JP7287568B2 - ロータおよびロータの製造方法 - Google Patents

ロータおよびロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7287568B2
JP7287568B2 JP2022504988A JP2022504988A JP7287568B2 JP 7287568 B2 JP7287568 B2 JP 7287568B2 JP 2022504988 A JP2022504988 A JP 2022504988A JP 2022504988 A JP2022504988 A JP 2022504988A JP 7287568 B2 JP7287568 B2 JP 7287568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
diameter portion
rotor core
driving force
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021176818A1 (ja
JPWO2021176818A5 (ja
Inventor
慎也 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2021176818A1 publication Critical patent/JPWO2021176818A1/ja
Publication of JPWO2021176818A5 publication Critical patent/JPWO2021176818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287568B2 publication Critical patent/JP7287568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/225Detecting coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、ロータおよびロータの製造方法に関する。
従来、複数の軸部材により構成されたシャフトを備えるロータおよびロータの製造方法が知られている。このようなロータおよびロータの製造方法は、たとえば、特許第6162020号公報に開示されている。
上記特許第6162020号公報には、モータコアと共にロータを構成するモータシャフトが開示されている。このモータシャフトは、第1の部材と第2の部材とにより構成されている。第1の部材は、モータコアに固定されている。また、第1の部材は、中空部分と中実部分とを含む。そして、第1の部材の中空部分の端面と第2の部材の端面とが突き合わされた状態で、中空部分の端面と第2の部材の端面とが接合されている。また、第2の部材には、スプライン溝が形成されている。そして、モータコアからの駆動力が、第1の部材、第1の部材と第2の部材との接合部分、および、第2の部材を介して、駆動力伝達部材に伝達される。
特許第6162020号公報
しかしながら、上記特許第6162020号公報では、第1の部材、第1の部材と第2の部材との接合部分、および、第2の部材を介して、モータコアからの駆動力(トルク)が駆動力伝達部材に伝達される。このため、駆動力伝達経路(トルク伝達経路)に、接合部分が含まれることに起因して、接合部分に応力が集中する場合があると考えられる。すなわち、溶接等が行われることよって形状が複雑化し、応力が比較的集中しやすくなっている接合部分に、応力が集中すると考えられる。この結果、接合部分(モータシャフト)の機械的強度を確保するために、第1の部材、第2の部材および接合部分を大型化する必要がある。したがって、上記特許第6162020号公報によるモータシャフト(ロータ)では、第1の部材と第2の部材とを接合することに起因して、第1の部材(第1軸部材)、第2の部材(第2軸部材)および第1の部材と第2の部材との接合部分(接合部)が大型化してしまうという問題点がある。なお、「大型化」とは、たとえは、外径寸法を大きくすることのみならず、厚みを大きくすること(厚肉化)をも含む概念として記載している。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、第1軸部材と第2軸部材とを接合部において接合してシャフトを構成する場合にも、シャフトの機械的強度を確保しながら、第1軸部材、第2軸部材および接合部が大型化するのを防止することが可能なロータを提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面におけるロータは、軸方向一方側の第1端面と軸方向他方側の第2端面とを有する円筒形状のロータコアと、ロータコアと一体的に回転するシャフトとを備え、シャフトは、ロータコアの径方向内側に配置される中空形状の第1大径部分と、ロータコアの第1端面よりも軸方向一方側に配置され、且つ、第1大径部分と連続的に形成された第1小径部分とを一体的に有する第1軸部材と、ロータコアの第2端面よりも軸方向他方側に配置された第2小径部分を有する第2軸部材と、を含み、第1軸部材の第1小径部分の少なくとも一部における外径、および、第2軸部材の第2小径部分の少なくとも一部における外径の各々は、ロータコアの内径よりも小さく、第1軸部材の第1大径部分は、ロータコアの内周面に当接し、且つ、ロータコアからの駆動力が伝達される駆動力伝達外周面を有しており、第1軸部材の第1小径部分には、ロータコアから駆動力伝達外周面を介して伝達された駆動力を駆動力伝達部材に伝達するための駆動力伝達部が設けられており、第1軸部材の軸方向他方側の部分には、第2軸部材に接合される接合部が設けられており、接合部は、駆動力伝達外周面の軸方向他方側の端部よりも軸方向他方側に位置する。なお、本願明細書では、「接合」とは、溶接およびカシメ接合に加えて、焼き嵌めまたは冷やし嵌め等によって圧接させて接続することをも含む、広い概念を意味するものとして記載している。
この発明の第1の局面におけるロータでは、上記のように、シャフトを第1軸部材および第2軸部材を含むように構成するとともに、第1軸部材の第1小径部分に、ロータコアからの駆動力を駆動力伝達部材に伝達するための駆動力伝達部を設ける。そして、第1軸部材の軸方向他方側の部分に、他方軸部材に接合される接合部が設けられるとともに、接合部は、駆動力伝達外周面の軸方向他方側の端部よりも軸方向他方側に位置する。これにより、ロータコアから第1軸部材の駆動力伝達部までの駆動力の伝達経路上ではなく、第2軸部材に接合部が設けられるので、接合部に応力が集中するのを防止することができる。このため、駆動力の伝達経路上に接合部を設ける場合に比べて、第1軸部材、第2軸部材および接合部を大型化する必要がなくなる。この結果、第1軸部材と第2軸部材とを接合部において接合してシャフトを構成する場合にも、シャフトの機械的強度を確保しながら、第1軸部材、第2軸部材および接合部が大型化するのを防止することができる。
この発明の第2の局面におけるロータの製造方法は、円筒形状のロータコアの径方向内側に配置される中空形状の第1大径部分と、ロータコアの軸方向一方側の第1端面よりも軸方向一方側に配置され、且つ、第1大径部分と連続的に形成されるとともに、少なくとも一部における外径がロータコアの内径よりも小さい第1小径部分とを一体的に有する、ロータコアと一体的に回転するシャフトの第1軸部材を準備する第1軸部材準備工程と、ロータコアの軸方向他方側の第2端面よりも軸方向他方側に配置され、少なくとも一部における外径がロータコアの内径よりも小さい第2小径部分を有する、シャフトの第2軸部材を準備する第2軸部材準備工程と、ロータコアの内周面に当接する第1大径部分の駆動力伝達外周面を介して伝達されたロータコアからの駆動力を駆動力伝達部材に伝達するための駆動力伝達部を、第1軸部材の第1小径部分に形成する駆動力伝達部形成工程と、第1大径部分の駆動力伝達外周面の軸方向他方側の端部よりも軸方向他方側において、第1軸部材の軸方向他方側の部分と第2軸部材とを溶接により接合する接合工程と、ロータコアにシャフトを固定する固定工程と、を備える。
この発明の第2の局面におけるロータの製造方法には、上記のように、ロータコアからの駆動力を駆動力伝達部材に伝達するための駆動力伝達部を第1軸部材の第1小径部分に形成する駆動力伝達部形成工程と、第1大径部分の駆動力伝達外周面の軸方向他方側の端部よりも軸方向他方側において第1軸部材の軸方向他方側の部分と第2軸部材とを接合する接合工程と、が備えられる。これにより、ロータコアから第1軸部材の駆動力伝達部までの駆動力の伝達経路上ではなく、第2軸部材に接合部が設けられるので、接合部に応力が集中するのを防止することができる。このため、駆動力の伝達経路上に接合部を設ける場合に比べて、第1軸部材、第2軸部材および接合部を大型化する必要がなくなる。この結果、第1軸部材と第2軸部材とを接合部において接合してシャフトを構成する場合にも、シャフトの機械的強度を確保しながら、第1軸部材、第2軸部材および接合部が大型化するのを防止することが可能なロータの製造方法を提供することができる。
また、第1軸部材と第2軸部材とが溶接により接合されるので、締結部材等により第1軸部材と第2軸部材とを接続する場合に比べて、ロータの部品点数を低減することができる。
本発明によれば、上記のように、第1軸部材と第2軸部材とを接合部において接合してシャフトを構成する場合にも、シャフトの機械的強度を確保しながら、第1軸部材、第2軸部材および接合部が大型化するのを防止することができる。
一実施形態によるロータ(回転電機)の平面図である。 一実施形態によるロータの構成を示す軸方向に沿った断面図である。 一実施形態による冷却用油の噴出を説明するための模式図である。 一実施形態による接合部の構成を説明するためにロータを軸方向に見た図である。 一実施形態の第1変形例によるロータの断面図である。 一実施形態の第2変形例によるロータの断面図である。 一実施形態の第3変形例によるロータの断面図である。 一実施形態によるロータの製造方法を示すフロー図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
[ロータの全体構成]
図1~図4を参照して、本実施形態によるロータ100の構成について説明する。ロータ100は、ステータ101と共に、回転電機102を構成する。また、ロータ100は、回転電機102と負荷との間において、駆動力を伝達する駆動力伝達経路(パワートレイン)上に設けられた駆動力伝達部材103に接続されている。ステータ101は、ステータコア101aと、コイル101bとを含む。ステータコア101aは、円環状を有する。コイル101bは、ステータコア101aに配置されている。
本願明細書では、「軸方向」とは、ロータ100の回転軸線C1に沿った方向(Z1方向またはZ2方向)を意味する。また、「周方向」とは、ロータ100の周方向(A1方向またはA2方向)を意味する。また、「径方向」とは、ロータ100の径方向を意味する。そして、「径方向内側」とは、図中のR1方向側を意味するものとする。また、「径方向外側」とは、図中のR2方向側を意味するものとする。また、「軸方向一方側」とは、図中のZ1方向側を意味するものとする。また、「軸方向他方側」とは、図中のZ2方向側を意味するものとする。
図2に示すように、ロータ100は、ロータコア1と、シャフト2と、エンドプレート3aおよび3bと、軸受部材4aおよび4bと、回転位置検出部5と、油供給部6(図3参照)とを備える。なお、軸受部材4aは、請求の範囲の「第1軸受部材」の一例である。また、軸受部材4bは、請求の範囲の「第2軸受部材」の一例である。
(ロータコアの構成)
図1に示すように、ロータコア1は、円環状(円筒状)に形成されている。また、ロータコア1は、ステータコア101aの径方向内側に配置されている。図2に示すように、ロータコア1は、複数の電磁鋼板1aが軸方向に積層されて形成されている。そして、ロータコア1の内部には、図示しない永久磁石が配置されている。また、ロータコア1の積層長さは、L1である。なお、積層長さL1とは、ロータコア1のZ1方向側の端面11のZ方向の位置P1と、ロータコア1のZ2方向側の端面12のZ方向の位置P2との距離である。なお、端面11および端面12は、それぞれ、請求の範囲の「第1端面」および「第2端面」の一例である。
そして、ロータコア1は、ステータ101のコイル101bに電流が流されることにより生じる磁界と相互作用することにより、駆動力(トルク)を生じさせるように構成されている。すなわち、ロータコア1は、回転力を生じさせる。
(シャフトの構成)
シャフト2は、回転軸線C1回りに回転する部材である。具体的には、シャフト2は、ロータコア1、エンドプレート3aおよび3b、および、回転位置検出部5と一体的に、ステータ101に対して回転するように構成されている。シャフト2は、一方軸部材20と他方軸部材30とが接合部40により接合されることにより形成されている。すなわち、シャフト2は、複数の部材により形成されている。なお、一方軸部材20および他方軸部材30は、それぞれ、請求の範囲の「第1軸部材」および「第2軸部材」の一例である。
〈一方軸部材の構成〉
図2に示すように、一方軸部材20は、ロータコア1の径方向内側で、かつ、ロータコア1の軸方向一方側に延びるように配置されている。具体的には、一方軸部材20(後述する大径部分22)は、中空形状を有する。たとえば、一方軸部材20は、回転軸線C1に沿って貫通された円筒状に形成されている。また、一方軸部材20は、たとえば、炭素鋼により構成されている。また、一方軸部材20は、ロータコア1の軸方向中心C2よりもZ1方向側の位置からロータコア1よりもZ1方向側に亘って配置されている。一方軸部材20の軸方向の長さは、長さL1よりも大きいL2である。
そして、一方軸部材20は、ロータコア1の内周面13に固定されている。たとえば、一方軸部材20がロータコア1の内周面13に配置された状態で、一方軸部材20が拡径されることにより、一方軸部材20とロータコア1との隙間が小さくなり、一方軸部材20がロータコア1に嵌った状態(圧接した状態)となる。詳細には、一方軸部材20がロータコア1の内周面13に配置された状態で、ハイドロフォーミング法によって、ロータコア1の内周面13に圧接されている。なお、「拡径」とは、部材が径方向に膨張することによって、外径が大きくなるように変化することである。
そして、一方軸部材20は、互いに一体的に(連続的に)形成された小径部分21と大径部分22とを含む。すなわち、小径部分21と大径部分22とは連続して形成されている。大径部分22は、ロータコア1の径方向内側に配置される。小径部分21は、ロータコア1の端面11よりも軸方向一方側(Z1方向側)に配置される。そして、小径部分21の内径は、d11であり、小径部分21の外径は、d12である。なお、小径部分21の内径d11と小径部分21の内周面21aのうち軸受部材4aが配置されている軸方向位置P3に位置する部分の内径を意味し、小径部分21の外径d12とは、小径部分21の外周面21bのうち、軸受部材4aが配置されている軸方向位置P3に位置する部分の外径を意味する。また、小径部分21は、請求の範囲の「第1小径部分」の一例である。また、大径部分22は、請求の範囲の「第1大径部分」の一例である。
また、大径部分22の内径は、小径部分21の内径d11よりも大きいd21である。また、大径部分22の外径は、小径部分21の外径d12よりも大きいd22である。なお、大径部分22の内径d21と大径部分22の内周面22aのうちロータコア1が配置されている軸方向位置P1からP2までの領域に位置する部分の内径を意味し、大径部分22の外径d22とは、大径部分22の外周面22bのうち、ロータコア1が配置されている軸方向位置P1からP2までの領域に位置する部分の外径を意味する。また、小径部分21の外径d12は、ロータコア1の内径d51よりも小さい。また、外周面22bは、ロータコア1の内周面13に当接し、且つ、ロータコア1からの駆動力が伝達されるように構成されている。なお、外周面22bは、請求の範囲の「駆動力伝達外周面」の一例である。
また、大径部分22の軸方向他方側(Z2方向側)の先端部分23の外径は、d23である。
ここで、本実施形態では、小径部分21には、ロータコア1から大径部分22の外周面22bを介して伝達された駆動力を駆動力伝達部材103に伝達するための駆動力伝達部21cが設けられている。具体的には、駆動力伝達部21cは、小径部分21の内周面21aに形成されたスプライン(歯部または溝部)として構成されている。そして、一方軸部材20は、駆動力伝達部材103が駆動力伝達部21cに嵌った状態で一方軸部材20と駆動力伝達部材103とが共に回転することにより、ロータコア1からの駆動力を駆動力伝達部材103(負荷側)に伝達させるように構成されている。なお、一方軸部材20は、負荷側からエネルギーの回生を行う際には、駆動力伝達部材103からの回転力をロータコア1に伝達するように構成されている。
大径部分22は、小径部分21のZ2方向側に一体的に形成されている。そして、大径部分22には、フランジ22dが設けられている。フランジ22dは、大径部分22の外周面22bから径方向外側に突出するように形成されている。そして、フランジ22dのZ2方向側の面とエンドプレート3aのZ1方向側の面とが軸方向に対向している。
また、大径部分22には、貫通孔22eが設けられている。貫通孔22eは、一方軸部材20のうちのロータコア1よりもZ1方向側の部分に配置されている。詳細には、貫通孔22eは、ロータコア1のZ1方向側の端面11の軸方向位置P1よりもZ1方向側の位置に設けられている。また、貫通孔22eは、フランジ22dの一部が径方向に貫通されるように形成されている。
図3に示すように、貫通孔22eは、冷却用油Eを径方向に流通させる機能を有する。冷却用油Eは、たとえば、ATF(Automatic Transmission Fluid)である。詳細には、冷却用油Eは、シャフト2の内部に配置された油供給部6から、シャフト2内に噴出される。そして、シャフト2が回転することにより、遠心力が冷却用油Eに作用することによって、他方軸部材30の後述する貫通孔31cから冷却用油Eの一部が噴出して、噴出した冷却用油Eがステータ101のうちのZ2方向側の部分(コイル101bのコイルエンド部)に到達する。これにより、冷却用油Eによりステータ101のうちのZ2方向側の部分が冷却される。なお、図3では、紙面右側のコイル101bに、冷却用油Eが吹きかけられている状態を示しているが、ロータ100が回転することによって、紙面左側のコイル101bにも、冷却用油Eが吹きかけられる。
また、一方軸部材20の内周面22aに沿って、冷却用油Eが流れることにより、ロータコア1が冷却される。そして、一方軸部材20の貫通孔22eから冷却用油Eが噴出して、噴出した冷却用油Eがステータ101のうちのZ1方向側の部分(コイル101bのコイルエンド部)に到達する。これにより、冷却用油Eによりステータ101のうちのZ1方向側の部分が冷却される。
また、大径部分22の外周面22bに、ロータコア1が固定されている。すなわち、ロータ100が製造される際に、一方軸部材20のうちの大径部分22がハイドロフォーミング法により拡径されることにより、ロータコア1とシャフト2とが互いに固定される。
そして、本実施形態では、大径部分22のZ2方向側の部分に、他方軸部材30に接合される接合部40が設けられている。具体的には、大径部分22のうちのロータコア1のZ2方向側の端面12の位置P2よりもZ2方向側の部分に接合部40が設けられている。また、接合部40は、大径部分22の外周面22bの軸方向他方側(Z2方向側)の端部よりも軸方向他方側に位置する。
〈他方軸部材の構成〉
図2に示すように、他方軸部材30は、一方軸部材20とは別個に形成されているとともに、ロータコア1のZ2方向側に配置されている。詳細には、他方軸部材30(後述する小径部分31および大径部分32)は、ロータコア1のZ2方向側の端面12(位置P2)よりもZ2方向側に配置されている。また、他方軸部材30は、ロータコア1Z2方向側の位置を超えてZ2方向側に向かって延びるように配置されている。他方軸部材30の軸方向の長さは、長さL1よりも小さく、かつ、長さL2よりも小さいL3である。
ここで、本実施形態では、他方軸部材30は、一方軸部材20の剛性よりも低い剛性を有する材料により構成されている。たとえば、他方軸部材30は、一方軸部材20と同様に炭素鋼により構成されている一方、他方軸部材30の炭素含有量は、一方軸部材20の炭素含有量よりも少ない。
また、他方軸部材30は、中空形状を有する。そして、他方軸部材30は、互いに一体的に形成された小径部分31と大径部分32とを含む。すなわち、小径部分31と大径部分32とは連続して形成されている。大径部分32は、小径部分31よりも軸方向一方側(Z1方向側)に配置されている。そして、小径部分31の内径は、d31であり、小径部分31の外径は、d32である。なお、小径部分31の内径d31と小径部分31の内周面31aのうち軸受部材4bが配置されている軸方向位置P4に位置する部分の内径を意味し、小径部分31の外径d32とは、小径部分31の外周面31bのうち、軸受部材4bが配置されている軸方向位置P4に位置する部分の外径を意味する。また、小径部分31は、請求の範囲の「第2小径部分」の一例である。また、大径部分32は、請求の範囲の「第2大径部分」の一例である。
また、大径部分32の内径は、小径部分31の内径d31よりも大きいd41である。また、大径部分32の外径は、小径部分31の外径d32よりも大きいd42である。なお、大径部分32の内径d41は、大径部分32のうちのZ1方向側の端部(または端部近傍)の内径を意味する。また、大径部分32の外径d42とは、大径部分22のうちの接合部40が設けられている軸方向位置P5に対応する部分(大径部分32のZ1方向側の先端部分33)の外径を意味するものとして記載している。大径部分32の軸方向一方側(Z1方向側)の先端部分33における外径d42は、小径部分31の外径d32よりも大きく、且つ、大径部分22の軸方向他方側(Z2方向側)の先端部分23における外径d23よりも小さい。また、小径部分31の外径d32は、ロータコア1の内径d51よりも小さい。
ここで、本実施形態では、他方軸部材30のうちの大径部分32よりもZ2方向側の部分である小径部分31に、冷却用油Eを径方向に流通させる貫通孔31cが設けられている。具体的には、貫通孔31cは、接合部40の軸方向位置P5よりもZ2方向側に形成されている。
そして、大径部分32の外周面32aと一方軸部材20の大径部分22の内周面22aとが径方向に対向して配置されている。また、外周面32aの少なくとも一部と内周面22aの少なくとも一部とは、接合部40において接合(たとえば、溶接)されている他方軸部材30の大径部分32の内周面32bと、一方軸部材20の大径部分22の内周面22aとは、大径部分32のZ1方向側の先端部分33の端面を介して接続されており、冷却用油Eが他方軸部材30側から一方軸部材20側に流れるように、シャフト2は構成されている。
〈接合部の構成〉
図2に示すように、接合部40は、一方軸部材20の内周面22aと他方軸部材30の外周面32aとが溶接されることにより形成されている。具体的には、大径部分32の軸方向一方側(Z1方向側)の先端部分33における外周面32aと、大径部分22の軸方向他方側(Z2方向側)の先端部分23における内周面22aとが溶接により接合されている。詳細には、一方軸部材20と他方軸部材30とが径方向にオーバーラップする軸方向位置P5に設けられている。たとえば、図4に示すように、接合部40は、Z1方向に見て、周状に間欠的に設けられている。たとえば、接合部40は、Z1方向に見て、等角度間隔で複数設けられている。なお、図4では、軸受部材4bの図示を省略している。
また、接合部40は、一方軸部材20の一部と他方軸部材30の一部とが加熱されることにより互いに溶融しあった後、硬化することにより形成されている。たとえば、接合部40は、レーザー溶接、電子ビーム溶接、アーク溶接、および、抵抗溶接等の各種溶接方法により形成することが可能である。
(エンドプレートの構成)
図2に示すように、エンドプレート3aは、ロータコア1の軸方向一方側(Z1方向側)の端面11に配置されている。また、エンドプレート3bは、ロータコア1の軸方向他方側(Z2方向側)の端面12に配置されている。すなわち、エンドプレート3aおよび3bは、ロータコア1を軸方向の両側から挟み込むように配置されている。そして、エンドプレート3aおよび3bは、それぞれ、シャフト2(一方軸部材20)に固定されている。たとえば、エンドプレート3aおよび3bは、一方軸部材20に対してカシメ接合されている。
また、エンドプレート3bは、接合部40の軸方向位置P5とは異なる位置に設けられている。具体的には、エンドプレート3bは、ロータコア1のZ2方向側の端面11の軸方向位置P2よりもZ2方向側で、かつ、接合部40の軸方向位置P5よりもZ1方向側の位置に配置されている。
(軸受部材および回転位置検出部の構成)
図2に示すように、軸受部材4aおよび回転位置検出部5は、一方軸部材20の小径部分21に配置されている。また、軸受部材4bは、他方軸部材30の小径部分31に配置されている。そして、軸受部材4aおよび4bは、シャフト2を回転軸C1回りに回転可能に支持するように構成されている。また、軸受部材4aは、一方軸部材20の外周面21bに設けられているとともに、径方向に見て、少なくとも一部が駆動力伝達部21cとオーバーラップする位置に、配置されている。また、小径部分21の外周面21bの軸方向位置P3に、軸受部材4aが配置されている。また、軸受部材4bは、小径部分31のうちの接合部40の軸方向位置P5よりもZ2方向側に形成されている。
また、小径部分21の外周面21bのうちの軸方向位置P3よりもロータコア1側(Z2方向側)に、回転位置検出部5が設けられている。回転位置検出部5は、一方軸部材20のうちのロータコア1の端面11の軸方向位置P1よりもZ1方向側の位置に配置されている。詳細には、回転位置検出部5は、一方軸部材20の外周面21bに設けられているとともに、径方向に見て、少なくとも一部が駆動力伝達部21cとオーバーラップする位置に設けられている。そして、回転位置検出部5は、ロータコア1の回転位置を検出するように構成されている。
回転位置検出部5は、たとえば、レゾルバとして構成されている。具体的には、回転位置検出部5は、レゾルバのロータとして、シャフト2に固定されている。そして、レゾルバのロータの径方向外側に配置された図示しないレゾルバのステータと、レゾルバのロータとの相対位置に応じて、レゾルバのステータから外部に回転位置情報(信号)を伝達するように構成されている。
〈ロータの製造方法〉
ロータ100の製造方法は、図8に示すように、一方軸部材20を準備する一方軸部材準備工程(S1)と、他方軸部材30を準備する他方軸部材準備工程(S2)と、一方軸部材20の小径部分21に駆動力伝達部21cを形成する駆動力伝達部形成工程(S3)と、一方軸部材20の軸方向他方側(Z2方向側)の部分と他方軸部材30とを接合する接合工程(S4)と、を含むシャフト2の製造工程を備える。また、ロータ100の製造方法は、ロータコア1にシャフト2を固定する固定工程(S5)を備える。なお、一方軸部材準備工程および他方軸部材準備工程は、それぞれ、請求の範囲の「第1軸部材準備工程」および「第2軸部材準備工程」の一例である。
シャフト2の製造工程においては、たとえば、一方軸部材準備工程、他方軸部材準備工程、駆動力伝達部形成工程、接合工程の順で行われる。なお、工程の順番は上記に限られない。たとえば、駆動力伝達部形成工程が、一方軸部材準備工程および他方軸部材準備工程の前に行われてもよいし、接合工程の後に行われてもよい。また、一方軸部材準備工程は、他方軸部材準備工程の後に行われてもよいし、他方軸部材準備工程と同時に行われてもよい。
また、固定工程(S5)は、シャフト2の製造工程(S1~S4)の後に行われる。たとえば、シャフト2は、ロータコア1にハイドロフォーミングにより固定される。
[本実施形態の効果]
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、第1軸部材(20)の第1大径部分(22)は、ロータコア(1)の内周面(13)に当接し、且つ、ロータコア(1)からの駆動力が伝達される駆動力伝達外周面(22b)を有する。そして、第1軸部材(20)の第1小径部分(21)には、ロータコア(1)から駆動力伝達外周面(22b)を介して伝達された駆動力を駆動力伝達部材(103)に伝達するための駆動力伝達部(21c)が設けられている。また、第1軸部材(20)の軸方向他方側の部分には、第2軸部材(30)に接合される接合部(40)が設けられている。そして、接合部(40)は、駆動力伝達外周面(22b)の軸方向他方側の端部よりも軸方向他方側に位置する。これにより、ロータコア(1)から第1軸部材(20)の駆動力伝達部(21c)までの駆動力の伝達経路上ではなく、第2軸部材(30)に接合部(40)が設けられるので、接合部(40)に応力が集中するのを防止することができる。このため、駆動力の伝達経路上に接合部(40)を設ける場合に比べて、第1軸部材(20)、第2軸部材(30)および接合部(40)を大型化する必要がなくなる。この結果、第1軸部材(20)と第2軸部材(30)とを接合部(40)において接合してシャフト(2)を構成する場合にも、シャフト(2)の機械的強度を確保しながら、第1軸部材(20)、第2軸部材(30)および接合部(40)が大型化するのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、接合部(40)は、ロータコア(1)の第2端面(12)よりも軸方向他方側に配置されている。このように構成すれば、ロータコア(1)からの駆動力の全体を、接合部(40)が設けられた第2軸部材(30)ではなく、駆動力伝達部(21c)が設けられた第1軸部材(20)に伝達させることができる。この結果、接合部(40)において、駆動力(トルク)が伝達されるのを、より防止することができるので、シャフト(2)の機械的強度を確保しながら、第1軸部材(20)、第2軸部材(30)および接合部(40)が大型化するのを、より防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1軸部材(20)の第1小径部分(21)には、第1軸部材(20)を支持する第1軸受部材(4a)が配置されている。そして、第2軸部材(30)の第2小径部分(31)には、第2軸部材(30)を支持する第2軸受部材(4b)が配置されている。このように構成すれば、第1軸受部材(4a)が第1小径部分(21)に配置されるとともに、第2軸受部材(4b)が第2小径部分(31)に配置されるので、第1軸受部材(4a)の直径および第2軸受部材(4b)の直径を大きくする必要がない。この結果、第1軸受部材(4a)および第2軸受部材(4b)の大型化を防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2軸部材(30)は、第2小径部分(31)よりも軸方向一方側に配置され、且つ、第2小径部分(31)と連続的に形成された第2大径部分(32)を有する。また、第2大径部分(32)の軸方向一方側の先端部分(33)における外径(d42)は、第2小径部分(31)の少なくとも一部における外径(d32)よりも大きく、且つ、第1大径部分(22)の軸方向他方側の先端部分(23)における外径(d23)よりも小さい。そして、第2大径部分(32)の軸方向一方側の先端部分(33)における外周面(32a)と、第1大径部分(22)の軸方向他方側の先端部分(23)における内周面(22a)とが溶接により接合されている。ここで、第1軸部材(20)の他方側の端面と、第2軸部材(30)の一方側の端面とを溶接する場合で、かつ、中空形状の第1軸部材(20)の厚みおよび中空形状の第2軸部材(30)の厚みが比較的小さい場合には、溶接深さが比較的小さくなると考えられる。この場合、接合部(40)の機械的強度が低下すると考えられる。これに対して、上記実施形態のように、接合部(40)を、第1軸部材(20)の第1大径部分(22)の先端部分(23)における内周面(22a)と第2軸部材(30)の第2大径部分(32)の先端部分(33)における外周面(32a)とを溶接することにより形成すれば、溶接深さの方向は、第1軸部材(20)および第2軸部材(30)の軸方向に沿った方向となる。このため、第1軸部材(20)の厚みおよび第2軸部材(30)の厚みが比較的小さい場合でも、溶接深さを十分に確保することができる。この結果、接合部(40)の機械的強度を十分に確保することができる。そして、第1軸部材(20)の外周面(22b)と第2軸部材(30)の内周面(31a)とを溶接する場合と異なり、第2軸部材(30)と、第1軸部材(20)の径方向外側に配置されているロータコア(1)とが機械的に干渉するのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ロータ(100)の製造方法は、第1大径部分(22)の駆動力伝達外周面(22b)の軸方向他方側の端部よりも軸方向他方側において、第1軸部材(20)の軸方向他方側の部分と第2軸部材(30)とを溶接により接合する接合工程を備える。これにより、ロータコア(1)から第1軸部材(20)の駆動力伝達部(21c)までの駆動力の伝達経路上ではなく、第2軸部材(30)に接合部(40)が設けられるので、接合部(40)に応力が集中するのを防止することができる。このため、駆動力の伝達経路上に接合部(40)を設ける場合に比べて、第1軸部材(20)、第2軸部材(30)および接合部(40)を大型化する必要がなくなる。この結果、第1軸部材(20)と第2軸部材(30)とを接合部(40)において接合してシャフト(2)を構成する場合にも、シャフト(2)の機械的強度を確保しながら、第1軸部材(20)、第2軸部材(30)および接合部(40)が大型化するのを防止することが可能なロータ(100)の製造方法を提供することができる。
また、第1軸部材(20)と第2軸部材(30)とが溶接により接合されるので、締結部材等により第1軸部材(20)と第2軸部材(30)とを接続する場合に比べて、ロータ(100)の部品点数を低減することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
(第1変形例)
たとえば、上記実施形態では、ロータコア1の内周面13には、シャフト2のうちの一方軸部材20のみを固定する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図5に示す第1変形例のロータ200のように、ロータコア201の内周面213には、一方軸部材220のみならず、他方軸部材230が固定されていてもよい。この場合、他方軸部材230の一部とロータコア201の一部とは、径方向に見て互いにオーバーラップする位置に配置される。なお、一方軸部材220および他方軸部材230は、それぞれ、請求の範囲の「第1軸部材」および「第2軸部材」の一例である。
また、上記実施形態では、接合部40を、ロータコア1のZ2方向側の端面12よりもZ2方向側に設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図5に示す第1変形例のロータ200のように、接合部240は、ロータコア201の端面212よりもZ1方向側に設けられている。
また、上記実施形態では、一方軸部材20の内周面22aと他方軸部材30の外周面32aとを接合する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図5に示す第1変形例のロータ200のように、一方軸部材220のZ2方向側の端面220aと、他方軸部材230のZ1方向側の端面230aとが接合されてもよい。
(第2変形例)
また、上記実施形態では、一方軸部材20の大径部分22と他方軸部材30の大径部分32とを接合する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図6に示す第2変形例のロータ300のように、一方軸部材320のZ2方向側の小径部分322と、他方軸部材330の小径部分332とが接合されていてもよい。なお、一方軸部材320および他方軸部材330は、それぞれ、請求の範囲の「第1軸部材」および「第2軸部材」の一例である。
また、上記実施形態では、一方軸部材20のうちのロータコア1よりも軸方向一方側(Z1方向側)の部分に貫通孔22eを設けるとともに、他方軸部材30のうちのロータコア1よりも軸方向他方側(Z2方向側)の部分に貫通孔31cを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図6に示す第2変形例のロータ300のように、一方軸部材320のうちのロータコア1よりも軸方向一方側(Z1方向側)の部分に貫通孔22eを設けるとともに、一方軸部材320のうちのロータコア1よりも軸方向他方側(Z2方向側)の部分に貫通孔331cを設けてもよい。
(第3変形例)
たとえば、上記実施形態では、一方軸部材20(第1軸部材)の軸方向他方側(Z2方向側)の先端部分23の内周面22aと、他方軸部材30(第2軸部材)の軸方向一方側(Z1方向側)の先端部分33の外周面32aとが接合される例を示したが、本発明はこれに限られない。
たとえば、図7に示す第3変形例のロータ400では、他方軸部材430の大径部分432の軸方向一方側(Z1方向側)の先端部分433と、一方軸部材420の大径部分422の軸方向他方側(Z2方向側)の先端部分423とが溶接により接合されている。この場合、図7に示すように、大径部分432の先端部分433のZ1方向側の端面433aと、大径部分422の先端部分423のZ2方向側の端面423aとが接合されている。すなわち、大径部分432の軸方向一方側の先端部分433における外径d433は、他方軸部材430の小径部分431の外径d431よりも大きく、且つ、大径部分422の軸方向他方側の先端部分423における外径d423と等しい。また、接合部440は、ロータコア1の軸方向他方側の端面412よりも軸方向他方側に設けられている。また、接合部440は、ロータコア1の貫通孔431cよりも軸方向他方側に設けられている。なお、一方軸部材420および他方軸部材430は、それぞれ、請求の範囲の「第1軸部材」および「第2軸部材」の一例である。また、大径部分422および大径部分432は、それぞれ、請求の範囲の「第1大径部分」および「第2大径部分」の一例である。また、小径部分431は、請求の範囲の「第2小径部分」の一例である。また、端面412は、請求の範囲の「第2端面」の一例である。
上記のように、他方軸部材430の大径部分432の先端部分433と、一方軸部材420の大径部分422の先端部分423とが溶接により軸方向に接合されていることによって、接合部440において一方軸部材420と他方軸部材430とが径方向に隣接して接合されている場合に比べて、接合部440におけるシャフト402の外径を小さくすることができる。その結果、ロータ400をより小型化することができる。
(その他の変形例)
また、上記実施形態では、シャフト2を、2つの部材(一方軸部材20および他方軸部材30)により構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、シャフトを、3つ以上の部材により構成してもよい。この場合、3つ以上の部材のうちの最も軸方向一方側に配置される部材に、ロータコアが固定されるとともに、駆動力伝達部が設けられる。
また、上記実施形態では、一方軸部材20および他方軸部材30の各々が中空形状を有するようにシャフト2を構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、一方軸部材20および他方軸部材30のうちの一方または両方が中実形状を有するようにシャフト2を構成してもよい。
また、上記実施形態では、接合部を溶接により形成する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、一方軸部材20と他方軸部材30とが焼き嵌めまたは冷やし嵌め等によって圧接された部分を接合部として構成してもよい。
また、上記実施形態では、駆動力伝達部21cを内周面21aに設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、駆動力伝達部21cを外周面21bに設けてもよい。この場合、駆動力伝達部21cは、軸受部材4aおよび回転位置検出部5の軸方向位置とは異なる軸方向位置に設けられる。
また、上記実施形態では、一方軸部材20に小径部分21と大径部分22とを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、一方軸部材が一定の内径および外径を有するようにシャフトを構成してもよい。
また、上記実施形態では、回転位置検出部5を軸受部材4aよりもZ2方向側に設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、回転位置検出部5を軸受部材4aよりもZ1方向側に設けてもよい。
また、上記実施形態では、エンドプレート3aおよび3bをシャフト2に固定する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、エンドプレート3aおよび3bをロータコア1に溶接またはカシメ接合により固定してもよい。
また、上記実施形態では、シャフト2に貫通孔22eおよび31cを設ける例を示したが本発明はこれに限られない。たとえは、シャフト2に貫通孔22eおよび31cのうちの一方のみを設けてもよいし、いずれも設けなくてもよい。
また、上記実施形態では、一方軸部材20および他方軸部材30を炭素鋼により構成する例を示しが、本発明はこれに限られない。すなわち、一方軸部材20および他方軸部材30の少なくとも一方を炭素鋼以外の部材(たとえば、ステンレス鋼またはアルミニウムなど)により構成してもよい。
また、上記実施形態では、他方軸部材30を一方軸部材20の剛性よりも低い剛性を有する材料により構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、他方軸部材30を一方軸部材20の剛性以上の剛性を有する材料により構成してもよい。
また、上記実施形態では、接合部40を、Z1方向に見て、間欠的に等角度間隔で形成する例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、接合部40を、Z1方向に見て、連続的に円弧状に形成してもよい。
また、上記実施形態では、エンドプレート3bの軸方向位置と接合部40の軸方向位置とが互いに異なるようにシャフト2を構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、エンドプレートの軸方向位置と接合部の軸方向位置とが同一となる(径方向に見てオーバーラップする)ように、シャフトを構成してもよい。
1、201…ロータコア、2、402…シャフト、4a…軸受部材(第1軸受部材)、4b…軸受部材(第2軸受部材)、5…回転位置検出部、11…端面(第1端面)、12、412…端面(第2端面)、13、213…内周面(ロータコアの内周面)、20、220、320、420…一方軸部材(第1軸部材)、21…小径部分(第1小径部分)、21a、22a…内周面(一方軸部材の内周面)、21b…外周面(第1軸部材の外周面)、21c…駆動力伝達部、22、422…大径部分(第1大径部分)、22b…外周面(駆動力伝達外周面)、22e、31c…貫通孔、23…先端部分(第1大径部分の先端部分)、30、230、330、430…他方軸部材(第2軸部材)、31、431…小径部分(第2小径部分)、32、432…大径部分(第2大径部分)、32a…外周面(他方軸部材の外周面)、33…先端部分(第2大径部分の先端部分)、40、240、440…接合部、100、200、300、400…ロータ、103…駆動力伝達部材、d12…外径(第1小径部分の外径)、d23…外径(第1大径部分の先端部分の外径)、d32…外径(第2小径部分の外径)、d42…外径(第2大径部分の先端部分の外径)、d51…内径(ロータコアの内径)

Claims (6)

  1. 軸方向一方側の第1端面と軸方向他方側の第2端面とを有する円筒形状のロータコアと、
    前記ロータコアと一体的に回転するシャフトとを備え、
    前記シャフトは、前記ロータコアの径方向内側に配置される中空形状の第1大径部分と、前記ロータコアの前記第1端面よりも前記軸方向一方側に配置され、且つ、前記第1大径部分と連続的に形成された第1小径部分とを一体的に有する第1軸部材と、前記ロータコアの前記第2端面よりも前記軸方向他方側に配置された第2小径部分を有する第2軸部材と、を含み、
    前記第1軸部材の前記第1小径部分の少なくとも一部における外径、および、前記第2軸部材の前記第2小径部分の少なくとも一部における外径の各々は、前記ロータコアの内径よりも小さく、
    前記第1軸部材の前記第1大径部分は、前記ロータコアの内周面に当接し、且つ、前記ロータコアからの駆動力が伝達される駆動力伝達外周面を有しており、
    前記第1軸部材の前記第1小径部分には、前記ロータコアから前記駆動力伝達外周面を介して伝達された前記駆動力を駆動力伝達部材に伝達するための駆動力伝達部が設けられており、
    前記第1軸部材の前記軸方向他方側の部分には、前記第2軸部材に接合される接合部が設けられており、
    前記接合部は、前記駆動力伝達外周面の前記軸方向他方側の端部よりも前記軸方向他方側に位置する、ロータ。
  2. 前記接合部は、前記ロータコアの前記第2端面よりも前記軸方向他方側に配置されている、請求項1に記載のロータ。
  3. 前記第1軸部材の前記第1小径部分には、前記第1軸部材を支持する第1軸受部材が配置されており、
    前記第2軸部材の前記第2小径部分には、前記第2軸部材を支持する第2軸受部材が配置されている、請求項1または2に記載のロータ。
  4. 前記第2軸部材は、前記第2小径部分よりも前記軸方向一方側に配置され、且つ、前記第2小径部分と連続的に形成された第2大径部分を有し、
    前記第2大径部分の前記軸方向一方側の先端部分における外径は、前記第2小径部分の少なくとも一部における前記外径よりも大きく、且つ、前記第1大径部分の前記軸方向他方側の先端部分における外径と等しく、
    前記第2大径部分の前記軸方向一方側の前記先端部分と、前記第1大径部分の前記軸方向他方側の前記先端部分とが溶接により接合されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のロータ。
  5. 前記第2軸部材は、前記第2小径部分よりも前記軸方向一方側に配置され、且つ、前記第2小径部分と連続的に形成された第2大径部分を有し、
    前記第2大径部分の前記軸方向一方側の先端部分における外径は、前記第2小径部分の少なくとも一部における前記外径よりも大きく、且つ、前記第1大径部分の前記軸方向他方側の先端部分における外径よりも小さく、
    前記第2大径部分の前記軸方向一方側の前記先端部分における外周面と、前記第1大径部分の前記軸方向他方側の前記先端部分における内周面とが溶接により接合されている、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のロータ。
  6. 円筒形状のロータコアの径方向内側に配置される中空形状の第1大径部分と、前記ロータコアの軸方向一方側の第1端面よりも前記軸方向一方側に配置され、且つ、前記第1大径部分と連続的に形成されるとともに、少なくとも一部における外径が前記ロータコアの内径よりも小さい第1小径部分とを一体的に有する、前記ロータコアと一体的に回転するシャフトの第1軸部材を準備する第1軸部材準備工程と、
    前記ロータコアの軸方向他方側の第2端面よりも前記軸方向他方側に配置され、少なくとも一部における外径が前記ロータコアの前記内径よりも小さい第2小径部分を有する、前記シャフトの第2軸部材を準備する第2軸部材準備工程と、
    前記ロータコアの内周面に当接する前記第1大径部分の駆動力伝達外周面を介して伝達された前記ロータコアからの駆動力を駆動力伝達部材に伝達するための駆動力伝達部を、前記第1軸部材の前記第1小径部分に形成する駆動力伝達部形成工程と、
    前記第1大径部分の前記駆動力伝達外周面の前記軸方向他方側の端部よりも前記軸方向他方側において、前記第1軸部材の前記軸方向他方側の部分と前記第2軸部材とを溶接により接合する接合工程と、
    前記ロータコアに前記シャフトを固定する固定工程と、を備える、ロータの製造方法。
JP2022504988A 2020-03-04 2020-12-24 ロータおよびロータの製造方法 Active JP7287568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036617 2020-03-04
JP2020036617 2020-03-04
PCT/JP2020/048574 WO2021176818A1 (ja) 2020-03-04 2020-12-24 ロータおよびロータの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021176818A1 JPWO2021176818A1 (ja) 2021-09-10
JPWO2021176818A5 JPWO2021176818A5 (ja) 2022-08-01
JP7287568B2 true JP7287568B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=77613286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504988A Active JP7287568B2 (ja) 2020-03-04 2020-12-24 ロータおよびロータの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240120790A1 (ja)
EP (1) EP4059630A4 (ja)
JP (1) JP7287568B2 (ja)
CN (1) CN115104244A (ja)
WO (1) WO2021176818A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022212360A1 (de) * 2022-11-18 2024-05-23 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Rotorwelle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199632A (ja) 2000-12-21 2002-07-12 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の回転子
JP2019531901A (ja) 2016-09-26 2019-11-07 ヒルシュフォーゲル ウムフォルムテクニク ゲーエムベーハー ロータシャフトを製造するための方法及びロータシャフトに関する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176209A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ntn Corp 車両用モータ駆動装置
JP6162020B2 (ja) 2013-10-18 2017-07-12 株式会社メタルアート モータシャフトの製造方法
JP2017050925A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社明電舎 永久磁石表面貼付形モータの回転子及びその製造方法
CN106685134A (zh) * 2017-02-22 2017-05-17 江苏天发动力科技有限公司 一种混合励磁电机
DE102018204436A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Montage von Lamellen- oder Blechpaketen auf einer Hohlwelle sowie ein auf diese Weise hergestellter Rotor für eine elektrische Maschine
DE102018009832A1 (de) * 2018-12-14 2019-06-27 Daimler Ag Hohlwelle für einen Rotor einer elektrischen Maschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199632A (ja) 2000-12-21 2002-07-12 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の回転子
JP2019531901A (ja) 2016-09-26 2019-11-07 ヒルシュフォーゲル ウムフォルムテクニク ゲーエムベーハー ロータシャフトを製造するための方法及びロータシャフトに関する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4059630A1 (en) 2022-09-21
US20240120790A1 (en) 2024-04-11
JPWO2021176818A1 (ja) 2021-09-10
CN115104244A (zh) 2022-09-23
EP4059630A4 (en) 2023-01-04
WO2021176818A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299514B2 (ja) ロータおよびその製造方法
JP4608967B2 (ja) ディスク型回転電機のロータ構造およびロータ製造方法
JP6618768B2 (ja) 回転電気機械のロータ
WO2018097305A1 (ja) ロータ端板及び埋込磁石型同期回転電機
US20150061443A1 (en) Rotor and rotary electric machine having the same
JP7287568B2 (ja) ロータおよびロータの製造方法
JP2010178598A (ja) 回転電機
JP2011130530A (ja) アキシャルギャップ型モータ及びそのロータ製造方法
JP2015119557A (ja) 回転電機用ロータ及びその製造方法
JP5924194B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP6419111B2 (ja) ロータ、回転電機及びロータの製造方法
JP2000125525A (ja) 車両用駆動装置
JP3730531B2 (ja) 回転電機
JP6136912B2 (ja) 回転電機用ロータ及びその製造方法
US7271514B2 (en) Rotor structure
JP2020156277A (ja) 固定子及び回転電気
JPWO2021176818A5 (ja)
JP6745212B2 (ja) 回転子およびリラクタンス回転電機
JP7172940B2 (ja) 電動機
WO2022137877A1 (ja) 回転電機のロータ
JP2020089228A (ja) 回転電機のロータ及びその製造方法
JP6148209B2 (ja) 回転電機用ロータ
JP7325645B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP7205102B2 (ja) 回転電機用ロータ
JP2022096011A (ja) 回転電機のロータおよび回転電機のロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150