JP7122102B2 - ガス供給システム及びガス供給方法 - Google Patents

ガス供給システム及びガス供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7122102B2
JP7122102B2 JP2017215589A JP2017215589A JP7122102B2 JP 7122102 B2 JP7122102 B2 JP 7122102B2 JP 2017215589 A JP2017215589 A JP 2017215589A JP 2017215589 A JP2017215589 A JP 2017215589A JP 7122102 B2 JP7122102 B2 JP 7122102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
pressure
diaphragm
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087092A (ja
Inventor
淳 澤地
紀彦 網倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017215589A priority Critical patent/JP7122102B2/ja
Priority to CN201811294307.1A priority patent/CN109755157B/zh
Priority to CN202310986755.2A priority patent/CN116936416A/zh
Priority to KR1020180132785A priority patent/KR102546086B1/ko
Priority to TW107138928A priority patent/TWI799463B/zh
Priority to US16/180,047 priority patent/US10996688B2/en
Publication of JP2019087092A publication Critical patent/JP2019087092A/ja
Priority to US17/215,477 priority patent/US11698648B2/en
Priority to JP2022076063A priority patent/JP7425109B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122102B2 publication Critical patent/JP7122102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0664Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a plurality of diverging flows from a single flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • G05D11/13Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means
    • G05D11/131Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components
    • G05D11/132Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components by controlling the flow of the individual components
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow

Description

本開示は、ガス供給システム及びガス供給方法に関する。
特許文献1は、複数のガスソースから処理容器にガスを供給するガス供給システムを開示する。特許文献1記載のシステムは、複数のガスソースから混合ガスを生成し、その後、生成された混合ガスを分流させて処理容器へ供給する。
特許第3856730号
半導体装置の微細化に伴い、原子レベルでの積層及び除去を繰り返す工程が必要となっている。このようなプロセスを実現するためには、プロセスガスの応答速度をさらに向上させるとともに、プロセスガスの切り替えのさらなる高速化が不可欠である。特許文献1記載のシステムは、プロセスガスの応答速度を向上させ、さらにプロセスガスの切り替え速度も向上させるという観点から、改善の余地がある。
本開示の一側面は、基板処理装置の処理容器内の処理空間へガスを供給するガス供給システムである。システムは、第1流路、複数の第1ガス吐出孔、第2流路、第2ガス吐出孔、及び、複数の第1ダイヤフラムバルブを備える。第1流路は、第1ガスの第1ガスソースに接続され、処理容器の天井を構成する天井部材の内部又は処理容器の側壁の内部に形成される。複数の第1ガス吐出孔は、第1流路と処理空間とを連通させる。第2流路は、第2ガスの第2ガスソースに接続され、天井部材の内部又は処理容器の側壁の内部に形成される。第2ガス吐出孔は、第2流路と処理空間とを連通させる。各第1ダイヤフラムバルブは、第1流路と第1ガス吐出孔との間に第1ガス吐出孔と対応して設けられる。
このシステムにおいては、第1ガスは第1流路から複数の第1ガス吐出孔を介して処理空間へ供給され、第2ガスは第2流路から複数の第2ガス吐出孔を介して処理空間へ供給される。このように、第1ガス及び第2ガスは、合流されることなく処理空間へ供給される。このため、ガス供給システムは、処理容器に供給する前に第1ガス及び第2ガスを合流させる場合と比べて、合流したガスが処理容器に到達するまでの時間を省略することができる。よって、応答速度に優れている。また、各第1ダイヤフラムバルブは、第1流路と第1ガス吐出孔との間、つまり、処理空間の近傍において配置されている。このため、ガス供給システムは、第1ガスを第1ダイヤフラムバルブによって応答性良く供給制御することができるとともに、処理空間に第2ガスのみ供給する場合と、処理空間に第1ガス及び第2ガスの混合ガスを供給する場合とを高速で切り替えることができる。よって、ガス供給システムは、プロセスガスの応答速度を向上させ、さらにプロセスガスの切り替え速度も向上させることができる。さらに、ガス供給システムは、第1ガス吐出孔ごとに第1ガスの供給及び停止を制御することができる。
一実施形態においては、第1流路は、第1ガスが供給される供給口、及び、第1ガスが排気される排気口を有し、供給口から排気口まで延在してもよい。そして、ガス供給システムは、供給口の上流に設けられ、供給口へ供給される第1ガスを所定圧力に制御するコントロールバルブと、複数の第1オリフィスであって、各第1オリフィスは、第1流路と第1ガス吐出孔との間に第1ガス吐出孔と対応して設けられる、複数の第1オリフィスと、コントロールバルブ及び複数の第1ダイヤフラムバルブを動作させる第1コントローラと、をさらに備え、各第1ダイヤフラムバルブは、第1オリフィスの出口から第1ガス吐出孔へ供給される第1ガスの供給タイミングを制御してもよい。
この場合、第1ガスは、コントロールバルブによって所定圧力で第1流路に供給され、第1流路の供給口から排気口に流通する。そして、第1ガスは、第1ダイヤフラムバルブの開閉によって、第1オリフィスの出口から第1ガス吐出孔へ供給される。このため、ガス供給システムは、第1流路の圧力を流路全体において安定化させるとともに、圧力が安定した状態の第1流路の複数の箇所それぞれから第1ガスを分流させることができる。よって、ガス供給システムは、第1ガス吐出孔ごとの圧力誤差を小さくすることができる。また、ガス供給システムは、第1ガス吐出孔に対応した第1オリフィスを備えることにより、第1ダイヤフラムバルブの開閉による第1流路内の圧力変動を抑えることができる。
一実施形態においては、ガス供給システムは、コントロールバルブと供給口との間の流路において第1ガスの圧力を検出する第1圧力検出器をさらに備え、コントロールバルブは、第1圧力検出器の検出結果に基づいて第1ガスの圧力を制御してもよい。この場合、ガス供給システムは、コントロールバルブの下流の圧力に基づいて、第1流路へ供給される第1ガスの圧力を制御することができる。
一実施形態においては、ガス供給システムは、排気口から排気された第1ガスの圧力を検出する第2圧力検出器をさらに備え、第1コントローラは、第1圧力検出器の検出結果及び第2圧力検出器の検出結果に基づいて各第1オリフィスの配置位置の第1ガスの圧力を算出し、圧力の算出結果に基づいて各第1ダイヤフラムバルブによる第1ガスの供給タイミングを制御してもよい。この場合、ガス供給システムは、各第1オリフィスの配置位置の第1ガスの圧力を予測できるので、各第1ガス吐出孔から供給される第1ガスの流量の精度を向上させることができる。
一実施形態においては、第1流路の排気口に設けられた排気用オリフィスをさらに備えてもよい。この場合、ガス供給システムは、第1流路内の位置に依存した第1ガスの差圧を抑えることができる。
一実施形態においては、ガス供給システムは、第1流路における第1ガスの温度を検出する温度検出器をさらに備え、第1ダイヤフラムバルブは、温度検出器の検出結果に基づいて第1ガスの流量を制御してもよい。この場合、ガス供給システムは、温度変化に伴う第1ガスの流量変化を考慮して流量調整をすることができる。
一実施形態においては、第1ダイヤフラムバルブそれぞれは、ダイヤフラムを駆動する圧電素子を有し、ガス供給システムは、圧電素子それぞれの変位量を測定する検出器をさらに備え、第1コントローラは、変位量をパラメータとして第1ダイヤフラムバルブの開度を制御してもよい。この場合、ガス供給システムは、制御電圧をパラメータとする場合と比べて、第1ダイヤフラムバルブの開度の制御誤差を抑えることができる。
一実施形態においては、ガス供給システムは、複数の第2ダイヤフラムバルブであって、各第2ダイヤフラムバルブは、第2流路と第2ガス吐出孔との間に第2ガス吐出孔と対応して設けられる、複数の第2ダイヤフラムバルブをさらに備えてもよい。この場合、各第2ガス吐出孔における第2ガスの供給量が第2ダイヤフラムバルブによって制御される。よって、ガス供給システムは、第1流路からの供給及び第2流路からの供給を独立に制御することができる。
一実施形態においては、ガス供給システムは、第1ガスソースを含む複数のガスソースを有し、複数のガスソースから得られる第1混合ガスを第1流路に供給する第1ガスボックスと、第1ガスボックスと第1流路との間に設けられた第1流量制御器と、第2ガスソースを含む複数のガスソースを有し、複数のガスソースから得られる第2混合ガスを第2流路に供給する第2ガスボックスと、第2ガスボックスと第2流路との間に設けられた第2流量制御器と、複数の第1ダイヤフラムバルブ及び複数の第2ダイヤフラムバルブを動作させる第2コントローラと、をさらに備え、第1流路は、第1混合ガスが供給される閉空間であり、第2流路は、第2混合ガスが供給される閉空間であり、第2コントローラは、第1流路内の第1混合ガスの流量が第1ガス吐出孔ごとに分配制御されるように、各第1ダイヤフラムを動作させ、第2流路内の第2混合ガスの流量が第2ガス吐出孔ごとに分配制御されるように、各第2ダイヤフラムを動作させてもよい。
この場合、第1ガスを含む第1混合ガスは、第1流量制御器によって所定流量に制御されて、第1流路に供給される。各第1ダイヤフラムは、第2コントローラによって動作する。これにより、第1流路内の所定流量の第1混合ガスは、第1ガス吐出孔ごとに分配制御される。第2ガスを含む第2混合ガスは、第2流量制御器によって所定流量に制御されて、第2流路に供給される。各第2ダイヤフラムは、第2コントローラによって動作する。これにより、第2流路内の第2混合ガスは、第2ガス吐出孔ごとに分配制御される。このように、ガス供給システムは、吐出孔ごとに流量を分配制御することができる。
一実施形態においては、ガス供給システムは、第1流路に供給される第1混合ガスの圧力を測定する第3圧力検出器と、第2流路に供給される第2混合ガスの圧力を測定する第4圧力検出器と、をさらに備え、第2コントローラは、第1ガス吐出孔ごとに予め取得された、流量と圧力とバルブ開度との関係と、第3圧力検出器の測定結果と、第1ガス吐出孔ごとに設定された目標流量と、に基づいて、複数の第1ダイヤフラムバルブの開度をそれぞれ制御し、第2ガス吐出孔ごとに予め取得された、流量と圧力とバルブ開度との関係と、第4圧力検出器の測定結果と、第2ガス吐出孔ごとに設定された目標流量と、に基づいて、複数の第2ダイヤフラムバルブの開度をそれぞれ制御してもよい。この場合、ガス供給システムは、予め取得された関係を用いて第1ダイヤフラムバルブ及び第2ダイヤフラムバルブの開度制御を行うことができる。
一実施形態においては、第1ダイヤフラムバルブ及び第2ダイヤフラムバルブそれぞれは、ダイヤフラムを駆動する圧電素子を有し、ガス供給システムは、圧電素子それぞれの変位量を測定する検出器をさらに備え、第2コントローラは、変位量をパラメータとして第1ダイヤフラムバルブの開度及び第2ダイヤフラムバルブの開度を制御してもよい。この場合、ガス供給システムは、制御電圧をパラメータとする場合と比べて、第1ダイヤフラムバルブ及び第2ダイヤフラムバルブの開度の制御誤差を抑えることができる。
本開示の他の側面は、基板処理装置の処理容器内の処理空間へガスを供給するガス供給システムにおけるガス供給方法である。ガス供給システムは、第1流路、複数の第1ガス吐出孔、第2流路、第2ガス吐出孔、複数の第1オリフィス、複数の第1ダイヤフラムバルブ、及び、コントロールバルブを備える。第1流路は、第1ガスの第1ガスソースに接続され、処理容器の天井を構成する天井部材の内部又は処理容器の側壁の内部に形成され、第1ガスが供給される供給口、及び、第1ガスが排気される排気口を有し、供給口から排気口まで延在する。複数の第1ガス吐出孔は、第1流路と処理空間とを連通させる第2流路は、第2ガスの第2ガスソースに接続され、天井部材の内部又は処理容器の側壁の内部に形成される。第2ガス吐出孔は、第2流路と処理空間とを連通させる。複数の第1オリフィスは、複数の第1オリフィスであって、各第1オリフィスは、第1流路と第1ガス吐出孔との間に第1ガス吐出孔と対応して設けられる。各第1ダイヤフラムバルブは、第1流路と第1ガス吐出孔との間に第1ガス吐出孔と対応して設けられ、第1オリフィスの出口から処理空間へ供給される第1ガスの供給タイミングを制御する。コントロールバルブは、供給口の上流に設けられ、供給口から排気口までの第1ガスの流量を所定流量に制御する。ガス供給方法は、第1流路の供給口から排気口まで第1ガスを所定流量で流通させた状態で、第1ダイヤフラムバルブそれぞれを閉とし、かつ、第2ガス吐出孔から第2ガスを処理空間へ供給するステップと、第1流路の供給口から排気口まで第1ガスを所定流量で流通させた状態で、少なくとも1つの第1ダイヤフラムバルブを開とし、かつ、第2ガス吐出孔から第2ガスを処理空間へ供給するステップと、を含む。
このガス供給方法によれば、第2ガスを例えばメインガスとして処理空間に供給し続けるとともに、第1ガスを例えば添加ガスとして間欠的に処理空間に高速で供給することができる。このため、ガス供給方法は、プロセスガスの応答速度を向上させ、さらにプロセスガスの切り替え速度も向上させることができる。
本開示の他の側面は、基板処理装置の処理容器内の処理空間へガスを供給するガス供給システムにおけるガス供給方法である。ガス供給システムは、第1ガスボックス、第1流量制御器、第1流路、複数の第1ガス吐出孔、複数の第1ダイヤフラムバルブ、第2ガスボックス、第2流量制御器、第2流路、複数の第2ガス吐出孔、及び、複数の第2ダイヤフラムバルブを備える。第1ガスボックスは、複数のガスソースを有し、複数のガスソースから得られる第1混合ガスを供給する。第1流量制御器は、第1ガスボックスの下流側に設けられる。第1流路は、第1流量制御器に接続され、第1混合ガスが供給される閉空間であり、処理容器の天井を構成する天井部材の内部又は処理容器の側壁の内部に形成される。複数の第1ガス吐出孔は、第1流路と処理空間とを連通させる。各第1ダイヤフラムバルブは、第1流路と第1ガス吐出孔との間に第1ガス吐出孔と対応して設けられる。第2ガスボックスは、複数のガスソースを有し、複数のガスソースから得られる第2混合ガスを供給する。第2流量制御器は、第2ガスボックスの下流側に設けられる。第2流路は、第2流量制御器に接続され、第2混合ガスが供給される閉空間であり、天井部材の内部又は処理容器の側壁の内部に形成される。複数の第2ガス吐出孔は、第2流路と処理空間とを連通させる。各第2ダイヤフラムバルブは、第2流路と第2ガス吐出孔との間に第2ガス吐出孔と対応して設けられる。ガス供給方法は、第1ダイヤフラムバルブを開とし、第2ダイヤフラムバルブを閉とするステップと、第1ダイヤフラムバルブを閉とし、第2ダイヤフラムバルブを開とするステップと、を含む。
このガス供給方法によれば、プロセスガスの応答速度を向上させ、さらにプロセスガスの切り替え速度も向上させることができる。
本開示の種々の側面及び実施形態によれば、複数のガスを制御してプロセスを実行するために改善されたガス供給システムを提供することができる。
第1実施形態に係るガス供給システムの概要図である。 第1ダイヤフラムバルブを概略的に示す断面図である。 第1ダイヤフラムバルブの下部構造を概略的に示す図である。 第1実施形態に係る基板処理システムを概略的に示す断面図である。 図4の上部電極の概略的な断面図である。 第1流路を平面視した概要図である。 制御圧と第1流路のオリフィスの位置との関係を示すグラフである。 第1実施形態に係るガス供給方法のフローチャートである。 第2実施形態に係るガス供給システムの概要図である。 第2実施形態に係るガス供給システムの上部電極の概略的な断面図である。 第1流路及び第2流路を平面視した概略図である。 吐出孔ごとの圧力と流量との関係を示すグラフである。 吐出孔ごとのピエゾ開度と流量との関係を示すグラフである。 第2実施形態に係るガス供給方法のフローチャートである。 圧電素子のピエゾ変位量と印加電圧との関係の一例である。 流量レートと印加電圧との関係と、流量レートとピエゾ変位量との関係とを比較したグラフである。 流量自己診断を行う構成の一例である。 比較例及び実施例における流量レートと時間との関係を示すグラフである。 比較例及び実施例における流量レートと時間との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附す。
[第1実施形態]
[ガス供給システムの概要]
図1は、第1実施形態に係るガス供給システム1の概要図である。図1に示されるガス供給システム1は、基板処理装置のチャンバ12(処理容器の一例)内の処理空間へガスを供給するシステムである。ガス供給システム1は、第1ガスソースGS1及び第2ガスソースGS2を備える。第1ガスソースGS1は、第1ガスを貯留する。第2ガスソースGS2は、第2ガスを貯留する。第1ガス及び第2ガスは任意である。一例として、第2ガスはプロセスのメインガス、第1ガスはプロセスの添加ガスとしてもよい。
ガス供給システム1は、第1主流路L10及び第2主流路L20を備える。第1主流路L10は、第1ガスソースGS1とチャンバ12の第1流路L1とを供給口IN1を介して接続する。第2主流路L20は、第2ガスの第2ガスソースGS2とチャンバ12の第2流路L2とを供給口IN4を介して接続する。第1主流路L10及び第2主流路L20は、例えば配管で形成される。
第1流路L1は、第1ガスソースGS1に接続され、チャンバ12の上部電極(天井部材の一例)の内部、又は、チャンバ12の側壁の内部に形成される。第1流路L1は、第1ガスが供給される供給口IN1、及び、第1ガスが排気される排気口OT1を有し、供給口IN1から排気口OT1まで延在する。排気口OT1は、排気流路ELを介してチャンバ12を排気する排気装置51に接続されている。
第1流路L1とチャンバ12内の処理空間とは、後述する複数の第1ガス吐出孔によって連通されている。第1ガスは、第1流路L1にそれぞれ接続された複数の第1ガス吐出孔からチャンバ12の処理空間に供給される。
第1流路L1と第1ガス吐出孔との間には、第1ガス吐出孔と対応して第1ダイヤフラムバルブが設けられている。つまり、ガス供給システム1は、複数の第1ガス吐出孔に対応した複数の第1ダイヤフラムバルブを備える。一例として、図1では、4つの第1ガス吐出孔に対応した4つの第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4が示されている。4つの第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4は、それぞれ独立に動作可能である。第1ダイヤフラムバルブの一例は、ON/OFFバルブである。第1ダイヤフラムバルブの詳細は後述する。複数の第1ガス吐出孔は4つに限定されるものではなく、2以上であればよい。また、複数の第1ダイヤフラムバルブは、4つに限定されるものではなく、複数の第1ガス吐出孔に対応して設けられればよい。
第1流路L1と第1ガス吐出孔との間には、第1ガス吐出孔と対応して第1オリフィスが設けられていてもよい。第1オリフィスは、第1ダイヤフラムバルブよりも上流側に配置される。一例として、図1では、4つの第1オリフィスOL1~OL4が示されている。各第1ダイヤフラムバルブは、第1オリフィスの出口から第1ガス吐出孔へ供給される第1ガスの供給タイミングを制御する。複数の第1オリフィスは、4つに限定されるものではなく、複数の第1ガス吐出孔に対応して設けられればよい。
第2流路L2は、第2ガスソースGS2に接続され、チャンバ12の上部電極の内部又はチャンバ12の側壁の内部に形成される。第2流路L2は閉空間であり、後述する複数の第2吐出孔と接続されている。第2ガスは、第2流路L2にそれぞれ接続された複数の第2吐出孔からチャンバ12の処理空間に供給される。
ガス供給システム1は、圧力式流量制御装置FC2を備えてもよい。圧力式流量制御装置FC2は、第2主流路L20における第2ガスソースGS2の下流側に配置される。圧力式流量制御装置FC2の上流側には、一次バルブVL4が設けられ、圧力式流量制御装置FC2の下流側には、二次バルブVL5が設けられる。なお、流量制御装置は、圧力式流量制御装置に限定されることはなく、熱式流量制御装置やその他の原理に基づいた流量制御装置であってもよい。
第2ガスソースGS2の第2ガスは、圧力式流量制御装置FC2により流量及び圧力が調整され、チャンバ12の第2流路L2へ供給口IN4を介して供給される。
ガス供給システム1は、コントロールバルブVL1を備えてもよい。コントロールバルブVL1は、第1主流路L10における第1ガスソースGS1の下流側に配置される。コントロールバルブVL1は、供給口IN1の上流に設けられ、供給口IN1へ供給される第1ガスを所定圧力に制御する。コントロールバルブVL1は、圧力式流量制御装置FC2に備わるコントロールバルブと同一の機能を有する。コントロールバルブVL1と供給口IN1との間の流路において、第1圧力検出器PM1が配置されてもよい。
コントロールバルブVL1は、一例として、第1圧力検出器PM1の検出結果に基づいて第1ガスの流量を制御する。より具体的な一例としては、制御回路C1がコントロールバルブVL1の動作を決定する。制御回路C1は、第1圧力検出器PM1によって検出された圧力を入力し、検出された圧力の流量演算を行う。そして、制御回路C1、設定された目標流量と算出した流量とを比較し、差分が小さくなるようにコントロールバルブVL1の動作を決定する。なお、第1ガスソースGS1とコントロールバルブVL1との間に一次バルブが設けられていてもよい。コントロールバルブVL1の下流、かつ第1圧力検出器PM1の上流に二次バルブが設けられていてもよい。また、制御回路C1及びコントロールバルブVL1がユニットU1としてユニット化されていてもよい。
ガス供給システム1は、排気口OT1から排気された第1ガスの圧力を検出する第2圧力検出器PM2をさらに備えてもよい。この場合、コントロールバルブVL1は、一例として、第1圧力検出器PM1及び第2圧力検出器PM2の検出結果に基づいて第1ガスの流量を制御する。より具体的には、第1圧力検出器PM1の検出結果及び第2圧力検出器PM2の検出結果に基づいて各第1オリフィスの配置位置の第1ガスの圧力が算出される。そして、圧力の算出結果に基づいて各第1ダイヤフラムバルブによる第1ガスの供給タイミングが制御される。
ガス供給システム1は、第1流路L1における第1ガスの温度を検出する温度検出器を備えてもよい。この場合、コントロールバルブVL1は、圧力式流量制御装置FC2に備わるコントロールバルブと同様に、温度検出器を用いて流量補正を行う。具体的には、コントロールバルブVL1は、温度検出器の検出結果に基づいて第1ガスの流量を制御する。
第1ガスソースGS1の第1ガスは、コントロールバルブVL1により流量及び圧力が調整され、チャンバ12の第1流路L1へ供給口IN1を介して供給される。なお、第1流路L1の排気口OT1には、排気用オリフィスOL9が設けられていてもよい。
ガス供給システム1は、コントロールバルブVL1、複数の第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4を動作させるコントローラC2(第1コントローラの一例)を備えている。コントローラC2は、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータである。コントローラC2は、記憶部に記憶されたレシピを入力し、コントロールバルブVL1を動作させる制御回路C1へ信号を出力する。また、コントローラC2は、記憶部に記憶されたレシピを入力し、複数の第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4の開閉動作を制御する。また、コントローラC2は、制御回路C1を介して排気装置51を動作し得る。
[第1ダイヤフラムバルブ]
複数の第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4は、全て同一構成であるため、以下では、第1ダイヤフラムバルブDV1を例に説明する。図2は、第1ダイヤフラムバルブDV1を概略的に示す断面図である。第1ダイヤフラムバルブDV1は、第1流路L1上に配置される。図2に示されるように、第1ダイヤフラムバルブDV1は、下部本体部71及び上部本体部72を備える。下部本体部71と上部本体部72との間には、弁機能を発揮する封止部材74が配置される。下部本体部71は、その内部に気体を流通させる流路を画成する。上部本体部72は、封止部材74を動作させる構成要素を備える。封止部材74は、可撓性を有する部材で構成され得る。封止部材74は、例えば、弾性部材、ダイヤフラム、ベローズ等であってもよい。
下部本体部71は、その内部に第1流路L1の一部となる流路を画成している。具体的な一例として、下部本体部71は、入口71a及び出口71bを有し、入口71aから出口71bまで延びる内部流路71cを有している。
内部流路71c内には、第1オリフィスOL1を支持するためのオリフィス支持部71dが形成されている。オリフィス支持部71dは、内部流路71cの内壁から内部流路71cの上部本体部72側(封止部材74側)に向けて突出している。オリフィス支持部71dは、入口71e及び出口71fを有し、入口71eから出口71fまで延びる内部流路71gを有している。オリフィス支持部71dの出口71fには、第1オリフィスOL1が設けられている。第1オリフィスOL1の周囲には、第1オリフィスOL1よりも上部本体部72側(封止部材74側)に突出したシール部75が設けられている。
上部本体部72は、封止部材74と第1オリフィスOL1との距離を制御する構成要素を有している。具体的な一例として、上部本体部72は、シリンダ76、付勢部材78及び駆動部81を有する。
シリンダ76は、封止部材74を固定支持し、上部本体部72の内部に収容される。例えば、シリンダ76は、その下端に封止部材74を固定する。シリンダ76は、外側に向けて拡径された突出部76aを有する。シリンダ76は、その内部に流路76bを有する。突出部76aの側面と上部本体部72の内壁との間、及び、突出部76aよりも下方のシリンダ76の側面と上部本体部72の内壁との間には、シール部材79が設けられている。上部本体部72の内壁、シリンダ76の側壁、突出部76aの下面、及びシール部材79によって空間82が画成される。シリンダ76の流路76bは、空間82に連通している。
付勢部材78は、第1オリフィスOL1に封止部材74が押し当てられる方向にシリンダ76を弾性的に付勢する。例えば、シリンダ76を下部本体部71側(第1オリフィスOL1側)に付勢する。より具体的には、付勢部材78は、シリンダ76の突出部76aの上面に対して下方へ向けて付勢力を与える。付勢部材78により、封止部材74が第1オリフィスOL1の出口73を封止するように第1オリフィスOL1に押し当てられる。このように、付勢部材78の作用により、第2流路は閉とされる(閉制御)。付勢部材78は、例えば弾性体で構成される。具体的な一例としては、付勢部材78はバネである。
駆動部81は、押し当てられる方向と逆方向にシリンダ76を移動させる。駆動部81は、シリンダ76の流路76bに空気を供給し、空間82に空気を充填する。空間82に充填された空気の圧力が付勢部材78の付勢力よりも大きくなった場合、シリンダ76は封止部材74とともに上昇する。つまり、駆動部81により、封止部材74が第1オリフィスOL1から離間する。このように、駆動部81により、第2流路は開とされる(開制御)。
下部本体部71の内部流路71cは、封止部材74の動作によっては閉塞されない構造を有する。つまり、第1流路L1は、封止部材74の動作によっては閉塞されず、常に連通した状態となる。図3は、第1ダイヤフラムバルブDV1の下部構造を概略的に示す図である。図3に示されるように、内部流路71cは、オリフィス支持部71dの周囲を囲むように画成されている。第1ガスは、封止部材74が第1オリフィスOL1に押し当てられているときには、オリフィス支持部71dの側方を通過し、封止部材74が第1オリフィスOL1から離間しているときには、オリフィス支持部71dの側方及び上方を通過する。このように、封止部材74は、第1流路L1の流通に影響を与えること無く、開閉を実現する。
なお、上述した第1ダイヤフラムバルブDV1は一例であり、種々の変更が可能である。例えば、封止部材74の突出方向を逆にしてもよい。また、第1ダイヤフラムバルブDV1の動力は、圧電素子であってもよい。
[基板処理装置]
ガス供給システム1を備える基板処理装置(基板処理システム)として、一実施形態のプラズマ処理装置について説明する。図4は、一実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図4に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマ処理装置であり、プラズマ処理として、例えば、プラズマエッチングのために用いられる装置である。
プラズマ処理装置10は、チャンバ12を備えている。チャンバ12は、略円筒形状を有している。チャンバ12は、例えば、アルミニウムから構成されており、その内壁面には陽極酸化処理が施されている。このチャンバ12は保安接地されている。また、チャンバ12の側壁上端には、当該側壁から上方に延びるように、接地導体12aが搭載されている。接地導体12aは、略円筒形状を有している。また、チャンバ12の側壁には基板(以下、「ウエハW」という)の搬入出口12gが設けられており、この搬入出口12gはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
チャンバ12の底部上には、略円筒状の支持部14が設けられている。支持部14は、例えば、絶縁材料から構成されている。支持部14は、チャンバ12内において、チャンバ12の底部から鉛直方向に延在している。また、チャンバ12内には、載置台PDが設けられている。載置台PDは、支持部14によって支持されている。
載置台PDは、その上面においてウエハWを保持する。載置台PDは、下部電極LE及び静電チャックESCを有している。下部電極LEは、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミアルミニウムといった金属から構成されており、略円盤形状をなしている。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられており、第1プレート18aに電気的に接続されている。
第2プレート18b上には、静電チャックESCが設けられている。静電チャックESCは、導電膜である電極を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。静電チャックESCの電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。この静電チャックESCは、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力によりウエハWを吸着する。これにより、静電チャックESCは、ウエハWを保持することができる。
第2プレート18bの周縁部上には、ウエハWのエッジ及び静電チャックESCを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、プラズマ処理の均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、例えば、シリコン、石英、又はSiCといった材料から構成され得る。
第2プレート18bの内部には、冷媒流路24が設けられている。冷媒流路24は、温調機構を構成している。冷媒流路24には、チャンバ12の外部に設けられたチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。冷媒流路24に供給された冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。このように、冷媒流路24には、冷媒が循環するよう、供給される。この冷媒の温度を制御することにより、静電チャックESCによって支持されたウエハWの温度が制御される。
また、プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャックESCの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
また、プラズマ処理装置10には、加熱素子であるヒータHTが設けられている。ヒータHTは、例えば、第2プレート18b内に埋め込まれている。ヒータHTには、ヒータ電源HPが接続されている。ヒータ電源HPからヒータHTに電力が供給されることにより、載置台PDの温度が調整され、当該載置台PD上に載置されるウエハWの温度が調整されるようになっている。なお、ヒータHTは、静電チャックESCに内蔵されていてもよい。
また、プラズマ処理装置10は、上部電極30を備えている。上部電極30は、チャンバ12の天井を構成する天井部材である。上部電極30は、載置台PDの上方において、当該載置台PDと対向配置されている。下部電極LEと上部電極30とは、互いに略平行に設けられている。上部電極30と載置台PDとの間には、ウエハWにプラズマ処理を行うための処理空間Sが提供されている。
上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、チャンバ12の上部に支持されている。一実施形態では、上部電極30は、載置台PDの上面、即ち、ウエハ載置面からの鉛直方向における距離が可変であるように構成され得る。上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34は処理空間Sに面しており、当該天板34には複数のガス吐出孔が設けられている。ガス吐出孔は、第1ガス吐出孔及び第2ガス吐出孔を含む。なお、図4では、第2ガス吐出孔34aのみ図示している。この天板34は、シリコン、酸化シリコンから構成され得る。或いは、天板34は、導電性(例えば、アルミニウム)の母材にセラミックスのコーティングを施すことによって形成され得る。上部電極30の詳細については後述する。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この支持体36は、水冷構造を有し得る。支持体36の内部には、第1流路L1及び第2流路L2が設けられている。なお、図4では、第2流路L2のみ図示している。第1流路L1には、ガス供給システム1の第1主流路L10が接続されている。第2流路L2には、ガス供給システム1の第2主流路L20が接続されている。第1流路L1及び第2流路L2の詳細については後述する。
支持体36には、第1流路L1と当該第1流路L1の下方で延在する複数のガス吐出孔とを接続する複数の連通孔が形成されている。支持体36には、第2流路L2と当該第2流路L2の下方で延在する複数の第2ガス吐出孔34aとを接続する複数の連通孔36bが形成されている。かかる構成の上部電極30は、シャワーヘッドSHを構成している。
また、プラズマ処理装置10では、チャンバ12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、チャンバ12にプラズマ処理の副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
チャンバ12の底部側、且つ、支持部14とチャンバ12の側壁との間には排気プレート48が設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。排気プレート48には、多数の貫通孔が形成されている。この排気プレート48の下方、且つ、チャンバ12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50及び排気装置51が接続されている。一実施形態では、排気装置50は、ターボ分子ポンプであり、排気装置51はドライポンプである。排気装置50は、チャンバ12に対して、排気装置51よりも上流側に設けられている。これら排気装置50と排気装置51との間の配管には、ガス供給システム1の排気流路ELが接続している。排気装置50と排気装置51との間に排気流路ELが接続されることにより、排気流路ELからチャンバ12内へのガスの逆流が抑制される。
また、プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波を発生する電源であり、27~100MHzの周波数、一例においては40MHzの高周波を発生する。第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極LEに接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
第2の高周波電源64は、ウエハWにイオンを引き込むための第2の高周波、即ちバイアス用の高周波を発生する電源であり、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数、一例においては3.2MHzの第2の高周波を発生する。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極LEに接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
また、一実施形態においては、図1に示されたコントローラC2は、プラズマ処理装置10にて実行されるプラズマ処理のために、当該プラズマ処理装置10の各部を制御する。
このプラズマ処理装置10では、チャンバ12内に供給されたガスを励起させて、プラズマを発生させることができる。そして、活性種によってウエハWを処理することができる。また、ガス供給システム1によって、例えば第2ガスを第2流量で供給しつつ、第1ガスを第2流量よりも少ない第1流量でチャンバ12内に間欠的かつ応答性良く供給することができる。したがって、異なるプラズマ処理をウエハWに対して交互に行うプロセスのスループットを高めることが可能である。
[上部電極の詳細]
図5は、図4の上部電極30の概略的な断面図である。図5に示されるように、上部電極30の支持体36の内部には、水平方向に延在する第1流路L1及び第2流路L2が設けられている。第1流路L1は、第2流路L2の下方に位置している。
支持体36には、第1流路L1と当該第1流路L1の下方で延在する複数の第1ガス吐出孔34bとを接続する複数の連通孔36cが形成されている。支持体36の第1流路L1と第1ガス吐出孔34bとの間には、第1オリフィスOL1及び第1ダイヤフラムバルブDV1が設けられている。図5の第1ダイヤフラムバルブDV1は、図4の第1ダイヤフラムバルブDV1の封止部材74を逆方向に突出させているが、機能は同一である。第1流路L1を流れる第1ガスは、第1ダイヤフラムバルブDV1が開のとき、第1オリフィスOL1の出口、連通孔36c、及び、第1ガス吐出孔34bを通過して、処理空間へ供給される。他の第1ガス吐出孔34bも同一の構成を備える。なお、支持体36には、コントロールバルブVL1が流量補正を行うための温度検出器TM1が設けられている。
支持体36には、第2流路L2と当該第2流路L2の下方で延在する複数の第2ガス吐出孔34aとを接続する複数の連通孔36bが形成されている。第2ガスは、供給口IN4を介して供給され、複数の連通孔36b、複数の第2ガス吐出孔34aを通過して、処理空間へ供給される。
図6は、第1流路L1を平面視した概要図である。図6においては、一例として3つの第1流路L1が示されている。第1流路L1には、複数の第1ガス吐出孔34bに対応して複数のオリフィスOL(第1オリフィス)が設けられる。
支持体36は、一例として、その中心から外側に3つの領域を有する。支持体の最も中心の領域が第3領域R3であり、第3領域R3を囲むように、第2領域R2が位置し、第2領域R2を囲むように第1領域R1が位置している。それぞれの領域に第1流路L1が形成されている。例えば、第1領域R1において、第1流路L1は、供給口IN1から排気口OT1まで延在する。第2領域R2において、第1流路L1は、供給口IN2から排気口OT2まで延在する。第3領域R3において、第1流路L1は、供給口IN3から排気口OT3まで延在する。なお、支持体36が有する領域は3つに限定されることはなく、領域は1つでもよいし、複数でもよい。
[コントローラの制御]
コントローラC2は、記憶部に記憶されたレシピを入力し、複数の第1ダイヤフラムバルブの開閉動作を制御する。第1流路L1は、供給口から排気口まで延在するため、第1流路L1の長さによっては、供給口に近い第1ガス吐出孔と、排気口に近い第1ガス吐出孔との間で第1ガスの圧力差が生じるおそれがある。この場合、第1ガス吐出孔ごとに処理空間への第1ガスの供給量が異なるおそれがある。このため、第1流路L1の排気口OT1に、排気用オリフィスOL9が設けられている。これにより、多少の誤差が存在するものの、第1流路L1の圧力は位置に依存せずにほぼ均一とすることができる。
ただし、位置に依存した圧力の誤差を解消する必要がある場合、又は、ガス供給システム1が排気用オリフィスOL9を備えていない場合、コントローラC2は、位置に依存した圧力分布を打ち消す制御を行う。コントローラC2は、供給口の上流に設けられた第1圧力検出器PM1の検出結果と、排気口の下流に設けられた第2圧力検出器PM2の検出結果との比較に基づいて、各第1オリフィスの配置位置の第1ガスの圧力を算出(予測)する。
図7は、制御圧と第1流路L1のオリフィスの位置との関係を示すグラフである。横軸は、第1流路L1の延在方向に座標軸を設けた場合のオリフィスの位置であり、縦軸は制御圧である。図中では、16個のオリフィスが配置された場合の例を示している。制御圧とは、コントローラC2が目標とする圧力である。図7に示されるように、供給口IN1における制御圧は、第1圧力検出器PM1によって検出された圧力とすることができる。排気口OT1における制御圧は、第2圧力検出器PM2によって検出された圧力とすることができる。コントローラC2は、第1流路L1内の位置に対応する制御圧を、供給口IN1における制御圧と排気口OT1における制御圧とを通る直線上の圧力として近似する。オリフィスが配置された位置は既知であるため、コントローラC2は、図7に示されるグラフを用いて、各第1オリフィスの配置位置の第1ガスの圧力を算出することができる。コントローラC2は、算出した圧力に基づいて、第1ガスの流量がレシピに記載された目標流量となるように、第1ダイヤフラムバルブの開閉制御を行う。
[ガス供給方法]
次に、ガス供給システム1によるガス供給方法を説明する。ガス供給方法は、コントローラC2によってガス供給システム1の構成要素が動作されることで実現し得る。図8は、第1実施形態に係るガス供給方法のフローチャートである。
最初に、コントローラC2は、第2ガスソースGS2から第2流路L2へ第2ガスを供給する。これにより、第2ガスが第2ガス吐出孔34aから処理空間へ供給される(ステップS10)。
続いて、コントローラC2は、第1ガスソースGS1から第1流路L1へ第1ガスを供給する。このとき、コントローラC2は、第1ダイヤフラムバルブDV1を閉とする(ステップS12)。これにより、第1ガスは、第1流路L1を所定流量で流通し、排気口OT1から排気される。第1流路L1は、チャンバ12への第1ガスの供給を停止した状態で所定の目標圧力の第1ガスが流通した状態となる。
続いて、コントローラC2は、第1ガスを第1流路L1において所定流量で流通させた状態で第1ダイヤフラムバルブDV1を開とする(ステップS14)。これにより、第1ガスは、第1ガス吐出孔34bから処理空間へ供給される。
ステップS12及びステップS14は、必要があれば繰り返し実行する。全ての工程が終了すると、コントローラC2は、二次バルブVL5を閉とし、第1ダイヤフラムバルブDV1を閉とする。このように、第1ダイヤフラムバルブDV1を開閉制御することにより、第2ガスに第1ガスを添加することができる。
[第1実施形態のまとめ]
ガス供給システム1においては、第1ガスは第1流路L1から複数の第1ガス吐出孔34bを介して処理空間Sへ供給され、第2ガスは第2流路L2から複数の第2ガス吐出孔34aを介して処理空間Sへ供給される。このように、第1ガス及び第2ガスは、合流されることなく処理空間Sへ供給される。このため、ガス供給システム1は、チャンバ12に供給する前に第1ガス及び第2ガスを合流させる場合と比べて、合流したガスがチャンバ12に到達するまでの時間を省略することができる。よって、応答速度に優れている。また、各第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4は、第1流路L1と第1ガス吐出孔34bとの間、つまり、処理空間Sの近傍において配置されている。このため、ガス供給システム1は、第1ガスを第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4によって応答性良く供給制御することができるとともに、処理空間Sに第2ガスのみ供給する場合と、処理空間Sに第1ガス及び第2ガスの混合ガスを供給する場合とを高速で切り替えることができる。よって、ガス供給システム1は、プロセスガスの応答速度を向上させ、さらにプロセスガスの切り替え速度も向上させることができる。さらに、ガス供給システム1は、第1ガス吐出孔ごとに第1ガスの供給及び停止を制御することができる。
また、ガス供給システム1において、第1ガスは、コントロールバルブVL1によって所定圧力で第1流路L1に供給され、第1流路L1の供給口IN1から排気口OT1に流通する。そして、第1ガスは、第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4の開閉によって、第1オリフィスOL1~OL4の出口から第1ガス吐出孔34bへ供給される。このため、ガス供給システム1は、第1流路L1の圧力を流路全体において安定化させるとともに、圧力が安定した状態の第1流路L1の複数の箇所それぞれから第1ガスを分流させることができる。よって、ガス供給システム1は、第1ガス吐出孔34bごとの圧力誤差を小さくすることができる。また、ガス供給システム1は、第1ガス吐出孔34bに対応した第1オリフィスOL1~OL4を備えることにより、第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4の開閉による第1流路L1内の圧力変動を抑えることができる。
また、ガス供給システム1は、各第1オリフィスOL1~OL4の配置位置の第1ガスの圧力を予測できるので、各第1ガス吐出孔34bから供給される第1ガスの流量の精度を向上させることができる。
また、ガス供給システム1は、排気口OT1の下流に排気用オリフィスOL9を備えることで、第1流路L1内の位置に依存した第1ガスの差圧を抑えることができる。
また、ガス供給システム1は、第1流路L1における第1ガスの温度を検出する温度検出器TM1を用いて、温度変化に伴う第1ガスの流量変化を考慮して流量調整をすることができる。
また、ガス供給方法は、第2ガスを例えばプロセスのメインガスとして処理空間に供給し続けるとともに、第1ガスを例えば添加ガスとして間欠的に処理空間に高速で供給することができる。このため、ガス供給方法は、プロセスガスの応答速度を向上させ、さらにプロセスガスの切り替え速度も向上させることができる。
[第2実施形態]
第2実施形態に係るガス供給システム1Aは、第1実施形態に係るガス供給システム1と比較して、制御回路C1及びコントロールバルブVL1の代わりに流量制御装置を備える点、第1流路L1が排気口を有していない点、第2流路L2に第2ガス吐出孔34aに対応してオリフィス及びダイヤフラムバルブが配置されている点、第1流路L1及び第2流路L2に供給されるガスそれぞれが混合ガスである点、及び、コントローラC2の動作が相違し、その他は同一である。第2実施形態では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、重複する説明は繰り返さない。
[ガス供給システムの概要]
図9は、第2実施形態に係るガス供給システム1Aの概要図である。図9に示されるガス供給システム1Aは、基板処理装置のチャンバ12(処理容器の一例)内の処理空間へガスを供給するシステムである。ガス供給システム1Aは、第1ガスボックスCG1と、第2ガスボックスCG2と、を有する。第1ガスボックスCG1は、第1ガスソースGS1を含む複数のガスソースを有する。一例として、第1ガスボックスCG1は、第1ガスソースGS1、第3ガスソースGS3、第4ガスソースGS4、及び、第5ガスソースGS5を含むが、これに限定されない。第2ガスボックスCG2は、第2ガスソースGS2を含む複数のガスソースを有する。一例として、第2ガスボックスCG2は、第2ガスソースGS2、第6ガスソースGS6、第7ガスソースGS7、及び、第8ガスソースGS8を含むが、これに限定されない。
第1ガスボックスCG1は、複数のガスソースから得られる第1混合ガスを第1流路L1に供給する。第1ガスボックスCG1は、第1主流路L10によって第1流路L1と接続されている。第1主流路L10は、第1ガスボックスCG1とチャンバ12の第1流路L1とを供給口IN5を介して接続する。第1ガスボックスCG1と第1流路L1との間には、圧力式流量制御装置FC1(第1流量制御器の一例)が設けられる。圧力式流量制御装置FC1の上流側には、一次バルブVL2が設けられ、圧力式流量制御装置FC1の下流側には、二次バルブVL3及び第3圧力検出器PM3が設けられる。なお、流量制御装置は、圧力式流量制御装置に限定されることはなく、熱式流量制御装置やその他の原理に基づいた流量制御装置であってもよい。
第2ガスボックスCG2は、複数のガスソースから得られる第2混合ガスを第2流路L2に供給する。第2ガスボックスCG2は、第2主流路L20によって第2流路L2と接続されている。第2主流路L20は、第2ガスボックスCG2とチャンバ12の第2流路L2とを供給口IN6を介して接続する。第2ガスボックスCG2と第2流路L2との間には、圧力式流量制御装置FC2(第2流量制御器の一例)が設けられる。圧力式流量制御装置FC2の上流側には、一次バルブVL4が設けられ、圧力式流量制御装置FC2の下流側には、二次バルブVL5及び第4圧力検出器PM4が設けられる。なお、流量制御装置は、圧力式流量制御装置に限定されることはなく、熱式流量制御装置やその他の原理に基づいた流量制御装置であってもよい。
第1流路L1は、第1ガスボックスCG1に接続され、チャンバ12の上部電極(天井部材の一例)の内部、又は、チャンバ12の側壁の内部に形成される。第1流路L1は、第1混合ガスが供給される閉空間である。第1流路L1とチャンバ12内の処理空間とは、複数の第1ガス吐出孔34bによって連通されている。第1混合ガスは、第1流路L1にそれぞれ接続された複数の第1ガス吐出孔34bからチャンバ12の処理空間に供給される。第1流路L1と第1ガス吐出孔34bとの間には、第1ガス吐出孔34bと対応して第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4が設けられている。なお、第1ダイヤフラムバルブの個数は4つに限定されない。
第2流路L2は、第2ガスボックスCG2に接続され、チャンバ12の上部電極(天井部材の一例)の内部、又は、チャンバ12の側壁の内部に形成される。第2流路L2は、第2混合ガスが供給される閉空間である。第2流路L2とチャンバ12内の処理空間とは、複数の第2ガス吐出孔34aによって連通されている。第2混合ガスは、第2流路L2にそれぞれ接続された複数の第2ガス吐出孔34aからチャンバ12の処理空間に供給される。第2流路L2と第2ガス吐出孔34aとの間には、第2ガス吐出孔34aと対応して第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8が設けられている。なお、第2ダイヤフラムバルブの個数は4つに限定されない。
コントローラC2(第2コントローラの一例)は、第1実施形態のコントローラC2と比べて、複数の第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4及び複数の第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8を動作させる点が相違する。コントローラC2は、第1流路L1内の第1混合ガスの流量が第1ガス吐出孔34bごとに分配制御されるように、各第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4を動作させる。コントローラC2は、第2流路L2内の第2混合ガスの流量が第2ガス吐出孔34aごとに分配制御されるように、各第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8を動作させる。
[ダイヤフラムバルブ及び基板処理装置]
ダイヤフラムバルブの構成は、第1実施形態と同一である。なお、第2実施形態では、ダイヤフラムバルブの駆動源は圧電素子である。また、ガス供給システム1Aが適用される基板処理装置は、第1実施形態と比較して、上部電極の構造のみ相違する。
[上部電極の詳細]
図10は、第2実施形態に係るガス供給システム1Aの上部電極30Aの概略的な断面図である。図10に示されるように、上部電極30Aの支持体36の内部には、水平方向に延在する第1流路L1及び第2流路L2が設けられている。第1流路L1は、第2流路L2の下方に位置している。
支持体36には、第1流路L1と当該第1流路L1の下方で延在する複数の第1ガス吐出孔34bとを接続する複数の連通孔36cが形成されている。支持体36の第1流路L1と第1ガス吐出孔34bとの間には、第1ダイヤフラムバルブDV1が設けられている。第1流路L1を流れる第1混合ガスは、第1ダイヤフラムバルブDV1が開のとき、連通孔36c、及び、第1ガス吐出孔34bを通過して、処理空間へ供給される。他の第1ガス吐出孔34bも同一の構成を備える。
支持体36には、第2流路L2と当該第2流路L2の下方で延在する複数の第2ガス吐出孔34aとを接続する複数の連通孔36bが形成されている。支持体36の第2流路L2と第2ガス吐出孔34aとの間には、第2ダイヤフラムバルブDV5が設けられている。第2流路L2を流れる第2混合ガスは、第2ダイヤフラムバルブDV5が開のとき、連通孔36b、及び、第1ガス吐出孔34bを通過して、処理空間へ供給される。他の第2ガス吐出孔34aも同一の構成を備える。
図11は、第1流路L1及び第2流路L2を平面視した概要図である。図11においては、第1流路L1及び第2流路L2は、支持体36の中心から外側に向けて延在している。第1流路L1及び第2流路L2は、径方向に交互に配置されている。第1流路L1の供給口IN5及び第2流路L2の供給口IN6は、支持体36の中心側に設けられている。図11では、一例として8つの第1流路L1及び8つの第2流路L2が示されている。第1流路L1及び第2流路L2には、複数の第1ガス吐出孔34bに対応して複数のダイヤフラムバルブDVが設けられる。
[コントローラの制御]
コントローラC2は、記憶部に記憶されたレシピを入力し、複数の第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4及び複数の第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8の開閉動作を制御する。コントローラC2は、第1ガス吐出孔34bごとに予め取得された、流量と圧力とバルブ開度との関係と、第3圧力検出器PM3の測定結果と、第1ガス吐出孔34bごとに設定された目標流量と、に基づいて、複数の第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4の開度をそれぞれ制御する。同様に、コントローラC2は、第2ガス吐出孔34aごとに予め取得された、流量と圧力とバルブ開度との関係と、第4圧力検出器PM4の測定結果と、第2ガス吐出孔34aごとに設定された目標流量と、に基づいて、複数の第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8の開度をそれぞれ制御する。
図12は、吐出孔ごとの圧力と流量との関係を示すグラフである。横軸は、流路であり、縦軸は圧力である。図12では、5つの吐出孔について事前に取得したグラフGL1~GL5を開示している。図12に示されるように、圧力と流量との関係が吐出孔ごとに異なる。
図13は、吐出孔ごとのピエゾ開度と流量との関係を示すグラフである。横軸は、流路であり、縦軸はピエゾ開度である。図13では、5つの吐出孔について事前に取得したグラフGL1~GL5を開示している。図13に示されるように、ピエゾ開度と流量との関係が吐出孔ごとに異なる。
コントローラC2は、図12及び図13に示された、流量と圧力との関係、流量とバルブ開度との関係を用いて、各吐出孔ごとに、流量と圧力とバルブ開度との関係を取得する。そして、コントローラC2は、圧力の測定結果と、第1ガス吐出孔34bごとに設定された目標流量とに基づいて、流量と圧力とバルブ開度との関係を参照することで、複数の第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4の開度をそれぞれ決定する。このように決定することで、コントローラC2は、流路内の差圧を考慮して、閉空間に供給された混合ガスを、各ガス吐出孔から分配制御することができる。
[ガス供給方法]
次に、ガス供給システム1Aによるガス供給方法を説明する。ガス供給方法は、コントローラC2によってガス供給システム1の構成要素が動作されることで実現し得る。図14は、第2実施形態に係るガス供給方法のフローチャートである。なお、開始時において、第1ダイヤフラムバルブ及び第2ダイヤフラムバルブは、閉であるとする。
最初に、コントローラC2は、第1ガスボックスCG1から所定流量の第1混合ガスを第1流路L1へ供給するとともに、第1ダイヤフラムバルブを開とし、第2ダイヤフラムバルブを閉とする(ステップS20)。第1ダイヤフラムバルブは、第1ガス吐出孔34bごとに開度制御される。これにより、所定流量の第1混合ガスが、第1ガス吐出孔34bごとに分配されて、処理空間Sへ供給される。
次に、コントローラC2は、第2ガスボックスCG2から所定流量の第2混合ガスを第2流路L2へ供給するとともに、第2ダイヤフラムバルブを開とし、第1ダイヤフラムバルブを閉とする(ステップS22)。第2ダイヤフラムバルブは、第2ガス吐出孔34aごとに開度制御される。これにより、所定流量の第2混合ガスが、第2ガス吐出孔34aごとに分配されて、処理空間Sへ供給される。
ステップS20及びステップS22は、必要があれば繰り返し実行する。全ての工程が終了すると、コントローラC2は、二次バルブVL5を閉とし、第1ダイヤフラムバルブ及び第2第1ダイヤフラムバルブを閉とする。このように、ダイヤフラムバルブをそれぞれ開閉制御することにより、第1混合ガスと第2混合ガスとを高速で切り替えることができる。
[ピエゾ開度]
次に、圧電素子を用いたダイヤフラムバルブのガス流量の制御について詳細を説明する。図15は、圧電素子のピエゾ変位量(ピエゾ開度)と印加電圧との関係の一例である。第1の圧電素子(図15の説明(A))は、印加電圧120Vで全開(流量100%設定)、印加電圧0Vで閉(流量0%設定)となる。第2の圧電素子(図15の説明(B))も、第1の圧電素子と同様に、印加電圧120Vで全開(流量100%設定)、印加電圧0Vで閉(流量0%設定)となる。しかし、流量をX%(100>X>1)に設定する場合、第1の圧電素子は印加電圧75Vが必要となり、第2の圧電素子は印加電圧60Vが必要となる。また、流量を1%に設定する場合、第1の圧電素子は印加電圧50Vが必要となり、第2の圧電素子は印加電圧20Vが必要となる。このように、圧電素子は、素子ごとに、ピエゾ変位量に到達させる印加電圧にばらつきがある。
図16のグラフ(A)は、流量レートと印加電圧との関係を示すグラフであり、第1の圧電素子Aに関するグラフSM1、第2の圧電素子に関するグラフSM2を示している。横軸は、印加電圧、縦軸は流量レートである。図16のグラフ(A)に示されるように、印加電圧と流量レートとの関係は、第1の圧電素子及び第2の圧電素子ともに、ヒステリシスとなる。一方、図16のグラフ(B)は、流量レートとピエゾ変位量との関係を示すグラフであり、第1の圧電素子Aに関するグラフSM1、第2の圧電素子に関するグラフSM2を示している。横軸はピエゾ変位量であり、縦軸は流量レートである。図16のグラフ(B)に示されるように、ピエゾ変位量と流量レートとの関係は、第1の圧電素子及び第2の圧電素子ともに、線形となる。このため、印加電圧を制御パラメータとして圧電素子を制御するよりも、ピエゾ変位量を制御パラメータとして圧電素子を制御する方が、制御性に優れているとともに、誤差も生じにくい。このため、コントローラC2は、ダイヤフラムの開閉制御を行う場合、印加電圧を制御パラメータとしてダイヤフラムの開閉制御をせずに、ピエゾ変位量を制御パラメータとしてダイヤフラムの開閉制御を行う。なお、ピエゾ変位量は、周知のセンサでモニタすることができる。
[自己診断機能]
コントローラC2は、ダイヤフラムバルブの流量が制御目標通りになっているか否かを判定する機能を有していてもよい。図17は、流量自己診断を行う構成の一例である。図17では、第3流路L3上にダイヤフラムバルブ201が配置されている。ダイヤフラムバルブ201の下流には、圧力検出器PM8、温度検出器TM8、オリフィス203及び二次バルブ202が配置されている。ここで、ダイヤフラムバルブ201の上流には、一次バルブ200及び圧力検出器PM9が配置されている。圧力検出器PM9が配置されていることにより、ダイヤフラムバルブ201の一次側の圧力を測定することができる。このため、ダイヤフラムバルブ201のピエゾ変位量と実際の流量とを対応させて記憶することができる。そして、コントローラC2は、記憶されたデータと実測値とを比較して、ピエゾ変位量と実際の流量との関係が許容範囲よりもずれている場合には、正しく流量を制御できていないと判定する。このように、コントローラC2は、流量に関して自己診断をすることができる。また、コントローラC2は、正しく流量を制御できていないと判定した場合、圧電素子が経年劣化していると判定することもできる。このため、コントローラC2は、圧電素子の交換タイミングを予測することもできる。
[第2実施形態のまとめ]
ガス供給システム1Aにおいては、第1ガスを含む第1混合ガスは、圧力式流量制御装置FC1によって所定流量に制御されて、第1流路L1に供給される。各第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4は、コントローラC2によって動作する。これにより、第1流路L1内の所定流量の第1混合ガスは、第1ガス吐出孔34bごとに分配制御される。第2ガスを含む第2混合ガスは、圧力式流量制御装置FC2によって所定流量に制御されて、第2流路L2に供給される。各第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8は、コントローラC2によって動作する。これにより、第2流路L2内の第2混合ガスは、第2ガス吐出孔34aごとに分配制御される。このように、ガス供給システムは、吐出孔ごとに流量を分配制御することができる。
ガス供給システム1Aは、流量と圧力とバルブ開度との関係と、圧力の測定結果と、目標値とに基づいて、第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4及び第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8の開度制御を行うことができる。
また、コントローラC2は、ピエゾ変位量をパラメータとして第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4の開度及び第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8の開度を制御してもよい。この場合、ガス供給システムは、制御電圧をパラメータとする場合と比べて、第1ダイヤフラムバルブDV1~DV4及び第2ダイヤフラムバルブDV5~DV8の開度の制御誤差を抑えることができる。
また、第2実施形態に係るガス供給方法によれば、プロセスガスの応答速度を向上させ、さらにプロセスガスの切り替え速度も向上させることができる。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、各実施形態を組み合わせてもよい。また、上述した基板処理装置は容量結合型のプラズマ処理装置であったが、基板処理装置は、誘導結合型のプラズマ処理装置、マイクロ波といった表面波を利用するプラズマ処理装置といった任意のプラズマ処理装置であってもよい。また、第1流路L1及び第2流路L2が上部電極に形成される例を説明したが、第1流路L1及び第2流路L2は、チャンバの側壁の内部に形成されていてもよい。
[実施例]
以下、上記効果を説明すべく本発明者が実施した実施例及び比較例について述べるが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
(流量制御応答性の向上)
ダイヤフラムバルブの流量制御応答性について検証した。実施例として、ピエゾ変位量を制御パラメータとして流量レートをシミュレーションした。比較例として、印加電圧を制御パラメータとして流量レートをシミュレーションした。結果を図18に示す。図18は、比較例及び実施例における流量レートと時間との関係を示すグラフである。図18のグラフ(A)は比較例であり、横軸は時間、縦軸は流量レート又は印加電圧である。グラフG1が制御目標値、グラフG2が印加電圧値、グラフG3が流量である。図18のグラフ(B)は実施例であり、横軸は時間、縦軸は流量レート又はバルブ開度(ピエゾ変位量)である。グラフG1が制御目標値、グラフG2がバルブ開度、グラフG3が流量である。実施例及び比較例を比較すると、実施例の方が比較例に比べてグラフG3の立ち上がりが速いことが確認された。このため、制御パラメータをバルブ開度(ピエゾ変位量)とすることで、流量制御の応答性が向上することが確認された。
(アンダーシュートの改善)
ダイヤフラムバルブの流量制御時のアンダーシュートについて検証した。実施例として、ピエゾ変位量を制御パラメータとして流量レートをシミュレーションした。比較例として、印加電圧を制御パラメータとして流量レートをシミュレーションした。結果を図19に示す。図19は、比較例及び実施例における流量レートと時間との関係を示すグラフである。図19のグラフ(A)は比較例であり、横軸は時間、縦軸は流量レート又は印加電圧である。グラフG1が制御目標値、グラフG2が印加電圧値、グラフG3が流量である。図19のグラフ(B)は実施例であり、横軸は時間、縦軸は流量レート又はバルブ開度(ピエゾ変位量)である。グラフG1が制御目標値、グラフG2がバルブ開度、グラフG3が流量である。実施例及び比較例を比較すると、実施例の方が比較例に比べてグラフG3がたち下がった時にアンダーシュートしていないことが確認された。このため、制御パラメータをバルブ開度(ピエゾ変位量)とすることで、アンダーシュートが改善されることが確認された。
1…ガス供給システム、12…チャンバ(処理容器)、GS1…第1ガスソース、GS2…第2ガスソース、L1…第1流路、L2…第2流路、DV1~DV4…第1ダイヤフラムバルブ、OL1~OL4…第1オリフィス、FC1,FC2…圧力式流量制御装置、VL1…コントロールバルブ、PM1…第1圧力検出器、PM2…第2圧力検出器、OL9…排気用オリフィス、C2…コントローラ、30,30A…上部電極、S…処理空間、34a…第2ガス吐出孔、34b…第1ガス吐出孔、TM1…温度検出器。

Claims (4)

  1. 基板処理装置の処理容器内の処理空間へガスを供給するガス供給システムであって、
    第1ガスの第1ガスソースに接続され、前記処理容器の天井を構成する天井部材の内部又は前記処理容器の側壁の内部に形成され、前記第1ガスが供給される供給口、及び、前記第1ガスが排気される排気口を有し、前記供給口から前記排気口まで延在する第1流路と、
    前記第1流路と前記処理空間とを連通させる複数の第1ガス吐出孔と、
    第2ガスの第2ガスソースに接続され、前記天井部材の内部又は前記処理容器の側壁の内部に形成された第2流路と、
    前記第2流路と前記処理空間とを連通させる複数の第2ガス吐出孔と、
    複数の第1ダイヤフラムバルブであって、各第1ダイヤフラムバルブは、前記第1流路と前記第1ガス吐出孔との間に前記第1ガス吐出孔ごとに設けられる、前記複数の第1ダイヤフラムバルブと、
    前記供給口の上流に設けられ、前記供給口へ供給される前記第1ガスを所定圧力に制御するコントロールバルブと、
    複数の第1オリフィスであって、各第1オリフィスは、前記第1流路と前記第1ガス吐出孔との間に前記第1ガス吐出孔と対応して設けられる、前記複数の第1オリフィスと、
    前記コントロールバルブ及び前記複数の第1ダイヤフラムバルブを動作させる第1コントローラと、
    前記コントロールバルブと前記供給口との間の流路において前記第1ガスの圧力を検出する第1圧力検出器と、
    前記排気口から排気された前記第1ガスの圧力を検出する第2圧力検出器と、
    を備え、
    各第1ダイヤフラムバルブは、前記第1オリフィスの出口から第1ガス吐出孔へ供給される前記第1ガスの供給タイミングを制御し、
    前記コントロールバルブは、前記第1圧力検出器の検出結果に基づいて前記第1ガスの圧力を制御し、
    前記第1コントローラは、前記第1圧力検出器の検出結果及び前記第2圧力検出器の検出結果に基づいて各第1オリフィスの配置位置の前記第1ガスの圧力を算出し、前記圧力の算出結果に基づいて各第1ダイヤフラムバルブによる前記第1ガスの供給タイミングを制御する、
    ガス供給システム。
  2. 前記第1流路の前記排気口に設けられた排気用オリフィスをさらに備える請求項に記載のガス供給システム。
  3. 前記第1流路における前記第1ガスの温度を検出する温度検出器をさらに備え、
    前記コントロールバルブは、前記温度検出器の検出結果に基づいて前記第1ガスの流量を制御する請求項1又は2に記載のガス供給システム。
  4. 前記第1ダイヤフラムバルブそれぞれは、ダイヤフラムを駆動する圧電素子を有し、
    前記圧電素子それぞれの変位量を測定する検出器をさらに備え、
    前記第1コントローラは、前記変位量とパラメータとして前記第1ダイヤフラムバルブの開度を制御する、請求項の何れか一項に記載のガス供給システム。
JP2017215589A 2017-11-08 2017-11-08 ガス供給システム及びガス供給方法 Active JP7122102B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215589A JP7122102B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ガス供給システム及びガス供給方法
CN202310986755.2A CN116936416A (zh) 2017-11-08 2018-11-01 气体供给系统及气体供给方法
KR1020180132785A KR102546086B1 (ko) 2017-11-08 2018-11-01 가스 공급 시스템 및 가스 공급 방법
CN201811294307.1A CN109755157B (zh) 2017-11-08 2018-11-01 气体供给系统及气体供给方法
TW107138928A TWI799463B (zh) 2017-11-08 2018-11-02 氣體供給系統及氣體供給方法
US16/180,047 US10996688B2 (en) 2017-11-08 2018-11-05 Gas supply system and gas supply method
US17/215,477 US11698648B2 (en) 2017-11-08 2021-03-29 Gas supply system and gas supply method
JP2022076063A JP7425109B2 (ja) 2017-11-08 2022-05-02 ガス供給システム及びガス供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215589A JP7122102B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ガス供給システム及びガス供給方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022076063A Division JP7425109B2 (ja) 2017-11-08 2022-05-02 ガス供給システム及びガス供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087092A JP2019087092A (ja) 2019-06-06
JP7122102B2 true JP7122102B2 (ja) 2022-08-19

Family

ID=66328457

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215589A Active JP7122102B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ガス供給システム及びガス供給方法
JP2022076063A Active JP7425109B2 (ja) 2017-11-08 2022-05-02 ガス供給システム及びガス供給方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022076063A Active JP7425109B2 (ja) 2017-11-08 2022-05-02 ガス供給システム及びガス供給方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10996688B2 (ja)
JP (2) JP7122102B2 (ja)
KR (1) KR102546086B1 (ja)
CN (2) CN116936416A (ja)
TW (1) TWI799463B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109219863B (zh) * 2016-06-03 2021-02-09 应用材料公司 基板距离监控
US10665430B2 (en) * 2016-07-11 2020-05-26 Tokyo Electron Limited Gas supply system, substrate processing system and gas supply method
JP7296699B2 (ja) * 2018-07-02 2023-06-23 東京エレクトロン株式会社 ガス供給システム、プラズマ処理装置およびガス供給システムの制御方法
DE102018222522A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Gaszuführungseinrichtung sowie Gaszuführungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Teilchenstrahlgerät mit einer Gaszuführungseinrichtung
KR102074103B1 (ko) * 2019-09-10 2020-02-25 윤진해 운반대차를 구비한 반도체 제조라인 모니터링 장치
JP7226222B2 (ja) * 2019-09-24 2023-02-21 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置及びガス供給方法
JP7296854B2 (ja) * 2019-11-07 2023-06-23 東京エレクトロン株式会社 ガス供給方法及び基板処理装置
US11244803B2 (en) * 2020-01-23 2022-02-08 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing apparatus and operating method of plasma processing apparatus
KR20220143125A (ko) * 2020-03-30 2022-10-24 가부시키가이샤 후지킨 밸브 시스템, 다이어프램 밸브의 출력 모니터링 방법 및 출력 조정방법과 반도체 제조장치
US11655912B2 (en) * 2021-01-14 2023-05-23 Hitachi Metals, Ltd. Bellows diaphragm assembly
US11914408B2 (en) * 2022-01-21 2024-02-27 Hamilton Sundstrand Corporation Active flow control system
CN117026220B (zh) * 2023-10-09 2023-12-15 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 压力调节装置及包含其的沉积设备、系统及压力控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180442A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Industries Corp 半田付け用の容器及び半導体装置の製造方法
JP2014063918A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Tokyo Electron Ltd ガス供給方法及びプラズマ処理装置
JP2015049569A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 株式会社フジキン ガス分流供給装置及びガス分流供給方法
JP2017191848A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 東京エレクトロン株式会社 ガス供給機構及び半導体製造システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210656Y2 (ja) 1980-02-20 1987-03-13
JPH11265218A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Kokusai Electric Co Ltd 自動流量/流量比変換データ校正装置及びガス供給装置
JP3522535B2 (ja) * 1998-05-29 2004-04-26 忠弘 大見 圧力式流量制御装置を備えたガス供給設備
US6619304B2 (en) 2001-09-13 2003-09-16 Micell Technologies, Inc. Pressure chamber assembly including non-mechanical drive means
KR100454242B1 (ko) 2001-12-28 2004-10-26 한국디엔에스 주식회사 웨이퍼 건조 방법
JP3856730B2 (ja) 2002-06-03 2006-12-13 東京エレクトロン株式会社 流量制御装置を備えたガス供給設備からのチャンバーへのガス分流供給方法。
US6924235B2 (en) 2002-08-16 2005-08-02 Unaxis Usa Inc. Sidewall smoothing in high aspect ratio/deep etching using a discrete gas switching method
US7708859B2 (en) 2004-04-30 2010-05-04 Lam Research Corporation Gas distribution system having fast gas switching capabilities
JP4550507B2 (ja) * 2004-07-26 2010-09-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US20060124169A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Tokyo Electron Limited Gas supply unit, substrate processing apparatus, and supply gas setting method
CN100452945C (zh) * 2007-06-20 2009-01-14 中微半导体设备(上海)有限公司 包含多个处理平台的去耦合反应离子刻蚀室
JP4814706B2 (ja) * 2006-06-27 2011-11-16 株式会社フジキン 流量比可変型流体供給装置
KR101026551B1 (ko) * 2008-04-03 2011-04-01 한국기계연구원 압전구동 액적 디스펜싱 헤드
KR101027952B1 (ko) * 2008-12-22 2011-04-12 주식회사 케이씨텍 샤워헤드 및 이를 구비하는 원자층 증착장치
JP5689294B2 (ja) * 2010-11-25 2015-03-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US9109754B2 (en) * 2011-10-19 2015-08-18 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for providing uniform flow of gas
KR101170596B1 (ko) * 2012-03-06 2012-08-02 주성엔지니어링(주) 가스분사장치
JP6155706B2 (ja) 2013-03-06 2017-07-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6027490B2 (ja) * 2013-05-13 2016-11-16 東京エレクトロン株式会社 ガスを供給する方法、及びプラズマ処理装置
JP6336719B2 (ja) * 2013-07-16 2018-06-06 株式会社ディスコ プラズマエッチング装置
US10453721B2 (en) 2016-03-15 2019-10-22 Applied Materials, Inc. Methods and assemblies for gas flow ratio control
US10665430B2 (en) * 2016-07-11 2020-05-26 Tokyo Electron Limited Gas supply system, substrate processing system and gas supply method
US10403476B2 (en) * 2016-11-09 2019-09-03 Lam Research Corporation Active showerhead
JP6914063B2 (ja) * 2017-03-10 2021-08-04 株式会社堀場エステック ガス制御システム、該ガス制御システムを備えた成膜装置、該ガス制御システムに用いるプログラム及びガス制御方法。
JP6913498B2 (ja) * 2017-04-18 2021-08-04 東京エレクトロン株式会社 流量制御器の出力流量を求める方法及び被処理体を処理する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180442A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Industries Corp 半田付け用の容器及び半導体装置の製造方法
JP2014063918A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Tokyo Electron Ltd ガス供給方法及びプラズマ処理装置
JP2015049569A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 株式会社フジキン ガス分流供給装置及びガス分流供給方法
JP2017191848A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 東京エレクトロン株式会社 ガス供給機構及び半導体製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210216088A1 (en) 2021-07-15
JP2019087092A (ja) 2019-06-06
TW201933510A (zh) 2019-08-16
CN116936416A (zh) 2023-10-24
CN109755157A (zh) 2019-05-14
KR20190052616A (ko) 2019-05-16
US20190138033A1 (en) 2019-05-09
US10996688B2 (en) 2021-05-04
TWI799463B (zh) 2023-04-21
CN109755157B (zh) 2023-08-29
US11698648B2 (en) 2023-07-11
JP2022093651A (ja) 2022-06-23
KR102546086B1 (ko) 2023-06-22
JP7425109B2 (ja) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122102B2 (ja) ガス供給システム及びガス供給方法
JP5792563B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
KR102358828B1 (ko) 가스 공급 시스템, 기판 처리 시스템 및 가스 공급 방법
KR101892960B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US10472717B2 (en) Gas supply system, plasma processing apparatus, and operation method for plasma processing apparatus
US9460893B2 (en) Substrate processing apparatus
CN109155252B (zh) 处理被处理体的方法
US11041241B2 (en) Plasma processing apparatus and temperature control method
US10665430B2 (en) Gas supply system, substrate processing system and gas supply method
KR20200103556A (ko) 거치대 및 기판 처리 장치
US11049743B2 (en) Substrate processing apparatus, flow rate control method, and storage medium storing flow rate control program
JP7394668B2 (ja) 温度制御方法およびプラズマ処理装置
US20220310368A1 (en) Temperature controller, substrate processing apparatus, and pressure control method
JP2022132091A (ja) 基板処理装置および基板温度補正方法
TW202101578A (zh) 處理方法及電漿處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220502

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220602

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7122102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150