JP7290965B2 - 電動車両の電源システム - Google Patents

電動車両の電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP7290965B2
JP7290965B2 JP2019054520A JP2019054520A JP7290965B2 JP 7290965 B2 JP7290965 B2 JP 7290965B2 JP 2019054520 A JP2019054520 A JP 2019054520A JP 2019054520 A JP2019054520 A JP 2019054520A JP 7290965 B2 JP7290965 B2 JP 7290965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage battery
power supply
electric vehicle
low
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019054520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020156270A (ja
Inventor
進一朗 正木
隆史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019054520A priority Critical patent/JP7290965B2/ja
Priority to US16/717,539 priority patent/US11097621B2/en
Publication of JP2020156270A publication Critical patent/JP2020156270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290965B2 publication Critical patent/JP7290965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/06Limiting the traction current under mechanical overload conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/025Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a power interruption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/028Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P4/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of electric motors that can be connected to two or more different electric power supplies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、電動車両の電源システムに関する。
近年、駆動輪を駆動させるための動力を出力可能なモータ(以下、走行用モータとも称する)を備える電動車両が広く利用されている。このような電動車両の電源システムには、例えば、特許文献1に開示されているように、電力供給源として、走行用モータに供給される電力を蓄電する高電圧バッテリが設けられている。このような電源システムでは、高電圧バッテリから供給される電力によって走行用モータが動力を出力することができるようになっている。
特開2017-218013号公報
ところで、上記のような電動車両の電源システムにおいて、高電圧バッテリの異常が発生した場合、高電圧バッテリから走行用モータに適切に電力が供給されないことに起因して電動車両が走行不能となることが考えられる。このような場合に、電動車両が車道を塞ぐおそれを低減する観点、又は電動車両が後続車両に追突されるおそれを低減する観点では、高電圧バッテリの異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることができることが望ましい。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、高電圧バッテリの異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることが可能な、新規かつ改良された電動車両の電源システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、走行用モータを備える電動車両の電源システムであって、前記走行用モータに供給される電力を蓄電する高電圧バッテリと、補機に供給される電力を蓄電する低電圧バッテリと、を備え、前記高電圧バッテリは、インバータを介して前記走行用モータと接続されており、前記高電圧バッテリと前記インバータとの間には、前記高電圧バッテリの電力を昇圧して前記インバータに供給可能な昇圧装置が設けられており、前記低電圧バッテリは、前記高電圧バッテリに対して並列に前記昇圧装置の前記高電圧バッテリ側とDCDCコンバータを介して接続されており、前記DCDCコンバータは、前記高電圧バッテリの電力を降圧して前記低電圧バッテリに供給可能であり、前記昇圧装置の前記高電圧バッテリ側と前記低電圧バッテリとは、前記DCDCコンバータを迂回してスイッチを介して接続されており、前記高電圧バッテリの異常時に、前記スイッチが閉鎖されることにより、前記低電圧バッテリの電力を昇圧して前記走行用モータに供給可能な昇圧部を介して前記低電圧バッテリと前記走行用モータとが接続される回路である異常時電力供給回路が、前記低電圧バッテリ、前記昇圧部としての前記昇圧装置、前記インバータ及び前記走行用モータによって形成される、電動車両の電源システムが提供される。
前記電動車両は、駆動輪を駆動する駆動源として前記走行用モータのみを備える電気車両であってもよい。
前記高電圧バッテリと前記異常時電力供給回路との電気的な接続を断接するリレーを備え、前記高電圧バッテリの異常時に、前記リレーが開放されてもよい。
前記電源システム内の電力の供給を制御する制御装置を備え、前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記低電圧バッテリから前記走行用モータへの電力の供給を前記高電圧バッテリの正常時よりも制限してもよい。
前記電源システム内の電力の供給を制御する制御装置を備え、前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記低電圧バッテリから前記補機への電力の供給を前記高電圧バッテリの正常時よりも制限してもよい。
前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記低電圧バッテリからの電力の供給が制限される前記補機である制限対象補機を前記電動車両の安全性を優先して決定してもよい。
前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記制限対象補機を前記電動車両の走行性を優先して決定してもよい。
前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記電動車両の停車中における前記制限対象補機の数を、前記電動車両の走行中における前記制限対象補機の数よりも多くしてもよい。
前記電源システム内の電力の供給を制御する制御装置を備え、前記制御装置は、前記高電圧バッテリの正常時に、前記低電圧バッテリの残存容量を、前記高電圧バッテリの異常時における前記電動車両の退避走行に必要な電力と対応する基準残容量を下回らないように制御してもよい。
以上説明したように本発明によれば、高電圧バッテリの異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る電源システムの概略構成を示す模式図である。 同実施形態に係る制御装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る制御装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。 高電圧バッテリの正常時に、同実施形態に係る電源システムにおいて走行用モータに電力が供給される様子を示す模式図である。 高電圧バッテリの異常時に、同実施形態に係る電源システムにおいて走行用モータに電力が供給される様子を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る電源システムの概略構成を示す模式図である。 同実施形態に係る制御装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る制御装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。 高電圧バッテリの正常時に、同実施形態に係る電源システムにおいて走行用モータに電力が供給される様子を示す模式図である。 高電圧バッテリの異常時に、同実施形態に係る電源システムにおいて走行用モータに電力が供給される様子を示す模式図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下で説明する電源システムは、例えば、電気車両(EV)又はハイブリッド車両(HEV)等の電動車両に搭載され、車両内の各装置に電力を供給するために用いられる。なお、以下で説明する電源システムが搭載される電動車両は、駆動輪を駆動する駆動源として走行用モータを備える車両であればよく、例えば、鉄道車両を含んでもよい。
なお、以下で説明する電源システムは、あくまでも本発明に係る電動車両の電源システムの一例であり、後述するように、本発明に係る電動車両の電源システムの構成は以下で説明する電源システムの構成に特に限定されない。
<1.第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態に係る電源システム1について説明する。
(1-1.電源システムの構成)
まず、図1及び図2を参照しながら、本実施形態に係る電源システム1の概略構成について説明する。図1は、電源システム1の概略構成を示す模式図である。図2は、制御装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。
図1に示されるように、電源システム1は、走行用モータ11と、高電圧バッテリ21と、低電圧バッテリ23と、補機31と、昇圧装置41と、制御装置100とを備える。さらに、電源システム1は、インバータ51と、DCDCコンバータ61と、リレー71と、スイッチ73と、高電圧バッテリセンサ91と、低電圧バッテリセンサ93とを備える。本実施形態に係る電源システム1は、駆動輪を駆動する駆動源として走行用モータ11のみを備える電気車両に搭載される。
高電圧バッテリ21は、走行用モータ11に供給される電力を蓄電するバッテリである。高電圧バッテリ21は、具体的には、低電圧バッテリ23よりも高電圧(例えば、100V)のバッテリであり、高電圧バッテリ21としては、例えば、リチウムイオン電池又はニッケル水素電池等の二次電池が用いられる。
具体的には、高電圧バッテリ21は、インバータ51を介して走行用モータ11と接続されている。また、高電圧バッテリ21とインバータ51との間には、昇圧装置41が設けられている。したがって、高電圧バッテリ21から出力される電力は、昇圧装置41及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給可能になっている。より具体的には、高電圧バッテリ21から出力される電力は、昇圧装置41により昇圧され、インバータ51により直流電力から交流電力に変換され、走行用モータ11に供給可能になっている。ここで、高電圧バッテリ21と昇圧装置41との間には、リレー71が設けられている。リレー71は、高電圧バッテリ21と昇圧装置41との電気的な接続を断接可能である。なお、リレー71の開閉動作の際に発生する高電圧バッテリ21による突入電流から電源システム1を保護する観点では、リレー71と並列にプリチャージ抵抗及びプリチャージリレーが設けられてもよい。
走行用モータ11は、駆動輪を駆動させるための動力を出力可能なモータである。走行用モータ11としては、例えば、多相交流式(例えば、三相交流式)のモータが用いられる。走行用モータ11は、基本的には、高電圧バッテリ21から供給される電力を用いて動力を生成する。
インバータ51は、直流と交流との間での電力の変換を実行可能な電力変換機であり、具体的には、多相ブリッジ回路を含む。より具体的には、インバータ51は、ダイオード及びスイッチング素子を含み、当該スイッチング素子の動作が制御されることにより、直流と交流との間での電力の変換が実行される。
昇圧装置41は、高電圧バッテリ21の電力を昇圧してインバータ51に供給可能な電力変換機である。昇圧装置41は、例えば、チョッパ回路を含む。昇圧装置41は、例えば、スイッチング素子を含み、当該スイッチング素子の動作が制御されることにより、電力の昇圧が実行される。
具体的には、昇圧装置41は、コイル411、スイッチング素子412、ダイオード413及びコンデンサ414を含む。スイッチング素子412は、例えばバイポーラトランジスタである。コイル411の一端は、高電圧バッテリ21の正極側に接続され、コイル411の他端は、ダイオード413のアノード側と接続される。ダイオード413のカソード側は、インバータ51に接続される。スイッチング素子412のコレクタは、コイル411のダイオード413側に接続され、スイッチング素子412のエミッタは、高電圧バッテリ21の負極側に接続される。コンデンサ414は、高電圧バッテリ21に対して並列にダイオード413のカソード側と接続される。なお、スイッチング素子412のベースは、スイッチング素子412のオンオフ状態を制御可能な制御回路に接続される。
昇圧装置41では、スイッチング素子412がオン状態にされることによって高電圧バッテリ21の電力によるコイル411への電気エネルギの蓄積が実行され、スイッチング素子412がオフ状態にされることによってコイル411に蓄積された電気エネルギの放出が実行される。このとき、コイル411に蓄積された電気エネルギが高電圧バッテリ21の電力に重畳して出力される。したがって、スイッチング素子412のオンオフ状態が交互に切り替えられることにより、高電圧バッテリ21の電力が昇圧される。なお、スイッチング素子412のオンオフ状態のデューティー比が制御されることによって、昇圧比が制御される。
電源システム1において、昇圧装置41は、後述するように、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23の電力を昇圧して走行用モータ11に供給可能な本発明に係る昇圧部として機能する。昇圧装置41は、上述した高電圧バッテリ21の電力を昇圧する原理と同様の原理により、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23の電力を昇圧することができる。
なお、本実施形態では、インバータ51及び昇圧装置41をそれぞれ別個の電力変換機として説明するが、インバータ51及び昇圧装置41の機能は、1つの電力変換機に纏められていてもよい。
低電圧バッテリ23は、補機31に供給される電力を蓄電するバッテリである。低電圧バッテリ23は、具体的には、高電圧バッテリ21よりも低電圧(例えば、12V)のバッテリであり、低電圧バッテリ23としては、例えば、鉛蓄電池、リチウムイオン電池等の二次電池が用いられる。
具体的には、低電圧バッテリ23は、高電圧バッテリ21に対して並列に昇圧装置41の高電圧バッテリ21側とDCDCコンバータ61を介して接続されている。したがって、高電圧バッテリ21から出力される電力は、DCDCコンバータ61を介して低電圧バッテリ23に供給可能になっている。より具体的には、高電圧バッテリ21から出力される電力は、DCDCコンバータ61により降圧され、低電圧バッテリ23に供給可能になっている。また、低電圧バッテリ23と昇圧装置41の高電圧バッテリ21側とは、DCDCコンバータ61を迂回してスイッチ73を介して接続されている。スイッチ73は、低電圧バッテリ23と昇圧装置41との電気的な接続を断接可能である。スイッチ73としては、例えば、半導体スイッチが用いられる。
DCDCコンバータ61は、高電圧バッテリ21の電力を降圧して低電圧バッテリ23に供給可能な電力変換機である。DCDCコンバータ61は、例えば、チョッパ回路を含む。DCDCコンバータ61は、例えば、スイッチング素子を含み、当該スイッチング素子の動作が制御されることにより、電力の降圧が実行される。
補機31は、電動車両に備えられる種々の電気部品、電子機器、車室内の空調機器及び表示機器等である。補機31は、例えば、エアコンディショナー(エアコン)、ハザードランプ、ヘッドライト、フロントワイパー、通信機器等の各種機器を含む。通信機器は、電動車両の外部と通信を行う機器であり、例えば、後述する高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の外部に救援を求める機能等を含む。補機31は、低電圧バッテリ23に対して並列にDCDCコンバータ61と接続されている。したがって、電源システム1では、補機31を駆動するための電力は、低電圧バッテリ23から供給される。なお、補機31を駆動するための電力は、低電圧バッテリ23から供給される例に限定されず、高電圧バッテリ21からDCDCコンバータ61を介して供給されてもよい。
高電圧バッテリセンサ91は、高電圧バッテリ21の電圧を検出し、検出結果を制御装置100へ出力する。
低電圧バッテリセンサ93は、低電圧バッテリ23の残存容量を検出し、検出結果を制御装置100へ出力する。
制御装置100は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する記憶素子であるROM(Read Only Memory)及びCPUの実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する記憶素子であるRAM(Random Access Memory)等で構成される。
また、制御装置100は、電源システム1に含まれる各装置と通信を行う。制御装置100と各装置との通信は、例えば、CAN(Controller Area Network)通信を用いて実現される。
なお、本実施形態に係る制御装置100が有する機能は複数の制御装置により少なくとも部分的に分割されてもよく、複数の機能が1つの制御装置によって実現されてもよい。例えば、後述するように、制御装置100が有する機能である高電圧バッテリ21の異常を判定する機能、昇圧装置41の動作を制御する機能及びそれら以外の機能がそれぞれ別々の制御装置に分割されてもよい。制御装置100が有する機能が複数の制御装置により少なくとも部分的に分割される場合、当該複数の制御装置は、CAN等の通信バスを介して、互いに接続されてもよい。
図2に示されるように、制御装置100は、取得部110と、制御部120とを有する。
取得部110は、制御部120が行う処理において用いられる各種情報を取得する。また、取得部110は、取得した情報を制御部120へ出力する。例えば、取得部110は、高電圧バッテリセンサ91、低電圧バッテリセンサ93の各センサと通信することによって、各センサから出力される各種情報を取得する。
制御部120は、電源システム1の各装置の動作を制御する。制御部120は、判定部121と、昇圧装置制御部123と、インバータ制御部125と、コンバータ制御部127と、リレー制御部129と、スイッチ制御部131と、補機制御部133とを含む。
判定部121は、高電圧バッテリ21に異常が発生しているか否かを判定する。例えば、判定部121は、高電圧バッテリ21の電圧に基づいて、高電圧バッテリ21に異常が発生しているか否かを判定する。
昇圧装置制御部123は、昇圧装置41の動作を制御する。具体的には、昇圧装置制御部123は、昇圧装置41のスイッチング素子の動作を制御することによって、昇圧装置41の動作を制御する。それにより、昇圧装置制御部123は、高電圧バッテリ21とインバータ51との間の電力の変換及び供給を制御する。また、昇圧装置制御部123は、後述する高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23とインバータ51との間の電力の変換及び供給を制御する。
インバータ制御部125は、インバータ51の動作を制御する。具体的には、インバータ制御部125は、インバータ51のスイッチング素子の動作を制御する。それによりインバータ制御部125は、昇圧装置41と走行用モータ11との間の電力の変換及び供給を制御する。
コンバータ制御部127は、DCDCコンバータ61の動作を制御する。具体的には、コンバータ制御部127は、DCDCコンバータ61のスイッチング素子の動作を制御することによって、DCDCコンバータ61の動作を制御する。それにより、コンバータ制御部127は、高電圧バッテリ21と低電圧バッテリ23との間の電力の変換及び供給を制御する。
リレー制御部129は、リレー71の動作を制御する。リレー制御部129は、例えば、リレー71を駆動する図示しない駆動装置の動作を制御することによって、リレー71の開閉動作を制御する。
スイッチ制御部131は、スイッチ73の動作を制御する。スイッチ制御部131は、例えば、スイッチ73に対してスイッチ73を開閉するための制御信号を出力することによって、スイッチ73の開閉動作を制御する。
補機制御部133は、補機31の動作を制御する。具体的には、補機制御部133は、補機31の出力を制限する。なお、補機31の出力を制限することには、補機31の出力を低下させること及び補機31の動作を停止させることが含まれる。
本実施形態に係る電源システム1では、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23の電力を昇圧して走行用モータ11に供給可能な昇圧部を介して低電圧バッテリ23と走行用モータ11とが接続される回路である異常時電力供給回路が形成される。具体的には、本実施形態に係る電源システム1では、高電圧バッテリ21の異常時に、昇圧装置41を介して低電圧バッテリ23と走行用モータ11とが接続される回路(以下、第1の異常時電力供給回路とも称する)が形成される。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることが可能となる。このような回路が形成される詳細について、以下において説明する。
(1-2.電源システムの動作)
図3~図5を参照しながら、本実施形態に係る電源システム1の動作について説明する。
図3は、制御装置100が行う処理の流れを示すフローチャートである。図3に示される制御フローは、具体的には、電源システム1の始動時に開始される。図4は、高電圧バッテリ21の正常時に、電源システム1において走行用モータ11に電力が供給される様子を示す模式図である。図5は、高電圧バッテリ21の異常時に、電源システム1において走行用モータ11に電力が供給される様子を示す模式図である。
図3に示される制御フローが開始されると、まず、ステップS110において、制御部120は、高電圧バッテリ21が異常であるか否かを判定する。高電圧バッテリ21が異常であると判定された場合(ステップS110/YES)、ステップS130に進む。一方、高電圧バッテリ21が正常であると判定された場合(ステップS110/NO)、ステップS120に進む。
例えば、制御部120は、高電圧バッテリ21の電圧に基づいて、高電圧バッテリ21が異常であるか否かを判定する。具体的には、制御部120は、高電圧バッテリ21の電圧が第1判定値より低い場合に高電圧バッテリ21が異常であると判定する。第1判定値は、例えば、走行用モータ11を正常に駆動させることが可能な電圧の下限値であってよい。また、制御部120は、高電圧バッテリ21の電圧が第2判定値より高い場合に高電圧バッテリ21が異常であると判定する。第2判定値は、例えば、走行用モータ11を正常に駆動させることが可能な電圧の上限値であってよい。なお、第1判定値及び第2判定値は、上記の例に限定されず、例えば、上記の例の値に対して裕度を考慮した値であってもよい。
ここで、図4を参照して、高電圧バッテリ21の正常時における電源システム1での電力の流れについて説明する。図4に示されるように、高電圧バッテリ21の正常時には、リレー71が閉鎖され、スイッチ73が開放される。リレー71が閉鎖されている状態では、高電圧バッテリ21と昇圧装置41とが接続される。したがって、図4に示されるように、昇圧装置41及びインバータ51を介して高電圧バッテリ21と走行用モータ11とが接続される回路が形成される。また、制御部120は、高電圧バッテリ21から出力される電力が昇圧装置41及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給されるように、昇圧装置41及びインバータ51の動作を制御する。それにより、図4に矢印E10で示されるように、高電圧バッテリ21から出力される電力は、昇圧装置41及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給される。このように、高電圧バッテリ21から出力される電力が走行用モータ11に供給されることにより、走行用モータ11は、駆動輪を駆動させるための動力を出力することができる。また、制御部120は、高電圧バッテリ21から出力される電力がDCDCコンバータ61を介して低電圧バッテリ23に供給されるように、DCDCコンバータ61を制御する。それにより、高電圧バッテリ21から出力される電力は、DCDCコンバータ61を介して低電圧バッテリ23に供給され、低電圧バッテリ23の充電が実行される。
図3に戻って制御装置100が行う処理の流れについて説明する。ステップS110でNOと判定された場合(つまり、高電圧バッテリ21の正常時)、ステップS120において、制御部120は、低電圧バッテリ23の残存容量を、所定の容量を下回らないように制御する。
後述するように、本実施形態に係る電源システム1では、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から走行用モータ11等の退避走行に必要な各種機器に電力が供給されることにより、退避走行をすることができるようになっている。退避走行とは、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両を安全な場所に退避させるための走行をいう。ここで、退避走行を適切に実現する観点では、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の退避走行が完了するまでの間、低電圧バッテリ23の容量が枯渇しないことが好ましい。ここで、本実施形態に係る電源システム1では、制御部120は、高電圧バッテリ21の正常時に、低電圧バッテリ23の残存容量を、所定の容量を下回らないように制御する。具体的には、制御部120は、DCDCコンバータ61の動作を制御することにより、低電圧バッテリ23の残存容量を、高電圧バッテリ21の異常時における電動車両の退避走行に必要な電力と対応する基準残容量を下回らないように制御する。例えば、基準残容量は、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の退避走行が完了するまでの間、低電圧バッテリ23から走行用モータ11等の退避走行に必要な各種機器に電力を供給することができる程度の値に設定される。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
ステップS110でYESと判定された場合(つまり、高電圧バッテリ21の異常時)、ステップS130において、制御部120は、スイッチ73を閉鎖する。
スイッチ73が閉鎖されることにより、低電圧バッテリ23と昇圧装置41とが接続される。したがって、昇圧装置41及びインバータ51を介して低電圧バッテリ23と走行用モータ11とが接続される第1の異常時電力供給回路が形成される。
次に、ステップS140において、制御部120は、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給を制御する。具体的には、制御部120は、低電圧バッテリ23から出力される電力が昇圧装置41及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給されるように、昇圧装置41及びインバータ51の動作を制御する。
ここで、図5を参照して、高電圧バッテリ21の異常時における電源システム1での電力の流れについて説明する。上述したように、高電圧バッテリ21の異常時には、スイッチ73が閉鎖されることにより、第1の異常時電力供給回路が形成される。また、制御部120は、低電圧バッテリ23から出力される電力が昇圧装置41及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給されるように、昇圧装置41及びインバータ51の動作を制御する。それにより、図5に矢印E12で示されるように、低電圧バッテリ23から出力される電力は、昇圧装置41及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給される。このように、低電圧バッテリ23から出力される電力が走行用モータ11に供給されることにより、走行用モータ11は、駆動輪を駆動させるための動力を出力することができる。よって、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることができる。
なお、制御部120は、高電圧バッテリ21から昇圧装置41に供給される電力の電圧が所定の値を下回ったタイミングでスイッチ73を閉鎖し、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給の制御を開始することが好ましい。所定の値は、例えば、低電圧バッテリ23にその値の電圧の電力が入力されても低電圧バッテリ23に悪影響が生じない程度の値に設定される。それにより、低電圧バッテリ23に悪影響が生じるおそれを低減しつつ、走行用モータ11に供給される電力が一時的に途切れること(つまり、走行用モータ11が電源失陥すること)を抑制することができる。
図3に戻って制御装置100が行う処理の流れについて説明する。
ステップS140の次に、ステップS150において、制御部120は、リレー71を開放する。
リレー71が開放されることにより、高電圧バッテリ21と第1の異常時電力供給回路との電気的な接続が切断される。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、高電圧バッテリ21から昇圧装置41に異常な電力が供給されるおそれを低減することができる。また、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から出力される電力が高電圧バッテリ21に流れることを抑制することができる。
次に、ステップS160において、制御部120は、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給を高電圧バッテリ21の正常時よりも制限する。具体的には、制御部120は、インバータ51の動作を制御することにより、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給を制限する。
一般的に、低電圧バッテリ23の容量は、高電圧バッテリ21の容量よりも小さい。したがって、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から走行用モータ11へ供給される電力が高電圧バッテリ21の正常時に高電圧バッテリ21から走行用モータ11へ供給される電力と同等である場合、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれが生じる。一方、本実施形態では、制御部120は、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給を高電圧バッテリ21の正常時よりも制限する。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
次に、ステップS170において、制御部120は、低電圧バッテリ23から補機31への電力の供給を高電圧バッテリ21の正常時よりも制限する。具体的には、制御部120は、補機31のうち低電圧バッテリ23からの電力の供給が制限される補機である制限対象補機を制御することにより、低電圧バッテリ23から補機31への電力の供給を制限する。例えば、制御部120は、制限対象補機の動作を停止することにより、低電圧バッテリ23から補機31への電力の供給を制限する。
上述したように、低電圧バッテリ23は、補機31と接続されている。したがって、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23の電力は、補機31にも供給される。高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から補機31へ供給される電力が高電圧バッテリ21の正常時に低電圧バッテリ23又は高電圧バッテリ21から補機31へ供給される電力と同等である場合、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれが生じる。一方、本実施形態では、制御部120は、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から補機31への電力の供給を高電圧バッテリ21の正常時よりも制限する。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
ここで、制御部120は、制限対象補機を電動車両の安全性を優先して決定する。具体的には、制御部120は、補機31のうち電動車両の安全性との関係が比較的弱い補機を、制限対象補機として決定する。電動車両の安全性との関係が比較的弱い補機とは、例えば、エアコンディショナー(エアコン)等の主として搭乗者の快適性を向上させることを目的として動作する機器、カーナビゲーションシステム等の主として搭乗者の利便性を向上させることを目的として動作する機器等である。それにより、高電圧バッテリの異常時に、電動車両の安全性との関係が比較的強い補機(例えば、ハザードランプ、ヘッドライト、フロントワイパー、通信機器等)を継続して駆動しつつ、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
また、制御部120は、制限対象補機を電動車両の走行性を優先して決定してもよい。具体的には、制御部120は、補機31のうち電動車両の走行性との関係が比較的弱い補機を、制限対象補機として決定してもよい。電動車両の走行性との関係が比較的弱い補機とは、例えば、エアコンディショナー(エアコン)等の主として搭乗者の快適性を向上させることを目的として動作する機器、カーナビゲーションシステム等の主として搭乗者の利便性を向上させることを目的として動作する機器、通信機器等の主として外部と連絡することを目的として動作する機器等である。それにより、高電圧バッテリの異常時に、電動車両の走行性との関係が比較的強い補機(例えば、ハザードランプ、ヘッドライト、フロントワイパー等)を継続して駆動しつつ、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
ところで、電動車両の停止中に駆動することが要求される補機の数は、電動車両の走行中に駆動することが要求される補機の数と比較して少ない。例えば、一般的に、フロントワイパーは、電動車両の走行中には駆動を要求されることが比較的多いが、電動車両の停止中には駆動を要求されることが比較的少ない。ここで、本実施形態では、制御部120は、電動車両の停車中における制限対象補機の数を、電動車両の走行中における制限対象補機の数よりも多くする。それにより、電動車両の停車中に低電圧バッテリ23から補機31へ供給される電力を、電動車両の走行中に低電圧バッテリ23から補機31へ供給される電力よりも抑制することができる。したがって、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれをより低減することができる。
ステップS170の次に、図3に示される制御フローは終了する。
(1-3.電源システムの効果)
続いて、本実施形態に係る電源システム1の効果について説明する。
本実施形態に係る電源システム1は、走行用モータ11と、高電圧バッテリ21と、低電圧バッテリ23とを備える。また、電源システム1では、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23の電力を昇圧して走行用モータ11に供給可能な昇圧部を介して低電圧バッテリ23と走行用モータ11とが接続される回路である異常時電力供給回路が形成される。それにより、走行用モータ11には、低電圧バッテリ23から出力される電力が供給される。したがって、走行用モータ11は、駆動輪を駆動させるための動力を出力することができる。よって、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることができる。
好ましくは、電源システム1が搭載される電動車両は、駆動輪を駆動する駆動源として走行用モータ11のみを備える電気車両である。このような電気車両では、高電圧バッテリ21の異常時に、例えばエンジン等の駆動源により退避走行をすることができない。したがって、駆動輪を駆動する駆動源として走行用モータ11のみを備える電気車両に本実施形態にかかる電源システム1を適用することにより、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることができる効果を有効に活用することができる。
好ましくは、電源システム1では、高電圧バッテリ21は、インバータ51を介して走行用モータ11と接続されており、高電圧バッテリ21とインバータ51との間には、昇圧装置41が設けられており、低電圧バッテリ23は、高電圧バッテリ21に対して並列に昇圧装置41の高電圧バッテリ21側とDCDCコンバータ61を介して接続されており、昇圧装置41の高電圧バッテリ21側と低電圧バッテリ23とは、DCDCコンバータ61を迂回してスイッチ73を介して接続されている。そして、高電圧バッテリ21の異常時に、スイッチ73が閉鎖される。それにより、低電圧バッテリ23、昇圧部としての昇圧装置41、インバータ51及び走行用モータ11によって、異常時電力供給回路を適切に実現することができる。
好ましくは、電源システム1では、高電圧バッテリ21と異常時電力供給回路との電気的な接続を断接するリレー71を備え、高電圧バッテリ21の異常時に、リレー71が開放される。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、高電圧バッテリ21から昇圧装置41に異常な電力が供給されるおそれを低減することができる。また、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から出力される電力が高電圧バッテリ21側に流れることを抑制することができる。
好ましくは、電源システム1では、制御装置100は、高電圧バッテリ21の正常時に、低電圧バッテリ23の残存容量を、高電圧バッテリ21の異常時における電動車両の退避走行に必要な電力と対応する基準残容量を下回らないように制御する。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
好ましくは、電源システム1では、制御装置100は、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給を高電圧バッテリ21の正常時よりも制限する。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給に起因して、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
好ましくは、電源システム1では、制御装置100は、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から補機31への電力の供給を高電圧バッテリ21の正常時よりも制限する。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から補機31への電力の供給に起因して、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
好ましくは、電源システム1では、制御装置100は、高電圧バッテリ21の異常時に、制限対象補機を電動車両の安全性を優先して決定する。それにより、高電圧バッテリの異常時に、電動車両の安全性との関係が比較的強い補機を継続して駆動しつつ、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
好ましくは、電源システム1では、制御装置100は、高電圧バッテリ21の異常時に、制限対象補機を電動車両の走行性を優先して決定する。それにより、高電圧バッテリの異常時に、電動車両の走行性との関係が比較的強い補機を継続して駆動しつつ、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれを低減することができる。
好ましくは、電源システム1では、制御装置100は、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の停車中における制限対象補機の数を、電動車両の走行中における制限対象補機の数よりも多くする。それにより、電動車両の停車中に低電圧バッテリ23から補機31へ供給される電力を、電動車両の走行中に低電圧バッテリ23から補機31へ供給される電力よりも抑制することができる。したがって、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両の退避走行が完了する前に低電圧バッテリ23の容量が枯渇するおそれをより低減することができる。
<2.第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態に係る電源システム2について説明する。第2の実施形態に係る電源システム2は、第1の実施形態に係る電源システム1と比較して、電源システムを構成する装置及び装置同士の接続が異なる。以下では、基本的に、第1の実施形態の説明と重複する内容は省略し、第1の実施形態との差分について説明する。
(2-1.電源システムの構成)
まず、図6及び図7を参照しながら、本実施形態に係る電源システム2の概略構成について説明する。図6は、電源システム2の概略構成を示す模式図である。図7は、制御装置200の機能構成の一例を示すブロック図である。
図6に示されるように、電源システム2は、走行用モータ11と、高電圧バッテリ21と、低電圧バッテリ23と、補機31と、DCDCコンバータ63と、制御装置200とを備える。さらに、電源システム2は、インバータ51と、リレー75と、高電圧バッテリセンサ91と、低電圧バッテリセンサ93とを備える。本実施形態に係る電源システム2は、駆動輪を駆動する駆動源として走行用モータ11のみを備える電気車両に搭載される。走行用モータ11、高電圧バッテリ21、低電圧バッテリ23、補機31、インバータ51、高電圧バッテリセンサ91、及び低電圧バッテリセンサ93の機能は、第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
電源システム2では、高電圧バッテリ21は、インバータ51を介して走行用モータ11と接続されている。したがって、高電圧バッテリ21から出力される電力は、インバータ51を介して走行用モータ11に供給可能になっている。具体的には、高電圧バッテリ21から出力される電力は、インバータ51により直流電力から交流電力に変換され、走行用モータ11に供給されるようになっている。ここで、高電圧バッテリ21とインバータ51との間には、リレー75が設けられている。リレー75は、高電圧バッテリ21とインバータ51との電気的な接続を断接可能である。なお、リレー75の開閉動作の際に発生する高電圧バッテリ21による突入電流から電源システム2を保護する観点では、リレー75と並列にプリチャージ抵抗及びプリチャージリレーが設けられてもよい。
また、電源システム2では、低電圧バッテリ23は、高電圧バッテリ21に対して並列にインバータ51とDCDCコンバータ63を介して接続されている。したがって、高電圧バッテリ21から出力される電力は、DCDCコンバータ63を介して低電圧バッテリ23に供給可能になっている。具体的には、高電圧バッテリ21から出力される電力は、DCDCコンバータ63により降圧され、低電圧バッテリ23に供給されるようになっている。
DCDCコンバータ63は、高電圧バッテリ21の電力を降圧して低電圧バッテリ23に供給可能、かつ、低電圧バッテリ23の電力を昇圧してインバータ51に供給可能な電力変換機である。DCDCコンバータ63は、例えば、電力を降圧するための降圧回路及び電力を昇圧するための昇圧回路を含み、それらが並列に配置される。DCDCコンバータ63は、例えば、スイッチング素子を含み、当該スイッチング素子の動作が制御されることにより、降圧回路又は昇圧回路のいずれかが選択的に利用される。それにより、電力の降圧又は昇圧が実行される。
電源システム2において、DCDCコンバータ63は、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23の電力を昇圧して走行用モータ11に供給可能な本発明に係る昇圧部として機能する。
制御装置200は、制御装置100と同様に、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する記憶素子であるROM(Read Only Memory)及びCPUの実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する記憶素子であるRAM(Random Access Memory)等で構成される。
また、制御装置200は、電源システム2に含まれる各装置と通信を行う。制御装置200と各装置との通信は、例えば、CAN(Controller Area Network)通信を用いて実現される。
なお、本実施形態に係る制御装置200が有する機能は複数の制御装置により少なくとも部分的に分割されてもよく、複数の機能が1つの制御装置によって実現されてもよい。例えば、制御装置200が有する機能である高電圧バッテリ21の異常を判定する機能、DCDCコンバータ63の動作を制御する機能及びそれら以外の機能がそれぞれ別々の制御装置に分割されてもよい。制御装置200が有する機能が複数の制御装置により少なくとも部分的に分割される場合、当該複数の制御装置は、CAN等の通信バスを介して、互いに接続されてもよい。
図7に示されるように、制御装置200は、取得部110と、制御部220とを有する。取得部110の機能は、第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
制御部220は、電源システム2の各装置の動作を制御する。制御部220は、判定部121と、インバータ制御部225と、コンバータ制御部227と、リレー制御部229と、補機制御部133とを含む。判定部121及び補機制御部133の機能は、第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
インバータ制御部225は、インバータ51の動作を制御する。具体的には、インバータ制御部225は、インバータ51のスイッチング素子の動作を制御する。それによりインバータ制御部225は、高電圧バッテリ21と走行用モータ11との間の電力の変換及び供給を制御する。また、後述するように、インバータ制御部225は、高電圧バッテリ21の異常時に、DCDCコンバータ63と走行用モータ11との間の電力の変換及び供給を制御する。
コンバータ制御部227は、DCDCコンバータ63の動作を制御する。具体的には、コンバータ制御部227は、DCDCコンバータ63のスイッチング素子の動作を制御することによって、DCDCコンバータ63の動作を制御する。それにより、コンバータ制御部227は、高電圧バッテリ21と低電圧バッテリ23との間の電力の変換及び供給を制御する。また、コンバータ制御部227は、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23とインバータ51との間の電力の変換及び供給を制御する。
リレー制御部229は、リレー75の動作を制御する。リレー制御部229は、例えば、リレー75を駆動する図示しない駆動装置の動作を制御することによって、リレー75の開閉動作を制御する。
本実施形態に係る電源システム2では、第1の実施形態に係る電源システム1と同様に、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23の電力を昇圧して走行用モータ11に供給可能な昇圧部を介して低電圧バッテリ23と走行用モータ11とが接続される回路である異常時電力供給回路が形成される。具体的には、本実施形態に係る電源システム2では、高電圧バッテリ21の異常時に、DCDCコンバータ63を介して低電圧バッテリ23と走行用モータ11とが接続される回路(以下、第2の異常時電力供給回路とも称する)が形成される。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることが可能となる。このような回路が形成される詳細について、以下において説明する。
(2-2.電源システムの動作)
図8~図10を参照しながら、本実施形態に係る電源システム2の動作について説明する。
図8は、制御装置200が行う処理の流れを示すフローチャートである。図8に示される制御フローは、具体的には、電源システム2の始動時に開始される。図9は、高電圧バッテリ21の正常時に、電源システム2において走行用モータ11に電力が供給される様子を示す模式図である。図10は、高電圧バッテリ21の異常時に、電源システム2において走行用モータ11に電力が供給される様子を示す模式図である。
図8に示される制御フローが開始されると、まず、ステップS110において、制御部220は、高電圧バッテリ21が異常であるか否かを判定する。高電圧バッテリ21が異常であると判定された場合(ステップS110/YES)、ステップS230に進む。一方、高電圧バッテリ21が正常であると判定された場合(ステップS110/NO)、ステップS120に進む。高電圧バッテリ21が異常であるか否かを判定する処理については、第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
ここで、図9を参照して、高電圧バッテリ21の正常時における電源システム2での電力の流れについて説明する。図9に示されるように、高電圧バッテリ21の正常時には、リレー75が閉鎖される。リレー75が閉鎖されている状態では、高電圧バッテリ21とインバータ51とが接続される。したがって、図9に示されるように、インバータ51を介して高電圧バッテリ21と走行用モータ11とが接続される回路が形成される。また、制御部220は、高電圧バッテリ21から出力される電力がインバータ51を介して走行用モータ11に供給されるように、インバータ51の動作を制御する。それにより、図9に矢印E20で示されるように、高電圧バッテリ21から出力される電力は、インバータ51を介して走行用モータ11に供給される。このように、高電圧バッテリ21から出力される電力が走行用モータ11に供給されることにより、走行用モータ11は、駆動輪を駆動させるための動力を出力することができる。また、制御部220は、高電圧バッテリ21から出力される電力がDCDCコンバータ63を介して低電圧バッテリ23に供給されるように、DCDCコンバータ63を制御する。それにより、高電圧バッテリ21から出力される電力は、DCDCコンバータ63を介して低電圧バッテリ23に供給され、低電圧バッテリ23の充電が実行される。
図8に戻って制御装置200が行う処理の流れについて説明する。ステップS110でNOと判定された場合(つまり、高電圧バッテリ21の正常時)、ステップS120において、制御部220は、低電圧バッテリ23の残存容量を、所定の容量を下回らないように制御する。低電圧バッテリ23の残存容量を、所定の容量を下回らないように制御する処理については、第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
ステップS110でYESと判定された場合(つまり、高電圧バッテリ21の異常時)、ステップS240において、制御部220は、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給を制御する。具体的には、制御部220は、低電圧バッテリ23から出力される電力がDCDCコンバータ63及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給されるように、DCDCコンバータ63及びインバータ51の動作を制御する。
ここで、図10を参照して、高電圧バッテリ21の異常時における電源システム2での電力の流れについて説明する。上述したように、高電圧バッテリ21の異常時には、制御部220は、低電圧バッテリ23から出力される電力がDCDCコンバータ63及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給されるように、DCDCコンバータ63及びインバータ51の動作を制御する。より具体的には、制御部220は、DCDCコンバータ63の動作を制御することにより、低電圧バッテリ23の電力を昇圧してインバータ51に供給する。また、制御部220は、インバータ51の動作を制御することにより、直流電力を交流電力に変換して走行用モータ11に供給する。それにより、DCDCコンバータ63及びインバータ51を介して低電圧バッテリ23と走行用モータ11とが電気的に接続される第2の異常時電力供給回路が形成される。したがって、図10に矢印E22で示されるように、低電圧バッテリ23から出力される電力は、DCDCコンバータ63及びインバータ51を介して走行用モータ11に供給される。このように、低電圧バッテリ23から出力される電力が走行用モータ11に供給されることにより、走行用モータ11は、駆動輪を駆動させるための動力を出力することができる。よって、高電圧バッテリ21の異常時に、電動車両を安全な場所に退避させることができる。
図8に戻って制御装置200が行う処理の流れについて説明する。
ステップS240の次に、ステップS250において、制御部220は、リレー75を開放する。
リレー75が開放されることにより、高電圧バッテリ21と第2の異常時電力供給回路との電気的な接続が切断される。それにより、高電圧バッテリ21の異常時に、高電圧バッテリ21からインバータ51に異常な電力が供給されるおそれを低減することができる。また、高電圧バッテリ21の異常時に、低電圧バッテリ23から出力される電力が高電圧バッテリ21に流れることを抑制することができる。
また、低電圧バッテリ23から走行用モータ11への電力の供給が始まった後にリレー75が開放されることより、走行用モータ11に供給される電力が一時的に途切れること(つまり、走行用モータ11が電源失陥すること)を抑制することができる。
ステップS250の次に、図3に示される制御フローはステップS160に進む。ステップS160以降の制御フローは、第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
(2-3.電源システムの効果)
続いて、本実施形態に係る電源システム2の効果について説明する。
好ましくは、電源システム2では、高電圧バッテリ21は、インバータ51を介して走行用モータ11と接続されており、低電圧バッテリ23は、高電圧バッテリ21に対して並列にインバータ51とDCDCコンバータ63を介して接続されている。そして、高電圧バッテリ21の異常時に、DCDCコンバータ63の動作が制御されることによって低電圧バッテリ23の電力が昇圧されてインバータ51に供給される。それにより、低電圧バッテリ23、昇圧部としてのDCDCコンバータ63、インバータ51及び走行用モータ11によって、異常時電力供給回路を適切に実現することができる。
<3.むすび>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本明細書においてフローチャートを用いて説明した処理は、必ずしもフローチャートに示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
また、例えば、本発明に係る電源システムの構成は、上記実施形態及び図面の例に特に限定されない。例えば、上記実施形態では、昇圧装置及びDCDCコンバータは、入力側と出力側とが絶縁されていない非絶縁型である例について説明したが、昇圧装置及びDCDCコンバータは、入力側と出力側とが絶縁されている絶縁型であってもよい。
1,2 電源システム
11 走行用モータ
21 高電圧バッテリ
23 低電圧バッテリ
31 補機
41 昇圧装置
51 インバータ
61,63 DCDCコンバータ
71,75 リレー
73 スイッチ
91 高電圧バッテリセンサ
93 低電圧バッテリセンサ
100,200 制御装置
110 取得部
120,220 制御部
121 判定部
123 昇圧装置制御部
125,225 インバータ制御部
127,227 コンバータ制御部
129,229 リレー制御部
131 スイッチ制御部
133 補機制御部

Claims (9)

  1. 走行用モータを備える電動車両の電源システムであって、
    前記走行用モータに供給される電力を蓄電する高電圧バッテリと、
    補機に供給される電力を蓄電する低電圧バッテリと、
    を備え、
    前記高電圧バッテリは、インバータを介して前記走行用モータと接続されており、
    前記高電圧バッテリと前記インバータとの間には、前記高電圧バッテリの電力を昇圧して前記インバータに供給可能な昇圧装置が設けられており、
    前記低電圧バッテリは、前記高電圧バッテリに対して並列に前記昇圧装置の前記高電圧バッテリ側とDCDCコンバータを介して接続されており、
    前記DCDCコンバータは、前記高電圧バッテリの電力を降圧して前記低電圧バッテリに供給可能であり、
    前記昇圧装置の前記高電圧バッテリ側と前記低電圧バッテリとは、前記DCDCコンバータを迂回してスイッチを介して接続されており、
    前記高電圧バッテリの異常時に、前記スイッチが閉鎖されることにより、前記低電圧バッテリの電力を昇圧して前記走行用モータに供給可能な昇圧部を介して前記低電圧バッテリと前記走行用モータとが接続される回路である異常時電力供給回路が、前記低電圧バッテリ、前記昇圧部としての前記昇圧装置、前記インバータ及び前記走行用モータによって形成される、
    電動車両の電源システム。
  2. 前記電動車両は、駆動輪を駆動する駆動源として前記走行用モータのみを備える電気車両である、
    請求項1に記載の電動車両の電源システム。
  3. 前記高電圧バッテリと前記異常時電力供給回路との電気的な接続を断接するリレーを備え、
    前記高電圧バッテリの異常時に、前記リレーが開放される、
    請求項1又は2に記載の電動車両の電源システム。
  4. 前記電源システム内の電力の供給を制御する制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記低電圧バッテリから前記走行用モータへの電力の供給を前記高電圧バッテリの正常時よりも制限する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の電動車両の電源システム。
  5. 前記電源システム内の電力の供給を制御する制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記低電圧バッテリから前記補機への電力の供給を前記高電圧バッテリの正常時よりも制限する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の電動車両の電源システム。
  6. 前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記低電圧バッテリからの電力の供給が制限される前記補機である制限対象補機を前記電動車両の安全性を優先して決定する、
    請求項に記載の電動車両の電源システム。
  7. 前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記制限対象補機を前記電動車両の走行性を優先して決定する、
    請求項に記載の電動車両の電源システム。
  8. 前記制御装置は、前記高電圧バッテリの異常時に、前記電動車両の停車中における前記制限対象補機の数を、前記電動車両の走行中における前記制限対象補機の数よりも多くする、
    請求項6又は7に記載の電動車両の電源システム。
  9. 前記電源システム内の電力の供給を制御する制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記高電圧バッテリの正常時に、前記低電圧バッテリの残存容量を、前記高電圧バッテリの異常時における前記電動車両の退避走行に必要な電力と対応する基準残容量を下回らないように制御する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の電動車両の電源システム。
JP2019054520A 2019-03-22 2019-03-22 電動車両の電源システム Active JP7290965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054520A JP7290965B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 電動車両の電源システム
US16/717,539 US11097621B2 (en) 2019-03-22 2019-12-17 Power source system for electric-powered vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054520A JP7290965B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 電動車両の電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020156270A JP2020156270A (ja) 2020-09-24
JP7290965B2 true JP7290965B2 (ja) 2023-06-14

Family

ID=72515625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054520A Active JP7290965B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 電動車両の電源システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11097621B2 (ja)
JP (1) JP7290965B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069075B2 (ja) * 2019-03-26 2022-05-17 本田技研工業株式会社 電源システム
CN112319243A (zh) * 2020-10-12 2021-02-05 安徽江淮银联重型工程机械有限公司 一种具有应急挪动功能的车辆
JP7453897B2 (ja) * 2020-11-13 2024-03-21 本田技研工業株式会社 車両用電源装置、及び車両用電源装置の制御方法
JP2022083137A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 株式会社エフ・シー・シー 電動車両
CN113910923B (zh) * 2021-11-22 2023-06-30 珠海格力电器股份有限公司 一种电机驱动装置和电动汽车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229706A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016114584A (ja) 2014-12-18 2016-06-23 株式会社デンソー バッテリの劣化状態判定装置及び劣化状態判定方法
JP2016195531A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ レンジエクステンダーを有するエネルギー貯蔵システムおよびエネルギー管理制御方法
JP2017112809A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 本田技研工業株式会社 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP2017229132A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 車輌の電源装置、及び電源制御装置
JP2018078752A (ja) 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750341B2 (ja) * 2011-05-12 2015-07-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP6455486B2 (ja) 2016-06-07 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP7155642B2 (ja) * 2018-06-15 2022-10-19 株式会社デンソー 車両の駆動システムの駆動制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229706A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016114584A (ja) 2014-12-18 2016-06-23 株式会社デンソー バッテリの劣化状態判定装置及び劣化状態判定方法
JP2016195531A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ レンジエクステンダーを有するエネルギー貯蔵システムおよびエネルギー管理制御方法
JP2017112809A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 本田技研工業株式会社 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP2017229132A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 車輌の電源装置、及び電源制御装置
JP2018078752A (ja) 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020156270A (ja) 2020-09-24
US20200298710A1 (en) 2020-09-24
US11097621B2 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290965B2 (ja) 電動車両の電源システム
KR101143438B1 (ko) 차량의 전력제어장치
US8924051B2 (en) Drive device for railway vehicle
JP5171578B2 (ja) 車両用バッテリー制御装置
JP6064657B2 (ja) 回転電機駆動装置
JP6371791B2 (ja) 車両用電源装置
JP7068893B2 (ja) 車両電源システム
JP7178892B2 (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
JP4048787B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2013051831A (ja) 電動車両の電源制御装置
JP5931669B2 (ja) 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
WO2019244606A1 (ja) 車両用電源装置
JP6079760B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP7039520B2 (ja) 電源システム
US11097620B2 (en) Circuit system for railroad vehicle
CN111824044A (zh) 电源系统
JP6256384B2 (ja) 電源装置
JP2007236132A (ja) 車両用制御装置
JP4590960B2 (ja) 電動機駆動装置
JP7096203B2 (ja) 電源システム
JP2017022872A (ja) 電源システム
JP2017103003A (ja) 燃料電池システム
JP6402679B2 (ja) 電源装置
JP2018121397A (ja) 電動自動車
JP2014155298A (ja) 電源システムおよびそれを搭載した車両

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150