JP5855395B2 - カメラシステムおよび交換レンズ - Google Patents

カメラシステムおよび交換レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5855395B2
JP5855395B2 JP2011196689A JP2011196689A JP5855395B2 JP 5855395 B2 JP5855395 B2 JP 5855395B2 JP 2011196689 A JP2011196689 A JP 2011196689A JP 2011196689 A JP2011196689 A JP 2011196689A JP 5855395 B2 JP5855395 B2 JP 5855395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
display
contact
contact position
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011196689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013057837A (ja
JP2013057837A5 (ja
Inventor
中田 康一
康一 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2011196689A priority Critical patent/JP5855395B2/ja
Priority to CN201210302938.XA priority patent/CN102998877B/zh
Priority to US13/602,688 priority patent/US8774616B2/en
Publication of JP2013057837A publication Critical patent/JP2013057837A/ja
Publication of JP2013057837A5 publication Critical patent/JP2013057837A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855395B2 publication Critical patent/JP5855395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Description

本発明は、カメラシステムおよび交換レンズに関する。
近年、映像機器の進歩は著しく、カメラの分野でも撮影機能が年々増え、撮影者が操作可能な機能も増加し、操作機能についても様々な方法が提案されている。例えば、特許文献1に開示されているような交換レンズに設けられた釦、又は、ダイアルを操作することにより、交換レンズ内のフォーカスレンズ、又は、ズームレンズを予め登録された所定位置に駆動するプリセット操作に関する操作方法や、特許文献2に開示されているような、一般的な交換レンズ鏡胴の外周部に設置されているマニュアルフォーカス環の代わりにタッチセンサを設置し、このタッチセンサで検出した指の移動方向、移動量、移動速度に応じて交換レンズ内のフォーカスレンズの駆動するマニュアルフォーカス(パワーフォーカス)操作に関する方法が提案されている。又、最近はカメラの小型化やカメラ背面モニタの大型化に伴い、背面モニタに設けたタッチパネルを操作手段として用いる方法も多く提案されており、特許文献3、特許文献4に開示されているような、ファインダ接眼時に背面モニタ上でのタッチパネル操作が不自由となることを考慮し、ファインダ接眼時にはタッチパネルでの操作項目や操作範囲を限定する方法等も提案されている。
特許4590891号公報 特開2009−169266号公報 特開2008−268726号公報 特開2010−134077号公報
しかしながら、上述の従来技術には、以下に示すような技術的課題がある。
特許文献1に開示されているプリセット操作の場合、プリセット位置へのレンズ駆動を機械的な可動部を有する釦やダイアルの操作で行うため、操作時に機械的な操作音が発生したり、操作時にカメラがぶれて撮影画面が揺れたりする可能性がある。これらの機械的な操作音や撮影画面の揺れは、静止画撮影時には大きな問題とはならないが、最近のデジタルカメラに装備されている動画モードでの撮影時に、操作音が録音されたり画面が揺れることで、映像の品位が損なわれるという技術的課題が生じる。
特許文献2に開示されているタッチセンサによるマニュアルフォーカス操作の場合、動画撮影時に操作音が発生する可能性は低いが、レンズ外周のタッチセンサ上で指を動かす移動量や速度でレンズ駆動を制御する操作には習熟を要し、適切な操作が行われないとピントの変化が不自然なものとなり、映像の品位が損なわれるという技術的課題が生じる。また、静止画撮影においても不慣れなうちはマニュアルフォーカス操作がストレスの多いものとなる可能性がある。特許文献3、特許文献4に開示されているファインダ接眼時の操作制限の場合、撮影者によっては操作が必要な項目が制限されてしまう可能性があり、また、操作可能であるとしてもファインダに接眼した顔の周辺や顔とカメラの間で指を動かす操作となるので、カメラのホールド性や操作性が悪くなるという技術的課題がある。
本発明の目的は、機械的な操作音や撮影画面の揺れ等を生じることなく、撮影時における各種カメラ機能操作の操作性を向上させる技術を提供することにある。
本発明の第1の観点は、カメラ本体および前記カメラ本体に対して交換可能に装着される交換レンズを含むカメラシステムにおいて、前記交換レンズは、光学状態を変更することにより装着された前記カメラ本体に入射する被写体光束の状態を調節可能な光学手段と、前記カメラ本体と通信を行うレンズ通信手段と、撮影者の指の接触、および、接触位置を含む接触状態を検出する検出面であって、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向に分割される第1の領域と、第2の領域を有する検出面を有し、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向での前記検出面の接触位置を検出する接触位置検出手段と、前記接触位置検出手段で検出される前記接触位置を含む前記指の接触状態に応じた前記光学手段の制御動作と前記レンズ通信手段による前記光学手段制御動作の情報の前記カメラ本体への送信動作、または、前記接触状態に応じた撮影制御情報の変更動作と前記レンズ通信手段による前記撮影制御情報の前記カメラ本体への送信動作、の少なくとも一つを実行させるレンズ制御手段と、を有し、前記レンズ制御手段は、前記検出面の第1の領域の接触の有無と接触位置の前記光軸方向の位置に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて前記撮影制御情報である前記カメラ本体の動作モードの設定値を設定し、前記検出面の第2の領域の接触の有無に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて動作モードを設定し、設定された前記動作モードに応じた動作設定値を、前記検出面の接触により設定可能とし、前記カメラ本体は、前記光学手段制御動作の情報または前記撮影制御情報を記憶する本体記憶手段と、前記交換レンズと通信を行う本体通信手段と、前記本体通信手段により取得した前記光学手段制御動作の情報または前記撮影制御情報を前記本体記憶手段に格納する本体制御手段と、を有するカメラシステムを提供する。
本発明の第2の観点は、カメラ本体に対して交換可能に装着される交換レンズにおいて、光学状態を変更することにより装着された前記カメラ本体に入射する被写体光束の状態を調節可能な光学手段と、撮影者の指の接触、および、接触位置を含む接触状態を検出する検出面であって、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向に分割される第1の領域と、第2の領域を有する検出面を有し、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向での前記検出面の接触位置を検出する接触位置検出手段と、前記接触位置検出手段で検出される前記接触位置を含む前記指の接触状態に応じ前記光学手段の光学状態を制御するレンズ制御手段と、を有し、前記レンズ制御手段は、前記検出面の第1の領域の接触の有無と接触位置の前記光軸方向の位置に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて動作設定値を設定し、前記動作設定値に応じて前記光学手段の光学状態を制御し、前記検出面の第2の領域の接触の有無に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて動作モードを設定し、設定された前記動作モードに応じた前記動作設定値を、前記検出面の接触により設定可能となるように前記接触位置検出手段を制御する交換レンズを提供する。
本発明の第3の観点は、カメラ本体に対して交換可能に装着される交換レンズにおいて、光学状態を変更することにより装着された前記カメラ本体に入射する被写体光束の状態を調節可能な光学手段と、撮影者の指の接触、および、接触位置を含む接触状態を検出する検出面であって、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向に分割される第1の領域と、第2の領域を有する検出面を有し、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向での前記検出面の接触位置を検出する接触位置検出手段と、を有し、前記接触位置検出手段は、前記光学手段の光軸方向と略直交する方向での前記検出面の接触位置の変化を検出することが可能であり、前記レンズ制御手段は、前記接触位置検出手段により前記光軸方向と略同一の方向と略直交する方向のうちの一方の方向に関する接触位置の変化に応じて、前記光学手段の光学状態を制御する動作モードを設定し、他方の方向の接触位置の変化に応じて前記動作モードに対応する動作設定値を設定する交換レンズを提供する。
本発明によれば、機械的な操作音や撮影画面の揺れ等を生じることなく、撮影時における各種カメラ機能操作の操作性を向上させる技術を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る交換レンズをカメラ本体に装着したカメラシステムの側面外観の模式図である。 本発明に係る交換レンズをカメラ本体に装着した際の構成の概要図である。 本発明に係るカメラシステムの制御系の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネル表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネルでのプリセット値の選択状態表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネルのタッチ位置検出領域と指標設置位置との位置関係と指標タイプの一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネルの変形例を示す正面図である。 図7Aにおける線A−Aの部分の断面図である。 本発明の実施の形態1に係るカメラ本体の背面モニタ上でのプリセット設定表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るカメラ本体の背面モニタでのプリセット値の選択状態表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネル操作で、プリセット動作モード、プリセット値を変更する場合の表示変更順の一例を示す図である。 本発明に係る交換レンズを装着したカメラの撮影動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る交換レンズのプリセット動作関連処理の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る交換レンズのタッチパネルのタッチ位置検出領域と表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る交換レンズのプリセット動作関連処理の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る交換レンズのタッチパネルのタッチ位置検出領域と表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る交換レンズのプリセット動作関連処理の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る交換レンズをカメラ本体に装着したカメラシステムの側面外観の模式図である。本実施の形態1のカメラシステム100は、カメラ本体101と、このカメラ本体101に交換可能に装着される交換レンズ201を備えている。カメラ本体101の上面には、レリーズ釦107が設けられている。また、交換レンズ201において、後述の光学系201b(光学手段)が収容される鏡胴201aの側面には、タッチパネル206(タッチパネル)(接触位置検出手段)と、このタッチパネル206に対応して配置された指標207(指標)を備えている。なお、カメラ本体101、レリーズ釦107、交換レンズ201、タッチパネル206等については、後述の図2において詳細に説明する。本実施の形態1では、後述のように、指標207は、カメラシステム100を使用する撮影者がタッチパネル206の表示を目視確認しなくとも親指の感触でタッチパネル206のタッチ位置を認識してタッチ操作が行えるように、タッチパネル206の近傍の下側のモニタに表示されている動作モードや設定値の表示に対応する位置に設置されている。すなわち、本実施の形態1では撮影時に交換レンズ201の鏡胴201aを下から左手で支持して親指でタッチパネル206の操作を行うことを想定しており、交換レンズ201の鏡胴201aの側面のタッチパネル206を直接目視しないで指の感触でタッチ位置を認識して操作を行うための指標207を配置している。
本実施の形態1は、撮影制御情報の一例として、プリセットフォーカスやプリセットズーム等の設定や操作を、交換レンズ201のタッチパネル206の操作により行う例について説明する。図2は、本発明に係る交換レンズをカメラ本体に装着した際の構成の概要図である。カメラ本体101はカメラ制御回路102、撮像素子103、フォーカルプレンシャッタ104、背面モニタ105(本体表示手段)、ストロボ106、レリーズ釦107、および、バッテリー108等を含んで構成される。カメラ制御回路102は撮影者によるレリーズ釦107の操作に応じて撮像素子103、フォーカルプレンシャッタ104を制御すると共に、レンズ制御回路202を通して交換レンズ201の各種駆動制御を行い、必要があればストロボ106の発光制御も行い、各種カメラ操作に応じて背面モニタ105の表示制御を行う。撮像素子103は、CCDやCMOSセンサ等で構成され、交換レンズ201の光学系201bにより撮像面に結像された被写体像の撮像を行う。フォーカルプレンシャッタ104は、レリーズ釦107の操作に応じたカメラ制御回路102からの指示により開閉動作することで撮像素子103への露光動作を行う。背面モニタ105は、液晶や有機EL等で構成され、撮影待機時や動画撮影時に撮像素子103から出力される画像を実時間で表示するスルー画像表示(いわゆるライブビュー)や、撮影者による不図示の再生釦や各種設定手段の操作に応じて再生画像や設定情報等の表示を行う。
ストロボ106は、カメラ制御回路102からの指示によりフォーカルプレンシャッタ104での露光動作と同期して発光動作を行う。レリーズ釦107は、撮影者が操作することで、カメラ本体101に交換レンズ201を装着したカメラシステム100に自動露出(AE)、自動焦点調節(AF)、露光等の撮影動作を実行させる。バッテリー108は、カメラ本体101、交換レンズ201に電力を供給する。一方、交換レンズ201は、鏡胴201aの内部に軸方向に配列された焦点調節レンズ203、ズームレンズ204、絞り205等からなる光学系201bと、この光学系201bを制御するレンズ制御回路202、および、タッチパネル206等を含んで構成される。レンズ制御回路202は、カメラ制御回路102からの指示、又は、撮影者によるタッチパネル206の操作に応じて焦点調節レンズ203、ズームレンズ204、および、絞り205の駆動制御等を行う。焦点調節レンズ203は、レンズ制御回路202からの指示により光軸方向に移動して交換レンズ201の焦点状態を調節する。ズームレンズ204は、レンズ制御回路202からの指示により光軸方向に移動して交換レンズ201の焦点距離の変更を行う。絞り205は、レンズ制御回路202からの指示により開口面積を変化させて、鏡胴201aの外端から入射する被写体光700の光量を調節する。タッチパネル206は、交換レンズ201の鏡胴201aの側面の動作モードや設定値等を表示するモニタ上に設置され、撮影者による各種操作入力を検出する。以下、本実施の形態では、モニタとタッチパネルを合せて両機能を備えた部材として扱い、タッチパネル206と称する。
次に、図3のブロック図を参照して、本実施の形態1のカメラシステム100における制御系の構成例を説明する。図3は、本発明に係るカメラシステムの制御系の構成例を示すブロック図である。まず、カメラ本体101の制御系は一例として以下の通りである。カメラ本体CPU121(本体制御手段)(B_CPU)は、不揮発性メモリ122(本体記憶手段)(FROM)、メモリ123、撮像素子制御回路124、画像処理回路127、シャッタ制御回路126、表示回路128、ストロボ制御回路125、操作スイッチ検出回路129、電源回路130、および、カメラ本体通信回路131(本体通信手段)等が接続され、カメラシステム100の全体の制御を司る。不揮発性メモリ122は、書き換え可能な不揮発性の半導体メモリ等で構成され、カメラ本体CPU121のプログラム140等が格納されている。そして、カメラ本体CPU121がプログラム140を実行することで、後述の各フローチャートに例示される動作におけるカメラ本体101側の制御動作が実現される。メモリ123は、RAM等の半導体メモリで構成され、カメラ本体CPU121が使用するプログラムや各種情報を一時格納する。撮像素子制御回路124は撮像素子103を制御し、スルー画表示、AE、AF、露光等の画像データを必要とする処理の動作実行時に、被写体像を画像信号に変換するための撮像動作を撮像素子103に実行させる。ストロボ制御回路125は、ストロボ106の発光制御を行う。シャッタ制御回路126は、フォーカルプレンシャッタ104の開閉動作制御を行う。
画像処理回路127は、撮像素子103から出力される画像信号にA/D変換やフィルタ処理等の画像処理を施して撮影画像として記憶する画像データ生成や、焦点検出領域内の画像データから高周波成分を抽出してAF評価値を算出する等の処理を行う。表示回路128は、撮影した画像や各種撮影情報等を背面モニタ105に表示する。操作スイッチ検出回路129は、撮影者が操作するカメラ本体101のカメラの撮影モードを切り替える図示しない切り替えスイッチや、レリーズ釦107の操作によって動作する第1レリーズスイッチ132、第2レリーズスイッチ133等の各種操作スイッチが接続され、各操作スイッチの状態を検出する。電源回路130は、バッテリー108の電圧の平滑化や昇圧等を行ってカメラに電源を供給する。カメラ本体通信回路131は、レンズCPU221(レンズ制御手段)とレンズ通信回路229(レンズ通信手段)を介して通信する。第1レリーズスイッチ132は、一般的な2段階スイッチであるレリーズ釦107の半押しでオン状態となり、操作スイッチ検出回路129でオン状態が検出されるとカメラ本体CPU121によりAE、AF動作等が実行される(以下、1Rスイッチと称する)。
第2レリーズスイッチ133は、2段階スイッチであるレリーズ釦107の全押しでオン状態となり、操作スイッチ検出回路129でオン状態が検出されるとカメラ本体CPU121により露光動作が実行される(以下、2Rスイッチと称する)。一方、交換レンズ201の制御系は以下の通りである。レンズCPU221(L_CPU)には、焦点調節レンズ駆動回路222、焦点調節レンズ位置検出回路223、ズームレンズ駆動回路224、ズーム位置検出回路225、絞り駆動回路226、メモリ227(レンズ記憶手段)、パネル制御回路228、および、レンズ通信回路229等が接続されている。そして、レンズCPU221は、レンズ駆動や絞り駆動等の各種駆動制御を行うと共に、レンズ通信回路229、カメラ本体通信回路131を介してカメラ本体CPU121と通信を行い、動作命令の受信、交換レンズ201のレンズ動作状態や光学データ等の送信を行う。
焦点調節レンズ駆動回路222は、ステッピングモータ等のアクチュエータやモータドライバ等を含んで構成され、焦点調節レンズ203の駆動制御を行う。焦点調節レンズ位置検出回路223は、焦点調節レンズ駆動回路222に含まれる駆動用モータの回転量をパルス数に変換するフォトインタラプタ(PI)回路等を含んで構成され、焦点調節レンズ203の位置検出を行う。ズームレンズ駆動回路224は、ステッピングモータ等のアクチュエータやモータドライバ等を含んで構成され、ズームレンズ204の駆動制御を行う。ズーム位置検出回路225は、エンコーダを含んで構成され、エンコーダの出力に基づいてズームレンズ204の位置検出を行う。絞り駆動回路226は、ステッピングモータ等のアクチュエータやモータドライバ等を含んで構成され、絞り205の開口動作制御を行う。メモリ227は、RAM等の半導体メモリで構成され、レンズCPU221のプログラム240や各種情報を一時格納する。プログラム240は、交換レンズ201内の図示しない不揮発性メモリに格納され、レンズCPU221によって実行されることで、後述の各フローチャートに例示される交換レンズ201の側の動作を実現する。パネル制御回路228は、タッチパネル206に対する指の接触状態を検出すると共に、タッチパネル206の背後の表示用モニタに操作モードや操作設定値等の情報表示を行う。レンズ通信回路229は、交換レンズ201の外部に設けられる通信接続端子を介して、カメラ本体101のカメラ本体通信回路131と接続され、カメラ本体CPU121からの焦点調節レンズ203や絞り205の駆動命令等の受信、光学データ、レンズ位置情報、動作状態等のカメラ本体CPU121への送信を行う。
次に、本実施の形態1におけるタッチパネル206について、さらに詳細に説明する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネル表示の一例を示す図である。本実施の形態1では、タッチパネル206には、動作モード表示領域206aと設定値表示領域206bが設けられている。そして、動作モード表示領域206aは、既定のプリセット動作モード表示領域206apとして使用され、設定値表示領域206bは、対応する既定のプリセット値表示領域206bpとして使用される。すなわち、タッチパネル表示4aは、予め設定された所定距離の被写体が合焦となる位置に焦点調節レンズ203を駆動するプリセットフォーカスモード時における、プリセット動作モード表示領域206apとプリセット値表示領域206bpの表示例である。タッチパネル表示4bは、予め設定された所定焦点距離となる位置にズームレンズ204を駆動するプリセットズームモード時の、プリセット動作モード表示領域206apとプリセット値表示領域206bpの表示例である。タッチパネル表示4cは、絞り開口が予め設定された所定絞り値となるように絞り205を駆動するプリセット絞りモード時の、プリセット動作モード表示領域206apとプリセット値表示領域206bpの表示例である。図5は、本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネルでのプリセット値の選択状態表示の一例を示す図である。タッチパネル表示5aは、プリセット値表示領域206bpでのプリセット値の選択状態表示を反転表示217で行う場合の表示例である。タッチパネル表示5bは、プリセット値表示領域206bpでのプリセット値の選択状態表示を選択枠216の表示で行う場合の表示例である。タッチパネル表示5cは、プリセット値表示領域206bpでのプリセット値の選択状態表示を点滅表示218で行う場合の表示例である。
図6は、本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネルのタッチ位置検出領域と指標設置位置との位置関係と指標タイプの一例を示す図である。この図6において、設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dは、タッチパネル206の設定値表示領域206b内の各表示位置に対応する。動作モード選択用タッチ位置検出領域208eは、タッチパネル206の動作モード表示領域206a内の動作モード表示位置に対応する。そして、位置関係6aは、タッチパネル206のタッチ位置検出領域(この場合、設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜設定・動作操作用タッチ位置検出領域208dおよび動作モード選択用タッチ位置検出領域208e)と半球突起タイプの指標207の設置位置との位置関係の一例を示している。半球突起形指標207a〜207dの指標位置は、設定値表示領域内の設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの各々に対応する。半球突起形指標207eの指標位置は、動作モード選択用タッチ位置検出領域208eに対応する。指標207としては、半球形状以外にも様々な形状が考えられる。例えば、指標6bは、矩形突起タイプの指標例である。この場合、指標207は、設定値表示領域内の設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの各々に対応した、矩形突起形指標207a1〜207d1からなる。また、矩形突起形指標207e1の指標位置は、動作モード選択用タッチ位置検出領域208eに対応する。
また、指標6cは、凹凸面と光沢面を交互配置したタイプの指標例である。凹凸面207a2、光沢面207b2、凹凸面207c2、光沢面207d2は、設定値表示領域内の設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの各々に対応し、凹凸面207e2は動作モード選択用タッチ位置検出領域208eに対応している。指標6dは、タッチパネル206の設定値表示領域に対応する位置の指標を半球突起タイプ、動作モード表示領域に対応する位置の指標を矩形突起タイプとした場合の指標例である。すなわち、位置関係6aに例示した指標207において、半球突起形指標207eの代わりに、矩形突起形指標207e1とした例である。指標6eは、点字タイプの指標例である。すなわち、点字207a3、点字207b3、点字207c3、点字207d3は、設定値表示領域内の設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの各々に対応し、点字207e3は動作モード選択用タッチ位置検出領域208eに対応している。
図7Aは、本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネルの変形例を示す正面図、図7Bは、線A−Aの部分の断面図である。この図7Aおよび図7Bでは、設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜設定・動作操作用タッチ位置検出領域208dと、動作モード選択用タッチ位置検出領域208eの各々の境界部に、仕切り206cが形成された例が示されている。図8は、本発明の実施の形態1に係るカメラ本体の背面モニタ上でのプリセット設定表示の一例を示す図である。カメラ本体101の背面側には、背面モニタ105、広角ズーム釦111、望遠ズーム釦112、選択ダイアル113、動画釦110、上釦114a、下釦114b、左釦114c、右釦114d、決定釦115が配置されている。動画釦110は、動画撮影の開始/終了操作を行う。広角ズーム釦111は、カメラ本体101に電動ズームレンズが装着された場合に広角側にズーム駆動を行い、望遠ズーム釦112は望遠側にズーム駆動を行う。選択ダイアル113は、シャッタ速度や絞り値等の撮影パラメータやAFエリア等の選択を行う。上釦114a、下釦114b、左釦114c、右釦114dは、シャッタ速度や絞り値等の撮影パラメータやAFエリア等の選択を行う。決定釦115は、選択ダイアル113や上釦114a〜右釦114dで選択された撮影パラメータ等を決定する。背面モニタ105の左上には、動作モード表示116、設定値表示117が配置されている。動作モード表示116は、交換レンズのタッチパネル206の操作で実行される動作を示す。設定値表示117は、交換レンズのタッチパネル206の操作で選択可能な設定を示す。図8の例では、動作モード表示116にはプリセット動作モード表示116pが設定され、設定値表示117にはプリセット値表示117pが設定されている。
図9は、本発明の実施の形態1に係るカメラ本体の背面モニタでのプリセット値の選択状態表示の一例を示す図である。選択状態表示9aは、カメラ本体101の背面モニタ105でのプリセット値の選択状態表示を反転表示217で行う例である。選択状態表示9bは、カメラ本体101の背面モニタ105でのプリセット値の選択状態表示を選択枠216の表示で行う例である。選択状態表示9cは、カメラ本体101の背面モニタ105でのプリセット値の選択状態表示を点滅表示218で行う例である。
表示・操作例を以下に示す。タッチパネル206での操作が有効状態である場合は、図4に示すようにタッチパネル206の動作モード表示領域206aには選択されたプリセット動作モード、設定値表示領域206bには選択されたモードに応じた選択可能なプリセット値が各タッチ位置検出領域208a〜208eと対応する位置に表示されると共に、カメラ本体101の背面モニタ105や電子ビューファインダ(以下、EVFと称する)にも、図8に示すようなタッチパネル206での表示と同じプリセット動作モード表示116pとプリセット値表示117pが表示され、撮影者はタッチパネル206の設定値表示領域206bに表示されたプリセット値表示部分を指で触れることによりプリセットフォーカス等の動作モードに応じたプリセット操作を行うことができる。撮影者によるタッチ操作が行われた場合、タッチされた部分のタッチパネル206の表示が、図5のタッチパネル表示5a〜5cに示すような反転表示、選択枠表示、点滅表示等となると共に、カメラ本体101の背面モニタ105や不図示のEVFの表示も、図9の選択状態表示9a〜9cに示すようなタッチパネル206の表示と同様な反転表示、選択枠表示、点滅表示等となり、タッチ操作が受け付けられたことを示す。
図10は、本発明の実施の形態1に係る交換レンズのタッチパネル操作で、プリセット動作モード、プリセット値を変更する場合の表示変更順の一例を示す図である。表示変更順10aは、プリセット動作モード表示変更順の例である。表示変更順10bは、プリセット値表示変更順の例である。プリセット動作モードの変更は、撮影者がタッチパネル206のプリセット動作モード表示領域206apの部分を指で触れることで行うことができ、表示部分へのタッチ操作を行う毎にタッチパネル206、および、カメラ本体101の背面モニタ105や図示しないEVFのプリセット動作モード表示が、図10の表示変更順10aに示すように切り換って動作モードが変更される。また、プリセット値表示領域206bpの部分を指で長押しするとプリセット値変更モードに移行し、長押しされた部分の表示が点滅表示218等に切り換る。この状態で一旦指を離してタッチ操作を行うと、操作を行う毎にタッチパネル206、および、カメラ本体101の背面モニタ105や図示しないEVFの該当部分のプリセット値表示が、表示変更順10bに示すように切り換ってプリセット値が変更され、再度長押しを行うと選択したプリセット値が確定して表示がもとの状態に戻る。プリセット値の変更は、上記以外の方法、例えば、プリセットズームモードで60mmの焦点距離をプリセット値として設定した場合、ズーム位置を手動で60mmの位置にセットした状態で、タッチパネル206の設定したいプリセット値の表示部分(プリセット値表示領域206bp)を長押しすることで設定するような方法で行ってもよい。
図11および図12のフローチャート等を参照して、本実施の形態のカメラシステム100における交換レンズ201のタッチパネル206の操作例について説明する。図11は、本発明に係る交換レンズを装着したカメラの撮影動作の一例を説明するためのフローチャートである。ステップS101では、カメラ本体101の電源がオンされると、カメラ本体CPU121は交換レンズ201が装着されているか否かを、操作スイッチ検出回路129で図示しないマウントスイッチ状態を検出することにより判断し、未装着の場合は装着されるまで定期的な装着検出を行う等の待機動作を行う。待機中に撮影者により撮影パラメータの変更操作や過去に撮影した画像の再生操作等が行われた場合は、指示された動作を実行する。ステップS102では、交換レンズ201がカメラ本体101に装着されると、レンズCPU221は交換レンズ201内の初期化処理を行うと共に、タッチパネル206での操作受付を無効に設定する。タッチパネル206の操作無効設定はステップS103のレンズ通信時にカメラ本体101側からの指示で行ってもよい。
ステップS103では、交換レンズ201の装着が確認されるとカメラ本体CPU121はカメラ本体通信回路131、レンズ通信回路229を介してレンズCPU221と通信を行い、焦点調節レンズ203等の動作パラメータ、色収差データ等の光学データ、プリセット動作対応データなどのレンズデータ(撮影制御情報)を取得してメモリ123に記憶する。ここで、プリセット動作対応データとは、フォーカスプリセット動作等のプリセット動作可能なモード、プリセット動作可能な各モードの初期プリセット値、プリセット値設定可能範囲や分解能などのデータで構成され、カメラ本体CPU121はこれらのデータに基づいてプリセットモード時に背面モニタ105や不図示のEVFに、上述の図4や図5のプリセット設定表示を行う。又、この時点でプリセット動作対応データに基づいて、選択可能なプリセット動作モード、各モードの初期プリセット値、選択可能なプリセット値等をカメラ本体101側で決定し、カメラ本体CPU121からカメラ本体通信回路131、レンズ通信回路229を介してレンズCPU221に指示してもよい。
ステップS104では、ステップS102のようなレンズデータの取得や初期設定等を実行後、カメラ本体CPU121はレンズCPU221とカメラ本体通信回路131、レンズ通信回路229を介して同期通信を開始して同期通信モードに移行し、以後、同期周期毎にレンズ状態データ231(撮影制御情報)を取得してレンズ状態に応じた制御動作を実行する。例えば、カメラ本体CPU121はプリセットモード時に同期通信で取得したレンズ状態データ231から交換レンズ201のタッチパネル206の操作状態を検知し、操作状態に応じて背面モニタ105や不図示のEVFにプリセット設定表示を行う。
ステップS105では、カメラ本体CPU121は撮像素子制御回路124により撮像素子103を同期周期毎に動作させて画像データを取得し、画像処理回路127でスルー画表示用の画像処理を施して、表示回路128により背面モニタ105にスルー画の表示を開始する。ステップS106では、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231の確認、操作スイッチ検出回路129での不図示のマウントスイッチ状態検出により、交換レンズ201が装着されているかどうかの検出を行い、装着されている場合にはステップS107に進み、取り外された場合にはステップS101に戻る。
ステップS107では、カメラ本体101の電源がオンされているかどうかを確認し、オンされている場合にはステップS108に進み、オフされた場合にはステップS117に進む。ステップS108では、レンズCPU221はタッチパネル206の有効/無効状態、および、撮影者によるタッチ操作検出結果に応じて動作処理や動作設定処理を行う。
カメラ本体CPU121は同期通信で取得されるレンズ状態データ231からタッチ操作状態を検出し、検出結果に応じて背面モニタ105や図示しないEVFに操作状態等の表示を行う。動作処理や動作設定処理の詳細については、後述の図12で説明する。
ステップS109では、動画釦110が操作されて図示しない動画スイッチがオン状態になったことが操作スイッチ検出回路129で検出された場合にはステップS118に進み、オフ状態である場合にはステップS110に進む。ステップS110では、1Rスイッチ132がオン状態になったことが操作スイッチ検出回路129で検出された場合にはステップS111に進み、オフ状態である場合にはステップS106に戻る。
ステップS111では、カメラ本体CPU121はレンズCPU221と通信を行い静止画撮影用のAFを実行する。静止画撮影用のAFは撮影画像から抽出した高周波成分(以下、AF評価値と称する)が最も大きくなる位置を合焦位置とする、所謂山登りAF動作、あるいは、撮像素子103上に設けられた交換レンズ201の異なる瞳位置を通過する被写体光束を受光する複数対のAF用画素出力の位相ずれから求めたデフォーカス量に応じて焦点調節レンズ203を駆動制御する位相差AF動作を行う。また、AF動作と並行して測光、露出演算等の撮影に必要な他の動作も実行される。ステップS112では、1Rスイッチ132がオン状態か否かを操作スイッチ検出回路129により確認し、オン状態の場合にはステップS113に進み、オフ状態の場合にはステップS116に進む。ステップS113では、2Rスイッチ133がオン状態になったことが操作スイッチ検出回路129で検出された場合にはステップS114に進み、オフ状態である場合にはステップS112に戻る。ステップS114では、ステップS111での露出演算結果に基づいて、カメラ本体CPU121はレンズCPU221と通信を行い、絞り205の絞り込み動作を指示し、絞り込み動作完了後に撮像素子制御回路124、シャッタ制御回路126により撮像素子103、フォーカルプレンシャッタ104を制御して撮像を行い、撮像素子103から出力される撮像信号を画像処理回路127で画像データに変換する。
ステップS115では、カメラ本体CPU121はステップS114で取得した画像データをメモリ123やコンパクトフラッシュ(登録商標)等外部メディアに記憶すると共に、表示回路128により背面モニタ105に撮影画像を表示する。ステップS116では、カメラ本体CPU121は表示回路128により合焦表示の初期化や撮影画像表示のクリア等を行い背面モニタ105の表示をスルー画表示に戻した後、ステップS106に戻り撮影待機状態に移行する。ステップS117では、各種データの退避、リセット動作、電源系統の切断処理等の所定の処理を実行する。ステップS118では、カメラ本体CPU121は撮像素子制御回路124により撮像素子103を同期周期毎に動作させて動画撮影を開始すると共に、撮像素子103から出力される撮像信号を画像処理回路127で変換した動画データのメモリ123やコンパクトフラッシュ等の外部メディアへの記憶を開始する。
ステップS119では、ステップS108と同様にレンズCPU221、カメラ本体CPU121はタッチパネル206の有効/無効状態、および、撮影者によるタッチ操作検出結果に応じて動作処理や動作設定処理、操作状態等の表示を行う。動作処理や動作設定処理の詳細については後述の図12で説明する。ステップS120では、動画釦110が操作されて不図示の動画スイッチがオフ状態になったことが操作スイッチ検出回路129で検出された場合にはステップS121に進み、オン状態である場合にはステップS119に戻る。ステップS121では、カメラ本体CPU121は撮像素子制御回路124により撮像素子103の動作を停止させて動画撮影を終了し、ステップS116に移行する。
図12は、本発明の実施の形態1に係る交換レンズのプリセット動作関連処理の一例を説明するためのフローチャートである。ステップS131では、交換レンズ201のタッチパネル206での操作受付状態が有効であるか否かを判断し、有効の場合はステップS132に進み、無効の場合にはステップS157に進む。ステップS132では、レンズCPU221はパネル制御回路228で動作モード選択用タッチ位置検出領域208eに指が接触していることが検出されているかどうかを判断し、検出されていない場合にはステップS133に進み、検出されている場合にはステップS152に進む。タッチパネル206における指の接触、および、接触領域の検出はパネル制御回路228により所定時間間隔、例えば、10ミリ秒(ms)間隔で実行され、パネル制御回路228内の接触検出レジスタ等の状態が更新される。ステップS133では、レンズCPU221はパネル制御回路228で設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dに指が接触していることが検出されているかどうかを判断し、検出されている場合にはステップS134に進み、検出されていない場合にはリターンする。接触状態検出方法は、ステップS132と同様である。ステップS134では、レンズCPU221は設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの中でパネル制御回路228により指の接触が検出された領域に対応する位置のタッチパネル206のプリセット値表示を選択表示に変更する。
例えば、上述の図5のタッチパネル表示5a〜5cに示すように、設定値表示領域206bに表示されているプリセット値の接触検出された位置に対応する表示を反転表示217、選択枠216の表示、点滅表示218等に変更する。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から接触検出された領域を検知し、表示回路128により図8に示すような形で背面モニタ105や不図示のEVF上に表示されている設定値表示117の中の検知位置に対応するプリセット値表示を変更する。例えば、図9の選択状態表示9a〜9cに示すように設定値表示117の中の検知位置に対応するプリセット値表示を反転表示217、選択枠216の表示、点滅表示218等に変更する。この例の場合は、プリセットフォーカスモード時に設定・動作操作用タッチ位置検出領域208b(3メートル(m))の部分をタッチされた場合の表示を示している。ステップS135では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマをスタートさせる。このタイマは設定値変更モードへの移行を判断するために、タッチパネル206に指が連続で接触している時間を計時する。ステップS136では、レンズCPU221は指の接触位置が設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの中で変化したか否かを判断し、変化している場合はステップS137に進み、変化ない場合はステップS139に進む。接触位置の検出方法は、ステップS132と同様である。ステップS137では、レンズCPU221はパネル制御回路228で検出された最新の領域に基づいて、指の接触位置対応表示を変更する。表示方法はステップS134と同様である。ステップS138では、レンズCPU221はプリセット値変更モード移行判断用として長押し検出用のタイマを再スタートさせる。
ステップS139では、レンズCPU221はパネル制御回路228で設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dから指が離れたことが検出されたかどうかを判断し、検出された場合にはステップS140に進み、検出されていない場合はステップS141に進む。接触状態検出方法は、ステップS132と同様である。ステップS140では、レンズCPU221は設定されているプリセット動作モードと、設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dから指が離れる直前に接触検出されていた領域のプリセット値に応じてプリセット動作を実行する。例えば、プリセット動作モードがプリセットフォーカスモードの場合は、焦点調節レンズ駆動回路222、焦点調節レンズ位置検出回路223により、焦点調節レンズ203を選択された距離に対応するプリセット位置へ駆動する。プリセットズームモードの場合は、ズームレンズ駆動回路224、ズーム位置検出回路225により、ズームレンズ204を選択された焦点距離に対応するプリセット位置へ駆動する。また、プリセット絞りモードの場合は、絞り駆動回路226により絞り205を選択されたF値に対応するプリセット位置へ駆動する。
ステップS141では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマの計時が所定時間、例えば2秒間以上経過したかどうかを判断し、経過していればステップS142に進んで設定値変更モードに移行し、未経過であればステップS136に戻る。ステップS142では、レンズCPU221は設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの中でパネル制御回路228により指の接触が検出されている領域に対応する位置のタッチパネル206の設定値表示を選択表示から設定変更表示に変更する。例えば、プリセット値表示領域206bp内の選択されたプリセット値表示が、図5のタッチパネル表示5aに示すような反転表示217で選択表示されていた場合、この表示を図5のタッチパネル表示5b、タッチパネル表示5cに示すような選択枠216の表示や点滅表示218に変更する。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から長押し検出された領域を検知し、図8に示すような形で背面モニタ105や図示しないEVF上に表示されている設定値表示117の中の検知位置に対応するプリセット値表示を選択表示から設定変更表示に変更する。例えば、図9の選択状態表示9aに示すように設定値表示117の中の検知位置に対応するプリセット値表示が反転表示217で選択表示されていた場合、この表示を図9の選択状態表示9b、選択状態表示9cに示すような選択枠216の表示や点滅表示218に変更する。
ステップS143では、レンズCPU221は変更操作待機時間検出用のタイマをスタートさせる。このタイマは設定値の変更操作の未実行を判断するために、タッチパネル206に対する指の非接触時間を計時するものである。ステップS144では、レンズCPU221は変更操作待機時間検出用のタイマの計時が所定時間、例えば10秒間以上経過したか否かを判断し、経過していればステップS151に進み、未経過であればステップS145に進む。ステップS145では、レンズCPU221はパネル制御回路228で設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの中の設定値変更対象領域に指が接触していることが検出されたか否かを判断し、検出の場合にはステップS146に進み、検出なしの場合はステップS144に戻る。ステップS146では、レンズCPU221は変更後設定値確定判断用として長押し検出用のタイマを再スタートさせる。ステップS147では、レンズCPU221はパネル制御回路228で設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの中の設定値変更対象領域から指が離れたことが検出されたか否かを判断し、検出の場合にはステップS148に進み、検出なしの場合はステップS150に進む。接触状態検出方法は、ステップS132と同様である。ステップS148では、レンズCPU221は設定・動作操作用タッチ位置検出領域208a〜208dの中の設定値変更対象領域の設定値を変更する。設定値の変更は、例えば図10の表示変更順10bに示すように、予め用意された設定値と設定順に従ってレンズCPU221内部のプリセット値設定用のレジスタ値等が変更される。また、パネル制御回路228や表示回路128により、タッチパネル206の設定値表示領域206b、背面モニタ105や不図示のEVFの設定値表示117の中の変更対象プリセット値表示も変更される。
ステップS149では、レンズCPU221はタッチパネル206の指の非接触時間判断用として長押し検出用のタイマを再スタートさせてステップS145に戻る。ステップS150では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマの計時が所定時間、例えば2秒間以上経過したかどうかを判断し、経過していればステップS151に進み、未経過であればステップS147に戻る。ステップS151では、レンズCPU221はパネル制御回路228によりタッチパネル206の表示を、通常の設定・動作操作受付状態に戻して設定値変更モードを終了する。この際、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から設定値変更モードの終了を検知し、表示回路128により背面モニタ105や不図示のEVFの表示を通常の設定・動作操作受付状態に戻す。
ステップS152では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマをスタートさせる。このタイマはタッチパネル206の操作受付状態の無効状態への移行を判断するために、タッチパネル206に指が連続で接触している時間を計時する。ステップS153では、レンズCPU221はパネル制御回路228で動作モード選択用タッチ位置検出領域208eから指が離れたことが検出されたか否かを判断し、検出された場合にはステップS154に進み、検出なしの場合にはステップS155に進む。ステップS154では、レンズCPU221は動作モードを変更する。動作モードの変更は、例えば図10の表示変更順10aに示すように、予め用意された動作モードと設定順に従ってレンズCPU221内部の動作モード設定用のレジスタ値等が変更される。又、パネル制御回路228や表示回路128により、タッチパネル206のプリセット動作モード表示領域206ap、背面モニタ105や不図示のEVFの動作モード表示116の表示も変更される。
ステップS155では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマの計時が所定時間、例えば2秒間以上経過したかどうかを判断し、経過していればステップS156に進み、未経過であればステップS153に戻る。ステップS156では、レンズCPU221はタッチパネル206の操作受付状態を無効状態に設定し、パネル制御回路228によりタッチパネル206の表示を非表示状態にする。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から206の操作受付無効状態を検知し、背面モニタ105や不図示のEVF上に表示されている動作モード表示116、設定値表示117を非表示状態にする。ステップS157では、レンズCPU221はパネル制御回路228でタッチパネル206の動作モード選択用タッチ位置検出領域208eに指が接触していることが検出されているか否かを判断し、検出ありの場合はステップS158に進み、検出なしの場合はリターンする。
ステップS158では、レンズCPU221は長押し検出用タイマをスタートさせる。このタイマはタッチパネル206の操作受付状態の有効状態への移行を判断するために、タッチパネル206に指が連続で接触している時間を計時するものである。ステップS159では、レンズCPU221はパネル制御回路228で動作モード選択用タッチ位置検出領域208eから指が離れたことが検出されたか否かを判断し、検出ありの場合はリターンし、検出なしの場合はステップS160に進む。ステップS160では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマの計時が所定時間、例えば2秒間以上経過したか否かを判断し、経過していればステップS161に進み、未経過であればステップS159に戻る。ステップS161では、レンズCPU221はタッチパネル206の操作受付状態を有効状態に設定し、パネル制御回路228によりタッチパネル206の表示を表示状態にする。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231からタッチパネル206の操作受付有効状態を検知し、背面モニタ105や不図示のEVF上に表示されていない動作モード表示116、設定値表示117を表示状態にする。
以上で説明したように実施の形態1によれば、交換レンズ201に設けられたタッチパネル206に対する必要最小限の指の接触動作、かつ、ワンタッチで、各種の撮影条件のプリセット操作を行うことができるので、撮影時の操作性が良い交換レンズ201、および、カメラシステム100を提供することができる。また、タッチパネル206に対する接触操作に際しては、タッチパネル206に対して所定の位置関係で設けられた指標207によりタッチパネル206における接触位置を確認できるので、タッチパネル206を視認することなく的確に操作することができる。また、右手でカメラ本体101をグリップし、左手で交換レンズ201を下から支えた状態で、タッチパネル206に対する左手親指のみのタッチ操作によりプリセット操作を行えるため、不要な操作音が発生せず、カメラシステム100を確実にホールドした状態で操作を行うことができるので、動画撮影時にプリセット操作を行う場合でも映像の品位を損なうことなく撮影を行うことができる。
以下に変形例について説明する。上記説明ではプリセット操作部にモニタ表示付のタッチパネル206を使用しているが、表示機能のない、例えば、タッチパッドのような操作部材を用いて、動作モードや設定値等の表示はカメラ本体101の背面モニタ105や不図示のEVF等にのみ表示してもよい。また、タッチパネル206における操作の有効/無効設定、動作モード変更や設定値変更を、タッチパネル206のタッチ操作で行っているが、釦やダイアル等の別部材を用いて行ってもよい。更に、タッチパネル206の位置検出方向は交換レンズ201の光軸方向(鏡胴201aの軸方向)と平行な方向に限定されるものではなく、タッチパネル206の長辺方向が光軸と垂直方向となるように配置し、垂直方向の位置検出で操作を行ってもよい。また、AF・測光モードやシャッタ速度、ISO感度、ストロボモード等のカメラ本体の撮影、動作モードに関する設定の変更操作を、交換レンズ201のタッチパネル206のタッチ操作で行うようにしてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態2は交換レンズ201のタッチパネル206の操作において、二次元で指の接触位置を検出して、垂直方向(鏡胴201aの周方向)のタッチ位置で動作モード、水平方向(鏡胴201aの光軸方向)のタッチ位置で設定値を順次に選択してレンズ操作を行うようにしたものである。本実施の形態2に係る交換レンズ201、および、カメラ本体101の基本的な構成や撮影動作等は上述の図2および図3等に例示される実施の形態1と同様である。図13は、本発明の実施の形態2に係る交換レンズのタッチパネルのタッチ位置検出領域と表示の一例を示す図である。タッチ位置検出領域33aは指が未接触時の例、タッチ位置検出33bは動作モード選択時の例、タッチ位置検出33cは動作設定値選択時の例である。タッチパネル表示33dは指が未接触状態から最初に接触を検出した時点の表示例、タッチパネル表示33eは動作モード選択時の表示例、タッチパネル表示33fは動作設定値選択時の表示例である。タッチパネル操作表示33gは指が未接触状態から最初に接触を検出した時点のカメラ本体101の背面モニタ105上での表示例、タッチパネル操作表示33hは動作モード選択時のカメラ本体101の背面モニタ105上での表示例、タッチパネル操作表示33iは、動作設定値選択時のカメラ本体101の背面モニタ105上での表示例である。タッチパネル操作表示33g〜33iにおいて、選択枠120は、カメラ本体101の背面モニタ105上でのタッチパネル操作表示の動作設定値の選択に用いられる。
タッチパネル206の動作モード表示領域206a、設定値表示領域206bについては、上述の図4の説明を参照。タッチ位置検出領域33a〜33cにおいて、接触検出位置213aは、撮影者の指が未接触状態から最初に接触検出されたタッチ位置を示している。同様に、接触検出位置213bは、動作モード選択時のタッチ位置を示している。同様に、接触検出位置213cは、動作設定値選択時のタッチ位置を示している。動作モード選択用分割領域214a〜214cは、動作モード選択操作を行う。動作設定値選択用分割領域215a〜215eは、動作設定値選択操作を行う。タッチパネル表示33d〜33fにおける選択枠216は、タッチパネル206上の動作設定値の選択位置を示す。タッチパネル206での操作が有効状態である場合は、タッチパネル表示33d〜33fに示すようなタッチパネル206の動作モード表示領域206aには選択可能な動作モード、設定値表示領域206bには動作モードに応じた選択可能なプリセット値が、タッチ位置検出領域33aに示す動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215eで設定されるタッチ位置検出領域と対応する位置に表示され、タッチ操作により選択された動作モードやプリセット値の部分は反転表示や選択枠216の表示が行われる。
また、カメラ本体101の背面モニタ105にも、図13のタッチパネル操作表示33g〜33iに示すタッチパネル206で選択されているモードと同じ動作モード表示116と選択モードに応じたプリセット値表示117pが表示され、選択されたプリセット値の部分には選択枠120が表示される。撮影者はタッチパネル206上でタッチ、スライド、長押し等の操作を行うことにより、動作モードやプリセット値の選択操作、プリセット動作の実行操作等を行うことができる。例えば、タッチ操作が行われて図13のタッチ位置検出領域33aに示す接触検出位置213aが検出された場合、タッチパネル表示33dに示すように接触検出位置213aに対応するタッチパネル206のプリセットズームモード表示“PZ”が反転表示に切換わり、プリセット値“30mm”の部分に選択枠216が表示されると共に、タッチパネル操作表示33gに示す背面モニタ105の動作モード表示116にプリセットズームモード表示“PZ”が表示され、プリセット値表示117p“30mm”の部分に選択枠120が表示される。
また、図13のタッチ位置検出33bに示す動作設定値選択用分割領域215a〜215eによるタッチ位置検出領域設定は解除され、接触検出位置213aを基準とした動作モード選択用分割領域214a〜214cの領域幅を未操作時よりも狭めた動作モード選択用のタッチ位置検出領域が設定される。次に、撮影者がタッチパネル206に指を接触させたまま上下方向にスライドさせて図13のタッチ位置検出33bに示す接触検出位置213bに接触位置を移動させると、タッチパネル表示33eに示す接触検出位置213bに対応するタッチパネル206のプリセットフォーカスモード表示“PF”が反転表示に切換わり、選択枠216は接触検出位置213bの左右方向の位置に係らず上方向に移動してプリセット値“3m”の部分に表示されると共に、タッチパネル操作表示33hに示すように背面モニタ105の動作モード表示116がプリセットフォーカスモード表示“PF”に切換わり、プリセット値表示117pの選択枠120の表示位置はそのままでプリセット値がプリセットフォーカスモードの値に変更される。
この状態でスライド操作を停止させてタッチパネル206への指の接触状態を所定時間保持すると、動作モードがプリセットフォーカスモードに確定し、タッチ位置検出33cに示すように動作モード選択用分割領域214a〜214cによるタッチ位置検出領域設定は解除され、接触検出位置213bを基準とした動作設定値選択用分割領域215a〜215dの領域幅を未操作時よりも狭めた動作設定値選択用のタッチ位置検出領域が設定される。更に、タッチパネル206に指を接触させたまま左右方向にスライドさせてタッチ位置検出33cに示す接触検出位置213cに接触位置を移動させると、タッチパネル表示33fに示すタッチパネル206の動作モード表示は接触検出位置213cの上下方向位置に係らずプリセットフォーカスモード表示“PF”のまま固定され、選択枠216は接触検出位置213cに対応するプリセット値“∞”の部分に表示されると共に、タッチパネル操作表示33iに示すように背面モニタ105の動作モード表示116もプリセットフォーカスモード表示“PF”のまま固定され、プリセット値表示117pの選択枠120の表示位置はプリセット値“∞”の部分に変更される。この状態でタッチパネル206から指を離すと、既に確定しているプリセットフォーカスモードでのプリセット値の選択が“∞”位置で確定し、焦点調節レンズ203が“∞”位置に駆動される。
図14のフローチャートを参照して、本実施の形態2におけるタッチパネルの操作を詳細に説明する。図14は、本発明の実施の形態2に係る交換レンズのプリセット動作関連処理の一例を説明するためのフローチャートである。ステップS531〜S533では、ステップS131〜S133と同様の処理のため詳細説明を省略するが、動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215dで定められる動作設定選択用タッチ位置検出領域に、指が接触していることが検出された時はステップS534に進む。ステップS534では、レンズCPU221は接触検出前に動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215eにより図13のタッチ位置検出領域33aのように設定されていた動作モード選択用、および、動作設定選択用のタッチ位置検出領域を、タッチ位置検出33bに示すようにステップS533で検出された最初の接触検出位置213aを基準として、動作モード選択用分割領域214a〜214cのみの設定による動作モード選択用タッチ位置検出領域の設定に変更する。この場合の動作モード選択用分割領域214a〜214cの各領域の設定幅は、少ない指の動きで動作モード選択を行えるように、未接触時の設定よりも狭い幅、例えば、1/2の幅に設定される。
ステップS535では、レンズCPU221はパネル制御回路228により指の接触が検出された領域に対応する位置のタッチパネル206の動作モード表示領域206aの動作モード表示と設定値表示領域206bのプリセット値表示の選択表示を変更する。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から接触検出された領域を検知し、表示回路128により背面モニタ105上に表示されている動作モード表示116を検知領域に対応する表示に切換えると共に、設定値表示117の中の検知位置に対応するプリセット値表示の選択表示を変更する。例えば、図13のタッチ位置検出領域33aに示すように接触検出位置が動作モード選択用分割領域214bと動作設定値選択用分割領域215bで設定される領域内の接触検出位置213aである場合、タッチパネル表示33dに示すように接触検出位置213aに対応するタッチパネル206の動作モード表示領域206aのプリセットズームモード表示“PZ”を選択状態を示す反転表示に変更し、設定値表示領域206bのプリセット値である“30mm”の部分に選択枠216を表示する。また、タッチパネル操作表示33gに示すように背面モニタ105の動作モード表示116にプリセットズームモード表示“PZ”を表示すると共に、設定値表示117にプリセットズームモードの設定値を表示して、接触検出位置213aに対応するプリセット値である“30mm”の部分に選択枠120を表示する。
ステップS536では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマをスタートさせる。ステップS537では、レンズCPU221はパネル制御回路228により、ステップS534で設定された動作モード選択用タッチ位置検出領域に対して指の接触位置の変化、例えば、図13のタッチ位置検出33bに示す接触検出位置213aから接触検出位置213bへのような、元の領域から他の領域への位置変化が発生したか否かを判断し、変化ありの場合はステップS538に進み、変化ない場合はステップS540に進む。
ステップS538では、レンズCPU221はパネル制御回路228により接触位置変化後の領域に対応する位置のタッチパネル206の動作モード表示領域206aの動作モード表示と設定値表示領域206bのプリセット値表示の選択表示を変更する。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から接触位置変化後の領域を検知し、背面モニタ105上に表示されている動作モード表示116を検知領域に対応する表示に切換えると共に、設定値表示117の中のプリセット値を検知位置に対応する動作モードの設定値に変更する。
例えば、図13のタッチ位置検出33bに示すように接触検出位置が動作モード選択用分割領域214b内の接触検出位置213aから動作モード選択用分割領域214a内の接触検出位置213bに変化した場合、タッチパネル表示33eに示すようにプリセットフォーカスモード表示“PF”を選択状態であることを示す反転表示に変更し、タッチパネル206のプリセット値の選択枠216の表示は上方向にそのまま移動させ、プリセットフォーカスモードの“3m”の部分に表示する。また、タッチパネル操作表示33hに示すように背面モニタ105の動作モード表示116の表示をプリセットズームモード表示“PZ”からプリセットフォーカスモード表示“PF”に切換えると共に、設定値表示117の選択枠120の位置は変更せずにプリセット値表示のみをプリセットズームモードの設定値からプリセットフォーカスモード設定値に変更する。
ステップS539では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマを再スタートさせる。ステップS540では、レンズCPU221はパネル制御回路228でタッチパネル206から指が離れたことが検出されたかどうかを判断し、検出された場合にはリターンし、検出なしの場合はステップS541に進む。ステップS541では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマの計時が所定時間、例えば2秒間以上経過したかどうかを判断し、経過していればステップS542に進んで動作設定値選択モードに移行し、未経過であればステップS537に戻るステップS542では、レンズCPU221は動作選択モードで動作モード選択用分割領域214a〜214cにより図13のタッチ位置検出33bのように設定されていた動作モード選択用のタッチ位置検出領域を、タッチ位置検出33cに示すようにステップS537で検出された最新の接触検出位置213bを基準として、動作設定値選択用分割領域215a〜215dのみの設定による動作設定値選択用タッチ位置検出領域の設定に変更する。この場合の動作設定値選択用分割領域215a〜215dの各領域の設定幅は、動作モード表示領域206aにタッチする動作選択モード時と同様に少ない指の動きで動作設定値選択を行えるように、未接触時の設定よりも狭い幅、例えば、1/2の幅に設定される。
ステップS543では、ステップS538で設定されたタッチパネル206と背面モニタ105での動作モードとプリセット値の最新の選択表示を継続表示する。ステップS544では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマをスタートさせる。ステップS545では、レンズCPU221はパネル制御回路228により、ステップS534で設定された動作モード選択用タッチ位置検出領域に対して指の接触位置の変化、例えば、図13のタッチ位置検出33cに示すように接触検出位置213bから接触検出位置213cへのような、元の領域から他の領域への位置変化が発生したかどうかを判断し、変化している場合はステップS546に進み、変化していない場合はステップS548に進む。
ステップS546では、レンズCPU221はパネル制御回路228により接触位置変化後の領域に対応する位置のタッチパネル206の動作モード表示領域206aの動作モード表示と設定値表示領域206bのプリセット値表示の選択表示を変更する。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から接触位置変化後の領域を検知し、表示回路128により背面モニタ105上に表示されている動作モード表示116を検知領域に対応する表示に切換えると共に、設定値表示117の中のプリセット値を検知位置に対応する動作モードの設定値に変更する。例えば、図13のタッチ位置検出33c示すように接触検出位置が動作設定値選択用分割領域215b内の接触検出位置213bから動作設定値選択用分割領域215d内の接触検出位置213cに変化した場合、タッチパネル表示33fに示すようにタッチパネル206の設定値表示領域206bの選択枠216の表示位置をプリセットフォーカスモードの接触検出位置213cに対応するプリセット値である“∞”の部分に変更する。また、タッチパネル操作表示33iに示すように背面モニタ105の設定値表示117の選択枠120の表示位置も“∞”の部分に変更する。ステップS547では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマを再スタートさせる。ステップS548では、レンズCPU221はパネル制御回路228でタッチパネル206から指が離れたことが検出されたかどうかを判断し、検出された場合にはステップS549に進み、検出されていない場合はステップS551に進む。ステップS549では、レンズCPU221は設定されているプリセット動作モードと、動作設定値選択用分割領域215a〜215dから指が離れる直前に接触検出されていた領域のプリセット値に応じてプリセット動作を実行する。例えば、プリセット動作モードがプリセットフォーカスモード“PF”の場合は、焦点調節レンズ駆動回路222により焦点調節レンズ203を選択された距離に対応するプリセット位置へ駆動する。
ステップS550では、レンズCPU221は動作設定値選択モードで動作設定値選択用分割領域215a〜215dにより図13のタッチ位置検出33cのように設定されていた動作設定値選択用のタッチ位置検出領域を、タッチ位置検出領域33aに示すように動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215eにより設定される未接触時のタッチ位置検出領域の設定に変更する。ステップS551では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマの計時が所定時間、例えば2秒間以上経過したか否かを判断し、経過していればステップS552に進んで設定値変更モードに移行し、未経過であればステップS545に戻る。ステップS552では、ステップS550と同様に動作設定値選択用のタッチ位置検出領域を未接触時のタッチ位置検出領域の設定に変更する。ステップS553〜S562は、ステップS142〜S151と同様、ステップS563〜S567は、ステップS152〜S156と同様、ステップS568〜S572は、ステップS157〜S161と同様であり説明を省略する。以上で説明したように実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に撮影時に良好なホールド状態を維持したまま、プリセット操作前に実行したい動作モードの選択しておく必要がなく、操作時に複数の動作モードから実行動作モードと動作設定値を順次に選択してレンズ操作を行うことが可能な操作性の良い交換レンズ201、および、カメラシステム100を提供することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3は交換レンズ201のタッチパネル操作において、二次元で指の接触位置を検出して垂直方向のタッチ位置で動作モード、水平方向のタッチ位置で設定値を同時に選択してレンズ操作を行うようにしたものである。本実施の形態3に係る交換レンズ201、および、カメラ本体101の基本的な構成や撮影動作等は、上述の図2および図3等に例示される実施の形態1と同様である。図15は、本発明の実施の形態8に係る交換レンズのタッチパネルのタッチ位置検出領域と表示の一例を示す図である。タッチ位置検出領域35aは指が未接触時の例、タッチ位置検出35bは動作モード、および、動作設定値選択時の例である。タッチパネル表示35cは指が未接触状態から最初に接触を検出した時点の例、タッチパネル表示35dは動作モード、および、動作設定値選択時の例である。タッチパネル操作表示35eは、指が未接触状態から最初に接触を検出した時点の、またタッチパネル操作表示35fは、動作モード、および、動作設定値選択時のカメラ本体101の背面モニタ105上での表示例である。なお、タッチパネル操作表示35e、35fにおける動作モード表示116、設定値表示117については、図8の説明参照。選択枠120については、図13の説明参照。
タッチ位置検出領域35a〜タッチパネル表示35dにおいて、タッチパネル206については、図2の説明参照。動作モード表示領域206a、設定値表示領域206bについては、図4の説明参照。接触検出位置213aは指が未接触状態から最初に接触検出された位置を、また接触検出位置213dは動作モード、および、動作設定値選択時の接触検出された位置を示す。動作モード選択用分割領域214a〜214c、動作設定値選択用分割領域215a〜215e、選択枠216については、図13の説明参照。タッチパネル206での操作が有効状態である場合は、図15のタッチパネル表示35c、35dに示すようなタッチパネル206の動作モード表示領域206aには選択可能な動作モード、設定値表示領域206bには動作モードに応じた選択可能なプリセット値が、タッチ位置検出領域35aに示すような動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215eで設定されるタッチ位置検出領域と対応する位置に表示され、タッチ操作により選択された動作モードやプリセット値の部分は反転表示や選択枠216の表示が行われる。また、カメラ本体101の背面モニタ105に、図15のタッチパネル操作表示35e、35fに示すようなタッチパネル206で選択されているモードと同じ動作モード表示116と選択モードに応じたプリセット値表示117pが表示され、選択されたプリセット値の部分に選択枠120が表示される。
撮影者はタッチパネル206上でタッチ、スライド、長押し等の操作を行うことにより、動作モードやプリセット値の選択操作、プリセット動作の実行操作等を行うことができる。例えば、タッチ操作が行われて図15のタッチ位置検出領域35aに示す接触検出位置213aが検出された場合、タッチパネル表示35cに示すように接触検出位置213aに対応するプリセットズームモード表示“PZ”が反転表示に切換わり、プリセット値“30mm”の部分に選択枠216が表示されると共に、タッチパネル操作表示35eに示すように背面モニタ105の動作モード表示116にプリセットズームモード表示“PZ”が、またプリセット値表示117pの“30mm”の部分に選択枠120が表示される。また、タッチ位置検出35bに示すように接触検出位置213aを基準とした動作設定値選択用分割領域215a〜215dと動作モード選択用分割領域214a〜214cの領域幅を未操作時よりも狭めた動作設定値選択用のタッチ位置検出領域が設定される。次に、撮影者がタッチパネル206に指を接触させたまま上下方向にスライドさせて図15のタッチ位置検出35bに示す接触検出位置213dに接触位置を移動させると、タッチパネル表示35dに示すように接触検出位置213dに対応するプリセットフォーカスモード表示“PF”が反転表示に切換わり、選択枠216は接触検出位置213dに対応するプリセット値“∞”の部分に表示されると共に、タッチパネル操作表示35fに示すように背面モニタ105の動作モード表示116がプリセットフォーカスモード表示“PF”に切換わり、プリセット値表示117pの選択枠120はプリセット値“∞”の部分に表示される。この状態でタッチパネル206から指を離すと、動作モードと動作設定値の選択がプリセットフォーカスモード“∞”位置で確定し、焦点調節レンズ203が“∞”位置に駆動される。
図16のフローチャートを参照して、本実施の形態3におけるタッチパネルの操作例を詳細に説明する。図16は、本発明の実施の形態3に係る交換レンズのプリセット動作関連処理の一例を説明するためのフローチャートである。ステップS631〜S633では、ステップS131〜S133と同様の処理のため詳細説明を省略する。ステップS634では、レンズCPU221は接触検出前に動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215eにより図15のタッチ位置検出領域35aのように設定されていたタッチ位置検出領域を、タッチ位置検出35bに示すようにステップS533で検出された最初の接触検出位置213aを基準として、動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215dの設定による動作設定値選択用タッチ位置検出領域の設定に変更する。この場合の動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215dの各領域の設定幅は、少ない指の動きで動作設定値選択を行えるように、未接触時の設定よりも狭い幅、例えば、1/2の幅に設定される。
ステップS635では、レンズCPU221はパネル制御回路228により指の接触が検出された領域に対応する位置のタッチパネル206の動作モード表示領域206aの動作モード表示と設定値表示領域206bのプリセット値表示の選択表示を変更する。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から接触検出された領域を検知し、表示回路128により背面モニタ105上に表示されている動作モード表示116を検知領域に対応する表示に切換えると共に、設定値表示117の中の検知位置に対応するプリセット値表示の選択表示を変更する。例えば、図15のタッチ位置検出領域35aに示すように接触検出位置が213aである場合、タッチパネル表示35cに示すように接触検出位置213aに対応する表示を行う。また、タッチパネル操作表示35eに示すように背面モニタ105に表示する。ステップS636では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマをスタートさせる。ステップS637では、レンズCPU221はパネル制御回路228により、ステップS634で設定された動作設定値選択用タッチ位置検出領域に対して接触位置の変化、例えば、図15のタッチ位置検出35bに示すように接触検出位置213aから接触検出位置213dへのような位置変化が発生したか否かを判断し、変化ありの場合はステップS638に、変化ない場合はステップS640に進む。
ステップS638では、レンズCPU221はパネル制御回路228により接触位置変化後の領域に対応するタッチパネル206の動作モード表示領域206aの動作モード表示と設定値表示領域206bのプリセット値表示の選択表示を変更する。また、カメラ本体CPU121は同期通信で取得したレンズ状態データ231から接触位置変化後の領域を検知し、背面モニタ105上に表示されている動作モード表示116を検知領域に対応する表示に切換えると共に、設定値表示117のプリセット値を検知位置に対応する動作モードの設定値に変更する。例えば、図15のタッチ位置検出35bに示すように接触検出位置が動作モード選択用分割領域214bと動作設定値選択用分割領域215bで設定される領域内の接触検出位置213aから動作モード選択用分割領域214aと動作設定値選択用分割領域215dで設定される領域内の接触検出位置213dに変化した場合、タッチパネル表示35dに示すように接触検出位置213dに対応する表示を行う。また、タッチパネル操作表示35fに示すように背面モニタ105の動作モード表示116の表示を変更する。ステップS639では、レンズCPU221は設定値変更モード移行判断用の長押し検出用のタイマを再スタートさせる。ステップS640では、レンズCPU221はパネル制御回路228でタッチパネル206から指が離れたことが検出されたか否かを判断し、検出ありの場合はステップS641に進み、検出なしの場合はステップS643に進む。ステップS641では、レンズCPU221はタッチパネル206から指が離れる直前に接触検出された領域のプリセット動作モードとプリセット値に応じてプリセット動作を実行する。
ステップS642では、レンズCPU221は動作設定値選択モードで動作モード選択用分割領域214a〜214cと動作設定値選択用分割領域215a〜215dにより図15のタッチ位置検出35bのように設定されていた動作設定値選択用のタッチ位置検出領域を、タッチ位置検出領域35aに示すように設定される未接触時のタッチ位置検出領域の設定に変更する。ステップS643では、レンズCPU221は長押し検出用のタイマの計時が所定時間、例えば2秒間以上経過したか否かを判断し、経過していればステップS644に進んで設定値変更モードに移行し、未経過であればステップS637に戻る。ステップS644では、ステップS642と同様に動作設定値選択用のタッチ位置検出領域を未接触時のタッチ位置検出領域の設定に変更する。ステップS645〜S654はステップS142〜S151と同様、ステップS655〜S659はステップS152〜S156と同様、ステップS660〜S664はステップS157〜S161と同様の処理であり説明を省略する。
以上で説明したように実施の形態3によれば、実施の形態1と同様に撮影時に良好なホールド状態を維持したまま、プリセット操作前に実行したい動作モードの選択しておく必要がなく、操作時に複数動作モードから実行動作モードと動作設定値を同時に選択してレンズ操作を行うことが可能な操作性の良い交換レンズ201、および、カメラシステム100を提供することができる。
以上説明したように、本発明の上述の各実施の形態によれば、撮影時に不要な操作音の発生がなく不自然な画像変化が少ない高品位な映像を撮影することができると共に、撮影時の操作性がよい交換レンズ、および、カメラシステムを提供することができる。
なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
100 カメラシステム
101 カメラ本体
102 カメラ制御回路
103 撮像素子
104 フォーカルプレンシャッタ
105 背面モニタ
106 ストロボ
107 レリーズ釦
108 バッテリー
110 動画釦
111 広角ズーム釦
112 望遠ズーム釦
113 選択ダイアル
114a 上釦
114b 下釦
114c 左釦
114d 右釦
115 決定釦
116 動作モード表示
116f 強度設定モード表示
116m 撮影設定モード表示
116p プリセット動作モード表示
117 設定値表示
117p プリセット値表示
118 ワンタッチ選択範囲枠
119 レンズ操作状態表示
120 選択枠
121 カメラ本体CPU
122 不揮発性メモリ
123 メモリ
124 撮像素子制御回路
125 ストロボ制御回路
126 シャッタ制御回路
127 画像処理回路
128 表示回路
129 操作スイッチ検出回路
130 電源回路
131 カメラ本体通信回路
132 第1レリーズスイッチ
133 第2レリーズスイッチ
140 プログラム
201 交換レンズ
201a 鏡胴
201b 光学系
202 レンズ制御回路
203 焦点調節レンズ
204 ズームレンズ
205 絞り
206 タッチパネル
206a 動作モード表示領域
206ap プリセット動作モード表示領域
206b 設定値表示領域
206bp プリセット値表示領域
207 指標
207a〜207e 半球突起形指標
207a1〜207d1 矩形突起形指標
207a2 凹凸面
207a3 点字
207b2 光沢面
207b3 点字
207c2 凹凸面
207c3 点字
207d2 光沢面
207d3 点字
207e 半球突起形指標
207e1 矩形突起形指標
207e2 凹凸面
207e3 点字
208a〜208d 設定・動作操作用タッチ位置検出領域
208e 動作モード選択用タッチ位置検出領域
213a〜213d 接触検出位置
214a〜214c 動作モード選択用分割領域
215a〜215e 動作設定値選択用分割領域
216 選択枠
217 反転表示
218 点滅表示
221 レンズCPU
222 焦点調節レンズ駆動回路
223 焦点調節レンズ位置検出回路
224 ズームレンズ駆動回路
225 ズーム位置検出回路
226 絞り駆動回路
227 メモリ
228 パネル制御回路
229 レンズ通信回路
231 レンズ状態データ
240 プログラム
700 被写体光

Claims (13)

  1. カメラ本体および前記カメラ本体に対して交換可能に装着される交換レンズを含むカメラシステムにおいて、
    前記交換レンズは、
    光学状態を変更することにより装着された前記カメラ本体に入射する被写体光束の状態を調節可能な光学手段と、
    前記カメラ本体と通信を行うレンズ通信手段と、
    撮影者の指の接触、および、接触位置を含む接触状態を検出する検出面であって、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向に分割される第1の領域と、第2の領域を有する検出面を有し、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向での前記検出面の接触位置を検出する接触位置検出手段と、
    前記接触位置検出手段で検出される前記接触位置を含む前記指の接触状態に応じた前記光学手段の制御動作と前記レンズ通信手段による前記光学手段制御動作の情報の前記カメラ本体への送信動作、または、前記接触状態に応じた撮影制御情報の変更動作と前記レンズ通信手段による前記撮影制御情報の前記カメラ本体への送信動作、の少なくとも一つを実行させるレンズ制御手段と、
    を有し、
    前記レンズ制御手段は、前記検出面の第1の領域の接触の有無と接触位置の前記光軸方向の位置に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて前記撮影制御情報である前記カメラ本体の動作モードの設定値を設定し、
    前記検出面の第2の領域の接触の有無に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて動作モードを設定し、設定された前記動作モードに応じた動作設定値を、前記検出面の接触により設定可能とし、
    前記カメラ本体は、
    前記光学手段制御動作の情報または前記撮影制御情報を記憶する本体記憶手段と、
    前記交換レンズと通信を行う本体通信手段と、
    前記本体通信手段により取得した前記光学手段制御動作の情報または前記撮影制御情報を前記本体記憶手段に格納する本体制御手段と、
    を有する
    ことを特徴とするカメラシステム。
  2. 前記交換レンズは、前記接触位置検出手段における前記接触位置を触覚によって前記撮影者に認識させる指標を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
  3. 前記交換レンズは、前記接触位置検出手段の近傍、又は前記接触位置検出手段と一体に配置されるレンズ側表示手段を有し、
    前記レンズ制御手段は、前記接触位置検出手段で検出される前記接触状態により実行される前記動作モードおよび前記動作設定値を前記レンズ側表示手段に表示させる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカメラシステム。
  4. 前記交換レンズを経由して入射した前記被写体光束の画像を取得し表示する本体表示手段を有し、
    前記本体制御手段は、前記本体通信手段により取得された前記光学手段制御動作の情報または前記撮影制御情報を前記本体表示手段に表示する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカメラシステム。
  5. 前記接触位置検出手段は、前記レンズ側表示手段を兼ねるタッチパネルからなる
    ことを特徴とする請求項3に記載のカメラシステム。
  6. カメラ本体に対して交換可能に装着される交換レンズにおいて、
    光学状態を変更することにより装着された前記カメラ本体に入射する被写体光束の状態を調節可能な光学手段と、
    撮影者の指の接触、および、接触位置を含む接触状態を検出する検出面であって、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向に分割される第1の領域と、第2の領域を有する検出面を有し、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向での前記検出面の接触位置を検出する接触位置検出手段と、
    前記接触位置検出手段で検出される前記接触位置を含む前記指の接触状態に応じて前記光学手段の光学状態を制御するレンズ制御手段と、
    を有し、
    前記レンズ制御手段は、前記検出面の第1の領域の接触の有無と接触位置の前記光軸方向の位置に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて動作設定値を設定し、前記動作設定値に応じて前記光学手段の光学状態を制御し、
    前記検出面の第2の領域の接触の有無に関する前記接触位置検出手段の検出結果に応じて動作モードを設定し、設定された前記動作モードに応じた前記動作設定値を、前記検出面の接触により設定可能となるように前記接触位置検出手段を制御する
    ことを特徴とする交換レンズ。
  7. 前記接触位置検出手段の近傍、又は前記接触位置検出手段と一体に配置されるレンズ側表示手段を有し、
    前記レンズ制御手段は、前記動作モードを前記レンズ側表示手段に表示させる
    ことを特徴とする請求項6に記載の交換レンズ。
  8. 前記検出面の近傍に設けられ、前記接触位置検出手段での前記接触位置を触覚によって前記撮影者に認識させる指標を有する
    ことを特徴とする請求項6に記載の交換レンズ。
  9. 前記指標は、突起、溝、点字、粗面と光沢面の組合せ、の少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の交換レンズ。
  10. 前記光学手段は、焦点を調節するフォーカスレンズ群と焦点距離を調節するズームレンズ群と前記カメラ本体に入射する光束を規制する絞り部を有し、
    前記動作モードは、前記フォーカスレンズ群を移動する焦点調節動作モードと、前記ズームレンズ群を移動するズーム調節動作モードと、前記絞り部の開口を調節する絞り調節動作モードである
    ことを特徴とする請求項6に記載の交換レンズ。
  11. 前記光学手段は、焦点を調節するフォーカスレンズ群と焦点距離を調節するズームレンズ群と前記カメラ本体に入射する光束を規制する絞り部を有し、
    前記動作設定値は、前記フォーカスレンズ群を移動に応じた焦点調節位置と、前記ズームレンズ群の移動に応じたズーム位置と、前記絞り部の開口に対応する絞り位置である
    ことを特徴とする請求項6に記載の交換レンズ。
  12. カメラ本体に対して交換可能に装着される交換レンズにおいて、
    光学状態を変更することにより装着された前記カメラ本体に入射する被写体光束の状態を調節可能な光学手段と、
    撮影者の指の接触、および、接触位置を含む接触状態を検出する検出面であって、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向に分割される第1の領域と、第2の領域を有する検出面を有し、前記光学手段の光軸方向と略同一の方向での前記検出面の接触位置を検出する接触位置検出手段と、
    前記接触位置検出手段で検出される前記接触位置を含む前記指の接触状態に応じて前記光学手段の光学状態を制御するレンズ制御手段と、
    を有し、
    前記接触位置検出手段は、前記光学手段の光軸方向と略直交する方向での前記検出面の接触位置の変化を検出することが可能であり、
    前記レンズ制御手段は、前記接触位置検出手段により前記光軸方向と略同一の方向と略直交する方向のうちの一方の方向に関する接触位置の変化に応じて、前記光学手段の光学状態を制御する動作モードを設定し、他方の方向の接触位置の変化に応じて前記動作モードに対応する動作設定値を設定する
    ことを特徴とする交換レンズ。
  13. 前記接触位置検出手段は、接触位置の変化に応じて前記動作モードと前記動作設定値を設定する際に前記検出面の接触位置を検出する領域の範囲を変更することが可能であり、接触を検出している状態では、接触を検出していない場合よりも前記範囲を狭くする
    ことを特徴とする請求項12に記載の交換レンズ。
JP2011196689A 2011-09-09 2011-09-09 カメラシステムおよび交換レンズ Active JP5855395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196689A JP5855395B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 カメラシステムおよび交換レンズ
CN201210302938.XA CN102998877B (zh) 2011-09-09 2012-08-23 照相机系统以及更换镜头
US13/602,688 US8774616B2 (en) 2011-09-09 2012-09-04 Camera system and interchangeable lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196689A JP5855395B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 カメラシステムおよび交換レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013057837A JP2013057837A (ja) 2013-03-28
JP2013057837A5 JP2013057837A5 (ja) 2014-10-16
JP5855395B2 true JP5855395B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47829935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196689A Active JP5855395B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 カメラシステムおよび交換レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8774616B2 (ja)
JP (1) JP5855395B2 (ja)
CN (1) CN102998877B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026664A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Olympus Imaging Corp 外部機器、カメラシステム、撮像方法およびプログラム
JP6046931B2 (ja) * 2011-08-18 2016-12-21 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN105009564A (zh) 2013-03-08 2015-10-28 汤姆逊许可公司 使用虚拟按钮和手势进行摄像机控制的方法和装置
US9515112B2 (en) * 2013-04-02 2016-12-06 Google Inc. Devices and methods for providing selectable field of view functionality by providing an optical element into and out of an optical receiving path
JP5930999B2 (ja) * 2013-04-05 2016-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、レンズユニット、撮像装置の制御方法、およびレンズユニットの制御方法
JP6188455B2 (ja) * 2013-07-01 2017-08-30 キヤノン株式会社 制御装置、撮像システム、画角制御方法、プログラム、および、記憶媒体
KR20150024732A (ko) * 2013-08-27 2015-03-09 삼성전자주식회사 영상촬영장치 및 영상촬영장치에서 교환렌즈를 자동으로 분리하는 방법
TWI518439B (zh) * 2014-01-02 2016-01-21 原相科技股份有限公司 相機裝置
JP6345004B2 (ja) * 2014-07-02 2018-06-20 キヤノン株式会社 操作装置、レンズ装置、レンズシステム及びそれを有する撮像装置
WO2016024440A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP6360397B2 (ja) * 2014-09-12 2018-07-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2016080732A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 キヤノン株式会社 レンズユニット及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
US9619137B2 (en) * 2015-03-26 2017-04-11 Motorola Mobility Llc Portable device touchscreen optimization
US10230896B2 (en) * 2015-04-03 2019-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Accessory for camera and storage medium storing display control program
DE112016005248T5 (de) 2015-11-16 2018-08-16 Sony Corporation Steuervorrichtung, Steuerverfahren und Programm
CN106840392A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 助于光谱信号收集的装置、光谱信号系统及半导体设备
CN107038696A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 幸福在线(北京)网络技术有限公司 一种镜头的识别方法、装置及镜头
JP6706819B2 (ja) * 2016-02-15 2020-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズーム機構を備えた撮像装置及び交換レンズ
US10254634B2 (en) * 2016-04-15 2019-04-09 Panavision International, L.P. Camera optical element having tactile indicator
JP6603206B2 (ja) * 2016-12-28 2019-11-06 オリンパス株式会社 撮影機器、撮影機器の制御方法、撮影機器システムおよび撮影機器制御プログラム
JP6766098B2 (ja) * 2018-06-26 2020-10-07 キヤノン株式会社 光学機器
JP7123671B2 (ja) * 2018-07-13 2022-08-23 キヤノン株式会社 撮像装置、および撮像装置の制御方法、プログラム
JP7379313B2 (ja) * 2020-11-10 2023-11-14 キヤノン株式会社 光学装置、カメラ装置、処理装置、システム、処理方法、およびプログラム
CN113112725B (zh) * 2021-04-07 2022-11-01 浙江磐至科技有限公司 一种基于视频监控用的防入侵系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075138U (ja) * 1993-06-15 1995-01-24 ミノルタ株式会社 撮影レンズの情報表示装置
JP2004142254A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置および表示装置
JP4590891B2 (ja) 2004-03-22 2010-12-01 株式会社ニコン カメラシステム
US7519291B2 (en) * 2005-03-24 2009-04-14 Fujifilm Corporation Digital camera, lens unit, and camera system having the same
US20070040810A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Eastman Kodak Company Touch controlled display device
JP4529138B2 (ja) * 2005-08-23 2010-08-25 日本ビクター株式会社 フォーカス調整装置
US7697827B2 (en) * 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
JP4437988B2 (ja) * 2005-12-02 2010-03-24 アルプス電気株式会社 電子カメラ
JP2008268726A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Canon Inc 撮影装置
JP2009037106A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nikon Corp 光学機器および指令出力方法
JP2009169266A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Nikon Corp レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2010020250A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Nikon Corp レンズ鏡筒及び光学機器
JP5228858B2 (ja) * 2008-12-03 2013-07-03 ソニー株式会社 撮像装置
JP2011028345A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Olympus Imaging Corp 条件変更装置、カメラ、携帯機器、およびプログラム
JP5846921B2 (ja) * 2012-01-13 2016-01-20 オリンパス株式会社 撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130064533A1 (en) 2013-03-14
JP2013057837A (ja) 2013-03-28
CN102998877B (zh) 2016-01-20
US8774616B2 (en) 2014-07-08
CN102998877A (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855395B2 (ja) カメラシステムおよび交換レンズ
JP6185190B2 (ja) カメラ本体
US8134635B2 (en) Manual focus adjustment assistance apparatus
JP5550304B2 (ja) 撮像装置
US8184198B2 (en) Image-taking apparatus having optical view finder and autofocus capability
JP5904773B2 (ja) カメラシステム、交換レンズ、およびカメラ
JP6185200B2 (ja) レンズ鏡筒及びその制御方法、カメラ本体及びその制御方法、並びに撮影装置及びその制御方法
EP2007135B1 (en) Imaging apparatus
JP2013026664A (ja) 外部機器、カメラシステム、撮像方法およびプログラム
JP2007286438A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012194399A (ja) カメラシステムおよびカメラシステムの制御プログラム
JP2008145465A (ja) 撮影装置の被写界深度調整方法及びユーザインターフェイス
JP4926833B2 (ja) カメラシステム
JP2013117650A (ja) デジタルカメラ
JP5007613B2 (ja) オートフォーカス装置及び撮影装置
JP2006157225A (ja) 撮像装置
JP2012185289A (ja) カメラシステム、レンズ鏡筒及びカメラ本体
JP2013178324A (ja) 合焦装置、光学機器
JP5430314B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4006627B2 (ja) デジタルカメラ
JP2009139728A (ja) 制御装置
JP2016065998A (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
JP2004023580A (ja) デジタルカメラ
JP2010281848A (ja) カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2016114720A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5855395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250