JP7293232B2 - アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム - Google Patents

アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7293232B2
JP7293232B2 JP2020535466A JP2020535466A JP7293232B2 JP 7293232 B2 JP7293232 B2 JP 7293232B2 JP 2020535466 A JP2020535466 A JP 2020535466A JP 2020535466 A JP2020535466 A JP 2020535466A JP 7293232 B2 JP7293232 B2 JP 7293232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
operating member
accessory according
operation ring
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020031374A1 (ja
Inventor
敏宣 山▲崎▼
昌久 田村
武彦 佐藤
勝啓 井上
大輔 中下
光洋 泉
盛司郎 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPWO2020031374A1 publication Critical patent/JPWO2020031374A1/ja
Priority to JP2023094139A priority Critical patent/JP2023111977A/ja
Priority to JP2023094140A priority patent/JP2023111978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293232B2 publication Critical patent/JP7293232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/02Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers moving lens along baseboard
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/04Vertical adjustment of lens; Rising fronts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、アクセサリ及びこれを備えるカメラシステムに関する。
ズームリング及びフォーカスリングに加えて、機能を変更することが可能な第3の操作リングを備えたレンズ装置として特許文献1に記載のレンズ装置が知られている。特許文献1のレンズ装置では、カメラ本体側から順にズーム操作リング、フォーカス操作リング、カスタム操作リングが設けられている。このカスタム操作リングに絞り値変更機能、シャッタ速度変更機能、露出補正機能、連射速度調節機能のいずれかを割り当てることが可能である。
特開2003-177294号公報
特許文献1のレンズ装置では、カスタム操作リングとフォーカス操作リングが互いに近接して配置されているが、互いに近接して配置された2つの操作リングの表面構造が同じ場合には、ユーザーがこれら2つの操作リングを識別するのが困難になってしまう。特許文献1には、カスタム操作リングとフォーカス操作リングの表面構造について明記されていない。
そこで本発明は、2つの操作部材を識別しやすいアクセサリ及びこれを備えるカメラシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のアクセサリは、
フォーカスのために光軸方向に移動するフォーカスレンズユニットと、
ズームのために前記光軸方向に移動するズームレンズユニットと、
前記フォーカスレンズユニットを前記光軸方向に移動させるために操作される第1の操作部材と、
フォーカスとは異なる複数の種類のパラメータから選択的に割り当てられたパラメータを調整するために操作される第2の操作部材と、
前記ズームレンズユニットを前記光軸方向に移動させるために操作される第3の操作部材とを備えるアクセサリであって、
前記第1の操作部材の前記光軸方向の幅は、前記第2の操作部材の前記光軸方向の幅よりも広く、
前記第1の操作部材および前記第3の操作部材の表面の材料はゴムであり、前記第2の操作部材の表面の材料はプラスチックであり、
前記第1の操作部材、および前記第3の操作部材の表面には平目状の溝構造が設けられており、前記第2の操作部材の表面には網目状の溝構造が設けられており、
前記第3の操作部材の平目状の溝構造のピッチが第1の操作部材の平目状の溝構造のピッチよりも大きいことを特徴とする。
本発明によれば、2つの操作部材を識別しやすいアクセサリ及びこれを備えるカメラシステムを提供することが可能となる。
カメラシステム300のブロック図 第1の交換レンズ100Aの第1の方向視における外観図 第1の交換レンズ100Aの第2の方向視における外観図 第1の交換レンズ100Aの外観の模式図 第1の外装部材107および第2の外装部材108の形状を示す模式的な第1の断面図 第1の外装部材107および第2の外装部材108の形状を示す模式的な第2の断面図 第2の交換レンズ100Bの第1の方向視における外観図 第2の交換レンズ100Bの第2の方向視における外観図 第3の交換レンズ100Cの第1の方向視における外観図 第3の交換レンズ100Cの第2の方向視における外観図 第4の交換レンズ100Dの第1の方向視における外観図 第4の交換レンズ100Dの第2の方向視における外観図 アダプタ400を含むカメラシステム300Aの模式図 アダプタ400の外観図
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
(カメラシステムのブロック構成)
まず、図1を用いて本発明の実施例における交換レンズ100及びカメラボディ(カメラ本体)200のブロック構成について説明する。図1は交換レンズ(光学機器、アクセサリ、レンズ装置)100とカメラボディ200を備えるカメラシステム300のブロック図である。
(カメラボディのブロック構成)
カメラボディ200は、CCDやCMOSなどを含み、交換レンズ100を介して得られた被写体の光情報を電気信号に変換する(被写体像の光電変換を行う)光電変換素子あるいは撮像素子である撮像手段202を備えている。カメラボディ200はさらに、交換レンズ100側のレンズマウント(第2のマウント部)101と結合するカメラマウント(第1のマウント部)201と、撮像手段202などを保持するカメラ筐体205を備えている。
カメラボディ200は撮像手段202及びカメラマウント201以外に、交換レンズ100側のレンズ通信手段と通信を行うカメラ通信手段、測光を行う測光手段、測距を行う測距手段、撮影した写真や動画のデータなどを記録する記録装置も備えている。カメラボディ200はさらに、シャッタースピードなどの撮影条件などの設定を行う設定手段、ユーザーが操作可能なレリーズ手段(シャッタボタン)、ユーザーに様々な情報を表示するための表示手段、電源を備えている。そして、カメラボディ200はさらに、撮像手段202などを制御するための制御手段であるカメラCPUを備えている。
(交換レンズのブロック構成)
交換レンズ100はカメラボディ200に対して装着可能、着脱可能である。そして、交換レンズ100は、レンズ鏡筒102と、レンズマウント(カメラアクセサリマウント)101を備える。交換レンズ100とカメラボディ200の電気的通信に関しては、相手側と電気的に接続可能な複数の電気コンタクト部を備えるレンズ通信手段とカメラ通信手段によって行う。電力供給情報や制御情報といった各種の情報はカメラCPUとレンズCPUとの間でやり取り(送受信)が可能となっている。
交換レンズ100はレンズマウント101以外に、ズーミングの際に移動するズーミングレンズユニットZLU、フォーカシングの際に移動するフォーカシングレンズユニットFLU、手振れ補正のために移動するシフトレンズユニットSLUを備えている。交換レンズ100はさらに、ズーミングレンズユニットZLU、フォーカシングレンズユニットFLU、シフトレンズユニットSLU以外のレンズユニットLU、絞りユニットDU,NDフィルターNDFを備える。ここでいう各レンズユニットが有するレンズは1枚であっても複数であってもよい。
交換レンズ100はさらに、ズーミングレンズユニットZLUを駆動させるためのズーム駆動手段、フォーカシングレンズユニットFLUを駆動させるためのフォーカス駆動手段、絞りユニットDUを駆動させるための絞り駆動手段を備える。交換レンズ100はさらに、NDフィルターNDFを駆動させるためのND駆動手段、シフトレンズユニットSLUを駆動させるための防振駆動手段を備える。交換レンズ100はさらにレンズ通信手段と、レンズ通信手段及び前述の各駆動手段を制御するための制御手段としてのレンズCPUを備える。
なお、図1において交換レンズ100はズーミングレンズユニットZLUを備えるズームレンズであるが、交換レンズ100はズーミングレンズユニットZLUを備えない単焦点レンズであってもよい。さらに、交換レンズ100はシフトレンズユニットSLUを備えない構成であってもよい。交換レンズ100はカメラボディ200に対してアダプタを介することなく直接装着可能であればよい。
(第1実施例)
次に図2、図3、図4を用いて交換レンズ100の一つであり、本発明の第1実施例のアクセサリでもある第1の交換レンズ100Aの外観について説明する。図2は第1の交換レンズ100Aの外観を示す図であり、図2Aは光軸Oと直交する第1の方向視における第1の交換レンズ100Aの外観図である。図2Bは光軸Oと直交するとともに第1の方向とは異なる第2の方向視における第1の交換レンズ100Aの外観図である。図3は第1の交換レンズ100Aの外観の模式図である。
図2において、103は、フォーカシングレンズユニットFLUを光軸Oと平行な方向(光軸方向)に移動させるためのフォーカス操作リング(第1の操作部材)である。
104は、フォーカシングとは異なる第1の機能及び第2の機能のうちいずれかの機能を実現することが可能なカスタム操作リング(第2の操作部材)である。言い換えれば、カスタム操作リング104にはフォーカシングとは異なる第1の機能と第2の機能のうちいずれかの機能を割り当てることが可能である。
前述の図1に示すカメラボディ200のタッチディスプレイである表示手段は、カスタム操作リング104に割り当てることが可能な複数の機能に対応するボタンを示すことが可能である。そして、表示手段に表示されている複数の機能に対応するボタンのうちユーザーがタッチしたボタンに対応する機能をカスタム操作リング104に割り当てる。つまり、カメラボディ200のタッチディスプレイは表示手段(表示部)であるとともに選択手段(選択部)である。カスタム操作リング104に割り当てる機能の選択は上記の手段に限定されるものではない。交換レンズ100にカスタム操作リング104に割り当てる機能を選択するための選択手段であるスイッチやタッチディスプレイを設けてもよい。あるいは、カメラボディ200にタッチディスプレイとは別に選択手段を設けてもよい。
カスタム操作リング104に割り当てられる第1の機能及び第2の機能は以下の通りである。すなわち、絞り値、ホワイトバランス、シャッタースピード、ISO感度、露出値などの撮影条件に関するパラメータの調整(変更)機能、マニュアルフォーカスとオートフォーカスの切替機能のいずれか2つである。カスタム操作リング104には第1の機能、第2の機能に加えて、第3、第4の機能も割り当てることができてもよい。
(2つの操作部材を識別しやすいアクセサリを実現するための構成)
図2及び図3に示すように、フォーカス操作リング103の表面には平目状の溝構造(第1の構造、縦リブ構造)が設けられており、カスタム操作リング104の表面にはアヤ目状の溝構造(第2の構造、網目状の溝構造)が設けられている。つまり、カスタム操作リング104の表面にはフォーカス操作リング103の表面とは異なる構造が設けられている。このため、2つの操作部材を識別しやすいアクセサリを実現することが可能である。ここでいう平目状の溝構造とは、図3に示すように光軸方向に平行な複数の溝1031を有する構造のことをいう。あるいは、平目状の溝構造とは、平目ローレット加工が施された構造のことをいう。また、アヤ目状の溝構造とは、図3に示すように光軸方向に対して交差する(傾いている)複数の溝1041を有する構造のことをいう。あるいは、アヤ目状の溝構造とは、アヤ目ローレット加工が施された構造のことをいう。
(その他の構成)
カスタム操作リング104の表面に設けられている構造において、計4本の溝1041で囲まれた部分1042は底面がひし形の四角錐形状である。これにより、フォーカス操作リング103の表面の触感とカスタム操作リング104の表面の触感とを互いに異ならせて2つの操作部材をより識別しやすくなる。
フォーカス操作リング103の表面の素材は、カスタム操作リング104の表面の素材とは異なっている。フォーカス操作リング103とカスタム操作リング104の間には、前述の表面の構造の違いに加えて触感の違いもあるため、ユーザーが2つの操作部材をより識別しやすくなる。
より具体的には、フォーカス操作リング103はゴムリングを備えているため、フォーカス操作リング103の表面の素材はゴムである。そして、カスタム操作リング104は射出形成されたプラスチック製のリング状部材を備えているため、カスタム操作リング104の表面の素材はフォーカス操作リング103の表面の素材よりも弾性変形しにくい。言い換えれば、フォーカス操作リング103の表面の素材は、カスタム操作リング104の表面の素材よりも弾性変形しやすい素材である。これは、カスタム操作リング104よりも使用頻度が高いフォーカス操作リング103の表面の素材を柔らかくした方がユーザーの操作負担を低減しつつ、2つの操作部材をより識別しやすくすることができるためである。
また、図2及び図3に示すように、フォーカス操作リング103の光軸方向の幅はカスタム操作リング104の光軸方向の幅よりも大きい。フォーカス操作リング103とカスタム操作リング104の間には、大きさの違いもあるため、ユーザーが2つの操作部材をより識別しやすくなる。また、カスタム操作リング104よりも使用頻度が高いフォーカス操作リング103をより大きくすることで操作性を確保しつつ、2つの操作部材をより識別しやすくすることができる。
また、カスタム操作リング104はフォーカス操作リング103よりも物体側(被写体側)に配置されている。言い換えれば、フォーカス操作リング103はカスタム操作リング104よりも像側(撮像素子側)に配置されている。この配置関係にしている理由は、カスタム操作リング104よりも使用頻度が高いフォーカス操作リング103をユーザーにとっての手元側に配置することで、フォーカス操作リング103を操作しやすくなるためである。
105は、フォーカス操作リング103とカスタム操作リング104の間に設けられた中間筒である。中間筒105の回転は規制されており、中間筒105は光軸O回り(光軸方向回り)に回転することはできない。仮に、中間筒105が無く、フォーカス操作リング103とカスタム操作リング104が近接して配置されている場合について考える。この場合には、ユーザーの指がフォーカス操作リング103とカスタム操作リング104の両方に接触しやすくなってしまって両方の操作リングが同時に操作されてしまう可能性が高まる。これに対して第1の交換レンズ100Aのように中間筒105を設けることで、両方の操作リングが同時に操作されてしまう可能性を低くすることができる。
中間筒105は光軸O回りに回転可能であってもよいが、第1の交換レンズ100Aのように回転が規制されている方が好ましい。これは、操作リング以外に光軸O回りに回転可能な部材があると、ユーザーがその部材も操作リングであると誤認してしまう可能性があるためである。
中間筒105の表面の構造はフォーカス操作リング103の表面の構造ともカスタム操作リング104の表面の構造とも異なることが好ましい。第1の交換レンズ100Aにおいては中間筒105の表面には溝構造は設けられていない。これにより、中間筒105が一種の境界線となり、中間筒105によってフォーカス操作リング103とカスタム操作リング104とが互いに別々の操作リングであることがより明確になる。
図2および図3に示すように、中間筒105の光軸方向の幅は、フォーカス操作リング103の光軸方向の幅およびカスタム操作リング104の光軸方向の幅よりも小さくなっている。これにより、第1の交換レンズ100Aの光軸方向の全長の増大を抑制しつつ、フォーカス操作リング103およびカスタム操作リング104の光軸方向の幅を確保することができる。
1061はカスタム操作リング104よりも物体側に設けられた第1の円環部材であり、1062は第1の円環部材よりも物体側に設けられた第2の円環部材である。第1の円環部材1061と第2の円環部材1062を総称して円環部材としてもよい。第1の円環部材1061も第2の円環部材1062も光軸O回りの回転は規制されている。
第1の円環部材1061の表面の色は第2の円環部材1062の表面の色ともカスタム操作リング104の表面の色とも異なった色である。第1の交換レンズ100Aにおいては第1の円環部材1061の表面の色は赤色である。第1の円環部材1061は、第1の円環部材1061を有する交換レンズがある特定の交換レンズであることを示す、つまり、アクセサリの種類を示す指標部材として機能する。言い換えれば、第1の円環部材1061にはアクセサリの種類を示す種類指標が設けられている。
第2の円環部材1062には第1の交換レンズ100Aの前面を保護するためのキャップなどを装着する際のキャップ取付指標(第1の取付指標)1091が設けられている。
第1の円環部材1061と第2の円環部材1062のうち少なくとも第2の円環部材1062は金属以外の材料、つまり、プラスチック製(樹脂製)であることが好ましい。もちろん両方とも金属以外の素材で形成されていることが好ましい。これは、第1の交換レンズ100Aの先端から内部に侵入する静電気の量を低減することができるためである。
107は第1の外装部材(第1の外装部)であり、108は第1の外装部材107から少なくとも一部が露出している第2の外装部材(第2の外装部)である。第2の外装部材108には第1の交換レンズ100Aをカメラボディ200に装着する際のレンズ取付指標(第2の指標)1092が設けられている。レンズ取付指標1092とカメラボディ200側の指標の位相を合わせることで、レンズマウント101が備える複数のバヨネット爪部をカメラマウント201が備える複数のバヨネット爪部間の切欠き部に挿入しやすくなる。
第1の交換レンズ100Aをカメラボディ200に装着した際にも第2の外装部材108の一部は第1の外装部材107から露出している。さらに第2の外装部材108の表面の色は第1の外装部材107の表面の色と異なっており、第1の交換レンズ100Aにおいては第2の外装部材108の表面は銀色(金属表面の色)であり、第1の外装部材107の表面の色は黒色である。
図2AおよびBに示すように、第1の外装部材107の像側の端部は第1の壁部1071と、第1の壁部1071よりも凹んでいる第2の壁部1072を有している。つまり、第1の壁部1071の端面は第2の壁部1072の端面よりも像側に突出している。あるいは、第1の外装部材107の像側の端部のうち一部が切りかかれていると考えてもよい。このように考えた場合には、切りかかれた部分と同じ位相及び周方向の幅を持つ壁部が第2の壁部1072であり、残りの切りかかれていない部分が第1の壁部1071となる。
第1の外装部材107が第1の壁部1071と第2の壁部1072を備えることによって、第1の交換レンズ100Aを見る方向によって第2の外装部材108のうち第1の外装部材107から露出している部分の形状が異なる。
つまり、図2Aに示す光軸方向と直交する第1の方向視において第2の外装部材108のうち第1の外装部材107から露出している面の形状を第1の露出形状とする。そして、図2Bに示す光軸方向と直交するとともに第1の方向と異なる第2の方向視において第2の外装部材108のうち第1の外装部材107から露出している面の形状を第2の露出形状とする。このとき、第1の外装部材107の形状は、第1の露出形状と第2の露出形状とが互いに異なる形状であるといえる。これにより、第1の交換レンズ100Aの周方向の姿勢を判断しやすくなる。
例えば、カメラボディ200に装着された第1の交換レンズ100Aを側面から見ると通常状態になるとすると、第2の外装部材108の露出形状の違いから第1の交換レンズ100Aが通常状態であるかどうかを判断しやすくなる。より詳細には、カメラボディ200に装着された第1の交換レンズ100Aを側面から見ると、第1の交換レンズ100Aが図2Bに示すように見える。つまり、第1の交換レンズ100Aを側面から見たときに図2Bに示すように見える場合には、第1の交換レンズ100Aが通常状態であることが分かる。なお、ここでいう通常状態とはカメラボディ200のシャッタボタンが上を向いている状態と、そのような状態のカメラボディ200に装着された交換レンズ100の状態のことをいう。
図2Bに示すように、第2の方向視において、光軸Oと平行な所定の直線L1はレンズ取付指標1092の一部と第2の壁部1072の一部を通る。言い換えれば、直線L1はレンズ取付指標1092の一部と第1の壁部1071の間の凹部の一部を通る。さらに言い換えれば、第2の方向視において、第2の外装部材108の表面のうち第1の外装部材107から露出している部分のうち、光軸方向への幅がその他の部分よりも広い部分1081にレンズ取付指標1092が設けられている。このため、レンズ取付指標1092を大きくて目立つ指標にすることができる。第1の交換レンズ100Aにおいてレンズ取付指標1092は光軸方向への幅の方が大きい形状になっている。
第1の外装部材107の一部はスイッチ110および111を保持するためのスイッチ土台部112になっている。110はオートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードを切り替えるためのフォーカスモード設定スイッチ(フォーカスモード切替部)である。111は撮影距離範囲を切り替えるための撮影距離範囲設定スイッチである。
フォーカスモード設定スイッチ110および撮影距離範囲設定スイッチ111はフォーカス操作リング103よりも像側に設けられている。つまり、フォーカス操作リング103はカスタム操作リング104とフォーカスモード設定スイッチ110および撮影距離範囲設定スイッチ111との間に設けられている。
図2Bに示すように、第2の方向視において、光軸Oと平行であるとともにフォーカスモード設定スイッチ110の一部を通る直線L2は第2の壁部1072の一部を通る。そして、光軸Oと平行であるとともに撮影距離範囲設定スイッチ111の一部を通る直線L3は第2の壁部1072の一部を通る。つまり、第2の壁部1072の位相とフォーカスモード設定スイッチ110および111の位相が略一致している。例えば夜間に撮影する場合などフォーカスモード設定スイッチ110および撮影距離範囲設定スイッチ111の位置を視認しにくい場合を考える。この場合には、例えば左手の親指を第1の壁部1071の間の凹部に接触され、そのまま左手を前方に移動させれば容易にフォーカスモード設定スイッチ110および撮影距離範囲設定スイッチ111を左手で操作することができる。なお、第2の方向視において、光軸Oと平行な所定の直線がスイッチ土台部112の一部と第2の壁部1072の一部(第1の壁部1071の間の凹部の一部)を通るように交換レンズ100が構成されていればよい。
図1に示すように交換レンズ100にはクリック機構(クリック感発生機構)が設けられている。このクリック機構はカスタム操作リング104を操作する際にクリック感を発生させることができる。つまり、第1の交換レンズ100Aにおいてフォーカス操作リング103を操作する際にはクリック感は発生せず、カスタム操作リング104を操作する際にクリック機構によってクリック感が発生する。これにより、操作感の違いによっても2つの操作リングを識別することができるようになる。クリック機構は例えばカスタム操作リング104の内周側に設けられた複数の溝部と、弾性部材と、溝部に対して弾性部材によって付勢されたピン部材とで構成されている。
図4を用いて第1の壁部1071及び第2の壁部1072についてより詳細に説明する。図4は第1の外装部材107の像側の端部と第2の外装部材108の断面を模式的に示した図である。図4Aは図2Aにおける紙面と平行で光軸Oを通る断面(第1の断面)で第1の交換レンズ100Aを切断したときの模式的な部分断面図である。図4Bは図2Bにおける紙面と平行で光軸Oを通る断面(第2の断面)で第1の交換レンズ100Aを切断したときの模式的な部分断面図である。
図4Aに示すように、第2の壁部1072は第2の外装部材108の一部(物体側の端部付近)を覆っている。図4Bに示すように第1の壁部1071も第2の外装部材108の一部(物体側の端部付近)を覆っている。そして、図4AおよびBに示すように、第1の壁部1071が覆っている第2の外装部材108の表面の面積は、第2の壁部1072が覆っている第2の外装部材108の表面の面積よりも大きい。
(第2実施例)
次に図5を用いて交換レンズ100の一つであり、本発明の第2実施例のアクセサリでもある第2の交換レンズ100Bの外観について説明する。図5は第2の交換レンズ100Bの外観を示す図であり、図5Aは光軸Oと直交する第1の方向視における第2の交換レンズ100Bの外観図である。図5Bは光軸Oと直交するとともに第1の方向とは異なる第2の方向視における第2の交換レンズ100Bの外観図である。前述の第1の交換レンズ100Aと同じ機能を有する部品については図2と同じ符号を付し、その説明を省略する。
第2の交換レンズ100Bにおいても、フォーカス操作リング103の表面には平目状の溝構造(第1の構造)が設けられており、カスタム操作リング104の表面にはアヤ目状の溝構造(第2の構造)が設けられている。このため、本実施例においても、2つの操作部材を識別しやすいアクセサリを実現することが可能である。
120は図1中のズームレンズユニットZLUを光軸方向に移動させるためのズーム操作リング(第3の操作部材)である。ズーム操作リング120はフォーカス操作リング103よりも像側に設けられている。つまり、物体側から順に、カスタム操作リング104、フォーカス操作リング103、ズーム操作リング120の順に配置されている。
また、図5に示すように、ズーム操作リング120の表面にはフォーカス操作リング103の表面と同様に平目状の溝構造が設けられている。ただし、フォーカス操作リング103とズーム操作リング120の外径形状は異なる。より詳細には、ズーム操作リング120は大径部121と、大径部121よりも径が小さい小径部123と、大径部121と小径部123の間の連結部122を備えている。大径部121、連結部122、小径部123の各表面には平目状の溝構造が設けられている。このため、第2の交換レンズ100Bにおいては、カスタム操作リング104、フォーカス操作リング103、ズーム操作リング120の合計3つの操作リングを識別しやすくなっている。
第2の交換レンズ100Bにおいてはズーム操作リング120を操作すると、レンズ保持枠130が光軸方向へ移動する。113はズーム操作リング120の操作をロックして未使用時にレンズ保持枠130が自重で光軸方向へ移動しないようにするためのロックスイッチである。図5Aに示すようにロックスイッチ113の一部を通るとともに光軸Oと平行な直線L4は第2の壁部1072の一部(第1の壁部1071の間の凹部の一部)を通る。したがって、前述のフォーカスモード設定スイッチ110および撮影距離範囲設定スイッチ111と同様に、ロックスイッチ113も探しやすい。
114は手振れ補正機能のオンとオフを切り替えるためのIS切替スイッチである。図5Bに示すように、IS切替スイッチ114の一部を通るとともに光軸Oと平行な直線L5は第2の壁部1072の一部(第1の壁部1071の間の凹部の一部)を通る。したがって、前述のスイッチ110および111と同様に、IS切替スイッチ114も探しやすい。
なお、第2の交換レンズ100Bにおいてキャップ取付指標1091は第2の円環部材1062ではなくレンズ保持枠130に設けられている。
また、第2の交換レンズ100Bにおいては、フォーカスモード設定スイッチ110、ロックスイッチ113、IS切替スイッチ114はズーム操作リング120よりも像側に設けられている。ズーム操作リング120の表面の素材はフォーカス操作リング103の表面の素材と同様にゴムである。
(第3実施例)
次に図6を用いて交換レンズ100の一つであり、本発明の第3実施例のアクセサリでもある第3の交換レンズ100Cの外観について説明する。図6は第3の交換レンズ100Cの外観を示す図であり、図6Aは光軸Oと直交する第1の方向視における第3の交換レンズ100Cの外観図である。図6Bは光軸Oと直交するとともに第1の方向とは異なる第2の方向視における第2の交換レンズ100Cの外観図である。前述の第1の交換レンズ100Aあるいは第2の交換レンズ100Bと同じ機能を有する部品については図2あるいは図5と同じ符号を付し、その説明を省略する。
第3の交換レンズ100Cにおいても、フォーカス操作リング103の表面には平目状の溝構造(第1の構造)が設けられており、カスタム操作リング104の表面にはアヤ目状の溝構造(第2の構造)が設けられている。このため、本実施例においても、2つの操作部材を識別しやすいアクセサリを実現することが可能である。
前述の第2の交換レンズ100Bと同様に、第3の交換レンズ100Cはズーム操作リング120を備えている。ただし、第3の交換レンズ100Cにおけるズーム操作リング120の光軸方向の位置は第2の交換レンズ100Bとは異なる。具体的には、第3の交換レンズ100Cにおいてズーム操作リング120はフォーカスモード設定スイッチ110よりも像側に設けられている。言い換えれば、第3の交換レンズ100Cにおいてはフォーカス操作リング103とズーム操作リング120の間にフォーカスモード設定スイッチ110が設けられている。
上記の構成を採用することで、第3の交換レンズ100Cのようにフォーカス操作リング103とズーム操作リング120の形状が似ている場合であっても、フォーカスモード設定スイッチ110を境界として両者を識別しやすくなる。そして、前述のようにカスタム操作リング104の表面には他の操作リングとは異なるアヤ目状の溝構造が設けられている。つまり、第3の交換レンズ100Cにおいても、カスタム操作リング104、フォーカス操作リング103、ズーム操作リング120の合計3つの操作リングを識別しやすくなっている。また、第3の交換レンズ100Cにおいては、ズーム操作リング120の径よりもカスタム操作リング104の径の方が大きくなっている。このため、カスタム操作リング104とズーム操作リング120を識別しやすくなっている。
(第4実施例)
次に図7を用いて交換レンズ100の一つであり、本発明の第4実施例のアクセサリでもある第4の交換レンズ100Dの外観について説明する。図7は第4の交換レンズ100Dの外観を示す図であり、図7Aは光軸Oと直交する第1の方向視における第4の交換レンズ100Dの外観図である。図7Bは光軸Oと直交するとともに第1の方向とは異なる第2の方向視における第4の交換レンズ100Dの外観図である。前述の各交換レンズと同じ機能を有する部品については図2あるいは図5と同じ符号を付し、その説明を省略する。
第4の交換レンズ100Dは、前述の第1、第2、第3の交換レンズと異なり、第1の円環部材1061の代わりに第3の円環部材1063を有している。また、キャップ取付指標1091は設けられていない。前述の第1の円環部材1061の表面は赤色であったが、第3の円環部材1063は赤色とは異なる色、例えば、黒色や灰色である。
第4の交換レンズ100Dにおいても、フォーカス操作リング103の表面には平目状の溝構造(第1の構造)が設けられており、カスタム操作リング104の表面にはアヤ目状の溝構造(第2の構造)が設けられている。このため、本実施例においても、2つの操作部材を識別しやすいアクセサリを実現することが可能である。
(第5実施例)
次に図8および図9を用いて、本発明の第5実施例のアクセサリであるアダプタ(アクセサリ)400について説明する。図8はアダプタ400を含むカメラシステム300Aの模式図であり、図9はアダプタ400の外観図である。
前述の各交換レンズ100A~100Dはアダプタを介することなく直接カメラボディ200に装着することが可能である。本実施例におけるアダプタ400も直接カメラボディ200に装着することが可能である。アダプタ400は、図8に示すように、カメラボディ200に直接装着することができない交換レンズ500をカメラボディ200と組み合わせて使用することができるようにするためのアダプタである。
図9に示すように、アダプタ400は前述のカスタム操作リング104、レンズ取付指標1092、レンズマウント101を備えている。さらに、交換レンズ500のレンズマウント部に設けられた凹部に挿入するためのロックピン401と、ロックピン401を光軸方向に進退させるためのピン操作部402を備えている。
図8に示すように、交換レンズ500は、平目状の溝構造を有するフォーカス操作リング103を備えている。そして、図8および図9に示すようにアダプタ400は、アヤ目状の溝構造を有するカスタム操作リング104を備えている。このため、交換レンズ500、アダプタ400、カメラボディ200を用いて撮影を行う場合に交換レンズ500に設けられたフォーカス操作リング103とアダプタ400に設けられたカスタム操作リング104を容易に識別することができる。
(変形例)
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
前述の第1、第2、第3実施例における各交換レンズは、第2の円環部材1062と、交換レンズの種類を示す指標部材である第1の円環部材1061を有している。しかしながら、第1の円環部材101の代わりに、例えば、第2の円環部材1062の一部を全周にわたって塗装した部分を交換レンズの種類を示す指標としてもよい。
また、前述の第1、第2、第3、第4実施例における交換レンズ(アクセサリ)は互いに異なる部材であり、互いに表面の色が異なる第1の外装部材107と第2の外装部材108を備えている。しかしながら、本発明はこのような構成に限定されるものではない。例えば、第1の外装部材107と第2の外装部材108の代わりにこれらの外装部材が一体となった1つの外装部材を用いてもよい。そして、この1つの外装部材の表面のうち第1の領域の色と、第1の領域とは異なる第2の領域の色とを互いに異ならせてもよい。言い換えれば、第1、第2、第3、第4実施例における交換レンズ(アクセサリ)は、外装部材の表面のうち第1の領域の色と、第1の領域とは異なる第2の領域の色とが互いに異なっていればよい。第1、第2、第3、第4実施例における交換レンズにおいては、第1の領域が第1の外装部材107の表面の領域に相当し、第2の領域が第2の外装部材108の表面の領域に相当する。
また、前述の第1、第2、第3、第4実施例における交換レンズ(アクセサリ)においては、カスタム操作リング104はフォーカス操作リング103よりも物体側に設けられている。しかしながら、本発明はこのような構成に限定されるものではない。カスタム操作リング104をフォーカス操作リング103よりも像側に設けてもよい。さらに、カスタム操作リング104をズーム操作リング120よりも像側に設けてもよい。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。

Claims (23)

  1. フォーカスのために光軸方向に移動するフォーカスレンズユニットと、
    ズームのために前記光軸方向に移動するズームレンズユニットと、
    前記フォーカスレンズユニットを前記光軸方向に移動させるために操作される第1の操作部材と、
    フォーカスとは異なる複数の種類のパラメータから選択的に割り当てられたパラメータを調整するために操作される第2の操作部材と、
    前記ズームレンズユニットを前記光軸方向に移動させるために操作される第3の操作部材とを備えるアクセサリであって、
    前記第1の操作部材の前記光軸方向の幅は、前記第2の操作部材の前記光軸方向の幅よりも広く、
    前記第1の操作部材および前記第3の操作部材の表面の材料はゴムであり、前記第2の操作部材の表面の材料はプラスチックであり、
    前記第1の操作部材、および前記第3の操作部材の表面には平目状の溝構造が設けられており、前記第2の操作部材の表面には網目状の溝構造が設けられており、
    前記第3の操作部材の平目状の溝構造のピッチが第1の操作部材の平目状の溝構造のピッチよりも大きいことを特徴とするアクセサリ。
  2. 物体側から順に、前記第2の操作部材、前記第1の操作部材、前記第3の操作部材の順に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のアクセサリ。
  3. 前記第3の操作部材は、大径部と、前記大径部よりも径が小さい小径部と、前記大径部と前記小径部の間に位置する連結部とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載のアクセサリ。
  4. オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードを切り替えるためのフォーカスモード切替部を備え、
    前記フォーカスモード切替部は前記第3の操作部材よりも像側に設けられていることを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載のアクセサリ。
  5. オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードを切り替えるためのフォーカスモード切替部を備え、
    前記フォーカスモード切替部は、前記第1の操作部材と前記第3の操作部材の間に設けられていることを特徴とする請求項乃至のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  6. オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードを切り替えるためのフォーカスモード切替部を備え、
    前記第1の操作部材は、前記第2の操作部材と前記フォーカスモード切替部との間に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  7. 前記第2の操作部材よりも物体側に設けられた第1の円環部材と前記第1の円環部材よりも物体側に設けられた第2の円環部材を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  8. 前記第1の円環部材には前記アクセサリの種類を示す種類指標が設けられていることを特徴とする請求項に記載のアクセサリ。
  9. 前記第2の円環部材の材料はプラスチックであることを特徴とする請求項またはに記載のアクセサリ。
  10. 前記第2の操作部材は前記第1の操作部材よりも物体側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  11. 第1の外装部材と、
    前記第1の外装部材から少なくとも一部が露出しているとともに前記第1の外装部材と表面の色が異なる第2の外装部材を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  12. 前記第1の外装部材の形状は、前記光軸方向と直交する第1の方向視において前記第2の外装部材のうち前記第1の外装部材から露出している面の形状と、前記光軸方向と直交するとともに前記第1の方向視と異なる第2の方向視において前記第2の外装部材のうち前記第1の外装部材から露出している面の形状とが互いに異なる形状であることを特徴とする請求項11に記載のアクセサリ。
  13. 前記第1の外装部材は前記第2の外装部材の一部を覆うとともに前記光軸方向における像側の端面の位置が互いに異なる第1の壁部と第2の壁部を有し、
    前記第1の方向視及び前記第2の方向視において、前記第1の壁部の前記像側の端面は前記第2の壁部の前記像側の端面よりも前記像側に位置していることを特徴とする請求項12に記載のアクセサリ。
  14. オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードとを切り替えるためのフォーカスモード切替部を備え、
    前記フォーカスモード切替部は、前記第2の方向視において、前記光軸方向と平行な方向に延びる所定の直線が前記フォーカスモード切替部と前記第2の壁部とを通るように配置されていることを特徴とする請求項13に記載のアクセサリ。
  15. 前記第2の外装部材には取付指標が設けられており、
    前記取付指標は、前記第2の方向視において、前記光軸方向と平行な方向に延びる所定の直線が前記取付指標と前記第2の壁部を通るように配置されていることを特徴とする請求項13または14に記載のアクセサリ。
  16. 前記第2の操作部材と前記第1の操作部材の間に設けられた中間筒を備え、
    前記中間筒は光軸回りに回転しないことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  17. 前記中間筒の前記光軸方向の幅は、前記第2の操作部材の前記光軸方向の幅および前記第1の操作部材の前記光軸方向の幅よりも狭いことを特徴とする請求項16に記載のアクセサリ。
  18. 前記第2の操作部材を操作する際にクリック感を発生させるためのクリック感発生機構を備えることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  19. 前記第1の操作部材を操作する際にはクリック感は発生せず、
    前記第2の操作部材を操作する際には前記クリック感発生機構によってクリック感が発生することを特徴とする請求項18に記載のアクセサリ。
  20. 前記アクセサリはカメラ本体に対して着脱可能な交換レンズであることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  21. 前記アクセサリは撮像素子と選択手段を有するカメラ本体に対して着脱可能であり、
    前記選択的に割り当てられたパラメータは前記複数の種類のパラメータのうち前記選択手段によって選択されたパラメータであることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  22. 前記複数の種類のパラメータは、絞り値、シャッタースピード、ISO感度、露出値のうち少なくとも2つを含むことを特徴とする請求項1乃至21のいずれか一項に記載のアクセサリ。
  23. 請求項1乃至22のいずれか一項に記載のアクセサリと、
    撮像素子を保持するカメラ本体と、を備えることを特徴とするカメラシステム。
JP2020535466A 2018-08-10 2018-08-10 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム Active JP7293232B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023094139A JP2023111977A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム
JP2023094140A JP2023111978A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030072 WO2020031374A1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094139A Division JP2023111977A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム
JP2023094140A Division JP2023111978A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031374A1 JPWO2020031374A1 (ja) 2021-08-12
JP7293232B2 true JP7293232B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=69414577

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535466A Active JP7293232B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム
JP2023094140A Pending JP2023111978A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム
JP2023094139A Pending JP2023111977A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094140A Pending JP2023111978A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム
JP2023094139A Pending JP2023111977A (ja) 2018-08-10 2023-06-07 アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210157091A1 (ja)
EP (2) EP4137857A1 (ja)
JP (3) JP7293232B2 (ja)
CN (2) CN112567275A (ja)
TW (3) TW202417914A (ja)
WO (1) WO2020031374A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4137857A1 (en) 2018-08-10 2023-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Accessory and camera system including the same
EP4131922A4 (en) * 2020-03-24 2023-12-27 Samyang Optics Co., Ltd CAMERA LENS ASSEMBLY WITH USER DESIGNATED FUNCTIONS
WO2023054011A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177294A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Nikon Corp レンズ鏡筒、付属品、撮像装置本体、及び、撮像システム
JP2011017774A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Nikon Corp レンズ鏡筒及び光学機器
JP2011090023A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Nikon Corp レンズ鏡筒
WO2013031407A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 富士フイルム株式会社 レンズ装置及びこのレンズ装置を有する撮像装置
WO2017047592A1 (ja) 2015-09-15 2017-03-23 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及び撮影装置
JP2018102714A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 オリンパス株式会社 内視鏡用光学アダプタおよび内視鏡装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3074334A (en) * 1957-02-21 1963-01-22 Leitz Ernst Gmbh Objective mounting in cameras
JPH09159900A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH09281376A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH09318993A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Canon Inc 固体撮像素子カメラシステム、撮影用交換レンズおよび光学付属品
US6381076B1 (en) * 2000-09-26 2002-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
JP3870183B2 (ja) * 2003-08-01 2007-01-17 キヤノン株式会社 中間アダプタおよびカメラシステム
DE102004009856A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-22 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co Betriebs Kg Vorrichtung zum Verbinden eines Kameraobjektivs mit einer Laufbildkamera
JP5328526B2 (ja) * 2009-07-03 2013-10-30 キヤノン株式会社 撮像装置
TWI438482B (zh) * 2009-07-17 2014-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 相機模組
JP2014513321A (ja) * 2011-04-02 2014-05-29 シェンチェン ピーシーフッド テクノロジー カンパニー リミテッド 光学レンズ用補助ローレットリング
JP5418552B2 (ja) * 2011-07-22 2014-02-19 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
JP6013772B2 (ja) * 2011-08-23 2016-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 交換レンズ及びカメラボディ
CN103765273B (zh) * 2011-08-25 2016-03-02 松下电器产业株式会社 透镜镜筒
JP2013092583A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Olympus Imaging Corp 撮影装置、光学装置
CN103091812A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 华晶科技股份有限公司 改良对焦准确率的镜头及其摄像装置
WO2013069795A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社ニコン 焦点調節装置、撮像装置、およびレンズ鏡筒
TWI448769B (zh) * 2011-11-29 2014-08-11 Altek Corp 變焦鏡頭機構及其攝像裝置
JP6150798B2 (ja) * 2013-01-25 2017-06-21 オリンパス株式会社 交換レンズ鏡筒
WO2016052418A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及びカメラ本体並びに撮影装置
JP6456216B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-23 株式会社吉野工業所 ねじ式キャップ容器
US9952483B2 (en) * 2015-10-28 2018-04-24 BAND.IT.Co. Customizable elastic collar grip for enhanced manual manipulation of camera lenses
CN208401966U (zh) * 2018-01-13 2019-01-18 刘仁瑞 一种抽屉式运动摄像机
EP4137857A1 (en) 2018-08-10 2023-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Accessory and camera system including the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177294A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Nikon Corp レンズ鏡筒、付属品、撮像装置本体、及び、撮像システム
JP2011017774A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Nikon Corp レンズ鏡筒及び光学機器
JP2011090023A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Nikon Corp レンズ鏡筒
WO2013031407A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 富士フイルム株式会社 レンズ装置及びこのレンズ装置を有する撮像装置
WO2017047592A1 (ja) 2015-09-15 2017-03-23 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及び撮影装置
JP2018102714A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 オリンパス株式会社 内視鏡用光学アダプタおよび内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117849981A (zh) 2024-04-09
JP2023111977A (ja) 2023-08-10
TW202009535A (zh) 2020-03-01
TW202240226A (zh) 2022-10-16
CN112567275A (zh) 2021-03-26
EP4137857A1 (en) 2023-02-22
TW202417914A (zh) 2024-05-01
US20210157091A1 (en) 2021-05-27
JPWO2020031374A1 (ja) 2021-08-12
WO2020031374A1 (ja) 2020-02-13
TWI772665B (zh) 2022-08-01
EP3835842A1 (en) 2021-06-16
JP2023111978A (ja) 2023-08-10
TWI828224B (zh) 2024-01-01
EP3835842A4 (en) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023111977A (ja) アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム
JP5855395B2 (ja) カメラシステムおよび交換レンズ
US20110267526A1 (en) Camera
WO2018062208A1 (ja) カメラシステム、レンズユニット、及びカメラボディ
US8559807B2 (en) Camera system and lens barrel
US8553136B2 (en) Camera system
JP2023027993A (ja) 電子機器
JP2008175897A (ja) 光学レンズ検出構造、着脱構造及びこれらを備えた撮影装置
US8885267B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP2007017746A (ja) 撮像システム、カメラ本体およびレンズ
JP5969847B2 (ja) 撮像装置
US11550207B2 (en) Image capturing apparatus, accessory, camera system including image capturing apparatus and accessory
JP6140982B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP3761999B2 (ja) 光学機器の情報入力装置
JP7247009B2 (ja) 振動デバイスを有する撮像装置
JP6576030B2 (ja) レンズ鏡筒の組立方法
JP7187230B2 (ja) 振動デバイスを有する電子機器
JP7309338B2 (ja) 振動デバイスを有する電子機器
JP2004294685A (ja) テレビレンズ
WO2023228697A1 (ja) レンズ装置、撮像装置、レンズ駆動方法
WO2023204100A1 (ja) 光学機器
US11256162B2 (en) Operation apparatus, lens apparatus, and image pickup apparatus
JP7191612B2 (ja) 振動デバイスを有する電子機器
JP2017111315A (ja) レンズ装置、カメラ本体および撮影装置
JP2009145580A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20201214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7293232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151