JP2020156277A - 固定子及び回転電気 - Google Patents

固定子及び回転電気 Download PDF

Info

Publication number
JP2020156277A
JP2020156277A JP2019054836A JP2019054836A JP2020156277A JP 2020156277 A JP2020156277 A JP 2020156277A JP 2019054836 A JP2019054836 A JP 2019054836A JP 2019054836 A JP2019054836 A JP 2019054836A JP 2020156277 A JP2020156277 A JP 2020156277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
stator
groove
stator frame
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019054836A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 泰生
Yasuo Yamada
泰生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019054836A priority Critical patent/JP2020156277A/ja
Priority to DE102020000877.1A priority patent/DE102020000877A1/de
Priority to US16/790,553 priority patent/US20200303983A1/en
Priority to CN202020367388.XU priority patent/CN211351843U/zh
Priority to CN202010187870.XA priority patent/CN111725905A/zh
Publication of JP2020156277A publication Critical patent/JP2020156277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】良好な磁気特性が得られる固定子を提供すること。【解決手段】本開示の一態様は、内側に巻線が設けられる略筒形状の鉄心と、前記鉄心と第1溶接部を介して接合される固定子枠と、を備え、前記鉄心は、軸方向に沿って延在し且つ前記鉄心の外周面から径方向の内周側に向けて窪んだ溝部を備え、前記第1溶接部は、前記鉄心の軸方向の少なくとも一方において、前記鉄心の端部と前記固定子枠の内周面とが対向する部分に形成される固定子である。【選択図】図2

Description

本発明は、固定子及びこれを備える回転電機に関する。
回転子及び固定子を備える回転電機において、固定子は、巻線が配置される鉄心と、その外側面に装着される固定子枠とから構成される。鉄心を固定子枠へ固定する方法の1つとして、焼き嵌めと呼ばれる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開平7−9070号公報
上述した焼き嵌めによる固定では、鉄心や固定子枠が変形しやすいため、磁気特性が悪化するおそれがある。
そのため、良好な磁気特性が得られる固定子及び回転電機が望まれている。
本開示の一態様は、内側に巻線が設けられる略筒形状の鉄心と、前記鉄心と第1溶接部を介して接合される固定子枠と、を備え、前記鉄心は、軸方向に沿って延在し且つ前記鉄心の外周面から径方向の内周側に向けて窪んだ溝部を備え、前記第1溶接部は、前記鉄心の軸方向の少なくとも一方において、前記鉄心の端部と前記固定子枠の内周面とが対向する部分に形成される固定子である。
本開示の他の一態様は、上記固定子と、回転軸に支持され、前記固定子の内周側に設けられる回転子と、を備える回転電機である。
本開示の一態様によれば、良好な磁気特性が得られる固定子及び回転電機を提供できる。
一実施形態による電動機1の構成を説明する断面図である。 固定子20の斜視図である。 固定子20を構成する鉄心21及び固定子枠22の分解斜視図である。 鉄心21と固定子枠22を第1溶接部W1で接合する際の作用を説明する図である。 鉄心21と固定子枠22を第1溶接部W1で接合した後の作用を説明する図である。 鉄心21の溝部212を第2溶接部W2で接合した例を示す図である。 鉄心21の溝部212を第2溶接部W2で接合した例を示す図である。 溝部212を鉄心21の歯211に対して1つ置きに設けた例を示す図である。 溝部212を鉄心21の隣接する歯211の間に設けた例を示す図である。 溝部212の断面を三角形状とした例を示す図である。 溝部212の断面を略U字形状とした例を示す図である。
以下、本開示の一実施形態について説明する。本明細書に添付した図面は、いずれも模式図であり、理解しやすさ等を考慮して、各部の形状、縮尺、縦横の寸法比等を、実物から変更又は誇張している。また、図面においては、部材の断面を示すハッチングを適宜に省略する。
まず、本実施形態の固定子20を備える電動機1(回転電機)について説明する。
図1は、一実施形態による電動機1の構成を説明する断面図である。なお、図1に示す電動機1の構成は一例であり、本実施形態の固定子20を適用可能であれば、どのような構成であってもよい。
また、図1等には、X、Yの互いに直交する座標系を記載した。この座標系においては、電動機1の軸方向をX方向とし、径方向をY方向とし、周方向をR方向とする。なお、電動機1の軸方向、径方向及び周方向は、後述する固定子20、鉄心21及び固定子枠22の軸方向、径方向及び周方向と一致する。
図1に示すように、電動機1は、フレーム10と、固定子20と、回転子30と、を備える。
フレーム10は、電動機1の外装部材であり、フレーム本体11と、軸穴12と、軸受13と、を備える。
フレーム本体11は、固定子20を包囲すると共に保持する筐体である。フレーム本体11は、軸受13を介して回転子30を保持する。フレーム本体11は、供給口14、排出口15及び孔部16を備える。供給口14は、固定子枠22の流路23(後述)に冷媒を供給するための開口であり、冷媒の供給配管(不図示)に接続されている。排出口15は、流路23を流通した冷媒を排出させるための開口であり、冷媒の排出配管(不図示)に接続されている。孔部16は、鉄心21から引き出された動力線27を貫通させるための開口である。
軸穴12は、回転軸32(後述)が貫通する穴である。軸受13は、回転軸32を回転自在に支持する部材である。
固定子20は、回転子30を回転させるための回転磁界を形成する複合部材である。固定子20は、全体として円筒形に形成され、フレーム10の内部に固定されている。固定子20は、鉄心21と、固定子枠22と、を備える。
鉄心21は、内側に巻線26を取り付け可能な部材である。鉄心21は、円筒形に構成され、固定子20において、固定子枠22よりも内側に配置されている。鉄心21の内側面には、複数の歯211(図2参照)が設けられている。この歯211に巻線26が取り付けられる。なお、巻線26の一部は、鉄心21の軸方向(X方向)において、鉄心21の両端部から突出している。鉄心21は、例えば、電磁鋼板等の薄板を複数枚重ねた積層体を、接着、ボルト締め、かしめ等で接合することにより一体化される。
固定子枠22は、その内側に、鉄心21を保持する部材である。固定子枠22は、円筒形に構成されている。鉄心21は、後述するように、固定子枠22と溶接部(不図示)により接合されている。図1に示すように、本実施形態の固定子枠22は、外側面に、鉄心21から伝わる熱を冷却するための流路23を備える。流路23は、固定子枠22の外側面に形成された一条又は多条の螺旋溝である。フレーム本体11(フレーム10)の供給口14から供給された冷媒(不図示)は、固定子枠22の外側面を螺旋状に沿うように流路23内を流通した後、フレーム本体11の排出口15から外部に排出される。
固定子枠22を構成する材料としては、例えば、炭素鋼、電磁鋼板用の鋼材、ステンレス鋼等が挙げられる。なお、固定子枠22は、鉄心21と溶接可能であれば、どのような材料で構成されていてもよい。また、鉄心21と溶接により接合される内周側を鉄製材料で構成し、外周側を非鉄製材料で構成してもよい。
固定子20の鉄心21からは、巻線26と電気的に接続された動力線27が引き出されている。この動力線27は、電動機1の外部に設置された電源装置に接続される(不図示)。電動機1の動作時に、例えば、鉄心21に三相交流電流が供給されることにより、回転子30を回転させるための回転磁界が形成される。
回転子30は、固定子20により形成された回転磁界との磁気的相互作用により回転する部品である。回転子30は、固定子20の内周側に設けられる。回転子30は、回転子本体31と、回転軸32と、を備える。回転子本体31は、固定子20に形成される回転磁界により回転力を発生する部分であり、複数の永久磁石(不図示)により構成される。
回転軸32は、回転子本体31を支持する部材である。回転軸32は、回転子本体31の軸中心を貫通するように挿入され、回転子本体31に固定されている。回転軸32は、フレーム10に設けられた軸受13に回転自在に支持されている。また、回転軸32は、軸穴12を貫通し、外部に設置された動力伝達機構、減速機構等(不図示)に接続されている。
図1に示す電動機1において、固定子20(鉄心21)に三相交流電流を供給すると、回転磁界が形成された固定子20と回転子30との間の磁気的な相互作用により回転子本体31に回転力が発生し、その回転力が回転軸32を介して外部に出力される。なお、本実施形態では、電動機1を同期電動機とした例を示すが、電動機1は、例えば誘導電動機であってもよい。
次に、本実施形態の電動機1における固定子20について説明する。以下に説明する実施形態の図面においては、鉄心21の歯211に取り付けられた巻線26、固定子枠22の外側面に設けられた流路23等の図示を省略する。
図2は、固定子20の斜視図である。図3は、固定子20を構成する鉄心21及び固定子枠22の分解斜視図である。図4Aは、鉄心21と固定子枠22を第1溶接部W1で接合する際の作用を説明する図である。図4Bは、鉄心21と固定子枠22を第1溶接部W1で接合した後の作用を説明する図である。図4A及び図4Bは、例えば、図2に示す固定子20を軸方向(X方向)から見たときの部分平面図である。
図2に示すように、固定子20において、鉄心21は、固定子枠22の径方向(Y方向)の内側に保持されている。鉄心21の内周面には、周方向(R方向)に離間して、径方向(Y方向)の内周側に向けて突出する複数の歯211が設けられている。周方向(R方向)に隣接する歯211、211の間の隙間には、巻線26(図1参照)が取り付けられる。
鉄心21の外周面には、外周面から径方向の内周側に向けて窪んだ溝部212が複数設けられている。溝部212は、鉄心21の歯211と対応する位置に設けられている。本実施形態において、溝部212は、歯211の根元部分の周方向(R方向)の中央に設けられている。溝部212は、図3に示すように、鉄心21の軸方向(X方向)の一方の端部21aから他方の端部21bに亘って設けられている。
図2に示すように、固定子枠22に嵌め込まれた鉄心21は、端部21aと固定子枠22の内周面221とが対向する部分において、第1溶接部W1により接合されている。鉄心21と固定子枠22は、溝部212の部分では、第1溶接部W1により接合されていない。第1溶接部W1は、鉄心21の端部21aと固定子枠22の内周面221とが対向する部分を、例えば、レーザ溶接で接合することにより形成される。
図示していないが、鉄心21において、端部21aとは反対側となる端部21bと固定子枠22の内周面221とが対向する部分も、第1溶接部W1により接合されている。すなわち、本実施形態の鉄心21は、軸方向(X方向)の端部21aと端部21bにおいて、それぞれ第1溶接部W1により固定子枠22に接合されている。
図4Aに示すように、鉄心21と固定子枠22とを第1溶接部W1により接合すると、鉄心21には、溶接の熱によって、図中の矢印方向に歪みが生じる。この歪みは、鉄心21の外周面に設けた溝部212により分散されるため、鉄心21の変形による磁気特性の悪化を抑制できる。仮に、鉄心21に溝部212を設けずに、鉄心21の端部21a(21b)と固定子枠22の内周面221とが対向する部分の全周域を溶接した場合、鉄心21に生じた歪みを、図4Aのように分散することができない。そのため、鉄心21の変形によって、磁気特性が悪化するおそれがある。しかし、本実施形態の固定子20によれば、鉄心21の外周面に溝部212の部分を除いて、鉄心21の端部21a(21b)と固定子枠22の内周面221とが対応する部分が第1溶接部W1で接合されているため、鉄心21の変形による磁気特性の悪化を抑制できる。
また、図4Bに示すように、鉄心2と固定子枠22とを第1溶接部W1で接合した後、第1溶接部W1の一部に亀裂Cが生じたとする。この亀裂Cは、図中の矢印方向のいずれか又は両方に進行することが考えられるが、どちらの場合も近傍に存在する溝部212により進行が抑制される。そのため、本実施形態の固定子20によれば、第1溶接部W1の一部に亀裂Cが生じた場合でも、亀裂Cが広範囲に進行することを抑制できる。仮に、鉄心21に溝部212を設けずに、鉄心21の端部21a(21b)と固定子枠22の内周面221とが対向する部分の全周域を溶接した場合、亀裂Cの進行を抑制できないため、亀裂Cが広範囲に進行するおそれがある。しかし、本実施形態の固定子20は、鉄心21の外周面に溝部212を備えているため、第1溶接部W1に生じた亀裂Cの進行を抑制できる。
上述した本実施形態の固定子20によれば、焼き嵌めによる固定に比べて、鉄心21や固定子枠22が変形しにくいため、良好な磁気特性を得ることができる。また、焼き嵌めによる固定に比べて、鉄心21の固定子枠22への嵌め込みを容易に行うことができる。
なお、鉄心を固定子枠へ固定する方法として、接着剤による接合が知られている。しかし、接着剤による接合は、鉄心と固定子枠の表面状態により接着力が左右されると共に、鉄心と固定子枠との間の隙間を均一に管理する必要がある。これに対して、本実施形態の固定子20によれば、鉄心21と固定子枠22の表面状態、鉄心21と固定子枠22との間の隙間の精度により第1溶接部W1の接合強度が左右されにくい。そのため、本実施形態の固定子20によれば、鉄心21と固定子枠22とを、より安定的に接合できる。
また、鉄心を固定子枠へ固定する方法として、キー締結が知られている。しかし、キー締結では、固定子枠にキー溝を設ける必要があるため、加工工数が増加する。これに対して、本実施形態の固定子20によれば、固定子枠22にキー溝を設ける等の加工を施す必要がないため、加工工数の増加を抑制できる。
本実施形態の固定子20において、鉄心21の溝部212は、鉄心21の軸方向(X方向)の一方の端部21aから他方の端部21bに亘って設けられている。そのため、鉄心2と固定子枠22とを第1溶接部W1により接合した際に、鉄心21に生じる歪みをより広範囲に分散できる。なお、溝部212は、鉄心21の軸方向の両端部に亘って設けられていなくてもよい。例えば、溝部212を、鉄心21の軸方向の一方の端部21aの近傍と、他方の端部21bの近傍にそれぞれ設けてもよい。
本実施形態の固定子20において、鉄心21の溝部212は、歯211の根元部分の中央に設けられている。鉄心21において、溝部212を設けた部分では、内部を通る磁束が減少することが考えられる。しかし、溝部212を、磁束が通りやすい歯211の根元部分の中央に設けることにより、磁束が減少する影響を最小限に抑制できる。なお、後述するように、鉄心21において、溝部212を設ける位置は、歯211の根元部分に限らず、他の部分であってもよい。
次に、鉄心21の他の実施形態について説明する。
図5A及び図5Bは、鉄心21の溝部212を第2溶接部W2で接合した例を示す図である。図5A及び図5Bは、鉄心21を軸方向(X方向)から見たときの部分平面図である。
前述したように、鉄心21は、電磁鋼板等の薄板を複数枚重ねた積層体を、接着、ボルト締め、かしめ等で接合することにより一体化される。ここでは、鉄心21の溝部212を溶接で接合することにより一体化する例について説明する。
図5Aに示す鉄心21は、溝部212の底面側の一方(図中、左側)の隅が第2溶接部W2で接合されている。第2溶接部W2は、積層体としての鉄心21の軸方向(X方向)の一方の端部21aから他方の端部21b(図3参照)に亘って設けられている。なお、図5Aに示す鉄心21において、溝部212の底面側の他方(図中、右側)の隅を第2溶接部W2で接合してもよい。
図5Bに示す鉄心21は、溝部212の底面側の両方の隅が第2溶接部W2でそれぞれ接合されている。本形態においても、第2溶接部W2は、積層体としての鉄心21の軸方向の一方の端部21aから他方の端部21bに亘って設けられている。
図5A又は図5Bに示す手法で鉄心21を接合することにより、電磁鋼板等の薄板を複数枚重ねた積層体を、より強固に一体化できる。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は、前述した実施形態に限定されるものではなく、後述する変形形態のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本開示の技術的範囲内である。実施形態に記載した効果は、本開示から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述の実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。
(変形形態)
図6Aは、溝部212を鉄心21の歯211に対して1つ置きに設けた例を示す図である。図6Bは、溝部212を鉄心21の周方向(R方向)に隣接する歯211の間に設けた例を示す図である。図6A及び図6Bは、鉄心21を軸方向(X方向)から見たときの部分平面図である。
図6Aに示すように、溝部212を、鉄心21の歯211に対して周方向に1つ置きに設けた構成としてもよい。この場合も、溝部212は、歯211の根元部分の周方向の中央に設けられている。なお、鉄心21の直径が大きい場合等においては、溝部212を、鉄心21の歯211に対して周方向に2つ置き又はそれ以上の間隔で設ける構成としてもよい。
図6Bに示すように、溝部212を、鉄心21の周方向(R方向)に隣接する歯211の間に設けた構成としてもよい。図6Bに示す例では、溝部212を、鉄心21の隣接する歯211の中間に設けているが、これに限定されない。溝部212を、鉄心21の隣接する歯211の間において、いずれか一方の歯211の近傍に設けてもよい。また、溝部212を、鉄心21の隣接する歯211の間に複数設ける構成としてもよい。図6Bに示す構成は、例えば、溝部212を、歯211の根元部分の中央に設ける構成と組み合わせることもできる。
図7Aは、溝部212の断面を三角形状とした例を示す図である。図7Bは、溝部212の断面を略U字形状とした例を示す図である。図7A及び図7Bは、鉄心21を軸方向(X方向)から見たときの部分平面図である。
図7Aに示すように、溝部212の断面を、三角形状としてもよい。また、図7Bに示すように、溝部212の断面を、略U字形状としてもよい。図7Bに示すように、溝部212の断面を略U字形状とした場合、鉄心21と固定子枠22とを第1溶接部W1により接合した際に、熱により生じる応力が溝部212の底面側の角部(隅)に集中しにくくなる。そのため、溶接の熱により生じる鉄心21の歪をより効果的に抑制できる。なお、溝部212の断面は、三角形状、略U字形状に限らず、例えば、半円形状、半楕円形状等であってもよい。
実施形態の鉄心21において、端部21aと固定子枠22の内周面221とが対向する部分又は端部21bと固定子枠22の内周面221とが対向する部分のいずれかを第1溶接部W1で接合する構成としてもよい。
また、溝部212の内部に樹脂を充填した構成としてもよい。このような構成とした場合においても、第1溶接部W1の生じた亀裂の進行を抑制できる。
1:電動機、20:固定子、21:鉄心、22:固定子枠、211:歯、212:溝部、221:内周面(固定子枠)、W1:第1溶接部、W2第2溶接部

Claims (5)

  1. 内側に巻線が設けられる略筒形状の鉄心と、
    前記鉄心と第1溶接部を介して接合される固定子枠と、を備え、
    前記鉄心は、軸方向に沿って延在し且つ前記鉄心の外周面から径方向の内周側に向けて窪んだ溝部を備え、
    前記第1溶接部は、前記鉄心の軸方向の少なくとも一方において、前記鉄心の端部と前記固定子枠の内周面とが対向する部分に形成される、
    固定子。
  2. 請求項1に記載の固定子であって、
    前記溝部は、前記鉄心の軸方向の一端から他端に亘っている、
    固定子。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の固定子であって、
    前記溝部は、前記鉄心の径方向の内周側に向けて突出する歯と対応する位置に設けられる、
    固定子。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の固定子であって、
    前記鉄心は、複数の薄板を重ね合わせた積層体であり、
    前記溝部は、前記溝部の内部に形成される第2溶接部により、前記鉄心の軸方向に沿って接合されている、
    固定子。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の固定子と、
    回転軸に支持され、前記固定子の内周側に設けられる回転子と、
    を備える回転電機。
JP2019054836A 2019-03-22 2019-03-22 固定子及び回転電気 Pending JP2020156277A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054836A JP2020156277A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 固定子及び回転電気
DE102020000877.1A DE102020000877A1 (de) 2019-03-22 2020-02-11 Stator und drehende elektrische maschine
US16/790,553 US20200303983A1 (en) 2019-03-22 2020-02-13 Stator and rotating electrical machine
CN202020367388.XU CN211351843U (zh) 2019-03-22 2020-03-17 定子以及旋转电机
CN202010187870.XA CN111725905A (zh) 2019-03-22 2020-03-17 定子以及旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054836A JP2020156277A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 固定子及び回転電気

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020156277A true JP2020156277A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72102922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054836A Pending JP2020156277A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 固定子及び回転電気

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200303983A1 (ja)
JP (1) JP2020156277A (ja)
CN (2) CN211351843U (ja)
DE (1) DE102020000877A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112671184A (zh) * 2021-01-13 2021-04-16 重庆唯远实业有限公司 一种低成本电机定子的生产工艺
FR3123769A1 (fr) * 2021-06-08 2022-12-09 Valeo Equipements Electriques Moteur Sous-ensemble d’une machine électrique tournante et procédé de montage d’un tel sous-ensemble

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050151A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Aichi Elec Co 電動機および圧縮機
CN103326519A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 腾普(常州)精机有限公司 用于制造交流发电机螺旋盘绕铁芯的工艺
US20140015369A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Baker Hughes Incorporated Systems and Methods for Electric Motor Construction
JP2014171333A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Daikin Ind Ltd モータおよび圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050151A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Aichi Elec Co 電動機および圧縮機
US20140015369A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Baker Hughes Incorporated Systems and Methods for Electric Motor Construction
JP2014171333A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Daikin Ind Ltd モータおよび圧縮機
CN103326519A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 腾普(常州)精机有限公司 用于制造交流发电机螺旋盘绕铁芯的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20200303983A1 (en) 2020-09-24
CN111725905A (zh) 2020-09-29
CN211351843U (zh) 2020-08-25
DE102020000877A1 (de) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9419481B2 (en) Rotary electric machine
JP6999506B2 (ja) ブラシレスモータ及びそのステータ
US10734856B2 (en) Rotor for rotary electric machine and rotary electric machine
US10050480B2 (en) Axial flux machine having a lightweight design
JP5659541B2 (ja) 回転電機のステータコア
JP5943063B2 (ja) ハイブリッド励磁式回転電機
JP6552713B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
US20110248596A1 (en) Rotor for electric rotating machine
JP6569396B2 (ja) 回転電機
JP2020156277A (ja) 固定子及び回転電気
US10714990B2 (en) Rotating electrical machine and robot device
JP6610418B2 (ja) ロータ,回転電機およびロータの製造方法
JP6616388B2 (ja) 回転子及び回転電機
JP2006254561A (ja) 回転電機
JP6914742B2 (ja) 誘導電動機の回転子
JP2009077491A (ja) ステータコア積層体およびモータ
JP2021029069A (ja) 回転子の製造方法及び回転部材
JP2012249389A (ja) 回転電機用ロータ、および、これを用いた回転電機
JP6641601B2 (ja) 回転電機用回転子
JP6745212B2 (ja) 回転子およびリラクタンス回転電機
JP5894359B2 (ja) ランデル型回転機
JP2006254651A (ja) 回転電機
JP2010166751A (ja) コア及び回転電機
JP7221008B2 (ja) キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法
JP6946119B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211019