JP7313827B2 - 透明レーザー溶接領域を備える封止デバイス - Google Patents

透明レーザー溶接領域を備える封止デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7313827B2
JP7313827B2 JP2018547289A JP2018547289A JP7313827B2 JP 7313827 B2 JP7313827 B2 JP 7313827B2 JP 2018547289 A JP2018547289 A JP 2018547289A JP 2018547289 A JP2018547289 A JP 2018547289A JP 7313827 B2 JP7313827 B2 JP 7313827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
glass
laser
inorganic film
weld
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512446A (ja
JP2019512446A5 (ja
Inventor
チャールズ,ザ セカンド ダビチ,レオナルド
リヴォヴィチ ログノフ,ステファン
アレハンドロ ケサダ,マーク
ミハイロヴィッチ ストレリツォフ,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Priority claimed from PCT/US2017/021238 external-priority patent/WO2017156048A1/en
Publication of JP2019512446A publication Critical patent/JP2019512446A/ja
Publication of JP2019512446A5 publication Critical patent/JP2019512446A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313827B2 publication Critical patent/JP7313827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/206Laser sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/203Uniting glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/08Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of intervening metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0071Compositions for glass with special properties for laserable glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0825Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2207/00Compositions specially applicable for the manufacture of vitreous enamels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年3月10日に出願され、「透明レーザー溶接領域を備える封止デバイス」という名称の米国特許出願第15/066704号、2013年5月10日に出願された「低融点ガラス膜を使用する透明ガラス板のレーザー溶接」という名称の米国特許仮出願第61/822,048号の優先権の恩恵を主張する、2014年5月7日に出願された「低融点ガラスまたは肉薄吸収膜を使用する透明ガラス板のレーザー溶接」という名称の米国特許出願第14/271,797号、2013年10月4日に出願された「紫外線吸収膜を使用する透明ガラス板のレーザー溶接」という名称の米国特許仮出願第61/886,928号、および、2013年5月31日に出願された「密封デバイス用の低溶融温度ガラスを使用するレーザー封止」という名称の米国特許仮出願第61/829,379号の優先権の恩恵を主張するものであり、これらの内容が、その全体に依存され、その全体が引用により本明細書に組み入れられる。
本開示は、封止デバイス、および、そのような封止デバイスを備える電子構成要素および表示構成要素に一般に関し、より詳細には透明溶接領域を備える封止ガラスデバイスに関する。
多くの現代のデバイスは、動作するには密封環境が必要であり、これらのうちの多くは、電気的バイアスを必要とする「能動」デバイスである。光透過性およびバイアスが必要である有機発光ダイオード(OLED)などのディスプレイは、電子注入材料の使用で結果的に絶対的な気密性が必要であるために要求の厳しい用途となっている。これらの材料は、一般的に、そうでない場合は、瞬く間に分解するので、それぞれの装置は長い期間にわたって真空または不活性雰囲気を維持する必要がある。さらに、気密封止は、封入される有機物質の高温感受性のために周囲温度付近で行う必要がある。
例えば、フリット系シーラントは、典型的には、2~150マイクロメートルの範囲の粒径まで粉砕されたガラス材料を含む。フリット封止用途については、ガラスフリット材料を、典型的には、同様の粒径を有する負CTE材料と混合し、結果的に得られた混合物を有機溶媒または結合剤を用いて混ぜ合わせてペーストにする。例示的な負CTE無機充填剤としては、コーディエライト粒子(例えばMgAl[AlSi18])、バリウムシリケート、βユークリプタイト、バナジン酸ジルコニウム(ZrV)、またはタングステン酸ジルコニウム(ZrW)が挙げられ、これらの無機充填剤は、基材とガラスフリットとの間の熱膨張係数の不適合を低減するために、ガラスフリットに添加され、ペーストが形成される。これらの溶媒は、結合粉末および有機結合剤ペーストの流体力学的粘度を調整するために使用され、制御下の分注目的に好適でなければならない。2つの基板を接合するために、ガラスフリット層を、スピンコーティングまたはスクリーン印刷によって封止面に基板の一方または両方に塗布することができる。フリットコーティングされた基板は、始めに、有機ビヒクルを除去するために、相対的に低い温度(例えば、30分間250℃)で有機バーンアウトステップを受ける。次に、結合する2つの基板をそれぞれの封止面に沿って組み付け/結合してその対をウェーハ接合装置に入れる。熱圧縮サイクルを明確な温度および圧力下で実行することによって、ガラスフリットは、溶融して緻密なガラスシールを形成する。ガラスフリット材料は、特定の鉛含有組成物を除いて、典型的には450℃よりも大きいガラス遷移温度を有し、したがって、バリアー層を形成するには高温での加工が必要である。そのような高温封止プロセスは、感温工作物に悪影響を与える可能性がある。さらに、典型的な基材とガラスフリットとの間の熱膨脹率不適合を低減するために使用される負CTE無機充填剤は、接合継手へ組み込まれることになり、その結果、実質的に不透明であるフリット系バリアー層が得られる。以上に基づいて、ガラスとガラス間、ガラスと金属間、ガラスとセラミック間のシール、および、透明かつ気密の他のシールを低温で形成することが望ましいであろう。
ガラスの基材の従来のレーザー溶接では超高レーザー出力デバイスを採用することがあり得るが、レーザーアブレーション近くでの作業では、ガラスの基材が損傷することが多く、達成されるのは低品質の気密シールである。また、そのような従来の方法では、結果的に得られるデバイスの不透明度が増大し、やはり、得られるのは低品質のシールである。
いくつかの例において、シールは、光学的に透明ではないことがあり、例えば、色付きであることがある。これらの欠陥は、光を出射し、透過し、変換し、抽出し、拡散させ、および/または散乱させるのに使用される封止パッケージの場合には特に悪影響を与える。例えば、不透明シールは、光透過を阻止し、一方、光学的に透明ではないシールは、光が封止領域を通過するときに光を望ましくないほどに歪曲させることがある。これらの理由で、シーラントは、基材の外周部の周りに、例えば、封止する品目の回りのフレーム内で、または、たとえ品目がパッケージ内で封止されないとしても縁部でのみ塗布されることが多い。それにもかかわらず、縁部での材料は、それでも、一部の構成において光透過を望ましくないほど歪曲させるか、または、低減し得る。
したがって、他の利点の中で、シール透明度、強度、および/または気密性を増大させ、製造コストおよび/または複雑性を減少させ、および/または生産率および/または歩留まりを増大させ得る、基材をレーザー封止する方法を提供すれば有利であろう。また、向上した光透過および/または減少した歪曲を有し得るディスプレイおよび他の電子デバイス用の封止デバイスを提供すれば有利であろう。結果的に得られた封止デバイス自体は、ディスプレイまたは他の電子デバイス内の構成要素として使用され得るか、または、発光構造体または色変換素子(例えば、レーザーダイオード(LD)、LED、OLEDおよび/またはQD)など、様々な電子品および他の構成要素を保護するために使用され得る。
本開示の実施の形態は、気密バリアー層に一般に関し、より詳細には、吸収する肉薄膜を使用して中実構造体を封止するために使用される方法及び組成に関する。本開示の実施の形態は、界面開始剤として封止プロセス中の吸光特性を有する肉薄膜を使用する他の材料シートとのガラス板のレーザー溶接又は封止プロセスを提供する。実施の形態による例示的なレーザー溶接条件は、導電性の低減は取るに足りず界面導電膜にわたる溶接に好適であり得る。したがって、そのような実施の形態は、OLED又は他のデバイスなどの能動デバイスの気密パッケージを形成して好適なガラス又は半導体パッケージの広範囲にわたる、大量作製を可能にするために採用してもよい。用語封止、結合、接合及び溶接は、本明細書において置き換え可能に使用することができ、使用されることを留意すべきである。そのような使用は、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するべきではない。用語ガラス、及び、無機は、名詞形の膜の変更に関するときには、この本明細書において置き換え可能に使用することができ、そのような使用は、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するべきでないことを留意すべきである。
本開示の実施の形態は、吸光膜を2つのガラス間の界面に提供することができる、例えば、レーザー溶接、拡散溶接などレーザー封止プロセスを提供する。定常状態の吸収は、70%より大きいか、又は、70%と同じ高さであってもよいか、または、約10%未満か、又は、約10%と同じ低さであってもよい。後者は、例示的なレーザー吸収膜と組み合わされた、入射光レーザー波長時の外因性の色中心、例えば、不純物又はドーパント、又は、ガラス固有の内因性の色中心に起因するガラス基材内の色中心形成を拠り所とする。膜の非制限的な一部の実施例としては、ガラス基材の界面で採用しても差し支えない、Tg<600℃を有するSnOガラス膜、ZnOガラス膜、TiOガラス膜、ITOガラス膜、UV吸収ガラス膜、及び、(ガラス遷移温度なしの材料のための)低融点ガラス(LMG)膜又は低液相線温度(LLT)膜が挙げられる。LLT材料としては、少し例を挙げればセラミック、ガラスセラミック及びガラス材料が挙げられることがあるがこれに限定されない。LLTガラスとしては、例えば、錫-弗化燐酸ガラス、タングステンドープ錫弗素燐酸ガラス、カルコゲナイドガラス、テルライトガラス、硼酸ガラス、及び燐酸ガラスを挙げても差し支えない。別の非限定的な実施の形態において、封止材料は、例えば、SnO、SnO+P及びSnO+BPOなどのSn2+を含有する無機酸化物材料であっても差し支えない。さらなる非制限的な実施例は、>800nm波長時に吸収ピークを有する近赤外(NIR)吸収ガラス膜が挙げてもよい。これらの材料を使用する溶接部は、定常状態での穏やかな拡散溶接を開始するのに十分なUV又はNIR吸収可視透過を提供することができる。これらの材料は、拡散溶接に好適な局所封止温度を有する透明レーザー溶接部を提供することができる。そのような拡散溶接は、結果的に、それぞれのガラス基材の低出力及び温度レーザー溶接が得られるとともに、効率的かつ速い溶接速度で優れた透明な溶接部を生成することができる。本開示の実施の形態による例示的なレーザー溶接プロセスは、温度誘発吸収を含むために、色中心形成を超えたガラスの光誘発吸収特性も拠り所にすることができる。
封止を開始するために低融点無機(LMG)材料又は紫外線吸収(UVA)又は赤外線吸収(IRA)材料の界面肉薄膜を使用してレーザーとともに透明なガラス板を溶接する現象が本明細書で説明される。例示的な実施の形態において、強力な接合形成を実現する基準が説明され、(1)例示的なLMG又はUVA又はIRA膜は、十分な熱をガラス基材に伝播するのに十分な透明度のウィンド外で入射波長(約420nm~約750nm)時に吸収することができ、したがって、ガラス基材は、(2)温度誘発吸収及び(3)過渡的色中心形成を入射波長時に示すことができる。測定結果は、熱圧縮拡散溶接メカニズムが形成され、その結果、定性的に非常に強力な接合形成が得られることを示唆している。溶接プロセスに関係する温度事象の展開及びレーザー溶接における色中心形成プロセスの明瞭な優勢も本明細書に説明されている。LMG又はUVA材料とEagle「XG」材料との間のCTE不適合の無関係、及び、600℃までの熱サイクル後の溶接後の強度強化も論じられている。実施の形態は、熱伝導板の使用による異なる厚さを有するガラス板の一体溶接に関しても論じられている。したがって、本明細書に説明される実施の形態は、受動及び能動の両方のデバイスで、気密パッケージを形成する能力を提供することができ、この能力は、LMG又はUVA界面材料の使用に関連したレーザー封止属性を含み得る。例示的な属性として、可視スペクトルでの透明、強力、肉薄で高い透過、「緑色」組成物、LMG又はUVA膜とガラス基材と間のCTE不適合の無関係、及び低い溶融温度が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の追加の実施の形態は、低温接合形成及び「直接的なガラス封止」を有するレーザー封止プロセスを提供し、透明ガラスを入射波長時に吸収ガラスに封止することができ、その結果、可視波長400~700nm時に不透明シールが得られる。例示的な実施の形態で、両方のガラスは、入射光レーザー波長時に、及び、可視波長範囲において透明又はほとんど透明である。結果的に得られたシールも、可視波長範囲において透明であり、結果的に得られたシールは、照明用途に魅力的なものとなるが、なぜならば、光は、シール場所で吸収されず、したがって、シールに関連した熱の蓄積はないからである。さらに、膜は、カバーガラス全体にわたって適用することができることから、封止作業のために封止フリットペーストを精密分注する必要がなく、その結果、デバイス生産者に、密封領域の特別なパターニング及び処理は必要なく封止パターンを変える大きい自由度が提供される。他の実施の形態において、封止は、また、機械的安定性が得られるように非気密接合を形成するためにガラス領域の特定のスポットに行うこともできる。さらに、そのような封止は、湾曲共形表面に行うことができる。
本開示の実施の形態は、ガラス板をともにレーザー溶接するために使用してもよい低溶融温度材料を提供し、これらの低溶融温度材料は、ガラスの異なるCTEを問わず、任意のガラスを溶接することを伴う。追加の実施の形態は、ガラス基材(例えば、EagleとExagle、LotusとLotusなど)の非対称溶接(即ち、肉厚対肉厚)を提供することができる。いくつかの実施の形態は、熱伝導板を使用して、ガラス基材の非対称溶接(即ち、肉薄と肉厚)、例えば、WillowとEagle「XG」、EagleとLotus(即ち、肉薄と肉薄)、Eagleと溶融シリカ、WillowとWillow、溶融シリカと溶融シリカなどを提供することができる。さらなる実施の形態は、異種基材溶接(ガラスとセラミックと、ガラスと金属など)を提供することができ、透明および/または半透明溶接線を提供することができる。いくつかの実施の形態は、肉薄、不透過性の「緑色」材料用の溶接を提供することができ、強力な溶接部をCTEの大きい差を有する2つの基材又は材料間で提供することができる。
実施の形態は、また、ガラスパッケージをともにレーザー溶接するために使用される材料を提供し、その結果、酸素及び湿気の作用の影響を受けやすい受動デバイス及び能動デバイスの長期の気密動作が可能である。例示的なLMG又は他の肉薄吸収膜シールは、レーザー吸収を使用して接合面の組立体後に熱的に起動させることができ、製造高効率化を実現することができ、というのも、各作業デバイスを封止する速度は、真空または不活性ガス組立ラインにおいてインライン薄膜蒸着によってデバイスを封入する速度ではなく、熱活性化および接合の形成によって決定されるからである。UV又はNIR-IRシール内の例示的なLMG、LLT及び他の肉薄吸収膜は、また、個々の複数のデバイスへのその後の切目入またはダイシング(単体化)により大型シート状の複数デバイスの封止を可能とすることができ、高い機械的完全性のために、単体化による歩留まりが高いとすることができる。
いくつかの実施の形態において、工作物を接合する方法は、無機膜を第1の基材の表面にわたって形成する工程、保護される工作物を第1の基材と第2の基材との間に配置する工程であって、膜は、第2の基材と接触する、工程、及び、所定の波長を有するレーザー放射で膜を局所的に加熱することによって工作物を第1及び第2の基材の間で接合する工程を含む。無機膜、第1の基材、又は第2の基材は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に透過性であっても差し支えない。
他の実施の形態において、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、及び、第1の基材と第2の基材との間で保護されたデバイスを備える接合デバイスを提供し、無機膜は、第2の基材と接触する。このような実施の形態において、デバイスは、所定の波長を有するレーザー放射による無機膜の局所加熱を介して第1又は第2の基材内の不純物の組成の関数として、及び、無機膜の組成の関数として第1及び第2の基材間に形成された接合部を含む。さらに、無機膜、第1の基材、又は第2の基材は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に透過性であっても差し支えない。
さらなる実施の形態において、デバイスを保護する方法を提供し、方法は、無機膜層を第1の基材の第1の部分表面にわたって形成する工程、保護されるデバイスを第1の基材と第2の基材との間に配置する工程であって、封止層は、第2の基材と接触する、工程、及び、基材間のシールを形成するために封止層及び基材を溶融させるように無機膜層及び第1及び第2の基材をレーザー放射で局所的に加熱する工程を含む。第1の基材は、ガラス又はガラスセラミックで構成されても差し支えなく、第2の基材は、金属、ガラスセラミック、又はセラミックで構成されても差し支えない。
本開示は、様々な実施の形態において、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜を備える封止デバイスにも関し、封止デバイスは、無機膜と接触する第2の基材、および、第1及び第2の基材間に形成された接合部を含み、第1の基材の第1の深さから第2の基材の第2の深さまで延びる溶接領域を備える。追加の実施の形態によれば、無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含み、第1及び第2の基材の一方又は両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含む。さらなる実施の形態において、溶接領域内の第1又は第2の基材の第1の無機膜元素濃度は、溶接領域の外側の第1又は第2の基材の第2の無機膜元素濃度よりも高い。さらにまた別の実施の形態によれば、溶接領域の第1の基材元素濃度は、溶接領域の外側の無機膜の第2の基材元素濃度よりも高い。さらに別の実施の形態において、第2の無機膜は、第2の基材の表面にわたって形成されてもよい。
いくつかの実施の形態において、任意選択的に、第1の基材又は、第2の基材のうち少なくとも一方は、約420nm~約750nmの範囲の波長時に透過性である。追加の実施の形態において、第1の基材、第2の基材及び無機膜の各々は、約420nm~約750nmの範囲の波長時に透過性であってもよい。他の実施の形態において、溶接領域は、透明であってもよい。第1又は第2の基材の一方又は両方は、ソーダ石灰珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、アルカリアルミノ珪酸ガラス、硼珪酸ガラス、アルカリ硼珪酸ガラス、アルミノ硼珪酸ガラス、アルカリ-アルミノ硼珪酸ガラス、および、アルカリ土類-アルミノ硼珪酸ガラスなど、ガラス又はガラスセラミックから選ばれてもよい。特定の実施の形態によれば、第1又は第2の基材は、ポリマー、セラミック、又は金属を含んでもよい。
無機膜は、20~100モル%SnO、0~50モル%SnF、および、0~30モル%P又はBを含む組成を有してもよい。無機膜は、10~80モル%B、5~60モル%Bi、および、0~70モル%ZnOを含む組成をも有してもよい。様々な実施の形態によれば、無機膜は、約0.1マイクロメートル~約10マイクロメートルの範囲の厚さを有しても差し支えない。さらなる実施の形態において、溶接領域は、約0.3マイクロメートル~約14マイクロメートルの範囲の厚さを有してもよい。
封止デバイスは、いくつかの実施の形態において、少なくとも溶接領域を包含する応力領域をさらに備え、応力領域内の第1の応力は、応力領域の外側の第2の応力よりも大きい。第1の応力は、例えば、約1MPa超~約25MPaの範囲である。追加の実施の形態において、第1の応力:第2の応力の比率は、約1.1:1~約25:1の範囲である。特定の実施の形態によれば、応力領域は、約20マイクロメートル~約500マイクロメートルの範囲の厚さを有しても差し支えない。
封止デバイスも、本明細書で開示され、封止デバイスは、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、無機膜と接触する第2の基材、および、第1及び第2の基材間に形成された接合部を備える。追加の実施の形態によれば、第1及び第2の基材の一方又は両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含む。さらなる実施の形態において、溶接領域は、溶接領域の外側の無機膜の一部と比較すると少なくとも1つの無機基材元素で富化される。封止デバイスが、さらに本明細書で開示され、封止デバイスは、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、無機膜と接触する第2の基材、および、第1及び第2の基材間に形成された接合部を含む溶接領域を備える。追加の実施の形態によれば、無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含む。さらなる実施の形態において、第1又は第2の基材は、第1の部分を溶接領域内に、第2の部分の溶接領域の外側に備える。さらにまた別の実施の形態によれば、第1の部分は、第2の部分と比較すると少なくとも1つの無機膜元素で富化されている。さらに別の実施の形態において、第2の無機膜は、第2の基材の表面にわたって形成されてもよい。
特許請求項に記載された主題のさらなる特徴および利点は、以下の詳細な説明において述べられることになり、ある程度、その記載から当業者には容易に明らかになるか、又は、以下の詳細な記載、特許請求の範囲、ならびに添付図面を含め、本明細書に記載された特許請求項に記載された主題を実施することによって認識されよう。
前出の概要、以下の詳細な記載の両方は、本発明の種々の実施の形態を提示し、特許請求項に記載の主題の性質及び特性を理解するための概要つまりフレームワークを提供することが意図されていることを理解すべきである。添付図面は、本開示のさらなる理解をもたらすために含まれ、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を成す。図面は、様々な実施の形態を例示し、記載とともに、特許請求項に記載の主題の原理及び作用を説明する役目をする。
これらの図は、例示を目的として提供され、開示されて本明細書で論じられる実施の形態は、示される構成及び手段に限定されないことが理解される。
本開示の実施の形態によるレーザー溶接の例示的な処置の図である。 1つの実施の形態による、レーザー-封止を介して気密封止されたデバイスの形成を示す概略図である。 本発明の主題の別の実施の形態の図である。 レーザー溶接接合領域の物理的範囲を推定するために使用される実験的な配置の例示である。 破断した試料の顕微鏡画像である。 本開示のいくつかの実施の形態によるモデル化スキームの例示である。 本開示の実施の形態による別のモデル化スキームである。 %T対時間計測のための、Eagle0.7mmガラス基材を通る355nmレーザー透過(%T)の実験的な配置の図である。 本開示の実施の形態によるプロットである。 ガラス界面でのLMG膜層からのEagle XG(登録商標)ガラス基材への拡散を分析する一連のプロットである。 異なる厚さのガラス板間のレーザー溶接の実施の概略図である。 ITOリード線にわたるレーザー溶接の範囲を評価する実験の例示である。 ITOパターン膜にわたって形成されたレーザーシール線の写真を提供する。 パターン膜にわたって形成されたさらなるレーザーシール線の一連の写真である。 いくつかの実施の形態による別の方法の略示図である。 いくつかの実施の形態の2層レーザー加熱面吸収モデルである。 いくつかの実施の形態の一連の温度変動プロットである。 いくつかの実施の形態の、掃引レーザーのドエル時間内に析出された平均エネルギーの一連のプロットである。 IR赤外線源での加熱中の355nmでのEagle「XG」およびLotus XT(登録商標)ガラス透過のプロットである。 いくつかの実施の形態の加熱中の355nm時のガラスの透過のプロットである。 いくつかの実施の形態のUV照射中および後の膜および基材透過に及ぼす影響のプロットである。 いくつかの実施の形態の吸収対波長のプロットである。 Eagle「XG」ガラス上の例示的な低融点ガラス膜のレーザーシールまたは接合線の写真である。 Eagle「XG」ガラス上の例示的な低融点ガラス膜の交差するレーザーシール線の写真である。 いくつかの実施の形態のレーザー溶接中に観察された界面接触形状の範囲の概略図である。 一定の加圧力Pext下の界面間隙領域のレーザー溶接中の相対接触領域(A/A)の進展の概略図である。 典型的なレーザー溶接条件を使用する実施の形態のレーザー掃除領域にわたる側面計トレースを示す。 いくつかの実施の形態の溶接速度推定値の比較を提供する一連のプロットである。 いくつかの実施の形態の偏光測定および画像の概略図である。 例示的な溶接線からの応力場所を提供するプロットである。 いくつかの実施の形態によるレーザー溶接されたソーダ石灰ガラスの一連の写真である。 いくつかの実施の形態の概略図である。 いくつかの実施の形態における溶接線の写真である。 いくつかの実施の形態における溶接線の写真である。 2つの基材および無機膜を含む物品の側面図である。 例示的な封止プロセスを受ける物品の上面図である。 本開示の様々な実施の形態による封止デバイスの断面図である。 レーザー封止前の封止界面のSEM画像である。 レーザー封止後の封止界面のSEM画像である。 元素分析用の溶接された物品および例示的な領域を示す。 封止物品の溶接領域および非溶接領域における基本的な深さ分布(F、P、Sn)の様々なプロットを示す。 封止物品の溶接領域および非溶接領域における基本的な深さ分布(F、P、Sn)の様々なプロットを示す。 封止物品の溶接領域および非溶接領域における基本的な深さ分布(F、P、Sn)の様々なプロットを示す。 封止物品の溶接領域および非溶接領域における基本的な深さ分布(Al、B、Si)の様々なプロットを示す。 封止物品の溶接領域および非溶接領域における基本的な深さ分布(Al、B、Si)の様々なプロットを示す。 封止物品の溶接領域および非溶接領域における基本的な深さ分布(Al、B、Si)の様々なプロットを示す。 本開示の様々な実施の形態による封止デバイスの深さの関数としての応力分布の様々なプロットを示す。
この説明は詳細を含み得るが、これらは、範囲に関する制限事項としてではなくむしろ特定の実施の形態固有であり得る特徴の説明と解釈されたい。
封止方法および封止デバイスの様々な実施の形態を、図を参照して説明し、同様の要素には、理解を促進するために同様の数字表示を付している。
また、特記がない限り、「頂部」、「底部」、「外向きの」、「内向きの」などの用語は、便宜上の語であり、限定的な用語と解釈すべきではないことを理解されたい。さらに、一群が、一群の要素のうちの少なくとも1つおよびその組み合わせを含むと記載されているときは常に、その一群は、個々に、互いに組み合わせてを問わず、任意の数の記載された要素を備えるか、これらの要素から本質的になるか、これらの要素からなることがあり得る。
同様に、一群が一群の要素の少なくとも1つおよびその組み合わせからなると記載されているときは常に、その群は、個々に、互いに組み合わせてを問わず、任意の数の記載された要素からなるとがあり得る。特記がない限り、値の範囲は、記載されたとき、その範囲の上限および下限の両方を含む。本明細書で使用するとき、名詞は、特記がない限り、「少なくとも1つの」または、「1つ以上の」対象を指す。
当業者は、説明される実施の形態への多くの変更が行われると同時に、それでも、本発明の有益な結果を取得し得ることを認識するであろう。また、本開示の望ましい便益の一部は、他の特徴を使用しなくても記載する特徴の一部を選択することにより得ることができることが明らかであろう。したがって、当業者には、多くの修正および適合が可能であり、特定の条件下では望ましくさえあり得、本発明の一部であることを認識するであろう。したがって、以下の説明は、本開示の原理を限定するものとしてではなく、本開示の原理を例示するものとして提供される。
当業者は、本明細書で説明される例示的な実施の形態への多くの修正は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく可能であることを理解するであろう。したがって、本説明は、示された実施例に限定されることは意図されず、また、示された実施例に限定されると解釈するべきではなく、添付の特許請求の範囲およびその同等物によって付与される保護の全容が付与されるべきである。さらに、他の特徴を対応して使用しなくても本開示の特徴の一部を使用することが可能である。したがって、例示的なまたは例証となる実施の形態の前出の説明は、本開示の原理を限定するのではなく、本開示の原理を例示するために提供され、その修正およびその入れ替えを含み得る。
図1は、本開示のいくつかの実施の形態によるレーザー溶接の例示的な処置の図である。図1を参照すると、ともに好適な紫外レーザーを使用して2つのEagle「XG」(EXG)ガラス板または基材をレーザー溶接する手順が提供されている。2枚のEXGガラス板が例示および説明されるが、本明細書に添付された特許請求項の範囲は、そのように限定するべきではなく、なぜならば、任意の形式および組成のガラス基材を本開示の実施の形態を用いてレーザー溶接することができるからである。すなわち、本明細書で説明される方法は、ソーダ石灰ガラス、強化ガラスおよび非強化ガラス、アルミノ珪酸ガラスなどに適用可能である。
図35Aは、同様に、第1の表面115を有する第1の基材110および第2の表面125を有する第2の基材120を備えるスタック100の側面図を示す。無機膜130は、第1のガラス基材110と第2の基材120との間に配置して封止界面135を形成することができる。封止界面135は、無機膜130を有する、第1の基材110の第1の表面115と第2の基材120の第2の表面125との間の接触点と本明細書で呼ばれ、例えば、溶接またはシールによって接合される表面同士が対面する。
いくつかの実施の形態において、無機膜130は、第1の表面115および/または第2の表面125の全て、実質的に全てまたは一部上方に形成することができる。図35Aには示されていないが、デバイス、層、または他の要素が、第1または第2の表面115または125上に設けられても差し支えなく、無機膜130と接触して(例えば、当接または重ね合わされて)も差し支えないか、または、他の実施の形態において、無機膜130は、デバイス、層、または要素の周りに配置されても差し支えない(例えば、デバイスの外周部の周りに配置されるフレームまたは他の構成において)。さらなる実施の形態において、第1および第2の基材110、120の一方または両方は、デバイスまたは要素を蒸着してもよい1つ以上の空洞を備えても差し支えない。
図1を引き続き参照すると、2つのガラス基材をともにレーザー溶接する際の一連の例示的なステップが提供されており、一方または両方の基材を、低融点ガラス(LMG)または紫外線吸収(UVA)膜材料またはNIR吸収(IRA)膜材料でコーティングすることができる。ステップA~Bにおいて、頂部ガラス基材を例示的なUVA、IRAまたはLMG膜でコーティングされた別の基材に押し付けることができる。本明細書で説明される多くの実験および実施例は、特定の形式の無機膜(例えば、LMG、UVAなど)を指すことがあることを留意すべきである。しかしながら、これは、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するべきでなく、なぜならば、多くの形式の無機膜は、説明される溶接方法に好適であるからである。ステップCにおいてレーザーを適切に選んだパラメータで2つのガラス板の界面に向けて、ステップDに示すように溶接プロセスを開始することができる。溶接寸法は、入射ビーム(ほぼ500μm)の寸法を若干下回ると分かった。
図2は、1つの実施の形態による、レーザー-封止を介して気密封止されたデバイスの形成を示す概略図である。図2を参照すると、初期ステップにおいて、低溶融温度(例えば、低いTg)ガラスを備える模様入りガラス層380を第1の平面ガラス基材302の封止面に沿って形成することができる。ガラス層380を、例えば、スパッタリングターゲット180からスパッタリングによって物理蒸着によって蒸着することができる。1つの実施の形態において、ガラス層を、第2のガラスまたは他の材料基材304の封止面と係合するように適合された周辺封止面に沿って形成しても差し支えない。例示する実施の形態において、第1および第2の基材は、合わせ構成にされたとき、ガラス層で協働して、保護される工作物330を収容する内部容積部342を画定する。組立体の分解画像を示す例示する実施例において、第2の基材は、工作物330が位置する窪んだ部分を備える。
代替実施の形態において、模様入りガラス層を形成する代わりに、封止(低溶融温度)ガラスのブランケット層を第1の基材および/または第2の基材の実質的に全表面上方に形成しても差し支えない。第1の基材/封止ガラス層/第2の基材を備える組付け済みの構造体を上記のように組み付けすることができ、レーザーを使用して、封止界面を2つの基材間に局所的に画定することができる。
非限定的な実施の形態において、無機膜を第1の基材の表面および第2の基材の表面の両方に蒸着してもよく、封止界面を形成するためにこれらの膜同士を接触させてもよい。封止界面において両方の表面に無機膜が組み入れられると、結果的に、第1および第2の基材の間の接合の強化が得られることがあると考えられる。2つの膜(例えば、第1および第2の無機膜)を含めることによって、界面基材加熱は、片側(例えば、無機膜が蒸着される基材)に始まって第2の側面(例えば、無機膜と接触する基材)に広がるのではなくて両方の表面で同時に始まってもよい。さらに、基材および膜の粘弾性膨張または膨潤を誘発するのに必要なエネルギーが少なくて済むことがあり、これによって、結果的に、溶接領域における残留応力の低減となることがある。結合強度は、そのような残留応力の低減によって向上することがあり、残留応力は、そうでない場合には、結果的に凝集破壊の発生となることがあり得る。そのような実施の形態において、第1の無機膜の厚さは、第2の無機膜の厚さと同じかまたは異なり得る。さらなる実施の形態において、第1および第2の無機膜は、例えば、約100nm~約10マイクロメートルの範囲の、単一の無機膜について本明細書で定義される厚さに類似する組み合わせ全厚を有してもよい。
レーザー500から合焦されたレーザービーム501を使用して、低溶融温度ガラスおよび隣接したガラス基材材料を局所的に溶融させて封止界面を形成することができる。1つのアプローチにおいて、レーザーを第1の基材302を通過すると合焦し、次に、封止面全体にわたって平行移動(走査)させて、ガラスの封止材料を局所的に加熱しても差し支えない。ガラス層の吸収溶融に影響を与えるために、ガラス層は、好ましくレーザー加工波長時に吸光性であっても差し支えない。ガラス基材は、レーザー加工波長時に当初は透過的(例えば、少なくとも50%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%透過的)であっても差し支えない。
レーザー500は、封止に影響を与えるために任意の好適な出力を有しても差し支えない。例示的なレーザーは、355nmレーザーなどであるがこれに限定されず紫外レーザーであっても差し支えなく、355nmレーザーは、一般的な表示ガラスの透明度の範囲内にある。好適なレーザー出力は、約1W~約10Wの範囲であっても差し支えない。レーザースポットサイズに比例しても差し支えない封止領域の幅は、約0.06~2mm、例えば、0.06、0.1、0.2、0.5、1、1.5、または2mmであっても差し支えない。レーザーの平行移動速度(すなわち、封止速度)は、約1m/sec~約400mm/secに、または、さらには、1、2、5、10、20、50、100、200、または400mm/sec、600mm/sec、800mm/sec、1m/secなど1m/sec以上であっても差し支えない。レーザースポットサイズ(直径)は、約0.02~2mmであっても差し支えない。
図35Bを参照すると、スタック100は、界面上のビームスポット直径Dが約2mm未満であるように封止界面より下方に、または、封止界面より上方に、例えば、封止界面上に合焦されたレーザー500を使用して封止してもよい。例えば、ビームスポット直径は、その間の全ての範囲および部分範囲を含め、約500マイクロメートル未満、約400マイクロメートル未満、約300マイクロメートル未満、または約200マイクロメートル未満、約100マイクロメートル未満、50マイクロメートル未満、または20マイクロメートル未満など、約1mm未満であってもよい。いくつかの実施の形態において、ビームスポット直径Dは、その間の全ての範囲および部分範囲を含め、約50マイクロメートル~約250マイクロメートル、約75マイクロメートル~約200マイクロメートル、または約100マイクロメートル~約150マイクロメートルなど、約20マイクロメートル~約500マイクロメートルの範囲であってもよい。
レーザー500は、基材に対して走査または平行移動させてもよいか、または、基材は、例えば、デバイスの1つ以上の空洞を密封または非密封封止するために、正方形、矩形、円形、長円形、または、任意の他の好適なパターンまたは形状など任意のパターンを生成するように任意の所定の経路を使用して、(矢印によって示すように)レーザーに対して平行移動させても差し支えない。レーザービーム(または基材)が界面に沿って移動する平行移動速度Vは、用途別に変動することがあり、例えば、第1および第2の基材の組成および/または焦点構成および/またはレーザー出力、周波数および/または波長に左右されることがある。特定の実施の形態において、レーザーは、その間の全ての範囲および部分範囲を含め、約100mm/sよりも大きい、約200mm/sよりも大きい、約300mm/sよりも大きい、約400mm/sよりも大きい、約500mm/sよりも大きい、または約600mm/sよりも大きいなど、約1mm/s~約1000mm/s、例えば、約10mm/s~約500mm/s、または約50mm/s~約700mm/sの範囲の平行移動速度を有してもよい。
「ドエル時間」とも呼ばれる、レーザーが単一の溶接地点に費やす平均期間は、スポット直径Dおよび平行移動速度Vに相関づける、例えば、ドエル時間=(D/V)であることができる。例示的なドエル時間は、その間の全ての範囲および部分範囲を含め、約2ms~約9ms、約3ms~約8ms、約4ms~約7ms、または約5ms~約6msなど、例えば、約1マイクロ秒(ms)~約10msの範囲であっても差し支えない。
平行移動速度Vおよび封止界面でのレーザービームのスポット直径Dは、レーザー溶接の強度、パターンおよび/またはモルフォロージーに影響を与えることがある。さらに、パルスレーザーの繰返し率(r)または連続波(CW)レーザーの変調速度(r)は、結果的に得られるレーザー溶接線に影響を与え得る。特定の実施の形態において、パルスレーザーは、式(1)にしたがって、封止界面でのレーザービームのスポット直径Dおよびレーザービームの繰返し率(r)の積よりも大きい平行移動速度Vで操作してもよい:
/(D*r)>1 (1)
同様に、変調されたCWレーザーは、式(1')にしたがって、封止界面でのレーザービームのスポット直径Dおよびレーザービームの変調速度(r)の積よりも大きい平行移動速度Vで操作してもよい:
/(D*r)>1 (1')
言うまでもなく、所与の平行移動速度について、スポット直径、繰返し率、および/または変調速度も、変更して式(1)または(1')を満たしても差し支えない。これらのパラメータ下で動作するレーザーは、個々の「スポット」を含む重なり合わないレーザー溶接を生成することができる。例えば、レーザーパルス(1/rまたは1/r)間の時間は、ドエル時間(D/V)よりも大きくても差し支えない。いくつかの実施の形態において、V/(D*r)またはV/(D*r)は、その間の全ての範囲および部分範囲を含め、約1.1~約8、約1.2~約7、約1.3~約6、約1.4~約5、約1.5~約4、約1.6~約3、約1.7~約2、または約1.8~約1.9など、約1.05~約10の範囲であっても差し支えない。そのような溶接パターンを使用して、例えば、本開示の様々な実施の形態にしたがって非気密シールを生成してもよい。
他の実施の形態において、パルスレーザーは、式(2)にしたがって、スポット直径Dおよび繰返し率(r)の積以下である平行移動速度Vで操作してもよい:
/(D*r)≦1 (2)
同様に、変調されたCWレーザーは、以下の式(2')にしたがって、封止界面でのレーザービームのスポット直径Dおよびレーザービームの変調速度(r)の積以下である平行移動速度Vで操作してもよい:
/(D*r)≦1 (2')
言うまでもなく、所与の平行移動速度について、スポット直径、繰返し率、および/または変調速度も、変更して式(2)または(2')を満たしても差し支えない。そのようなパラメータ下で動作すると、(例えば、rまたはrが無限大に増加するように)連続線に接近することができる連続「スポット」を含む重なり合うレーザー溶接を生成することができる。例えば、レーザーパルス(1/rまたは1/r)間の時間は、ドエル時間(D/V)以下であっても差し支えない。いくつかの実施の形態において、V/(D*r)またはV/(D*r)は、その間の全ての範囲および部分範囲を含め、約0.05~約0.9、約0.1~約0.8、約0.2~約0.7、約0.3~約0.6、または約0.4~約0.5など、約0.01~約1の範囲であっても差し支えない。これらの溶接パターンを使用して、例えば、本開示の様々な実施の形態にしたがって気密シールを生成してもよい。
好適なガラス基材は、有意な誘発吸収を封止中に示す。いくつかの実施の形態において、第1の基材302は、Eagle 2000(登録商標)ブランド名でCorning社によって製造および販売されている透明ガラス板のような透明ガラス板、または、他のガラスであっても差し支えない。代わりに、第1の基材302は、旭硝子(株)(例えば、AN100ガラス)、日本電気硝子(株)(例えば、OA-10ガラスまたはOA-21ガラス)またはCorning Precision Materialによって製造および販売されている透明ガラス板などの任意の透明ガラス板であっても差し支えない。第2の基材304は、第1のガラス基材と同じガラス材料であっても差し支えないか、または、第2の基材304は、限定されず、セラミック基材または金属基材など非透過基材であっても差し支えない。例示的なガラス基材は、約150x10-7/℃未満、例えば、50x10-7、20x10-7または10x10-7/℃未満の熱膨張率を有しても差し支えない。もちろん、他の実施の形態において、第1の基材302は、模様付き、一枚ものを問わず、セラミック、ITO、金属、または他の材料基材であっても差し支えない。
図3は、本発明の主題の別の実施の形態の図である。図3を参照すると、左上の図は、2つのEagle「XG」(EXG)ガラス基材をレーザー溶接するために採用することができる一部の例示的なパラメータを示す。透過率、%Tは、経時的にモニターすることができ、3つの異なるレーザー出力について左下のグラフに示されている。LMG、IRA、またはUVA膜の溶融の始まりは、「膝」状の屈曲として下部レーザー出力曲線(一番右の曲線)で容易に観察することができ、次に、Eagle「XG」の歪み点を超える高い局所ガラス温度のためにガラス基材の急速な吸収および加熱が発生する。屈曲は、より高いレーザー出力(一番左の曲線)時に除去することができ、LMG、IRE、またはUVA吸収からガラス融着への途切れのない遷移を誘発することができる。例示的なレーザー溶接は、接合される界面境界に沿ってこの領域を掃引することを含むことができる。3つの基準が、以下で、右下隅に示すリストに記載されており、以下でさらに詳しく言うと、例えば、低融点膜は、入射光波長時に吸収/溶融し、ガラス内に色中心形成があり、および/または、いくつかの実施の形態において、ガラス内に温度に誘発された吸収がある。膜の吸収は、色中心形成の効果または温度吸収効果がなくても単独で十分であることがある。図3で特定された事象の順番は、本明細書に添付された特許請求の範囲の範囲を制限するものではなく、または、他の記載された事象に対して相対的に重要であることを示すものではないことを留意すべきである。
いくつかの実施の形態において、起因事象は、低融点ガラス(例えば、LMGまたはUVA)膜による紫外レーザー吸収とすることができる。これは、355nm時のEagle「XG」および図3に示す融解曲線と比較した肉薄膜のより大きな吸光度に基づくことができる。図3の左上部分に示す実験的な構成を考慮すると、レーザーは、Spectra Physics HIPPO 355nmであり、30kHz時に8~10nsパルス、つまり、最大6.5ワットまでの平均電力を生成した。レーザービームは、500マイクロメートル直径ビームウエストに合焦され、透過されたビームをモニターおよびサンプリングし、異なるレーザー出力(5.0W、5.5W、6.0W)について時間に伴う透過割合(%T)のプロットが得られた。これらのプロットは、図3の左下部に示されている。UVA、IRA、またはLMG膜の溶融の始まりは、膝状の屈曲として、より低いレーザー出力(底部曲線および中央曲線)時に図3で容易に観察することができ、次に、Eagle「XG」の歪み点を超える高い局所ガラス温度のためにガラス基材の急速な吸収および加熱が発生する。溶接中のガラス部分は、溶融しないことがあり、むしろ軟化するだけであるので、適度の加圧力で密接状態に保持されたときに曲げやすくなる。この挙動は、特に基材の溶融温度の50~80%時に強い接合を形成する能力が固相拡散接合に類似のものであり得る。固相接合の複屈折の光学断面画像は、溶接中の2つの部分間の明瞭な界面線を示す(例えば、図4を参照されたい)。
別の実施の形態は、1MHz、2MHzまたは5MHzの繰返し率時に一連の1nsパルスを生成する355nmパルスレーザーによる溶接を含む。ビームを無機膜上で0.02mm~0.15mmの直径のスポットに合焦させて50mm/s~400mm/sの範囲の速度で溶接したとき、ほぼ60μm~ほぼ200μmの欠陥のない接合線が生成された。所要のレーザー出力は、ほぼ1W~ほぼ10Wの範囲とすることができる。
図4を参照すると、レーザー溶接接合領域の物理的範囲を推定するために使用された実験的な配置が示されている。図4を引き続き参照しながら、2つのEagle「XG」スライドを、先述したようにレーザー溶接し、ガラスサンドイッチ内に取り付けて、ダイヤモンドソーで切断した。これは、図4の左パネルに示されている。局所応力領域から生じた光学複屈折を測定するために、結果的に得られた断面部を旋光計内に取り付けた。これは、図4の右パネルに示されている。この右パネルで明るい領域ほど応力が多いことを示す。図4の右パネルに示すように、接合領域は、50マイクロメートル台の物理範囲を有する様相を示した。さらに、一見すると基部または基材ガラス溶融はなさそうだが、2つのガラス基材間に形成された接合部は、非常に強力であった。例えば、複屈折画像断面の中央の画像は、高いシール強度を示すEagle「XG」基材へ深く(50マイクロメートル)延びる固相接合領域を示す。レーザー溶接であれば、接合される界面境界に沿ってこの領域を掃引することを含むことになる。
図5は、破断した試料の顕微鏡画像である。図5を参照すると、破断した試料の図示されている3次元共焦顕微鏡画像は、本開示の実施の形態のシール強度は、44μmもの深さにある下側の基材(例えば、Eagle「XG」基材)材料を剥ぎ取れば破壊が発生する(すなわち、凝集破壊)ほど強力であり得ることを示す。アニールは、試料には行わなかった。図5は、さらに、かみそりの刃で亀裂部を開口させたアニールされなかったレーザー溶接された実施の形態の破断した試料を示す。一連の3次元共焦点測定を行い、代表的な実施例が図5の右側上に示されている。これらの共焦点像の1つの特徴は、界面シール強度は、例えば、この実例において界面から44μmも、他の実験においてほぼ200μmも離れる深さにある基材材料の大部分に破壊が発生するほど強力であり得る。さらなる実験において、偏光測定によって、600℃で1時間アニールすると、結果的に旋光測定では測定可能な応力を示さない強固な接合が得られた初期のレーザー溶接部(図5で検討したのと同じ条件)に発生した残留応力がわかった。そのような接合部を破断しようと幾度なく試みたところ、結果的に、溶接基材のシール線以外の至る所で破断が発生した。
図3に示すように、強力な、気密透明接合は、本開示の実施の形態を使用して、入射波長時に吸収/溶融する例示的な低融点膜または別の膜、膜およびガラス内の色中心形成、および、ガラス内の温度に誘発された吸収によって達成することができる。第1の基準、例えば、低融点ガラス吸収事象に関して、単位面積当たりに十分に高い電力でガラス-LMG/UVA-ガラス構造体をレーザー照射すると、吸収がスパッタリング後の肉薄膜LMG/UVA界面で開始することができ、溶融が誘発される。これは、左下隅部の図3の底部曲線に容易に観察することができる。底部曲線の第1の下向きの勾配は、LMG/UVA溶融プロセスを約15秒まで辿り、この時点で、別のプロセスが発生し、このプロセスは、それぞれの基材内のガラスレーザーの相互作用(すなわち、色中心形成)である。この真ん中の下向きの曲線の大きい湾曲は、約17秒後であれば、ガラス内の色中心形成から生じる大きい吸収を示すことになる。これらの色の中心は、一般的に、基材内の、少し例を挙げれば、例えば、As、Fe、Ga、K、Mn、Na、P、Sb、Ti、Zn、Snのような、元素不純物含有量の関数であることができる。透過率の曲線の曲率が大きいほど多くの色の中心ができる。これは、図3に記載された第2の基準である。LMG/UVA膜の融点は、約450℃であることができるが、これに制限されず、ただし、界面温度は、同様のレーザー溶接条件下の代わりのアルミニウムコーティングされたEXGガラス基材でのレーザー照射実験の観察結果に基づいて、たぶん、660℃を上回り得る。この実験において、アルミニウムが溶融すると(溶融温度:660℃)、表面温度は、レーザー溶接条件で約250℃であると較正された熱画像カメラ(FLIRカメラ)で測定した。
図6は、本開示のいくつかの実施の形態によるモデル化スキームの例示である。図6を参照すると、LMG/UVAおよびEXG材料熱移動特性を利用して、0.8 ― 3kW/cm時に1μm厚無機膜+700μmEXGを含む2層スタックに当たる355nmレーザーをモデル化した。肉薄無機膜(例えば、LMG、IRA、UVA膜など)内の相変化にはこのモデルにおいて対応しなかった。図6を引き続き参照すると、瞬時熱的分布の推定を行ったところ、660℃よりも大きい界面温度が達成され得ることが示唆された。達成される660℃超えの正確な界面温度に関係なく、高温の溶融LMG/UVA界面膜が存在すると、エネルギーバンドギャップを下部エネルギーにシフトさせることによってガラス基材内の吸収が増加する。これらのバンドギャップシフトは、電子エネルギーの変化および電子と光子の相互作用に起因するバンドエネルギーの直接繰り込みに関係する、基材格子の熱膨張から生じると一般的に理解されている。溶融シリカ中の挙動のプロットが図3の右下隅部に示されている。正味効果は、高温LMG/UVA膜は、バンドギャップを低下させることによってEXG基材内のより多くの吸収を界面近傍で押し進め、次に、これによって、内部変換プロセスからより多くの熱が生成され、さらに一層、バンドギャップが低下することである。このプロセスは、図3で特定された第3の基準を表す熱誘発吸収(Thermally Induced Absorption)と総称され得る。言うまでもなく、他の無機膜をそのような実施の形態において使用しても差し支えなく、そのような実施例は、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するべきでない。
上述したように、色中心形成は、本開示の実施の形態によるレーザー溶接の形成において一役を担う。3準位図に基づいたフィッティング関数導出のための、非多光子状態下での基本的な色中心形成プロセスのモデル化が、図8に示す実験的な配置を用いて図7に示されている。図7は、本開示の実施の形態による別のモデル化スキームである。図7の左パネルにおいて、3つの電子ガラスのバンド状態は、355nm光子を吸収して、接地状態n[t]、導電帯域n[t]および色中心ncc[t]内の母集団を増強または枯渇させる。単頭矢印はレーザー吸収を表し、双頭矢印は、刺激された吸収および出射を表すことを留意すべきである)。図7の右パネルにおいて、速度式が提供されており、速度式は、システムのコヒーレントに駆動された部分が、同じ母集団の迅速な発振)を示す(n←→n)間に電子準位母集団の滑らかな単調な増強および減少を予測する。三準位の初期条件は、図7の右のパネルの一番下の横列に提供されている。図8は、%T対時間計測のための、Eagle0.7mmガラス基材を通る355nmレーザー透過(%T)の実験的な配置の図である。図8を参照すると、診断パッケージングでは、ほぼ5~6Wが平均の電力にて溶融シリカウィンドおよびEagle「XG」ガラス板を通過した後のUVパルスの集積エネルギーおよび時間的波形を測定することができる。
以下の方程式(1)は、実験で観察可能な、例えば、透過(trans)対時間データに関連する、吸光度(Abs)対時間を記述している:(1~Abs+trans)。解は、上昇指数および減衰指数の合計であり得るが、以下の式に簡略化することができる:
Figure 0007313827000001
式中、αは、線吸収係数(cm-1)を表し、Iは、レーザー束を表し(光子/cm・sec)、σは、接地状態の吸収断面積(cm)を表し、σesaは、励起状態の吸収断面積(cm)を表し、σccは、色入力吸収断面積(cm)を表し、kecは、過渡的色中心速度を表し、kは、蛍光減衰速度を表す。方程式(1)および図8を参照すると、色中心形成が本開示の実施の形態において有する役割を観察することができる。図9は、本開示の実施の形態によるプロットである。図9を参照すると、方程式(1)のプロットは、特定の非限定的なレーザーガラスの相互作用パラメータ:α=0.01cm-1、I=4.6・10-21光子/cm・秒、σ=1.20・10-17cm、σesa=1.21・10-17cm、σcc=2.20・10-13cm、kc~kf~1.0・10-1について色中心形成がある場合(図示するアーク)、色中心形成がない場合(図示する線)で提供されている。σcc=0を設定して、線形依存性を作製することができた。次に、%透過率=100-%吸光度という関係により、%透過率を形成した。図9に示すように、色中心形成を単にゼロとする(即ち、σcc=0を設定する)すると、妥当に選択されたパラメータ値で弧が直線に変換されたことになる。Eagle 「XG」、Lotus 「XT」、Willow、および、組み合わせWillow-Willow間、Willow-Lotus間、およびWillow-Eagle間を含むがこれらに限定されない、実験的にレーザー溶接されたガラス基材は、概ねこの曲率半径を示した。
図10は、ガラス界面での例示的なLMG膜層からのEagle 「XG」ガラス基材への拡散を分析する一連のプロットを提供する。図10に関しては、TOF-SIMSを適用して、例示的な非限定的な組成(38%SnO、40%SnF、20%P、2%Nb)を有し、約0.8μmの厚さを有するガラス界面にてLMG膜層からEagle「XG」ガラス基材への拡散の可能性を好適なレーザー溶接条件下で分析した。元の界面(a、b)にわたり、レーザー溶接(c、d)を受けた界面にわたるF線及びSn線の走査は、界面から離れる拡散の範囲が小さく、一方、フッ素は、界面から離れてほぼ半マイクロメートル移動し、錫は、平均して有意に移動しなかったことを示す。したがって、図10は、一見すると例示的な基材への有意なLMG材料の拡散がないと示すように見えるが、無機膜と基材との間の混合の度合いを幾度なくさらに検討して定量化してみると、様々な無機膜元素の基材への移動、及び基材元素の無機膜への移動が確認される(例えば、以下でさらに詳細に論じられている図38A~C及び図39A~Cを参照されたい)。
図35Cは、(例えば、図35B内のC線に沿って切り取った)封止デバイス200の断面図を示す。図示されるように、溶接領域250は、封止後に形成されることがあり、この溶接領域は、第1の基材210の第1の深さd1から第2の基材220の第2の深さd2に延びる。理論に縛られたくないが、溶接部250は、第1及び第2の基材210、220の組成物及び/又は無機膜230の組成物と異なる組成物を有する領域を表すことがあると考えられる。例えば、基材及び/又は膜の粘弾性膨張又は膨潤のために、図38A~Cに関してより詳細に論じられているように、各層の様々な要素が、それぞれの個々の層から溶接領域250に移動することがある。例えば、無機膜230は、1つ以上の無機膜元素、例えば、F、P、Sn、B、Bi、Zn、Ti、W、Ce、Nb、Pb、Fe、Va、Cr、Mn、Mg、または、Geを含むことがあり、Geは、第1及び/又は第2の基材210、220内に存在することもあれば、存在しないこともある。同様に、第1及び/又は第2の基材210、220は、1つ以上の無機の基材元素、例えば、Al、B、Si、Na、Li、K、Mg、Ca、またはBaを含むことがあり、Baは、無機膜230内に存在することもあれば、存在しないこともある。これらの膜及び基材元素の移動及び混合は、個々の層と異なる化学組成を有する溶接領域を生成することがある。
例えば、いくつかの実施の形態において、レーザー封止に、基材及び/又は無機膜は、レーザーエネルギーの吸収及びそのような吸収によって結果的に生じた局部加熱に起因して膨潤して変形することがある。熱膨張のために、無機膜及び基材元素の1つ以上が(拡散するのではなく)移動することがあり、その結果、個々の構成要素と異なる化学的構成を有する溶接領域250、例えば、第1の基材210、無機膜230及び/又は第2の基材220の元素の混合が形成される。溶接領域250は、例えば、2つの基材間の接合を形成するためにレーザービームが封止界面に入射した、封止デバイスの溶接された部分W内に存在することがある。溶接された部分Wは、連続した単一の線を構成することがあるか、又は、他の実施の形態において、1つ以上の溶接された部分Wは、(例えば、図35Cに示すように)非溶接部分Iによって分離されることがある。
様々な実施の形態によれば、封止界面を出入りする無機膜及び基材元素の移動によって、無機膜の初期厚さよりも大きい厚さtを有する溶接領域250が作り出され得る。例えば、1つ以上の膜元素は、どちらかの側の無機膜から深さd1又はd2に移動し得、その結果、厚さt=t+d1+d2を有する溶接領域250が形成され、tは、無機膜厚さ(記載せず)である。この領域において、溶接の化学組成は、例えば、基材への1つ以上の膜元素の移動及び/又は無機膜への1つ以上の基材元素の移動に起因して無機膜及び第1又は第2の基材と異なることがある。様々な実施の形態によれば、深さd1及びd2は、同じか又は異なるものであり得、例えば、その間の全ての範囲及び部分範囲を含め、約0.2μm~約1.8μm、約0.3μm~約1.6μm、約0.4μm~1.5μm、約0.5μm~約1.4μm、約0.6μm~約1.2μm、又は約0.8μm~約1μmなど、約0.1μm~約2μmの範囲であってもよい。溶接領域250の厚さtは、同様に、無機膜130の初期厚さ及び膜及び/又は基材元素の移動(例えば、d1及びd2の大きさ)の度合いによって変わり得る。例示的な溶接厚さtには、その間の全ての範囲及び部分範囲を含め、約0.5μm~約12μm、約0.8μm~約10μm、約1μm~約8μm、約2μm~約7μm、約3μm~約6μm、又は、約4μm~約5μmなど、0.3μm~約14μmを挙げることができるが、これらに限定されない。
いくつかの実施の形態において、溶接領域250の化学組成は、非溶接部分I内の無機膜230及び/又は第1又は第2の基材210、220の化学組成と異なってもよい。例えば、溶接領域250は、非溶接部分I(例えば、領域Iを参照されたい)内での無機膜230内の第2の無機基材元素濃度よりも大きい第1の無機基材元素濃度を有してもよい。他の実施の形態において、溶接領域250は、非溶接部分I(例えば、領域S1i及びS2iを参照されたい)内での第1及び/又は第2の基材210、220内の第2の無機膜元素濃度よりも大きい第1の無機膜元素濃度を有してもよい。さらなる実施の形態によれば、溶接領域250は、溶接部分W内であるが溶接領域250から外れる(例えば、領域S及びSを参照されたい)第1及び/又は第2の基材210、220内の第3の無機膜元素濃度よりも大きい第1の無機膜元素濃度を有してもよい。さらにまた別の実施の形態において、溶接領域250内の第1及び/又は第2の基材の一部(例えば、領域S1W及びS2Wを参照されたい)は、非溶接I部分及び/又は溶接W部分(例えば、領域S1i及びS2i及び/又はS及びSを参照されたい)内での第1及び/又は第2の基材の第2及び/又は第3の無機膜元素濃度よりも大きい第4の無機膜元素濃度を有してもよい。
図36A~Bは、それぞれ、レーザー溶接前後の封止界面のSEM画像である。示された実施の形態において、第1及び第2の基材210、220は、「Corning社」EAGLE「XG」ガラスを含み、無機膜230は、LMGを含む。図36A(溶接前)において、無機230膜は、1.05μmの厚さを有し、一方、図36B(溶接後)において、溶接領域250は、2.80μmの厚さを有する。基材及び膜の粘弾性膨張又は膨潤、並びに、溶接領域250を形成するためのこれらの層の混合は、図36Bで明白である。溶接領域(例えば、領域S1W及びS2Wを参照されたい)内の第1及び/又は第2の基材の各部は、図36A(溶接前)の基材210、220と異なる化学組成を有することがある。例えば、膜230の1つ以上の無機膜元素は、溶接領域250の基材に移動することがある。同様に、溶接領域250は、図36A(溶接前)内の無機膜230と異なる化学組成を有することがある。例えば、基材210及び/又は220の1つ以上の無機基材元素は、溶接領域250に移動することがある。
上記の領域の各々間の濃度の差は、例えば、使用される材料及びレーザー加工パラメータに応じて独立して変動し得、いくつかの実施の形態において、その間の全ての範囲及び部分範囲を含め、約10モル%~約75モル%、約15モル%~約70モル%、約20モル%~約65モル%、約25モル%~約60モル%、約30モル%~約55モル%、約35モル%~約50モル%、又は約40モル%~約45モル%など、約5モル%~約80モル%の範囲であっても差し支えない。いくつかの実施の形態において、第1の膜元素濃度は、第2の膜元素濃度よりも少なくとも約5モル%(例えば、少なくとも約10、20、30、40、50、60、70、又は80モル%)大きくても差し支えなく、及び/又は、第1の基材元素濃度は、第2の基材元素濃度よりも少なくとも約30モル%(例えば、少なくとも約40、50、60、70、又は80モル%)大きくても差し支えない。そのような組成差は、少し例を挙げれば、2次イオンビーム質量分析法(SIMS)、元素プローブ顕微鏡分析(EPMA)、および、遷移電子顕微鏡法(TEM)など、当技術分野において既知のいろいろな方法で測定することができる。
応力領域又は溶接熱影響部(HAZ)260は、封止中または後にデバイス内に形成されることもあり、この応力領域は、第1の基材210の第3の深さd3から第2の基材220の第4の深さd4まで延びる。図35Cに示すように、応力領域260は、溶接領域250、並びに、周囲領域(例えば、領域S1S及びS2S)を包含してもまたは含んでも差し支えない。この点を踏まえると、溶接領域250の外側の第1及び/又は第2の基材の各部は、それにもかかわらず、デバイスの溶接W部分、非溶接I部分を問わず、応力領域260に該当しても差し支えない。いくつかの実施の形態において、応力領域260の厚さtは、数十マイクロメートル~数百マイクロメートル、例えば、その間の全ての範囲及び部分範囲を含め、約30μm~約400μm、約40μm~約300μm、約50μm~約200μm、約60μm~約150μm、約70μm~約120μm、又は、約80μm~約100μmなど、約20μm~約500μmの範囲であっても差し支えない。さらなる実施の形態によれば、深さd3及びd4は、同じであっても又は異なってもよい。
理論に縛られたくないが、領域260内の残留応力は、溶接領域内及びその近くのレーザーへの曝露による基材の急速な加熱及び冷却のために存在することがあると考えられる。レーザーは、封止界面で特定のスポット直径で合焦されることがあるが、レーザーからの熱が出て、溶接領域250を越えて、例えば、溶接領域の外側で数十又は数百マイクロメートルも延びる封止デバイスのより大きい部分に影響を与えることがある。応力領域のサイズは、例えば、溶接温度及びレーザーのドエル時間に応じて変動し得る。しかしながら、高い平行移動速度(例えば、ドエル時間<2-3ms)時でさえ、熱拡散(1.4×10-6/s)により、結果的に、最大数何十マイクロメートルまでの応力領域が発生し得る。応力領域に影響を与えることがある他の要素としては、ガラス基材内の色中心による吸収に起因する基材の直接的な加熱及び/又はガラスのUVによるエッジシフトを挙げることができる。
いくつかの実施の形態において、領域260内の応力は、領域260の外側の封止デバイス内の応力と異なることがある。例えば、領域260(例えば、領域S1Sを参照されたい)内の第1の基材210の一部は、第1の基材210内の第2の応力よりも大きい第1の応力を領域260(例えば、領域Sを参照されたい)の外側で有することがある。他の実施の形態において、領域260(例えば、領域S2Sを参照されたい)内の第2の基材220の一部は、第2の基材220内の第4の応力よりも大きい第3の応力を領域260(例えば、領域Sを参照されたい)の外側で有することがある。可変応力のこれらの領域は、図36A~BのSEM画像では容易には見えないが、各領域の応力は、以下で説明される任意の方法を用いて定量化及び比較することができる。
上記の領域の各々間の応力の差は、例えば、使用される材料及びレーザー加工パラメータに応じて独立して変動し得、いくつかの実施の形態において、その間の全ての範囲及び部分範囲を含め、約2MPa~約20MPa、約3MPa~約15MPa、約4MPa~約10MPa、約5MPa~約8MPa、又は、約6MPa~約7MPaなど、約1MPa~約25MPa、またはそれ以上の範囲であっても差し支えない。追加の実施の形態によれば、領域260内の応力:領域260外側の応力の比は、その間の全ての範囲及び部分範囲を含め、約1.2:1~約20:1、約1.3:1~約15:1、約1.4:1~約10:1、約1.5:1~約9:1、約1.6:1~約8:1、約1.7:1~約7:1、約1.8:1~約6:1、約1.9:1~約5:1、約2:1:1~約4:1、又は、約2.5:1~約3:1など、約1.1:1~約25:1の範囲であっても差し支えない。
これらの領域内の応力は、機械的複屈折(応力試験)、ラマン分光法(仮想温度及び応力の変化)、ブリルアン分光法(仮想温度及び応力の変化)、屈折率測定(仮想温度及び応力による屈折率の変化)、偏光顕微鏡法及び/又は熱容量測定を含むがこれらに限定されない様々な技法によって測定および/または推定することができる。様々な実施の形態によれば、封止後、封止デバイスは、所望であれば、領域260の応力を低減および/または排除するために1つ以上のその後のアニール工程を受けてもよい。
界面材料間で見掛けの大きいCTE不適合、すなわち、CTE870CHM=18ppm/℃対CTEEXG=3.1ppm/℃に基づいて本開示の実施の形態において利用された移動原子種の有意な拡散増大を予想し得るが、層割れは観察されなかった。むしろ、600℃もの高い温度の反復循環によって残留応力が除去されるようであり、その結果、接合強化となった。結果的に得られた肉薄無機膜は、十分に肉薄であり、それぞれのガラス基材におけるCTE不適合による層割れ力が結合力をはるかに下回るほどであった。これは、接着膜の蒸着応力による積層構造体の複合応力は、膜厚の3乗で拡大縮小するという知識に対応する。
図11は、異なる厚さのガラス板間のレーザー溶接の実施の概略図である。図11に関して、極薄Willowガラス(0.1mm)をEagle「XG」ガラス(0.7mm)に溶接すると、すなわち、「非対称形」の事例であるが、結果的に、溶接不良となり得ることが発見された。「対称形の」EagleとEagleとの事例(図11の左側)において、熱的に高温領域をガラス界面に沿って掃引して優れた溶接を実行した。それぞれの温度分布は、各説明で以下に示す。しかしながら、厚さが異なるガラス板を使用したとき、非対称形の熱領域が発生し、この非対称形の熱領域のために、結果的に、場合によっては、例えば、WxillowをEagleに溶接したときに(図11の真ん中の図)、溶接不良が発生し得る。しかし、例示の実施の形態は、熱的な高温領域を効果的に回復させるために熱があれば放散させて薄板ガラスを冷却することができ、結果的に、強力な溶接接合が形成される熱伝導板の使用による、図11の右側上に示されるこの非対称の溶接の問題の解決策を提供することができる。従って、本明細書で説明されるいくつかの実施の形態では、異なる厚さを有するレーザー溶接ガラス板への熱伝導板の使用を採用することができる。
これまでの説明では(同様又は異なる寸法、外形形状及び/又は厚さの)ガラスとガラス基材のレーザー溶接を説明したが、これは、実施の形態が、界面導電膜の有無を問わず、セラミック、ガラスセラミック、金属などであるが、これらに制限されず、非ガラス材料の基材つまりシートに等しく適用可能であるとき、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するべきでない。例えば、図12は、ITOリード線にわたるレーザー溶接の範囲を評価する実験の例示である。図12を参照すると、図の左パネルにおいて、LMGコーティングされたEagle「XG」スライドが、ITOコーティングされたEagle「XG」スライドにレーザー溶接されると示されている。この実験において、100nmのITO膜を、マスクを介して反応性スパッタリングによってEagle「XG」基材上まで蒸着した。種々の条件を選択した上で、結果的に、ITO膜は、1平方当たりほぼ126Ω(Ω/sq)の相対的に高い平均シート抵抗を有し、標準偏差は、23Ω/sqであり、これは、反応性スパッタリング蒸着前、中、及び後に基材の熱的加熱は採用されなかったことを反映している。ITO膜は、図12では、写真中で斜めに配置された、明瞭な黄色がかったつまり陰影のあるストリップに見える。レーザー溶接前に、350Ωのマルチメーター測定結果を示された距離にわたって記録した。その後、LMGコーティングされたEagle「XG」スライドを、ITOコーティングされたEagle「XG」スライドにレーザー溶接したところ、レーザー溶接線は、全く明瞭、強力、透明で、斜めに配置されているが反転していることが発見された。図12の右パネルにおいて、レーザー溶接後に、先に使用されるのと同じ距離にわたってITOリード線全体にわたって抵抗を測定すると、抵抗が350Ωから1200Ωに増大するのを観察した。導電性の降下は、ITO膜が355nm放射線を吸収したときにITO膜が一部破損したことによるものであった。しかしながら、過熱によるITO膜の損傷を避けるために、種々の実施の形態では、界面での温度またはその他(例えば、可変最大出力、可変繰返し率、可変平均出力、ビームの可変平行移動速度、電極パターン、LMG膜厚など)がベアガラス基材からITO膜基材に遷移しないように、レーザーパラメータを変えても差し支えない。
図13は、ITOパターン膜にわたって形成されたレーザーシール線のさらなる写真を提供する。図13の左パネルに関して、やはりITO製でほぼ250nmの厚さを有する別の電極形式を異なる供給元から取得した。ITO膜は連続的であり、ITO膜にわたって、本明細書で説明される方法を使用してシールを形成した。初期抵抗は、おおよその10mmの距離にわたって測定すると220オームであった。透明ガラスから電極領域に遷移時にレーザー封止を一定の速度及び出力で行った。封止を実行した後、強力なシールが、透明ガラス及びITO領域の両方にわたって観察され、ITOにわたるシールは、若干、ほぼ10~15%だけ幅広であった。そのようなシール幅増大は、この領域で生成された熱の方が透明な領域よりも多いことを示唆していることがある。また、さらなる発熱が、レーザー放射による電極材料の吸収によって、または、膜の異なる温度伝導率特性によって引き起され得、いずれにせよ、抵抗を測定すると、240Ωまでほぼ10%の増加であったが、これは、有意なものではない。これは、また、温度がベアガラスに対して高かったとき、高品質ITOほど膜が厚かったからといって、導電性劣化があったわけではないことを示し得る。透明ガラスから電極領域に遷移時にレーザー封止出力を下げると、余分の発熱が低減され、したがって、ITO内の抵抗率劣化を減少させることができることを留意すべきである。実験結果は、また、シール場所で(元の電極と同じ全幅を有する)複数の電極に分割された単一の電極は、レーザービーム幅の1/2~1/3の電極幅及びビーム直径の1/2~1/3の間隔を使用するときに最適であり得ることを示唆している。その後に速度を上げて20mm/sを上回る封止速度で実験をしたところ、抵抗劣化は、約200Ωの開始抵抗で封止した後には<1-2%減であることがわかった。
図14は、パターン膜にわたって形成されたさらなるレーザーシール線の一連の写真である。図14に関して、同様の実験を非透過性のモリブデン金属電極で行った。図14は、レーザーシール線が形成された、連続した、モリブデン界面パターン膜の一連の写真を提供する。左パネルにおいて、連続したモリブデン膜の写真は、モリブデン電極の割れたか又は破断した部分を伴う、より不均一な接合形成を示す。この場合でさえ、一定のレーザー封止出力時には、均一なモリブデン電極は、完全には損傷しなかった。しかしながら、均一な電極によるレーザー放射吸収又は反射のために、加熱は、透明ガラス領域よりも電極領域の方が実質的に高かった。これは、モリブデン領域にわたるシールの幅が増大した領域によって観察することができる。損傷しなかった一方の領域は、透明で均一なモリブデン領域間の遷移部にあり、その結果、封止事象中の、出力調節、レーザー出力密度、レーザースポット速度、または、これらの要素の全ての組み合わせによって、過熱の影響があっても均一なモリブデン電極が得られるように克服し得ることを示唆することを留意すべきである。図14の右パネルにおいて、モリブデンパターン又は多孔膜の写真は、結果的に導電性に対する最小の摂動、すなわち、溶接前の14Ωから溶接後の16Ωとなったより均一な接合形成を示す。この有孔領域にわたる封止は、加熱がはるかに少なかったことを示し、したがって、出力変調方法の代案を呈示している。また、低い溶融温度(Al)を有する金属との封止は、モリブデン(650℃:1200℃)又は高い溶融温度を有する他の金属と比較すると封止条件を耐え抜く可能性がないことを発見したので電極金属は慎重に選択するべきであることを留意すべきである。したがって、実験結果は、シール場所で(元の電極と同じ全幅を有する)複数の電極に分割された単一の電極は、レーザービーム幅の1/2~1/3の電極幅及びビーム直径の1/2~1/3の間隔を使用するときに最適であり得ることを示唆している。したがって、本開示の実施の形態は、等しい又は異なる寸法、外形形状及び厚さのガラスとガラス、金属、ガラスセラミック、セラミック及び他の基材のレーザー封止に適用可能である。
高い結合強度の、透明な、ガラスとガラス間溶接部の効率的な形成を有するここに説明される実施の形態を利用してもよい用途は、数多くあり、固体照明技術、ディスプレイ技術、及び、透明真空断熱技術が挙げられ得るが、これらに限定されない。特に、ガラスのレーザー溶接は、eビーム、アーク、プラズマ又はトーチなど多くの従来の溶接法では単に提供することができない効率及び小さい溶接熱影響部(HAZ)などの特徴を提供することができる。いくつかの実施の形態において、レーザーガラス溶接は、一般的に、多くのガラスが不透明である赤外線(IR)レーザー又は多くのガラスが透明である超短パルスレーザー(USPL)を使用して予熱又は後熱なしに先に進むことができる。いくつかの実施の形態において、ガラス基材組成及び界面に分布するIR吸収フリットの賢明な選択によって、気密のガラス「サンドイッチタイプ」のレーザー封止パッケージを可能にすることができる。いくつかの実施の形態において、超短パルスレーザーは、例示的なガラス基材において表面又は内部点にも合焦させることができ、多光子又はなだれイオン化などの非線形プロセスによって吸収を誘発することができる。
これまで、低出力レーザー溶接プロセスが説明されてきたが、低出力レーザー溶接プロセスは、吸収低融点ガラス界面膜に依存し、接合形成が低温(溶融温度の半分の低さ)であり、接触及び圧力の諸条件が必要とされるために拡散接合があればこそと考えることができる。上述したように、強力な接合形成とともに、いくつかの効果が、レーザー溶接ガラス板に顕著であったが、例えば、入射光レーザー波長時の吸収低融点ガラス膜、ガラス基材内に形成されたレーザー誘発による色中心、及び、温度上昇の効果的な加速に対する基材内で誘発された熱吸収であった。
しかしながら、いくつかの実施の形態において、入射波長(例えば、355nm)時に高度に吸収する多くの膜は、高い結合強度のレーザー溶接部を誘発するのに十分であっても差し支えない。例えば、他の膜ZnO又はSnOは、本明細書で説明される一部の例示的な低融点ガラス組成物と化学的に異なるが、同じレーザー溶接能力を相対的に低い光束時に共有する。したがって、低融点特性は、一部の低融点ガラス組成物(約450℃)と比較すると、ZnO(1975℃)の溶融温度に照らしていくつかの実施の形態において必要ではなくてもよいことが発見された。しかしながら、これらの膜の一元化する特性は、実質的に355nm時に放射線を吸収することであることが発見された。ZnO吸光度:約45%(200nm厚膜)、低融点ガラス:約15%(200nm厚膜)であった。また、本明細書に説明される例示的な方法では、石英又は純粋な溶融シリカ基材、すなわち、色中心のない基材をレーザー溶接することができると判断した。したがって、色中心は必ずしも不可欠というわけではなく、いくつかの実施の形態において例示的な膜の吸収が低い(例えば、~Abs<20%)であるときに必要であることがあると判断した。
図15は、いくつかの実施の形態による別の方法の略示図である。図15を参照すると、定義されたビーム幅又は直径Dを有する脱焦したレーザー15が、ガラス17、18の2つのシートに接触して形成されたサンドイッチタイプ構造体16に入射し、一方のシートの内部界面は、肉薄吸収膜19で被覆されている。ビームが円筒形と示されているが、ビームが円錐形か、又は、別の好適な外形形状であっても差し支えないので、そのような描写は、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するべきでない。膜材料は、入射光レーザー波長時に吸光度が得られるように選択しても差し支えない。レーザー15は、所定の速度V時に、及び、平行移動レーザービームは所与のスポットを効果的に照射することができる時間に平行移動することができ、ドエル時間(D/V)によって特徴づけることができる。いくつかの実施の形態において、適度の圧力を溶接又は接合事象中に印加しても差し支えなく、透明な表面間で接触の持続が確保され、一方、任意の1つまたは複数のパラメータは、溶接を最適化するように調整される。例示的な、非限定的なパラメータとしては、レーザー出力、速度V、繰返し率、及び/又は、スポット直径Dが挙げられる。
図3を参照して上述したように、最適の溶接は、3つのメカニズム、すなわち、例示的な膜及び/又は基材によるレーザー放射の吸収及びこの吸収プロセスに基づく加熱効果、過渡的であり得て加工条件に左右される加熱効果(より長い波長へのバンドギャップシフト)に起因する膜及び基材による吸収の増加、及び、紫外線によって生成された欠陥つまり不純物による吸収又は色中心による吸収の関数であることができることが発見された。熱的分布は、このプロセスの重要な面であり得、以下で論じる内容は、界面での静的吸収を想定して2つの基材間の界面での温度分布を理解しやすくするために使用することができる。
El-Adawiは、大きい半無限の厚板基材で厚さZの吸収膜から成る2層スタックをレーザー加熱する解析モデルを開発した。各材料内の熱拡散方程式は、適合された境界条件で解き、膜及び基材に伴う時間及び位置の関数T(t、z)、T(t、z)として温度の式が得られた。El-Adawiのモデルでは、吸収は表面でのみ発生し、相変化が発生しないように、膜及び基材の熱特性(拡散係数D、導電性k、熱容量Cp)は一定であると測定されていた。ラプラス変換を使用すると、指数及び誤差(相補型)関数項との合計が得られた:
Figure 0007313827000002
式中、Afは、肉薄膜の表面吸光度を表し、IOは、レーザー束(光子/cm・秒)を表し、nは、整数(0≦n≦∞)を表し、全ての下付き文字fは、膜のパラメータを指し、下付き文字sは、基材のパラメータを指す。B及びεは、材料の特性に関連し、B=1-ε/1+ε<1、ε=(k/k)√(Df/D)であり、一方、Lfは、時間tも含み、Lf =4Dtである。肉薄膜層に関する時間及び空間の範囲は、それぞれ、0<t、0≦z≦Zとして提示することができ、式中、Zは、膜厚を表す。基材層の時間及び空間の範囲は、それぞれ、t<t、Z≦z≦∞として提示し、式中、tは、初期レーザー膜入射後に膜背面の温度が室温からの偏移を開始するのに掛かる時間を表す(t=Z/6D)。膨張係数は、以下の式によって独立変数及び材料の特性に関連付けられる:
Figure 0007313827000003
図16は、いくつかの実施の形態の2層レーザー加熱面吸収モデルである。図16を参照すると、パルスUV(355nm)レーザー20は、1μmUV吸収膜23及び700μmEagle-XG基材24を有する2層スタック22を当たると示されている。Eagle-XGスタック22内の溶接界面から離れた空間温度分布は、方程式(2)から計算して、6ワットの平均出力を送出する、パルス(30kHz、10nsパルス幅、500μm幅レーザービーム-ウエスト直径)355nmレーザーを想定してプロットすることができる。次に、異なるレーザー掃除速度(2mm/s、5mm/s、10mm/2及び20mm/s)を使用した。約200nmの厚さを有する、355nm時での錫-弗化燐酸塩LMG材料に典型的な値である15%のUV膜吸光度を計算に採用した。Eagle「XG」基材又はスタック22内のこの温度分布をプロットしたところ、異なるレーザー掃除速度を使用ことに起因する温度分布変動が観察されたが、なぜならば、より高速の移動ビームと比較すると低流動レーザービームがより長く所与のレーザー溶接部位にわたって滞留するからである。例えば、所与の溶接スポットにわたって滞留した2mm/sで移動する500μm幅広レーザービームの有効時間は、0.25の秒単位であり、滞留した20mm/s掃引レーザービームの場合は、わずか0.025秒であった。
異なるレーザー出力、又は、異なる吸光度を有する膜の使用に起因する温度変動も、図17に示すように調査した。図17は、いくつかの実施の形態の一連の温度変動プロットである。図17に関して、レーザー出力及び膜吸光度に対するガラス基材温度分布依存を二層レーザー加熱モデル(方程式(2))を使用してプロットした。図16で使用したのと同じレーザーパラメータを図17で使用した。より具体的には、以下のパラメータを有するパルスUVレーザーを使用したが、λ=355nm、ビームウエスト=500μm、繰返し率=30,000Hz、及び、パルス幅=10nsであった。図17の左パネルで観察することができるように、基材温度分布に及ぼすレーザー出力の影響の方が、図17の右のパネルの吸光度の高次挙動と比較する線形のように見える。この挙動は、方程式(2)からは明らかではなく、電力I及び吸光度Aが結合したように見える。吸光度は、有効膜厚zに間接的に影響を与え得、有効膜厚については、膨張係数b及びgがいくらか関連がある。対照的に、Iは、独立しており、膨張係数b及びgに関連した関数関係はない。
図18は、幾つかの実施の形態の、掃引レーザーのドエル時間内に析出された平均エネルギーの一連のプロットである。図18を参照すると、ドエル時間は、レーザー掃除速度及びレーザーパルス繰返し率に左右され、これらの値及び単位は、独立した可変x-y平面に示されていることを観察することができる。これらの計算では、25%の膜吸光度、500マイクロメートルレーザービーム幅、及び、10nsのレーザーパルス幅を想定しており、これらの計算によって、幾つかの実施の形態において、結果的に、問題のないレーザーガラス溶接部を得ることができる。閾値出力(6Wは11a、20Wは12a)は、この出力を超えるとレーザー溶接が成功するが、図示された平面と共に図18に示されており、実験から経験的に想定されている。上下のプロットつまりパネルは、使用されたレーザー出力量が異なり、6ワット対20ワットである。図18の両方のプロットの比較は、低い入射光レーザー出力(例えば、6ワット)時のレーザー速度のわずかな変動が、適当なレーザー溶接部を誘発するために必要である入射出力よりもかなり高い入射出力を招き得ることを示唆している。より高い繰返し率の方向の初期レーザー溶接条件(30kHz、2mm/sのレーザー掃引速度)から離れた暴走がたとえ小さくても結果的に不必要な入射光出力密度となろう。レーザー掃除速度が高くなると、ガラス基材をレーザー溶接するのに必要とされるエネルギー量が急速に不適切となり、これは、速度に対するレーザードエル時間の逆依存対レーザー繰返し率に対する線形依存の結果である。より高い入射光レーザー出力(例えば、20ワット)時に、より大きいプラトー領域つまりプロセスウィンド11b、12bが利用可能となり、速度及び繰返し率の暴走が小さいと、余剰エネルギーを招くことなく適当なレーザー溶接条件が保持される。両方のプロットのプロセスウィンド11b、12bは、レーザー溶接又は接合最適化を促進することができる。
図19は、IR赤外線源での加熱中の355nm時のEagle「XG」及びLotus「XT」ガラス透過のプロットである。図19に関して、ガラス界面の吸収特性に及ぼす温度変化の影響を、Eagle「XG」及びLotus「XT」基材を赤外線COレーザーで10.6μmで照射したときの実験で判断した。355nm時にこれらの基材の結果的に得られた透過はCOレーザー放射線によって生成した温度によって有意に変わったことを観察することができる。いくつかの実施の形態における界面加熱は、膜ならびにガラス基材の両方において界面でのより効果的な吸収が発生し得るということになる。
図20は、いくつかの実施の形態の加熱中の355nm時のガラスの透過のプロットである。図20に関して、紫外線による色中心形成は、膜及びガラス基材の両方に発生することができ、これによって、照射領域でさらなる吸収が発生することができることが発見された。Eagle「XG」及びLotus「XT」ガラス基材に及ぼす355nm時の透過の影響は、結果的に生じた温度上昇のために図20で観察することができる。この温度上昇は、図19に示す加熱の影響及び色中心形成の組み合わせが原因であり得る。
図21は、いくつかの実施の形態のUV照射中及び後の膜及び基材透過に及ぼす影響のプロットである。図21を参照すると、第1の曲線30は、200nmのZnO膜を有するEagle「XG」0.6mm基材の透過を表す。第2の曲線31は、355nmレーザー光源、30kHz繰返し率を有する3W/mm放射線による過渡的吸収(すなわち、既存の吸収の上の吸収)を表す。この第2の曲線31は、色中心及び温度により誘発された吸収を含む。第3の曲線32は、レーザー放射がオフである、即ち、温度は周囲状態に回復し、色中心は部分的に消失した後の誘発された吸収を表す。420nm以上での高い透過を有するこれらの実施の形態においてある程度の恒常的な吸収変化があることを留意すべきである。この影響は、膜の存在によるものであり、膜のない露出した基材に対して有意に増幅される。膜及び基材内のある程度の変化は、第3の曲線32で観察されるように恒常的であり得るが、これは、可視透過には影響を与えない。これらのUVベースの照射の効果に加えて、所望の温度上昇及び融着が膜単独での吸収に基づいて発生することができ、以下で論じるように、この効果は、IR吸収膜で実現することもできることを観察することができる。したがって、図21に示すように、一部の例示的な膜は、紫外線の温度及び出力密度の関数として温度及び色中心形成を示すことができる。
図22は、いくつかの実施の形態の吸収対波長のプロットである。図22に関して、実施の形態は、FeOベースのガラスで作製される膜を含んでいたが、これは、加工条件によって2つの異なる酸化状態2+及び3+であることができる。この例示的な、非限定的なシリカ系ガラス膜は、約10~15重量%を上回るFeOを有し、その等しい割合は、FeO及びFeである。図22に示すように、このFeは、NIR波長時に強力な吸収を示し、また、1064nmの波長でYAGレーザーで照射することができるということが発見された。この場合可視透過は、約0.02未満であり、約420nm~約700nmの減衰を損なわない。1064nm時の吸収は、約0.1であるとわかり、例示的な膜は、溶融点を上回る十分なレーザー出力で加熱してレーザー溶接することができた。言うまでもなく、本明細書に添付された特許請求項の範囲は、IR吸収膜としてそのように限定するべきではなく、他のIRレーザーも想定されている。
図23は、Eagle「XG」ガラス上の例示的な低融点ガラス膜のレーザーシール又は接合線の写真である。図24は、Eagle「XG」ガラス上の例示的な低融点ガラス膜の交差するレーザーシール線の写真である。図33~34は、いくつかの実施の形態における溶接線の写真である。図23、24、33、及び34を参照すると、異なる条件でUVレーザーで行われた例示的な溶接が示されている。より具体的には、図23は、Eagle「XG」ガラス上の1μm肉厚低融点ガラス膜を使用する200μmレーザーシール線を示し、図24は、Eagle「XG」ガラス上の1μm肉厚低融点ガラス膜を使用する2つの400μm線の交差を示す。溶接線、シール線又は接合線の幅は、それぞれの基材の界面でのスポットサイズの変更によって変えることができる。また、どちらの場合(単一のか、又は、交差溶接)も膜又は基材の割れは、形成されていなかったことに実験中に留意した。図33を参照すると、レーザー溶接線は、2つの基材の中間の1μm低融点ガラス膜を有するLotus「XT」ガラススタックにおいて観察することができる。溶接条件としては、1MHzの繰返し率、10Wのレーザー出力、及び100mm/sの平行移動速度が挙げられ、結果的に、190μmの線幅が得られた。図34を参照すると、1μmの低融点ガラス膜を有するEagle「XG」ガラススタック内の交差するレーザー溶接線を観察することができる。溶接条件として、1MHzの繰返し率、4Wのレーザー出力、及び、200mm/sの平行移動速度が挙げられ、結果的に、80μmの線幅が得られた。
図25は、いくつかの実施の形態のレーザー溶接中に観察された界面接触形状の範囲の概略図である。図25を参照すると、左パネルは、「Ra」範囲内で発生する界面条件を表し、隙間の厚さtgapは、統計学的にRa番号によって特徴づけられた局所表面粗度によって占められ、凹凸の面内空間分布は、偏相関長さによって特徴づけられる。図25の右のパネルは、「ほこり」範囲内で発生する界面条件を表し、隙間tgapの厚さは、支配的なほこり粒径分布の統計値によって占められ、面内空間分布は、ほこり密度分布によって占められている。従って、Ra範囲内の隙間厚さは、低くは1ナノメートルの分数値(例えば、結晶質の範囲)の超滑らかな値から、市販ガラス(例えば、ソーダ石灰、硼珪酸塩)に特有の値を表す上部範囲での何十ナノメートルまでの範囲であるガラスの基材表面統計値に左右されることを観察することができる。
レーザー溶接動特性、つまり、拡散-溶接クリープ流の根底にある潜在的なメカニズムを調査すると、相対的に低い温度接合形成は、ガラス基材の溶融温度の半分の低さで発生し、接触及び圧力条件は、いくつかの実施の形態において必要とされることがあることを観察することができる。隙間への大部分の基材材料の物質移送は、基材歪み点を超える温度によって起動される高温膨潤による膨張するガラスと一貫して発生する。より詳細に論じられるように、基材の粘弾性膨張及び膨潤によって、結果的に、1つ以上の無機基材元素(例えば、図39A-Cを参照されたい)で溶接領域の強化を得ることができる。
この材料の移動は、典型的には拡散溶接モデル(すなわち、粘性、塑性、又は、拡散輸送プロセス)に見られる様々な形態のクリープ流の1つによって説明することができる。これらのモデルは、金属溶接の説明において使用されるが、相対的な接触領域、A/A及び図26に示す動力学的進展の概念を用いて本発明の事例に適合させることができる。図26は、一定の加圧力Pext下の界面間隙領域のレーザー溶接中の相対接触領域(A/A)の進展の概略図である。図26を参照すると、一番上のパネルにおいて、時間=0及び相対接触領域の初期条件A/A=0である。真ん中のパネルにおいて、時間は、0よりも大きく、界面隙間領域の中間状態を示し、A/A>0である。一番下のパネルにおいて、時間は、所定の地点にあり(t≒端部)、溶接又は接合は、本質的に完全であり、隙間は、事実上存在せず、A/A≒1である。図26によって象徴される拡散溶接された界面の形成では、化学結合ができる距離に収斂する相対接触領域A/Aの進展が想定されている。近似を用いてこれらの動特性を説明することができる:
Figure 0007313827000004
式中、kは、定数を表し、pは、圧力を表し、nは、圧力指数を表し、Qは、特定の速度制御クリープ流メカニズムの活性化エネルギーを表す。nの値は、以下のように速度制御メカニズムと相関づけることができ、n=1(物質輸送用)、n=2(塑性流用)、
n=3(蒸発/結露輸送用)、n>3(拡散輸送用)である。
方程式(4)は、等温条件が想定されていることから作業時の一部の機械的な力を演繹する際のガイドとして採用することができる。この機械学の調査を始まるために、さらには、Eagle「XG」(軟化点:971℃を抑える)と類似しているため、パラメータは、クリープが見つかった低軟化点硼珪酸ガラス(700℃~750℃)の高温クリープの、800℃~950℃の範囲にわたる3点曲げ実験研究の文献から使用することができ、クリープの全段階について、その変形挙動は、速いクリープ領域及び遅いクリープ領域の両方について粘性流によって制御された線形粘弾性を示していた。速いクリープ領域データ(n=1、Q=160kJ/モル及びk=0.00048Pa-1s)を使用して、一部のレーザー溶接実験(950℃)と類似の条件で溶接領域の全有効圧力Ptotalは、73.6GPa及び3.1ppm/℃のEagle「XG」の名目係数(nominal modulus)及びCTE値が、約0.1MPaの名目加圧力の名目係数(nominal modulus)を超えると適用されると想定すると950℃で600MPaと推定することができる。この上限推定は、測定実験データに基づいたものであり、基材ガラス及び膜材料は、図27に示すように平面界面領域を超えて膨潤及び膨張することを示した。図27は、典型的なレーザー溶接条件を使用する実施の形態のレーザー掃除領域にわたる側面計トレースを示す。図27を参照すると、下の簡略図は、以下の条件、すなわち、355nm、30kHz、4mm/sec平行移動速度で2回連続のレーザー掃引を受ける単一の低融点ガラスがコーティングされた(1μm厚膜)のEagle「XG」基材を表す。図27の上の画像は、隆起したモルフォロージーを示すこれらの2つの溶接領域にわたる側面計による単線トレースである。
温度が950℃時に一定であると想定してさえも、その条件下の粘性流メカニズムで、拡散溶接を形成して完了まで推し進める際に十分である(A/A~1)かどうかに留意してもよい。図28は、この場合に対するある程度の洞察を提供する。図28は、いくつかの実施の形態の溶接速度推定値の比較を提供する一連のプロットである。図28を参照すると、溶接速度推定値の比較は、低ひずみ及び軟化点硼珪酸ガラスクリープ流パラメータ及び600MPaの有効溶接加圧力を使用する方程式(4)に基づくことができる。2つのプロットは、粘性流(左プロット)又は塑性流(右プロット)が優勢であると想定する点のみが異なる。0.25秒台のドエル時間によって約6ワット及び30kHzレーザー繰返し率条件下で強力なレーザー溶接が得られることを思い起こすと、粘性流の解釈は、疑問の余地があり得、図28の左プロットは、強力な溶接形成にも対応し得る他のメカニズム(例えば、塑性流)を示唆している。
図29は、いくつかの実施の形態の偏光測定及び画像の概略図である。図29を参照すると、界面溶接接合近傍の例示的なレーザー溶接プロセスから生じる残留応力場を検証することができる。例えば、図29の上のパネルは、0.7mmEagle「XG」ガラス基材間のレーザー溶接付近の応力場の偏光測定結果を示し、一方の内面は、1μm厚低融点ガラス膜で被覆されている。左上のパネルは、以下の条件、すなわち、20mm/sec、14ワット、200μmビーム幅及び150kHzの繰返し率での355nmUVレーザーの掃引から得られた、レーザー溶接の残留応力場の偏光測定画像を提供し、右上のパネルは、この残留応力場の3次元レンダリングを提供する。図29の下のパネルにおいて、伝搬応力場、及び、レーザー溶接条件からその場所について求めた解析依存関係を示す例示が提供されている。次に、優勢なレーザー溶接条件下での伝搬応力場の場所に及ぼす影響を推定することができる。しかしながら、解析モデルでは、単純な構造を半無限体つまり厚板として処理する傾向がある。方程式(2)は、解が2層システムについていかに複雑であり得るかを示し、これは、時間依存の溶融または応力領域を導入すると急速に手に負えなくなり得る。溶融の1つのモデルでは、入射光レーザー放射が表面で完全に吸収されたヒートシンクに接続された厚板を考察した。このモデルは、2つの時間領域を考察し、溶融時間が通過時間(例えば、厚板の後端部が室温から増大するのに掛かった時間)を下回る1つの領域、及び、溶融時間が通過時間を上回るもう1つの領域であった。このモデルでは、また、液体と固体との間の伝搬界面に適用される熱平衡方程式が想定され、
Figure 0007313827000005
式中、項は、方程式(2)において使用したものと全く同じであるが、Zは、溶融領域の場所を表し、Qは、融解潜熱を表し、熱の流れは、一次元であり、光放射は表面で吸収され、材料熱特性は、温度から独立したままであることを除く。次に、二次方程式を、熱物理パラメータ及びレーザーパラメータの関数である係数を有するZ及びdZ/dtの両方で導出することができる。伝搬応力場の依存関係を理解するために、伝搬レーザー溶融領域解析モデルは、Eagle「XG」の融解潜熱(融着)を先のEagle「XG」代替品、すなわち、有効分子量(160kJ/モル)/(0.266kg/モル)で正規化された低歪み点硼珪酸ガラスのクリープ流の活性化エネルギーと置換することによって変更してもよい。溶接中に熱が厚板基材の背面から放散されない場合を考慮すると、結果的に得られた式は、レーザー及び材料特性に対する興味深い依存関係を示し、
Figure 0007313827000006
式中、Zは、クリープ領域場所を表し、lは、基材厚さを表し、Cpは、基材熱容量を表し、Aは、基材吸光度を表し、Rは、基材拡散反射率を表し、ΔTは、クリープ流の維持に必要とされる周囲からの伝搬温度上昇を表し(例えば、ΔT=T歪み-T周囲)、ρは、基材密度を表し、λは、基材熱伝導率を表し、Iは、レーザー放射照度(W/m)を表し、tは、時間を表す。
出力依存関係は、図30に示し、溶接中にレーザー出力を単に増大させると、界面領域を超えるより大きな応力が誘発され得、余剰なエネルギーによって、結果的に、応力増大となることを観察することができる。図30は、例示的な溶接線からの応力場所を提示するプロットである。図30を参照すると、例示的な溶接線からの応力場所は、方程式(6)を用いて判断することができ、採用したパラメータは、以前に使用したものに類似のものであった、すなわち、波長=355nm、ビームウエスト=500μm、繰返し率=30,000Hz、パルス幅=10ns、vs=2mm/秒、ドエル時間=0.25秒、Eagle「XG」厚さ=0.7mm、及び、T歪み=669℃であった。図30及び方程式(6)は、また、歪み点が高いガラス基材ほど、結果的に、応力が高いプロファイルとなり得るかに関する洞察を提供する。例えば、応力プロファイル場所Zは、T歪みに線形に関係するΔTの項の平方根として拡大縮小する。これらの式から実験的観察を予測する他の試みは、用いられる想定によってだけでなく、例えば、CTEがより高い材料がレーザー溶接される場合に計算することができる情報によって制限され得る。ここでは、CTEが低い(約5ppm/℃未満)ガラス基材の方が、ソーダ石灰ガラスなどのCTEがより高いガラスよりも容易に溶接されることが発見された。これらの低CTE基材としては、石英、溶融シリカ、Eagle「XG」ガラス基材、Willowガラス基材、及びLotusガラス基材が含まれていた。意味深い実験の後、好適な条件が発見され、より高いCTEのガラスにおける高品質溶接が可能になった。例えば、本明細書で説明される実施の形態を使用して、基材の予熱条件なしで歪み又はアニール点に対してはるかに低く、1μmLMG膜を使用してソーダ石灰ガラス(約9ppm/℃以上のCTE)を溶接することができることが発見された。図31は、いくつかの実施の形態によるレーザー溶接されたソーダ石灰ガラスの一連の写真である。図31に関して、高品質接合形成は、非常に低いレーザー出力及びナノ秒パルス幅UV(355nm)レーザーを用いて達成した。これらの非限定的かつ図示する溶接部に使用されたレーザー溶接条件としては、パルス幅=1ns、繰返し率=5MHz、電力=1ワット、結果的に67μm溶接線となるほぼ20μmビームスポット、及びV=50mm/sが含まれていた。引き続き図31に関して、355nmパルスレーザーを用いて、スパッタリングされた1μm厚低融点ガラス膜を有する1つの基材と共に圧搾された2つの0.7mm肉厚ソーダ石灰ガラス板を溶接した。前出の実施例及び実験は、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するべきではなく、なぜならば、2MHzの範囲及び1nsのパルス幅での5MHzのレーザー繰返し率は、50mm/s-400mm/秒の範囲のレーザービーム平行移動速度で調査されたからである。さらに、低融点ガラス膜界面時のほぼ20μm~70μmのレーザービームスポットも、例示的な溶接について調査された。いくつかの実施の形態において、例示的な溶接線品質を、約20μmの焦点サイズ及び50mm/s平行移動速度で観察することができる。これらの溶接基材の堅牢性にも、割れ形成なしに4時間100℃を受けさせた後に留意した。
図32は、いくつかの実施の形態の概略図である。図32を参照すると、吸収肉薄膜でレーザー溶接を達成する例示的な非限定的なプロセスが示されており、レーザー-熱エネルギーを基材/基材界面40に送出して、任意の副次的損傷、例えば、引張り応力残留の空間範囲及び大きさを最小限に抑えると同時に所定の時間において、1近くとして拡散結合相対接触領域を得ることができる。このプロセスは、CTEが高い基材ほど顕著であり得、溶接-界面形成速度は、CTE不適合の応力界面の生成よりも速い。したがって、いくつかの実施の形態において、合焦ビームを、割れ形成なしで例示的な溶接を達成するためにより高い速度掃引速度とともに溶接界面で用いても差し支えない。
いくつかの実施の形態において、レーザー溶接部は、入射レーザー波長λ、好ましくはA%>約20%で吸収する膜を使用して達成しても差し支えない。他の実施の形態において、基材及び膜の両方は、λで色中心形成を示しても差し支えない。追加の実施の形態において、温度効果を採用して、λで膜及び基材の一方又は両方について吸収を増大させても差し支えない。そのような例示的な温度効果は、また、シール又は溶接速度の向上に貢献することができ、溶接熱影響部(HAZ)を低減することができ、クリープ流について活性化エネルギーを低減することができ、例えば、共融システム、合金などを形成する。いくつかの実施の形態において、透明度が必要とされる場合、バンドギャップは、UVでもたらし、高い吸収をNIR、IRでもたらしてもよい。追加の実施の形態は、界面表面エネルギーΥ溶接-界面>>残留Υ応力磁場及び/又は全積分結合強度「式」を有する溶接部を提供しても差し支えない。さらなる実施の形態は、低レーザー強度条件を含んでも差し支えなく、レーザーピーク光子束は、約1025個の光子/秒/cm未満であり、多光子挙動、アブレーション又はプラズマ生成を含まない。
いくつかの実施の形態は、低融点ガラス又は無機膜を利用すると説明されてきたが、本明細書に添付された特許請求項の範囲は、そのように限定するべきではなく、なぜならば、実施の形態は、UV吸収膜、IRA膜、及び/又は、2つの基材間に位置する他の無機膜を使用しても差し支えないからである。上述したように、いくつかの実施の形態において、例示的な基材ガラス内の色中心形成は、必要ではなく、例えば、約20%未満である膜の紫外吸収の関数である。他の実施の形態において、膜の紫外吸収が約20%より大きい場合、石英、低CTE基材などの代替基材は、溶接部を容易に形成することができるということになる。さらに、高CTE基材が使用されるとき、これらの基材を例示的な高い(例えば、約300kHz~約5MHzよりも大きい)繰返し率レーザー及び/又は低い最大出力で容易に溶接することができる。さらに、膜の吸収が要因である実施の形態において、IR吸収(可視透明膜)を例示的なIRレーザーシステムを使用して溶接しても差し支えない。
本開示の様々な実施の形態において、ガラス封止材料及び結果的に得られる層は、透明及び/又は半透明、肉薄、不透過性、「緑色」であり得、低温で、かつ、封止材料と隣接した基材と間のCTEの大きい差に対応するのに十分なシール強度をもたせて気密シールを形成するように構成しても差し支えない。いくつかの実施の形態において、封止層は充填剤及び/又は結合剤がなくても差し支えない。封止層を形成するために使用される無機材料は、フリットなしベース、または、いくつかの実施の形態において、(例えば、UVA、LMGなど)内の粉砕ガラスから形成された粉末であっても差し支えない。他の実施の形態において、封止層材料は、封止プロセスにおいて使用されるレーザーの動作波長に適合するか又は実質的に適合する所定の波長時にかなりの光吸収断面を有する低Tgガラスである。追加の実施の形態において、低Tgガラス層によるレーザー加工波長の室温時の吸収は、少なくとも15%である。
一般的に、好適なシーラント材料は、銅又は錫の低Tgガラス及び好適に反応性である酸化物を含む。ガラスの封止材料は、燐酸ガラス、硼酸ガラス、テルライトガラス及びカルコゲナイドガラスなどの低Tg材料から形成されても差し支えない。本明細書で定義されるように、低Tgガラス材料は、400℃、例えば、350未満、つまり、300、250、又は200℃未満のガラス遷移温度を有する。例示的なホウ酸塩及び燐酸ガラスとしては、錫リン酸塩、錫弗化燐酸塩及び錫硼弗酸塩が挙げられる。スパッタリングターゲットとしては、そのようなガラス材料、又は、代替的にその前駆体を挙げることができる。例示的な銅及び酸化錫は、CuO及びSnOであり、CuO及びSnOは、これらの材料の圧粉を含むスパッタリングターゲットから形成されても差し支えない。任意選択的に、ガラス封止組成物としては、タングステン、セリウム、及びニオブを含むがこれらに限定されず1つ以上のドーパントを挙げることができる。そのようなドーパントは、含まれる場合、例えば、ガラス層の光学的性質に影響を与え得、レーザー放射のガラス層による吸収を制御するために使用されても差し支えない。例えば、セリアによるドープ処理は、レーザー加工波長時に低Tgガラスバリアによる吸収を増大させ得る。さらなる好適なシーラント材料としては、約1000℃以下、約600℃以下、又は、約400℃以下の液相線温度を有するレーザー吸収低液相線温度(LLT)材料が挙げられる。他の実施の形態において、無機膜の組成は、先述されたように第1の基材、第2の基材、又は第1及び第2の基材の両方のクリープ流を誘発する活性化エネルギーを下げるのに選んでも差し支えない。
例示的な錫フッ素リン酸ガラス組成物は、対応する三元相図においてSnO、SnF及びPのそれぞれの組成物の観点から表すことができる。好適なUVAガラス膜は、SnO、ZnO、TiO、ITO及び他の低融点ガラス組成物を含むことができる。好適な錫弗化燐酸ガラスとしては、20~100モル%SnO、0~50モル%SnF及び0~30モル%Pが挙げられる。これらの錫弗化燐酸ガラス組成物としては、0~10モル%WO、0~10モル%CeO及び/又は0~5モル%Nbを任意選択的に挙げることができる。例えば、ガラスの封止層形成に好適なドープ錫弗化燐酸塩出発原料の組成物は、35~50モルパーセントSnO、30~40モルパーセントSnF、15~25モルパーセントP及び1.5~3モルパーセントのWO、CeOやNbなどのドーパント酸化物を含む。1つの特定の実施の形態による錫フッ素リン酸ガラス組成物は、約38.7モル%SnO、39.6モル%SnF、19.9モル%P及び1.8モル%Nbを含むニオブドープ錫酸化物/錫弗化燐酸塩/リン五酸化物ガラスであっても差し支えない。そのようなガラス層を形成するために使用しても差し支えないスパッタリングターゲットとしては、原子モルパーセントの観点から表されているが、23.04%Sn、15.36%F、12.16%P、48.38%O、及び1.06%Nbが挙げられてもよい。
別の実施の形態によれば錫燐酸ガラス組成物は、約27%Sn、13%P、及び60%Oを含み、約27%Sn、13%P、及び60%Oは、原子モルパーセントで約27%Sn、13%P、及び60%Oを含むスパッタリングターゲットから導出されても差し支えない。認識されることになるように、本明細書で開示される様々なガラス組成物は、蒸着層の組成物を指すことがあるか、又は、ソーススパッタリングターゲットの組成物を指すことがある。錫弗化燐酸ガラス組成物の場合と同様に、例示的な錫硼弗酸ガラス組成物は、SnO、SnF及びBのそれぞれの三元相図組成物の観点から表されても差し支えない。好適な錫硼弗酸ガラスとしては、20~100モル%SnO、0~50モル%SnF及び0~30モル%Bを含む。これらの錫硼弗酸ガラス組成物としては、0~10モル%WO、0~10モル%CeO及び/又は0~5モル%Nbを任意選択的に挙げることができる。好適な低Tgガラス組成物のさらなる態様及びこれらの材料でガラスの封止層を形成するために使用される方法は、本出願と同一の譲受人に譲渡された米国特許第5,089,446号明細書、及び、米国特許出願第11/207,691号明細書、米国特許出願第11/544,262号明細書、米国特許出願第11/820,855号明細書、米国特許出願第12/072,784号明細書、米国特許出願第12/362,063号明細書、米国特許出願第12/763,541号明細書、米国特許出願第12/879,578号明細書、及び、米国特許出願第13/841,391号明細書で開示されており、これらの内容全体は、引用により本明細書に組み入れられる。
いくつかの実施の形態において、無機膜は、B-ZnO-Biの3成分ガラスを含んでも差し支えない。好適なガラスとしては、いくつかの実施の形態において、約10~80モル%B、約5~60モル%Bi、および、約0~70モル%ZnOを挙げることができる。非限定的な実施の形態において、ガラスの組成物は、約40~75モル%B、約20~45モル%Bi、および、約0~40モル%ZnOを含んでも差し支えない。そのようなガラスは、例えば、約300℃~約500℃の範囲である、約600℃未満、約500℃未満、または約400℃未満など、相対的に低いTgを有してもよい。
例示的な基材(ガラスまたはその他)は、任意の好適な寸法を有しても差し支えない。基材は、独立して1cm~5m(例えば、0.1、1、2、3、4、または5m)の範囲である面積(長さおよび幅)寸法、および、約0.5mm~2mm(例えば、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.2、1.5または2mm)の範囲であっても差し支えない厚さ寸法を有しても差し支えない。さらなる実施の形態において、基材厚さは、約0.05mm~0.5mm(例えば、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、または0.5mm)の範囲であっても差し支えない。さらにまた別の実施の形態において、ガラス基材厚さは、約2mm~10mm(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mm)の範囲であっても差し支えない。例示的なガラスの封止層の全厚は、約100nm~10マイクロメートルの範囲であっても差し支えない。様々な実施の形態において、層の厚さは、10マイクロメートル未満、例えば、10、5、2、1、0.5、または0.2マイクロメートル未満であっても差し支えない。例示的なガラス封止層厚としては、0.1、0.2、0.5、1、2、5または10マイクロメートルが挙げられる。レーザースポットサイズに比例しても差し支えない封止領域の幅は、約0.05~2mm、例えば、0.05、0.1、0.2、0.5、1、1.5、または2mmであっても差し支えない。レーザーの平行移動速度(すなわち、封止速度)は、1、2、5、10、20、50、100、200、400、または1000mm/secなど、1mm/sec~約1000mm/secの範囲であっても差し支えない。レーザースポットサイズ(直径)は、約0.02~1mmであっても差し支えない。
したがって、好適なレーザー溶接ガラス基材界面は、本開示の実施の形態において、局所ガラス温度が空間範囲、例えば、「溶接容積」内で歪みまたはアニール温度(例えば、EXGではそれぞれ669℃および772℃)を超えたときに発生することができることが発見された。この容積は、入射光レーザー出力、UVAまたはLMG溶融部の組成、および、色中心形成(それぞれの基材内の不純物の結果として)に左右され得る。この容積は、達成されると、2つの基材(ガラスまたはその他)間の急速かつ強力なシールが結果的に得られるように界面領域にわたって掃引することができる。5~1000mm/sを超える封止速度を達成することができる。例示的なレーザー溶接部は、当該の基材にわたって一掃されるときに溶融部容積に関連した高温から相対的に低い周囲温度への突然の遷移を経験し得る。気密シールの完全性およびそのそれぞれの強度は、高温基部ガラス色中心(緩和)領域の徐冷(自己アニール)およびUVAの薄さ、または、LMGまたはNIR肉薄膜領域(典型的には1/2~1μm)によって維持され得、その結果、2つのそれぞれの基材(ガラスまたはその他)間でCTE不適合の影響が無効となる。
実施の形態によれば、封止層材料の選択、および、ガラス基材にわたって封止層を形成する加工条件は、基材がガラス層の形成によって悪影響を受けないほど十分に柔軟性がある。低溶融温度ガラスは、異なる形式の基材を封止または接合するために使用されても差し支えない。封止可能なおよび/または接合可能な基材としては、窒化ガリウム、石英、シリカ、弗化カルシウム、弗化マグネシウム、またはサファイヤ基材を含む、ガラス、ガラス-ガラス積層体、ガラス-ポリマー積層体、ガラスセラミックまたはセラミックが挙げられる。さらなる基材は、タングステン、モリブデン、銅、または、他の形式の好適な金属基材を含む金属基材とすることができるが、これらに限定されない。
ガラス基材の非制限的な実施例としては、例えば、任意選択的に化学強化および/または熱強化されてもよい、ソーダ石灰珪酸ガラスから、アルミノ珪酸ガラス、アルカリアルミノ珪酸ガラス、硼珪酸ガラス、アルカリ硼珪酸ガラス、アルミノ硼珪酸ガラス、アルカリ-アルミノ硼珪酸ガラス、アルカリ土類-アルミノ硼珪酸ガラス、および、他の好適なガラスを挙げることができる。イオン交換によって化学強化されたガラスは、一部の非限定的な実施の形態によれば基材として好適であってもよい。様々な実施の形態において、第1および/または第2の基材は、約100MPaよりも大きい圧縮応力および約10マイクロメートルよりも大きい圧縮応力(DOL)の層の深さを有する化学強化ガラスを含んでもよい。さらなる実施の形態によれば、第1および/または第2のガラス基材は、約500MPaよりも大きい圧縮応力および約20マイクロメートルよりも大きいDOL、または、約700MPaよりも大きい圧縮応力および約40マイクロメートルよりも大きいDOLを有してもよい。好適な市販ガラス基材の非制限的な実施例としては、少し例を挙げれば、EAGLE「XG」、Lotus(商標)、Willow(登録商標)、Iris(商標)、および、Corning社製Gorilla(登録商標)ガラスが挙げられる。いくつかの実施の形態によれば、第1または第2の基材のうちの少なくとも一方は、ガラスまたはガラスセラミックを含む。追加の実施の形態において、第1および第2の基材の両方は、ガラスまたはガラスセラミックを含む。
いくつかの実施の形態において、1つの基材は、蛍光体含有ガラス板であっても差し支えなく、蛍光体含有ガラス板は、例えば、発光デバイスの組立体において使用されても差し支えない。例えば、硫化金属、金属珪酸塩、金属アルミン酸塩、または、他の好適な蛍光体の1つ以上を含む蛍光体含有ガラス板は、白色LED灯内の波長変換プレートとして使用されても差し支えない。白色LED灯は、典型的には、青色光を出射するIII族窒化物系化合物半導体を使用して形成される青色LEDチップを含む。白色LED灯は、照明システムにおいて、または、例えば、液晶ディスプレイ用バックライトとして使用されても差し支えない。本明細書で開示される低溶融温度ガラスおよび関連した封止方法は、LEDチップを封止または封入するために使用することができる。
本開示の実施の形態による例示的なプロセスは、基部基材(ガラスまたはその他)は優勢なレーザー照射条件および結果的に得られた温度増強で色中心を形成することができるためにこの基材の特性のために可能とすることができる。いくつかの実施の形態において、色中心形成は、透明シールが所望される場合には可逆的であっても差し支えない。基材同士が異なる厚さを有する場合、熱伝導基材が、いくつかの実施の形態において、溶接完全性を回復するために採用されても差し支えない。
したがって、例示的な実施の形態は、低溶融温度材料を利用して、低いレーザーパルス最大出力とともにガラスまたはその他の材料基材をレーザー溶接すると、衝撃波の生成を最小限に抑え、さらには、引張破壊強度を損なうことがあり得るミクロ割れが確実に出現しないようにすることができる。例示的な実施の形態は、溶湯パドル伝播なしで拡散溶接を提供することもでき、適切な低温化による封止プロセスが可能である。膜領域は肉薄であるため、本開示の実施の形態は、2つのそれぞれの基材間のCTE不適合の影響を無効にすることができ、寸法が同様のまたは異なる基材の溶接を提供するために利用することができる。さらに、本開示の実施の形態において、膜のパターン化は、フリットまたは汚染質の場合に発生するのとは異なり封止には不要であるので、メーカーは、独自開発のデザインを明らかにしなくて済む。
本開示は、ガラスパッケージ同士を一体にレーザー溶接して、酸素および湿気の作用による劣化の影響を受けやすい受動および能動デバイスの長期の密閉動作を可能とするためにどのように低融点材料を使用することができるかも教示している。上述のように、本明細書に記載された実施の形態は、レーザー吸収で接着表面を組み付けた後に熱的に活性化させることができるUVA、LMGまたはその他のシールを提供するとともに、製造の高効率化を実現することでき、というのも、各作業デバイスを封止する速度は、真空または不活性ガス組立ラインにおいてインライン薄膜蒸着によってデバイスを封入する速度ではなく、熱活性化および接着の形成によって決定することができるからである。これは、個々の複数のデバイスへその後で切目入(単体化)する大型シート状の複数デバイスの封止を可能とすることができ、高い機械的完全性のために、単体化による歩留まりが高いとすることができる。
本開示の実施の形態は、レーザー封止プロセス、例えば、レーザー溶接、拡散溶接等を提供し、レーザー封止プロセスは、例示的なレーザー吸収膜と結びついた、入射レーザー波長時の、外因性色中心、例えば、不純物またはドーパント、または、ガラス固有の内因性色中心による、ガラス基材内の色中心の形成を拠り所とする。膜のいくつかの非限定的な例としては、ガラス基材の界面で採用することができる、SnO、ZnO、TiO、ITO、および低融点ガラス膜が挙げられる。これらの材料を使用する溶接部は、定常状態での穏やかな拡散溶接を開始するのに十分なUV吸収を伴う可視透過を提供することができる。これらの材料は、拡散溶接に好適な局在化した封止温度を有する透明レーザー溶接部を提供することもできる。そのような拡散溶接によって、結果的にそれぞれのガラス基材の低出力および低温レーザー溶接が得られ、そのような拡散溶接は、効率的かつ迅速な溶接速度で優れた透明な溶接部を生成することができる。本開示の実施の形態による例示的なレーザー溶接プロセスは、温度誘発型の吸収を含む、色中心形成を超えた光誘発吸収特性も拠り所とすることができる。
開示される材料および方法を使用した工作物の密閉封止により、そうでない場合は酸素および/または湿気の作用による劣化の影響を受けやすいデバイスの長期の動作を促進することができる。例示的な工作物、デバイスまたは用途としては、可撓性、剛性、または半剛性の有機LED、OLED照明装置、OLEDテレビ、光電池、MEMSディスプレイ、エレクトロクロミック窓、蛍光体、アルカリ金属電極、透明導電酸化物、量子ドットなどが挙げられる。
本明細書で使用するとき、密閉層は、実用上、実質的に気密性、かつ、湿気および/または酸素を実質的に通さないと考えられる層である。一例として、密閉シールは、酸素の発散(放散)を約10-2cm/m/日未満(例えば、約10-3cm/m/日未満)に制限し、水の発散(放散)を約10-2g/m/日未満(例えば、約10-3、10-4、10-5または10-6g/m/日未満)に制限するように構成することができる。実施の形態において、密閉シールは、空気および水が保護された工作物に触れるのを実質的に阻止する。いくつかの実施の形態において、2つの基材を接合する方法は、第1のガラス層を第1の基材の封止表面にわたって形成する工程、第2のガラス層を第2の基材の封止表面にわたって形成する工程、第1のガラス層のうちの少なくとも一部を第2のガラス層のうちの少なくとも一部と物理的に接触するように配置する工程、および、これらのガラス層を加熱してガラス層および封止表面同士を局所的に溶融させて、ガラスとガラスとの間の溶接部を第1の基材と第2の基材との間に形成する工程を含む。本明細書に開示された封止アーキテクチャの各々において、低融点ガラス層を使用する封止は、封止界面に近接して位置するガラス層およびガラス基材材料の両方の局所的加熱、溶融、その後の冷却によって達成することができる。
したがって、本開示の実施の形態のある態様は、レーザー溶接に関連する密閉シールの形成の容易さを、能動OLEDまたはその他のデバイスの密閉パッケージを形成するためにも組み合わせて、これらの密閉パッケージの幅広い作製を可能とすることである。そのような作製であれば、界面の導電膜にわたる溶接が必要となろう。本開示の方法とは異なり、従来のレーザー封止の方法では、界面導電リード線を切り離すことができ、特に界面温度が高くなり過ぎた場合には、または、導電リード材料とのレーザー放射の有害な相互作用が存在する場合には界面導電リード線を切り離すであろう。しかしながら、本開示の実施の形態は、界面低融点ガラス材料膜を用いた、密閉デバイスの動作に電気的バイアスを必要とするデバイス構造体を可能にする開示を提供する。したがって、本主題の実施の形態は、ガラスシートまたは界面導電膜を有する他の基材のレーザー溶接の成功をこの界面導電膜の破壊または性能の損失なしに提供することができる。
いくつかの実施の形態において、工作物を接合する方法は、無機膜を第1の基材の表面にわたって形成する工程、保護される工作物を第1の基材と第2の基材との間に配置する工程であって、膜は、第2の基材と接触する、工程、および、所定の波長を有するレーザー放射で膜を局所的に加熱することによって工作物を第1および第2の基材の間で接合する工程を含む。無機膜、第1の基材、または第2の基材は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に透過性であっても差し支えない。別の実施の形態において、無機膜、第1の基材、および第2の基材の各々は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に透過性である。さらなる実施の形態において、無機膜の吸収は、所定のレーザー波長時に10%超えである。追加の実施の形態において、無機膜の組成は、SnO、ZnO、TiO、ITO、Zn、Ti、Ce、Pb、Fe、Va、Cr、Mn、Mg、Ge、SnF、ZnF、およびその組み合わせであり得るが、これらに限定されない。他の実施の形態において、無機膜の組成は、第1の基材、第2の基材、または、第1および第2の基材の両方のクリープ流を誘発する活性化エネルギーを下げるように選ばれても差し支えない。別の実施の形態において、無機膜の組成は、約1000℃以下、約600℃以下、または、約400℃以下の液相線温度を有するレーザー吸収低液相線温度材料であっても差し支えない。さらなる実施の形態において、接合する工程は、残留応力の積分結合強度よりも大きい積分結合強度を第1の基材、第2の基材、または、第1および第2の基材の両方において有する接合部を生成しても差し支えない。一部の例示的な実施の形態において、そのような接合は、凝集破壊によってのみ破壊することになる。さらなる実施の形態において、無機膜の組成は、20~100モル%SnO、0~50モル%SnF、および、0~30モル%PまたはBを含む。いくつかの実施の形態において、無機膜および第1および第2の基材は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に80%超えの組み合わせ内部透過率を有する。他の実施の形態において、接合する工程は、所定の波長を有するレーザー放射による無機膜の局所加熱を介して第1または第2の基材内の不純物の組成の関数として、および、無機膜の組成の関数として第1および第2の基材間に工作物を接合する工程をさらに含む。第1または第2の基材内の例示的な不純物は、As、Fe、Ga、K、Mn、Na、P、Sb、Ti、Zn、Sn、およびその組み合わせであっても差し支えないが、これらに限定されない。さらなる実施の形態において、第1および第2の基材は、異なる側方寸法、異なるCTE、異なる厚さ、またはその組み合わせを有する。いくつかの実施の形態において、第1および第2の基材の一方は、ガラスまたはガラスセラミックであっても差し支えない。言うまでもなく、第1および第2の基材の他方は、ガラスセラミック、セラミック、または金属であっても差し支えない。いくつかの実施の形態において、この方法は、接合工作物をアニールする工程も含んでいても差し支えない。他の実施の形態において、レーザー放射は、ほぼ193nm~ほぼ420nmの所定の波長のUV放射、ほぼ780nm~ほぼ5000nmの所定の波長のNIR放射を含み、1~40ナノ秒のパルス幅、および、少なくとも1kHzの繰返し率を含んでも差し支えなく、および/または、連続波であっても差し支えない。さらなる実施の形態において、無機膜の厚さは、約10nm~100のマイクロメートルの範囲である。いくつかの実施の形態において、第1、第2、または、第1および第2の基材は、アルカリ土類硼珪酸ガラス、熱強化ガラス、化学強化ガラス、硼珪酸ガラス、アルカリアルミノ珪酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、および、その組み合わせを含んでも差し支えない。他の実施の形態において、この方法は、最小加熱帯を生成するためにほぼ1mm/s~ほぼ1000mm/sの速度時にレーザー放射によって形成されたレーザースポットを移動する工程を含んでも差し支えない。この速度は、いくつかの実施の形態において、レーザースポットの直径およびレーザー放射の繰返し率の積を超えない。さらなる実施の形態において、接合する工程は、ほぼ50μm~ほぼ1000μmの幅を有する接合線を生成しても差し支えない。他の実施の形態において、無機膜、第1の基材または第2の基材は、約420nm~約750nmで80%よりも大きい、80%~90%、85%よりも大きい、または、90%よりも大きい範囲で接合する工程の前後に光透過であっても差し支えない。例示的な工作物は、発光ダイオード、有機発光ダイオード、導電リード線、半導体チップ、ITOリード線、パターン電極模、連続電極、量子ドット材料、蛍光体、および、その組み合わせであっても差し支えないが、これらに限定されない。
他の実施の形態において、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、および、第1の基材と第2の基材との間で保護されたデバイスを備える接合デバイスを提供し、無機膜は、第2の基材と接触する。このような実施の形態において、デバイスは、所定の波長を有するレーザー放射による無機膜の局所加熱を介して第1または第2の基材内の不純物の組成の関数として、および、無機膜の組成の関数として第1および第2の基材間に形成された接合部を含む。さらに、無機膜、第1の基材、または第2の基材は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に透過性であっても差し支えない。別の実施の形態において、無機膜、第1の基材、および第2の基材の各々は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に透過性である。さらなる実施の形態において、無機膜の吸収は、所定のレーザー波長時に10%超えである。追加の実施の形態において、無機膜の組成物は、SnO、ZnO、TiO、ITO、Zn、Ti、Ce、Pb、Fe、Va、Cr、Mn、Mg、Ge、SnF、ZnF、およびその組み合わせであり得るが、これらに限定されない。他の実施の形態において、無機膜の組成は、第1の基材、第2の基材、または、第1および第2の基材の両方のクリープ流を誘発する活性化エネルギーを下げるように選ばれても差し支えない。別の実施の形態において、無機膜の組成物は、約1000℃以下、約600℃以下、または、約400℃以下の液相線温度を有するレーザー吸収低液相線温度材料であっても差し支えない。さらなる実施の形態において、接合は、残留応力場の積分結合強度よりも大きい積分結合強度を第1の基材、第2の基材、または、第1および第2の基材の両方において有しても差し支えない。一部の例示的な実施の形態において、そのような接合は、凝集破壊によってのみ破壊することになる。さらなる実施の形態において、無機膜の組成は、20~100モル%SnO、0~50モル%SnF、および、0~30モル%PまたはBを含む。さらに別の実施の形態において、無機膜の組成は、約10~80モル%B、約5~60モル%Biおよび約0~70モル%ZnOを含む。いくつかの実施の形態において、無機膜および第1および第2の基材は、ほぼ420nm~ほぼ750nm時に80%超えの組み合わせ内部透過率を有する。第1または第2の基材内の例示的な不純物は、As、Fe、Ga、K、Mn、Na、P、Sb、Ti、Zn、Sn、およびその組み合わせであっても差し支えないが、これらに限定されない。さらなる実施の形態において、第1および第2の基材は、異なる側方寸法、異なるCTE、異なる厚さ、またはその組み合わせを有する。いくつかの実施の形態において、第1および第2の基材の一方は、ガラスまたはガラスセラミックであっても差し支えない。言うまでもなく、第1および第2の基材の他方は、ガラスセラミック、セラミック、または金属であっても差し支えない。さらなる実施の形態において、無機膜の厚さは、約10nm~100のマイクロメートルの範囲である。いくつかの実施の形態において、第1、第2、または、第1および第2の基材は、アルカリ土類硼素珪酸ガラス、アルカリアルミノ珪酸ガラス、熱強化ガラス、化学強化ガラス、ソーダ石灰ガラス、硼珪酸ガラスおよびその組み合わせを含んでも差し支えない。他の実施の形態において、無機膜、第1の基材または第2の基材は、約420nm~約750nmで80%よりも大きい、80%~90%、85%よりも大きい、または、90%よりも大きい範囲で接合する工程の前後に光透過であっても差し支えない。例示的なデバイスは、発光ダイオード、有機発光ダイオード、導電リード線、半導体チップ、ITOリード線、パターン電極模、連続電極、量子ドット材料、蛍光体、および、その組み合わせであっても差し支えないが、これらに限定されない。いくつかの実施の形態において、接合は、閉ループで、または、約1度よりも大きい角度で交差するシール線を伴って気密であっても差し支えなく、空間分離された接合スポットを含んでも差し支えなく、および/または、接合の感熱材料から約1000μm未満に位置しても差し支えない。他の実施の形態において、複屈折は、接合の周りにパターン化されても差し支えない。
さらなる実施の形態において、デバイスを保護する方法を提供し、この方法は、無機膜層を第1の基材の第1の部分表面にわたって形成する工程、保護されるデバイスを第1の基材と第2の基材との間に配置する工程であって、封止膜は、第2の基材と接触する、工程、および、基材間のシールを形成するために封止層および基材を溶融させるように無機膜層および第1および第2の基材をレーザー放射で局所的に加熱する工程を含む。第1の基材は、ガラスまたはガラスセラミックで構成されても差し支えなく、第2の基材は、金属、ガラスセラミック、またはセラミックで構成されても差し支えない。いくつかの実施の形態において、第1および第2の基材は、異なる側方寸法、異なるCTE、異なる厚さ、またはその組み合わせを有する。他の実施の形態において、デバイスは、ITOリード線、パターン電極、および連続電極であっても差し支えないが、これらに限定されない。いくつかの実施の形態において、局所的に加熱する工程は、形成されたシールの損傷を低減するようにレーザー放射の出力を調整する工程をさらに含む。例示的な膜は、低Tgガラスであっても差し支えないが、これに限定されず、低Tgガラスは、20~100モル%SnO、0~50モル%SnF、および、0~30モル%PまたはBまたは、代替的に、10~80モル%B、5~60モル%Bi、および、0~70モル%ZnOを含む。他の実施の形態において、無機膜の組成は、第1の基材、第2の基材、または、第1および第2の基材の両方のクリープ流を誘発する活性化エネルギーを下げるように選ばれても差し支えない。別の実施の形態において、無機膜の組成物は、約1000℃以下、約600℃以下、または、約400℃以下の液相線温度を有するレーザー吸収低液相線温度材料であっても差し支えない。さらなる実施の形態において、接合する工程は、残留応力の積分結合強度よりも大きい積分結合強度を第1の基材、第2の基材、または、第1および第2の基材の両方において有する接合部を生成しても差し支えない。一部の例示的な実施の形態において、そのような接合は、凝集破壊によってのみ破壊することになる。
さらなる非限定的な実施の形態によれば、封止デバイスを提供し、封止デバイスは、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、無機膜と接触する第2の基材、および、第1および第2の基材間に形成された接合部を含み、第1の基材の第1の深さから第2の基材の第2の深さまで延びる溶接領域を備える。無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含んでも差し支えなく、第1および第2の基材の一方または両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含んでも差し支えない。さらなる実施の形態において、溶接領域内の第1または第2の基材の第1の無機膜元素濃度は、溶接領域の外側の第1または第2の基材の第2の無機膜元素濃度よりも高くてもよい。さらにまた別の実施の形態によれば、溶接領域の第1の基材元素濃度は、溶接領域の外側の無機膜の第2の基材元素濃度よりも高くてもよい。さらに別の実施の形態において、第2の無機膜は、第2の基材の表面にわたって形成されてもよい。
いくつかの実施の形態において、無機膜および第1または第2の基材の任意選択的に少なくとも1つは、約420nm~約750nmの範囲の波長時に透過性である。追加の実施の形態において、第1の基材、第2の基材および無機膜の各々は、約420nm~約750nmの範囲の波長時に透過性であってもよい。他の実施の形態において、溶接領域は、透明であってもよい。第1または第2の基材の一方または両方は、ソーダ石灰珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、アルカリアルミノ珪酸ガラス、硼珪酸ガラス、アルカリ硼珪酸ガラス、アルミノ硼珪酸ガラス、アルカリ-アルミノ硼珪酸ガラス、および、アルカリ土類-アルミノ硼珪酸ガラスなど、ガラスまたはガラスセラミックから選ばれてもよい。特定の実施の形態によれば、第1または第2の基材は、ポリマー、セラミック、または金属を含んでもよい。無機膜は、20~100モル%SnO、0~50モル%SnF、および、0~30モル%PまたはBを含む組成を有してもよい。無機膜は、10~80モル%B、5~60モル%Bi、および0~70モル%ZnOを含む組成も有してもよい。様々な実施の形態によれば、無機膜は、約0.1マイクロメートル~約10マイクロメートルの範囲の厚さを有しても差し支えない。さらなる実施の形態において、溶接領域は、約0.3マイクロメートル~約14マイクロメートルの範囲の厚さを有してもよい。封止デバイスは、いくつかの実施の形態において、少なくとも溶接領域を包含する応力領域をさらに備えても差し支えなく、応力領域内の第1の応力は、応力領域の外側の第2の応力よりも大きい。第1の応力は、例えば、約1MPa超~約25MPaの範囲である。追加の実施の形態において、第1の応力:第2の応力の比率は、約1.1:1~約25:1の範囲である。特定の実施の形態によれば、応力領域は、約20マイクロメートル~約500マイクロメートルの範囲の厚さを有しても差し支えない。
さらに別の実施の形態において、封止デバイスを提供し、封止デバイスは、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、無機膜と接触する第2の基材、および、第1および第2の基材間に形成された接合部を備える。第1および第2の基材の一方または両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含んでも差し支えない。様々な実施の形態において、溶接領域は、溶接領域の外側の無機膜の一部と比較すると少なくとも1つの無機基材元素で富化されてもよい。さらにまた別の実施の形態において、封止デバイスを提供し、封止デバイスは、第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、無機膜と接触する第2の基材、および、第1および第2の基材間に形成された接合部を備える。無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含んでも差し支えない。特定の実施の形態において、第1または第2の基材は、第1の部分を溶接領域内に、第2の部分を溶接領域の外側に備える。追加の実施の形態によれば、第1の部分は、第2の部分と比較すると少なくとも1つの無機膜元素で富化されている。さらなる実施の形態において、第2の無機膜は、第2の基材の表面にわたって形成されてもよい。
本開示の様々な態様は、以下の実施例によってさらに示されており、以下の実施例は、非限定的であり一例にすぎないことが意図されており、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって定義されている。
実験的方法
第1のガラス基材(200μm厚Corning社「Willow」)を、低融点ガラスを備える1μm厚無機膜でコーティングし、膜を第2のガラス基材(500μm厚Corning社EAGLE「XG」)に接触させることによってスタックを用意した。10秒のパルス幅および6Wの平均入射出力で50mm/sで平行移動する35kHzパルスUVレーザ(355nm)を使用して溶接を行った。レーザーは、200マイクロメートルスポット直径および4msのドエル時間で界面から若干脱焦状態であった(焦点は界面より約3mm下)。図37に示すように、非溶接部分Iによって200マイクロメートル間隔で離間された200マイクロメートル厚溶接部分Wを形成するために連続直鎖状パスを基材にわたって施行した。
平底を有する4mmクレーターCを溶接界面から5μm以内の深さまで封止デバイスに穿孔した。クレーターCの外周部は、図37では破線によって表されている。その後、深さプロファイリングを、溶接部分W内の溶接領域内およびその近くで、並びに、非溶接部分I内の封止界面内およびその近くで行ったが、例示的な分析領域が、図37に正方形Aによって示めされている。ゼロの深さは、以下のおよその深さ相関、すなわち、「Willow」(深さ:約0~2μm)、LMG(深さ:約2~3μm)、EAGLE「XG」(深さ:約3~8μm)でクレーターの平底に対応する。膜元素(F、P、Sn)および基材元素(Al、B、Si)の基本的な検討を2次イオン質量分析法(SIMS)を用いて実施した。
溶接領域:フィルム元素移動
非溶接領域Iのデータサンプルを溶接「前」の界面組成を表すものとして収集した。溶接領域Wのデータサンプルも溶接「後」の界面組成を表すものとして収集した。膜元素(F、P、Sn)のデータサンプルは、図38A~Cに示されている。各元素について「前」と「後」の空間プロファイルを重ね合わせ、ピークの最大強度MAXを正規化して、移動長さMを判定するために全波最大半減FWHM値を比較することによって比較結果を描写した。
図38Aを参照すると、フッ素の移動長さMは、3.973μm-3.368μm=0.608μm としてFHWMで計算することができる。しかしながら、フッ素のデータが(おそらくは密接に隣接した溶接部からの加熱効果のために)非溶接領域内の既知の膜厚外の移動を示したので、例えば、フッ素の移動長さは、さらに一層高い、例えば、1μmもの高さであることがあり得ると考えられる。図38Bは、燐の移動長さ(3.468μm-3.204μm=0.264μm)を示し、図38Cは、錫の移動長さ(3.636μm-3.253μm=0.383μm)を示す。図38A~Cは、各々、溶接領域Wについて非対称の深さプロファイル、例えば、EAGLE「XG」基材(深さ:3~8μm)と比較すると「Willow」基材の方へのF、P、およびSnの移動の高速化(深さ:0~2μm)を示す。理論に縛られたくないが、移動は、急速なレーザー掃引時間スケール(~4ms)時でさえガラス基材肉薄化に関連した熱放散急速化によって駆動されると考えられる。
膜元素の各々の「見掛けの拡散」係数は、移動長さの平方をドエル時間で割ることによって計算することができる。例えば、フッ素の場合、D=(0.608×10-4cm)/0.004s=9.2x10-7cm/sである。同様の係数を燐(D=1.7x10-7cm/s)および錫(DSn=3.7x10-7cm2/s)について計算することができる。レーザー溶接プロセスの見掛けの拡散係数の全体的な大きさは、10-7cm/s台である。この環境(例えば、膜元素サイズ、原子価、化学ポテンシャル、温度など)における拡散に影響を及ぼすことがあり得る諸問題を考慮に入れても、この拡散係数は、高温時でさえ、ガラスの溶融物における典型的な元素拡散速度と比較するとはるかに速い。例えば、1000℃での燐酸ガラス溶融物における燐拡散を約10-14cm/s~約10-16cm/sの範囲で測定したことがある。したがって、測定された「見掛けの拡散」速度は、典型的な拡散性システムの「見掛けの拡散」速度を同様の温度時に7または8の大きさの程度分超え、これは、溶接領域の化学組成の変化が拡散以外の事象によって駆動されることを示唆し得る。
例えば、溶接プロセス中の膜および/または基材の膨潤(例えば、「隆起のような」形成)および局所変形は、異なる化学組成を有する溶接領域を形成するための膜元素の移動および基材元素とのそのような元素の混合を説明するかもしれない。結果的に得られた溶接領域の厚さは、膜元素移動長さの関数、例えば、t=t+M+Mであり得、式中、tは、溶接領域厚さであり、tは、無機膜の初期厚さであり、Mは、第1の基材への所与の元素の移動長さであり、Mは、第2の基材への元素の移動長さである。図35Cを参照すると、移動長さM1は、深さd1に対応し得、いくつかの実施の形態において、移動長さMは、深さd2に対応し得る。
溶接領域:基材元素移動
非溶接I(「前」)および溶接W(「後」)領域からの基材元素(Al、B、およびSi)のデータサンプルを収集して図39a~Cにおいて比較した。各元素について「前」と「後」の空間プロファイルを重ね合わせ、以下の式によって富化のパーセントを判定するために封止界面強度範囲(Δr)および溶接領域強度範囲(Δe)を比較することによって比較結果を描写した:
Figure 0007313827000007
図39Aを参照すると、溶接領域内のアルミニウムの富化は、3.32/4.74×100%=70.0%と計算することができる。図39Bは、同様に、硼素の富化(1.15/2.59×100%=44.4%)を示し、図39Cは、シリコンの富化(0.69/1.46×100%=47.3%)を示す。これらの富化値は、元素単位で基材組成物に適合する溶接領域組成物の一部分を表すと仮定し得る。理論に縛られたくないが、レーザードエル時間および/または溶接温度が増加するにつれて、富化値も、2つの基材がお互いに膨潤し、混ざり合い、事実上溶接領域を「希釈する」につれて増加することになると考えられる。これが発生する度合いは、溶接温度の強度、および、どのくらい長く基材がそのような温度に晒されているかに左右され得る。
非常に短いレーザードエル時間(~4ms)時でさえ基材元素による溶接領域の高い富化度のために、基材粘弾性膨張は、異なる化学組成を有する溶接領域を形成するための、基材元素の移動および膜元素とのそのような元素の混合に対応する優勢なプロセスであるかもしれないと考えられる。これに照らして、圧力の印加、つまり、レーザービームからの熱が溶接部から退いて最終溶接領域組成が達成される前に共有結合を形成するために確実に基材が膨潤してお互いの方に膨張するようにするのに十分な圧力を印加することも、溶接領域の形成において一役を担うかもしれないと考えられる。
応力領域
下表Iに示すように、第1のガラス基材を異なる組成の1μm厚無機膜でコーティングして、膜を第2のガラス基材に接触させることによって様々なスタックを用意した。下表Iに示すように、10秒のパルス幅および6Wの平均入射出力で異なる速度で平行移動する35kHzパルスUVレーザ(355nm)を使用して溶接を行った。レーザーは、200マイクロメートルスポット直径で界面から若干脱焦状態であった(焦点は界面より約3mm下)。溶接領域内およびその周りの応力を測定した上で、応力は、図40では深さの関数としてプロットされている。
Figure 0007313827000008
図40でわかるように、試験した試料の各々について、溶接領域を取り囲む応力の影響を受けた領域を観察したが、数百マイクロメートル以上もの大きさであり得る。応力領域は、ガラス上の応力の少なくとも約1~5MPaの増加、又は、その間の全ての範囲及び部分範囲を含め、例えば、約2MPa~約20MPa、約3MPa~約15MPa、約4MPa~約10MPa、又は、約6MPa~約8MPaの範囲の25MPa以上もの高い増加さえをも表し得る。
この説明は多くの詳細を含み得るが、これらは、その範囲に関する制限事項としてではなくむしろ特定の実施の形態固有であり得る特徴の説明と解釈されたい。これまで別々の実施の形態の文脈で説明された特定の特徴も、単一の実施の形態において組み合わせて実行され得る。逆に、単一の実施の形態の文脈で説明されている様々な特徴も、別個に又は任意の好適な下位組み合わせで複数の実施の形態において実行され得る。さらに、種々の特徴は、特定の組み合わせで作用すると先述され、そのようなものとして始めに権利主張さえされ得るが、権利主張する組み合わせに属する1又は2以上の特徴は、場合によっては組み合わせから除外され得、権利主張する組み合わせは、下位組み合わせ又は下位組み合わせの変形を対象とし得る。
同様に、動作が図面又は図に特定の順で示されているが、これは、そのような動作が示された特定の順で、又は、順番に実行されるか、または、望ましい結果を達成するためにすべての例示される動作が実行されることを必要とすると理解されるべきでない。特定の状況において、マルチタスキング及び並列処理は、好都合であり得る。
図1~40に示す様々な構成及び実施の形態によって示すように、低融点ガラス又は肉薄吸収膜を使用するレーザー封止のための様々な実施の形態が説明されてきた。
範囲は、「約」1つの特定の値から、および/または「約」別の特定の値までと本明細書で表され得る。そのような範囲が表されるとき、実施例は、1つの特定の値からおよび/または他に特定の値までを含む。同様に、値が先行語「約」の使用によって近似として表されるとき、特定の値は、別の態様を成すことが理解されよう。範囲の各々の終点は、他方の終点に関連しても、かつ、他方の終点から独立しても有意であることがさらに理解されるであろう。
用語「実質的な」、「実質的に」及びその変形は、本明細書で使用するとき、説明された特徴が値又は説明にほぼ等しいことを留意することが意図されている。例えば、「実質的に平面の」表面は、平面又はほぼ平面である表面を示すことが意図されている。さらに、「実質的に類似の」は、2つの値が等しい又はほぼ等しいことを示すことが意図されている。
特定の実施の形態の様々な特徴、要素又は工程が「備える」という移行句を使用して開示されることがあるが、「成る」移行句又は「から本質的に成る」を使用して説明されることがあるものを含め、代替物実施の形態が意味されることを理解されたい。したがって、例えば、A+B+Cを備えるデバイスに対する意味された代替物実施の形態としては、デバイスがA+B+Cから成る実施の形態及びデバイスが本質的にA+B+Cから成る実施の形態が挙げられる。
様々な改変及び変形が、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく本開示に行われ得ることが当業者には明らかであろう。本開示の精神及び趣旨を組み込む開示された実施の形態の改変組み合わせ、部分的組み合わせ及び変更が当業者に思い浮かぶことがあることから、本開示は、添付の特許請求の範囲及びそれらの同等物の範囲内のすべてを含むと解釈するべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
封止デバイスにおいて、
第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、
前記無機膜と接触する第2の基材、および
前記第1及び第2の基材間に形成された接合部を含み、前記第1の基材の第1の深さから前記第2の基材の第2の深さまで延びる溶接領域、
を備え、
前記無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含み、
前記第1及び第2の基材の一方又は両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含み、
前記溶接領域内の前記第1又は第2の基材の第1の無機膜元素濃度は、前記溶接領域の外側の前記第1又は第2の基材の第2の無機膜元素濃度よりも高い、封止デバイス。
実施形態2
前記無機膜および、任意選択的に前記第1の基材、第2の基材のうちの少なくとも一方は、約420nm~約750nmの範囲の波長時に透過性である、実施形態1に記載の封止デバイス。
実施形態3
前記溶接領域は、透明である、実施形態1~2のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態4
前記第1又は第2の基材のうちの少なくとも一方は、ガラス、ガラスセラミック、セラミック、ポリマー、又は金属を含む、実施形態1~3のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態5
前記第1及び第2の基材の両方は、ガラス又はガラスセラミックを含む、実施形態1~4のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態6
前記第2の基材の表面にわたって形成された第2の無機膜をさらに備える、実施形態1~5のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態7
前記無機膜は、以下の組成、すなわち、
20~100モル%SnO、
0~50モル%SnF、および、
0~30モル%P又はBを有する、実施形態1~6のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態8
前記無機膜は、以下の組成、すなわち、
10~80モル%Bi
5~60モル%Bi、および、
0~70モル%ZnOを有する、実施形態1~6のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態9
前記少なくとも1つの無機膜元素は、F、P、Sn、B、Bi、Zn、Ti、W、Ce、Nb、Pb、Fe、Va、Cr、Mn、Mg、Ge、およびその組み合わせから選ばれる、実施形態1~8のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態10
前記第1の無機膜元素濃度は、前記第2の無機膜元素濃度よりも少なくとも約5モル%高い、実施形態1~9のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態11
前記溶接領域の第1の基材元素濃度は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の第2の基材元素濃度よりも高い、実施形態1に記載の封止デバイス。
実施形態12
前記少なくとも1つの無機基材元素は、Al、B、Si、Na、Li、K、Mg、Ca、Ba、及びその組み合わせから選ばれる、実施形態11に記載の封止デバイス。
実施形態13
前記第1の基材膜元素濃度は、前記第2の基材膜元素濃度よりも少なくとも約30モル%高い、実施形態11に記載の封止デバイス。
実施形態14
前記無機膜は、約0.1マイクロメートル~約10マイクロメートルの範囲の厚さを有する、実施形態1~13のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態15
前記溶接領域は、約0.3マイクロメートル~約14マイクロメートルの範囲の厚さを有する、実施形態1~13のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態16
少なくとも前記溶接領域を包含する応力領域をさらに備え、前記応力領域内の第1の応力は、前記応力領域の外側の第2の応力よりも大きい、実施形態1~15のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態17
前記第1の応力は、約1MPa超~約25MPaの範囲である、実施形態16に記載の封止デバイス。
実施形態18
前記第1の応力:前記第2の応力の比率は、約1.1:1~約25:1の範囲である、実施形態16に記載の封止デバイス。
実施形態19
前記応力領域は、約20マイクロメートルから約500マイクロメートルの範囲の厚さを有する、実施形態16に記載の封止デバイス。
実施形態20
封止デバイスにおいて、
第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、
前記無機膜と接触する第2の基材、および
前記第1及び第2の基材間に形成された接合部を含み、前記第1の基材の第1の深さから前記第2の基材の第2の深さまで延びる溶接領域、
を備え、
前記無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含み、
前記第1及び第2の基材の一方又は両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含み、
前記溶接領域の第1の基材元素濃度は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の第2の基材元素濃度よりも高い、封止デバイス。
実施形態21
封止デバイスにおいて、
第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、
前記無機膜と接触する第2の基材、および
前記第1及び第2の基材間に形成された接合部を含む溶接領域、
を備え、
前記第1及び第2の基材の一方又は両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含み、
前記溶接領域は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の一部と比較すると少なくとも1つの無機基材元素で富化される、封止デバイス。
実施形態22
前記溶接領域は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の前記一部内の第2の無機基材元素濃度よりも少なくとも30モル%大きい第1の無機基材元素濃度を含む、実施形態21に記載の封止デバイス。
実施形態23
封止デバイスにおいて、
第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、
前記無機膜と接触する第2の基材、および
前記第1及び第2の基材間に形成された接合部を含む溶接領域、
を備え、
前記無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含み、
前記第1の基材は、第1の部分を前記溶接領域内に、第2の基材は、第2の部分を前記溶接領域の外側に含み、
前記第1の部分は、前記第2の部分と比較すると前記少なくとも1つの無機膜元素で富化される、封止デバイス。
実施形態24
前記第1の部分は、前記第2の部分内の第2の無機膜元素濃度よりも少なくとも約5モル%高い第1の無機膜元素濃度を含む、実施形態23に記載の封止デバイス。
実施形態25
前記第1の部分は、約0.1μm~約2μmの範囲の深さまで封止界面から前記第1の基材へ延びる、実施形態23~24のいずれかに記載の封止デバイス。
実施形態26
前記第2の基材は、第3の部分を前記溶接領域内に、第4の部分を前記溶接領域の外側に含み、前記第3の部分は、前記第4の部分と比較すると前記少なくとも1つの無機膜元素で富化される、実施形態23~25のいずれかに記載の封止デバイス。

Claims (11)

  1. 封止デバイスにおいて、
    第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、
    前記無機膜と接触する第2の基材、および
    前記第1及び第2の基材間に形成された接合部を含み、前記第1の基材の第1の深さから前記第2の基材の第2の深さまで延びる溶接領域、
    を備え、
    前記無機膜、および、前記第1の基材、第2の基材のうちの少なくとも一方は、420nm~750nmの範囲の波長時に透過性であり、
    前記無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含み、前記第1及び第2の基材の一方又は両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含み、
    前記溶接領域内の前記第1又は第2の基材の第1の無機膜元素濃度は、前記溶接領域の外側の前記第1又は第2の基材の第2の無機膜元素濃度よりも高く、
    前記溶接領域は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の一部と比較すると少なくとも1つの無機基材元素で富化され、前記溶接領域の外側の無機膜の一部との差異に基づいて定められる前記溶接領域の富化値が44%よりも高い、封止デバイス。
  2. 前記溶接領域は、透明である、請求項1記載の封止デバイス。
  3. 前記第1又は第2の基材のうちの少なくとも一方は、ガラス、ガラスセラミック、セラミック、ポリマー、又は金属を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の封止デバイス。
  4. 前記無機膜は、以下の組成、すなわち、
    20~100モル%SnO、
    0~50モル%SnF、および、
    0~30モル%P又はBを有する、請求項1~のいずれか一項に記載の封止デバイス。
  5. 前記無機膜は、以下の組成、すなわち、
    10~80モル%B
    5~60モル%Bi、および、
    0~70モル%ZnOを有する、請求項1~のいずれか一項に記載の封止デバイス。
  6. 前記第1の無機膜元素濃度は、前記第2の無機膜元素濃度よりも少なくとも5モル%高いか、または、前記溶接領域の第1の基材元素濃度は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の第2の基材元素濃度よりも高い、請求項1~のいずれか一項に記載の封止デバイス。
  7. 前記少なくとも1つの無機基材元素は、Al、B、Si、Na、Li、K、Mg、Ca、Ba、及びその組み合わせから選ばれる、請求項に記載の封止デバイス。
  8. 前記第1の基材元素濃度は、前記第2の基材元素濃度よりも少なくとも30モル%高い、請求項に記載の封止デバイス。
  9. 少なくとも前記溶接領域を包含する応力領域をさらに備え、前記応力領域内の第1の応力は、前記応力領域の外側の第2の応力よりも大きく、前記第1の応力は、1MPa超~25MPaの範囲であり、前記第1の応力:前記第2の応力の比率は、1.1:1~25:1の範囲であり、前記応力領域は、20マイクロメートル~500マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1~のいずれか一項に記載の封止デバイス。
  10. 封止デバイスにおいて、
    第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、
    前記無機膜と接触する第2の基材、および
    前記第1及び第2の基材間に形成された接合部を含む溶接領域、
    を備え、
    前記無機膜、および、前記第1の基材、第2の基材のうちの少なくとも一方は、420nm~750nmの範囲の波長時に透過性であり、
    前記第1及び第2の基材の一方又は両方は、少なくとも1つの無機基材元素を含み、
    前記溶接領域は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の一部と比較すると少なくとも1つの無機基材元素で富化され、
    前記溶接領域は、前記溶接領域の外側の前記無機膜の前記一部内の第2の無機基材元素濃度よりも少なくとも30モル%大きい第1の無機基材元素濃度を含み、
    前記溶接領域の外側の無機膜の前記一部との差異に基づいて定められる前記溶接領域の富化値が44%よりも高い、封止デバイス。
  11. 封止デバイスにおいて、
    第1の基材の表面にわたって形成された無機膜、
    前記無機膜と接触する第2の基材、および
    前記第1及び第2の基材間に形成された接合部を含む溶接領域、
    を備え、
    前記無機膜、および、前記第1の基材、第2の基材のうちの少なくとも一方は、420nm~750nmの範囲の波長時に透過性であり、
    前記無機膜は、少なくとも1つの無機膜元素を含み、
    前記第1の基材は、前記溶接領域内に第1の部分を、および前記溶接領域の外側に第2の部分を含み、
    前記第1の部分は、前記第2の部分と比較すると前記少なくとも1つの無機膜元素で富化され、
    前記第1の部分は、前記第2の部分内の第2の無機膜元素濃度よりも少なくとも5モル%高い第1の無機膜元素濃度を含み、
    前記溶接領域の外側の無機膜の一部との差異に基づいて定められる前記溶接領域の富化値が44%よりも高い、封止デバイス。
JP2018547289A 2013-05-10 2017-03-08 透明レーザー溶接領域を備える封止デバイス Active JP7313827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361822048P 2013-05-10 2013-05-10
US201361829379P 2013-05-31 2013-05-31
US201361886928P 2013-10-04 2013-10-04
US15/066,704 US9741963B2 (en) 2013-05-10 2016-03-10 Sealed devices comprising transparent laser weld regions
US15/066,704 2016-03-10
PCT/US2017/021238 WO2017156048A1 (en) 2016-03-10 2017-03-08 Sealed devices comprising transparent laser weld regions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019512446A JP2019512446A (ja) 2019-05-16
JP2019512446A5 JP2019512446A5 (ja) 2020-04-16
JP7313827B2 true JP7313827B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=50942852

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513036A Active JP6333961B2 (ja) 2013-05-10 2014-05-07 低融点ガラス又は吸収薄膜を使用した透明ガラスシートのレーザー溶接
JP2018547289A Active JP7313827B2 (ja) 2013-05-10 2017-03-08 透明レーザー溶接領域を備える封止デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513036A Active JP6333961B2 (ja) 2013-05-10 2014-05-07 低融点ガラス又は吸収薄膜を使用した透明ガラスシートのレーザー溶接

Country Status (7)

Country Link
US (7) US9515286B2 (ja)
EP (1) EP2994437A1 (ja)
JP (2) JP6333961B2 (ja)
KR (2) KR101866624B1 (ja)
CN (1) CN105377783B (ja)
TW (2) TWI614137B (ja)
WO (1) WO2014182776A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666763B2 (en) 2012-11-30 2017-05-30 Corning Incorporated Glass sealing with transparent materials having transient absorption properties
EP2994437A1 (en) * 2013-05-10 2016-03-16 Corning Incorporated Laser welding transparent glass sheets using low melting glass or thin absorbing films
CN109071325B (zh) * 2013-05-10 2022-04-29 康宁股份有限公司 包含透明激光焊接区域的密封装置
SG10201404701SA (en) * 2013-09-24 2015-04-29 United Technologies Corp Welded assemblies and methods of making welded assemblies
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
BR112017002106A2 (pt) 2014-07-31 2017-11-21 Corning Inc ?vidro termicamente temperado e métodos e aparelhos para têmpera térmica do vidro?
WO2016069822A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Corning Incorporated Laser welded glass packages and methods of making
JP2016108164A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス及び封着材料
CN104496183A (zh) 2014-12-26 2015-04-08 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种低温封接玻璃料及复合填料的制备方法
TW201636144A (zh) * 2015-04-13 2016-10-16 翊鼎光電股份有限公司 雷射焊接裝置
WO2017035106A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Corning Incorporated Laser sealed housing for electronic device
WO2017040105A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Corning Incorporated Two-piece enclosure
TWI790177B (zh) * 2015-09-04 2023-01-11 美商康寧公司 包括透明密封件的裝置及製作該等密封件的方法
JP6528343B2 (ja) * 2015-09-29 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法、及びガラス窓の製造方法
CN108292711A (zh) 2015-11-24 2018-07-17 康宁股份有限公司 具有颗粒膜引发的低厚度激光焊接件的密封装置壳体及相关方法
US10760325B2 (en) 2015-11-30 2020-09-01 Corning Incorporated Vacuum insulated glass windows with friction reduction compositions and methods of making the same
JP6920297B2 (ja) * 2015-11-30 2021-08-18 コーニング インコーポレイテッド 低放射率コーティングを使用する、レーザ溶接用の透明な板ガラス
US10401689B2 (en) 2016-01-08 2019-09-03 Apple Inc. Electronic device displays with laser-welded edges
KR102492060B1 (ko) 2016-01-12 2023-01-26 코닝 인코포레이티드 얇은, 열적 및 화학적으로 강화된 유리-계 제품
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
CN108778695A (zh) * 2016-01-27 2018-11-09 康宁股份有限公司 室温结合基材的方法和设备
CN108604628A (zh) * 2016-01-28 2018-09-28 康宁股份有限公司 分配量子点材料的方法
KR20180123103A (ko) * 2016-03-17 2018-11-14 코닝 인코포레이티드 Uv-흡수 필름들을 포함하는 밀봉된 장치들
CN107665826B (zh) * 2016-07-29 2019-11-26 上海微电子装备(集团)股份有限公司 激光封装方法及激光封装装置
KR101853446B1 (ko) * 2016-08-24 2018-04-30 주식회사 베이스 유기 발광 표시 장치 및 그 실링 방법
WO2018049600A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-22 W.L. Gore & Associates Gmbh Assembly for protecting acoustic device
EP3541763A1 (en) * 2016-11-18 2019-09-25 Corning Optical Communications LLC Laser bonded transparent glass-based articles and methods of making the same
CN108164150B (zh) * 2016-12-07 2022-04-29 辽宁省轻工科学研究院有限公司 一种高电阻率高膨胀系数的铝合金封接玻璃粉的制备方法及应用
DE102017129877B4 (de) 2016-12-19 2022-03-10 Laser Zentrum Hannover E.V. Verfahren zur Herstellung einer Dünnschicht-Messanordnung und Dünnschicht-Messanordnung
EP3468719A4 (en) * 2017-01-31 2019-11-13 Illumina, Inc. FLUIDIC DEVICES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US10926357B2 (en) * 2017-04-12 2021-02-23 Dpix, Llc Method and functional architecture for inline repair of defective imaging arrays
CN107117819B (zh) * 2017-06-06 2020-06-09 长春理工大学 无铅高体电阻率低温封接玻璃
CN107382044A (zh) * 2017-06-15 2017-11-24 江苏大学 一种透明薄玻璃激光透射焊接的方法
KR102391994B1 (ko) * 2017-08-14 2022-04-28 삼성디스플레이 주식회사 멀티 스택 접합체, 멀티 스택 접합체의 제조 방법 및 멀티 스택 접합체를 포함하는 표시 장치
WO2019040818A2 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Corning Incorporated GLASSES HAVING ENHANCED TEMPERATURE CAPABILITIES
CN107775191A (zh) * 2017-09-30 2018-03-09 重庆长安工业(集团)有限责任公司 储备式锂电池储液瓶激光封口方法
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
US10345533B1 (en) 2018-02-15 2019-07-09 Corning Incorporated Assemblies, optical connectors and methods of bonding optical fibers to substrates
US10746937B2 (en) 2018-02-15 2020-08-18 Corning Incorporated Assemblies, optical connectors and methods of bonding optical elements to substrates
CN214054063U (zh) 2018-02-19 2021-08-27 康宁股份有限公司 对置陶瓷板的激光焊组装件
TW201945111A (zh) 2018-02-23 2019-12-01 美商康寧公司 將液體透鏡從一個陣列的液體透鏡中分離的方法
TW201939070A (zh) 2018-03-09 2019-10-01 美商康寧公司 包括液體透鏡及加熱裝置的相機模組
GB201806411D0 (en) 2018-04-19 2018-06-06 Johnson Matthey Plc Kit, particle mixture, paste and methods
US11752500B2 (en) 2018-04-27 2023-09-12 Corning Incorporated Microfluidic devices and methods for manufacturing microfluidic devices
TW201946882A (zh) 2018-05-07 2019-12-16 美商康寧公司 透明氧化物玻璃的雷射誘導分離
EP3807002A1 (en) 2018-06-14 2021-04-21 Corning Incorporated Patterned microfluidic devices and methods for manufacturing the same
EP3807003A1 (en) 2018-06-14 2021-04-21 Corning Incorporated Nano-patterned surfaces for microfluidic devices and methods for manufacturing the same
CN110790517B (zh) * 2018-08-02 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 壳体及其制备方法、显示装置以及终端设备
WO2020055658A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-19 Corning Incorporated Optical assembly with enhanced surface coupling
WO2020076686A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 Corning Incorporated Liquid lens
US10888009B2 (en) 2018-10-26 2021-01-05 Medtronic, Inc. Method of forming a sealed package
KR20200085386A (ko) * 2019-01-04 2020-07-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
WO2020198176A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Afo Research, Inc. Alkali free fluorophosphate based glass systems
GB2583090A (en) * 2019-04-12 2020-10-21 Spi Lasers Uk Ltd Method for joining a first substrate to a second substrate
US11422310B2 (en) 2019-05-24 2022-08-23 Corning Incorporated Methods of bonding an optical fiber to a substrate using a laser and assemblies fabricated by the same
DE102019119195A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 Schott Ag Hermetisch verschlossene gehärtete Glasumhäusung und Verfahren zu deren Herstellung
CN116811379A (zh) 2019-08-06 2023-09-29 康宁股份有限公司 具有用于阻止裂纹的埋入式应力尖峰的玻璃层压体及其制造方法
CN112404728B (zh) * 2019-08-23 2023-04-07 富联裕展科技(深圳)有限公司 连接件、装置、激光设备及制备方法
CN110642524B (zh) 2019-10-31 2020-06-30 山东大学 一种二氧化钛纳米颗粒辅助红外纳秒激光在玻璃表面制备微结构的方法
KR20210113503A (ko) 2020-03-06 2021-09-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20210113501A (ko) 2020-03-06 2021-09-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102290666B1 (ko) * 2020-05-07 2021-08-17 세종대학교산학협력단 표면 잔류응력 측정값으로부터 두께에 따른 용접 잔류응력 분포를 도출하는 방법
KR20210137330A (ko) * 2020-05-08 2021-11-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
DE102020123540A1 (de) 2020-09-09 2022-03-10 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Fügen mindestens zweier Fügepartner
EP4185434A2 (de) 2020-07-22 2023-05-31 Trumpf Laser- und Systemtechnik GmbH Vorrichtung und verfahren zum fügen mindestens zweier fügepartner
DE102020209700B4 (de) 2020-07-31 2023-01-05 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Laserschweißprozesses zum Verschweißen zweier Werkstücke hinsichtlich eines überbrückten Spalts
DE102020209693B4 (de) 2020-07-31 2022-12-29 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Laserschweißprozesses zum Verschweißen zweier Werkstücke hinsichtlich eines Prozessabbruchs
KR20230059791A (ko) * 2020-09-04 2023-05-03 에이지씨 가부시키가이샤 저융점 유리
DE102020211282A1 (de) 2020-09-09 2022-03-10 Q.ant GmbH Verfahren zum Verbinden eines optischen Kristalls mit einem Substrat
CN116783026A (zh) * 2020-10-23 2023-09-19 康宁股份有限公司 诸如液体透镜的设备和制造设备的方法,其中接合被配置为在相同爆破压力下断裂
DE102020133628A1 (de) 2020-12-15 2022-06-15 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Fügen mindestens zweier Fügepartner
DE102021117530A1 (de) 2021-07-07 2023-01-12 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Fügen mindestens zweier Fügepartner
WO2023004048A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Optical system, laser spot position determination process, and calibration process for deterministically shaping substrates using laser pulses
CN114538798A (zh) * 2021-12-20 2022-05-27 中国科学院上海光学精密机械研究所 利用高压直流电源缩小玻璃试样间隙的方法及其应用
CN114349321B (zh) * 2022-01-08 2022-10-18 江苏博联硕焊接技术有限公司 高透光性硼硅酸盐玻璃的真空扩散焊设备及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014182776A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Corning Incorporated Laser welding transparent glass sheets using low melting glass or thin absorbing films
JP2016502246A (ja) 2012-11-30 2016-01-21 コーニング インコーポレイテッド 過渡吸収特性を有する透明材を用いたガラス封止

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180801A (ja) 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp スタンパ用のデイスクの製造方法
US5272309A (en) 1990-08-01 1993-12-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Bonding metal members with multiple laser beams
US5089446A (en) 1990-10-09 1992-02-18 Corning Incorporated Sealing materials and glasses
US5489321A (en) 1994-07-14 1996-02-06 Midwest Research Institute Welding/sealing glass-enclosed space in a vacuum
DE69739368D1 (de) 1996-08-27 2009-05-28 Seiko Epson Corp Trennverfahren und Verfahren zur Übertragung eines Dünnfilmbauelements
JP3845853B2 (ja) * 1998-04-06 2006-11-15 日本電気硝子株式会社 ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料
JP2000026127A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Omron Corp ガラス板の接着方法
GB9821375D0 (en) 1998-10-01 1998-11-25 Welding Inst Welding method
US6423613B1 (en) 1998-11-10 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Low temperature silicon wafer bond process with bulk material bond strength
CN1160268C (zh) 1998-11-30 2004-08-04 康宁股份有限公司 用于平板显示器的玻璃
EP1171397B1 (en) 1999-04-17 2008-03-12 Uutech Limited Method of sealing glass
DE19918672A1 (de) 1999-04-23 2000-10-26 Inst Angewandte Photovoltaik G Verfahren zum Verschweißen von Oberflächen von Materialien
US6501043B1 (en) 1999-10-22 2002-12-31 Medtronic, Inc. Apparatus and method for laser welding of ribbons
US6701749B2 (en) 2000-09-27 2004-03-09 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6737375B2 (en) 2000-12-21 2004-05-18 Corning Incorporated Phosphate sealing frits with improved H2O durability
TW564471B (en) 2001-07-16 2003-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
TW554398B (en) 2001-08-10 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Method of peeling off and method of manufacturing semiconductor device
DE10149140A1 (de) 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verbindung einer Siliziumplatte mit einer weiteren Platte
JP2003170290A (ja) 2001-12-10 2003-06-17 Japan Science & Technology Corp レーザ光透過溶接法およびその装置
US6762072B2 (en) 2002-03-06 2004-07-13 Robert Bosch Gmbh SI wafer-cap wafer bonding method using local laser energy, device produced by the method, and system used in the method
US7232595B2 (en) * 2002-11-07 2007-06-19 Corning Incorporated Device comprising low outgassing photo or electron beam cured rubbery polymer material
NL1024722C2 (nl) * 2002-11-07 2005-12-23 Corning Inc Laag uitgassend rubberachtig polymeermateriaal dat hardbaar is door een licht- of elektronenbundel, alsmede de bereiding en het gebruik daarvan.
JP2004182567A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真空ガラスパネルの製造方法、及び該製造方法により製造された真空ガラスパネル
US20050217319A1 (en) 2002-12-05 2005-10-06 Nippon Sheet Glass Company, Limited Vacuum glass panel manufacturing method and vacuum glass panel manufactured by the manufacturing method
US6998776B2 (en) 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
US20050116245A1 (en) 2003-04-16 2005-06-02 Aitken Bruce G. Hermetically sealed glass package and method of fabrication
US7344901B2 (en) 2003-04-16 2008-03-18 Corning Incorporated Hermetically sealed package and method of fabricating of a hermetically sealed package
US20040206953A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Robert Morena Hermetically sealed glass package and method of fabrication
US20040232535A1 (en) 2003-05-22 2004-11-25 Terry Tarn Microelectromechanical device packages with integral heaters
US20050199599A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Xinghua Li Method of fabrication of hermetically sealed glass package
US20070154642A1 (en) 2004-03-26 2007-07-05 Sylke Klein Sealing of inscriptions on plastics
DE112006002083T5 (de) 2005-08-03 2008-06-12 Stanley Electric Co. Ltd. Halbleiter-Leuchtvorrichtung und ihr Herstellungsverfahren
US20070040501A1 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Aitken Bruce G Method for inhibiting oxygen and moisture degradation of a device and the resulting device
US7722929B2 (en) 2005-08-18 2010-05-25 Corning Incorporated Sealing technique for decreasing the time it takes to hermetically seal a device and the resulting hermetically sealed device
US7829147B2 (en) 2005-08-18 2010-11-09 Corning Incorporated Hermetically sealing a device without a heat treating step and the resulting hermetically sealed device
US7626138B2 (en) 2005-09-08 2009-12-01 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
US7278408B1 (en) 2005-11-30 2007-10-09 Brunswick Corporation Returnless fuel system module
WO2007067402A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
WO2007067384A2 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Corning Incorporated Hermetically sealed glass package and method of manufacture
US7723441B2 (en) * 2005-12-29 2010-05-25 Corning Incorporated Low out-gassing room temperature curable rubbery polymer, preparation thereof and device comprising same
US7615506B2 (en) * 2006-10-06 2009-11-10 Corning Incorporated Durable tungsten-doped tin-fluorophosphate glasses
US7800303B2 (en) 2006-11-07 2010-09-21 Corning Incorporated Seal for light emitting display device, method, and apparatus
DE102007008540A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zum Laser-gestützten Bonden, derart gebondete Substrate und deren Verwendung
US7652305B2 (en) * 2007-02-23 2010-01-26 Corning Incorporated Methods and apparatus to improve frit-sealed glass package
DE102008025277A1 (de) 2008-05-27 2009-12-03 Merck Patent Gmbh Glaszusammensetzung
CN102099976B (zh) * 2008-05-30 2013-06-12 加利福尼亚大学董事会 在降低的温度下制造的(Al、Ga、In)N二极管激光器
US20100095705A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Burkhalter Robert S Method for forming a dry glass-based frit
US8821999B2 (en) 2008-11-05 2014-09-02 Corning Incorporated Vacuum-insulated glass windows with glass-bump spacers
JPWO2010055888A1 (ja) 2008-11-14 2012-04-12 旭硝子株式会社 封着材料層付きガラス部材の製造方法と電子デバイスの製造方法
EP2351717A4 (en) 2008-11-26 2012-04-25 Asahi Glass Co Ltd GLASS ELEMENT WITH A LAYER OF A SEALING / BONDING MATERIAL, ELECTRONIC DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
WO2010067848A1 (ja) 2008-12-12 2010-06-17 旭硝子株式会社 封着ガラス、封着材料層付きガラス部材、および電子デバイスとその製造方法
JP2010176851A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示パネルの製造方法、および表示装置用基板
US9799914B2 (en) 2009-01-29 2017-10-24 Corning Incorporated Barrier layer for thin film battery
JP5420968B2 (ja) 2009-05-07 2014-02-19 信越化学工業株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
CN102471151B (zh) * 2009-06-30 2015-04-01 旭硝子株式会社 带密封材料层的玻璃构件以及使用该构件的电子器件及其制造方法
CN102066280A (zh) 2009-07-23 2011-05-18 旭硝子株式会社 带密封材料层的玻璃构件的制造方法及制造装置以及电子器件的制造方法
JP5567319B2 (ja) * 2009-11-25 2014-08-06 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5535589B2 (ja) 2009-11-25 2014-07-02 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5824809B2 (ja) * 2010-02-10 2015-12-02 日本電気硝子株式会社 シール材及びそれを用いたシール方法
JP5692218B2 (ja) 2010-03-19 2015-04-01 旭硝子株式会社 電子デバイスとその製造方法
WO2011122218A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 日本電気硝子株式会社 封着材料及びこれを用いたペースト材料
JP2011225426A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着材料及びこれを用いたペースト材料
US8563113B2 (en) 2010-04-20 2013-10-22 Corning Incorporated Multi-laminate hermetic barriers and related structures and methods of hermetic sealing
BE1019737A3 (fr) 2010-05-18 2012-12-04 Agc Glass Europe Espaceur pour panneau de vitrage sous vide, panneau de vitrage sous vide et procede de fabrication correspondants.
JPWO2011158873A1 (ja) * 2010-06-16 2013-08-19 旭硝子株式会社 電子デバイス
US20120028001A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Scranton Products Inc. Thermoformed or Molded Partition
JP5751439B2 (ja) * 2010-08-17 2015-07-22 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス
US9171721B2 (en) 2010-10-26 2015-10-27 Medtronic, Inc. Laser assisted direct bonding
US8796109B2 (en) 2010-12-23 2014-08-05 Medtronic, Inc. Techniques for bonding substrates using an intermediate layer
CN103459341B (zh) 2011-07-27 2016-05-11 日本电气硝子株式会社 带有封接材料层的玻璃基板、使用其的有机el器件、及电子器件的制造方法
JP6075599B2 (ja) * 2011-07-29 2017-02-08 日本電気硝子株式会社 封着材料層付きガラス基板の製造方法
US9492990B2 (en) 2011-11-08 2016-11-15 Picosys Incorporated Room temperature glass-to-glass, glass-to-plastic and glass-to-ceramic/semiconductor bonding
KR101709387B1 (ko) 2012-02-27 2017-02-22 코닝 인코포레이티드 밀폐 실링 응용을 위한 낮은 Tg 유리 가스켓
WO2013153727A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 パナソニック株式会社 発光装置及びランプ
JP2014015354A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Nippon Electric Glass Co Ltd 接合体及びその製造方法
US9441416B2 (en) 2012-09-27 2016-09-13 Guardian Industries Corp. Low temperature hermetic sealing via laser
WO2014100656A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Dow Corning Corporation Hot-melt type curable silicone composition for compression molding or laminating
KR102177074B1 (ko) * 2013-03-20 2020-11-11 루미리즈 홀딩 비.브이. 캡슐화된 다공성 입자 내 양자점
KR102069810B1 (ko) 2013-04-16 2020-01-28 삼성디스플레이 주식회사 씰링부를 가지는 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법
US9573840B2 (en) * 2013-08-27 2017-02-21 Corning Incorporated Antimony-free glass, antimony-free frit and a glass package that is hermetically sealed with the frit
JP2017518946A (ja) * 2014-04-21 2017-07-13 コーニング インコーポレイテッド 高熱膨張ガラス及びガラス−セラミックのレーザ溶接

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502246A (ja) 2012-11-30 2016-01-21 コーニング インコーポレイテッド 過渡吸収特性を有する透明材を用いたガラス封止
WO2014182776A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Corning Incorporated Laser welding transparent glass sheets using low melting glass or thin absorbing films

Also Published As

Publication number Publication date
US9515286B2 (en) 2016-12-06
JP2019512446A (ja) 2019-05-16
US20150027168A1 (en) 2015-01-29
US11711938B2 (en) 2023-07-25
KR102354623B1 (ko) 2022-01-24
KR20160006746A (ko) 2016-01-19
CN105377783A (zh) 2016-03-02
TWI614137B (zh) 2018-02-11
KR101866624B1 (ko) 2018-06-11
WO2014182776A9 (en) 2015-02-05
US20180138445A1 (en) 2018-05-17
KR20180120734A (ko) 2018-11-06
US20160289111A1 (en) 2016-10-06
EP2994437A1 (en) 2016-03-16
TWI737690B (zh) 2021-09-01
US10069104B2 (en) 2018-09-04
US20160268541A1 (en) 2016-09-15
JP6333961B2 (ja) 2018-05-30
US10283731B2 (en) 2019-05-07
US20230329033A1 (en) 2023-10-12
WO2014182776A1 (en) 2014-11-13
US20180138446A1 (en) 2018-05-17
JP2016524583A (ja) 2016-08-18
CN105377783B (zh) 2019-03-08
TW201522065A (zh) 2015-06-16
TW201800243A (zh) 2018-01-01
US9741963B2 (en) 2017-08-22
US20190074476A1 (en) 2019-03-07
US9761828B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7313827B2 (ja) 透明レーザー溶接領域を備える封止デバイス
US10858283B2 (en) Laser welded glass packages
JP6152551B2 (ja) 過渡吸収特性を有する透明材を用いたガラス封止
TW201734503A (zh) 包含uv吸收薄膜之密封元件
CN109071325B (zh) 包含透明激光焊接区域的密封装置
WO2017156048A1 (en) Sealed devices comprising transparent laser weld regions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220314

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220527

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220907

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221207

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230125

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150