JP7297127B2 - 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子 - Google Patents

電気化学的デバイス用の単一導電性高分子 Download PDF

Info

Publication number
JP7297127B2
JP7297127B2 JP2022095721A JP2022095721A JP7297127B2 JP 7297127 B2 JP7297127 B2 JP 7297127B2 JP 2022095721 A JP2022095721 A JP 2022095721A JP 2022095721 A JP2022095721 A JP 2022095721A JP 7297127 B2 JP7297127 B2 JP 7297127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
electrode
ion conducting
solid single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022095721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022120129A (ja
Inventor
ミシェル・アルマン
マリア・マルティネス-イバニェス
ディエス エドゥアルド・サンチェス
サンチェス アレクサンデル・サンティアゴ
ヘン・チャン
オレア ウシュエ・オテオ
Original Assignee
ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー filed Critical ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー
Publication of JP2022120129A publication Critical patent/JP2022120129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297127B2 publication Critical patent/JP7297127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/08Anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/36Amides or imides
    • C08F122/40Imides, e.g. cyclic imides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/38Sulfohalogenation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、エネルギー貯蔵デバイスの分野、特に、リチウム系エネルギー貯蔵デバイス、より具体的には、電池の分野に関する。具体的には、本発明は、導電性高分子およびそれらの使用の分野に関する。
電池およびその他のエネルギー貯蔵デバイスの重要性は急速に高まっている。スマートフォン、タブレットコンピューターまたはラップトップなどの次世代家庭用電化製品は、ほとんど全ての人の生活の一部となっており、長期間の使用にわたり十分な蓄電池貯蔵能力を有することが期待されている。さらに、e-モビリティ、特に、電気駆動自動車およびe-スクーターの台頭により、高容量で適度な重量の電池が必要になっている。電池技術における現在の研究は、電池の安全性の改善ならびに体積および重量エネルギー密度の増大と最適化を目的とした新規材料を中心に展開されている。
最も一般的に使用されている充電式電池は、Li電池であり、これは、現在では携帯用電子機器、および電気自動車にも使用されている。Li電池は非常に重要で、2019年のノーベル賞物理学賞がこの技術の先駆者に授与されたほどである。
リチウム電池は通常、3つの不可欠な要素:2つの電極の負極と正極、ならびに電解質がベースになっている。負極は通常、炭素、ほとんどの場合、グラファイトをベースにしており、一方、正極は多くの場合、3種のベース材料:層状酸化物、ポリアニオンまたはスピネルの内の1つをべースにしている。リチウムは極めて反応性の高い金属であるので、電解質は、リチウムまたは他のアルカリ金属イオンの錯体を含む有機カーボネートの混合物をベースにした非水性液体電解質である場合が多い。
これらの液体非水性電解質の利点は、高Liイオン導電性および良好な固体-電解質界面形成である。しかし、これらの電解質はまた、揮発性および可燃性などの大きな欠点も示す。従って、これらの液体非水性電解質を用いた欠点のあるまたは不適切なLi電池は、安全上のリスクがある。液体電解質とは別に、リチウム電池は、現在では、固体電解質を用いて同様に作製されている。
好適な代替物になり得る1つの種類の電解質は、高分子電解質であり、これは、熱および電気化学的安定性の観点から大きな利点を提供できる。さらなる代替物は、無機固体電解質であり、これは、可撓性の低下を犠牲にして、より良好な熱安定性の利点を提供する。
新しい種類の高分子電解質は、単一イオン導電性高分子電解質である。これらの高分子は通常、ポリ(エチレンオキシド)官能基およびテザー型アニオンを有するリチウム化アイオノマーである。これらの電解質は、高い酸化安定性を示し、より高い充/放電率を有し得る。
全ての用途に好適する単一電解質は存在しない。高度で調節可能な特性を示す新規電解質、特に、高分子電解質の研究が現在進行中である。
本発明は、新規単一イオン導電性高分子、それらの製造および前記高分子の電池における使用に関する。新規高分子は、電解質物質として好適し、充電可能なリチウム電池の負極または正極に使用できる。
新規高分子は、いくつかの利点、特に、前記高分子を用いた電極の気孔率の調節の実現可能性をもたらし、それにより、体積エネルギー密度の制御を可能にする。
本発明の高分子合成の反応スキームを示す。 本発明の高分子合成の反応スキームを示す。 本発明の高分子を用いた電池の性能を示す。
本発明は、式(Ia):
Figure 0007297127000001
式(Ia)
の反復単位を含む固体単一イオン導電性高分子に関し、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;
mは、1~5であり;
各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;および
Xは、CF3、CH3、またはFから選択され;
該高分子は、350,000~1,200,000Daの平均分子量を有する。
特定の実施形態では、本発明は、一般式(I):
Figure 0007297127000002
式(I);
の固体単一イオン導電性高分子に関し、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;
nは、50~5000であり;
mは、1~5であり;
各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;および
Xは、CF3、CH3、またはFから選択される。
本発明の高分子は、充電式電池、特にリチウム電池に特に好適する。本発明の高分子の特定の利点は、それらの気孔率であり、これは、例えば、電極の作製中の処理をベースにして調節できる。従って、高分子は、前記固体単一イオン導電性高分子を含む電池の体積エネルギー密度を調節可能にする。
本発明はさらに、本発明の固体単一イオン導電性高分子を含む電極、および本発明の電極または本発明の高分子を含む電池に関する。
さらなる態様では、本発明は、本発明の固体単一イオン導電性高分子を製造する方法に関する。
本発明の種々の態様および実施形態を、下記で詳細に考察する。
一態様では、本発明は、式(Ia):
Figure 0007297127000003
式(Ia)
の反復単位を含む固体単一イオン導電性高分子に関し、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;
mは、1~5であり;
各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;および
Xは、CF3、CH3、またはFから選択され;
該高分子は、350,000~1,200,000Daの平均分子量を有する。
特定の実施形態では、本発明は、一般式(I):
Figure 0007297127000004
式(I);
の固体単一イオン導電性高分子に関し、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;
nは、50~5000であり;
mは、1~5であり;
各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;および
Xは、CF3、CH3、またはFから選択される。
1は、Hまたは直鎖もしくは分岐鎖C1-C16アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり得る。
好ましい実施形態では、R1は、C1-C16直鎖または分岐鎖アルキルである。好ましいC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル部分としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、イソプロピル、C(CH33が含まれる。好ましくは、直鎖または分岐鎖アルキルは、直鎖C1-C16アルキル、好ましくはC1-C8直鎖または分岐鎖アルキル、特に好ましくは、直鎖非置換C1-C8アルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、R1は、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはイソプロピルから選択される。特に好ましい実施形態では、R1は、メチル、エチルまたはプロピルで、最も好ましくはエチルである。
いくつかの実施形態では、mは、1、2、3、4または5から選択される整数である。好ましくは、mは1、2または3である。特に好ましい実施形態では、mは、2である。
いくつかの実施形態では、nは200~1000である。好ましい実施形態では、nは200~500である。
代替的実施形態では、固体単一イオン導電性高分子は、400,000~1,000,000Daの平均分子量を有する。
Xは、好ましくはハロゲンまたはハロゲンを含む基である。好ましい実施形態では、Xは、CF3、CCl3、CBr3、F、ClまたはBrから選択される。好ましい実施形態では、Xは、CF3、CCl、CBr3またはCl3から選択される。特定の実施形態では、Xは、CF3である。
特定の実施形態では、本発明は、式(Ia):
Figure 0007297127000005
式(Ia)
の反復単位を含む固体単一イオン導電性高分子に関し、式中、
1は、C8-C16アルキルであり;
+は、Li+またはNa+から選択され;
Xは、CF3、CBr3、CCl3から選択される。
特定の実施形態では、本発明は、式(Ia):
Figure 0007297127000006
式(Ia)
の反復単位を含む固体単一イオン導電性高分子に関し、式中、
1は、C16アルキルであり;
+は、Li+であり、
Xは、CF3である。
本発明の固体単一イオン導電性高分子は、いくつかの有利な性質を有する。本発明の高分子は、種々の電気的活性物質と適合性がある。従って、この高分子は、電池の電解質として好適し、また、負極または正極の一部としても好適する。
固体単一イオン導電性高分子は、いくつかの方法で製造でき、これは、当業者には容易に理解できる。一態様では、本発明は、本発明による固体単一イオン導電性高分子の製造法に関する。
発明者らは、本発明による高分子は、式(III)の化合物を式(II)の高分子上にグラフト化することにより製造できることを見出した。式(I)の高分子を製造する代替法は当業者に既知である。
一実施形態では、本発明は、上述の式Iの固体単一イオン導電性高分子の製造方法に関し、該方法は、
a)式(II)
Figure 0007297127000007
式(II)
の高分子を用意するステップであって、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;および
nは、85~3900である、ステップ;
b)前記高分子を式(III)
Figure 0007297127000008
式(III);
の化合物と反応させるステップであって、式中、
mは、1~5であり;
+は、Li+、Na+またはK+から選択され;
Xは、CF3、CH3、CBr3、CCl3、F、Cl、Br、HまたはOHから選択されるステップ、を含む。
1、n、M+、mおよびXに対する好ましい実施形態は、上記で定義の高分子の場合と同じ好ましい実施形態である。
本発明による高分子の製造のための好適な反応条件は、当業者には既知である。非限定的一実施形態では、式(II)の高分子を、好適な溶媒中の還流条件下で、式(III)の化合物と反応させる。一実施形態では、前記溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)またはDMSOである。一般に、高分子が溶解する任意の溶媒が好適する。
さらなる態様では、本発明は、上記で定義の固体単一イオン導電性高分子ならびに前記固体単一イオン導電性高分子を含む電極を含む電池に関する。
従って、一実施形態では、本発明は、上述の固体単一イオン導電性高分子を含む電極に関する。好ましくは、前記電極は、電池用の電極である。しかし、前記高分子は、任意の種類の電極に使用し得る。
本発明による固体単一イオン導電性高分子を含む電極は、任意の種類の電極であり得る。電池では、前記高分子を含む電極は、該高分子を含む負極、正極であり得、またはその両方の電極が前記高分子を含み得る。
従って、一実施形態では、本発明は電極に関し、電極は、本発明による式Iの固体単一イオン導電性高分子を含む正極である。好ましい実施形態では、前記正極は、本発明による高分子、電気的活性物質、好ましくは正極電気的活性物質および、任意選択で、導電性炭素を含む。
さらなる実施形態では、本発明は電極に関し、該電極は、本発明による固体単一イオン導電性高分子、電気的活性物質、好ましくは負極電気的活性物質、および、任意選択で、導電性炭素を含む負極である。
導電性炭素の非限定的例としては、グラファイト、グラフェンおよびカーボンナノチューブが挙げられる。
本発明による固体単一イオン導電性高分子は、実質的にいずれの電気的活性物質とも一緒に使用できる。特に、本発明の高分子を、任意の正極電気的活性物質および任意の負極電気的活性物質と共に使用し得る。
正極電気的活性物質の非限定的例としては、コバルト酸リチウム、リチウムマンガンニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リン酸鉄リチウム、リチウムマンガン酸化物およびスピネルが含まれる。
負極電気的活性物質の非限定的例としては、グラファイト、カーボンナノチューブ、シリコン/炭素組成物、スズ/コバルト合金およびチタン酸リチウムが挙げられる。
従って、一実施形態では、本発明は電極、特に、上記で定義の正極に関し、正極電極材料は、コバルト酸リチウム、リチウムマンガンニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リン酸鉄リチウム、リチウムマンガン酸化物およびスピネルから選択される。
さらなる実施形態では、本発明は、電極、特に、上記で定義の負極に関し、負極活物質は、グラファイト、カーボンナノチューブ、シリコン/炭素組成物、スズ/コバルト合金およびチタン酸リチウムから選択される。
電極のための本発明による高分子の適切な量の選択は、当業者には容易に明らかになる。本発明のいくつかの実施形態では、本発明の固体単一イオン導電性高分子を含む電極は、最大25重量%の本発明の高分子を含む。いくつかの実施形態では、電極は、最大約10重量%、最大約15重量%または最大約20重量%の固体単一イオン導電性高分子を含む。
本発明の固体単一イオン導電性高分子の使用は、電池の電極に限定されない。いくつかの実施形態では、本発明は、本発明の固体単一イオン導電性高分子を固体電解質として含む電池に関する。
本発明者らは、意外にも、本発明の固体単一イオン導電性高分子がカレンダー加工でき、これにより、高分子、従って、電極、特に正極および負極の気孔率を適合させることができることを見出した。従って、本発明の高分子を利用した電極の気孔率を適合させることができ、これにより、前記電極を用いた電池のエネルギー密度を個別に調節可能にする。
従って、一実施形態では、本発明は、本発明の固体単一イオン導電性高分子電極を含む、カレンダー加工された電極または前記電極を含む電池に関する。
高分子または電極の気孔率は、カレンダー加工温度により調節できる。発明者らは、電極がより高温でカレンダー加工された場合には、電極の気孔率がより低いことを見出した。
従って、一実施形態では、本発明は、本発明の固体単一イオン導電性高分子を含む、20℃~110℃の温度でカレンダー加工された電極または前記電極を含む電池に関する。いくつかの実施形態では、電極は、40℃、60℃、80℃または100℃でカレンダー加工された。
本発明は、本発明による固体単一イオン導電性高分子を含む、上記で定義の電極に関し、該電極は、最大50%の気孔率を有する。特定の実施形態では、電極は、約10%~約50%の気孔率を有する。
さらなる実施形態では、本発明は、上記で定義の固体単一イオン導電性高分子を含む電池で使用するための電解質に関する。
本発明はまた、上記で定義の固体単一イオン導電性高分子、または少なくとも1つの上記で定義の電極または上記で定義の電解質またはこれらの組み合わせを含む電池に関する。
さらなる態様では、本発明は、電池用の電極(正極または負極)を製造する方法に関し、該方法は、
a)上記で定義の本発明の固体単一イオン導電性高分子を用意するステップ、
b)正極または負極電気的活性物質および任意選択で、導電性炭素を用意するステップ、
c)高分子および電気的活性物質ならびに任意選択で、導電性炭素を組み合わせるステップ、
d)任意選択で、電極をカレンダー加工するステップ、
を含む。
電極は、上記条件でカレンダー加工され得る。いくつかの実施形態では、電極は、20~110℃の温度でカレンダー加工される。いくつかの実施形態では、電極は、40℃、60℃、80℃または100℃でカレンダー加工される。
本発明は、特に、次の番号を付した項目に関する:
1.式(Ia):
Figure 0007297127000009
式(Ia)
の反復単位を含む固体単一イオン導電性高分子であって、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;
mは、1~5であり;
各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;および
Xは、CF3、CH3、またはFから選択され;
該高分子は、350,000~1,200,000Daの平均分子量を有する。
2.項目1に記載の固体単一イオン導電性高分子であって、該高分子式は、式(I)
Figure 0007297127000010
式(I)
であり、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;
nは、85~3900であり;
mは、1~5であり;
各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;
Xは、CF3、CH3、CBr3、CCl3、F、Cl、Br、HまたはOHから選択される、高分子。
3.項目1または2に記載の固体単一イオン導電性高分子であって、R1はC1-C18直鎖または分岐鎖アルキルである、高分子。
4.項目3に記載の固体単一イオン導電性高分子であって、R1はC10-C18直鎖または分岐鎖アルキルである、高分子。
5.項目1~4のいずれか1項に記載の固体単一イオン導電性高分子であって、mは2である、高分子。
6.項目1~5のいずれか1項に記載の固体単一イオン導電性高分子であって、XはCF3である、高分子。
7.項目2~6のいずれか1項に記載の固体単一イオン導電性高分子であって、nは200~500である、高分子。
8.項目1~7のいずれか1項に記載の固体単一イオン導電性高分子であって、R1はC16直鎖アルキルであり、mは2であり、M+はLiであり、およびXはCF3であり、400,000Da~1,000,000Daの平均分子量を有する、高分子。
9.項目1~8のいずれか1項に記載の固体単一イオン導電性高分子を含む電池用の電極。
10.項目9に記載の電極であって、正極電気的活性物質および任意選択で、導電性炭素をさらに含む正極である、電極。
11.項目10に記載の電極であって、正極電気的活性物質は、コバルト酸リチウム、リチウムマンガンニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リン酸鉄リチウム、またはスピネルから選択される、電極。
12.項目9に記載の電極であって、負極であって、負極電気的活性物質および任意選択で、導電性炭素をさらに含む、電極。
13.項目12に記載の電極であって、負極電気的活性物質は、グラファイトまたはカーボンナノチューブ、シリコン、チタン酸リチウムまたは酸化スズから選択される、電極。
14.項目12または13に記載の電極であって、導電性炭素がグラファイト、グラフェンまたはカーボンナノチューブである、電極。
15.項目9~14のいずれか1項に記載の電極であって、最大約25重量%の固体単一イオン導電性高分子を含む、電極。
16.項目15に記載の電極であって、最大約10重量%、最大約15重量%または最大約20重量%の固体単一イオン導電性高分子を含む、電極。
17.項目9~16のいずれか1項に記載の電極であって、カレンダー加工された、電極。
18.項目17に記載の電極であって、20~110℃の温度でカレンダー加工された、電極。
19.項目18に記載の電極であって、40℃、60℃、80℃または100℃でカレンダー加工された、電極。
20.項目9~19のいずれか1項に記載の電極であって、最大50%の気孔率を有する、電極。
21.項目20に記載の電極であって、約10%~約50%の気孔率を有する、電極。
22.電池で使用するための電解質であって、項目1~8のいずれか1項に記載の固体単一イオン導電性高分子を含む、電解質。
23.項目1~8のいすれか1項に記載の導電性高分子、項目9~21のいずれか1項に記載の少なくとも1つの電極または項目22に記載の電解質を含む電池。
24.項目23に記載の電池であって、リチウムまたはナトリウム電池である、電池。
25.項目1~8のいずれか1項に記載の固体単一イオン導電性高分子を製造する方法であって、
a)式(II)
Figure 0007297127000011
式(II)
の高分子を用意するステップであって、式中、
1はH、またはC1-C16直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;および
nは、85~3900である、ステップ;
b)前記高分子を好適な条件下で式(III)
Figure 0007297127000012
式(III);
の化合物と反応させるステップであって、式中、
mは、1~5であり;
+は、Li+、Na+またはK+から選択され;
Xは、CF3、CH3、CBr3、CCl3、F、Cl、Br、HまたはOHから選択されるステップ、を含む、方法。
実施例1 グラフト化による固体単一イオン導電性高分子の合成
本発明の高分子を、アミン末端アニオンを無水マレイン酸高分子骨格にグラフト化することにより作製した。最初に、アミン末端アニオンをアミノスルホニルクロリド、NR2(CH2mSO2Cl、と、トリフルオロメタンスルホンアミド、CF3SO2NH2、とを非求核塩基の存在下で反応させることにより作製した。非求核アンモニウムカチオン含有トリフルオロメタンスルホニルイミドを含む中間体を、現状技術で既知の標準的方法により所望のカチオン塩(通常はリチウム塩)に変換した。次に、アミン末端アニオンを無水マレイン酸高分子骨格にグラフト化した。スキーム1に示す化学構造を有する高分子(以後、高分子#1と略称)を一例として採用して、合成の詳細を以下に示す。
Figure 0007297127000013
スキーム1:高分子#1の構造
1)アミン末端アニオンの合成
一例として、リチウム(2-アミノエタンスルホニル)(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiATI)の合成法をスキーム2に記載する;図1Aも参照されたい。
Figure 0007297127000014
スキーム2:リチウム(2-アミノエタンスルホニル)(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成経路。
タウリン(20g、160mmol)のNaOH水溶液(2M、6.4g、1当量、160mmol)中溶液を、(Boc)2O(34.9g、1当量、160mmol)のTHF(25mL)中溶液を0℃で滴加することにより処理した。この混合物を室温で15時間攪拌し、(Boc)2Oの消失をTLCで監視した。得られた混合物をジエチルエーテル(80mL)で1回抽出した。水相を水(650mL)で希釈し、LiOH(3.8g、1当量、160mmol)およびn-Bu4Br(52.6g、1当量、160mmol)で処理し、室温で30分間撹拌した。その後、得られた混合物をジクロロメタン(3x200mL)で抽出し、有機相を乾燥し、減圧下で留去してN-Boc-タウリンnBu4N塩を得た。
N-Bocタウリンn-Bu4N塩(61.3g、131.3mmol)のジクロロメタン(340mL)中溶液をDMF(2.2mL)で処理し、その後、トリホスゲン(15.6g、0.4当量、52.5mmol)を用いて0℃で処理した後、撹拌を加えながら室温にした。反応混合物を室温でさらに60分間撹拌した後、0℃に冷却し、DBU(42.0g、2.1当量、275.8mmol)およびCF3SO2NH2(29.4g、1.5当量、197.0mmol)のジクロロメタン(43mL)中溶液を滴加(20分)することにより処理した。これらも同様に0℃で予め混合した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した後、NH4Cl飽和水溶液(2x100mL)およびブライン(2x100mL)で洗浄した。シリカをジクロロメタン溶液に加え、1時間撹拌後、濾別した。その後、溶媒の一部を減圧下で除去した。トリフルオロ酢酸(28mL、6当量、367.0mmol)を0℃で加えた後、室温にした。これを1~2時間撹拌した。反応媒体中で生成物が沈殿した。これを濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。生成物を白色粉末として単離した。痕跡量のCF3SO2NH2は、昇華により除去することができる。LiOH(2.3g、2当量、94.5mmol)のH2O(160mL)中の溶液をゆっくり加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、白色個体を得た。過剰のLiOHを、アセトニトリル中に再溶解し、非溶解LiOHを濾過することにより除去した。溶媒を減圧下で除去し、LiATIの白色粉末を得た(12g、46mmol)。1H NMR(300MHz,D2O)δ(ppm)3.43(t,J=6,6Hz,2H,S-CH2),3.15(t,J=6,5Hz,2H,N-CH2);19F-NMR(282MHz,D2O)δ(ppm)-78.54.
2)アミン末端アニオンの高分子骨格へのグラフト化
Figure 0007297127000015
スキーム3:高分子#1の合成経路。
この合成法をスキーム3に記載する;図1Bも参照されたい。70mLの無水ジメチルホルムアミドに溶解した9gのLiATIを、ジメチルホルムアミド(110mL)中のポリ(エチレン-alt-無水マレイン酸)の溶液に加えた。室温で2時間、50℃で2時間および還流下(170℃)で16時間、反応を続けた。ほとんどの溶媒を減圧下で除去し、生成物をTHF(2x500mL)中で沈殿させ、得られた粘稠固体を脱イオン水に対し透析した。水を減圧下で除去し、高分子#1を得た(10g、25.7mmol)。1H NMR(300MHz,D2O)δ(ppm)4.09-3.68(m,2H,S-CH2),3.58-3.33(m,2H,N-CH2),2.78-2.52(m,2H,CH-CH),2.10-1.51(m,4H,CH-CH2-CH2).19F-NMR(282MHz,D2O)δ(ppm)-78.18.
実施例2:高分子#1を用いて電池用の正極の作製
6.375gのNMC111(LiNi1/3Mn1/3Co1/32)粉末と、0.375gのC-65導電性炭素とを、均一な分散液が形成されるまで乳鉢で混合することによりNMC正極スラリーを作製した。バイアル中で、0.750gの高分子#1を、7gのN-メチルピロリドン(NMP)中に完全に溶解するまで、溶解した。NMC/C-65の混合物をバインダー溶液(binderlyte solution)に加え、10,000rpmで2分間混合した。その後、別の2gのNMP溶媒を加えた(合計で9gのNMPとなる)。得られた溶液を13,000rpmで20分間混合した。最終のスラリーを5時間脱気し、混合中に生じる可能性のある気泡を除去した。
正極は、アルミニウム集電体箔上にスラリーをコートし、減圧下、100℃で一晩乾燥することにより製造した。カレンダー加工前の活物質の質量負荷は、46%の気孔率で、15mg/cm2~19mg/cm2の間で変動した。
カレンダー加工法を乾燥室中、制御された温度(22℃、露点-60℃)で実施した。ローラーを100℃で1時間、焼き戻した。各選択ローラー開口部に対し、0.4m/分の速度で積層物を4回(各方向に2回)通した。最初のローラー間ギャップを積層厚さ(76μm)近傍に選択し、その後で順次小さくした(56μmおよび46μm)。カレンダー加工圧力を43トンより低く制御した。自動穿孔機を用いて積層物を12mmの直径に穿孔し、減圧下、50℃で一晩乾燥した。カレンダー加工後の活物質の質量負荷は、24%の気孔率で、15mg/cm2~19mg/cm2の間で変動した。
実施例3:正極気孔率に対するカレンダー加工温度の影響
カレンダー加工中の種々のローラー温度を用いて、正極を上述のように作製した。次表は、カレンダー加工正極の気孔率のカレンダー加工温度依存性を示す。
Figure 0007297127000016
実施例4:高分子#1を含む正極を用いた電池の作製
LiNi1/3Mn1/3Co1/32(NMC111)を正極の活物質として、およびリチウム金属を負極として、コイン電池を構成した。正極を上述のようにして作製し、100℃でカレンダー加工した。コイン電池作製に使用した電解質には、1:1の体積比のエチレンカーボネート(EC)および炭酸エチルメチル(EMC)の溶媒ブレンド中の1モル/LのLiPF6を含めた。Celgard(登録商標)2400微多孔膜をセパレーターとして使用した。
コイン電池は、アルゴンを満たしたグローブボックス中で構成に従って組み立てた。NMC正極(12mmの直径)を80μLの電解質溶液で湿らせた。その上に、16mmのCelgard2400膜を電極間のセパレーターとして使用した。NMC111電極を、14mm直径および500μmの厚さのLi金属ディスクと対にした。密閉する前に、ステンレス鋼スペーサーおよびバネを電池に付加した。
NMC111の理論的容量は、150mAh/gに固定した。電池をMaccor Battery Tester(Series 4000)を用いて、種々のCレートで、25℃のオーブン中で評価した。使用した電池の試験手順は次の通りとした。
最初の24時間は25℃で休止、その後、電池を0.2Cの一定の充電率で保持し、一方、放電率を次のように徐々に変化させた:0.2Cで5サイクル、0.5Cで5サイクル、1Cで5サイクル、2Cで5サイクル、5Cで5サイクル、10Cで5サイクルおよび0.5Cで5サイクル。このサイクル手順による電池性能の一例を図2に示す。

Claims (2)

  1. 式(I)
    Figure 0007297127000017
    式(I)
    の高分子であって、式中、
    1は、C10-C18直鎖または分岐鎖アルキルであり;
    nは、85~3900であり;
    mは、1~5であり;
    各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;
    Xは、CF3、CH3、CBr3、CCl3、F、Cl、Br、HまたはOHから選択される、固体単一イオン導電性高分子を製造する方法であって、
    a)式(II)
    Figure 0007297127000018
    式(II)
    の高分子を用意するステップであって、式中、
    1は、C10-C18直鎖または分岐鎖アルキルであり;および
    nは、85~3900である、ステップ;
    b)前記高分子を好適な条件下で式(III)
    Figure 0007297127000019
    式(III);
    と反応させるステップであって、式中、
    mは、1~5であり;
    +は、Li+、Na+またはK+から選択され;
    Xは、CF3、CH3、CBr3、CCl3、F、Cl、Br、HまたはOHから選択される、ステップを含む、方法。
  2. 式(I)
    Figure 0007297127000020
    式(I)
    の高分子であって、式中、
    1はH、またはC1-C18直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;
    nは、85~3900であり;
    mは2であり;
    各M+は、Li+、Na+またはK+から独立して選択され;
    Xは、CF3、CH3、CBr3、CCl3、F、Cl、Br、HまたはOHから選択される、固体単一イオン導電性高分子を製造する方法であって、
    a)式(II)
    Figure 0007297127000021
    式(II)
    の高分子を用意するステップであって、式中、
    1はH、またはC1-C18直鎖または分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニルであり;および
    nは、85~3900である、ステップ;
    b)前記高分子を好適な条件下で式(III)
    Figure 0007297127000022
    式(III);
    と反応させるステップであって、式中、
    mは2であり;
    +は、Li+、Na+またはK+から選択され;
    Xは、CF3、CH3、CBr3、CCl3、F、Cl、Br、HまたはOHから選択される、ステップを含む、方法。
JP2022095721A 2019-12-03 2022-06-14 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子 Active JP7297127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19213351.0A EP3832757A1 (en) 2019-12-03 2019-12-03 Single-ion conductive polymers for electrochemical devices
EP19213351.0 2019-12-03
JP2020186262A JP7128877B2 (ja) 2019-12-03 2020-11-09 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186262A Division JP7128877B2 (ja) 2019-12-03 2020-11-09 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022120129A JP2022120129A (ja) 2022-08-17
JP7297127B2 true JP7297127B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=68771382

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186262A Active JP7128877B2 (ja) 2019-12-03 2020-11-09 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子
JP2022095721A Active JP7297127B2 (ja) 2019-12-03 2022-06-14 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186262A Active JP7128877B2 (ja) 2019-12-03 2020-11-09 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11479626B2 (ja)
EP (1) EP3832757A1 (ja)
JP (2) JP7128877B2 (ja)
KR (2) KR102539814B1 (ja)
CN (1) CN112898457B (ja)
TW (1) TWI756875B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023077153A (ja) * 2021-11-24 2023-06-05 住友化学株式会社 電解質組成物、電解質組成物の製造方法、及び電池
WO2024096100A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 住友化学株式会社 正極材料、正極、及び電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149660A (ja) 1998-11-02 2000-05-30 Tdk Corp 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
JP2005100966A (ja) 2003-08-20 2005-04-14 Nippon Soda Co Ltd 高分子固体電解質電池、電極およびそれらの製造方法
JP2014529863A (ja) 2011-09-05 2014-11-13 ユニヴェルシテ デクス−マルセイユ 電池電解液としてTFSI−Liアニオンモノマーに基づくポリアニオンを含むブロックコポリマー
CN107459647A (zh) 2016-06-02 2017-12-12 杭州聚力氢能科技有限公司 侧链接枝双磺酰亚胺的聚酰亚胺型单离子传导聚合物及其应用
CN108878777A (zh) 2017-05-11 2018-11-23 杭州聚力氢能科技有限公司 一种单离子传导聚合物锂硫电池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576830B2 (ja) * 2003-12-12 2010-11-10 株式会社豊田中央研究所 固体高分子電解質及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2009242790A (ja) 2008-03-11 2009-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質組成物
WO2016196688A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 Energy Power Systems LLC Nano-engineered coatings for anode active materials, cathode active materials, and solid-state electrolytes and methods of making batteries containing nano-engineered coatings
AU2016270820A1 (en) 2015-06-01 2018-01-04 Pneumaticoat Technologies Llc Nano-engineered coatings for anode active materials, cathode active materials, and solid-state electrolytes and methods of making batteries containing nano-engineered coatings
CN107851840B (zh) * 2015-06-01 2022-08-23 气动覆层科技有限责任公司 用于固态电解质的纳米工程涂层
CN105131728A (zh) * 2015-08-13 2015-12-09 蚌埠南自仪表有限公司 一种透气性散热涂料及其制备方法
EP3154111B1 (en) * 2015-10-07 2019-06-12 VARTA Microbattery GmbH Composite material, electrode, method to produce the material and the electrode and electrochemical cell comprising the electrode
FR3049114B1 (fr) * 2016-03-18 2018-03-09 Blue Solutions Batterie lithium metal polymere a haute densite d'energie
US10535892B2 (en) * 2017-05-30 2020-01-14 Global Graphene Group, Inc. Shape-conformable alkali metal battery having a conductive and deformable quasi-solid polymer electrode
CN109096433B (zh) * 2017-06-20 2020-08-21 天津大学 单离子导体聚合物锂盐及其制备方法
JP7168851B2 (ja) * 2017-12-06 2022-11-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
CN108716025B (zh) * 2018-04-16 2019-09-17 中国地质大学(武汉) 一种制备单离子传导聚合物电解质复合纤维隔膜的方法
CN109273647B (zh) * 2018-08-10 2020-12-08 中国地质大学(武汉) 一种多孔单离子导电聚合物电解质隔膜及其制备方法和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149660A (ja) 1998-11-02 2000-05-30 Tdk Corp 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
JP2005100966A (ja) 2003-08-20 2005-04-14 Nippon Soda Co Ltd 高分子固体電解質電池、電極およびそれらの製造方法
JP2014529863A (ja) 2011-09-05 2014-11-13 ユニヴェルシテ デクス−マルセイユ 電池電解液としてTFSI−Liアニオンモノマーに基づくポリアニオンを含むブロックコポリマー
CN107459647A (zh) 2016-06-02 2017-12-12 杭州聚力氢能科技有限公司 侧链接枝双磺酰亚胺的聚酰亚胺型单离子传导聚合物及其应用
CN108878777A (zh) 2017-05-11 2018-11-23 杭州聚力氢能科技有限公司 一种单离子传导聚合物锂硫电池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A post-polymerizationfunctionalization strategy for the synthesis of sulfonyl(trifluoromethanesulfon,Polymer Chemistry,2017年08月29日,Volume 8, Issue 37,5660-5665

Also Published As

Publication number Publication date
CN112898457A (zh) 2021-06-04
CN112898457B (zh) 2023-11-17
JP7128877B2 (ja) 2022-08-31
KR20220129515A (ko) 2022-09-23
TW202126702A (zh) 2021-07-16
JP2021088695A (ja) 2021-06-10
KR20210070189A (ko) 2021-06-14
KR102516919B1 (ko) 2023-03-31
EP3832757A1 (en) 2021-06-09
KR102539814B1 (ko) 2023-06-02
JP2022120129A (ja) 2022-08-17
TWI756875B (zh) 2022-03-01
US20210163649A1 (en) 2021-06-03
US11479626B2 (en) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7297127B2 (ja) 電気化学的デバイス用の単一導電性高分子
JP6054956B2 (ja) フルオロカーボン電解質添加剤を含むリチウムイオン電気化学電池
US20170012277A1 (en) Open framework composites, methods for producing and using such composites
KR102587062B1 (ko) 금속전지용 음극, 이를 포함하는 금속전지, 및 상기 금속전지용 음극의 제조방법
CN109768320B (zh) 全固态聚合物电解质及其制备方法和全固态锂离子电池
KR20130096258A (ko) 니오븀 옥사이드 조성물 및 이를 사용하는 방법
CN109776423A (zh) 一种双咪唑环功能离子液体及其制备方法和电解液以及锂二次电池
KR20120061374A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 채용한 전극과 리튬 전지
WO2010082261A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池
CN108428931B (zh) 一种离子液体聚合物复合固态电解质、其制备方法及锂离子电池
US20130149588A1 (en) Electrochemical cells comprising chelate ligands
JPWO2019194094A1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイスおよびそれらの製造方法
JP2014070008A (ja) 複合材料の製造方法、および複合材料
KR102486384B1 (ko) 랜덤공중합체, 이를 포함하는 전해질, 보호 음극 및 리튬전지, 및 랜덤공중합체 제조방법
CN107251278B (zh) 包含聚合材料的电化学元件及该聚合材料的用途
CN110661034A (zh) 聚合物电解质组合物、聚合物电解质片及其制造方法、电化学装置用电极、聚合物二次电池
KR20210044720A (ko) 양극 활물질, 및 그 제조 방법
JP2011049156A (ja) 正極活物質、これを含む正極及び該正極を採用したリチウム電池
KR102068759B1 (ko) 리튬이차전지용 전해질 첨가제 조성물 및 리튬이차전지용 전해질 첨가제 조성물의 제조 방법
JP2007087737A (ja) リチウムイオン導電性材料及びリチウム二次電池
EP2624343B1 (en) Positive electrode active material for a lithium secondary battery, method for preparing same, and lithium secondary battery comprising same
US20220285732A1 (en) Lithium bis(trimethylsilyl) phosphate as a novel bi-functional additive for lithium ion batteries
Parui et al. Impact of Ionic Liquid Functionalized ZrO2 Nanoparticles on Poly (stearyl methacrylate) Grafted Poly (vinylidene fluoride‐co‐hexafluoropropylene) Based Highly Conductive Gel Polymer Electrolytes for Lithium‐Metal Batteries
Al-Salih Design, Development and Structure of Liquid and Solid Electrolytes for Lithium Batteries
JP2016091668A (ja) 有機二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150