JP7311401B2 - 液晶素子、照明装置 - Google Patents

液晶素子、照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7311401B2
JP7311401B2 JP2019206994A JP2019206994A JP7311401B2 JP 7311401 B2 JP7311401 B2 JP 7311401B2 JP 2019206994 A JP2019206994 A JP 2019206994A JP 2019206994 A JP2019206994 A JP 2019206994A JP 7311401 B2 JP7311401 B2 JP 7311401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
crystal element
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019206994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021081502A (ja
Inventor
学 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2019206994A priority Critical patent/JP7311401B2/ja
Priority to CN202011245022.6A priority patent/CN112817172B/zh
Publication of JP2021081502A publication Critical patent/JP2021081502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7311401B2 publication Critical patent/JP7311401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • B60Q1/122Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position with electrical actuating means

Description

本発明は、例えば二輪車などの車両の前方に所望のパターンで光照射を行うための装置(システム)並びに当該装置等に用いて好適な液晶素子に関する。
特開平3-167039号公報(特許文献1)には、二輪車のカーブ路走行時などにおける傾斜に伴って前照灯の照射範囲(特にカットオフライン)が変化することによる対向車等へのグレアを防ぐために、車体の傾斜に応じて前照灯の光照射範囲を可変に設定するコーナリング前照灯が記載されている。このコーナリング前照灯は、傾斜センサにより検出される車体の傾斜に応じて、光源の光を液晶素子によって部分的に遮光することにより光照射範囲を可変に設定するように構成されている。これにより、二輪車のコーナリング時などにおいてもカットオフラインより上側に光が照射されないようにすることができるので、対向車等へのグレアが防止される。
上記した従来の前照灯では、車体の傾斜に応じて部分的な遮光を行うために液晶素子には複数の画素部(光変調領域)が設けられている。各画素部は、三角形状に形成されており、各々の頂点が1カ所に向かって集まるように放射状に配置されている。このとき、各画素部の頂点間には絶縁のために隙間を設ける必要がある。この隙間は光変調を行えない領域となるので、例えば液晶素子をノーマリーブラック型に構成している場合には当該領域が常に遮光状態となる。このため、液晶素子を用いて形成される照射光には、遮光状態となった領域に対応する比較的大きな暗点(黒点)が常に生じてしまい、照射光の見栄えが損なわれるという点で改良の余地があった。
特開平3-167039号公報
本発明に係る具体的態様は、液晶素子を用いて配光パターンを制御する照明装置における視認可能な暗点の発生を防ぐことが可能な技術を提供することを目的の1つとする。
[1]本発明に係る一態様の液晶素子は、
略放射状に延びる各区画線で区分けされており個別に点消灯可能な複数の個別領域を含む照射光を形成する照明装置に用いられる液晶素子であって、
対向配置される第1基板及び第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板の間に配置される液晶層と、
前記第1基板の一面側に設けられた対向電極と、
前記第2基板の一面側に設けられた複数の画素電極と、
を含み、
前記画素電極の各々と前記対向電極の重なる各部分に画素部が構成されており、
前記画素部の各々は、平面視において第1方向に延在する間隙を挟んだ両側領域にそれぞれ配置されており、前記複数の個別領域のそれぞれに対応した平面視形状を有し、かつ隣り合うもの同士の相互間に画素分離領域が設けられており、
前記画素分離領域の各々は、前記各区画線の何れかに対応しており、かつ前記第1方向に対してそれぞれ斜交しており、
前記画素部の各々は、平面視において点状、線状又は矩形状の部位を有する一端部を備えており、前記一端部の各々が1カ所に集まらずに前記第1方向に沿って互いにずれるように分散して配置され、かつ、当該一端部の各々が前記間隙と前記両側領域との境界に重なるように配置されている、
液晶素子。である。
[2]本発明に係る一態様の液晶素子は、
略放射状に延びる各区画線で区分けされており個別に点消灯可能な複数の個別領域を含む照射光を形成する照明装置に用いられる液晶素子であって、
対向配置される第1基板及び第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板の間に配置される液晶層と、
前記第1基板の一面側に設けられた対向電極と、
前記第2基板の一面側に設けられた複数の画素電極と、
を含み、
前記画素電極の各々と前記対向電極の重なる各部分に画素部が構成されており、
前記画素部の各々は、平面視において第1方向に延在する間隙を挟んだ両側領域にそれぞれ配置されており、前記複数の個別領域のそれぞれに対応した平面視形状を有し、かつ隣り合うもの同士の相互間に画素分離領域が設けられており、
前記画素分離領域の各々は、前記各区画線の何れかに対応しており、かつ前記第1方向に対してそれぞれ斜交しており、
前記画素部の各々は、平面視において点状、線状又は矩形状の部位を有する一端部を備えており、前記一端部の各々が1カ所に集まらずに前記第1方向に沿って互いにずれるように分散して配置され、かつ、前記間隙と前記両側領域との境界から±10μmの範囲内に配置されている、液晶素子である。
[3]本発明に係る一態様の照明装置は、
光源と、
前記光源からの光を用いて像を形成する液晶素子と、
前記液晶素子によって形成される前記像を投影する光学系と、
を含み、
前記液晶素子として上記何れかに記載の液晶素子を用いる、照明装置である。
上記構成によれば、液晶素子を用いて配光パターンを制御する照明装置における視認可能な暗点の発生を防ぐことが可能となる。
図1は、一実施形態の車両用前照灯を備える二輪車の概略的な構成を示す図である。 図2(A)および図2(B)は、車両用前照灯による光照射の様子を概略的に説明するための図である。 図3は、一実施形態の車両用前照灯の構成を示す図である。 図4(A)および図4(B)は、液晶素子の構成を示す模式的な断面図である。 図5は、参考例の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。 図6(A)は、一実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。図6(B)は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。 図7(A)は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。図7(B)は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。 図8(A)、図8(B)は、実施例の車両用前照灯における液晶素子の構成を示す平面図である。 図9(A)、図9(B)は、実施例の液晶素子によって形成される照射光におけるカットオフラインの一例を示す図である。 図10は、画素部を構成する画素電極の部分拡大平面図である。 図11は、画素部を構成する画素間電極の部分拡大平面図である。 図12は、画素間電極と画素電極を重ねて示した部分拡大平面図である。 図13は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。
図1は、一実施形態の車両用前照灯を備える二輪車の概略的な構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の車両用前照灯100は、二輪車101の前部の所定位置に設置され、この二輪車101の前方へ光照射を行うためのものである。図1に概略的に示すように、二輪車101は、カーブ路などを走行する際にはその進行方向に応じて搭乗者により左右いずれかに傾けられる。このとき、二輪車101の傾斜に伴って車両用前照灯100も図示のように左右いずれかに傾いた状態となる。
図2(A)および図2(B)は、車両用前照灯による光照射の様子を概略的に説明するための図である。ここでは説明を簡単にするため、車両用前照灯による照射光が10個の個別領域110a、110b、110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110jのそれぞれで個別に点消灯できるものとする。なお、実際には各個別領域がより細かく区画されることで、二輪車101の傾斜角度に応じて細やかに配光制御を行うことができる。また、図中において模様を付された個別領域は点灯しているものとする。
各個別領域110a~110jは、それぞれ大きさの異なる略三角形状であり、それぞれの頂点が中心点Aに向かって集まるように構成されている。各個別領域110a~110jは、中心点から放射状に配置された複数の区画線によって区分けされている。
直進走行時などで二輪車101が傾斜していない場合には、車両用前照灯100も傾斜しないので、図2(A)に示すように個別領域110a、110c、110d、110g、110hを消灯(減光状態)とし、個別領域110b、110e、110f、110i、110jを点灯(光照射状態)とすることで、カットオフラインCLより上側には光が照射されないようになる。それにより、対向車102へのグレアを防止することができる。
他方、カーブ路走行時などで二輪車101が傾斜した場合には、車両用前照灯100も傾斜するので、例えば図2(B)に示すように、個別領域110a、110c、110g、110h、110jを消灯(減光状態)とし、個別領域110b、110d、110e、110f、110iを点灯(光照射状態)とすることで、カットオフラインCLより上側には光が照射されないようになる。それにより、二輪車101の傾斜時にも対向車102へのグレアを防止することができる。なお、図2(B)に示す態様は例示であり、二輪車101の傾斜方向および傾斜角度に応じて、各個別領域110a等の点消灯が適宜選択される。
上記のような照射光の各個別領域110a等を実現するには、例えば、各個別領域110a等のそれぞれに対応した平面視形状の複数の画素部を有する液晶素子を用い、この液晶素子に光源からの光を入射させて各画素部の光透過率を個別に制御し、透過光を二輪車101の前方へ投射すればよい。
図3は、一実施形態の車両用前照灯の構成を示す図である。図3に示す車両用前照灯は、光源1、傾きセンサ2、制御装置3、液晶駆動装置4、液晶素子5、一対の偏光板6a、6b、投影レンズ7を含んで構成されている。この車両用前照灯は、傾きセンサ2によって検出される車両(例えば二輪車)の左右方向への傾き角度に応じて光照射範囲と減光範囲(非照射範囲)を可変に設定して車両前方への光照射を行うためのものである。
光源1は、例えば青色光を放出する発光素子(LED)に黄色蛍光体を組み合わせて構成された白色光LEDを含んで構成されている。光源1は、例えば、マトリクス状あるいはライン状に配列された複数の白色光LEDを備える。なお、光源1としてはLEDのほかに、レーザー、さらには電球や放電灯など車両用ランプユニットに一般的に使用されている光源が使用可能である。光源1の点消灯状態は制御装置3によって制御される。光源1から出射する光は、偏光板6aを介して液晶素子(液晶パネル)5に入射する。なお、光源1から液晶素子5へ至る経路上に他の光学系(例えば、レンズや反射鏡、さらにはそれらを組み合わせたもの)が存在してもよい。
傾きセンサ(傾斜センサ)2は、二輪車101に設置されてこの二輪車101の傾き角度を検出するものである。ここでいう傾き角度とは、上記図1に示したように二輪車101が左右いずれかへ傾く際における傾きを角度で表したものであり、例えば鉛直方向を基準とした角度で示される。
制御装置3は、傾きセンサ2によって検出される傾き角度に応じて減光範囲と光照射範囲を設定し、これら減光範囲と光照射範囲を含んだ配光パターンに対応した像を形成するための制御信号を生成して液晶駆動装置4へ供給する。この制御装置3は、例えばCPU、ROM、RAM等を有するコンピュータシステムにおいて所定の動作プログラムを実行させることによって実現される。
液晶駆動装置4は、制御装置3から供給される制御信号に基づいて液晶素子5に駆動電圧を供給することにより、液晶素子5の各画素部における液晶層の配向状態を個別に制御するものである。
液晶素子5は、例えば、それぞれ個別に制御可能な複数の画素部(光変調領域)を有しており、液晶駆動装置4によって与えられる液晶層への印加電圧の大きさに応じて各画素部の透過率が可変に設定される。この液晶素子5に光源1からの光が照射されることにより、上記した光照射範囲と減光範囲に対応した明暗を有する像が形成される。例えば、液晶素子5は、垂直配向型の液晶層を備えるものであり、直交ニコル配置された一対の偏光板6a、6bの間に配置されており、液晶層への電圧が無印加(あるいは閾値以下の電圧)である場合に光透過率が極めて低い状態(遮光状態)となり、液晶層へ電圧が印加された場合に光透過率が相対的に高い状態(透過状態)となるものである。
一対の偏光板6a、6bは、例えば互いの偏光軸を略直交させており、液晶素子5を挟んで対向配置されている。本実施形態では、液晶層に電圧無印加としているときに光が遮光される(透過率が極めて低くなる)動作モードであるノーマリーブラック型を想定する。各偏光板6a、6bとしては、例えば一般的な有機材料(ヨウ素系、染料系)からなる吸収型偏光板を用いることができる。また、耐熱性を重視したい場合には、ワイヤーグリッド型偏光板を用いることも好ましい。ワイヤーグリッド型偏光板とはアルミニウム等の金属による極細線を配列してなる偏光板である。また、吸収型偏光板とワイヤーグリッド型偏光板を重ねて用いてもよい。
投影レンズ7は、液晶素子5を透過する光によって形成される像(光照射範囲と減光範囲に対応した明暗を有する像)をヘッドライト用配光になるように広げて二輪車101の前方へ投影するものであり、適宜設計されたレンズが用いられる。本実施形態では、反転投影型のプロジェクターレンズが用いられる。
図4(A)および図4(B)は、液晶素子の構成を示す模式的な断面図である。液晶素子5は、対向配置された上基板(第1基板)11および下基板(第2基板)12、共通電極(対向電極)13、複数の画素電極14、複数の画素間電極15、複数の配線部16、絶縁層(絶縁膜)17、液晶層18を含んで構成されている。
上基板11および下基板12は、それぞれ、例えば平面視において矩形状の基板であり、互いに対向して配置されている。各基板としては、例えばガラス基板、プラスチック基板等の透明基板を用いることができる。上基板11と下基板12の間には、例えば樹脂膜などからなる球状スペーサー(図示省略)が分散配置されており、それら球状スペーサーによって基板間隙が所望の大きさ(例えば数μm程度)に保たれている。なお、球状スペーサーに代えて、樹脂等からなる柱状体を上基板11側若しくは下基板12側に設け、それらをスペーサーとして用いてもよい。
共通電極13は、上基板11の一面側に設けられている。この共通電極13は、下基板12の各画素電極14と対向するようにして一体に設けられている。共通電極13は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。
複数の画素電極14は、下基板12の一面側において第1絶縁層17の上側に設けられている。これらの画素電極14は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。上記の共通電極13と各画素電極14との重なる領域のそれぞれが上記した画素部(光変調領域)を構成する。
複数の画素間電極15は、下基板12の一面側において絶縁層17の下層側に設けられている。これらの画素間電極15は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。各画素間電極15は、近接する1つの画素電極14とスルーホール19を介して接続されている。画素電極14への電圧印加時には、その画素電極14に接続された画素間電極15も画素電極14と同電位になるので、画素電極14の相互間においても液晶層18へ電圧を印加することができる。それにより、画素部同士の相互間においても透過状態または遮光状態を制御することができるので、画素部同士の相互間における暗線の発生を抑制し、あるいは軽減することができる。
複数の配線部16は、下基板12の一面側において絶縁層17の下層側に設けられている。これらの配線部16は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。各配線部16は、液晶駆動装置4から各画素電極14に対して電圧を与えるためのものである。
絶縁層17は、下基板12の一面側において各画素間電極15および各配線部16の上側にこれらを覆うようにして設けられている。すなわち、絶縁層17は、下基板12の一面側においてスルーホール19を除く全面を覆うように設けられている。この絶縁層17は、例えばSiO膜、SiON膜であり、スパッタ法などの気相プロセスあるいは溶液プロセスにより形成することができる。なお、この絶縁層17としては有機絶縁膜を用いてもよい。絶縁層17の層厚は、例えば1μm程度である。
液晶層18は、上基板11と下基板12の間に設けられている。本実施形態においては、誘電率異方性Δεが負であり、カイラル材を含み、流動性を有するネマティック液晶材料を用いて液晶層21が構成される。本実施形態の液晶層18は、電圧無印加時における液晶分子の配向方向が一方向に傾斜した状態となり、各基板面に対して、例えば85°以上90°以下の範囲内のプレティルト角を有する略垂直配向となるように設定されている。
なお、図示を省略しているが上基板11と下基板12の各々の一面側には適宜、液晶層18の配向状態を規制するための配向膜が設けられている。例えば本実施形態では液晶層18の配向状態を垂直配向に規制する垂直配向膜が用いられる。また、共通電極13、各画素電極14、各画素間電極15は、各配線部16等を介して液晶駆動装置4と接続されており、例えばスタティック駆動される。なお、共通電極13を複数に分割してデューティ駆動してもよい。
ここで、従来の液晶素子を用いた場合において車両用前照灯の照射光に比較的大きな暗点が生じる理由について詳細に説明する。図5は、参考例の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。ここでは上記した図2(A)における中心点に対応する一部分を拡大して示している。図示のように参考例の液晶素子は、上記の個別領域110a、110b、110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110jのそれぞれに対応した複数の画素部210a、210b、210c、210d、210e、210f、210g、210h、210i、210jを備える。各画素部210a~210jは、それぞれの一端部が中心点aに対応する1カ所に向かって集まるように配置されている。
図5に示すように、各画素部210a~210jは、隣り合うもの同士の相互間にある程度の間隙(画素分離領域)220が設けられている。これらの間隙220は隣り合う画素部210a等に対応する電極同士が短絡しないようにするためのものであり、製造時のエッチング精度にもよるが、例えば10μm程度の幅を要する。このため、各画素部210a等の一端部同士の間には比較的に大きな空白領域230が生じる。また、図中では説明を分かりやすくするために各画素部210a等の端部が鋭角に描かれているが、実際にはエッチング精度の関係で一端部の角が取れて丸まってしまう場合もある。この場合、実際の空白領域230は更に大きくなり、例えばその幅が300μm程度となる。空白領域230は、画素部の配置されない領域であるため、例えば液晶素子がノーマリーブラック型である場合には空白領域230が常に遮光状態となる。この空白領域230によって照射光の中に生じる暗点の大きさは、二輪車101の前方に投影されることで非常に目立つものとなり得る。これに対して、本実施形態の車両用前照灯における液晶素子は、各画素部の形状を工夫することで暗点を極小化している。以下、その詳細について説明する。
図6(A)は、本実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。ここでも上記した図2(A)における中心点に対応する一部分が拡大して示されている。図6(A)に示すように、本実施形態では液晶素子5における各画素部の一端部が1カ所に集中しないように互いの一端部をずらして配置することで空白領域をより小さくしている。具体的には、液晶素子5には上記の個別領域110a、110b、110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110jのそれぞれに対応した複数の画素部310a、310b、310c、310d、310e、310f、310g、310h、310i、310jが設けられる。各画素部310a等は、図中の左右方向に延在する間隙340を挟んだ上下両側の各領域に配置されている。また、各画素部310a~310jは、それぞれの一端部が中心点に対応する1カ所に集まらずに図中の左右方向へ分散するように配置されている。ここでは、各画素部310a等の一端部はすべて点状の部位(頂点)となっている。
また、各画素部310a等は、隣り合うもの同士の相互間に画素分離領域320が設けられている。これらの画素分離領域320は、上記した各個別領域110等を区分けする区画線に対応しており、図中の左右方向(第1方向)に対してそれぞれ斜交している。別の観点では、各画素部310a等は、いずれかの区画線に対応するエッジ(輪郭線)を1つ以上有しており、これらのエッジが図中の左右方向(第1方向)に対して斜交するように設けられている。
詳細には、画素部310aと画素部310bは、互いの一端部が上下に向かい合うように配置されている。それに対し、画素部310cは、その一端部が画素部310aの一端部を基準に図中右側へずらして配置されている。また、画素部310dは、その一端部が画素部310bの一端部を基準に図中右側へずらして配置されている。同様に、画素部310eは、その一端部が画素部310bの一端部を基準に図中右側へずらして配置されている。また、画素部310fは、その一端部が画素部310eの一端部を基準に図中右側へずらして配置されている。
同様に、画素部310gは、その一端部が画素部310aの一端部を基準に図中左側へずらして配置されている。また、画素部310hは、その一端部が画素部310gの一端部を基準に図中左側へずらして配置されている。同様に、画素部310iは、その一端部が画素部310bの一端部を基準に図中左側へずらして配置されている。また、画素部310jは、その一端部が画素部310iの一端部を基準に図中左側へずらして配置されている。
また、全体として見ると、各画素部310a、310c、310d、310g、310hのそれぞれの一端部は図中の左右方向に沿って分散して配置され、かつ各一端部は間隙340とその両側領域との境界に揃えて配置されている。同様に、各画素部310b、310e、310f、310i、310jのそれぞれの一端部は図中の左右方向に沿って分散して配置され、かつ各一端部は間隙340とその両側領域との境界に揃えて配置されている。そして、各画素部310a、310c、310d、310g、310hのそれぞれの一端部と各画素部310b、310e、310f、310i、310jのそれぞれの一端部とは、間隙340を挟んで互いに上下方向に離間して配置されている。なお、ここでは各画素部310a等の一端部が境界に重なるように配置されているが、実際には製造時のバラつき等により完全には各一端部が境界と重ならない場合もあるので、例えば境界から±10μmの範囲に各一端部が配置されていれば、各一端部は境界に揃っているとみなす。
このように各画素部310a等の一端部を間隙340とその両側領域との境界に揃えて配置することで、原理的には2つの画素部310a等の一端部の相互間における絶縁を図るのに十分な空白が確保されれば足りるようになる。このため、各画素部310a等の一端部同士の間に設けられる空白領域330は、上記した比較例における空白領域230に比べて格段に小さくなる。具体的には、エッチング精度にもよるが空白領域330の幅を10μm~20μm程度にすることができる。従って、この空白領域330によって照射光の中に生じる暗点もほぼ視認できない程度に小さくすることができる。
図6(B)は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。基本的な構成は上記した実施形態における液晶素子の画素部と同様であるが、画素部の一端部の形状が相違している。具体的には、各画素部311c、311e、311g、311iは、それぞれの一端部において図中の左右方向に延在するエッジ(線状の部位)を有するように構成されている。また、これに伴って各画素部311d、311f、311h、311jの一端部(点状の部位)が左右方向においてより外側へ移動するように各々の形状が変更されている。
図7(A)は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。基本的な構成は上記した実施形態の液晶素子と同様であるが、画素部の一端部の形状が相違している。具体的には、各画素部312a、312b、312c、312e、312g、312iは、それぞれの一端部において図中の左右方向に延在するエッジ(線状の部位)を有するように構成されている。また、これに伴って各画素部312d、312f、312h、312jの一端部(点状の部位)が左右方向においてより外側へ移動するように各々の形状が変更されている。
図7(B)は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。基本的な構成は上記した実施形態における液晶素子の画素部と同様であるが、画素部の一端部の形状が相違している。具体的には、各画素部313a、313c、313g、は、それぞれの一端部において図中の下方向へ突出する矩形状部分を有するように構成されている。同様に、各画素部313b、313e、313iは、それぞれの一端部において図中の上方向へ突出する矩形状部分を有するように構成されている。
各画素部313a等における矩形状部分は、図中の左右方向に略平行な1つのエッジ(輪郭線)と、図中の上下方向に略平行な2つのエッジ(輪郭線)を有する。また、これに伴って各画素部313d、313f、313h、313jは、各々の一端部が図中の上下方向に延在する1つのエッジを有して矩形状となるように形状が変更されており、各々、全体しては上辺を内側へ向けて配置した略台形状となるように形状が変更されている。
画素部313aと画素部313bは、互いの矩形状部分が上下方向において向かい合うように配置されている。同様に、画素部313cと画素部313eは、互いの矩形状部分が上下方向において向かい合うように配置されている。画素部313gと画素部313iは、互いの矩形状部分が上下方向において向かい合うように配置されている。画素部313dと画素部313fは、互いの矩形状部分が上下方向において向かい合うように配置されている。画素部313hと画素部313jは、互いの矩形状部分が上下方向において向かい合うように配置されている。
また、画素部313a、画素部313c、画素部313gのそれぞれの矩形状部分は、図中の左右方向において並ぶように配置されている。同様に、画素部313b、画素部313e、画素部313iのそれぞれの矩形状部分は、図中の左右方向において並ぶように配置されている。
また、各画素部313d、313f、313h、313jのそれぞれの矩形状部分は、図中の上下方向のエッジが各画素部313c、313e、313g、313iのそれぞれの矩形状部分と向かい合うように配置されている。
図6(A)、図6(B)、図7(A)、図7(B)に示した各実施形態によれば、空白領域320の幅をより確実に狭めることができる。特に、図7(B)に示した実施形態では、各画素部313a等の一端部に矩形状部分を設けていることで、各画素部313a等の相互間における間隙をより確実に狭めることができるので、空白領域330を極小化することができる。
なお、図6および図7では各画素部の一端部を拡大して示しているために、図2(A)に示した個別領域110a等と各画素部との形状の差異が大きいように見え得るが実際には例えば数十μm程度の差異であるので、二輪車101の前方における照射光としてはほとんど差異を生じない。
(実施例)
図8(A)、図8(B)は、実施例の車両用前照灯における液晶素子の構成を示す平面図である。この実施例の液晶素子500は、図中の左右方向に延びるA-B線を基準として図中の右側から上側へ向かって反時計回りに5°刻みの角度で区画して設けられた複数の画素部510と、同じく図中の右側から下側へ向かって時計回りに5°刻みの角度で区画して設けられた複数の画素部520と、同じく図中の左側から上側へ向かって時計回りに5°刻みの角度で区画して設けられた複数の画素部530と、同じく図中の左側から下側へ向かって反時計回りに5°刻みの角度で区画して設けられた複数の画素部540と、図中の中央付近に設けられてA-B線を挟んで上下に対向する2つの画素部550、560を備えている。
この実施例の液晶素子500では、二輪車101が傾斜していない場合には、図8(A)に示すように各画素部520、540、560を透過状態とし、各画素部510、530、550を減光状態(遮光状態)とすれば、ほぼ水平なA-B線に対応する位置にカットオフラインを有する照射光を二輪車101の前方に形成することができる。また、二輪車101が角度θで傾斜し、それに伴って液晶素子500も角度θだけ傾斜した場合には、例えば図8(B)に示すように、各画素部510、520、530、540、550、560の各々を透過状態(模様を付した部分)または遮光状態(模様のない部分)に制御することで、C-D線に対応する位置にカットオフラインを有する照射光を二輪車101の前方に形成することができる。
図9(A)、図9(B)は、実施例の液晶素子によって形成される照射光におけるカットオフラインの一例を示す図である。図9(A)には、二輪車101の傾斜に伴って液晶素子500が5°回転した場合における照射光とカットオフラインCLの様子が示されている。この実施例の液晶素子500では、図示のように図中の右側のカットオフラインに対応する画素部同士の区画線を中心点600から下方向へ30μm程度ずらしており、図中の左側のカットオフラインに対応する画素部同士の区画線を中心部600から上方向へ30μm程度ずらして設定している。なお、各図中ではカットオフラインCLを太線で強調して示している。
このように左右のカットオフラインに対応する画素部同士の区画線を上下方向にずらして各画素部を設けることで、各画素部の一端部が中心部600に集中しないように各画素部を配置することができる。図中では区画線の上下方向へのずれが分かりやすくなるように強調して示しているが実際には各々30μm程度であるので、このずれにより照射光に生じるカットオフラインの段差はほとんど視認できないものとなり、対向車200へのグレアを防止することができる。同様に、図9(B)には、液晶素子500が50°回転した場合における照射光とカットオフラインCLの様子が示されている。このように、液晶素子500の回転角度が大きくなるほど、カットオフラインCLに対応する画素部同士の区画線の上下へのずれが小さくなるので、照射光に生じるカットオフラインCLにおける段差部分の長さが短くなり、カットオフラインCLをほぼ水平とみなせる状態にすることができる。なお、区画線のずれ量(上下各30μm程度)は一例であり、液晶素子の設計ルール等に応じて適宜に設定することができる。
図10は、画素部を構成する画素電極の部分拡大平面図である。図11は、画素部を構成する画素間電極の部分拡大平面図である。図10、図11は、上記した図8(A)において点線で示した領域bにおける各画素部に対応する画素電極を示している。実施例の液晶素子500では、各画素部510等は、上記した図7(B)に示した実施形態の画素部を同様の考え方に則って構成されており、これに対応して各画素電極514の形状が図示のように設定されている。なお、図示を省略するが各画素電極514に対して共通電極が配置されており、それらの重なる各領域が画素部を構成する。また、図12に示すように、各画素間電極515は、各画素電極514の隙間に重なるように配置されている。なお、図中、各画素電極514が実線、各画素間電極515が点線で示されている。
以上のような各実施形態等によれば、液晶素子を用いて配光パターンを制御する照明装置における視認可能な暗点の発生を防ぐことが可能となる。
なお、本発明は上記した実施形態等の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上記した各実施形態とは異なる方法によって暗点の発生を防ぐこともできる。
図13は、他の実施形態の液晶素子における複数の画素部を部分的に拡大して示した図である。ここでも上記した図2(A)における中心点aに対応する一部分が拡大して示されている。なお、車両用前照灯の全体構成や液晶素子の基本的な構成については上記した実施形態と同様である。図13に示すように、この実施形態では液晶素子における各画素部1210a、1210b、1210c、1210d、1210e、1210f、1210g、1210h、1210i、1210j、1210k、1210m、1210n、1210pは、隣り合う画素部同士の間隙が放射状に延びるように設けられており、各画素部1210a等のそれぞれの一端部が1カ所に集中している。
詳細には、画素部1210aと画素部1210bは、互いの一端部が上下に向かい合うように配置されている。画素部1210bの一端部には、円形の一部を扇形に切り欠いた形状の部位1211が設けられている。画素部1210aの一端部は、この部位1211の切り欠き部分に内包されるように配置されている。そして、他の各画素部1210c等は、それぞれの一端部が画素部1210bの部位1211の外周に沿って当該外周と向かい合うようにして配置されている。これらの画素部1210a等の平面視形状は、例えば、それぞれに対応する画素電極の形状を各画素部1210a等の平面視形状に構成することで実現できる。
この実施形態では、各画素部1210a、1210bを常に透過状態に制御するとすれば、中心点aに対応する部分である画素部1210bの部位1211も常に透過状態となる。このため、液晶素子を用いて形成される照射光において中心点aに対応する位置は常に輝点となるので、当該位置に暗点を生じることがない。なお、画素部同士の間隙が放射状に延びるように設けられている構成において、間隙が集中する中心部(例えば部位1211)の形状は、矩形など任意の形状であってよい。この中心部の外周に沿って当該外周と向かい合うように各画素部の一端部が配置されていれば、効果として図13に説明したものと同様のものを実現できる。
また、上記した実施形態では液晶素子の液晶層として垂直配向のものを説明していたが液晶層の構成はこれに限定されず、他の構成(例えばTN配向)であってもよい。また、液晶素子と偏光板との間に視角補償板を配置してもよい。また、画素間電極が省略されてもよい。
また、上記した実施形態では、二輪車の前方に対して選択的な光照射を行う車両用前照灯において本発明を適用した例について説明していたが本発明の適用範囲はこれに限定されない。また、車両用途に限らず照明装置一般において本発明を適用してもよい。
1:光源、2:傾きセンサ、3:制御部、4:液晶駆動部、5、5a:液晶素子、6a、6b:偏光板、7:投影レンズ、11:上基板、12:下基板、13:共通電極、14:画素電極、15:画素間電極、16:配線部、17:絶縁層、18:液晶層、19:スルーホール、110a、110b、110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110j:個別領域、310a、310b、310c、310d、310e、310f、310g、310h、310i、310j:画素部

Claims (5)

  1. 略放射状に延びる各区画線で区分けされており個別に点消灯可能な複数の個別領域を含む照射光を形成する照明装置に用いられる液晶素子であって、
    対向配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置される液晶層と、
    前記第1基板の一面側に設けられた対向電極と、
    前記第2基板の一面側に設けられた複数の画素電極と、
    を含み、
    前記画素電極の各々と前記対向電極の重なる各部分に画素部が構成されており、
    前記画素部の各々は、平面視において第1方向に延在する間隙を挟んだ両側領域にそれぞれ配置されており、前記複数の個別領域のそれぞれに対応した平面視形状を有し、かつ隣り合うもの同士の相互間に画素分離領域が設けられており、
    前記画素分離領域の各々は、前記各区画線の何れかに対応しており、かつ前記第1方向に対してそれぞれ斜交しており、
    前記画素部の各々は、平面視において点状、線状又は矩形状の部位を有する一端部を備えており、前記一端部の各々が1カ所に集まらずに前記第1方向に沿って互いにずれるように分散して配置され、かつ、当該一端部の各々が前記間隙と前記両側領域との境界に重なるように配置されている、
    液晶素子。
  2. 略放射状に延びる各区画線で区分けされており個別に点消灯可能な複数の個別領域を含む照射光を形成する照明装置に用いられる液晶素子であって、
    対向配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置される液晶層と、
    前記第1基板の一面側に設けられた対向電極と、
    前記第2基板の一面側に設けられた複数の画素電極と、
    を含み、
    前記画素電極の各々と前記対向電極の重なる各部分に画素部が構成されており、
    前記画素部の各々は、平面視において第1方向に延在する間隙を挟んだ両側領域にそれぞれ配置されており、前記複数の個別領域のそれぞれに対応した平面視形状を有し、かつ隣り合うもの同士の相互間に画素分離領域が設けられており、
    前記画素分離領域の各々は、前記各区画線の何れかに対応しており、かつ前記第1方向に対してそれぞれ斜交しており、
    前記画素部の各々は、平面視において点状、線状又は矩形状の部位を有する一端部を備えており、前記一端部の各々が1カ所に集まらずに前記第1方向に沿って互いにずれるように分散して配置され、かつ、当該一端部の各々が前記間隙と前記両側領域との境界から±10μmの範囲内に配置されている、
    液晶素子。
  3. 光源と、
    前記光源からの光を用いて像を形成する液晶素子と、
    前記液晶素子によって形成される前記像を投影する光学系と、
    を含み、
    前記液晶素子として請求項1又は2に記載の液晶素子を用いる、
    照明装置。
  4. 前記照明装置は、車両の前方へ光照射を行う車両用前照灯である、
    請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記車両の傾き角度を検出するセンサと、
    前記センサによって検出される前記傾き角度に応じて減光範囲と光照射範囲を設定し、当該減光範囲と光照射範囲を含んだ配光パターンに対応した像を形成するための制御信号を生成する制御装置と、
    前記制御装置によって生成される前記制御信号に基づいて前記液晶素子を制御する液晶駆動装置と、
    を更に含む、請求項4に記載の照明装置。
JP2019206994A 2019-11-15 2019-11-15 液晶素子、照明装置 Active JP7311401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206994A JP7311401B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 液晶素子、照明装置
CN202011245022.6A CN112817172B (zh) 2019-11-15 2020-11-10 液晶元件、照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206994A JP7311401B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 液晶素子、照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021081502A JP2021081502A (ja) 2021-05-27
JP7311401B2 true JP7311401B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=75853367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019206994A Active JP7311401B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 液晶素子、照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7311401B2 (ja)
CN (1) CN112817172B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023056831A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 スタンレー電気株式会社 液晶素子、照明装置、車両用灯具システム、液晶素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515554A (ja) 2011-05-19 2014-06-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体モジュール、および複数のそのようなモジュールを有するディスプレイ
JP6094855B2 (ja) 2012-09-27 2017-03-15 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示素子、画像表示装置、画像表示装置の駆動方法、携帯機器
US20180157075A1 (en) 2015-10-27 2018-06-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel electrode and array substrate
JP2019040727A (ja) 2017-08-24 2019-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176911A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置の絞り装置
GB2317734A (en) * 1996-09-30 1998-04-01 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
JP4130008B2 (ja) * 1998-06-11 2008-08-06 三洋電機株式会社 液晶表示装置
CN102629042A (zh) * 2012-03-02 2012-08-08 北京京东方光电科技有限公司 一种tft-lcd阵列基板及显示装置
CN203605125U (zh) * 2013-12-05 2014-05-21 林志隆 具可控制遮掩功能的车头灯装置
JP6359338B2 (ja) * 2014-05-22 2018-07-18 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
FR3029144B1 (fr) * 2014-11-27 2016-12-09 Valeo Vision Systeme d'aide a la conduite d'un vehicule pour la reduction de contraste lumineux
CN104517541B (zh) * 2015-01-08 2018-04-27 京东方科技集团股份有限公司 多视场显示部件、图案化遮蔽层和多视场显示装置
DE102016204342A1 (de) * 2016-03-16 2017-09-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
JP2019102380A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515554A (ja) 2011-05-19 2014-06-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体モジュール、および複数のそのようなモジュールを有するディスプレイ
JP6094855B2 (ja) 2012-09-27 2017-03-15 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示素子、画像表示装置、画像表示装置の駆動方法、携帯機器
US20180157075A1 (en) 2015-10-27 2018-06-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel electrode and array substrate
JP2019040727A (ja) 2017-08-24 2019-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112817172B (zh) 2023-12-01
JP2021081502A (ja) 2021-05-27
CN112817172A (zh) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468464B2 (ja) 車両用灯具
JP7148240B2 (ja) 液晶素子、照明装置
US10830407B2 (en) Vehicular lamp
JP7311401B2 (ja) 液晶素子、照明装置
US10781992B2 (en) Vehicle headlamp system
JP6959852B2 (ja) 照明装置
JP7100496B2 (ja) 車両用灯具、車両用灯具システム
JP2021173955A (ja) 液晶素子、ランプユニット、車両用灯具システム
JP7470592B2 (ja) 液晶素子、車両用前照灯
JP2022020973A (ja) 照明装置
JP7345293B2 (ja) 液晶素子、照明装置
JP7053331B2 (ja) 照明装置、光投影システム
JP2022021002A (ja) 液晶素子、車両用前照灯
JP7202934B2 (ja) 液晶素子、照明装置
JP7197412B2 (ja) 液晶素子、照明装置
JP7149808B2 (ja) 液晶素子、照明装置
WO2023058430A1 (ja) 液晶素子、照明装置、車両用灯具システム、液晶素子の製造方法
WO2023100669A1 (ja) 液晶素子、照明装置
JP7219085B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム
JP7281269B6 (ja) 車両用灯具ユニットおよび車両
WO2021054283A1 (ja) 車両用灯具システム
JP7369660B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム
JP7278916B2 (ja) 車両用灯具システム
JP2022021867A (ja) 照明用光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7311401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150