JP7296854B2 - ガス供給方法及び基板処理装置 - Google Patents

ガス供給方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7296854B2
JP7296854B2 JP2019202605A JP2019202605A JP7296854B2 JP 7296854 B2 JP7296854 B2 JP 7296854B2 JP 2019202605 A JP2019202605 A JP 2019202605A JP 2019202605 A JP2019202605 A JP 2019202605A JP 7296854 B2 JP7296854 B2 JP 7296854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas supply
control device
processing
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077754A (ja
Inventor
宗明 赤池
学 川手
高志 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019202605A priority Critical patent/JP7296854B2/ja
Priority to TW109137031A priority patent/TW202132613A/zh
Priority to KR1020200139989A priority patent/KR102370389B1/ko
Priority to CN202011178178.7A priority patent/CN112786426B/zh
Publication of JP2021077754A publication Critical patent/JP2021077754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296854B2 publication Critical patent/JP7296854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、ガス供給方法及び基板処理装置に関する。
特許文献1には、分流量調整手段に対して各処理ガス用分岐流路内の圧力比が目標圧力比となるように分流量を調整する圧力比制御を実行し、処理ガス供給手段からの処理ガスを複数の分岐配管に分流する、ガス供給方法及び基板処理装置が開示されている。このガス供給方法では、各処理ガス用分岐流路内の圧力が安定すると、分流量調整手段に対する制御を、圧力安定時の一方の処理ガス用分岐流路内の圧力を保持するように分流量を調整する圧力一定制御に切り換え、付加ガス供給手段により付加ガスを他方の処理ガス用分岐配管に供給する。
特開2007-207808号公報
本開示は、複数の分岐配管に対して分流比に応じてガスを分流し、分流されたガスを処理容器に供給するに当たり、ガスを短時間で安定的に供給するのに有利な、ガス供給方法及び基板処理装置を提供する。
本開示の一態様によるガス供給方法は、
基板を処理する処理容器にガスを供給するガス供給装置であって、ガス供給部から前記処理容器に通じているガス供給配管に設けられている少なくとも一つのガス流量制御装置と、前記ガス流量制御装置の二次側において分岐する二以上の分岐配管にそれぞれ設けられている、コンダクタンスを可変自在なコンダクタンス可変流路を備えたガス分流比制御要素と、二以上の前記ガス分流比制御要素により構成されるガス分流比制御部と、前記ガス流量制御装置の二次側であってかつ前記ガス分流比制御要素の一次側にある第一バルブ及び圧力センサと、前記ガス分流比制御要素の二次側にある第二バルブと、を有するガス供給装置において、
前記基板を処理するに当たり、前記第二バルブを閉じ、前記第一バルブを開いて、前記ガス流量制御装置の二次側にある前記ガス供給配管と前記分岐配管と前記ガス分流比制御要素に前記ガスを供給する工程と、
前記圧力センサにより、前記ガス流量制御装置の二次側の前記ガス供給配管もしくは前記分岐配管の圧力が設定圧力に達したことを検知する工程と、
前記第一バルブを閉じる工程と、
前記第一バルブと前記第二バルブを開いて、前記ガスを前記処理容器に供給する工程と、を有する。
本開示によれば、複数の分岐配管に対して分流比に応じてガスを分流し、分流されたガスを処理容器に供給するに当たり、ガスを短時間で安定的に供給するのに有利な、ガス供給方法及び基板処理装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る基板処理装置の一例を示す縦断面図である。 ガス供給装置の制御を説明する図であって、MFC流量とFRC流量の時刻歴グラフを示す図である。 第2の実施形態に係る基板処理装置の一例を示す縦断面図である。
以下、本開示の実施形態に係るガス供給方法及び基板処理装置について、添付の図面を参照しながら説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く場合がある。
[第1の実施形態に係る基板処理装置及びガス供給方法]
はじめに、図1及び図2を参照して、本開示の第1の実施形態に係る基板処理装置とガス供給方法の一例について説明する。ここで、図1は、第1の実施形態に係る基板処理装置の一例を示す縦断面図である。また、図2は、ガス供給装置の制御を説明する図であって、MFC流量とFRC流量の時刻歴グラフを示す図である。
図1に示す基板処理装置100は、フラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display、以下、「FPD」という)用の平面視矩形の基板G(以下、単に「基板」という)に対して、各種の基板処理方法を実行する誘導結合型プラズマ(Inductive Coupled Plasma: ICP)処理装置である。基板Gの材料としては、主にガラスが用いられ、用途によっては透明の合成樹脂などが用いられることもある。ここで、基板処理には、エッチング処理や、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いた成膜処理等が含まれる。FPDとしては、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display: LCD)やエレクトロルミネセンス(Electro Luminescence: EL)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel;PDP)等が例示される。基板Gは、その表面に回路がパターニングされる形態の他、支持基板も含まれる。また、FPD用基板の平面寸法は世代の推移と共に大規模化しており、基板処理装置100によって処理される基板Gの平面寸法は、例えば、第6世代の1500mm×1800mm程度の寸法から、第10.5世代の3000mm×3400mm程度の寸法までを少なくとも含む。また、基板Gの厚みは0.2mm乃至数mm程度である。
図1に示す基板処理装置100は、直方体状の箱型の処理容器20と、処理容器20内に配設されて基板Gが載置される平面視矩形の外形の基板載置台70と、制御部90とを有する。尚、処理容器は、円筒状の箱型や楕円筒状の箱型などの形状であってもよく、この形態では、基板載置台も円形もしくは楕円形となり、基板載置台に載置される基板も円形等になる。
処理容器20は、金属窓50により上下2つの空間に区画されており、上方空間であるアンテナ室Aは上チャンバー13により形成され、下方空間である処理領域S(処理室)は下チャンバー17により形成される。処理容器20において、上チャンバー13と下チャンバー17の境界となる位置には矩形環状の支持枠14が処理容器20の内側に突設するようにして配設されており、支持枠14に金属窓50が取り付けられている。
アンテナ室Aを形成する上チャンバー13は、側壁11と天板12とにより形成され、全体としてアルミニウムやアルミニウム合金等の金属により形成される。
処理領域Sを内部に有する下チャンバー17は、側壁15と底板16とにより形成され、全体としてアルミニウムやアルミニウム合金等の金属により形成される。また、側壁15は、接地線21により接地されている。
さらに、支持枠14は、導電性のアルミニウムやアルミニウム合金等の金属により形成されており、金属枠と称することもできる。
下チャンバー17の側壁15の上端には、矩形環状(無端状)のシール溝22が形成されており、シール溝22にOリング等のシール部材23が嵌め込まれ、シール部材23を支持枠14の当接面が保持することにより、下チャンバー17と支持枠14とのシール構造が形成される。
下チャンバー17の側壁15には、下チャンバー17に対して基板Gを搬出入するための搬出入口18が開設されており、搬出入口18はゲートバルブ24により開閉自在に構成されている。下チャンバー17には搬送機構を内包する搬送室(いずれも図示せず)が隣接しており、ゲートバルブ24を開閉制御し、搬送機構にて搬出入口18を介して基板Gの搬出入が行われる。
また、下チャンバー17の有する底板16には複数の排気口19が開設されており、各排気口19にはガス排気管25が接続され、ガス排気管25は開閉弁26を介して排気装置27に接続されている。ガス排気管25、開閉弁26及び排気装置27により、ガス排気部28が形成される。排気装置27はターボ分子ポンプ等の真空ポンプを有し、プロセス中に下チャンバー17内を所定の真空度まで真空引き自在に構成されている。尚、下チャンバー17の適所には圧力計(図示せず)が設置されており、圧力計によるモニター情報が制御部90に送信されるようになっている。
基板載置台70は、基材73と、基材73の上面73aに形成されている静電チャック76とを有する。
基材73は、上方基材71と下方基材72の積層体により形成される。上方基材71の平面視形状は矩形であり、基板載置台70に載置されるFPDと同程度の平面寸法を有する。例えば、上方基材71は、載置される基板Gと同程度の平面寸法を有し、長辺の長さは1800mm乃至3400mm程度であり、短辺の長さは1500mm乃至3000mm程度の寸法に設定できる。この平面寸法に対して、上方基材71と下方基材72の厚みの総計は、例えば50mm乃至100mm程度となり得る。
下方基材72には、矩形平面の全領域をカバーするように蛇行した温調媒体流路72aが設けられており、ステンレス鋼やアルミニウム、アルミニウム合金等から形成される。一方、上方基材71も、ステンレス鋼やアルミニウム、アルミニウム合金等により形成される。尚、温調媒体流路72aは、例えば上方基材71や静電チャック76に設けられてもよい。また、基材73が、図示例のように二部材の積層体でなく、アルミニウムもしくはアルミニウム合金等による一部材から形成されてもよい。
下チャンバー17の底板16の上には、絶縁材料により形成されて内側に段部を有する箱型の台座78が固定されており、台座78の段部の上に基板載置台70が載置される。
上方基材71の上面には、基板Gが直接載置される静電チャック76が形成されている。静電チャック76は、アルミナ等のセラミックスを溶射して形成される誘電体被膜であるセラミックス層74と、セラミックス層74の内部に埋設されて静電吸着機能を有する導電層75(電極)とを有する。
導電層75は、給電線84を介して直流電源85に接続されている。制御部90により、給電線84に介在するスイッチ(図示せず)がオンされると、直流電源85から導電層75に直流電圧が印加されることによりクーロン力が発生する。このクーロン力により、基板Gが静電チャック76の上面に静電吸着され、上方基材71の上面に載置された状態で保持される。
基板載置台70を構成する下方基材72には、矩形平面の全領域をカバーするように蛇行した温調媒体流路72aが設けられている。温調媒体流路72aの両端には、温調媒体流路72aに対して温調媒体が供給される送り配管72bと、温調媒体流路72aを流通して昇温された温調媒体が排出される戻り配管72cとが連通している。
図1に示すように、送り配管72bと戻り配管72cにはそれぞれ、送り流路87と戻り流路88が連通しており、送り流路87と戻り流路88はチラー86に連通している。チラー86は、温調媒体の温度や吐出流量を制御する本体部と、温調媒体を圧送するポンプとを有する(いずれも図示せず)。尚、温調媒体としては冷媒が適用され、この冷媒には、ガルデン(登録商標)やフロリナート(登録商標)等が適用される。送り流路87、戻り流路88及びチラー86により、温度制御装置89が構成される。図示例の温調形態は、下方基材72に温調媒体を流通させる形態であるが、下方基材72がヒータ等を内蔵し、ヒータにより温調する形態であってもよいし、温調媒体とヒータの双方により温調する形態であってもよい。また、ヒータの代わりに、高温の温調媒体を流通させることにより加熱を伴う温調を行ってもよい。尚、抵抗体であるヒータは、タングステンやモリブデン、もしくはこれらの金属のいずれか一種とアルミナやチタン等との化合物から形成される。また、図示例は、下方基材72に温調媒体流路72aが形成されているが、例えば上方基材71や静電チャック76が温調媒体流路を有していてもよい。
上方基材71には熱電対等の温度センサが配設されており、温度センサによるモニター情報は、制御部90に随時送信される。そして、送信されたモニター情報に基づいて、上方基材71及び基板Gの温調制御が制御部90により実行される。より具体的には、制御部90により、チラー86から送り流路87に供給される温調媒体の温度や流量が調整される。そして、温度調整や流量調整が行われた温調媒体が温調媒体流路72aに循環されることにより、基板載置台70の温調制御が実行される。尚、熱電対等の温度センサは、例えば下方基材72や静電チャック76に配設されてもよい。
静電チャック76及び上方基材71の外周と、矩形部材78の上面とにより段部が形成され、この段部には、矩形枠状のフォーカスリング79が載置されている。段部にフォーカスリング79が設置された状態において、フォーカスリング79の上面の方が静電チャック76の上面よりも低くなるよう設定されている。フォーカスリング79は、アルミナ等のセラミックスもしくは石英等から形成される。
下方基材72の下面には、給電部材80が接続されている。給電部材80の下端には給電線81が接続されており、給電線81はインピーダンス整合を行う整合器82を介してバイアス電源である高周波電源83に接続されている。基板載置台70に対して高周波電源83から例えば3.2MHzの高周波電力が印加されることにより、RFバイアスを発生させ、以下で説明するプラズマ発生用のソース源である高周波電源59にて生成されたイオンを基板Gに引き付けることができる。従って、プラズマエッチング処理においては、エッチングレートとエッチング選択比を共に高めることが可能になる。尚、下方基材72に貫通孔(図示せず)が開設され、給電部材80が貫通孔を貫通して上方基材71の下面に接続されていてもよい。このように、基板載置台70は、基板Gを載置しRFバイアスを発生させるバイアス電極を形成する。この時、チャンバー内部の接地電位となる部位がバイアス電極の対向電極として機能し、高周波電力のリターン回路を構成する。尚、金属窓50を高周波電力のリターン回路の一部として構成してもよい。
金属窓50は、複数の分割金属窓57により形成される。金属窓50を形成する分割金属窓57の数(図1には断面方向に4個が示されている)は、12個、24個等、多様な個数が設定できる。
それぞれの分割金属窓57は、絶縁部材56により、支持枠14や隣接する分割金属窓57と絶縁されている。ここで、絶縁部材56は、PTFE(Polytetrafluoroethylene)等のフッ素樹脂により形成される。
分割金属窓57は、導体プレート30と、シャワープレート40とを有する。導体プレート30とシャワープレート40はいずれも、非磁性で導電性を有し、さらに耐食性を有する金属もしくは耐食性の表面加工が施された金属である、アルミニウムやアルミニウム合金、ステンレス鋼等により形成されている。耐食性を有する表面加工は、例えば、陽極酸化処理やセラミックス溶射などである。また、処理領域Sに臨むシャワープレート40の下面には、陽極酸化処理やセラミックス溶射による耐プラズマコーティングが施されていてもよい。導体プレート30は接地線(図示せず)を介して接地されており、シャワープレート40も相互に接合される導体プレート30を介して接地されている。
図1に示すように、それぞれの分割金属窓57の上方には、絶縁部材により形成されるスペーサ(図示せず)が配設され、該スペーサにより導体プレート30から離間して高周波アンテナ54が配設されている。高周波アンテナ54は、銅等の良導電性の金属から形成されるアンテナ線を、環状もしくは渦巻き状に巻装することにより形成される。例えば、環状のアンテナ線を多重に配設してもよい。
また、高周波アンテナ54には、上チャンバー13の上方に延設する給電部材57aが接続されており、給電部材57aの上端には給電線57bが接続され、給電線57bはインピーダンス整合を行う整合器58を介して高周波電源59に接続されている。高周波アンテナ54に対して高周波電源59から例えば13.56MHzの高周波電力が印加されることにより、下チャンバー17内に誘導電界が形成される。この誘導電界により、シャワープレート40から処理領域Sに供給された処理ガスがプラズマ化されて誘導結合型プラズマが生成され、プラズマ中のイオンが基板Gに提供される。尚、各分割金属窓57が固有の高周波アンテナを有し、各高周波アンテナに対して個別に高周波電力が印加される制御が実行されてもよい。
高周波電源59はプラズマ発生用のソース源であり、基板載置台70に接続されている高周波電源83は、発生したイオンを引き付けて運動エネルギを付与するバイアス源となる。このように、イオンソース源には誘導結合を利用してプラズマを生成し、別電源であるバイアス源を基板載置台70に接続してイオンエネルギの制御を行うことより、プラズマの生成とイオンエネルギの制御が独立して行われ、プロセスの自由度を高めることができる。高周波電源59から出力される高周波電力の周波数は、0.1乃至500MHzの範囲内で設定されるのが好ましい。
金属窓50は、複数の分割金属窓57により形成され、各分割金属窓57は複数本のサスペンダ(図示せず)により、上チャンバー13の天板12から吊り下げられている。プラズマの生成に寄与する高周波アンテナ54は分割金属窓57の上面に配設されていることから、高周波アンテナ54は分割金属窓57を介して天板12から吊り下げられている。
導体プレート30を形成する導体プレート本体31の下面には、ガス拡散溝32が形成されている。尚、ガス拡散溝は、シャワープレートの上面に開設されてもよい。また、ガス拡散溝を構成する形状には、長尺状に形成された凹部形状のみならず、面状に形成された凹部形状も含む。
シャワープレート40を形成するシャワープレート本体41には、シャワープレート本体41を貫通して導体プレート30のガス拡散溝32と処理領域Sとに連通する、複数のガス吐出孔42が開設されている。
上チャンバー13の天板12には複数(図示例は四つ)の供給口12aが開設されており、各供給口12aに対して、各分割金属窓57に固有のガス導入管55が気密に貫通している。各ガス導入管55には、以下で詳説するガス供給装置60を構成する分岐配管69が流体連通している。尚、図示例は、例えば四つの分岐配管69は、それぞれに固有のガス導入管55に流体連通し、四つのガス導入管55からそれぞれ四つの分割金属窓57に処理ガスが供給される。これに対して、分割金属窓57が三つ以下の場合や五つ以上の場合においては、四つのガス導入管55のいずれか二つが一つに纏められて一つの分割金属窓57に流体連通する形態であってもよい。さらに、四つのガス導入管55がそれぞれアンテナ室A内で複数に分岐して五つ以上の分割金属窓57に流体連通する形態であってもよい。
ガス供給装置60は、ガス供給部61と、ガス供給部61に連通するガス供給配管68と、ガス供給配管68から四つに分岐してそれぞれ対応するガス導入管55に連通する分岐配管69とを有する。ガス供給配管68や分岐配管69には、以下で説明するように種々のバルブやセンサ等が介在する。
プラズマ処理においては、ガス供給装置60から供給される処理ガスがガス導入管55を介して、各分割金属窓57の有する導体プレート30のガス拡散溝32に供給される。そして、各ガス拡散溝32から各シャワープレート40のガス吐出孔42を介して、処理領域Sに吐出される。
ガス供給部61のガス流れの下流側には、マスフローコントローラ(MFC:Mass Flow Controller)等のガス流量制御装置62が配設されている。また、ガス流量制御装置62の二次側(ガス流れの下流側のことであり、対象物に対して下流側を二次側と称す。以下においても同様。)には、下流側にあるガス供給配管68へのガス流れを遮断するための第一バルブ63が配設されている。さらに、第一バルブ63の二次側であって、分岐配管69の一次側(ガス流れの上流側のことであり、対象物に対して上流側を一次側と称す。以下においても同様。)には、第三バルブ65が配設されている。尚、この第三バルブ65を具備しない形態であってもよい。
ガス供給配管68において、第一バルブ63と第三バルブ65の間には、圧力スイッチ等の圧力センサ64が配設されている。
四つの分岐配管69にはそれぞれ、FRC(Flow Ratio Controller)等のガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dが配設されている。ガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dはいずれも、コンダクタンスを可変自在なコンダクタンス可変流路(図示せず)を備えている。より具体的には、内部に層流素子(バイパス)や熱線式センサ、流量制御バブル、及びオリフィス等を備えている(いずれも図示せず)。そして、各ガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dが、固有のオリフィスの開度を調整することにより、各分岐配管に分流される処理ガスの分流量(分流比)が調整されるようになっている。尚、各ガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dでは、一次側と二次側の配管内の圧力差(差圧)により、処理ガスが二次側に流される。
図示例では、四つのガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dにより、ガス分流比制御部66が構成される。ガス分流比制御部66において、複数のガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dのそれぞれのコンダクタンスが可変制御されることにより、複数の分岐配管69にそれぞれ供給されるガス流量比が制御される。
各分岐配管69において、ガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dの二次側には、それぞれに固有の第二バルブ67A、67B、67C,67Dが配設されている。
四つのガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dが介在する各分岐配管69を介して、それぞれに固有の分割金属窓57に対して、予め設定されている分流比で分流された処理ガスが供給される。具体的には、例えば、中央処理領域、外周処理領域のうちの端辺中央部、外周処理領域のうちの隅角部、中央処理領域と外周処理領域の間の中間処理領域等である。上記の四つの領域のそれぞれに対し、四つのガス導入管55のそれぞれが対応する。尚、領域の数は四つに限らず、必要に応じて五つであってもよく、六つ、またはそれ以上であってもよい。その場合、対応するガス導入管55の数もそれに応じた数となる。即ち、領域が五つの場合は、ガス導入管55の数は五つとなり、領域が六つの場合はガス導入管55の数は六つ、等となる。このことは、ガス導入管55の上流側にあるガス分流比制御要素66や分岐配管69などについても同様である。尚、各領域を構成する分割金属窓57は複数あってもよい。その場合、各領域に対応するガス導入管55から分岐し、それぞれの複数の分割金属窓57に接続される。この場合に、各処理領域に供給される処理ガスの分流比が、レシピ(プロセスレシピ)に応じて予め設定されている。尚、図示例においては、説明の簡略のため、装置断面における四つの分割金属窓57が、処理領域Sの四つの領域に対応するとして説明している。
尚、図示例は、一つのガス供給部61からガス供給配管68が延設し、ガス供給配管68の途中で分岐して四つの分岐配管69が延設する形態を示しているが、その他の形態であってもよい。例えば、複数のガス供給部からそれぞれ固有のガス供給配管が延設し、各ガス供給配管が複数に分岐して複数の分岐配管を備えている形態が挙げられる。一つのガス供給部61からは、処理ガスとして、成膜処理やエッチング処理等の各種処理を行うための様々な処理ガスがガス供給配管68に供給される。また、複数のガス供給部を有する形態では、各ガス供給部から成膜処理やエッチング処理等を行うための複数種の処理ガスが供給される他、一つのガス供給部からは成膜処理等を行うための処理ガスが供給され、他のガス供給部からは希ガス等のキャリアガスが供給される形態などもある。これらに加えて、さらに他のガス供給部からは反応生成物のデポを制御する酸素ガス等が供給される形態などもあり、本明細書では、これら希ガスや酸素ガス等も処理ガスに含まれるものとする。
制御装置90は、基板処理装置100の各構成部、例えば、チラー86や、高周波電源59,83、ガス供給装置60、圧力計から送信されるモニター情報に基づくガス排気部28等の動作を制御する。制御装置90は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、RAMやROMの記憶領域に格納されたレシピに従い、所定の処理を実行する。レシピには、プロセス条件に対する基板処理装置100の制御情報が設定されている。制御情報には、例えば、ガス流量や処理容器20内の圧力、処理容器20内の温度や下方基材72の温度、プロセス時間等が含まれる。
レシピ及び制御装置90が適用するプログラムは、例えば、ハードディスクやコンパクトディスク、光磁気ディスク等に記憶されてもよい。また、レシピ等は、CD-ROM、DVD、メモリカード等の可搬性のコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体に収容された状態で制御部90にセットされ、読み出される形態であってもよい。制御部90はその他、コマンドの入力操作等を行うキーボードやマウス等の入力装置、基板処理装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等の表示装置、及びプリンタ等の出力装置といったユーザーインターフェイスを有している。
次に、第1の実施形態に係るガス供給方法について説明する。
既述するように、処理領域Sの複数の領域(中央領域、周辺領域等)に対応した各分割金属窓57に連通する各分岐配管69への処理ガスの分流比がレシピに応じて設定されており、レシピごとの分流比が制御装置90に格納されている。
あるレシピに基づき、ガス供給部61から処理ガスを供給して基板Gを処理するに当たり、制御装置90により、まず、各分岐配管69の第二バルブ67A,67B,67C,67Dを閉じ、第一バルブ63及び第三バルブ65を開く制御が実行される。
この制御により、ガス流量制御装置62の二次側にある、ガス供給配管68と各分岐配管69と、ガス分流比制御要素66A,66B,66C,66Dに処理ガスが供給される(ガス供給配管と分岐配管とガス分流比制御要素にガスを供給する工程)。すなわち、この工程により、ガス供給部61から、ガス流量制御装置62を介して各処理領域に処理ガスを供給するのに先行して、ガス分流比制御要素66A,66B,66C,66Dの内部に処理ガスが予め供給される。
ここで、図2を参照して、この工程による効果を説明する。図2において、制御装置90より、時刻0秒にてガス流量制御装置62に対して処理ガスの供給開始制御を実行すると、時刻t1で処理ガスの供給が開始され(MFCのガス出し)、時刻t2にて正規のMFC流量:Q1となる。
ところで、ガス供給配管の途中に分岐配管があり、各分岐配管にFRCが介在するガス供給装置において、MFC流量が正規流量になっている場合であっても、FRCにある程度の流量の処理ガスが流れていないと、FRCを正常に制御することができず、各FRCを正規流量の処理ガスが流れ難いという課題がある。このことを理由として、MFCのガス出しの開始から各FRCを正規流量の処理ガスが流れるまでに、時間を要することになる。
FRC制御の開始は、FRCにある程度の流量のガスが流れる必要があるため、例えば図2に示すように、時刻t1にてFRCを介して処理ガスが流れ始めるものの、FRC流量(全てのFRC流量の総流量)は、徐々に正規の処理流量であるQ1に漸近していくように増加する(点線グラフ参照)。これにより、FRC流量が処理流量であるQ1になる(もしくはQ1に近接する)までに時間を要し、個々のFRCの制御が可能となる流量に達するまでにも時間を要する。そのため、FRC制御の開始時刻が時刻t3となり、時刻0秒から長時間のΔt1かかる(二点鎖線グラフ参照)。その結果、処理領域Sに供給する処理ガスの流量比が安定するまでに時間を要することになる。
そこで、本実施形態に係るガス供給方法では、上記する、ガス供給配管と分岐配管とガス分流比制御要素にガスを供給する工程において、MFCからのガス供給開始の時刻0秒の段階で、既に各分岐配管にあるFRCに対して、ある程度の流量Q2(<Q1)の処理ガスを流通させおく。この工程により、FRC流量(全てのFRC流量の総流量)が処理流量であるQ1に近接するまでの時間が格段に短くなる(一点鎖線グラフ参照)。これにより、個々のFRCの制御が可能となる流量に達するまでの時間が短くなる。そのため、図2に示すように、FRC制御の開始時刻は、時刻t3から時刻t4と格段に早くなる(三点鎖線グラフ参照)。その結果、処理領域Sに供給する処理ガスの流量比が早く安定することになる。
上記する工程において、第一バルブ63と第三バルブ65の間にある圧力センサ64により、ガス流量制御装置62の二次側のガス供給配管68内の圧力、もしくは、分岐配管69(のガス分流比制御要素66A,66B,66C,66Dの一次側)の圧力を常時計測する。計測された計測データは、随時、制御装置90に送信される。
制御装置90には、設定圧力に関するデータが格納されている。この設定圧力は、FRC制御の開始を可及的に早期にするのに好適な圧力であり、例えば、50Torr乃至300Torr(1Torr=133.4Pa)の範囲内で設定圧力が設定できる。
そして、制御装置90により、圧力センサ64による圧力が、設定圧力に達したことが検知される(設定圧力に達したことを検知する工程)と、次に、制御装置90により、第一バルブ63を閉じる制御が実行される(第一バルブを閉じる工程)。
このようにして、第一バルブ63と、各分岐配管69における第二バルブ67A,67B,67C,67Dを閉じることにより、ガス流量制御装置62の二次側のガス供給配管68内の圧力と、分岐配管69(のガス分流比制御要素66A,66B,66C,66Dの一次側)内の圧力が設定圧力に維持される。
その後、制御装置90により、レシピに応じて予め設定されたタイミングで、第一バルブ63と第二バルブ67A,67B,67C,67Dを開く制御が実行され、各分岐配管69を介して、処理ガスが処理領域Sにおける対応領域に供給される(ガスを処理容器に供給する工程)。
本実施形態に係る基板処理装置100とガス供給方法によれば、基板Gを処理するに当たり、FRCの内部にある程度の流量のガスを予め供給しておくことにより、FRCが正規流量になるまでの時間を短縮することができる。そして、このことにより、処理ガスを短時間で安定的に処理領域Sに供給することができる。また、ガス供給配管や分岐配管の容積(長さや太さ等)を最適化することにより同様の効果を得ようとすると、装置のアプリケーションごとに流したい処理ガスの流量が異なることから、装置ごとに各種配管を最適な容積となるように変更する必要があるが、このようなハードウエアの変更は不要となる。
[第2の実施形態に係る基板処理装置及びガス供給方法]
次に、図3を参照して、本開示の第2の実施形態に係る基板処理装置とガス供給方法の一例について説明する。ここで、図3は、第2の実施形態に係る基板処理装置の一例を示す縦断面図である。
基板処理装置100Aは、メインガスを供給するメインガス供給系統と、アシストガスを供給するアシストガス供給系統を有するガス供給装置60Aを有している点において、基板処理装置100と相違する。
ここで、メインガスとアシストガスは、同種もしくは異種の処理ガスであり、双方もしくはいずれか一方が、成膜処理やエッチング処理等の各種処理を行うための様々な処理ガス、希ガス等のキャリアガス、反応生成物のデポを制御する酸素ガス等である。本明細書では、いずれも処理ガスに含まれるものとし、メインガスとアシストガスが混合されたガスも処理ガスに含まれるものとする。
メインガス供給系統は、メインガス供給部61A(ガス供給部)と、メインガス供給部61Aに連通するメインガス用供給配管68A(ガス供給配管の一例)を有する。メインガス供給系統はさらに、メインガス用供給配管68Aから四つに分岐してそれぞれ対応するガス導入管55に連通する、メインガス用分岐配管69A(分岐配管の一例)を有する。
メインガス供給部61Aの二次側にはメインガス用ガス流量制御装置62A(ガス流量制御装置)が配設され、メインガス用ガス流量制御装置62Aの二次側には、第一バルブ63Aが配設されている。また、第一バルブ63Aの二次側であって、メインガス用分岐配管69Aの一次側には、第三バルブ65Aが配設されている。さらに、第一バルブ63Aと第三バルブ65Aの間には、圧力センサ64Aが配設されている。
四つのメインガス用分岐配管69Aにはそれぞれ、ガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dが配設されている。また、各分岐配管69Aにおいて、ガス分流比制御要素66A、66B、66C,66Dの二次側には、それぞれに固有の第二バルブ67A、67B、67C,67Dが配設されている。
一方、アシストガス供給系統は、アシストガス供給部61B(ガス供給部)と、アシストガス供給部61Bに連通するアシストガス用供給配管68B(ガス供給配管の一例)を有する。アシストガス供給系統はさらに、アシストガス用供給配管68Bから四つに分岐してそれぞれ対応するガス導入管55に連通する、アシストガス用分岐配管69B(分岐配管の一例)を有する。
アシストガス供給部61Bの二次側には、アシストガス用ガス流量制御装置62B(ガス流量制御装置)が配設され、アシストガス用ガス流量制御装置62Bの二次側には、第一バルブ63Bが配設されている。また、第一バルブ63Bの二次側であって、アシストガス用分岐配管69Bの一次側には、第三バルブ65Bが配設されている。さらに、第一バルブ63Bと第三バルブ65Bの間には、圧力センサ64Bが配設されている。
四つのアシストガス用分岐配管69Bにはそれぞれ、ガス分流比制御要素66E、66F、66G,66Hが配設されている。また、各分岐配管69Bにおいて、ガス分流比制御要素66E、66F、66G,66Hの二次側には、それぞれに固有の第二バルブ67E、67F、67G,67Hが配設されている。
そして、八つのガス分流比制御要素66A、66B、66C,66D,66E、66F、66G,66Hにより、ガス分流比制御部66が構成される。
メインガス供給系統を構成する各メインガス用分岐配管69Aにおける第二バルブ67A、67B、67C,67Dの二次側において、アシストガス供給系統を構成する各アシストガス用分岐配管69Bにおける第二バルブ67E、67F、67G,67Hの二次側が連通している。
第2の実施形態に係るガス供給方法では、メインガス供給系統における設定圧力と、アシストガス供給系統における設定圧力が、同じ圧力であってもよいし、異なる圧力であってもよく、双方のガス供給系統に対する制御装置90による制御内容は、第1の実施形態のガス供給方法と同様である。
すなわち、メインガス供給系統、アシストガス供給系統ともに、ガス分流比制御要素66A~66Hに対して予めある程度の流量の処理ガスを流しておき、圧力計64A,64Bがそれぞれ設定圧力となった際に第一バルブ63A,63Bを閉じる。そして、レシピに応じて、第一バルブ63A,63Bと第二バルブ67A~67Hを開くことにより、第二バルブ67A~67Dの二次側において、分流比に応じたメインガスとアシストガスが混合されて四種の処理ガスが生成される。生成された各処理ガスは、各分岐配管69Aを介して処理領域Sにおける対応する四つの領域に供給される。尚、処理用域Sに対応する領域が四つに限られないことは第1の実施形態と同様であり、領域が五つ、六つ、またはそれ以上あってもよい。その場合、メインガス及びアシストガスの供給系も領域の数に応じて設定される。
[処理ガスの安定供給までの時間を検証した実験]
本発明者等は、図3に示す基板処理装置を製作し、メインガス供給系統とアシストガス供給系統の各設定圧力を種々変化させ、処理ガスの安定供給までの時間(最終収束時間)を測定する実験を行った。ここで、最終収束時間は、目標となるガス流量との差分比率が±2%以下となるまでの時間である。
本実験では、予め処理ガスをためておく領域を異ならせている。具体的には、図3において、第三バルブ65A,65Bを閉じ、第三バルブ65A,65Bの一次側まで処理ガスをためておく制御(FRCには処理ガスを予め供給していない)を比較例1乃至5とし、予めFRCに処理ガスを供給しておく制御を実施例1乃至4とした。尚、FRCに処理ガスを予め供給せず、各供給系統における圧力がゼロである、従来の制御方法を参考例とした。以下の表1に、参考例、各比較例、各実施例の各種条件と実験結果を示す。
Figure 0007296854000001
表1より、参考例に比べて、比較例3,4は、最終収束時間が長くなり、効果が得られていないことが分かる。
これに対して、参考例に比べて、各実施例の最終収束時間はいずれも短縮されていることが分かる。中でも、メインガス供給系統とアシストガス供給系統の各設定圧力がともに同一の200Torrの実施例4では、最終収束時間が20%以下と格段に短縮されており、双方の供給配管系内の圧力を同程度で、200Torr程度に設定するのが望ましいことが実証されている。
上記実施形態に挙げた構成等に対し、その他の構成要素が組み合わされるなどした他の実施形態であってもよく、また、本開示はここで示した構成に何等限定されるものではない。この点に関しては、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
例えば、図示例の基板処理装置100,100Aは金属窓を備えた誘導結合型のプラズマ処理装置として説明したが、処理容器内の複数の領域に予め設定された流量比でガスを供給するような構成であれば、金属窓の代わりに誘電体窓を備えた誘導結合型のプラズマ処理装置であってもよく、他の形態のプラズマ処理装置であってもよい。具体的には、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(Electron Cyclotron resonance Plasma; ECP)やヘリコン波励起プラズマ(Helicon Wave Plasma; HWP)、平行平板プラズマ(Capacitively coupled Plasma; CCP)が挙げられる。また、マイクロ波励起表面波プラズマ(Surface Wave Plasma; SWP)が挙げられる。これらのプラズマ処理装置は、ICPを含めて、いずれもイオンフラックスとイオンエネルギを独立に制御でき、エッチング形状や選択性を自由に制御できると共に、1011乃至1013cm-3程度と高い電子密度が得られる。
20:処理容器
60,60A:ガス供給装置
61,61A,61B:ガス供給部
62,62A,62B:ガス流量制御装置
63,63A,63B:第一バルブ
66:ガス分流比制御部
66A~66H:ガス分流比制御要素
67,67A~67H:第二バルブ
68,68A,68B:ガス供給配管
69,69A,69B:分岐配管
G:基板

Claims (10)

  1. 基板を処理する処理容器にガスを供給するガス供給装置であって、ガス供給部から前記処理容器に通じているガス供給配管に設けられている少なくとも一つのガス流量制御装置と、前記ガス流量制御装置の二次側において分岐する二以上の分岐配管にそれぞれ設けられている、コンダクタンスを可変自在なコンダクタンス可変流路を備えたガス分流比制御要素と、二以上の前記ガス分流比制御要素により構成されるガス分流比制御部と、前記ガス流量制御装置の二次側であってかつ前記ガス分流比制御要素の一次側にある第一バルブ及び圧力センサと、前記ガス分流比制御要素の二次側にある第二バルブと、を有するガス供給装置において、
    前記基板を処理するに当たり、前記第二バルブを閉じ、前記第一バルブを開いて、前記ガス流量制御装置の二次側にある前記ガス供給配管と前記分岐配管と前記ガス分流比制御要素に前記ガスを供給する工程と、
    前記圧力センサにより、前記ガス流量制御装置の二次側の前記ガス供給配管もしくは前記分岐配管の圧力が設定圧力に達したことを検知する工程と、
    前記第一バルブを閉じる工程と、
    前記第一バルブと前記第二バルブを開いて、前記ガスを前記処理容器に供給する工程と、を有する、ガス供給方法。
  2. 前記ガス分流比制御部は、複数の前記ガス分流比制御要素のそれぞれの前記コンダクタンスを可変制御することにより、複数の前記分岐配管にそれぞれ供給するガス流量比を制御する、請求項1に記載のガス供給方法。
  3. 複数の前記分岐配管がそれぞれ、前記処理容器の対応する処理領域に連通しており、それぞれの前記分岐配管を流通する前記ガスを対応する前記処理領域に供給する、請求項1又は2に記載のガス供給方法。
  4. 前記ガスは、メインガスと、アシストガスとを有し、
    前記ガス供給部は、メインガス供給部と、アシストガス供給部とを有し、
    前記ガス流量制御装置は、メインガス用ガス流量制御装置と、アシストガス用ガス流量制御装置とを有し、
    前記ガス供給配管は、前記メインガスが流通するメインガス用供給配管と、前記アシストガスが流通するアシストガス用供給配管とを有し、
    前記分岐配管は、前記メインガスが流通するメインガス用分岐配管と、前記アシストガスが流通するアシストガス用分岐配管とを有し、
    前記メインガス用分岐配管における前記第二バルブの二次側に、対応する前記アシストガス用分岐配管の前記第二バルブの二次側が連通しており、
    前記メインガスに対して前記アシストガスを供給して二以上の処理ガスを生成し、二以上の前記処理ガスをそれぞれ前記処理容器の対応する前記処理領域に供給する、請求項3に記載のガス供給方法。
  5. 前記メインガス用ガス流量制御装置の二次側の前記メインガス用供給配管もしくは前記メインガス用分岐配管の圧力が、前記設定圧力に達したことを検知するとともに、前記アシストガス用ガス流量制御装置の二次側の前記アシストガス用供給配管もしくは前記アシストガス用分岐配管の圧力が、前記設定圧力に達したことを検知し、双方の前記圧力が前記設定圧力に達した後に、前記メインガス用ガス流量制御装置と前記アシストガス用ガス流量制御装置の二次側にあるそれぞれの前記第一バルブを閉じ、
    双方の前記第一バルブと双方の前記第二バルブを開いて前記処理ガスを生成する、請求項4に記載のガス供給方法。
  6. 基板を処理する処理容器にガスを供給するガス供給装置を備えている、基板処理装置であって、
    ガス供給部から前記処理容器に通じているガス供給配管に設けられている少なくとも一つのガス流量制御装置と、
    前記ガス流量制御装置の二次側において分岐する二以上の分岐配管にそれぞれ設けられている、コンダクタンスを可変自在なコンダクタンス可変流路を備えたガス分流比制御要素により構成される、ガス分流比制御部と、
    前記ガス流量制御装置の二次側であってかつ前記ガス分流比制御要素の一次側にある第一バルブ及び圧力センサと、
    前記ガス分流比制御要素の二次側にある第二バルブと、
    制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記基板を処理するに当たり、前記第二バルブを閉じ、前記第一バルブを開いて、前記ガス流量制御装置の二次側にある前記ガス供給配管と前記分岐配管と前記ガス分流比制御要素に前記ガスを供給する制御を実行し、
    前記圧力センサにより、前記ガス流量制御装置の二次側の前記ガス供給配管もしくは前記分岐配管の圧力が設定圧力に達したことが検知された後に、前記第一バルブを閉じる制御を実行し、
    前記第一バルブと前記第二バルブを開いて、前記ガスを前記処理容器に供給する制御を実行する、基板処理装置。
  7. 前記制御装置は、前記ガス分流比制御部に対して、複数の前記ガス分流比制御要素のそれぞれの前記コンダクタンスを可変制御して、複数の前記分岐配管にそれぞれ供給するガス流量比を制御する、請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 複数の前記分岐配管がそれぞれ、前記処理容器の対応する処理領域に連通しており、
    それぞれの前記分岐配管を流通する前記ガスが対応する前記処理領域に供給される、請求項6又は7に記載の基板処理装置。
  9. 前記ガスは、メインガスと、アシストガスとを有し、
    前記ガス供給部は、メインガス供給部と、アシストガス供給部とを有し、
    前記ガス流量制御装置は、メインガス用ガス流量制御装置と、アシストガス用ガス流量制御装置とを有し、
    前記ガス供給配管は、前記メインガスが流通するメインガス用供給配管と、前記アシストガスが流通するアシストガス用供給配管とを有し、
    前記分岐配管は、前記メインガスが流通するメインガス用分岐配管と、前記アシストガスが流通するアシストガス用分岐配管とを有し、
    前記メインガス用分岐配管における前記第二バルブの二次側に、対応する前記アシストガス用分岐配管の前記第二バルブの二次側が連通しており、
    前記メインガスに対して前記アシストガスが供給されて二以上の処理ガスが生成され、二以上の前記処理ガスがそれぞれ前記処理容器の対応する前記処理領域に供給される、請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記制御装置は、
    前記圧力センサが、前記メインガス用ガス流量制御装置の二次側の前記メインガス用供給配管もしくは前記メインガス用分岐配管の圧力が、前記設定圧力に達したことを検知するとともに、前記アシストガス用ガス流量制御装置の二次側の前記アシストガス用供給配管もしくは前記アシストガス用分岐配管の圧力が、前記設定圧力に達したことを検知した後、前記メインガス用ガス流量制御装置と前記アシストガス用ガス流量制御装置の双方の前記第一バルブを閉じる制御を実行し、次いで、双方の前記第一バルブと双方の前記第二バルブを開いて前記処理ガスを生成する制御を実行する、請求項9に記載の基板処理装置。
JP2019202605A 2019-11-07 2019-11-07 ガス供給方法及び基板処理装置 Active JP7296854B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202605A JP7296854B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 ガス供給方法及び基板処理装置
TW109137031A TW202132613A (zh) 2019-11-07 2020-10-26 氣體供給方法及基板處理裝置
KR1020200139989A KR102370389B1 (ko) 2019-11-07 2020-10-27 가스 공급 방법 및 기판 처리 장치
CN202011178178.7A CN112786426B (zh) 2019-11-07 2020-10-28 气体供给方法和基片处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202605A JP7296854B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 ガス供給方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077754A JP2021077754A (ja) 2021-05-20
JP7296854B2 true JP7296854B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=75751135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202605A Active JP7296854B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 ガス供給方法及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7296854B2 (ja)
KR (1) KR102370389B1 (ja)
CN (1) CN112786426B (ja)
TW (1) TW202132613A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060124169A1 (en) 2004-12-09 2006-06-15 Tokyo Electron Limited Gas supply unit, substrate processing apparatus, and supply gas setting method
JP2006165399A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置,基板処理装置及び供給ガス設定方法
US20150000707A1 (en) 2013-06-28 2015-01-01 Tokyo Electron Limited Cleaning method and processing apparatus
JP2016207409A (ja) 2015-04-21 2016-12-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2017011055A (ja) 2015-06-19 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系、ガス供給制御方法、及びガス置換方法
JP2018121051A (ja) 2017-01-20 2018-08-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332053B2 (ja) * 1993-10-27 2002-10-07 清原 まさ子 チャンバーへのガス供給方法
US7072743B2 (en) * 2004-03-09 2006-07-04 Mks Instruments, Inc. Semiconductor manufacturing gas flow divider system and method
JP4895167B2 (ja) 2006-01-31 2012-03-14 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置,基板処理装置,ガス供給方法
JP4806598B2 (ja) * 2006-07-18 2011-11-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
US7846497B2 (en) * 2007-02-26 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling gas flow to a processing chamber
JP5001757B2 (ja) * 2007-08-31 2012-08-15 シーケーディ株式会社 流体混合システム及び流体混合装置
KR101126536B1 (ko) * 2007-10-31 2012-03-22 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 플라즈마 처리 시스템 및 플라즈마 처리 방법
JP5195174B2 (ja) * 2008-08-29 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP2012169409A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Toshiba Corp 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6080506B2 (ja) * 2012-11-07 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 真空装置、その圧力制御方法及びエッチング方法
KR20150085904A (ko) * 2014-01-17 2015-07-27 (주)아이씨디 플라즈마 발생 시스템의 가스분사 제어시스템 및 이를 이용한 가스분사 제어방법
JP6370630B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置および気相成長方法
JP6502779B2 (ja) * 2015-07-29 2019-04-17 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系のバルブのリークを検査する方法
JP6546867B2 (ja) * 2016-03-10 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 処理プロセスを調整する方法
JP6638576B2 (ja) * 2016-06-27 2020-01-29 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置及び真空処理方法並びに記憶媒体
JP7122102B2 (ja) * 2017-11-08 2022-08-19 東京エレクトロン株式会社 ガス供給システム及びガス供給方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060124169A1 (en) 2004-12-09 2006-06-15 Tokyo Electron Limited Gas supply unit, substrate processing apparatus, and supply gas setting method
JP2006165399A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置,基板処理装置及び供給ガス設定方法
US20150000707A1 (en) 2013-06-28 2015-01-01 Tokyo Electron Limited Cleaning method and processing apparatus
JP2015012141A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び処理装置
JP2016207409A (ja) 2015-04-21 2016-12-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2017011055A (ja) 2015-06-19 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系、ガス供給制御方法、及びガス置換方法
JP2018121051A (ja) 2017-01-20 2018-08-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202132613A (zh) 2021-09-01
CN112786426A (zh) 2021-05-11
CN112786426B (zh) 2024-06-07
KR102370389B1 (ko) 2022-03-04
JP2021077754A (ja) 2021-05-20
KR20210055597A (ko) 2021-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10533916B2 (en) Method for inspecting for leaks in gas supply system valves
US11698648B2 (en) Gas supply system and gas supply method
US7815740B2 (en) Substrate mounting table, substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4551256B2 (ja) 載置台の温度制御装置及び載置台の温度制御方法及び処理装置及び載置台温度制御プログラム
JP4815298B2 (ja) プラズマ処理方法
TWI772430B (zh) 電漿處理裝置及氣體噴淋頭
JP2006351887A (ja) プラズマ処理装置
JP2016219830A (ja) 基板温度制御方法及びプラズマ処理装置
US20180374726A1 (en) Method of inspecting gas supply system
JP7199200B2 (ja) 基板載置台、基板処理装置及び基板処理方法
KR101744847B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2011119708A (ja) 基板保持装置、及び、プラズマ処理装置
US20210183631A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7296854B2 (ja) ガス供給方法及び基板処理装置
JP2010010231A (ja) プラズマ処理装置
US11810769B2 (en) Piping assembly and substrate processing apparatus
KR102192597B1 (ko) 플라스마 처리 장치
KR102260238B1 (ko) 기판 적재대 및 기판 처리 장치
CN112242291B (zh) 第一与第二导电性构件的接合构造、方法及基板处理装置
KR102638030B1 (ko) 플라즈마 처리 장치와 그 제조 방법, 및 플라즈마 처리 방법
KR20190106694A (ko) 기판 적재 구조체 및 플라스마 처리 장치
JP2022118626A (ja) 処理容器とプラズマ処理装置、及び処理容器の製造方法
JP2024008667A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及びガス供給アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150