JP7316908B2 - アノード組立体 - Google Patents

アノード組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP7316908B2
JP7316908B2 JP2019197440A JP2019197440A JP7316908B2 JP 7316908 B2 JP7316908 B2 JP 7316908B2 JP 2019197440 A JP2019197440 A JP 2019197440A JP 2019197440 A JP2019197440 A JP 2019197440A JP 7316908 B2 JP7316908 B2 JP 7316908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
support frame
holder
power supply
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070844A (ja
Inventor
岳 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2019197440A priority Critical patent/JP7316908B2/ja
Priority to US17/066,859 priority patent/US11332843B2/en
Priority to TW109136585A priority patent/TWI846975B/zh
Priority to KR1020200138955A priority patent/KR20210052284A/ko
Priority to CN202011163299.4A priority patent/CN112746307A/zh
Publication of JP2021070844A publication Critical patent/JP2021070844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316908B2 publication Critical patent/JP7316908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated
    • C25D17/08Supporting racks, i.e. not for suspending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • C25D17/12Shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/007Current directing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/02Tanks; Installations therefor
    • C25D17/04External supporting frames or structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/002Cell separation, e.g. membranes, diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/008Current shielding devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/02Tanks; Installations therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/02Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/06Filtering particles other than ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/10Agitating of electrolytes; Moving of racks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、角基板、ウェーハ、パネルなどのワークピースにめっき処理を行うめっき装置に使用されるアノード組立体に関する。
めっき装置の一例である電解めっき装置は、ワークピースホルダに保持されたワークピース(例えば角基板、ウェーハなど)をめっき液に浸漬させ、ワークピースとアノードとの間に電圧を印加することで、ワークピースの表面に金属膜を析出させる。電解めっき装置は、内部にめっき液を保有するめっき槽内に、アノードホルダに保持されたアノードと、ワークピースホルダに保持されたワークピースとを両者の面が平行になるように対向して設置し、めっき電源によってアノードとワークピース間に通電することで、ワークピースホルダから露出しているワークピースの被めっき面に電気めっきを行うように構成されている。このような電解めっき装置では、アノードは使用によって徐々に劣化するため、定期的にアノードをめっき槽から取り出して交換する必要がある。
特開2009-46724号公報 特開2015-151553号公報
従来、アノードをめっき槽から取り出して交換するためには、アノードホルダ全体をめっき槽から引き上げる必要があった。アノードホルダをめっき槽から引き上げた後、めっき槽の外でアノードホルダを分解し、アノードホルダから使用済みのアノードを取り出して新品のアノードと交換することが行われていた。
しかしながら、最近では、被めっき対象物であるワークピースが大型化する傾向にあり、それに伴いアノードやアノードを保持するアノードホルダも大型化している。アノードホルダが大型化すると、アノードホルダの重量が増加し、アノードホルダ全体をめっき槽から引き上げることが難しくなるという問題があった。
そこで本発明は、アノードおよびアノードを保持するアノードホルダを備えたアノード組立体であって、アノードをめっき槽から容易に引き上げることができるアノード組立体を提供する。
一態様では、めっき槽の内部に縦に配置されるアノード組立体であって、アノード構造体と、前記アノード構造体を保持するアノードホルダとを備え、前記アノード構造体は、アノードと、前記アノードから上方向に延びる給電部材と、前記アノードの背面を覆い、かつ前記アノードを支持するアノードカートリッジを備え、前記アノードホルダは、前記アノード構造体が配置される空間を有するアノード支持枠と、前記アノード支持枠の上端に固定され、かつ前記アノード支持枠から横方向に延びる導電バーと、前記導電バーの端部に取り付けられた給電電極とを備え、前記給電部材の一端は、前記アノードに固定され、前記給電部材の他端は、前記導電バーに取り外し可能に固定されており、前記アノード支持枠は、前記アノード構造体の下端が挿入された位置決めガイド部を有しており、前記給電部材を、前記導電バーから取り外したときに、前記アノード構造体を、前記アノードホルダから分離して前記めっき槽から引き上げ可能に構成されている、アノード組立体が提供される。
一態様では、前記アノード支持枠は、前記アノード構造体の側面に沿って延びる側面ガイド部を備えている。
一態様では、前記アノード支持枠は、絶縁体から構成されている。
一態様では、前記位置決めガイド部は、前記アノード支持枠の前方に向かって斜め下方に傾斜したテーパー面を有している
態様では、前記アノードカートリッジは、絶縁体から構成されている。
一態様では、前記アノードホルダは、前記アノード支持枠に固定されたマスクをさらに備え、前記マスクは、前記アノードの前方に位置する開口を有する。
本発明によれば、アノードホルダがめっき槽に設置されている状態で、アノード構造体をアノードホルダから分離してめっき槽から引き上げることができる。したがって、アノードをめっき槽から容易に引き上げることができる。
電解めっき装置の一実施形態を示す縦断正面図である。 アノード組立体の正面斜視図である。 アノード組立体の裏面斜視図である。 図3のA-A線断面を示す断面斜視図である。 図3のB-B線断面を表す断面斜視図である。 アノード構造体をアノードホルダから取り外したときの状態を示す図である。 アノード構造体をアノードホルダから取り外す作業を説明する模式図である。 アノード構造体をアノードホルダに取り付ける作業を説明する模式図である。 アノードおよび給電部材をアノードカートリッジから取り外したときの状態を示す図である。 アノード構造体の他の実施形態を示す図である。 アノード組立体のさらに他の実施形態を示す正面斜視図である。 アノード構造体をアノードホルダから取り外したときの状態を示す図である。 アノードおよび給電部材をアノードカートリッジから取り外したときの状態を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、電解めっき装置の一実施形態を示す縦断正面図である。図1に示すように、電解めっき装置1はめっき槽10を備えている。めっき槽10の内部には、めっき液が保持される。めっき槽10に隣接して、めっき槽10の上縁から溢れ出ためっき液を受け止めるオーバーフロー槽12が設けられている。
オーバーフロー槽12の底部には、ポンプ14が設けられためっき液循環ライン16の一端が接続され、めっき液循環ライン16の他端は、めっき槽10の底部に接続されている。オーバーフロー槽12内に溜まっためっき液は、ポンプ14の駆動に伴ってめっき液循環ライン16を通ってめっき槽10内に戻される。めっき液循環ライン16には、ポンプ14の下流側に位置して、めっき液の温度を調節する温調ユニット20と、めっき液内の異物を除去するフィルタ22が介装されている。
電解めっき装置1は、ワークピース(被めっき体)Wを着脱自在に保持して、ワークピースWを鉛直状態でめっき槽10内のめっき液に浸漬させるワークピースホルダ24と、アノード組立体30と、めっき電源26とを備えている。ワークピースホルダ24およびアノード組立体30は、めっき槽10の内部に縦に配置されており、互いに向き合っている。めっき電源26は、めっき槽10の外に配置されている。アノード組立体30の周囲に、中性隔膜、イオン交換膜などのメンブレン(図示せず)が配置される場合もある。被めっき対象物であるワークピースWの例としては、半導体デバイスを構成するウェーハ、角基板、プリント配線板、パネルなどが挙げられる。
アノード組立体30は、アノード構造体35と、アノード構造体35を保持するアノードホルダ40とを備えている。アノード構造体35は、アノード31と、アノード31から上方向に延びる給電部材37と、アノード31を支持するアノードカートリッジ60とを備えている。アノードホルダ40は、アノード支持枠43と、アノード支持枠43の上端に固定された導電バー50とを備えている。給電部材37の一端は、アノード31に固定され、給電部材37の他端は、導電バー50に取り外し可能に固定されている。アノードカートリッジ60は、アノード31の背面を覆っている。本実施形態のアノード31は不溶解アノードであるが、一実施形態では、アノード31は、溶解アノードであってもよい。
ワークピースWを保持したワークピースホルダ24とアノード組立体30がめっき槽10に設置されると、ワークピースWとアノード31とはめっき槽10内で互いに向き合う。ワークピースWの表面(被めっき面)には、あらかじめ導電層(例えばシード層)が形成されている。アノード31は、給電部材37および導電バー50を介してめっき電源26の正極に電気的に接続されている。ワークピースWの導電層は、ワークピースホルダ24を介してめっき電源26の負極に接続されている。めっき電源26がアノード31とワークピースWとの間に電圧を印加すると、ワークピースWはめっき液の存在下でめっきされ、ワークピースWの表面に金属膜(例えば銅膜)が析出する。
アノードホルダ40は、アノード31とワークピースWとの間に形成される電界を調整するための誘電体からなるマスク41をさらに備えている。マスク41は、アノード支持枠43に固定されており、マスク41は、アノードホルダ40の前面(ワークピースホルダ24に対向する面)に配置されている。マスク41は、アノード31とワークピースWとの間に流れる電流が通過する開口42を有しており、開口42は、アノード31の前方に位置している。このようなマスク41を設けることによってワークピースWの中央部と周縁部での膜厚を調節することができる。したがって、電解めっき装置1は、めっきによってワークピースW上に形成される金属膜の厚さの均一性を向上させることができる。
ワークピースホルダ24とアノード31との間には、ワークピースWの表面と平行に往復運動してめっき液を攪拌するパドル32が配置されている。めっき液をパドル32で攪拌することで、十分な金属イオンをワークピースWの表面に均一に供給することができる。更に、パドル32とアノード31との間には、ワークピースWの全面に亘る電位分布をより均一にするための誘電体からなるレギュレーションプレート34が配置されている。
レギュレーションプレート34は、アノード31とワークピースWとの間に流れる電流が通過する開口34aを有している。レギュレーションプレート34は、アノード31とワークピースWとの間に形成される電界を調節する機能を有し、めっきによってワークピースW上に形成される金属膜の厚さの均一性を向上させることができる。
図2は、アノード組立体30の正面斜視図であり、図3は、アノード組立体30の裏面斜視図である。図4は、図3のA-A線断面を示す断面斜視図であり、図5は、図3のB-B線断面を表す断面斜視図である。上述したように、アノード構造体35は、アノード31と、アノード31から上方向に延びる給電部材37と、アノード31を支持するアノードカートリッジ60とを備えている。アノードホルダ40は、アノード支持枠43と、アノード支持枠43の上端に固定された導電バー50とを備えている。本実施形態では、ワークピースWは角基板であり、アノード31は角基板に類似する四角形状を有している。一実施形態では、ワークピースWは円形のウェーハであり、アノード31は円形であってもよい。
アノードカートリッジ60およびアノード支持枠43は、絶縁体から構成されている。アノードカートリッジ60およびアノード支持枠43を構成する絶縁体の一例として、塩化ビニルが挙げられる。給電部材37および導電バー50は、金属などの導体から構成されている。導電バー50を構成する導体の一例として、チタンが挙げられる。アノードカートリッジ60は、その上部に取っ手61を有している。本実施形態では、2つの取っ手61が給電部材37の両側に設けられている。
マスク41は、アノード支持枠43に支持されている。アノード支持枠43の前面には、マスク41をアノード支持枠43に固定するためのマスク保持部材44が固定されている。マスク保持部材44は、マスク41の開口42の外側に位置しており、開口42から露出するアノード31によって形成される電界を妨げないようになっている。
図4および図5に示すように、アノード支持枠43は、アノード構造体35の側面をガイドする側面ガイド部46と、アノード構造体35の下端が挿入された位置決めガイド部47を備えている。具体的には、側面ガイド部46は、アノード構造体35の側面に沿って延びており、位置決めガイド部47は、アノード構造体35の下端に沿って延びている。位置決めガイド部47は、アノード支持枠43の前方に向かって斜め下方に傾斜したテーパー面47aを有している(図3および図5参照)。さらに、図5に示すように、アノード構造体35は、その下端にテーパー面35aを有している。テーパー面35aは、アノード構造体35の後方に向かって斜め上方に傾斜しており、位置決めガイド部47のテーパー面47aに面接触する形状を有している。このような側面ガイド部46および位置決めガイド部47の構造により、アノードホルダ40に対するアノード構造体35の相対的な位置が固定され、アノード構造体35は、アノードホルダ40に安定して保持される。
図5に示すように、位置決めガイド部47は、アノード構造体35の下端に沿って延びる溝形状を有している。アノード構造体35の下端は溝状の位置決めガイド部47内に挿入されている。アノード構造体35のテーパー面35aおよび位置決めガイド部47のテーパー面47aは、アノード構造体35の下端を位置決めガイド部47内に挿入しやすくするために設けられている。アノード構造体35の下端自体が位置決めガイド部47に挿入されやすい形状を有していれば、テーパー面35aは省略してもよい。
図2および図3に示すように、導電バー50は、アノード支持枠43の上端に固定されており、アノード支持枠43から横方向に延びている。アノードホルダ40は、導電バー50の端部に取り付けられた給電電極55を備えている。めっき槽10には図示しない電気接点が取り付けられており、電気接点は、めっき電源26の正極に接続されている。アノード組立体30がめっき槽10に設置されると、給電電極55はめっき槽10上の電気接点に接触する。めっき電源26は、給電電極55、導電バー50、および給電部材37を介してアノード31に給電することができる。
給電部材37の一端(下端)は、アノード31に固定されている。図3に示すように、給電部材37の他端(上端)は、締結具としての複数のねじ56によって導電バー50に取り外し可能に固定されている。アノード構造体35のアノードホルダ40に対する固定は、複数のねじ56による固定のみである。したがって、ねじ56を取り外すことによって、給電部材37を導電バー50から取り外し、アノード構造体35をアノードホルダ40から取り外すことができる。一実施形態では、締結具として単一のねじ56が設けられてもよい。
図6は、アノード構造体35をアノードホルダ40から取り外したときの状態を示す図である。締結具としての複数のねじ56(図3参照)を給電部材37から取り外すことにより、アノード構造体35をアノードホルダ40から取り外すことができる。ユーザーは、アノードカートリッジ60の取っ手61を掴んで、アノード構造体35をめっき槽10から引き上げることができる。
アノード支持枠43は、アノード31の周りを囲む形状を有している。アノード支持枠43は、アノード構造体35が配置される空間45を有している。空間45は、アノード支持枠43の前方および後方に向かって解放された空間である。アノード構造体35の一部は、空間45内に配置されている。具体的には、アノード31、およびアノードカートリッジ60の一部が空間45内に配置されている。
図7は、アノード構造体35をアノードホルダ40から取り外す作業を説明する模式図である。まず、複数のねじ56を導電バー50から取り外し、アノード31の上部がアノードホルダ40の空間45から外側に移動するまで、アノード構造体35を後方に傾ける。このとき、アノード構造体35の下端は位置決めガイド部47に挿入されたままである。その後、アノード構造体35の全体を上に引き上げることで、アノードホルダ40はめっき槽10内に残しつつ、アノード構造体35をめっき槽10から取り出すことができる。
複数のねじ56および導電バー50は、めっき槽10の上方に位置するため、アノード構造体35の取り外し作業はめっき槽10の外側から可能となる。したがって、複数のねじ56を導電バー50から取り外すことによって、給電部材37を導電バー50から取り外し、アノード構造体35を、アノードホルダ40から分離してめっき槽10から引き上げることができる。
アノード31は薄い金属板から構成されている。アノードカートリッジ60は、絶縁体から構成されており、薄い板状の形状を有している。したがって、アノード構造体35は、ワークピースWの大型化に伴いアノード31やアノードホルダ40が大型化した場合でも、アノードホルダ40に対して比較的軽量に構成することができる。結果としてアノード構造体35をめっき槽10から容易に引き上げることができる。
図8はアノード構造体35をアノードホルダ40に取り付ける作業を説明する模式図である。アノードホルダ40がめっき槽10に設置された状態で、アノード構造体35をめっき槽10の内部に向かって移動させる。より具体的には、アノード構造体35の全体をやや傾けた状態で、アノード構造体35の下端が位置決めガイド部47に挿入されるまで、アノード構造体35を下降させる。位置決めガイド部47はテーパー面47aを有しているので、アノード構造体35の下端を位置決めガイド部47に容易に挿入することができる。その後、アノード構造体35の下端が位置決めガイド部47に挿入されたまま、アノード構造体35の上部をアノードホルダ40に向かって移動させ、給電部材37をアノードホルダ40の導電バー50に接触させる。アノード31の全体は、アノードホルダ40の空間45内に収容される。そして、複数のねじ56により給電部材37をアノードホルダ40の導電バー50に固定する。アノード構造体35は、ねじ56と位置決めガイド部47によりアノードホルダ40に保持される。
図4および図5に示すように、アノード支持枠43は側面ガイド部46および位置決めガイド部47を有している。側面ガイド部46および位置決めガイド部47によって、アノード構造体35のアノードホルダ40に対する位置は固定される。したがて、アノード構造体35をアノードホルダ40に取り付けたときに、アノード構造体35を精度良く元の位置に戻すことができる。
図6に示すように、給電部材37は、締結具である複数のねじ62によってアノードカートリッジ60に取り外し可能に固定されている。給電部材37は、アノードカートリッジ60から上方向に延びている。ねじ62を取り外すことによって、アノード31および給電部材37をアノードカートリッジ60から取り外すことができる。一実施形態では、締結具として単一のねじ62が設けられてもよい。
図9は、アノード31および給電部材37をアノードカートリッジ60から取り外したときの状態を示す図である。アノード31は、アノードカートリッジ60に抜き差し可能に構成されている。より具体的には、アノードカートリッジ60は、その前面に窪み65を有している。窪み65は、アノード31の全体が窪み65内に収容される大きさを有している。窪み65は、アノード31の少なくとも両側部および下端を囲む形状を有する。
複数のねじ62を外すと、アノード31を上方向(給電部材37が延びている方向)に滑らせることができる。したがって、アノード31をアノードカートリッジ60から抜きだすことができる。同様に、アノード31をアノードカートリッジ60に滑り込ませることによって、アノード31をアノードカートリッジ60の窪み65に収容することができる。
図10は、アノード構造体35の他の実施形態を示す図である。図10は、アノード構造体35をアノードホルダ40から取り外したときの状態を示している。特に説明しない本実施形態の詳細は、図1乃至図8を参照して説明した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。本実施形態のアノード構造体35は、アノードカートリッジ60を備えていない点で、図1乃至図8を参照して説明した実施形態と異なっている。アノード31の下端は、位置決めガイド部47に挿入される。本実施形態では、アノード構造体35をより軽量に構成することができる。
図11乃至図13は、アノード組立体30のさらに他の実施形態を示す模式図である。特に説明しない本実施形態の詳細は、図1乃至図9を参照して説明した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。図1乃至図9を参照して説明した実施形態では、アノード31は四角形状を有しているが、本実施形態のアノード31は円形状を有しており、マスク41の開口42も円形状を有している。本実施形態では、被めっき対象物であるワークピースWとしては、円形のウェーハ等を用いることができる。図10を参照して説明した実施形態は、図11乃至図13に示す本実施形態にも適用することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1 電解めっき装置
10 めっき槽
12 オーバーフロー槽
14 ポンプ
16 めっき液循環ライン
20 温調ユニット
22 フィルタ
24 ワークピースホルダ
26 めっき電源
30 アノード組立体
31 アノード
32 パドル
34 レギュレーションプレート
34a 開口
35 アノード構造体
35a テーパー面
37 給電部材
40 アノードホルダ
41 マスク
42 開口
43 アノード支持枠
44 マスク保持部材
45 空間
46 側面ガイド部
47 位置決めガイド部
47a テーパー面
50 導電バー
55 給電電極
56 ねじ(締結具)
60 アノードカートリッジ
62 ねじ(締結具)
65 窪み

Claims (6)

  1. めっき槽の内部に縦に配置されるアノード組立体であって、
    アノード構造体と、
    前記アノード構造体を保持するアノードホルダとを備え、
    前記アノード構造体は、
    アノードと、
    前記アノードから上方向に延びる給電部材と
    前記アノードの背面を覆い、かつ前記アノードを支持するアノードカートリッジを備え、
    前記アノードホルダは、
    前記アノード構造体が配置される空間を有するアノード支持枠と、
    前記アノード支持枠の上端に固定され、かつ前記アノード支持枠から横方向に延びる導電バーと、
    前記導電バーの端部に取り付けられた給電電極とを備え、
    前記給電部材の一端は、前記アノードに固定され、前記給電部材の他端は、前記導電バーに取り外し可能に固定されており、
    前記アノード支持枠は、前記アノード構造体の下端が挿入された位置決めガイド部を有しており、
    前記給電部材を、前記導電バーから取り外したときに、前記アノード構造体を、前記アノードホルダから分離して前記めっき槽から引き上げ可能に構成されている、アノード組立体。
  2. 前記アノード支持枠は、前記アノード構造体の側面に沿って延びる側面ガイド部を備えている、請求項1に記載のアノード組立体。
  3. 前記アノード支持枠は、絶縁体から構成されている、請求項1または2に記載のアノード組立体。
  4. 前記位置決めガイド部は、前記アノード支持枠の前方に向かって斜め下方に傾斜したテーパー面を有している、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のアノード組立体。
  5. 前記アノードカートリッジは、絶縁体から構成されている、請求項に記載のアノード組立体。
  6. 前記アノードホルダは、前記アノード支持枠に固定されたマスクをさらに備え、
    前記マスクは、前記アノードの前方に位置する開口を有する、請求項1乃至のいずれか一項に記載のアノード組立体。
JP2019197440A 2019-10-30 2019-10-30 アノード組立体 Active JP7316908B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197440A JP7316908B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 アノード組立体
US17/066,859 US11332843B2 (en) 2019-10-30 2020-10-09 Anode assembly
TW109136585A TWI846975B (zh) 2019-10-30 2020-10-22 陽極組合體
KR1020200138955A KR20210052284A (ko) 2019-10-30 2020-10-26 애노드 조립체
CN202011163299.4A CN112746307A (zh) 2019-10-30 2020-10-27 阳极组装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197440A JP7316908B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 アノード組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070844A JP2021070844A (ja) 2021-05-06
JP7316908B2 true JP7316908B2 (ja) 2023-07-28

Family

ID=75648751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197440A Active JP7316908B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 アノード組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11332843B2 (ja)
JP (1) JP7316908B2 (ja)
KR (1) KR20210052284A (ja)
CN (1) CN112746307A (ja)
TW (1) TWI846975B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256499A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Showa Entetsu:Kk 電極及び電極ユニット
JP2005136225A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Ebara Corp 基板処理装置及び方法
JP2005163085A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Ebara Corp めっき装置及びめっき方法
US20080017505A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Fumio Kuriyama Anode holder
JP2010185122A (ja) 2009-02-13 2010-08-26 Ebara Corp アノードホルダ用通電部材およびアノードホルダ
JP2014510842A (ja) 2011-04-14 2014-05-01 ティーイーエル ネックス,インコーポレイテッド 電気化学堆積装置及び補充装置
US20150129418A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Tel Nexx, Inc. Electrochemical deposition apparatus with remote catholyte fluid management
JP2015151553A (ja) 2014-02-10 2015-08-24 株式会社荏原製作所 アノードホルダ及びめっき装置
JP2015161028A (ja) 2014-02-25 2015-09-07 株式会社荏原製作所 アノードユニットおよび該アノードユニットを備えためっき装置
JP2019108605A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 めっき装置及びその圧力室

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964964A (en) * 1989-04-03 1990-10-23 Unisys Corporation Electroplating apparatus
JP2620395B2 (ja) * 1990-05-25 1997-06-11 上村工業株式会社 電気めっき装置
US5522975A (en) * 1995-05-16 1996-06-04 International Business Machines Corporation Electroplating workpiece fixture
US5620581A (en) * 1995-11-29 1997-04-15 Aiwa Research And Development, Inc. Apparatus for electroplating metal films including a cathode ring, insulator ring and thief ring
JP2006299367A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Yamamoto Mekki Shikenki:Kk 電気めっき試験器
WO2007013826A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Peter Frank Sewell Sacrificial anode holder and related anodes
JP4942580B2 (ja) 2007-08-20 2012-05-30 株式会社荏原製作所 アノードホルダ用通電ベルトおよびアノードホルダ
JP5184308B2 (ja) * 2007-12-04 2013-04-17 株式会社荏原製作所 めっき装置及びめっき方法
JP2011184727A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Tosetsu:Kk 電気めっき装置のアノードホルダー
US10030313B2 (en) * 2014-05-12 2018-07-24 Yamamoto-MS., Co. LTD. Plating apparatus and container bath
JP6335763B2 (ja) * 2014-11-20 2018-05-30 株式会社荏原製作所 めっき装置及びめっき方法
JP6399973B2 (ja) * 2015-06-18 2018-10-03 株式会社荏原製作所 めっき装置の調整方法及び測定装置
JP6538541B2 (ja) * 2015-12-21 2019-07-03 株式会社荏原製作所 レギュレーションプレート、これを備えためっき装置及びめっき方法
JP2019099828A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社荏原製作所 電気めっき装置のアノードユニット、アノードユニットを備えた電気めっき装置およびアノードへの給電位置を調整する方法
KR102076906B1 (ko) * 2018-04-10 2020-04-07 김양현 전기 도금용 양극판

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256499A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Showa Entetsu:Kk 電極及び電極ユニット
JP2005136225A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Ebara Corp 基板処理装置及び方法
JP2005163085A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Ebara Corp めっき装置及びめっき方法
US20080017505A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Fumio Kuriyama Anode holder
JP2010185122A (ja) 2009-02-13 2010-08-26 Ebara Corp アノードホルダ用通電部材およびアノードホルダ
JP2014510842A (ja) 2011-04-14 2014-05-01 ティーイーエル ネックス,インコーポレイテッド 電気化学堆積装置及び補充装置
US20150129418A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Tel Nexx, Inc. Electrochemical deposition apparatus with remote catholyte fluid management
JP2015151553A (ja) 2014-02-10 2015-08-24 株式会社荏原製作所 アノードホルダ及びめっき装置
JP2015161028A (ja) 2014-02-25 2015-09-07 株式会社荏原製作所 アノードユニットおよび該アノードユニットを備えためっき装置
JP2019108605A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 めっき装置及びその圧力室

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210052284A (ko) 2021-05-10
US20210130977A1 (en) 2021-05-06
US11332843B2 (en) 2022-05-17
TW202126863A (zh) 2021-07-16
TWI846975B (zh) 2024-07-01
CN112746307A (zh) 2021-05-04
JP2021070844A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI345801B (en) Electrochemical processing cell
US5985123A (en) Continuous vertical plating system and method of plating
TW526547B (en) Apparatus for use in a deposition cell and method for depositing materials upon a cathode positioned within the deposition cell
US8926820B2 (en) Working electrode design for electrochemical processing of electronic components
US20120199474A1 (en) Prevention of substrate edge plating in a fountain plating process
JP2015161028A (ja) アノードユニットおよび該アノードユニットを備えためっき装置
US20050189228A1 (en) Electroplating apparatus
TW202233903A (zh) 用於基板之化學及/或電解表面處理之製程液體之分散式系統
EP1717352A2 (en) Electroplating apparatus
JP7316908B2 (ja) アノード組立体
TWI383475B (zh) 電鍍裝置
JP5109821B2 (ja) 電解めっき装置及び電解めっき方法
JP3154267U (ja) めっき処理物保持具
KR20090032227A (ko) 비전도성수지상에 전기도금을 하여 시편을 제조하는 장치
KR20110097225A (ko) 기판 도금 장치
KR101415680B1 (ko) 전해도금장치용 차폐박스 및 전해도금장치용 전극판
CN102738071A (zh) 用于填充互连结构的方法及设备
CN220246315U (zh) 多片独立阳极串联安装的电镀装置
TWM577020U (zh) Insoluble anodizing copper equipment
CN214529301U (zh) 高质量阳极电镀铜装置
JP6893849B2 (ja) プリント配線板用めっき装置及び金属製治具
KR101103471B1 (ko) 기판도금장치
KR101682519B1 (ko) 도금설비의 아노드 장치
KR100792338B1 (ko) 전기화학적 도금 셀
CN109518260A (zh) 电镀辅助板及应用其的电镀系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150