6に描写されるように、熱は、熱/圧力ローラ402などの加熱素子402によって第2の部分202に適用することができる。この加熱中、第2の部分202は、図6に描写されるように回路基板400と物理的に接触させて配置されてもよく、回路基板400は、回路基板供給リール610から供給することができる。キャリア104、金属層102、及び回路基板400は、金属層102とキャリア104との間の第1の接着力が金属層102と回路基板400との間の第3の接着力よりも小さいように設計される。金属層102の第2の部分202が加熱及び冷却されると、金属層102の第2の部分202は回路基板400に接着する。これにより、このプロセスは、716のように、金属層102の第2の部分202を回路基板400に転写する。
図6に戻って参照すると、熱印刷システム600は、直列又は並列に複数の電気回路500を形成するために使用することができる。金属層102の第2の部分202を回路基板400に転写した後、追加の処理を行うことができる。一実装形態では、各電気回路500は、区分化ステーション650において1つ以上のカッター622を使用して、2つ以上の隣接する電気回路500から個別化することができる。カッター622は、例えば、複数の電気回路500が穿孔プロセスなどの切断プロセスを使用して個別化される(すなわち、互いに分離される)ように、回路基板400から複数の電気回路500の外周を穿孔してもよい。個別化された電気回路500は、容器(例えば、ビン、ホッパー、容器など)652内に回収することができ、その一方で、電気回路500が除去された残りの回路基板400は、回路基板巻取りリール612上に回収することができる。
代替的なプロセスでは、区分化ステーション650は省略されてもよい。金属層102の第2部分202と回路基板400とを含む電気回路500を巻取りリール612上に回収することができる。複数の電気回路500と共に巻取りリール612は、買い手に送られ得るか、又は追加の処理中に使用され得る。
犠牲印刷媒体110及び金属層102の第1の部分200は、犠牲印刷媒体巻取りリール608上に回収することができる。第1の部分200は、犠牲印刷媒体110から除去されてもよく、第1の部分200及び犠牲印刷媒体110は再使用及び/又は再利用することができる。同様に、いくつかのプロセスでは、リボン100のキャリア104は、キャリア巻取りリール606上に回収され、再使用又は再利用され得る。
印刷される電気回路は、例えば、コントローラ602から熱印刷ヘッド120に送信されるソフトウェアによって、容易に変更され得ることが理解されるであろう。いくつかの方法では、第1の設計の電気回路500の処理を停止することができ、第1の回路設計とは異なる第2の回路設計を印刷するためのソフトウェア命令は、コントローラ602から熱印刷ヘッド120に送信され得る。次いで、処理を再開し、第2の回路設計を印刷することができる。第1の回路設計の印刷から第2の回路設計の印刷への切り替えは、リボン100、犠牲印刷媒体110、又は回路基板400を置き換えることなく実行することができる。いくつかのプロセスでは、特に電気回路500が回路基板巻取りリール612上に回収される場合、第1の設計から第2の設計に切り替える際に回路基板400を置き換えることは、望ましい場合があり、その結果、1つの回路設計のみが回路基板巻取りリール612上に回収されるが、単一回路基板巻取りリール612上に複数の回路のタイプが想到される。
上記文面は、熱エネルギー(すなわち、熱)が1つの構造から別の構造に伝達されるように、2つの構造に物理的に接触するという記載を含む。直接的な物理的接触は必要とされない可能性があることが理解されるであろう。いくつかの実装形態では、2つの構造間の剥離層は、2つの構造間の望ましくない接着を防止するために所望され得る。この態様では、2つの構造は、必ずしも物理的接触を必要としない可能性があるが、互いに熱的に連通している。この説明の目的のために、用語「熱的に連通」は、熱エネルギーが1つの構造から別の構造に伝達され得ることを示す。互いに「熱的に連通」している2つの構造は、熱が1つの構造から別の構造に伝達され得ることを示しているが、2つの構造間の直接的な物理的接触は、必要ではないが、場合によっては、利用されてもよい。
更に、第1の構造から第2の構造への、例えば、熱印刷ヘッドからキャリアへの、及びキャリアからキャリアに取り付けられた金属層への熱転写が、物理的接触によって必然的に、第1の構造に適用された元のパターン及び第2のパターンに転写されたパターンのいくつかの変動を有することは当業者によって認識されるであろう。したがって、第2の構造に適用される熱パターンは、第1の構造に適用される元の熱パターンと同一でなくてもよいが、第2の熱パターンは第1の熱パターンに近似する。
本教示の広い範囲を記載する数値範囲及びパラメータは近似値であるが、特定の実施例に記載される数値は、可能な限り正確に報告される。しかしながら、いずれの数値も、それぞれの試験測定値に見出される標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含む。更に、本明細書に開示される全ての範囲は、その中に包含される任意の及び全ての小範囲を包含すると理解されるべきである。例えば、「10未満」の範囲は、ゼロの最小値と10の最大値との間(境界値を含む)の任意の及び全てのサブ範囲、すなわち、ゼロ以上の最小値と10以下の最大値とを有する任意の及び全てのサブ範囲、例えば、1~5を含むことができる。特定の場合では、パラメータについて記載した数値は、負の値をとることができる。この場合、「10未満」と記載された範囲の例示的な値は、負の値、例えば、-1、-2、-3、-10、-20、-30などを想定することができる。
1つ以上の実装形態に関して本教示は例示されているが、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、改変及び/又は修正を例示の実施例に対して行うことができる。例えば、プロセスが一連の行為又は事象として記載されているが、本教示は、かかる行為又は事象の順序によって限定されないことが理解されるであろう。いくつかの行為は、本明細書に記載されるものとは異なる順序で、及び/又は別の他の行為若しくは事象と同時に生じ得る。また、本教示の1つ以上の態様又は実装形態による方法論を実装するために、全てのプロセス段階が必要とされるとは限らない場合がある。構造的構成要素及び/又は処理段階を追加することができ、又は既存の構造的構成要素及び/又は処理段階を除去又は修正することができることが理解されるであろう。更に、本明細書に描写される行為のうちの1つ以上は、1つ以上の別個の行為及び/又は局面において実行されてもよい。更に、用語「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」、又はこれらの変形が発明を実施するための形態及び特許請求の範囲のいずれかで使用される限りにおいて、そのような用語は、用語「含む(comprising)」と同様の手法での包含であることが意図される。用語「~のうちの少なくとも1つ」は、列挙された項目のうちの1つ以上を選択することができることを意味するために使用される。本明細書で使用するとき、例えば、A及びBなどの項目のリストに関して用語「のうちの1つ以上」は、A単独、B単独、又はA及びBを意味する。更に、本明細書の記述及び特許請求の範囲において、2つの材料に関して使用される用語「上(on)」、すなわち、他方「上(on)」の一方は、それらの材料間の少なくとも一部の接触を意味し、一方、「の上(over)」は、それらの材料が近接していることを意味するが、場合によっては、接触が可能であるが必要とされないように、1つ以上の追加の介在材料を伴うことを意味する。「上(on)」又は「の上(over)」のいずれも、本明細書で使用される際に任意の指向性を暗示しない。「共形」という用語は、下にある材料の角度が共形材料によって維持される被覆材料を説明する。「約」という用語は、変更が例示された実装形態へのプロセス又は構造の非適合性をもたらさない限り、列挙された値が幾分変化してもよいことを示す。最後に、「例示的な」は、その記載が理想的であることを暗示するのではなく、一実施例として使用されることを示す。本教示の他の実装形態は、明細書及び本明細書の開示の実施を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。本明細書及び実施例は、本教示の真の範囲及び趣旨が以下の特許請求の範囲によって示されることで、単に例示として見なされることが意図される。

Claims (19)

  1. 電気回路を形成するための方法であって、
    リボン供給リールから印刷ヘッドに金属層及びキャリアを供給することと、
    犠牲印刷媒体供給リールから前記印刷ヘッドに犠牲印刷媒体を供給することと、
    前記犠牲印刷媒体と物理的に接触させて前記金属層を配置することと、
    前記金属層が取り付けられた前記キャリアを加熱することであって、前記キャリアに適用された加熱パターンが前記キャリアの供給方向に沿って前記印刷ヘッドに設けた複数の加熱部材のうちのいずれかを加熱することによって形成される第1のパターンである、加熱することと、
    前記キャリアに取り付けられた前記金属層の第1の部分を加熱することであって、前記金属層の前記第1の部分に適用された加熱パターンが前記第1のパターンに近似する、加熱することと、
    前記金属層の前記第1の部分を前記犠牲印刷媒体に取り付けることと、
    前記キャリアを前記犠牲印刷媒体から分離することであって、
    前記分離中、前記金属層の前記第1の部分が、前記犠牲印刷媒体に取り付けられたままであり、かつ前記キャリアから取り外され、
    前記分離中、前記金属層の第2の部分が、前記キャリアに取り付けられたままであり、
    前記金属層の前記第2の部分が、前記第1のパターンの逆画像である第2のパターンを有する、分離することと、
    前記金属層の前記第2の部分を処理して、前記金属層の前記第2の部分から前記電気回路の少なくとも一部分を形成することと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記金属層の前記第2の部分を回路基板巻取りリール上に回収することと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記金属層の前記第1の部分及び前記犠牲印刷媒体を犠牲印刷媒体巻取りリール上に回収することと、を含む方法。
  2. 前記印刷ヘッドは熱印刷ヘッドであり、前記方法は、前記金属層が取り付けられる前記キャリア層の前記加熱中に、前記熱印刷ヘッドを使用して前記キャリア層を加熱することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記分離後、前記金属層の前記第2の部分を加熱することと、
    前記金属層の前記第2の部分の加熱後、前記金属層の前記第2の部分を回路基板に転写することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記回路基板を切断して、複数の電気回路を互いに分離することを更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記金属層の前記第2の部分の前記加熱中に、熱/圧力定着器を使用して前記金属層の前記第2の部分を加熱することを更に含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記金属層は、0.5マイクロメートル(μm)~15μmの厚さを有する銀、銀/銅複合体、銅、アルミニウム、金、及び金属合金のうちの少なくとも1つを含み、
    前記キャリアは、25μm~75μmの厚さを有する紙、ポリエステル、ポリイミド、及び布地のうちの少なくとも1つを含み、
    前記犠牲印刷媒体は、25μm~75μmの厚さを有する紙、ポリエステル、ポリイミド、及び布地のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記キャリアの前記加熱は、175℃~225℃の温度に前記キャリアを加熱することを含み、
    前記金属層の前記第1の部分の前記加熱は、前記金属層の前記第1の部分を175℃~225℃の温度に加熱する、請求項6に記載の方法。
  8. 印刷プロセスを使用して電気回路を形成する方法であって、
    リボン供給リールから熱印刷ヘッドに金属層及びキャリアをリボンとして供給することと、
    犠牲印刷媒体供給リールから前記熱印刷ヘッドに犠牲印刷媒体を供給することと、
    前記金属層及び前記キャリアを前記熱印刷ヘッド及び前記犠牲印刷媒体の間に配置することと、
    前記キャリアを前記熱印刷ヘッドと物理的に接触させることにより、前記キャリアを前記キャリアの供給方向に沿って前記熱印刷ヘッドに設けた複数の加熱部材のうちのいずれかを加熱することによって形成される第1の熱パターンで加熱することと、
    前記キャリアに取り付けられた前記金属層の第1の部分を加熱することであって、前記金属層の前記第1の部分の第1のパターンが、前記第1の熱パターンに近似し、前記金属層の前記第1の部分を溶融させる、加熱することと、
    前記金属層の前記第1の部分を冷却することと、
    前記リボンを前記犠牲印刷媒体から分離することであって、
    前記分離中、前記金属層の前記第1の部分が、前記犠牲印刷媒体に取り付けられたままであり、かつ前記キャリアから取り外され、
    前記分離中、前記金属層の第2の部分が前記キャリアに取り付けられたままであり、前記金属層の前記第2の部分が、前記第1のパターンの逆画像である第2のパターンを有する、分離することと、
    前記金属層の前記第2の部分を回路基板と物理的に接触させることと、
    前記キャリアに取り付けられた前記金属層の前記第2の部分を加熱することと、
    前記金属層の前記第2の部分を冷却することと、
    前記キャリアを前記回路基板から分離することであって、前記回路基板からの前記キャリアの前記分離中、前記金属層の前記第2の部分が、前記回路基板に取り付けられたままであり、かつ前記キャリアから取り外される、分離することと、
    前記金属層の前記第2の部分を処理して、前記金属層の前記第2の部分から前記電気回路の少なくとも一部分を形成することと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記金属層の前記第2の部分を回路基板巻取りリール上に回収することと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記金属層の前記第1の部分及び前記犠牲印刷媒体を犠牲印刷媒体巻取りリール上に回収することと、を含む方法。
  9. リボン供給リールを使用して前記リボンを前記熱印刷ヘッドに供給することと、
    前記回路基板からの前記キャリアの前記分離後、キャリア巻取りリールを使用して前記キャリアを回収することと、を更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記回路基板を切断して、複数の電気回路を互いに分離することを更に含む、請求項8に記載の方法。
  11. 犠牲印刷媒体供給リールを使用して前記犠牲印刷媒体を前記熱印刷ヘッドに供給することと、
    前記犠牲印刷媒体からの前記リボンの前記分離後、犠牲印刷媒体巻取りリールを使用して前記犠牲印刷媒体及び前記金属層の前記第1の部分を回収することと、を更に含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記キャリアに取り付けられた前記金属層の前記第2の部分の前記加熱中に、加熱素子を使用して前記金属層の前記第2の部分を加熱することと、
    回路基板供給リールを使用して前記回路基板を前記加熱素子に供給することと、
    前記回路基板からの前記キャリアの前記分離後、前記回路基板の少なくとも一部分を回路基板巻取りリール上に回収することと、を更に含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記回路基板の前記少なくとも一部分の前記回収が、前記回路基板巻取りリール上に複数の電気回路を回収することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記回路基板を切断して、複数の電気回路を互いに分離することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  15. 電気回路を形成するための方法であって、
    リボン供給リールから熱印刷ヘッドに金属層及びキャリアをリボンとして供給することと、
    犠牲印刷媒体供給リールから前記熱印刷ヘッドに犠牲印刷媒体を供給することと、
    前記熱印刷ヘッドに取り付けられた前記金属層を前記犠牲印刷媒体と物理的に接触させて配置することと、
    前記キャリアの供給方向に沿って前記熱印刷ヘッドに設けた複数の加熱部材のうちのいずれかを加熱することによって形成されるパターンを利用して前記金属層の第1の部分を加熱して、前記金属層の前記第1の部分を前記犠牲印刷媒体に取り付けることと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体を分離することであって、前記分離中、前記金属層の前記第1の部分が、前記犠牲印刷媒体に取り付けられたままであり、前記金属層の第2の部分が、前記キャリアに取り付けられたままであり、前記金属層の前記第2の部分が、第1の回路パターンを有する、分離することと、
    前記金属層の前記第2の部分を処理して、前記金属層の前記第2の部分から前記電気回路の少なくとも一部分を形成することと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記金属層の前記第2の部分を回路基板巻取りリール上に回収することと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記金属層の前記第1の部分及び前記犠牲印刷媒体を犠牲印刷媒体巻取りリール上に回収することと、を含む方法。
  16. 前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離中、前記金属層の前記第2の部分をパターニングして、前記金属層のパターニングされた第2の部分を形成することを更に含み、前記処理は、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記金属層の前記パターニングされた第2の部分を前記キャリアから除去することと、
    前記金属層の前記パターニングされた第2の部分を回路基板に転写することであって、前記金属層の前記パターニングされた第2の部分及び前記回路基板が前記電気回路の少なくとも一部分を形成する、転写することと、を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記金属層の前記第2の部分から複数の高周波識別(RFID)チップを形成することを更に含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記キャリアが、ポリアクリレート、ポリエステル、及びポリエチレンのうちの1つ以上を含み、
    前記犠牲印刷媒体が、紙、ポリエステル、ポリイミド、及び布地のうちの1つ以上を含む、請求項15に記載の方法。
  19. 回路基板供給リールから回路基板を供給することと、
    前記キャリア及び前記犠牲印刷媒体の前記分離後、前記キャリアから前記回路基板に前記金属層の前記第2の部分を転写することと、
    前記金属層の前記第2の部分の前記処理中、前記回路基板を処理して、前記電気回路の前記部分を形成することと、を更に含む、請求項15に記載の方法。
JP2020007187A 2019-02-15 2020-01-21 高周波識別(rfid)ラベル又は伝導性トレース熱転写印刷方法 Active JP7317734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/277,930 US10813225B2 (en) 2019-02-15 2019-02-15 Radio-frequency identification (RFID) label or conductive trace thermal transfer printing method
US16/277,930 2019-02-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020136667A JP2020136667A (ja) 2020-08-31
JP2020136667A5 JP2020136667A5 (ja) 2023-01-23
JP7317734B2 true JP7317734B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=71843958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007187A Active JP7317734B2 (ja) 2019-02-15 2020-01-21 高周波識別(rfid)ラベル又は伝導性トレース熱転写印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10813225B2 (ja)
JP (1) JP7317734B2 (ja)
KR (1) KR102599161B1 (ja)
CN (1) CN111586986B (ja)
DE (1) DE102020103995A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11939478B2 (en) 2020-03-10 2024-03-26 Xerox Corporation Metallic inks composition for digital offset lithographic printing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228795A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Konica Minolta Photo Imaging Inc コイル、コイルの製造方法、コイルの製造装置、インレット
WO2014150975A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Illinois Tool Works Inc. Card printing and protection method and system
JP6335386B2 (ja) 2015-03-31 2018-05-30 株式会社アルバック カソードアッセンブリ
JP6338285B2 (ja) 2011-07-21 2018-06-06 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. エイコサペンタエン酸生成微生物、脂肪酸組成物、ならびにそれらの作製方法および使用
JP7232445B2 (ja) 2019-05-10 2023-03-03 株式会社ハイレックスコーポレーション 保持機構組立体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609785A (ja) * 1983-06-30 1985-01-18 Toshiba Corp 記録装置
JPS6335386A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 個別情報カ−ドの製造方法
JPH0779189B2 (ja) * 1986-08-04 1995-08-23 松下電器産業株式会社 パターン形成装置
JPS63141770A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
JPH01288466A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Nec Corp 感熱転写記録装置
JPH0274095A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Fujitsu Ltd 導体パターンの形成方法
JPH02117851A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Seiko Epson Corp プリント装置
JPH02291194A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Nec Corp 印刷配線パターンの製造方法
EP0612285B1 (en) * 1991-10-11 1997-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated thin film for imaging
JP2689895B2 (ja) * 1994-02-23 1997-12-10 日本電気株式会社 熱転写プリンタ
JPH08310135A (ja) * 1995-03-10 1996-11-26 Konica Corp 感熱転写記録材料及びそれを用いた感熱転写記録方法
US5739189A (en) * 1995-12-18 1998-04-14 Ncr Corporation Low energy thermal transfer formulation
JP2002154276A (ja) * 2000-07-31 2002-05-28 Hewlett Packard Co <Hp> 印刷媒体用の透明保護オーバーコート
CN101341500B (zh) * 2005-12-09 2011-03-02 K.B.有限公司 制造包括射频识别rfid天线的导电图案的方法和材料
US20070218378A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Illinois Tool Works, Inc. Thermally printable electrically conductive ribbon and method
US8556389B2 (en) * 2011-02-04 2013-10-15 Kateeva, Inc. Low-profile MEMS thermal printhead die having backside electrical connections
US8584331B2 (en) * 2011-09-14 2013-11-19 Xerox Corporation In situ flexible circuit embossing to form an electrical interconnect
US8383460B1 (en) * 2011-09-23 2013-02-26 GlobalFoundries, Inc. Method for fabricating through substrate vias in semiconductor substrate
CN105283122B (zh) * 2012-03-30 2020-02-18 伊利诺伊大学评议会 可共形于表面的可安装于附肢的电子器件
US9427944B2 (en) * 2013-03-27 2016-08-30 Assa Abloy Ab Transfer lamination
US9977373B2 (en) * 2013-08-13 2018-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pattern foil printing
WO2019241431A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Temptime Corporation Thermal transfer of active ink with dynamic environmental data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228795A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Konica Minolta Photo Imaging Inc コイル、コイルの製造方法、コイルの製造装置、インレット
JP6338285B2 (ja) 2011-07-21 2018-06-06 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. エイコサペンタエン酸生成微生物、脂肪酸組成物、ならびにそれらの作製方法および使用
WO2014150975A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Illinois Tool Works Inc. Card printing and protection method and system
JP6335386B2 (ja) 2015-03-31 2018-05-30 株式会社アルバック カソードアッセンブリ
JP7232445B2 (ja) 2019-05-10 2023-03-03 株式会社ハイレックスコーポレーション 保持機構組立体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102599161B1 (ko) 2023-11-06
DE102020103995A1 (de) 2020-08-20
US10813225B2 (en) 2020-10-20
US11363721B2 (en) 2022-06-14
US20200389981A1 (en) 2020-12-10
KR20200099974A (ko) 2020-08-25
JP2020136667A (ja) 2020-08-31
CN111586986B (zh) 2022-12-20
CN111586986A (zh) 2020-08-25
US20200267843A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427880B2 (ja) 積層回路基板の製造方法
US8635761B2 (en) System and method for formation of electrical conductors on a substrate
BR112012031765B1 (pt) conjunto intermediário de laminado em folha, método de produção de laminado em folha e trama de conjuntos intermediários de laminado em folha
JP7317734B2 (ja) 高周波識別(rfid)ラベル又は伝導性トレース熱転写印刷方法
JP7154288B2 (ja) 無線周波数識別トランスポンダを製造するための方法及び装置
CN111491790B (zh) 生产具有集成导电图案的标签的方法和装置
JP2020136667A5 (ja)
JP5267917B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
US11799183B2 (en) System, apparatus, and method for producing printed electrically conductive lines
US9579904B1 (en) System and method for thermal transfer of thick metal lines
JP2011187801A (ja) 画像形成用回路基板およびその製造方法
JP4880291B2 (ja) アンテナシート
JP2015060504A (ja) 非接触icラベル
JP5293394B2 (ja) 非接触icカードの製造装置
JP2019171610A (ja) 熱転写印画装置及び印画物の製造方法
JP2003076969A (ja) Icチップ実装体
JP5146224B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
JP2008210231A (ja) Rf−idタグ搭載商品値札
JP2008210222A (ja) 補強板搭載rf−idタグカード
JP2008065517A (ja) フィルム基板とそれを用いた非接触ic媒体およびハイブリッドicカード。
JP2007096024A (ja) 抵抗素子、プリント配線板及びそれらの製造方法
JP2009253219A (ja) 配線基板の製造方法
JP2008210240A (ja) Rf−idタグラベル

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150