JP7294857B2 - 筆記具用インク収容部材および筆記具 - Google Patents

筆記具用インク収容部材および筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP7294857B2
JP7294857B2 JP2019074061A JP2019074061A JP7294857B2 JP 7294857 B2 JP7294857 B2 JP 7294857B2 JP 2019074061 A JP2019074061 A JP 2019074061A JP 2019074061 A JP2019074061 A JP 2019074061A JP 7294857 B2 JP7294857 B2 JP 7294857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink containing
writing
writing instrument
ink
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019074061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172044A (ja
Inventor
秀寿 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019074061A priority Critical patent/JP7294857B2/ja
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to PCT/JP2020/008011 priority patent/WO2020208971A1/ja
Priority to KR1020217033796A priority patent/KR20210149748A/ko
Priority to CN202080026672.3A priority patent/CN113677539B/zh
Priority to EP20786899.3A priority patent/EP3954545A4/en
Priority to US17/436,832 priority patent/US11679618B2/en
Priority to TW109107761A priority patent/TWI836027B/zh
Publication of JP2020172044A publication Critical patent/JP2020172044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294857B2 publication Critical patent/JP7294857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K3/00Nib holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/02Ink reservoirs; Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K1/00Nibs; Writing-points
    • B43K1/08Nibs; Writing-points with ball points; Balls or ball beds
    • B43K1/086Nibs; Writing-points with ball points; Balls or ball beds with resilient supporting means for the ball, e.g. springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K15/00Assembling, finishing, or repairing pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/02Pens with writing-points other than nibs or balls with writing-points comprising fibres, felt, or similar porous or capillary material
    • B43K8/03Ink reservoirs; Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/003Pen barrels

Description

この発明は、ボールペンやマーキングペン等に用いられる筆記具用インク収容部材および筆記具に関する。
例えばボールペンに用いられるインク収容管は、一般にインク収容管の一端部(前端部)が、筆記部材としてのボールペンチップもしくはボールペンチップを支持する中継部材に、圧入嵌合されて取り付けられている。
そして、インク収容管には、成形の容易性とインク量の視認性を確保するために、透明もしくは半透明の樹脂素材、例えばポリプロピレンが用いられている。
ところで、近年において海洋に流出するマイクロプラスチックの問題が注目されており、使い捨てを前提としたプラスチックの使用を控えるなど、地球環境問題に対する取り組みの機運が高まっている。
そこで、筆記具を構成する各部品についても、脱プラスチックに着目した提案がなされており、特許文献1には、生分解性樹脂により成形された収容管基体の内側に、他の樹脂層を一層または二層以上成形してなる多層構造のインク収容管を用いた筆記具用インク収容部材が開示されている。
これによると、生分解性樹脂により成形された収容管基体は、時間の経過と共に生分解されるので、廃棄処理量の小量化に貢献できると記載されている。
一方、紙を基材として、これにバリアー性を有する合成樹脂やアルミニウム等の金属を積層した複合材を用い、これをスパイラル成形してなる軸筒を備えた筆記具の提案もなされており、これは特許文献2に開示されている。
この筆記具に用いられる軸筒によると、耐水性やガスバリア性を向上させるために、軸筒の外面側から、裏面がクラフト紙からなるアルミ箔ラベル紙、およびライナー紙を二層重ねた後、さらに内面にポリエチレン層、次いでアルミ蒸着膜を外側に持つポリエステル膜を積層した構造を有している。
この軸筒によると、紙基材を含む複合材を用いることで、耐久性を維持しながら低公害化を達成し得る筆記具が提供できると言える。
特開2001-146090号公報 特開昭62-70097号公報
前記したように、生分解性樹脂や紙基材を用いた製品は低公害化に適しており、とりわけパルプまたは紙を含む素材を基材として用いれば、プラスチックの代替材料となり得る環境問題に配慮した製品を提供できると考えられる。
この発明は、前記した観点に沿ってなされたものであり、冒頭において記述したポリプロピレン等を用いて成形したインク収容管を、紙基材を含む材料に置き換えることにより、脱プラスチックを図ろうとするものである。
一方、前記した紙基材を含む複合材料は、従来から利用されているポリプロピレン等に比較すると、その素材が持つ機械的強度が脆弱である。したがって、これをインク収容管に適用するには、筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材との接続部分において、一定の接続強度が確保できるように工夫を施すことが重要な課題となる。
したがって、この発明が解決しようとする主要な課題は、低公害化を実現することができる環境問題に配慮したインク収容管を用いた筆記具用インク収容部材を提供する点にある。また、この発明が解決しようとするさらなる課題は、筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材に形成されたインク収容管に対する接続部について、一定の接続強度を確保し得るように構成することで、実用性の高い筆記具用インク収容部材およびこれを用いた筆記具を提供する点にある。
前記した課題を解決するためになされたこの発明に係る筆記具用インク収容部材は、紙を基材としてインク収容管を構成し、前記インク収容管の一端部を、筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材に形成された接続部に結合させたことを特徴とする。
この場合、筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材におけるインク収容管との接続部には、インク収容管に対する一定の接続強度を確保し得る係止手段が施されていることが望ましく、その一つとして、前記接続部には、外周面に沿って形成された雄ねじによる第1係止手段が備えられる。
また他の一つとして、前記接続部には、筆記部材の先端部側に向かって径を拡大するテーパ面と、前記テーパ面に続いて径を鋭角に縮小する立ち下がり部とを有する環状の係止部を、軸方向に沿って複数条形成した第2係止手段が備えられる。
また他の一つとして、前記接続部には、筆記部材の先端部側に向かって徐々に立ち上がるテーパ面と、前記テーパ面に続いて鋭角に立ち下がる立ち下がり部とを有する多数の突起体を、周方向および軸方向に沿って互いに不連続に形成してなる第3係止手段が備えられる。
そして、前記したインク収容管との接続部には、当該接続部におけるインク収容管の外周面に沿って、リング状の補強部材が嵌め込まれた構成を好適に採用することができる。 また、前記したインク収容管との接続部には、当該接続部におけるインク収容管の外周面に沿って、軸に直交する方向の断面がC字状に成形された補強部材が嵌め込まれた構成を採用することもできる。
一方、インク収容管に対する一定の接続強度を確保し得る係止手段の他の一つとして、筆記部材もしくは中継部材に形成されたインク収容管の前端開口が挿入されるテーパ部と、前記テーパ部におけるインク収容管の外側に圧接する圧接面を有する締結リングとによる第4係止手段を利用することができる。
この場合、前記締結リングには、前記筆記部材もしくは中継部材側に形成された雄ねじに螺合する雌ねじが施されていることが望ましい。
さらに、係止手段の他の一つとして、筆記部材もしくは中継部材に形成されてインク収容管の前端部が挿入される筒状体と、前記筒状体の内底部に収容されてインク収容管の先端部に圧接するガータスプリング(環状スプリング)と、前記筒状体内に装着されて前記ガータスプリングを前記筒状体の内底部に位置させる押さえリングとによる第5係止手段を利用することもできる。
そして、この発明に係る筆記具は、前記した各係止手段を備えた筆記具用インク収容部材、さらに前記した補強部材を組み合わせてなる筆記具用インク収容部材を、軸筒内に収容することで構成される。
また、この発明に係る筆記具は、前記した各係止手段を備えた筆記具用インク収容部材、さらに前記した補強部材を組み合わせてなる筆記具用インク収容部材におけるインク収容管が、把持部としての軸筒を形成することで構成される。
この発明によると、インク収容管の管材料に紙基材を用いることにより、プラスチックの使用量を低減した環境に配慮した筆記具用インク収容部材を提供することができる。
さらに、筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材には、インク収容管に対する前記した各係止手段を備えることで、一定の接続強度を確保した実用性に優れた筆記具用インク収容部材およびこれを用いた筆記具を提供することが可能となる。
この発明に係る筆記具用インク収容部材の第1実施例を示し、(A)は正面図、(B)は中央断面図である。 筆記具用インク収容部材の第2実施例について、筆記部材側とインク収容管とが分離された外観構成を示し、(A)は要部の斜視図、(B)は要部の正面図、(C)は要部の拡大断面図である。 筆記具用インク収容部材の第3実施例について、筆記部材側とインク収容管とが分離された外観構成を示し、(A)は要部の斜視図、(B)は要部の正面図、(C)は要部の拡大断面図である。 筆記具用インク収容部材の第4実施例について、筆記部材側とインク収容管とが分離された外観構成を示し、(A)は要部の斜視図、(B)は要部の正面図である。 筆記具用インク収容部材の第5実施例を示し、(A)は補強部材の装着前の斜視図、(B)は要部の拡大斜視図、(C)は補強部材が装着された状態の要部の拡大斜視図である。 図5に示した筆記具用インク収容部材の要部の拡大断面図である。 筆記具用インク収容部材の第6実施例を示し、(A)は補強部材の装着前の斜視図、(B)は要部の拡大斜視図、(C)は補強部材が装着された状態の要部の拡大斜視図である。 筆記具用インク収容部材の第7実施例を示し、(A)は中央断面図、(B)は要部の拡大断面図である。 筆記具用インク収容部材の第8実施例について、筆記部材側とインク収容管とが分離された状態を示し、(A)は正面図、(B)は中央断面図である。 図9に示した筆記具用インク収容部材について、(A)は筆記部材側とインク収容管とが分離された状態の要部の拡大断面図、(B)は筆記部材側にインク収容管が接続された状態の要部の拡大断面図である。 この発明に係る第1実施例の筆記具の全体構成を示し、(A)はクリップを上にした状態の正面図、(B)は中央断面図である。 この発明に係る第2実施例の筆記具の全体構成を示し、(A)はキャップを外した状態の斜視図、(B)は中央断面図である。 この発明に係る第3実施例の筆記具の全体構成を示し、(A)は斜視図、(B)は正面図、(C)は中央断面図である。
この発明に係る筆記具用インク収容部材およびこれを用いた筆記具について、図に示す実施例に基づいて順に説明する。なお以下に示す各図においては、それぞれ同一の機能を果たす部分を同一符号で示しており、したがって重複する説明は適宜省略する。
図1は筆記具用インク収容部材の第1実施例を示しており、この筆記具用インク収容部材1を構成する筆記部材として、先端部に筆記ボールを備えたボールペンチップ2が用いられている。
この第1実施例においては、ステンレスにより形成されたボールペンチップ2は、金属材料により形成された中継部材3に対して圧入により取り付けられており、中継部材3の後半部には径を細くしたインク収容管の接続部3aが形成されている。そして、前記接続部3aを覆うようにしてインク収容管5の前端部が、嵌合により結合されている。
なお、この第1実施例においては、インク収容管の接続部3aは、ストレート状の円筒体により構成されている。したがって前記接続部3aに、例えば粘着剤を予め塗布しておくことにより、嵌合により結合されたインク収容管5に対して一定の接続強度を持たせることができる。
この例に示すインク収容管5は、図1(B)に断面図で示したように三層構造を構成しており、インク(図示せず)と接触する内層5bと、中央の基層5aおよび基層5aを被覆する外層5cとにより構成されている。
中央の基層5aは紙基材で構成され、内層5bは樹脂もしくはアルミニウム層によって構成されている。さらに外層5cは樹脂で構成されている。
基層5aを構成する紙基材は、一層または多層構成の紙基材が用いられ、インク収容管5の成形に伴う屈曲耐性、落下衝撃吸収性、および端面の耐水性などに優れることが望ましい。
なお、前記紙基材は主としてパルプからなるシートであり、他に填料、各種助剤を含んでもよい。パルプとしては、化学パルプ、機械パルプ、非木材繊維等である。これらの素材を適宜配合して用いることが可能である。
内層5bを構成する樹脂は、加工し易く、水性および油性インクのいずれにも溶解しないもの、すなわち基層5aまで浸透しないものであることが望ましい。
加えて、強度に優れ、取り扱いおよび入手容易などの点で、アクリル樹脂、ポリスチレン、フッ素樹脂、シリコーン、或いはこれらの併用およびポリ乳酸等の生分解性プラスチックが好ましい。なお、生分解性プラスチックは、インク収容管として必要な強度および寿命を付与し得るかぎり、環境に配慮した材料として好適である。
内層5bは、前記したとおりアルミニウム層で構成する場合もあり、これによると水性および油性インクのいずれにも溶解することなく、紙基材による基層5aまでのインクの浸透を確実に阻止することができる。
外層5cを構成する樹脂は、内層5bを構成する樹脂と同様に、加工し易く、水性および油性インクのいずれにも溶解しないもの、すなわち基層5aまで浸透しないものであれば良い。さらには外気中の水分を吸収しないものが好ましい。
外層5cを構成する樹脂としては、内層5bを構成する材料と同様の樹脂を挙げられる。内層5bを構成する樹脂と、外層5cを構成する樹脂とは、同一でも良いし、異なっていても良い。
図2は、筆記具用インク収容部材の第2実施例を示している。この例に示す筆記具用インク収容部材1においては、中継部材3に形成されたインク収容管の接続部3aには、接続部3aの外周面に沿って雄ねじ11aが形成され、この雄ねじ11aにより、第1係止手段11が構成されている。
この第2実施例によると、中継部材3の接続部3aに形成された雄ねじ11aに対して、インク収容管5の前端部をねじ込みながら結合させることができる。図2(C)は、インク収容管5の前端部を雄ねじ11aに対してねじ込むことで、インク収容管5を中継部材3の接続部3aに結合させた状態を示している。
この第2実施例によると、図1に示した第1実施例の筆記具用インク収容部材に比較して、接続部3aに対するインク収容管5の接続強度を、より高く確保することが可能となる。
なお、図2(C)に断面図で示したとおり、この第2実施例に示したインク収容管5についても、第1実施例と同様に三層構造が採用されている。
図3は、筆記具用インク収容部材の第3実施例を示している。この例に示す筆記具用インク収容部材1は、中継部材3に形成されたインク収容管の接続部3aに対して、軸方向に沿って複数条(図示例では三条)の環状の係止部12が形成されている。
すなわち、各環状の係止部12は、ボールペンチップ2側に向かって径を拡大するテーパ面12aと、前記テーパ面12aに続いて径を鋭角に縮小する立ち下がり部12bとが備えられている。そして、テーパ面12aと立ち下がり部12bとを有する環状の係止部12は、ボールペンチップ2の先端部側に向かうほど、その外径が順次大きくなるように形成されることで、第2係止手段(環状の係止部12と同一の符号で示す。)が構成されている。
この第3実施例に示す第2係止手段12によると、環状の係止部12に形成されたテーパ面12aに向かって、インク収容管5の前端部を押し込むことで、インク収容管5の前端開口はテーパ面12aによって拡開されつつ、接続部3aを覆って接続される。
図3(C)に示すように、インク収容管5の前端部が接続部3aに接続された状態においては、環状の係止部12に形成された径を鋭角に縮小する立ち下がり部12bが、いわゆる釣り針のかえしと同様の作用を発揮して、接続部3aからインク収容管5が外れるのを効果的に阻止するように作用する。
この第3実施例におけるインク収容管5は、五層構造が採用されている。すなわち図3(C)に示すように、管の内側から外側に向かって、内層5b、第1基層5a1、樹脂層5d、第2基層5a2、および外層5cを備える。
前記第1基層5a1および第2基層5a2は、いずれも図1に基づいて説明した中央の基層5aと同様の紙基材で構成されている。また内層5b、樹脂層5d、および外層5cを構成する樹脂は、互いに同一でも異なっていても良い。互いに同一の材料を利用する場合には、図1に基づいて説明した内層5bと同様の樹脂を好適に利用することができる。 また、前記した五層構造のインク収容管5においては、内層5bのみをアルミニウム層とした構成も採用することができる。
図4は、筆記具用インク収容部材の第4実施例を示している。この例に示す筆記具用インク収容部材1は、中継部材3に形成されたインク収容管の接続部3aに対して、周方向および軸方向に沿って、多数の突起体13が互いに不連続に形成されることで第3係止手段(突起体13と同一の符号で示す。)が構成されている。
そして、各突起体13には、ボールペンチップ2側に向かって徐々に立ち上がるテーパ面13aと、このテーパ面13aに続いて鋭角に立ち下がる立ち下がり部13bとが備えられ、ボールペンチップ2の先端部側に向かうほど、各突起体13の高さが高くなるように構成されている。
すなわち、前記各突起体13は、図3に示したテーパ面12aと立ち下がり部12bとを有する三条の環状係止部を、軸方向に沿って施された多数のスリットによって分断し、各突起体を形成したものと同様となる。
したがって、図4に示す接続部3a部分の断面図は、図3(C)に示した断面図とほぼ同一となる。
この第4実施例に示す第3係止手段13においても、テーパ面13aと立ち下がり部13bを有する多数の突起体13が備えられており、したがってテーパ面13aに向かって、インク収容管5の前端部を押し込むことで、接続部3aに対して、インク収容管5を比較的容易に装着することができる。また、インク収容管5が接続部3aに接続された状態においては、立ち下がり部13bの作用により、接続部3aからインク収容管5が外れるのを阻止できることは、図3に示した例と同様である。
図5および図6は、筆記具用インク収容部材の第5実施例を示している。この例に示す筆記具用インク収容部材1は、図6に拡大断面図で示したように、ボールペンチップ2の後半部に径を細くした接続部2aが形成されており、この接続部2aを覆うようにして、インク収容管5が接続される。
そして、ボールペンチップ2の接続部2aに接続されたインク収容管5の外周面に沿って、リング状に形成された補強部材16が嵌め込まれている。
前記補強部材16は、図5に示すようにボールペンチップ2の先端部側から装着され、接続部2aに接続されたインク収容管5の外周面に沿って、インク収容管5の前端部を圧接するようにして装着される。これにより、ボールペンチップ2とインク収容管5との接続を確実に果たすことができる。
なお、図5に示すインク収容管5は、単層構造で示されているが、これは、すでに説明した三層または五層構造のインク収容管5が適宜採用される。
図6に示すボールペンチップ2の先端部には、周知の筆記ボール2bが装着されており、この実施例においては、ボールペンチップ2の内部空間内にスプリング2cが装着されている。そして、スプリング2cの先端部分は、真っ直ぐな棒状に形成されて押し棒2dを構成し、この押し棒2dによって筆記ボール2bを先端方向に押圧している。
なお、ボールペンチップ2の後端部の一部が内向きにかしめられており、このかしめ部2eにより前記スプリング2cの後端部を係止している。
図7は、筆記具用インク収容部材の第6実施例を示している。この例に示す筆記具用インク収容部材1は、図5および図6に示した例と同様に、ボールペンチップ2の後半部に径を細くして接続部2aが形成されており、この接続部2aを覆うようにして、インク収容管5が接続される。
そして、ボールペンチップ2の接続部2aに接続されたインク収容管5の外周面に沿って、軸に直交する方向の断面がC字状に成形された補強部材17が嵌め込まれている。
前記補強部材17は、ボールペンチップ2の先端部側から装着され、接続部2aに接続されたインク収容管5の外周面に沿って、インク収容管5の前端部を圧着するようにして装着される。
この補強部材17は、軸に直交する方向の断面がC字状に成形されて、径が縮小するばね特性が持たされているので、ボールペンチップ2に対するインク収容管5の接続を確実に果たすことができる。
図8は、筆記具用インク収容部材の第7実施例を示している。この例に示す筆記具用インク収容部材1は、ボールペンチップ2を支持する中継部材3の後端部に、インク収容管5の前端開口が挿入されるテーパ部3bが形成されている。そして、テーパ部3bにおけるインク収容管5の外側に圧接する圧接面18aを有する締結リング18が備えられて、第4係止手段14が構成されている。
前記締結リング18には、中継部材3側に形成された雄ねじ3cに螺合する雌ねじ18bが施されている。そして、中継部材3側の雄ねじ3cに、締結リング18側の雌ねじ18bを締め付けることで、締結リング18に形成された漏斗状の圧接面18aが、中継部材3のテーパ部3bに装着されたインク収容管5の前端部に外側から圧着する。
これにより、中継部材3に対してインク収容管5を確実に取り付けることができる。
なお、図8に示すインク収容管5は、単層構造で示されているが、これは、すでに説明した三層または五層構造のインク収容管5が適宜採用される。
また、図8(A)に示す符号5eは、インク収容管5内のインク後端面と接触し、インクの消費にしたがって前進して追従する周知のインク逆流防止体(フォロア)を示している。
さらに、図8(B)に示す符号3dは、ボールペンチップ2が上向きとなるように保管した場合に、中継部材3に形成された軸孔に密着することで、ボールペンチップ2の先端から空気が流入するのを阻止する逆流防止ボールである。
図9および図10は、筆記具用インク収容部材の第8実施例を示している。
この例に示す筆記具用インク収容部材1は、ボールペンチップ2を支持する中継部材3に、インク収容管5の前端部が挿入される筒状体3eが一体に形成されている。そして、筒状体3eの内底部に収容されてインク収容管5の先端部に圧接するガータスプリング(環状スプリング)19と、筒状体3e内に装着されて前記ガータスプリング19を筒状体3eの内底部に位置させる押さえリング20を備えてインク収容管5の第5係止手段15が形成されている。
前記ガータスプリング19は、コイルばねを環状に連結したものであり、コイルばねの一端部のコイル径が、先端部に向かって徐々に小径となるように成形され、その先端の小径部をコイルばねの他端部に挿入することで、環状に連結することができる。
この実施例においては、ガータスプリング19の内径が、インク収容管5の前端部の外径に対して小さく成形されており、このガータスプリング19は中継部材3に形成された筒状体3eの内底部に収容され、さらに筒状体3eに挿入された押さえリング20によって、前記内底部に位置するように構成されている。
したがって、インク収容管5の前端部を、押さえリング20の開口に向かって挿入することで、ガータスプリング19はインク収容管5の先端部によって拡径され、図10(B)に示すようにインク収容管5の先端部をガータスプリング19によって把持させることができる。
そして、ガータスプリング19は押さえリング20によって、中継部材3に形成された筒状体3eの内底部に保持されるので、インク収容管5はガータスプリング19を介して中継部材3に接続された状態が維持される。したがって、この第5係止手段15によると、ガータスプリング19が持つ耐久性に優れた嵌合作用を発揮させることが可能となる。
以上説明した筆記具用インク収容部材1において、図1~図4および図8~図10に示す例は、ボールペンチップ2を支持する中継部材3に形成された接続部に、インク収容管5の前端部を結合させた状態を示している。しかし、これはボールペンチップ2に対して直接インク収容管5の前端部を結合させる構成を採用することもできる。
また、図5~図7に示す例は、ボールペンチップ2に対して直接インク収容管5を結合させた状態を示しているが、これはボールペンチップ2を支持する中継部材3に形成された接続部にインク収容管5の前端部を結合させる構成を採用することができる。
また、以上説明した筆記具用インク収容部材1においては、インク収容管5として紙を基材として三層または五層構造になされた例を示したが、紙を基材として少なくとも内層に樹脂もしくはアルミニウム層を備えた二層構造以上のインク収容管を利用することで、プラスチックの使用量を低減させた環境に配慮した筆記具用インク収容部材を提供することに寄与できる。
図11は、以上説明した筆記具用インク収容部材を用いた筆記具の第1実施例を示しており、この実施例は、例えば図1に示した複数本の筆記具用インク収容部材1を、軸筒内に収容した複式筆記具の例を示している。
この複式筆記具は、前軸21および後軸22により軸筒を構成しており、図11(B)に断面図で示すように前軸21の後部外周面に形成された雄ねじ21aが、後軸22の前部内周面に形成された雌ねじ22aに螺合することで、前軸21と後軸22とが互いに軸方向に着脱可能に結合されている。
前軸21は、その先端部が円錐形状に縮径して、先端口23が開口されており、先端口23よりインク収容部材1の筆記部材(ボールペンチップ)2が択一的に繰り出されるように構成されている。
また、後軸22の後端部側には、それぞれ軸方向に沿って複数本(この例においては3本)のガイドスリット24が形成されている。各ガイドスリット24には、スライダー25に形成された操作部25aが、前記後軸22の外周面に突出して、それぞれ軸方向に摺動可能に配置されている。
ガイドスリット24が形成された後軸22内には、ガイドスリット24の内側に位置するように内筒部材27が収容されており、この内筒部材27には前記したスライダー25を前進状態に係止する係止面27a等が形成されている。
また、内筒部材27の後端部は細径に形成されて、前記後軸22の後端部よりも若干突出しており、この内筒部材27の突出部分を覆うようにして、クリップ28を取り付けるキャップ部材29が嵌合されて装着されている。
なお、キャップ部材29には、クリップ28の取り付け部29aが一体に形成されており、クリップ28はこの取り付け部29aを貫通する軸体30によって、キャップ部材29に回動可能に取り付けられている。そして、キャップ部材29とクリップ28と間にはコイルスプリング31が装着され、このコイルスプリング31の付勢力によって、クリップ28の先端部に形成されたクリップ玉28aが後軸22の側面に軽く圧着するように構成されている。
一方、スライダー25の前端部に形成されたインク収容部材装着部25bが、インク収容部材1におけるインク収容管5の後端開口内に圧入されて取り付けられている。
そして、それぞれのインク収容管5とスライダー25を取り巻くようにして戻しスプリング32が配置されており、この戻しスプリング32によって、各インク収容管5とスライダー25は、軸筒内で後方に向かって付勢された状態で配置されている。
この状態で、いずれかのスライダー25の前記操作部25aを前進移動させると、このスライダー25の前記操作部25aは、前記内筒部材27に形成された溝部に沿って前進移動して軸筒の軸芯方向に落ち込む。これにより、スライダー25の後端係止部25cが、前記内筒部材27に形成された係止面27aに係止される。この時、前記スライダー25に取り付けられたインク収容部材1は、それ自身の可撓性により適度に湾曲し、その先端部のボールペンチップ2が、先端口23から繰り出された状態で保持される。
またこの状態で、他の第2スライダー25を前進移動させると、この第2のスライダー25に形成された係止解除カム25dが、すでに前進状態で係止されている第1のスライダー25の後端係止部25cに当接し、第1のスライダー25の後端係止部25cを外側に押し出す。これにより、第1のスライダー25の係止状態が解除される。
この結果、第1のスライダー25は前記した戻しスプリング32の作用により後退し、第2のスライダー25の後端係止部25cが、内筒部材27に形成された係止面27aに係止され、先端口23から繰り出されるボールペンチップ2の交換を行うことができる。
図11に示した複式筆記具は、この発明に係る筆記具用インク収容部材を利用した一例であり、この発明に係る筆記具用インク収容部材は、図11に示したような複式筆記具に用いることなく、インク収容部材の単品を軸筒内に収容したボールペン筆記具等に利用することもできる。
図12は、この発明に係る筆記具の第2実施例を示しており、この第2実施例は、インク収容管が紙を基材として構成されると共に、インク収容管が筆記具の把持部としての軸筒を構成した点に特徴を有する。
図12に示す筆記具は、アンダーラインマーカーと呼ばれる筆記具であり、これは幅広の筆記部材2を備えることにより、幅広の線引きを可能にしたものである。
この種のマーキングペンに用いられる先端の筆記部材2は、一般に合成樹脂繊維を棒状に集束したものや、高分子の焼結体などの多孔質部材が用いられる。そして、筆記具本体側のインク収容管5から供給されるインクが、筆記部材2に導出されて筆記可能になされる。また、蛍光インクをインク収容管5に収容したマーキングペンの普及にともない、幅広の線引きを可能にした多種多様のマーキングペンが提供されており、これにより使用者の用途に応じたマーキングペンの広い選択が可能となり、その作業性も快適なものとなっている。
図12に示す筆記具においては、筆記具用インク収容部材1におけるインク収容管5が、把持部としての軸筒31を兼ねて円筒状に形成されている。そして、このインク収容管5はすでに説明したとおり、紙を基材として構成され、好ましくは内層に樹脂もしくはアルミニウム層を備えた二層構造以上のインク収容管が用いられる。
なお、このインク収容管5は、例えば図1(B)に示した三層構造、さらに図3(C)に示した五層構造を適宜採用することもできる。
軸筒31を兼ねるインク収容管5には、尾栓31aが装着されて尾端部が閉塞されており、このインク収容管5の前端部が、中継部材3の後半部に形成された接続部3aに対して嵌合により接続される。そして、中継部材3を介してその先端部側に、筆記部材2が連結されている。
前記筆記部材2は、透明な平板状の支持部材2cの外周に沿って、ほぼU字状の多孔質部材が取り付けられることにより形成されている。そして、インク収容管5内にはインクが含浸されたインク吸蔵体33が収容されており、インク吸蔵体33からのインクは、筆記部材2を構成する前記した多孔質部材に供給される。これにより、筆記部材2によりライン等の筆記が可能となる。
なお、筆記部材2に透明な支持部材2cが用いられることにより、筆記部材2に窓状の可視部が形成されるので、この可視部を介して紙面に記載された文字等の視認が可能である。これにより筆記部材2によって、正確にライン等を引くことができる。
図12に示す筆記具においては、筆記部材2を覆うキャップ32が用意されており、このキャップ32についても、好ましくは軸筒31を兼ねるインク収容管5と同様に、紙を基材として構成される。そして、キャップ32の天冠部分には、前記した尾栓31aと同様の素材により形成された封止栓32aが取り付けられて、キャップ32が形成されている。前記キャップ32は、筆記部材2を支持する中継部材3の前半部に装着されることで、筆記具本体側に対して着脱可能に取り付けられる。
図13は、この発明に係る筆記具の第3実施例を示しており、これはボールペン筆記具に採用した例を示している。
この第3実施例についても、筆記具用インク収容部材1のインク収容管5が、紙を基材として構成されると共に、インク収容管5が把持部としての軸筒31を構成している。
すなわち、この例に示すインク収容管5は、図12に示す第2実施例の筆記具と同様に、外層が紙を基材として構成されており、好ましくは内層に樹脂もしくはアルミニウム層を備えた二層構造以上のインク収容管5が用いられる。
また、インク収容管5は、例えば図1(B)に示した三層構造、さらに図3(C)に示した五層構造を適宜採用することができる。
軸筒31を兼ねるインク収容管5には、尾栓31aが装着されて尾端部が閉塞されており、このインク収容管5の前端部が中継部材3の後半部に形成された接続部3aに嵌合されることにより取り付けられている。そして、中継部材3を介してその先端部側に、筆記部材2としてのボールペンチップが結合されている。
図13の符号5eは、インク収容管5内のインク後端面と接触し、インクの消費にしたがって前進して追従するインク逆流防止体(フォロア)を示している。したがって、図示していないがインクは、フォロア5eと中継部材3との間のインク収容管5内に貯留されている。また、図13の符号31bは、軸筒31に形成された空気孔を示している。
図12に示した筆記具の第2実施例、図13に示した筆記具の第3実施例においては、いずれも中継部材3におけるインク収容管の接続部3aは、ストレート状の円筒体により構成されている。したがって前記接続部3aに、例えば粘着剤を予め塗布しておくことにより、嵌合により結合された軸筒31を兼ねるインク収容管5に対して一定の接続強度を持たせることができる。
さらに、この発明に係る筆記具においては、軸筒31を兼ねるインク収容管5の前端部の取り付け強度を確保するために、図2~図10に基づいて説明した各種の係止手段および補強部材を適宜採用することができる。これにより、一定のインク収容管5の接続強度を確保した実用性に優れた筆記具を提供することが可能となる。
1 筆記具用インク収容部材
2 筆記部材
2a 接続部
2b 筆記ボール
2c 支持部材
3 中継部材
3a 接続部
3b テーパ部
3c 雄ねじ
3e 筒状体
5 インク収容管
5a 基層
5a1 第1基層
5a2 第2基層
5b 内層
5c 外層
5d 樹脂層
11 第1係止手段
11a 雄ねじ
12 第2係止手段(環状係止部)
12a テーパ面
12b 立ち下がり部
13 第3係止手段(突起体)
13a テーパ面
13b 立ち下がり部
14 第4係止手段
15 第5係止手段
16 リング状補強部材
17 C字状補強部材
18 締結リング
18a 圧接面
18b 雌ねじ
19 ガータスプリング
20 押さえリング
21 前軸(軸筒)
22 後軸(軸筒)
23 先端口
31 軸筒
32 キャップ
33 インク吸蔵体

Claims (5)

  1. 紙を基材としてインク収容管を構成し、
    前記インク収容管の一端部を、筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材に形成された接続部に結合させたことを特徴とする筆記具用インク収容部材であって、
    前記筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材における前記インク収容管との接続部には、
    筆記部材もしくは中継部材に形成されたインク収容管の前端開口が挿入されるテーパ部と、前記テーパ部におけるインク収容管の外側に圧接する圧接面を有する締結リングとによる係止手段が備えられ、
    前記インク収容管が前記係止手段によって筆記部材もしくは中継部材に結合されていることを特徴とする筆記具用インク収容部材
  2. 前記締結リングには、前記筆記部材もしくは中継部材側に形成された雄ねじに螺合する雌ねじが施されていることを特徴とする請求項1に記載の筆記具用インク収容部材。
  3. 紙を基材としてインク収容管を構成し、
    前記インク収容管の一端部を、筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材に形成された接続部に結合させたことを特徴とする筆記具用インク収容部材であって、
    前記筆記部材もしくは筆記部材を支持する中継部材における前記インク収容管との接続部には、
    筆記部材もしくは中継部材に形成されてインク収容管の前端部が挿入される筒状体と、前記筒状体の内底部に収容されてインク収容管の先端部に圧接するガータスプリング(環状スプリング)と、前記筒状体内に装着されて前記ガータスプリングを前記筒状体の内底部に位置させる押さえリングとによる係止手段が備えられ、
    前記インク収容管が前記係止手段によって筆記部材もしくは中継部材に結合されていることを特徴とする筆記具用インク収容部材
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の筆記具用インク収容部材を軸筒内に収容したことを特徴とする筆記具。
  5. 請求項1~3のいずれか1項に記載の筆記具用インク収容部材における前記インク収容管が、把持部としての軸筒を構成していることを特徴とする筆記具。
JP2019074061A 2019-04-09 2019-04-09 筆記具用インク収容部材および筆記具 Active JP7294857B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074061A JP7294857B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 筆記具用インク収容部材および筆記具
KR1020217033796A KR20210149748A (ko) 2019-04-09 2020-02-27 필기구용 잉크 수용 부재 및 필기구
CN202080026672.3A CN113677539B (zh) 2019-04-09 2020-02-27 书写工具用墨收容构件和书写工具
EP20786899.3A EP3954545A4 (en) 2019-04-09 2020-02-27 INK STORAGE ELEMENT FOR WRITING TOOL AND WRITING TOOL
PCT/JP2020/008011 WO2020208971A1 (ja) 2019-04-09 2020-02-27 筆記具用インク収容部材および筆記具
US17/436,832 US11679618B2 (en) 2019-04-09 2020-02-27 Ink reservoir unit for writing instruments and writing instruments
TW109107761A TWI836027B (zh) 2019-04-09 2020-03-10 書寫用具用墨水收容構件及書寫用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074061A JP7294857B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 筆記具用インク収容部材および筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172044A JP2020172044A (ja) 2020-10-22
JP7294857B2 true JP7294857B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=72751060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074061A Active JP7294857B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 筆記具用インク収容部材および筆記具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11679618B2 (ja)
EP (1) EP3954545A4 (ja)
JP (1) JP7294857B2 (ja)
KR (1) KR20210149748A (ja)
CN (1) CN113677539B (ja)
WO (1) WO2020208971A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7292672B2 (ja) * 2019-07-19 2023-06-19 三菱鉛筆株式会社 塗布具用液体収容部材
JP2023124300A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200690A (ja) 2002-01-07 2003-07-15 Mitsubishi Pencil Co Ltd 塗布具
JP2004314317A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Mitsubishi Pencil Co Ltd リフィールユニット
JP2017087457A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 三菱鉛筆株式会社 筆記具用リフィール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583820A (en) * 1969-06-30 1971-06-08 Penn Corp Writing instruments
JPS5623775U (ja) * 1979-07-30 1981-03-03
JPS629997A (ja) 1985-07-05 1987-01-17 三菱鉛筆株式会社 筆記具
JPS6270097A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 三菱鉛筆株式会社 筆記具
DE4025199C2 (de) 1990-08-09 1996-02-01 Albert Krohn Filzschreiber
DE9110311U1 (ja) 1990-10-30 1991-12-19 Herlitz Ag, 1000 Berlin, De
WO1994005511A1 (en) * 1992-08-28 1994-03-17 Bic Corporation Writing instrument barrel and method
US5401257A (en) * 1993-04-27 1995-03-28 Boston Scientific Corporation Ureteral stents, drainage tubes and the like
JP2001146090A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Pilot Corp 油性インキ用レフィル
EP1607238B1 (en) * 2003-03-04 2010-05-05 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Refill for correction pen and refill unit
US6945726B2 (en) 2003-09-08 2005-09-20 Mitsubishi Pencil Co. Ltd. Refill for oil-based ink ballpoint pen and oil-based ink ballpoint pen
KR20040060889A (ko) * 2004-06-12 2004-07-06 허석구 나무 볼펜
US7811019B2 (en) * 2005-04-27 2010-10-12 Timothy Howard Yoder Sanitary disposable writing instrument, method of making, and dispenser therefore
JP4913483B2 (ja) 2006-06-23 2012-04-11 ゼブラ株式会社 筆記部の接続構造
US10137268B2 (en) * 2014-09-18 2018-11-27 Cpap Miracle Llc System and method for securing a breathing gas delivery hose
WO2020044737A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 三菱鉛筆株式会社 リフィールを備えた筆記具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200690A (ja) 2002-01-07 2003-07-15 Mitsubishi Pencil Co Ltd 塗布具
JP2004314317A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Mitsubishi Pencil Co Ltd リフィールユニット
JP2017087457A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 三菱鉛筆株式会社 筆記具用リフィール

Also Published As

Publication number Publication date
TW202043065A (zh) 2020-12-01
CN113677539B (zh) 2023-08-11
US20220176728A1 (en) 2022-06-09
JP2020172044A (ja) 2020-10-22
WO2020208971A1 (ja) 2020-10-15
EP3954545A1 (en) 2022-02-16
EP3954545A4 (en) 2022-12-28
US11679618B2 (en) 2023-06-20
CN113677539A (zh) 2021-11-19
KR20210149748A (ko) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7294857B2 (ja) 筆記具用インク収容部材および筆記具
JP2010516500A (ja) 2材製の弁及び、当該弁を組み込んだ、引込み自在の先端部を備える筆記用具
JP7184955B2 (ja) マーキングペン
JP6141615B2 (ja) ボールペン
JP5933934B2 (ja) 筆記具
TWI836027B (zh) 書寫用具用墨水收容構件及書寫用具
TWI765008B (zh) 書寫用具用替換芯及使用該替換芯的書寫用具
US20070020024A1 (en) Lipstick-like pen
JP6143429B2 (ja) 筆記具
TW409102B (en) Writing implement
JP6915962B2 (ja) 筆記具
JP5367486B2 (ja) 多芯筆記具
JP7289941B2 (ja) ボールペン
CN202782287U (zh) 一种中性笔
JP6029082B2 (ja) 塗布具
JP2001146090A (ja) 油性インキ用レフィル
JP2010064365A (ja) 多芯筆記具用レフィル
JP2006175745A (ja) 筆記具用インク収容筒
JP2023106581A (ja) ボールペン
JP5328323B2 (ja) 塗布具
JP4750355B2 (ja) 両頭式筆記具
JP4036297B2 (ja) ボールペンレフィール
JP3144923U (ja) 直液式筆記具
JP3144926U (ja) キャップ式筆記具
JP2005297450A (ja) マーキングペン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150