JP7294771B2 - 車載装置および車載装置のクロック設定方法およびプログラム - Google Patents

車載装置および車載装置のクロック設定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7294771B2
JP7294771B2 JP2018070797A JP2018070797A JP7294771B2 JP 7294771 B2 JP7294771 B2 JP 7294771B2 JP 2018070797 A JP2018070797 A JP 2018070797A JP 2018070797 A JP2018070797 A JP 2018070797A JP 7294771 B2 JP7294771 B2 JP 7294771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
unit
value
clock signal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018070797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183650A (ja
Inventor
和義 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018070797A priority Critical patent/JP7294771B2/ja
Priority to US16/273,644 priority patent/US10741238B2/en
Priority to CN201910229008.8A priority patent/CN110347206B/zh
Publication of JP2019183650A publication Critical patent/JP2019183650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294771B2 publication Critical patent/JP7294771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/08Clock generators with changeable or programmable clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される、演算部を含む装置に関する。
プロセッサ等の半導体装置においては、安定動作のため温度上昇を抑制することが求められる。温度上昇を抑制する一手法として、温度センサが取得するプロセッサの温度値が所定値以上の場合、動作クロックの周波数を低減し、消費電力を小さくすることが挙げられる。特許文献1は、回路部の温度が所定の上限値を超えないようにクロック周波数を制御する半導体装置を開示している。
特開2018-5569号公報
車載装置においては、エンジンや日光等による熱の影響により温度センサの誤差が大きくなることがある。そのため、プロセッサ等の演算部の温度が実際には上限値に達していないのに温度センサが上限値を超えた温度値を出力し、これに応じて、クロック周波数を低減し、不要に処理能力を低下させる事態が発生するおそれがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、演算部の高負荷による高温時にクロック周波数を低減しつつ、温度センサの誤差によりクロック周波数を不要に低減することを抑制できる車載装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、車載装置であって、クロック信号を出力する発振部と、クロック信号に基づいて動作する1つ以上の演算部と、演算部の温度を測定する温度センサと、演算部の負荷を推定し、推定した負荷に基づいて演算部の温度が上昇する可能性があるか否かを推定する負荷推定部と、発振部が出力するクロック信号の周波数を設定するクロック設定部とを備え、クロック設定部は、負荷推定部が演算部の温度上昇の可能性があると推定し、かつ、温度センサにより測定された温度が所定温度以上である場合に、クロック信号の周波数を低減させる車載装置である。
これにより、演算部の負荷に基づいて温度上昇の可能性を推定し、温度上昇の可能性がない場合は、クロック周波数を低減しないので、温度センサの誤差に基づく不要なクロック周波数低下を回避できる。
また、演算部は、所定の処理に要する時間が所定時間以上である場合に異常が発生していると判定する機能を有し、クロック設定部は、クロック信号の周波数に対する低減分に応じて所定時間を大きく設定してもよい。
これにより、クロック周波数の変更に応じて処理時間が長くなっても、クロック周波数ごとの許容範囲内である場合には、異常が発生していると誤判定することを抑制できる。
また、クロック設定部は、現在設定されているクロック周波数から、負荷推定部が推定する負荷、および、温度センサが出力する温度値の少なくとも一方に基づき決定された値を減ずることで、クロック信号の周波数を低減させてもよい。
これにより、演算部の負荷の程度に対応した制御ができる。
また、負荷推定部は、演算部の使用率が所定値以上であること、および、車両が所定の走行環境にあることの少なくとも一方を満たす状態が、現在または直近の所定期間において成立した場合に演算部の温度上昇の可能性があると判定してもよい。
また、車両が所定の走行環境にあることは、演算部の処理対象の個数が所定数以上であってもよい。
これらにより、演算部の負荷を好適に推定し、精度よく温度上昇の可能性を判定することができる。
本発明の他の局面は、クロック信号を出力する発振部と、クロック信号に基づいて動作する1つ以上の演算部と、演算部の温度を測定する温度センサとを備える、車載装置の演算部が実行するクロック設定方法であって、演算部が、演算部の負荷を推定し、推定した負荷に基づいて演算部の温度が上昇する可能性があるか否かを推定する負荷推定部として機能するステップと、温度センサが出力する温度を取得するステップと、負荷推定部が演算部の温度上昇の可能性があると推定し、かつ、温度センサにより測定された温度が所定温度以上である場合に、クロック信号の周波数を低減させるクロック設定部として機能するステップとを含む、クロック設定方法である。
本発明のさらに他の局面は、クロック信号を出力する発振部と、クロック信号に基づいて動作する1つ以上の演算部と、演算部の温度を測定する温度センサとを備える、車載装置の演算部が実行するクロック設定プログラムであって、演算部が、演算部の負荷を推定し、推定した負荷に基づいて演算部の温度が上昇する可能性があるか否かを推定する負荷推定部として機能するステップと、温度センサが出力する温度を取得するステップと、負荷推定部が演算部の温度上昇の可能性があると推定し、かつ、温度センサにより測定された温度が所定温度以上である場合に、クロック信号の周波数を低減させるクロック設定部として機能するステップとを含む、クロック設定プログラムである。
これらにより、演算部の負荷に基づいて温度上昇の可能性を判定し、温度上昇の可能性がない場合は、クロック周波数を低減しないので、温度センサの誤差に基づく不要なクロック周波数低下を回避できる。
以上のように、本発明によれば、演算部の負荷に基づいて温度上昇の可能性を判定し、温度上昇の可能性がない場合は、クロック周波数を低減しないので、温度センサの誤差に基づく不要なクロック周波数低下を回避できる車載装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る車載装置の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る車載装置のクロック周波数変更処理を示すフローチャート 本発明の一実施形態に係る車載装置の処理時間監視処理の実施例を示すタイムチャート 本発明の一実施形態に係る車載装置の処理時間監視処理の比較例を示すタイムチャート 本発明の一実施形態に係る車載装置の処理時間監視処理の実施例を示すタイムチャート
(概要)
本発明に係る車載装置は、演算部の負荷に基づいて、演算部の温度が通常の所定範囲より上昇している可能性があるか否かを判定し、温度が上昇している可能性があり、かつ、温度センサが測定する温度が実際に所定値以上である場合に、クロック周波数を低減して温度上昇を抑制する。演算部の負荷が低く温度上昇の可能性がない場合には、クロック周波数を低減しないので、温度センサの誤差による不要なクロック周波数低下を回避できる。また、さらに、クロック周波数の変更に応じて、演算部の処理時間監視に用いるタイマ値を変更するので、処理時間が長くなっても、クロック周波数ごとの許容範囲内である場合には、異常が発生していると誤判定されることを抑制できる。
(実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図1に、本実施形態における車載装置10の機能ブロック図を示す。車載装置10は、発振部11、クロック設定部12、負荷推定部13、演算部14、温度センサ15を含む。車載装置10は、車両に搭載され、例えば、カメラやレーダー等から取得した車両の周囲の状況を表す情報に基づいて、エンジン、ステアリング、ブレーキ等を制御するECU(Electronic Control Unit)である。発振部11は、クロック信号を生成し出力する。演算部14は、CPU(Central Processor Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等の1つあるいは2つ以上のプロセッサであり、クロック信号に基づいて動作する。負荷推定部13は、後述の方法で演算部14の負荷を推定し、推定結果に基づいて、演算部14の温度上昇の可能性を推定する。温度センサ15は、典型的には演算部14の近傍に設けられ、演算部14の温度を測定する。しかし、温度センサ15は、測定値が演算部14の温度と一定の相関を有していれば、設置位置は限定されない。クロック設定部12は、負荷推定部13による演算部14の温度上昇の可能性の推定結果および温度センサ15が測定する温度を取得して、これらに基づいて、発振部11が出力するクロック信号の周波数であるクロック周波数を変更する。なお、クロック設定部12および負荷推定部13の機能は、演算部14のプロセッサに備えられてもよい。
<処理>
本実施形態に係るクロック周波数変更処理の例を説明する。図2は、車載装置10が行うクロック周波数変更処理を示すフローチャートである。本処理は、例えば車載装置10の起動時に開始される。開始時においては、クロック周波数は通常値F0に設定されており、後述するタイマ値は通常値T0に設定されている。
(ステップS101):負荷推定部13は、演算部14の負荷を推定する。負荷推定部13は、例えば、演算部14の使用率や車両の走行環境等に基づいて、演算部14の負荷を好適に推定することができる。走行環境とは、例えば車両前方の他車両や人物等の物標数である。演算部14は、上述の車両の周囲状況を表す情報に基づいて、物標の位置、距離、方向あるいは動き等を検出したり、物標を回避したりするために処理を行う。物標のような演算部14の処理対象の個数が多い走行環境においては、演算部14の負荷が高くなる。そのため、負荷推定部13は、演算部14の現在の使用率あるいは物標数が所定値を超えている場合、演算部14が高負荷状態にあり、演算部14が、通常の所定の範囲より、温度上昇している可能性があると推定することができる。また、演算部14は、所定時間過去から現在までの所定期間において、演算部14の使用率あるいは物標数が所定値を超えていた場合、演算部14が現在も所定の範囲より温度上昇している可能性があると推定することができる。
(ステップS102):負荷推定部13が、演算部14の温度上昇の可能性があると推定した場合、ステップS105に進み、演算部14の温度上昇の可能性がないと推定した場合、ステップS103に進む。
(ステップS103):クロック設定部12は、クロック周波数を、通常値F0に設定する。すでに通常値F0に設定している場合はその設定を維持する。
(ステップS104):クロック設定部12は、タイマ値を通常値T0に設定する。すでに通常値T0に設定している場合はその設定を維持する。本ステップ実行後、ステップS101に戻り、本フローが繰り返し実行される。
(ステップS105):クロック設定部12は、温度センサ15が測定した温度値を取得する。
(ステップS106):クロック設定部12は、取得した温度値が所定値以上である場合、ステップS107に進み、所定値未満である場合、ステップS103に進む。なお、所定値は、演算部14の動作が許容される上限温度値以下の温度値である。
(ステップS107):クロック設定部12は、クロック周波数を、通常値F0から低減された高温時用の値F1に設定する。
(ステップS108):クロック設定部12は、演算部14が行う処理時間監視用のタイマ値を通常値T0より大きい値T1に設定する。
ここでタイマ値について説明する。図3、4、5は、演算部14が行う処理時間監視用の処理を説明するタイムチャートである。ここでは一例として、演算部14は、第1演算器および第2演算器で構成され、第1演算器が、第2演算器の処理時間を監視する。図3、4、5に示す例では、第2演算器が所定の処理を開始する時、第1演算器がタイマによるカウントを開始し、第2演算器が所定の処理を終了する時、第1演算器がタイマによるカウントを終了する。
図3に示す例は、クロック周波数が通常値のF0の場合であり、処理終了時のカウント値tがタイマ値の通常値のT0未満である。この場合、第1演算器は、処理時間が正常であり第2演算器が正常に動作していると判定する。このように第1演算器は、第2演算器の処理時間におけるタイマのカウント値が適切に設定されたタイマ値より小さければ、第2演算器が正常に動作していると判定し、そうでなければ第2演算器に異常が発生していると判定し、例えば所定の異常時用の処理を実行することができる。
図4に示す例は、クロック周波数がF0から低減された値F1の場合に、タイマ値を通常値T0とした場合の不具合を示す例である。この場合、クロック周波数が小さくなることにより、第2演算器が正常動作していても、処理時間は長くなる。そのため、処理終了時のカウント値tがタイマ値の通常値のT0以上となること、あるいは、処理中にカウント値がT0に達したことを検出すると、第1演算器は、第2演算器が正常動作していても第2演算器に異常が発生していると誤判定してしまう。
図5に示す例は、本ステップのように、クロック周波数が低減された値F1の場合に、処理時間が長くなることに対応して、タイマ値を通常値T0より大きい値T1とした場合の例である。この場合、処理終了時のカウント値tがタイマ値T1未満であれば、第2演算器が正常に動作していると判定し、そうでなければ第2演算器に異常が発生していると、適切に判定することができる。なお、処理時間は、クロック周波数に反比例するため、タイマ値T1は、タイマ値の通常値T0、クロック周波数の通常値F0、およびF0から低減された値F1を用いて、以下の式1を満たすように設定することができる。
T1=T0×F0/F1 (式1)
本ステップ実行後、ステップS101に戻り、本フローが繰り返し実行される。
(効果)
以上のように、クロック設定部12は、演算部14が例えば現在あるいは直近の所定期間に高負荷状態であることによって、温度が通常の所定範囲より上昇している可能性があり、かつ、温度センサが測定する温度値が実際に所定値以上である場合に、クロック周波数を低減して温度上昇を抑制する。そのため、演算部14の温度が通常の所定範囲より上昇している可能性がない場合は、温度センサ15の誤差により所定値以上の温度を検出しても、クロック周波数を低減しないので、不要にクロック周波数を低減することを回避できる。また、クロック設定部12は、クロック周波数の変更に応じて、演算部14の処理時間監視に用いるタイマ値を変更するので、処理時間が長くなっても、クロック周波数ごとの許容範囲内である場合には、異常が発生していると誤判定されることを抑制できる。
なお、演算部14が処理時間の監視を行わない場合は、タイマ値の設定および変更は不要であり、上述のステップS104、S108の処理は行わなくてもよい。また、ステップS101、S102の処理と、ステップS105、S106の処理とを入れ替えてもよい。すなわち、温度センサ15の温度値が所定値未満であれば、ステップS103に進むこととし、演算部14の負荷に基づく温度上昇の可能性の推定を行わなくてもよい。また、クロック周波数を低減している間は、演算部14は、優先度の低い一部の処理を、中止、省略してもよいし、あるいは計算量の少ない簡易的な代替処理に置換してもよい。
(変形例)
上述の実施形態では、ステップS107で、クロック周波数の低減後の値を固定値F1とし、ステップS108で、タイマ値を固定値T1とした。しかしクロック周波数の低減後の値および低減後の値に対応するタイマ値は、負荷推定部13が推定する演算部14の負荷および温度センサ15が測定する温度値の少なくとも一方に基づいて、複数の値をとりうるよう算出してもよい。例えば、クロック設定部は、クロック周波数を、現在の設定値から、負荷推定部13が推定する演算部14の負荷および温度センサ15が測定する温度値の少なくとも一方に基づいて決定した値を減ずることによって算出してもよい。このような算出は、所定の数式に基づいて行ってもよく、所定のテーブルを参照して行ってもよい。これにより、演算部14の負荷の程度に対応した制御ができる。例えば、負荷が所定レベルを超えて高くなるほど、クロック周波数が段階的に小さくなり、負荷が低くなるほどクロック周波数が段階的に大きくなるようにすれば、演算部14の温度の上昇抑制と、処理能力の低下抑制との均衡をとった制御が好適に実施できる。また、ステップS101で、負荷推定部13は、走行環境として車両の外気温を取得し、外気温が所定値より高い場合は、演算部14の負荷が高負荷でなくても、演算部14の温度上昇の可能性が高いと推定してもよい。
なお、本発明は、車載装置として捉えるだけでなく、車載装置の演算部が実行するクロック設定方法、プログラム等として捉えることも可能である。
本発明は、車両等に搭載される電子機器に有用である。
10 車載装置
11 発振部
12 クロック設定部
13 負荷推定部
14 演算部
15 温度センサ

Claims (5)

  1. 車載装置であって、
    クロック信号を出力する発振部と、
    前記クロック信号に基づいて動作する1つ以上の演算部と、
    前記演算部の近傍に設けられ、設けられた箇所の温度を測定する温度センサと、
    前記演算部の負荷を推定し、前記推定した負荷の高さに基づいて前記演算部の温度が所定の範囲よりも上昇している可能性があるか否かを判定する負荷推定部と、
    前記発振部が出力する前記クロック信号の周波数を設定し、かつ、異常発生の判定に用いる前記演算部が所定の処理に要する時間を監視するための所定時間を設定するクロック設定部とを備え、
    前記負荷推定部は、前記推定した前記演算部の負荷が所定値よりも高い場合であって、車両の周囲状況を表す情報に基づいて得られる前記演算部の処理負荷を高める物標の数が所定数を超える状態が、現在または直近の所定期間において成立した場合に、前記演算部の温度が所定の範囲よりも上昇している可能性があると判定し、
    前記クロック設定部は、
    前記負荷推定部が前記演算部の温度が所定の範囲よりも上昇している可能性がないと判定した場合に、前記クロック信号の周波数を通常値に設定し、
    前記負荷推定部が前記演算部の温度が所定の範囲よりも上昇している可能性があると判定し、かつ、前記温度センサにより測定された温度が所定温度以上である場合に、前記クロック信号の周波数を前記通常値よりも小さい低減値に設定し、
    前記クロック信号の周波数を前記低減値に設定した場合、前記通常値に対する前記低減値の低減比に応じて前記所定時間を大きく設定する、車載装置。
  2. 前記所定時間の設定値T1は、前記所定時間の通常値T0、前記クロック信号の周波数の前記通常値F0、及び前記クロック信号の周波数の前記低減値F1を用いて、式1に基づいて求められる、請求項1に記載の車載装置。
    (式1)T1=T0×F0/F1
  3. 前記クロック設定部は、現在設定されている前記クロック信号の周波数から、前記負荷推定部が推定する負荷、および、前記温度センサが出力する温度値の少なくとも一方に基づき決定された値を減ずることで、前記クロック信号の周波数を前記低減値に設定する、請求項1または2に記載の車載装置。
  4. クロック信号を出力する発振部と、
    前記クロック信号に基づいて動作する1つ以上の演算部と、
    前記演算部の近傍に設けられ、設けられた箇所の温度を測定する温度センサとを備える、車載装置が実行するクロック設定方法であって、
    前記演算部の負荷を推定し、前記推定した負荷が所定値よりも高い場合であって、車両の周囲状況を表す情報に基づいて得られる前記演算部の処理負荷を高める物標の数が所定数を超える状態が、現在または直近の所定期間において成立した場合に、前記演算部の温度が所定の範囲よりも上昇している可能性があると判定するステップと、
    前記温度センサが出力する温度を取得するステップと、
    前記判定するステップにおいて前記演算部の温度上昇の可能性がないと判定した場合に、前記発振部が出力する前記クロック信号の周波数を通常値に設定する第1の設定ステップと、
    前記判定するステップにおいて前記演算部の温度上昇の可能性があると判定し、かつ、前記取得するステップにおいて前記温度センサにより測定された温度が所定温度以上である場合に、前記発振部が出力する前記クロック信号の周波数を前記通常値よりも小さい低減値に設定する第2の設定ステップと、
    前記第2の設定ステップにおいて前記クロック信号の周波数を前記低減値に設定した場合、前記通常値に対する前記低減値の低減比に応じて異常発生の判定に用いる前記演算部が所定の処理に要する時間を監視するための所定時間を大きく設定する第3の設定ステップと、を含む、クロック設定方法。
  5. クロック信号を出力する発振部と、
    前記クロック信号に基づいて動作する1つ以上の演算部と、
    前記演算部の近傍に設けられ、設けられた箇所の温度を測定する温度センサとを備える、車載装置のコンピュータに実行させるクロック設定プログラムであって、
    前記演算部の負荷を推定し、前記推定した負荷が所定値よりも高い場合であって、車両の周囲状況を表す情報に基づいて得られる前記演算部の処理負荷を高める物標の数が所定数を超える状態が、現在または直近の所定期間において成立した場合に、前記演算部の温度が所定の範囲よりも上昇している可能性があると判定するステップと、
    前記温度センサが出力する温度を取得するステップと、
    前記判定するステップにおいて前記演算部の温度上昇の可能性がないと判定した場合に、前記発振部が出力する前記クロック信号の周波数を通常値に設定する第1の設定ステップと、
    前記判定するステップにおいて前記演算部の温度上昇の可能性があると判定し、かつ、前記取得するステップにおいて前記温度センサにより測定された温度が所定温度以上である場合に、前記発振部が出力する前記クロック信号の周波数を前記通常値よりも小さい低減値に設定する第2の設定ステップと、
    前記第2の設定ステップにおいて前記クロック信号の周波数を前記低減値に設定した場合、前記通常値に対する前記低減値の低減比に応じて異常発生の判定に用いる前記演算部が所定の処理に要する時間を監視するための所定時間を大きく設定する第3の設定ステップと、を含む、クロック設定プログラム。
JP2018070797A 2018-04-02 2018-04-02 車載装置および車載装置のクロック設定方法およびプログラム Active JP7294771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070797A JP7294771B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 車載装置および車載装置のクロック設定方法およびプログラム
US16/273,644 US10741238B2 (en) 2018-04-02 2019-02-12 On-vehicle device, clock setting method for on-vehicle device, and computer-readable non-transitory storage medium having program stored therein
CN201910229008.8A CN110347206B (zh) 2018-04-02 2019-03-25 车载装置、车载装置的时钟设定方法及存储有程序的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070797A JP7294771B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 車載装置および車載装置のクロック設定方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183650A JP2019183650A (ja) 2019-10-24
JP7294771B2 true JP7294771B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=68055028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070797A Active JP7294771B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 車載装置および車載装置のクロック設定方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10741238B2 (ja)
JP (1) JP7294771B2 (ja)
CN (1) CN110347206B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7405142B2 (ja) * 2019-07-17 2023-12-26 住友電気工業株式会社 車載装置、車両管理システム、リソース管理方法およびリソース管理プログラム
JP7338384B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両の演算処理装置、サーバコンピュータおよびプログラム
JP7424240B2 (ja) * 2020-07-29 2024-01-30 株式会社デンソー 噴射制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774704A (en) 1996-07-29 1998-06-30 Silicon Graphics, Inc. Apparatus and method for dynamic central processing unit clock adjustment
JP2007241376A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置
JP2011049908A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012123447A (ja) 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置および印刷制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639987B2 (en) * 2011-02-18 2014-01-28 Arm Limited Data processing apparatus and method using monitoring circuitry to control operating parameters
JP5595571B1 (ja) * 2013-09-13 2014-09-24 三菱電機株式会社 制御装置
JP5726266B2 (ja) * 2013-10-24 2015-05-27 三菱電機株式会社 制御装置および制御装置の異常判定処理方法
JP6241600B2 (ja) * 2013-10-31 2017-12-06 セイコーエプソン株式会社 クロック生成装置、電子機器、移動体及びクロック生成方法
JP2016218015A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社デンソー 車載センサ補正装置、自己位置推定装置、プログラム
JP6648573B2 (ja) * 2016-03-16 2020-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム
JP2018005569A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774704A (en) 1996-07-29 1998-06-30 Silicon Graphics, Inc. Apparatus and method for dynamic central processing unit clock adjustment
JP2007241376A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置
JP2011049908A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012123447A (ja) 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置および印刷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019183650A (ja) 2019-10-24
US10741238B2 (en) 2020-08-11
CN110347206A (zh) 2019-10-18
CN110347206B (zh) 2023-09-22
US20190304531A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7294771B2 (ja) 車載装置および車載装置のクロック設定方法およびプログラム
JP6666023B2 (ja) 感震センサ及び地震判定方法
JP2010160715A (ja) 車両用電子制御ユニット
JP5428810B2 (ja) 余寿命推定方法及び余寿命推定システム
CN111770666A (zh) 头戴设备及其散热方法和计算机可读存储介质
EP3422144B1 (en) Semiconductor device and method of controlling semiconductor device
CN107132861B (zh) 用于控制器处理器的可配置温度控制的方法和系统
CN114043841A (zh) 汽车热管理方法、设备及计算机可读存储介质
CN113266457B (zh) 一种发动机过热保护的方法及装置
CN114136416A (zh) 飞行器的飞行重量监测方法、系统、存储介质及电子设备
US7499770B2 (en) Data processing device with cooling fan
JP2012218467A (ja) 電子制御装置
US8726099B2 (en) Data processing system
JP6209024B2 (ja) 遠隔サーバ
WO2019239726A1 (ja) 物理量検出装置
WO2006134775A1 (ja) 電子回路
JP5595571B1 (ja) 制御装置
CN112233624A (zh) 仪表盘的背光处理方法、介质、装置和车辆
JP5435663B2 (ja) 電子機器の保守装置、方法、及びプログラム
TWI833552B (zh) 伺服器裝置及其濾網更換提示方法
JP5157697B2 (ja) 電子制御装置
JP2002366374A (ja) 電子制御装置
JP6768084B2 (ja) 車両制御装置
JP2007283788A (ja) 車両用電子制御装置
CN111176150B (zh) 电子控制装置及微拍生成的紧急中断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220726

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220826

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220830

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151