JP7301989B2 - 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタおよび表示装置 - Google Patents
着色組成物、硬化膜、カラーフィルタおよび表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7301989B2 JP7301989B2 JP2021546645A JP2021546645A JP7301989B2 JP 7301989 B2 JP7301989 B2 JP 7301989B2 JP 2021546645 A JP2021546645 A JP 2021546645A JP 2021546645 A JP2021546645 A JP 2021546645A JP 7301989 B2 JP7301989 B2 JP 7301989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compounds
- mass
- coloring composition
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/44—Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/34—Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
- C08F220/36—Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F265/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
- C08F265/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/81—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
- G02B5/223—Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/0007—Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/033—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/105—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
<1> 赤色着色剤を含む着色剤と、樹脂と、重合性化合物と、光重合開始剤とを含む着色組成物であって、
上記樹脂は、ブロックイソシアネート基を含む繰り返し単位を有する樹脂BIを含み、
上記着色組成物は、波長400~500nmの光に対する吸光度の最大値Amax1と波長550~700nmの光に対する吸光度の最小値Amin1との比Amax1/Amin1が25以上であり、
波長500nmの光に対する吸光度を1としたとき、吸光度が0.3となる波長が570~620nmの範囲に存在する、着色組成物。
<2> 上記ブロックイソシアネート基は、イソシアネート基が、オキシム化合物、ラクタム化合物、フェノール化合物、アルコール化合物、アミン化合物、活性メチレン化合物、ピラゾール化合物、メルカプタン化合物、イミダゾール化合物およびイミド化合物から選ばれるブロック剤で保護された構造を有する基である、<1>に記載の着色組成物。
<3> 上記ブロック剤の分子量が50~200である、<2>に記載の着色組成物。
<4> 上記ブロックイソシアネート基を含む繰り返し単位が下記式(B-1)で表される繰り返し単位である、<1>~<3>のいずれか1つに記載の着色組成物;
<5> 上記樹脂BIは、酸基が保護基で保護された基を有する繰り返し単位を含む、<1>~<4>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<6> 上記酸基がフェノール性ヒドロキシ基、または、カルボキシ基である、<5>に記載の着色組成物。
<7> 上記保護基は、酸または塩基の作用により分解して脱離する基である、<5>または<6>に記載の着色組成物。
<8> 上記保護基は、式(Y1)~(Y5)のいずれかで表される基である、<5>~<7>のいずれか1つに記載の着色組成物;
式(Y1):-C(RY1)(RY2)(RY3)
式(Y2):-C(=O)OC(RY4)(RY5)(RY6)
式(Y3):-C(RY7)(RY8)(ORY9)
式(Y4):-C(RY10)(H)(ArY1)
式(Y5):-C(=O)(RY11)
式(Y1)中、RY1~RY3は、各々独立にアルキル基を表し、RY1~RY3のうちの2つが結合して環を形成していてもよい;
式(Y2)中、RY4~RY6は、各々独立にアルキル基を表し、RY4~RY6のうちの2つが結合して環を形成していてもよい;
式(Y3)中、RY7およびRY8は、各々独立に、水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、RY7およびRY8の少なくとも一方がアルキル基またはアリール基であり、RY9は、アルキル基またはアリール基を表し、RY7またはRY8と、RY9とが結合して環を形成していてもよい;
式(Y4)中、ArY1は、アリール基を表し、RY10は、アルキル基またはアリール基を表す;
式(Y5)中、RY11は、アルキル基またはアリール基を表す。
<9> 上記酸基が保護基で保護された基を有する繰り返し単位が、下記式(B-2)で表される繰り返し単位である、<5>~<8>のいずれか1つに記載の着色組成物;
<10> 上記着色剤は、更に黄色着色剤を含む、<1>~<9>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<11> 上記着色剤中の上記赤色着色剤の含有量が70質量%以上である、<1>~<10>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<12> 全工程を通じて150℃以下の温度で硬化膜を形成するために用いられる、<1>~<11>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<13> カラーフィルタ用である、<1>~<12>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<14> 表示装置用である、<1>~<13>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<15> <1>~<14>のいずれか1つに記載の着色組成物を硬化して得られる硬化膜。
<16> <15>に記載の硬化膜を有するカラーフィルタ。
<17> <15>に記載の硬化膜を有する表示装置。
本明細書における基(原子団)の表記において、置換および無置換を記していない表記は、置換基を有さない基(原子団)と共に置換基を有する基(原子団)をも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
本明細書において「露光」とは、特に断らない限り、光を用いた露光のみならず、電子線、イオンビーム等の粒子線を用いた描画も露光に含める。また、露光に用いられる光としては、一般的に、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光)、X線、電子線等の活性光線または放射線が挙げられる。
本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、全固形分とは、組成物の全成分から溶剤を除いた成分の合計質量をいう。
本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートおよびメタクリレートの双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アクリル」は、アクリルおよびメタクリルの双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アリル」は、アリルおよびメタリルの双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイルおよびメタクリロイルの双方、または、いずれかを表す。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
本明細書において、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定したポリスチレン換算値として定義される。
本発明の着色組成物は、赤色着色剤を含む着色剤と、樹脂と、重合性化合物と、光重合開始剤とを含む着色組成物であって、
上記樹脂は、ブロックイソシアネート基を含む繰り返し単位を有する樹脂BIを含み、
上記着色組成物は、波長400~500nmの光に対する吸光度の最大値Amax1と波長550~700nmの光に対する吸光度の最小値Amin1との比Amax1/Amin1が25以上であり、
波長500nmの光に対する吸光度を1としたとき、吸光度が0.3となる波長が570~620nmの範囲に存在することを特徴とする。
Aλ=-log(Tλ/100) ・・・(Ab1)
Aλは、波長λにおける吸光度であり、Tλは、波長λの光の透過率(%)である。
本発明の着色組成物は着色剤を含有する。着色剤としては、赤色着色剤、緑色着色剤、青色着色剤、黄色着色剤、紫色着色剤、オレンジ色着色剤などの有彩色着色剤が挙げられる。本発明において、着色剤は、顔料であってもよく、染料であってもよい。顔料と染料とを併用してもよい。また、顔料は、無機顔料、有機顔料のいずれでもよい。また、顔料には、無機顔料または有機-無機顔料の一部を有機発色団で置換した材料を用いることもできる。無機顔料や有機-無機顔料を有機発色団で置換することで、色相設計をしやすくできる。着色剤として顔料を含むものを用いた場合は、耐熱性や耐光性などの耐久性に優れた硬化膜を形成しやすい。着色剤として染料を含むものを用いた場合は、より赤色の色再現域の高い硬化膜を形成しやすい。また、一般的に、染料を用いて得られる硬化膜は、顔料を用いて得られる硬化膜よりも混色が生じやすい傾向にあるが、本発明によれば、着色剤として染料を用いた場合であっても、色移りの抑制された硬化膜を形成することができるので、着色剤として染料を含むものを用いた場合において特に効果的である。
本発明の着色組成物は赤色着色剤を含有する。赤色着色剤は、顔料であってもよく、染料であってもよい。顔料と染料とを併用してもよい。
本発明の着色組成物は、赤色着色剤以外の他の着色剤をさらに含有することが好ましい。併用する他の着色剤としては、黄色着色剤、緑色着色剤、紫色着色剤、青色着色剤、オレンジ色着色剤などが挙げられ、赤色により適した分光特性を有する硬化膜を形成しやすいという理由から黄色着色剤であることが好ましい。
本発明の着色組成物は樹脂を含む。樹脂は、例えば、顔料等を着色組成物中で分散させる用途や、バインダーの用途で配合される。なお、主に顔料等を着色組成物中で分散させるために用いられる樹脂を分散剤ともいう。ただし、樹脂のこのような用途は一例であって、このような用途以外を目的として樹脂を使用することもできる。
本発明の着色組成物は、ブロックイソシアネート基を含む繰り返し単位を有する樹脂(以下、樹脂BIともいう)を含む。
ブロックイソシアネート基とは、イソシアネート基がブロック剤といわれる化合物によって保護された構造を有する基であって、常温(例えば、10~30℃)ではイソシアネート基としての反応性は示さないが、加熱等によってブロックイソシアネート基からブロック剤が脱離してイソシアネート基が生成される構造の基である。
ラクタム化合物としては、ε-カプロラクタム、及び、γ-ブチロラクタム等が挙げられる。
フェノール化合物としては、フェノール、ナフトール、クレゾール、キシレノール、及び、ハロゲン置換フェノール等が挙げられる。
アルコール化合物としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、エチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、及び、乳酸アルキル等が挙げられる。
アミン化合物としては、第一級アミン及び第二級アミンが挙げられる。アミン化合物は、芳香族アミン、脂肪族アミン、脂環族アミンのいずれでもよく、アニリン、ジフェニルアミン、エチレンイミン、及び、ポリエチレンイミン等が具体例として挙げられる。
活性メチレン化合物としては、マロン酸ジエチル、マロン酸ジメチル、アセト酢酸エチル、及び、アセト酢酸メチル等が挙げられる。
ピラゾール化合物としては、ピラゾール、メチルピラゾール、及び、ジメチルピラゾール等が挙げられる。
メルカプタン化合物としては、アルキルメルカプタン、及び、アリールメルカプタン等が挙げられる。
イミダゾール化合物としては、イミダゾール、1-メチルイミダゾール、1-エチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール等が挙げられる。
イミド化合物としては、マレイミド、コハク酸イミド、フタルイミド、およびそれらの誘導体等が挙げられる。
Rb1~Rb7が表すアルキル基の炭素数は、1~20が好ましく、1~10がより好ましく、1~5が更に好ましい。アルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよいが、直鎖状または分岐状であることが好ましい。
Rb4~Rb7が表すアルコキシ基の炭素数は、1~20が好ましく、1~10がより好ましく、1~5が更に好ましい。
Rb4~Rb7が表すアリール基の炭素数は、6~20が好ましく、6~15がより好ましく、6~10がさらに好ましい。
式(Y2):-C(=O)OC(RY4)(RY5)(RY6)
式(Y3):-C(RY7)(RY8)(ORY9)
式(Y4):-C(RY10)(H)(ArY1)
式(Y5):-C(=O)(RY11)
式(Y2)中、RY4~RY6は、各々独立にアルキル基を表し、RY4~RY6のうちの2つが結合して環を形成していてもよい;
式(Y3)中、RY7およびRY8は、各々独立に、水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、RY7およびRY8の少なくとも一方がアルキル基またはアリール基であり、RY9は、アルキル基またはアリール基を表し、RY7またはRY8と、RY9とが結合して環を形成していてもよい;
式(Y4)中、ArY1は、アリール基を表し、RY10は、アルキル基またはアリール基を表す;
式(Y5)中、RY11は、アルキル基またはアリール基を表す。
アルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。アルキル基の炭素数は1~12であることが好ましく、1~6であることがより好ましく、1~4であることがさらに好ましい。アリール基の炭素数は6~20が好ましく、6~12がより好ましい。RY7またはRY8と、RY9とが結合して形成される環としては、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。式(Y3)において、RY7またはRY8と、RY9とが結合して環を形成していることが好ましい。また、RY7およびRY8の一方は水素原子であることが好ましい。
Rb11~Rb13が表すアルキル基の炭素数は、1~20が好ましく、1~10がより好ましく、1~5が更に好ましい。アルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよいが、直鎖状または分岐状であることが好ましい。
Lb11が表す2価の連結基としては、アルキレン基(好ましくは炭素数1~12のアルキレン基)、アリーレン基(好ましくは炭素数6~20のアリーレン基)、-NH-、-SO-、-SO2-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-S-およびこれらの2以上を組み合わせてなる基が挙げられる。アルキレン基は、直鎖状、分岐状、及び、環状のいずれでもよく、直鎖状または分岐状が好ましい。また、アルキレン基は、置換基を有していてもよく、無置換であってもよい。置換基としては、ヒドロキシ基、アルコキシ基などが挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、更に、上記樹脂BI以外の樹脂(以下、他の樹脂ともいう)を含むことができる。他の樹脂の重量平均分子量(Mw)は、2000~2000000が好ましい。上限は、1000000以下が好ましく、500000以下がより好ましい。下限は、3000以上が好ましく、4000以上がより好ましく、5000以上が更に好ましい。
式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R21およびR22はそれぞれ独立してアルキレン基を表し、nは0~15の整数を表す。R21およびR22が表すアルキレン基の炭素数は1~10であることが好ましく、1~5であることがより好ましく、1~3であることが更に好ましく、2または3であることが特に好ましい。nは0~5の整数であることが好ましく、0~4の整数であることがより好ましく、0~3の整数であることが更に好ましい。
また、上述した樹脂BIの含有量は、着色組成物の全固形分中5~50質量%であることが好ましい。上限は、40質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。下限は、7.5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。
また、着色組成物に含まれる樹脂中における上述した樹脂BIの含有量は、80~100質量%であることが好ましい。上限は、97.5質量%以下であることが好ましく、95質量%以下であることがより好ましい。下限は、82.5質量%以上であることが好ましく、85質量%以上であることがより好ましい。
本発明の着色組成物は、重合性化合物を含有する。重合性化合物としては、エチレン性不飽和結合含有基を有する化合物などが挙げられる。エチレン性不飽和結合含有基としては、ビニル基、(メタ)アリル基、(メタ)アクリロイル基などが挙げられる。本発明で用いられる重合性化合物は、ラジカル重合性化合物であることが好ましい。
本発明の着色組成物は光重合開始剤を含有する。光重合開始剤としては、特に制限はなく、公知の光重合開始剤の中から適宜選択することができる。光重合開始剤は、光ラジカル重合開始剤であることが好ましい。
式(V)
(OX-1)
ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられ、フッ素原子が好ましい。置換基としてのアルキル基、ならびに、RX1およびRX2が表すアルキル基の炭素数は、1~30が好ましい。アルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれでもよいが、直鎖または分岐が好ましい。アルキル基は、水素原子の一部または全部がハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよい。また、アルキル基は、水素原子の一部または全部が、上記置換基で置換されていてもよい。置換基としてのアリール基、ならびに、RX1およびRX2が表すアリール基の炭素数は、6~20が好ましく、6~15がより好ましく、6~10が更に好ましい。アリール基は、単環であってもよく、縮合環であってもよい。また、アリール基は、水素原子の一部または全部が、上記置換基で置換されていてもよい。置換基としてのヘテロ環基、ならびに、RX1およびRX2が表すヘテロ環基は、5員環または6員環が好ましい。ヘテロ環基は、単環であってもよく、縮合環であってもよい。ヘテロ環基を構成する炭素原子の数は3~30が好ましく、3~18がより好ましく、3~12がより好ましい。ヘテロ環基を構成するヘテロ原子の数は1~3が好ましい。ヘテロ環基を構成するヘテロ原子は、窒素原子、酸素原子または硫黄原子が好ましい。また、ヘテロ環基は、水素原子の一部または全部が、上記置換基で置換されていてもよい。
*-CHF2 (1)
*-CF3 (2)
また、光重合開始剤A1のメタノール中での波長254nmの光の吸光係数は、1.0×104~1.0×105mL/g・cmであることが好ましく、1.5×104~9.5×104mL/g・cmであることがより好ましく、3.0×104~8.0×104mL/g・cmであることが更に好ましい。
また、本発明の着色組成物は、重合性化合物100質量部に対して光重合開始剤を1.0~50質量部含有することが好ましい。上限は、40質量部以下であることが好ましく、30質量部以下であることがより好ましい。下限は、2.5質量部以上であることが好ましく、5.0質量部以上であることが更に好ましい。この態様によれば、現像後のパターン形状が良好である。
本発明の着色組成物は更に硬化触媒を含有することができる。この態様によれば、低温硬化性に優れた着色組成物とすることができる。硬化触媒としては、スズ化合物、チタン化合物、ビスマス化合物、ジルコニウム化合物、アルミニウム化合物などが挙げられ、ビスマス化合物、ジルコニウム化合物、アルミニウム化合物であることが好ましい。硬化触媒の具体例としては、K-CAT 348、4205、5218、XK-635、XK-640、A-209(KING INDUSTRIES社製)などが挙げられる。
硬化触媒の含有量は、樹脂BIの100質量部に対し0.1~5質量部であることが好ましく、0.15~4質量部であることがより好ましく、0.2~3質量部であることが更に好ましい。本発明の着色組成物は、硬化触媒を1種類のみ含んでいてもよいし、2種類以上含んでいてもよい。硬化触媒を2種類以上含む場合は、それらの合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の着色組成物は、フリル基を含む化合物(以下、フリル基含有化合物ともいう)を含有することできる。この態様によれば、低温硬化に優れた着色組成物とすることができる。
本発明の着色組成物は、更にエポキシ基を有する化合物を含有することができる。エポキシ基を有する化合物としては、1分子内にエポキシ基を2つ以上有する化合物が好ましい。エポキシ基は、1分子内に2~100個有することが好ましい。上限は、例えば、10個以下とすることもでき、5個以下とすることもできる。エポキシ基を有する化合物のエポキシ当量(=エポキシ基を有する化合物の分子量/エポキシ基の数)は、500g/eq以下であることが好ましく、100~400g/eqであることがより好ましく、100~300g/eqであることがさらに好ましい。エポキシ基を有する化合物は、低分子化合物(例えば、分子量1000未満)でもよいし、高分子化合物(macromolecule)(例えば、分子量1000以上、ポリマーの場合は、重量平均分子量が1000以上)のいずれでもよい。エポキシ基を有する化合物の分子量(ポリマーの場合は、重量平均分子量)は、200~100000が好ましく、500~50000がより好ましい。分子量(ポリマーの場合は、重量平均分子量)の上限は、3000以下が好ましく、2000以下がより好ましく、1500以下が更に好ましい。
本発明の着色組成物は、溶剤を含有することが好ましい。溶剤としては、有機溶剤が挙げられる。溶剤は、各成分の溶解性や着色組成物の塗布性を満足すれば基本的には特に制限はない。有機溶剤としては、エステル系溶剤、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、アミド系溶剤、エーテル系溶剤、炭化水素系溶剤などが挙げられる。これらの詳細については、国際公開第2015/166779号の段落0223を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。また、環状アルキル基が置換したエステル系溶剤、環状アルキル基が置換したケトン系溶剤を好ましく用いることもできる。有機溶剤の具体例としては、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジクロロメタン、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロソルブアセテート、乳酸エチル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、2-ヘプタノン、シクロヘキサノン、酢酸シクロヘキシル、シクロペンタノン、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミドなどが挙げられる。ただし溶剤としての芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等)は、環境面等の理由により低減したほうがよい場合がある(例えば、有機溶剤全量に対して、50質量ppm(parts per million)以下とすることもでき、10質量ppm以下とすることもでき、1質量ppm以下とすることもできる)。
本発明の着色組成物は、顔料誘導体を含有することができる。顔料誘導体としては、発色団の一部分を、酸基、塩基性基またはフタルイミドメチル基で置換した構造を有する化合物が挙げられる。顔料誘導体を構成する発色団としては、キノリン骨格、ベンゾイミダゾロン骨格、ジケトピロロピロール骨格、アゾ骨格、フタロシアニン骨格、アンスラキノン骨格、キナクリドン骨格、ジオキサジン骨格、ペリノン骨格、ペリレン骨格、チオインジゴ骨格、イソインドリン骨格、イソインドリノン骨格、キノフタロン骨格、スレン骨格、金属錯体骨格等が挙げられ、キノリン骨格、ベンゾイミダゾロン骨格、ジケトピロロピロール骨格、アゾ骨格、キノフタロン骨格、イソインドリン骨格およびフタロシアニン骨格が好ましく、アゾ骨格およびベンゾイミダゾロン骨格がより好ましい。顔料誘導体が有する酸基としては、スルホ基、カルボキシ基が好ましく、スルホ基がより好ましい。顔料誘導体が有する塩基性基としては、アミノ基が好ましく、三級アミノ基がより好ましい。
本発明の着色組成物は、重合性化合物の反応を促進させたり、硬化温度を下げる目的で、硬化促進剤を添加してもよい。硬化促進剤としては、分子内に2個以上のメルカプト基を有する多官能チオール化合物などが挙げられる。多官能チオール化合物は安定性、臭気、解像性、現像性、密着性等の改良を目的として添加してもよい。多官能チオール化合物は、2級のアルカンチオール類であることが好ましく、式(T1)で表される化合物であることがより好ましい。
式(T1)
本発明の着色組成物は、シランカップリング剤を含有することできる。シランカップリング剤としては、一分子中に少なくとも2種の反応性の異なる官能基を有するシラン化合物が好ましい。シランカップリング剤は、ビニル基、エポキシ基、スチレン基、メタクリル基、アミノ基、イソシアヌレート基、ウレイド基、メルカプト基、スルフィド基、および、イソシアネート基から選ばれる少なくとも1種の基と、アルコキシ基とを有するシラン化合物が好ましい。シランカップリング剤の具体例としては、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBM-602)、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBM-603)、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBM-903)、3-アミノプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-903)、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBM-503)、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBM-403)等が挙げられる。シランカップリング剤の詳細については、特開2013-254047号公報の段落番号0155~0158の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。本発明の着色組成物がシランカップリング剤を含有する場合、シランカップリング剤の含有量は、着色組成物の全固形分中0.001~20質量%が好ましく、0.01~10質量%がより好ましく、0.1質量%~5質量%が特に好ましい。本発明の着色組成物は、シランカップリング剤を、1種のみを含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合は、それらの合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の着色組成物は、重合禁止剤を含有することができる。重合禁止剤としては、ハイドロキノン、p-メトキシフェノール、ジ-t-ブチル-p-クレゾール、ピロガロール、t-ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4’-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミン塩(アンモニウム塩、第一セリウム塩等)等が挙げられる。本発明の着色組成物が重合禁止剤を含有する場合、重合禁止剤の含有量は、着色組成物の全固形分中0.0001~5質量%が好ましい。本発明の着色組成物は、重合禁止剤を、1種のみを含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合は、それらの合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の着色組成物は、紫外線吸収剤を含有することができる。紫外線吸収剤は、共役ジエン化合物、アミノジエン化合物、サリシレート化合物、ベンゾフェノン化合物、ベンゾトリアゾール化合物、アクリロニトリル化合物、ヒドロキシフェニルトリアジン化合物、インドール化合物、トリアジン化合物などを用いることができる。これらの詳細については、特開2012-208374号公報の段落番号0052~0072、特開2013-068814号公報の段落番号0317~0334、特開2016-162946号公報の段落番号0061~0080の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。紫外線吸収剤の市販品としては、例えば、UV-503(大東化学(株)製)などが挙げられる。また、ベンゾトリアゾール化合物としては、ミヨシ油脂製のMYUAシリーズ(化学工業日報、2016年2月1日)が挙げられる。また、紫外線吸収剤として特許第6268967号公報の段落番号0049~0059に記載の化合物も使用できる。本発明の着色組成物が紫外線吸収剤を含有する場合、紫外線吸収剤の含有量は、着色組成物の全固形分中0.1~10質量%が好ましく、0.1~5質量%がより好ましく、0.1~3質量%が特に好ましい。また、紫外線吸収剤は、1種のみを用いてもよく、2種以上を用いてもよい。2種以上を用いる場合は、それらの合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の着色組成物は、界面活性剤を含有することができる。界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、シリコン系界面活性剤などの各種界面活性剤を使用することができる。界面活性剤については、国際公開第2015/166779号の段落番号0238~0245に記載された界面活性剤が挙げられ、この内容は本明細書に組み込まれる。
本発明の着色組成物には、必要に応じて、各種添加剤、例えば、充填剤、密着促進剤、酸化防止剤、凝集防止剤等を配合することができる。これらの添加剤としては、特開2004-295116号公報の段落番号0155~0156に記載の添加剤を挙げることができ、この内容は本明細書に組み込まれる。また、酸化防止剤としては、例えばフェノール化合物、リン系化合物(例えば特開2011-090147号公報の段落番号0042に記載の化合物)、チオエーテル化合物などを用いることができる。市販品としては、例えば(株)ADEKA製のアデカスタブシリーズ(AO-20、AO-30、AO-40、AO-50、AO-50F、AO-60、AO-60G、AO-80、AO-330など)が挙げられる。また、酸化防止剤として、国際公開第2017/006600号に記載された多官能ヒンダードアミン酸化防止剤、国際公開第2017/164024号に記載された酸化防止剤、特許第6268967号公報の段落番号0023~0048に記載された酸化防止剤を用いることもできる。酸化防止剤は1種のみを用いてもよく、2種以上を用いてもよい。また、本発明の着色組成物は、必要に応じて、潜在酸化防止剤を含有してもよい。潜在酸化防止剤としては、酸化防止剤として機能する部位が保護基で保護された化合物であって、100~250℃で加熱するか、又は酸/塩基触媒存在下で80~200℃で加熱することにより保護基が脱離して酸化防止剤として機能する化合物が挙げられる。潜在酸化防止剤の具体例としては、国際公開第2014/021023号、国際公開第2017/030005号、特開2017-008219号公報に記載された化合物が挙げられる。市販品としては、アデカアークルズGPA-5001((株)ADEKA製)等が挙げられる。また、本発明の着色組成物は、特開2004-295116号公報の段落0078に記載の増感剤や光安定剤、同公報の段落0081に記載の熱重合防止剤、特開2018-091940号公報の段落番号0242に記載の貯蔵安定化剤を含有することができる。
本発明の着色組成物の収容容器としては、特に限定はなく、公知の収容容器を用いることができる。また、収容容器として、原材料や着色組成物中への不純物混入を抑制することを目的に、容器内壁を6種6層の樹脂で構成する多層ボトルや6種の樹脂を7層構造にしたボトルを使用することも好ましい。このような容器としては例えば特開2015-123351号公報に記載の容器が挙げられる。また、容器内壁は、容器内壁からの金属溶出を防ぎ、組成物の保存安定性を高めたり、成分変質を抑制するなど目的で、ガラス製やステンレス製などにすることも好ましい。
本発明の着色組成物は、前述の成分を混合して製造できる。着色組成物の製造に際しては、全成分を同時に溶剤に溶解および/または分散して着色組成物を製造してもよいし、必要に応じて、各成分を適宜2つ以上の溶液または分散液としておいて、使用時(塗布時)にこれらを混合して着色組成物を製造してもよい。
本発明の硬化膜は、上述した本発明の着色組成物を硬化して得られた膜である。本発明の硬化膜は、カラーフィルタなどに用いることができる。具体的には、カラーフィルタの着色層(画素)として好ましく用いることができ、赤色画素としてより好ましく用いられる。本発明の硬化膜の膜厚は、目的に応じて適宜調整できるが、0.5~3.0μmであることが好ましい。下限は0.8μm以上が好ましく、1.0μm以上がより好ましく、1.1μm以上がさらに好ましい。上限は2.5μm以下が好ましく、2.0μm以下がより好ましく、1.8μm以下がさらに好ましい。
次に、硬化膜の形成方法について説明する。
硬化膜の形成方法は、本発明の着色組成物を支持体上に塗布して着色組成物層を形成する工程と、この着色組成物層を露光する工程(露光工程)と、露光後の着色組成物層を加熱処理する工程(ポストベーク工程)と、を含むことが好ましい。また、パターン状の硬化膜(画素)を形成する場合、上記露光工程において、着色組成物層をパターン状に露光し、そして、露光工程とポストベーク工程との間に露光後の着色組成物層を現像する工程(現像工程)をさらに含むことが好ましい。
次に、本発明のカラーフィルタについて説明する。本発明のカラーフィルタは、上述した本発明の硬化膜を有する。好ましくは、カラーフィルタの着色画素として、より好ましくは赤色画素として、本発明の硬化膜を有する。
本発明の表示装置は、上述した本発明の硬化膜を有する。表示装置としては、液晶表示装置や有機エレクトロルミネッセンス表示装置などが挙げられる。表示装置の定義や各表示装置の詳細については、例えば「電子ディスプレイデバイス(佐々木昭夫著、(株)工業調査会、1990年発行)」、「ディスプレイデバイス(伊吹順章著、産業図書(株)平成元年発行)」などに記載されている。また、液晶表示装置については、例えば「次世代液晶ディスプレイ技術(内田龍男編集、(株)工業調査会、1994年発行)」に記載されている。本発明が適用できる液晶表示装置に特に制限はなく、例えば、上記の「次世代液晶ディスプレイ技術」に記載されている色々な方式の液晶表示装置に適用できる。
測定試料の重量平均分子量(Mw)は、以下の条件に従って、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によって測定した。
カラムの種類:TOSOH TSKgel Super HZM-Hと、TOSOH TSKgel Super HZ4000と、TOSOH TSKgel Super HZ2000とを連結したカラム
展開溶媒:テトラヒドロフラン
カラム温度:40℃
流量(サンプル注入量):1.0μL(サンプル濃度0.1質量%)
装置名:東ソー(株)製 HLC-8220GPC
検出器:RI(屈折率)検出器
検量線ベース樹脂:ポリスチレン樹脂
下記表に記載の原料を均一に撹拌混合した後、直径1mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーモーターミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM-250MKII」)で5時間分散した。その後、孔径5μmのフィルタで濾過して着色剤溶液P-R1~P-R11、P-RC1を調製した。下記表に各原料の配合量を質量部で示している。
(赤色着色剤)
PR254:C.I.Pigment Red 254
PR177:C.I.Pigment Red 177
PR264:C.I.Pigment Red 264
PR269:C.I.Pigment Red 269
PR7:C.I.Pigment Red 7
AR249:C.I.Acid Red 249
PY139:C.I.Pigment Yellow 139
PY150:C.I.Pigment Yellow 150
PY185:C.I.Pigment Yellow 185
SY162:C.I.Solvent Yellow 162
分散剤1:ソルスパース20000(日本ルーブリゾール社製)
分散剤2:以下の方法で調製した樹脂溶液D2
撹拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にシクロヘキサノン90.0質量部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら60℃に加熱して、同温度でメタクリル酸20.0質量部、メチルメタクリレート10.0質量部、n-ブチルメタクリレート55.0質量部、ベンジルメタクリレート15質量部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル2.5質量部の混合物を2時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに60℃で1時間反応させた後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.5質量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)10.0質量部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で撹拌を続けて樹脂(共重合体)を得た。室温に冷却後、シクロヘキサノンで希釈することにより、固形分濃度20%の樹脂溶液D2を得た。得られた樹脂(共重合体)の重量平均分子量は30000であった。
以下に示す原料を混合し、撹拌した後、孔径0.45μmのナイロン製フィルタ(日本ポール(株)製)を用いてろ過して着色組成物を調製した。
(着色剤溶液)
P-R1~P-R11、P-RC1:上記で製造した着色剤溶液P-R1~P-R11、P-RC1
I-1:Irgacure OXE02(BASF社製、下記構造の化合物、メタノール中での波長365nmにおける吸光係数が7749mL/g・cmである。)
I-2:Omnirad 2959(IGM Resins B.V.社製、下記構造の化合物、メタノール中での波長365nmにおける吸光係数が48.93mL/g・cmであり、波長254nmにおける吸光係数が3.0×104mL/g・cmである。)
I-3:下記構造の化合物(メタノール中での波長365nmの光の吸光係数が18900mL/g・cmである。)
M-1:アロニックス M-402(東亞合成(株)製、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物)
M-2:下記構造の化合物(a+b+c=3)
S-1:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)
S-2:プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)
スピンコーターを用いて、各着色組成物を乾燥後の膜厚が2μmとなるようにガラス基板上に塗布し、100℃のホットプレート上で2分間乾燥させた。次いで、超高圧水銀ランプを用いて、露光照度20mW/cm2、露光量1J/cm2の条件で露光した。そして、100℃のホットプレート上で20分間加熱し、放冷して、硬化膜を形成した。硬化膜の作製において、基板の温度は、全工程を通じて20~100℃の範囲である。得られた硬化膜について、紫外可視近赤外分光光度計(UV3600、(株)島津製作所製)を用い、レファレンスをガラス基板として、波長300~800nmの範囲の光の吸光度を測定し、波長400~500nmの光に対する吸光度の最大値Amax1と波長550~700nmの光に対する吸光度の最小値Amin1との比Amax1/Amin1(以下、吸光度比1という)、波長500nmの光に対する吸光度を1としたとき、吸光度が0.3となる波長(以下、波長1という)をそれぞれ測定した。
スピンコーターを用いて、各着色組成物を乾燥後の膜厚が2μmとなるようにガラス基板上に塗布し、100℃のホットプレート上で2分間乾燥させた。次いで、超高圧水銀ランプを用いて、露光照度20mW/cm2、露光量100mJ/cm2の条件で露光した。次いで、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)0.3質量%水溶液を用い、23℃で60秒間パドル現像を行った。その後、スピンシャワーにてリンスを行い、更に純水にて水洗した。そして、100℃のホットプレート上で20分間加熱し、放冷して、硬化膜を形成した。MCPD-3000(大塚電子(株)製)を使用して、得られた硬化膜の波長450nmの光の透過率(T1)を測定した、
次に、この硬化膜上に、混色評価用の着色組成物を乾燥後の膜厚が2μmとなるようにスピンコーターを用いて塗布し、100℃のホットプレート上で2分間乾燥して混色評価用の着色組成物の塗膜を形成し、積層膜を形成した。混色評価用の着色組成物には、後述する実施例1001の青色画素の形成に用いた青色着色組成物を使用した。
次いで、この積層膜が形成されたガラス基板をスピン・シャワー現像機(DW-30型、(株)ケミトロニクス製)の水平回転テーブル上に載置し、CD-2000(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(株)製)の60%希釈液を用いて23℃で60秒間パドル現像を行い、硬化膜上に形成された混色評価用の着色組成物の塗膜を現像除去した。次いで、前述のガラス基板を真空チャック方式で水平回転テーブルに固定し、回転装置によってガラス基板を回転数50rpmで回転させつつ、その回転中心の上方より純水を噴出ノズルからシャワー状に供給してリンス処理を行い、その後スプレー乾燥した。
MCPD-3000(大塚電子(株)製)を使用して、混色評価用の着色組成物の塗膜を現像除去した後の上記硬化膜の波長450nmの光の透過率(T2)を測定した、
下記式から透過率の変化率を算出し、下記評価基準に従って混色を評価した。
透過率の変化率(%)={|透過率(T1)-透過率(T2)|/透過率(T1)}×100
S:透過率の変化率が0.1%未満である
A:透過率の変化率が0.1%以上0.25%未満である
B:透過率の変化率が0.25%以上1%未満である
C:透過率の変化率が1%以上2.5%未満である
D:透過率の変化率が2.5%以上5%未満である
E:透過率の変化率が5%以上である
上記で得られた製造直後の着色組成物の粘度(V1)を、東機産業(株)製「RE-85L」にて測定した。この着色組成物を40℃の温度条件のもとで3日間静置した後、粘度(V2)を測定した。下記式から増粘率を算出し、下記評価基準に従って保存安定性を評価した。着色組成物の粘度は23℃に温度調整を施した状態で測定した。評価基準は下記の通りとし、評価結果は下記表に記載した。
増粘率(%)={(粘度(V2)-粘度(V1))/粘度(V1)}×100
S:増粘率が0.1%未満である
A:増粘率が0.1%以上0.25%未満である
B:増粘率が0.25%以上1%未満である
C:増粘率が1%以上2.5%未満である
D:増粘率が2.5%以上5%未満である
E:増粘率が5%以上である
シリコンウエハ上に、緑色着色組成物を製膜後の膜厚が1.0μmになるようにスピンコート法で塗布した。次いで、ホットプレートを用いて、100℃で2分間加熱した。次いで、i線ステッパー露光装置FPA-3000i5+(キヤノン(株)製)を用い、12μm四方のドットパターンのマスクを介して1000mJ/cm2の露光量で露光した。次いで、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)0.3質量%水溶液を用い、23℃で60秒間パドル現像を行った。その後、スピンシャワーにてリンスを行い、更に純水にて水洗した。次いで、100℃のホットプレート上で20分間加熱し、放冷して、緑色の着色パターン(緑色画素)を形成した。同様に赤色着色組成物、青色着色組成物を順次パターニングし、赤色の着色パターン(赤色画素)、青色の着色パターン(青色画素)をそれぞれ形成してカラーフィルタを作製した。
赤色着色組成物としては、実施例11の着色組成物を用いた。緑色着色組成物及び青色着色組成物については後述する。得られたカラーフィルタを公知の方法に従い有機エレクトロルミネッセンス表示装置に組み込んだ。この有機エレクトロルミネッセンス表示装置は好適な画像認識能を有していた。
下記成分を混合し、撹拌した後、孔径0.45μmのナイロン製フィルタ(日本ポール(株)製)でろ過して、緑色着色組成物を調製した。
Green顔料分散液 ・・・85質量部
光重合開始剤(Irgacure OXE02、BASF社製) ・・・1.04質量部
光重合開始剤(Omnirad 2959、IGM Resins B.V.社製) ・・・0.77質量部
樹脂溶液1 ・・・0.9質量部
フリル基含有化合物溶液1 ・・・1.4質量部
重合性化合物(下記構造の化合物) ・・・2.04質量部
下記成分を混合し、撹拌した後、孔径0.45μmのナイロン製フィルタ(日本ポール(株)製)でろ過して、青色着色組成物を調製した。
Blue顔料分散液 51.0質量部
光重合開始剤(Irgacure OXE01、BASF社製) ・・・2.17質量部
光重合開始剤(Omnirad 2959、IGM Resins B.V.社製) ・・・0.83質量部
樹脂溶液1 ・・・4.1質量部
フリル基含有化合物溶液1 ・・・6.2質量部
重合性化合物(下記構造の化合物) ・・・2.5質量部
酢酸ブチル ・・・33.2質量部
C.I.Pigment Green 36の7.4質量部、C.I.Pigment Yellow 185の5.2質量部、顔料誘導体1の1.4質量部、分散剤1の4.86質量部、PGMEAの81.14質量部からなる混合液を、ビーズミル(ジルコニアビーズ0.3mm径)により3時間混合および分散して、顔料分散液を調製した。その後さらに、減圧機構付き高圧分散機NANO-3000-10(日本ビーイーイー(株)製)を用いて、2000kg/cm3の圧力下で流量500g/minとして分散処理を行なった。この分散処理を10回繰り返し、Green顔料分散液を得た。
C.I.Pigment Blue 15:6の9.5質量部、C.I.Pigment Violet 23の5.0質量部、分散剤1の5.5質量部、PGMEAの80.0質量部からなる混合液を、ビーズミル(ジルコニアビーズ0.3mm径)により3時間混合および分散して、顔料分散液を調製した。その後さらに、減圧機構付き高圧分散機NANO-3000-10(日本ビーイーイー(株)製)を用いて、2000kg/cm3の圧力下で流量500g/minとして分散処理を行なった。この分散処理を10回繰り返し、Blue顔料分散液を得た。
下記方法で合成した樹脂Aの30質量%PGMEA溶液
温度計、冷却管、窒素ガス導入管、滴下管および撹拌装置を備えたセパラブル4口フラスコにシクロヘキサノン70.0質量部を仕込み、80℃に昇温し、フラスコ内を窒素置換した後、滴下管より、n-ブチルメタクリレート13.3質量部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート4.6質量部、メタクリル酸4.3質量部、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亞合成(株)製、アロニックスM110)7.4質量部および2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.4質量部の混合物を2時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに3時間反応を継続して樹脂A(Mw=26000)を合成し、PGMEAで希釈することにより、樹脂Aの30質量%PGMEA溶液を得た。
下記方法で合成したフリル基含有化合物F1の20質量%PGMEA溶液
撹拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA90.0質量部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら60℃に加熱して、同温度でフルフリルメタクリレート50.0質量部、2-メタクリロイロキシエチルコハク酸26.7質量部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート23.3質量部、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)2.5質量部の混合物を2時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに60℃で1時間反応させた後、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.5質量部をPGMEA10.0質量部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で撹拌を続け共重合体を得た。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、フリル基含有化合物F1(Mw=52000)の20質量%PGMEA溶液を得た。
Claims (18)
- 赤色着色剤を含む着色剤と、樹脂と、重合性化合物と、光重合開始剤とを含む着色組成物であって、
前記着色剤は、赤色着色剤と黄色着色剤とを含み、黄色着色剤の含有量は、赤色着色剤の100質量部に対して、3~15質量部であり、前記着色剤中における赤色着色剤と黄色着色剤との合計の含有量が90質量%以上であり、
前記樹脂は、ブロックイソシアネート基を含む繰り返し単位を有する樹脂BIを含み、前記ブロックイソシアネート基を含む繰り返し単位が下記式(B-1)で表される繰り返し単位であり、
前記着色組成物は、波長400~500nmの光に対する吸光度の最大値Amax1と波長550~700nmの光に対する吸光度の最小値Amin1との比Amax1/Amin1が25以上であり、
波長500nmの光に対する吸光度を1としたとき、吸光度が0.3となる波長が570~620nmの範囲に存在する、着色組成物;
- 赤色着色剤を含む着色剤と、樹脂と、重合性化合物と、光重合開始剤とを含む着色組成物であって、
前記樹脂は、ブロックイソシアネート基を含む繰り返し単位と酸基が保護基で保護された基を有する繰り返し単位を有する樹脂BIを含み、
前記着色組成物は、波長400~500nmの光に対する吸光度の最大値A max1 と波長550~700nmの光に対する吸光度の最小値A min1 との比A max1 /A min1 が25以上であり、
波長500nmの光に対する吸光度を1としたとき、吸光度が0.3となる波長が570~620nmの範囲に存在する、着色組成物。 - 前記ブロックイソシアネート基は、イソシアネート基が、オキシム化合物、ラクタム化合物、フェノール化合物、アルコール化合物、アミン化合物、活性メチレン化合物、ピラゾール化合物、メルカプタン化合物、イミダゾール化合物およびイミド化合物から選ばれるブロック剤で保護された構造を有する基である、請求項2に記載の着色組成物。
- 前記ブロック剤の分子量が50~200である、請求項3に記載の着色組成物。
- 前記酸基がフェノール性ヒドロキシ基、または、カルボキシ基である、請求項2~5のいずれか1項に記載の着色組成物。
- 前記保護基は、酸または塩基の作用により分解して脱離する基である、請求項2~6のいずれか1項に記載の着色組成物。
- 前記保護基は、式(Y1)~(Y5)のいずれかで表される基である、請求項2~7のいずれか1項に記載の着色組成物;
式(Y1):-C(RY1)(RY2)(RY3)
式(Y2):-C(=O)OC(RY4)(RY5)(RY6)
式(Y3):-C(RY7)(RY8)(ORY9)
式(Y4):-C(RY10)(H)(ArY1)
式(Y5):-C(=O)(RY11)
式(Y1)中、RY1~RY3は、各々独立にアルキル基を表し、RY1~RY3のうちの2つが結合して環を形成していてもよい;
式(Y2)中、RY4~RY6は、各々独立にアルキル基を表し、RY4~RY6のうちの2つが結合して環を形成していてもよい;
式(Y3)中、RY7およびRY8は、各々独立に、水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、RY7およびRY8の少なくとも一方がアルキル基またはアリール基であり、RY9は、アルキル基またはアリール基を表し、RY7またはRY8と、RY9とが結合して環を形成していてもよい;
式(Y4)中、ArY1は、アリール基を表し、RY10は、アルキル基またはアリール基を表す;
式(Y5)中、RY11は、アルキル基またはアリール基を表す。 - 前記着色剤は、更に黄色着色剤を含む、請求項2~9のいずれか1項に記載の着色組成物。
- 前記着色剤中の前記赤色着色剤の含有量が70質量%以上である、請求項2~10のいずれか1項に記載の着色組成物。
- 全工程を通じて150℃以下の温度で硬化膜を形成するために用いられる、請求項1~11のいずれか1項に記載の着色組成物。
- カラーフィルタ用である、請求項1~12のいずれか1項に記載の着色組成物。
- 表示装置用である、請求項1~13のいずれか1項に記載の着色組成物。
- 前記着色組成物は、波長500nmの光に対する吸光度を1としたとき、吸光度が0.3となる波長が580~610nmの範囲に存在する、請求項1~14のいずれか1項に記載の着色組成物。
- 請求項1~15のいずれか1項に記載の着色組成物を硬化して得られる硬化膜。
- 請求項16に記載の硬化膜を有するカラーフィルタ。
- 請求項16に記載の硬化膜を有する表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170118 | 2019-09-19 | ||
JP2019170118 | 2019-09-19 | ||
PCT/JP2020/034393 WO2021054248A1 (ja) | 2019-09-19 | 2020-09-11 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタおよび表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021054248A1 JPWO2021054248A1 (ja) | 2021-03-25 |
JP7301989B2 true JP7301989B2 (ja) | 2023-07-03 |
Family
ID=74883190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021546645A Active JP7301989B2 (ja) | 2019-09-19 | 2020-09-11 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタおよび表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7301989B2 (ja) |
KR (1) | KR102672437B1 (ja) |
CN (1) | CN114424120A (ja) |
TW (1) | TW202116941A (ja) |
WO (1) | WO2021054248A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7407330B1 (ja) | 2023-03-06 | 2023-12-28 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 感光性組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置、及び赤外線センサ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012177735A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Toppan Printing Co Ltd | 有機el表示装置用カラーフィルタ、及びそれを具備する有機el表示装置 |
JP2017151344A (ja) | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カラーフィルタ用赤色着色組成物、およびカラーフィルタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009300724A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Seiko Epson Corp | カラーフィルター用インク、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器 |
JP2011081117A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、それを具備する液晶表示装置並びにエレクトロルミネッセンス表示装置 |
KR20170118438A (ko) | 2016-04-15 | 2017-10-25 | 주식회사 엘지화학 | 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 네가티브형 감광성 수지 조성물 |
KR102323060B1 (ko) * | 2017-07-04 | 2021-11-08 | 후지필름 가부시키가이샤 | 디바이스의 제조 방법 |
JP6958128B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2021-11-02 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カラーフィルタ用着色組成物及びカラーフィルタ |
-
2020
- 2020-09-11 CN CN202080065263.4A patent/CN114424120A/zh active Pending
- 2020-09-11 JP JP2021546645A patent/JP7301989B2/ja active Active
- 2020-09-11 KR KR1020227008004A patent/KR102672437B1/ko active IP Right Grant
- 2020-09-11 WO PCT/JP2020/034393 patent/WO2021054248A1/ja active Application Filing
- 2020-09-14 TW TW109131523A patent/TW202116941A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012177735A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Toppan Printing Co Ltd | 有機el表示装置用カラーフィルタ、及びそれを具備する有機el表示装置 |
JP2017151344A (ja) | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カラーフィルタ用赤色着色組成物、およびカラーフィルタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114424120A (zh) | 2022-04-29 |
KR102672437B1 (ko) | 2024-06-07 |
TW202116941A (zh) | 2021-05-01 |
JPWO2021054248A1 (ja) | 2021-03-25 |
WO2021054248A1 (ja) | 2021-03-25 |
KR20220044580A (ko) | 2022-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022168741A1 (ja) | 着色組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および化合物 | |
JP7185759B2 (ja) | 着色組成物、膜、カラーフィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置 | |
JP7301989B2 (ja) | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタおよび表示装置 | |
JP7376609B2 (ja) | 着色組成物、硬化膜、構造体、カラーフィルタおよび表示装置 | |
JP7220776B2 (ja) | 着色組成物、硬化膜、構造体、カラーフィルタおよび表示装置 | |
JP7376617B2 (ja) | カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子および表示装置 | |
JP7507865B2 (ja) | 着色組成物、硬化物、カラーフィルタ、固体撮像素子、画像表示装置、並びに、樹脂及びその製造方法 | |
US11518827B2 (en) | Curable composition, method for producing curable composition, film, color filter, method for manufacturing color filter, solid-state imaging element, and image display device | |
JP7169362B2 (ja) | 着色組成物、硬化膜の形成方法、カラーフィルタの製造方法および表示装置の製造方法 | |
JP7284184B2 (ja) | 着色組成物、膜、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置 | |
JP2022119701A (ja) | 感光性組成物、感光性組成物の製造方法、膜、光学フィルタ、固体撮像素子および画像表示装置 | |
JP7302014B2 (ja) | 着色組成物、膜、カラーフィルタ、固体撮像素子および画像表示装置 | |
JP7220726B2 (ja) | 硬化性組成物、膜、構造体、カラーフィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置 | |
JP7273046B2 (ja) | 着色組成物、画素の形成方法、カラーフィルタの製造方法および表示装置の製造方法 | |
JP7290731B2 (ja) | 着色組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置 | |
JP7285932B2 (ja) | 着色組成物、膜、カラーフィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置 | |
JP7241762B2 (ja) | レンズ用組成物、レンズ、レンズの製造方法および表示装置 | |
WO2022044972A1 (ja) | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタおよび表示装置 | |
WO2023100585A1 (ja) | 着色組成物、膜、カラーフィルタ、表示装置および構造体 | |
WO2022196401A1 (ja) | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタおよび表示装置 | |
WO2022181158A1 (ja) | 着色組成物、膜、カラーフィルタおよび固体撮像素子 | |
WO2023157740A1 (ja) | 着色組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置 | |
WO2023037828A1 (ja) | 着色組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置、及び、化合物 | |
WO2022064904A1 (ja) | 着色組成物、硬化膜、構造体、カラーフィルタおよび表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7301989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |