JP7287303B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7287303B2
JP7287303B2 JP2020019801A JP2020019801A JP7287303B2 JP 7287303 B2 JP7287303 B2 JP 7287303B2 JP 2020019801 A JP2020019801 A JP 2020019801A JP 2020019801 A JP2020019801 A JP 2020019801A JP 7287303 B2 JP7287303 B2 JP 7287303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
authentication
portable device
predetermined
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020019801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123289A (ja
Inventor
隆史 遊磨
淳 田端
弘一 奥田
淳史 鎌田
和美 新江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020019801A priority Critical patent/JP7287303B2/ja
Priority to CN202110140225.7A priority patent/CN113246909A/zh
Priority to US17/164,993 priority patent/US11891014B2/en
Priority to DE102021102471.4A priority patent/DE102021102471A1/de
Publication of JP2021123289A publication Critical patent/JP2021123289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287303B2 publication Critical patent/JP7287303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/06Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor operating on the vehicle transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/248Electronic key extraction prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/31Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of human presence inside or outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/32Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of vehicle dynamic parameters, e.g. speed or acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/33Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of global position, e.g. by providing GPS coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両に関する。
従来、この種の技術としては、車両と携帯機との双方向通信に基づいて、車両に搭載される車載装置を作動させる車両制御システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この車両制御システムにおいて、車両は、車室外の所定範囲内にLF帯の電波で第1信号を送信するLF送信部と、携帯機からRF帯の電波で第2信号および第3信号を受信するRF受信部と、RF受信部が受信した信号の電波強度を検出する検出部と、第3信号の受信に基づいて車載装置を作動させる制御部と、第3信号の電波強度が第2信号の電波強度よりも所定基準を超えて小さい場合、第3信号に基づく車載装置の作動を制限または禁止する制限部とを備える。また、携帯機は、車両からの第1信号を受信するLF受信部と、第1信号を受信した場合に車両に第2信号を送信してその後に車両に第3信号を送信するRF送信部とを備える。第3信号の電波強度が第2信号の電波強度よりも所定基準を超えて小さい場合、携帯機が車両から離れすぎていると判断することができるから、制御部は、適切に車載装置の作動を制限または禁止することができる。
特開2018-71175号公報
上述の車両制御システムでは、悪意の第三者が中継器を用いて車両からの信号をある程度離れた携帯機(例えば、ユーザの自宅内の携帯機)に中継するなどして車両のドアロックの解除やシステム起動などを可能にするいわゆるリレーアタックという盗難手法に対してある程度有効であるものの、車両が携帯機の認証に不正に成功してシステム起動を行なって走行を開始してしまうと、その後に盗難防止処理を行なうことが困難である。
本発明の車両は、盗難をより確実に防止可能にすることを主目的とする。
本発明の車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の車両は、
車両のシステム起動が指示されたときおよび/またはシステム停止中に携帯機との通信により前記携帯機の認証を行なうと共に、前記車両のシステム起動が指示されたときには前記携帯機の認証に成功していることを条件として前記車両のシステム起動を行なう制御装置を備える車両であって、
前記制御装置は、前記車両のシステム起動後に前記車両の所定移動を検知すると、前記携帯機の再認証を行ない、前記携帯機の再認証に失敗した場合、盗難防止処理を行なう、
ことを要旨とする。
本発明の車両では、車両のシステム起動が指示されたときおよび/またはシステム停止中に携帯機との通信により携帯機の認証(車両のシステム起動前の認証)を行なうと共に、車両のシステム起動が指示されたときには携帯機の認証に成功していることを条件として車両のシステム起動を行なう。そして、車両のシステム起動後に車両の所定移動を検知すると、携帯機の再認証(車両のシステム起動後の認証)を行ない、携帯機の再認証に失敗した場合、盗難防止処理を行なう。これにより、車両の盗難をより確実に防止することができる。
本発明の車両において、前記制御装置は、前記車両のシステム起動後に、前記車両が所定距離だけ走行したときまたは車速が所定車速以上に至ったときに前記車両の前記所定移動を検知したと判定するものとしてもよい。こうすれば、車両の所定移動を検知することができる。
本発明の車両において、前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗した場合、前記盗難防止処理として、前記車両のシステム起動を行なった地点に自動運転により戻るように走行用の駆動装置を制御するものとしてもよい。こうすれば、車両をシステム起動を行なった地点に戻すことができる。
この場合、前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗し且つ自動運転が可能でない場合、前記盗難防止処理として、前記駆動装置の出力を制限するものとしてもよい。また、前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗し且つ自動運転が可能でない場合、前記盗難防止処理として、車速が所定車速以下のときにシフトポジションを駐車ポジションに変更するものとしてもよい。
本発明の車両において、前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗した場合、前記盗難防止処理として、走行用の駆動装置の出力を制限するものとしてもよい。また、前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗した場合、前記盗難防止処理として、車速が所定車速以下のときにシフトポジションを駐車ポジションに変更するものとしてもよい。
本発明の車両において、前記制御装置は、所定地点での前記車両のシステム起動後に前記車両の所定移動を検知すると、前記携帯機の再認証を行ない、前記所定地点以外の地点での前記車両のシステム起動後には、その後に前記携帯機の再認証を行なわないものとしてもよい。ここで、所定地点としては、自宅や職場の駐車場などが用いられる。
本発明の車両において、前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗した場合、前記携帯機を前記車両の所定部に接近させるように報知し、前記携帯機が前記所定部に接近したのを検知すると、前記携帯機の再認証を失敗から成功に変更するものとしてもよい。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 認証ECU80により実行される起動後認証処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 HVECU70により実行される盗難防止処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 車両のシステム起動後の様子の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、システムメインリレー(SMR)56と、変速機60と、ナビゲーション装置64と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、認証用電子制御ユニット(以下、「認証ECU」という)80とを備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されており、エンジン22のクランクシャフト23は、ダンパ28を介してプラネタリギヤ30のキャリヤに接続されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により運転制御されている。
エンジンECU24は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートから入力されている。エンジンECU24に入力される信号としては、例えば、エンジン22のクランクシャフト23の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23aからのクランク角θcrを挙げることができる。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23aからのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオンタイプの遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、伝達部材32を介してモータMG2の回転子および変速機60の入力軸が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、上述したように、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト23が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、モータMG1の回転子は、上述したように、プラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、モータMG2の回転子は、上述したように、伝達部材32を介してプラネタリギヤ30のリングギヤおよび変速機60の入力軸に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2の駆動に用いられると共に電力ライン54を介してバッテリ50に接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によってインバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。モータECU40に入力される信号としては、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる相電流を検出する電流センサからのモータMG1,MG2の各相の相電流Iu1,Iv1,Iu2,Iv2を挙げることができる。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の電気角θe1,θe2や回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。このバッテリ50は、上述したように、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52により管理されている。
バッテリECU52は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に取り付けられた電圧センサ(図示省略)からのバッテリ50の電圧Vbや、バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ(図示省略)からのバッテリ50の電流Ib、バッテリ50に取り付けられた温度センサ(図示省略)からのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいてバッテリ50の蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
システムメインリレー56は、電力ライン54に設けられており、インバータ41,42とバッテリ50との接続およびその解除を行なう。変速機60は、例えば4段変速や6段変速、8段変速、10段変速などの自動変速機として構成されており、入力軸や出力軸、複数の遊星歯車、油圧駆動の複数の摩擦係合要素(クラッチやブレーキ)を備える。変速機60の入力軸は、上述したように、伝達部材32を介してプラネタリギヤ30のリングギヤおよびモータMG2に接続されている。変速機60の出力軸は、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36に接続されている。この変速機60は、シフトポジションSPが走行用ポジション(前進ポジションや後進ポジション)のときに伝達部材32の動力を変速して駆動軸36に伝達したり、シフトポジションSPが非走行用ポジション(駐車ポジションやニュートラルポジション)のときに伝達部材32と駆動軸36との動力の伝達を遮断したりする。
ナビゲーション装置64は、装置本体65と、GPSアンテナ66と、ディスプレイ67とを備える。装置本体65は、図示しないが、CPUやROM、RAM、記憶媒体(例えば、HDDやSSDなど)、入出力ポート、通信ポートを備える。装置本体65の記憶媒体には、地図情報などが記憶されている。地図情報には、サービス情報(例えば、観光情報や駐車場など)や、各走行区間(例えば、信号機間や交差点間など)の道路情報などがデータベースとして記憶されている。道路情報には、距離情報や、幅員情報、車線数情報、地域情報(市街地や郊外)、種別情報(一般道路や高速道路)、勾配情報、法定速度、信号機の数などが含まれる。GPSアンテナ66は、車両の現在地に関する情報を受信する。ディスプレイ67は、車両の現在地に関する情報や目的地までの走行予定ルートなどの各種情報を表示すると共にユーザが各種指示を入力可能なタッチパネルタイプのディスプレイとして構成されている。ナビゲーション装置64は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。
このナビゲーション装置64の装置本体65は、ユーザによるディスプレイ67の操作により目的地が設定されると、装置本体65の記憶媒体に記憶された地図情報とGPSアンテナ66からの車両の現在地と設定された目的地とに基づいて車両の現在地から目的地までの走行予定ルートを設定し、設定した走行予定ルートをディスプレイ67に表示してルート案内を行なう。
HVECU70は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、駆動軸36の回転数を検出する回転数センサ36aからの駆動軸36の回転数Ndや、シフトレバー71の操作位置を検出するシフトポジションセンサ72からのシフトポジションSPを挙げることができる。アクセルペダル73の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ74からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル75の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ76からのブレーキペダルポジションBPも挙げることができる。車速センサ77からの車速Vや、周辺認識装置78からの車両周辺の情報も挙げることもできる。ここで、シフトポジションSPとしては、駐車ポジション(Pポジション)や、後進ポジション(Rポジション)、ニュートラルポジション(Nポジション)、前進ポジション(Dポジション)などが用意されている。周辺認識装置78は、カメラやミリ波レーダー、準ミリ波レーダー、赤外線レーザーレーダ、ソナーなどのうちの少なくとも一部により構成されている。周辺認識装置78からの車両周辺の情報としては、例えば、車両周辺の道路形状(直進路やコーナーなど)や、車両周辺の他車両との距離などを挙げることができる。
HVECU70からは、システムメインリレー56への制御信号や、変速機60への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。HVECU70は、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52、ナビゲーション装置64、認証ECU80と通信ポートを介して接続されている。
認証ECU80は、CPUやROM、RAM、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリなど)、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。認証ECU80には、イグニッションスイッチ84からのイグニッション信号などが入力ポートを介して入力されている。認証ECU80は、任意の位置に配置された通信部81や、イグニッションスイッチ84に内蔵されたまたはその近傍に配置された通信部85を介して、携帯機としてのスマートキー90と無線により通信可能となっている。具体的には、認証ECU80は、スマートキー90が車外の所定距離L1(例えば、数十cm~数m程度)内または車内に存在しているときに、通信部81を介してスマートキー90のスマートキー用電子制御ユニット(以下、「キーECU」という)91と無線により通信可能となっている。また、認証ECU80は、スマートキー90がイグニッションスイッチ84から所定距離L2(例えば、接触または数cm程度)内に存在しているときに、通信部85を介してキーECU91と無線により通信可能となっている。認証ECU80からは、警告灯86への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。
スマートキー90は、キーECU91と、キーECU91に接続される通信部92とを備える。キーECU91は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。キーECU91は、上述したように、通信部92または通信部85を介して認証ECU80と無線により通信可能となっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、認証ECU80は、車両のシステム停止中にスマートキー90(これを携帯したユーザ)が車両から所定距離L1内に進入すると、スマートキー90のキーECU91との通信により、スマートキー90の認証(車両のシステム起動前の認証)を行なう。そして、スマートキー90の認証に成功したときには、ドアロックを解除する。一方、スマートキー90の認証に失敗したときには、ドアロックを保持する。
ここで、スマートキー90の認証は、例えば、以下のように行なわれる。認証ECU80は、通信部81を介してリクエスト信号を送信する。スマートキー90のキーECU91は、通信部92を介してリクエスト信号を受信すると、通信部92を介してスマートキー90のIDコード(識別子)を送信する。認証ECU80は、通信部81を介してIDコードを受信すると、受信したIDコード(以下、「受信コード」という)と認証ECU80の不揮発性メモリに記憶されているIDコード(適正なスマートキー90のIDコード、以下、「適正コード」という)とを照合し、受信コードと適正コードとが一致するときには、スマートキー90の認証に成功したと判定する。一方、リクエスト信号の送信から所定時間以内にIDコードを受信しないときや、受信コードと適正コードとが一致しないときには、スマートキー90の認証に失敗したと判定する。なお、スマートキー90の認証は、認証ECU80とキーECU91との間の通信障害などを考慮して、複数回に亘って行なわれるものとしてもよい。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、認証ECU80は、車両のシステム停止中にユーザによりスマートキー90が携帯されてイグニッションスイッチ84が操作されると(車両のシステム起動が指示されると)、スマートキー90のキーECU91との通信により、スマートキー90の認証(車両のシステム起動前の認証)を行なう。そして、認証ECU80は、スマートキー90の認証に成功したときには、起動許可信号をHVECU70に送信する。HVECU70は、起動許可信号を受信すると、車両のシステム起動を行ない、システム起動を完了すると、起動完了信号を認証ECU80に送信する。車両のシステム起動では、例えばシステムメインリレー56を接続するなどして、走行可能状態にする。一方、認証ECU80は、スマートキー90の認証に失敗したときには、起動禁止信号をHVECU70に送信すると共に警告灯86の点灯などを行なう。HVECU70は、起動禁止信号を受信すると、車両のシステム起動を行なわない。
さらに、実施例のハイブリッド自動車20では、車両のシステム起動後には、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40との協調制御により、アクセル開度Accや車速Vに基づいて走行するようにエンジン22とモータMG1,MG2と変速機60とが制御される。
次に、実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、車両のシステム起動後の動作について説明する。図2は、認証ECU80により実行される起動後認証処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、HVECU70から車両の起動完了信号を受信したときに実行が開始される。なお、車両のシステム起動前のスマートキー90の認証に成功したときとしては、適切な認証であった場合と、悪意の段三者によるリレーアタックなどの不適切な認証であった場合とがある。
図2の起動後認証処理ルーチンが実行されると、認証ECU80は、最初に、所定地点で車両のシステム起動を行なったか否かを判定する(ステップS100)。ここで、所定地点としては、予め設定された地点、例えば、自宅や職場の駐車場などが用いられる。ステップS100の処理は、例えば、HVECU70を介したナビゲーション装置64との通信により車両の出発地(システム起動を行なった地点)が所定地点であるか否かを判定することにより行なわれる。
ステップS100で所定地点以外の地点で車両のシステム起動を行なったと判定したときには、本ルーチンを終了する。これは、車両のシステム起動前のスマートキー90の不適切な認証は車両の保管場所(長時間に亘って駐車される場所)で行なわれることが多い点を考慮して、所定地点以外の地点で車両のシステム起動を行なったときには、不要な処理(ステップS110以降の処理)を行なうのを回避するためである。
ステップS100で所定地点で車両のシステム起動を行なったと判定したときには、車両の所定移動を検知するのを待つ(ステップS110)。ここで、車両の所定移動の検知は、例えば、HVECU70を介したナビゲーション装置64との通信により車両が出発地(システム起動を行なった地点)から所定距離L3だけ移動したと判定したときに行なわれる。所定距離L3は、車両のシステム起動前のスマートキー90の認証が不適切な認証(リレーアタックなどによる認証)であった場合に、不適切な認証を行なえなくなる距離(リレーアタックなどを行なえなくなる距離)として定められ、例えば、数十m~数百m程度が用いられる。
ステップS110で車両の所定移動を検知すると、スマートキー90のキーECU91との通信によりスマートキー90の再認証(車両のシステム起動後の認証)を行ない(ステップS120)、その認証に成功したか否かを判定する(ステップS130)。ステップS120の処理は、車両のシステム起動前のスマートキー90の認証が適切な認証であったか否かを判定するために行なわれる処理であり、車両のシステム起動前のスマートキー90の認証と同様に行なわれる。スマートキー90の再認証に成功したと判定したときには、車両のシステム起動前のスマートキー90の認証が適切な認証であったと判断し、本ルーチンを終了する。
ステップS130でスマートキー90の再認証に失敗したと判定したときには、スマートキー90の再認証が不適切な認証であった可能性があると判断し、キー接近指令をHVECU70を介してナビゲーション装置64に送信する(ステップS140)。ナビゲーション装置64は、キー接近指令を受信すると、所定時間T1に亘って、スマートキー90をイグニッションスイッチ84から所定距離L2内に接近させるように促すキー接近メッセージ(例えば、「スマートキーをイグニッションスイッチに十分に接近させて下さい。」など)をディスプレイ67に表示する。所定時間T1は、例えば、数十秒~数分程度が用いられる。この処理は、スマートキー90が車内に存在することを確認するための処理である。
そして、キー接近指令の送信から所定時間T2以内にスマートキー90がイグニッションスイッチ84から所定距離L2内に接近したか否かを判定する(ステップS150)。ここで、所定時間T2としては、例えば、所定時間T1と同一の時間などが用いられる。ステップS150の処理は、例えば、キー接近指令の送信から所定時間T2以内に、スマートキー90のキーECU91と認証ECU80とが通信部92と通信部85とを介して通信可能となったか否かを判定することにより行なわれる。
ステップS150でキー接近指令の送信から所定時間T2以内にスマートキー90がイグニッションスイッチ84から所定距離L2内に接近したと判定したときには、スマートキー90の再認証(車両のシステム起動後の認証)を失敗から成功に変更して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。
ステップS150でキー接近指令の送信から所定時間T2以内にスマートキー90がイグニッションスイッチ84から所定距離L2内に接近しなかったと判定したときには、スマートキー90の再認証の失敗を確定し、盗難防止指令をHVECU70に送信して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。HVECU70は、盗難防止指令を受信すると、図3の盗難防止処理ルーチンを実行する。
図3の盗難防止処理ルーチンが実行されると、HVECU70は、車両の自動運転が可能であるか否かを判定する(ステップS200)。この処理は、例えば、ナビゲーション装置64との通信により車両の現在地を確認できるか否かを判定したり、周辺認識装置78により車両周辺の情報を認識できるか否かを判定したり、データセンタ(図示省略)から渋滞情報や規制情報、災害情報などの情報が受信可能であるか否かを判定したりすることにより行なわれる。
ステップS200で車両の自動運転が可能であると判定したときには、ユーザによるハンドル操作やアクセル操作に拘わらずに、エンジンECU24やモータECU40とナビゲーション装置64との協調制御(およびデータセンタから情報)によって、自動運転により車両の出発地(車両のシステム起動を行なった地点)に戻るようにエンジン22やモータMG1,MG2、変速機60を制御して(ステップS210)、本ルーチンを終了する。このようにして、車両の出発地に戻ることにより、車両の盗難を防止することができる。
ステップS200で車両の自動運転が可能でないと判定したときには、走行用出力を制限する(ステップS220)。この処理では、例えば、シフトポジションSPをニュートラルポジションに変更したり(変速機60により伝達部材32と駆動軸36との間の動力の伝達を遮断したり)、アクセル開度Accに対する走行用出力を制限したり(例えば、アクセル開度Accに拘わらずに走行用出力を値0にしたり)する。
続いて、車両が略停止したか否かを判定する(ステップS230)。この処理は、例えば、車速Vを十分に低い閾値Vrefと比較することにより行なわれる。閾値Vrefとしては、数km/h程度が用いられる。車両が略停止していないと判定したときには、ステップS220に戻る。
ステップS230で車両が略停止したと判定したときには、シフトポジションSPを駐車ポジションに変更し(ステップS240)、シフトポジションSPの駐車ポジションからそれ以外のポジションへの変更を禁止して(ステップS250)、本ルーチンを終了する。このようにして、車両の走行を禁止することにより、車両の盗難を防止することができる。なお、シフトポジションSPをニュートラルポジションに変更して駐車ポジション以外のポジションへの変更を禁止するものとしてもよい。
図4は、車両のシステム起動後の様子の一例を示す説明図である。図示するように、ハイブリッド自動車20は、自宅の駐車場などでスマートキー90の認証(車両のシステム起動前の認証)に成功して車両のシステム起動を行なった後に、走行を開始して車両の所定移動を検知すると、スマートキー90の再認証(車両のシステム起動後の認証)を行なう。そして、スマートキー90の再認証に失敗すると、キー接近メッセージをナビゲーション装置64のディスプレイ67に表示し、スマートキー90がイグニッションスイッチ84に接近しなかったときには、自動運転により車両の出発地に戻る。このようにして、車両の盗難を防止することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、認証ECU80は、ユーザによりスマートキー90が携帯されてイグニッションスイッチ84が操作されると(車両のシステム起動が指示されると)、スマートキー90の認証(車両のシステム起動前の認証)を行ない、スマートキー90の認証に成功すると、車両のシステム起動を行なう。そして、認証ECU80は、車両のシステム起動後に車両の所定移動を検知すると、スマートキー90の再認証(車両のシステム起動後の認証)を行ない、スマートキー90の認証に失敗した場合、盗難防止指令をHVECU70に送信する。HVECU70は、盗難防止指令を受信すると、盗難防止処理を実行する。盗難防止処理としては、自動運転により車両の出発地(システム起動を行なった地点)に戻ったり、走行用出力を制限したり、車両が略停止したときにシフトポジションSPを駐車ポジションに変更したりする。こうした処理により、車両の盗難をより確実に防止することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、認証ECU80は、ユーザによりスマートキー90が携帯されてイグニッションスイッチ84が操作されると(車両のシステム起動が指示されると)、スマートキー90の認証を行ない、スマートキー90の認証に成功すると、車両のシステム起動を行なうものとした。しかし、車両のシステム停止中にスマートキー90(これを携帯したユーザ)が車両から所定距離L1内に進入したときにスマートキー90の認証を行なって成功したときには、その後にユーザによりスマートキー90が携帯されてイグニッションスイッチ84が操作されたときに、スマートキー90の認証を行なうことなく(スマートキー90の認証にすでに成功していると判断し)、車両のシステム起動を行なうものとしてもよい。この場合でも、車両のシステム起動後に図2の起動後認証処理ルーチンを実行すればよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、認証ECU80は、所定地点で車両のシステム起動を行なったときには、車両の所定移動を検知するとスマートキー90の再認証を行ない、所定地点以外の地点で車両のシステム起動を行なったときには、その後にスマートキー90の再認証を行なわないものとした。しかし、所定地点以外の地点で車両のシステム起動を行なったときでも、車両の所定移動を検知するとスマートキー90の再認証を行なうものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、認証ECU80は、車両のシステム起動後に、車両が出発地(車両のシステム起動を行なった地点)から所定距離L3だけ移動したときに、車両の所定移動を検知するものとした。しかし、車速Vが所定車速V1以上に至ったときに、車両の所定移動を検知するものとしてもよい。ここで、所定車速V1としては、例えば、10km/h~20km/h程度が用いられる。
実施例のハイブリッド自動車20では、認証ECU80は、スマートキー90の再認証(車両のシステム起動後の認証)に失敗したときには、キー接近メッセージをナビゲーション装置64のディスプレイ67に表示させるものとした。しかし、キー接近メッセージを、ディスプレイ67に表示させるのに加えてまたは代えて、スピーカ(図示省略)から音声出力させるものとしてもよい。また、キー接近メッセージをユーザに報知しないものとしてもよい。後者の場合、通信部85を備えないものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、盗難防止処理として、車両の自動運転が可能であるときには、自動運転により車両の出発地に戻るようにエンジン22やモータMG1,MG2、変速機60を制御し、車両の自動運転が可能でないときには、走行用出力を制限したり、車両が略停止したときにシフトポジションSPを駐車ポジションに変更したりするものとした。しかし、車両の自動運転が可能であるか否かに拘わらずに、車両の自動運転を行なうことなく、走行用出力の制限、および、車両が略停止したときのシフトポジションSPの駐車ポジション変更のうちの少なくとも1つを実行するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、盗難防止処理として、自動運転により車両の出発地(システム起動を行なった地点)に戻ったり、走行用出力を制限したり、車両が略停止したときにシフトポジションSPを駐車ポジションに変更したりするものとした。しかし、これら以外の処理を実行する、例えば、盗難防止アラームを鳴動させたり、警備会社に通報したりするものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジンECU24とモータECU40とバッテリECU52とHVECU70と認証ECU80とを備えるものとした。しかし、これらのうちの少なくとも2つは、単一の電子制御ユニットとして構成されるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、携帯機としてスマートキー90が用いられるものとしたが、これに限定されるものではなく、スマートフォンやタブレット端末などが用いられるものとしてもよい。
実施例では、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に変速機60を介してプラネタリギヤ30を介してエンジン22およびモータMG1を接続すると共に駆動軸36にモータMG2を接続するハイブリッド自動車20の構成とした。しかし、ハイブリッド自動車20から変速機60が除かれたハイブリッド自動車の構成としてもよい。駆動輪に連結された駆動軸にモータを接続すると共にモータにクラッチを介してエンジンを接続するいわゆる1モータハイブリッド自動車の構成としてもよい。駆動輪に連結された駆動軸に走行用のモータを接続すると共にそのモータと電力をやりとりする発電機をエンジンに接続するいわゆるシリーズハイブリッド自動車の構成としてもよい。エンジンを備えずにモータからの動力だけを用いて走行する電気自動車の構成としてもよい。モータを備えずにエンジンからの動力だけを用いて走行する自動車の構成としてもよい。また、自動四輪車に限定されるものではなく、自動二輪車や自動三輪車の構成としてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40と認証ECU80とが「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、車両の製造産業などに利用可能である。
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクシャフト、23a クランクポジションセンサ、24 エンジンECU、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、32 伝達部材、36 駆動軸、36a 回転数センサ、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータECU、41,42 インバータ、43,44 回転位置センサ、50 バッテリ、52 バッテリECU、54 電力ライン、56 システムメインリレー、60 変速機、64 ナビゲーション装置、65 装置本体、66 GPSアンテナ、67 ディスプレイ、70 HVECU、71 シフトレバー、72 シフトポジションセンサ、73 アクセルペダル、74 アクセルペダルポジションセンサ、75 ブレーキペダル、76 ブレーキペダルポジションセンサ、77 車速センサ、78 周辺認識装置、80 認証ECU、81 通信部、84 イグニッションスイッチ、85 通信部、90 スマートキー、91 キーECU、92 通信部、MG1,MG2 モータ。

Claims (8)

  1. 車両のシステム起動が指示されたときおよび/またはシステム停止中に携帯機との通信により前記携帯機の認証を行なうと共に、前記車両のシステム起動が指示されたときには前記携帯機の認証に成功していることを条件として前記車両のシステム起動を行なう制御装置を備える車両であって、
    前記制御装置は、前記車両のシステム起動後に前記車両の所定移動を検知すると、前記携帯機の再認証を行ない、前記携帯機の再認証に失敗した場合、盗難防止処理として、前記車両のシステム起動を行なった地点に自動運転により戻るように走行用の駆動装置を制御する、
    車両。
  2. 請求項記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗し且つ自動運転が可能でない場合、前記盗難防止処理として、前記駆動装置の出力を制限する、
    車両。
  3. 請求項1または2記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗し且つ自動運転が可能でない場合、前記盗難防止処理として、車速が所定車速以下のときにシフトポジションを駐車ポジションに変更する、
    車両。
  4. 車両のシステム起動が指示されたときおよび/またはシステム停止中に携帯機との通信により前記携帯機の認証を行なうと共に、前記車両のシステム起動が指示されたときには前記携帯機の認証に成功していることを条件として前記車両のシステム起動を行なう制御装置を備える車両であって、
    前記制御装置は、所定地点での前記車両のシステム起動後に前記車両の所定移動を検知すると、前記携帯機の再認証を行ない、前記携帯機の再認証に失敗した場合、盗難防止処理を行ない、前記所定地点以外の地点での前記車両のシステム起動後には、その後に前記携帯機の再認証を行なわない、
    車両。
  5. 請求項記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗した場合、前記盗難防止処理として、走行用の駆動装置の出力を制限する、
    車両。
  6. 請求項4または5記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗した場合、前記盗難防止処理として、車速が所定車速以下のときにシフトポジションを駐車ポジションに変更する、
    車両。
  7. 請求項1ないし6のうちの何れか1つの請求項に記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記車両のシステム起動後に、前記車両が所定距離だけ走行したときまたは車速が所定車速以上に至ったときに前記車両の前記所定移動を検知したと判定する、
    車両。
  8. 請求項1ないしのうちの何れか1つの請求項に記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記携帯機の再認証に失敗した場合、前記携帯機を前記車両の所定部に接近させるように報知し、前記携帯機が前記所定部に接近したのを検知すると、前記携帯機の再認証を失敗から成功に変更する、
    車両。
JP2020019801A 2020-02-07 2020-02-07 車両 Active JP7287303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019801A JP7287303B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車両
CN202110140225.7A CN113246909A (zh) 2020-02-07 2021-02-02 车辆
US17/164,993 US11891014B2 (en) 2020-02-07 2021-02-02 Vehicle
DE102021102471.4A DE102021102471A1 (de) 2020-02-07 2021-02-03 Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019801A JP7287303B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123289A JP2021123289A (ja) 2021-08-30
JP7287303B2 true JP7287303B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=76968749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019801A Active JP7287303B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11891014B2 (ja)
JP (1) JP7287303B2 (ja)
CN (1) CN113246909A (ja)
DE (1) DE102021102471A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077431A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 車載盗難防止装置及びセンター認証装置
JP2015000627A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 車両盗難防止装置
JP2015105010A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ユーシン エンジン始動システム、エンジン始動方法およびプログラム
JP2015151681A (ja) 2014-02-10 2015-08-24 株式会社デンソー 通信装置、車両制御装置、および車両制御システム
JP2017030447A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 富士通テン株式会社 盗難通知装置、盗難通知システムおよび盗難通知方法
JP2017222299A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 大日本印刷株式会社 車載装置及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771188B2 (en) * 2000-05-17 2004-08-03 Omega Patents, L.L.C. Vehicle control system for controlling a vehicle function including a vehicle tracking unit and related methods
JP3719513B2 (ja) * 2002-09-30 2005-11-24 株式会社デンソー 車両盗難防止装置
JP4124138B2 (ja) * 2004-02-23 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両用盗難防止装置および車両用盗難防止システム
JP2005238884A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両盗難防止装置
JP2006056303A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Hino Motors Ltd 車両の盗難防止装置
EP2178271A1 (en) * 2007-09-14 2010-04-21 Rohm Co., Ltd. Cellular phone
KR100972527B1 (ko) * 2008-06-24 2010-07-28 우리산업 주식회사 차량용 스마트키 시스템
DE102012003015A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Audi Ag Startsystem für einen Kraftwagen, Kraftwagen mit einem Startsystem und Verfahren zum Betreiben eines Startsystems für einen Kraftwagen
WO2015056530A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 みこらった株式会社 自動運転車、自動運転車の盗難防止システム、自動運転車の盗難防止プログラム、端末制御用プログラム及び自動運転車のレンタル方法
JP6427321B2 (ja) * 2014-02-05 2018-11-21 株式会社Soken 制御システム、携帯機
EP3207531A2 (en) * 2014-10-19 2017-08-23 Khalil, Akhtar Auto security and auto safety system
US9710983B2 (en) 2015-01-29 2017-07-18 GM Global Technology Operations LLC Method and system for authenticating vehicle equipped with passive keyless system
JP5968488B1 (ja) * 2015-04-08 2016-08-10 三菱電機株式会社 車両用制御装置
JP2017160703A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 電子キーシステム
JP6693327B2 (ja) 2016-08-02 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
EP3287331B1 (en) * 2016-08-25 2020-10-07 Nxp B.V. Automotive security apparatus and associated methods
JP2018053489A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 スマートキーシステム
JP6447610B2 (ja) 2016-10-28 2019-01-09 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム、車両制御装置
JP2018141265A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 カルソニックカンセイ株式会社 車両用キーレスエントリーシステム
DE102017211321A1 (de) * 2017-07-04 2019-01-10 Ford Global Technologies, Llc Diebstahlsicherung für ein Fahrzeug
JP6697045B2 (ja) * 2018-09-18 2020-05-20 株式会社Subaru アイドリングストップ制御装置
JP7103177B2 (ja) * 2018-11-09 2022-07-20 株式会社デンソー 車両用電子キーシステムおよび車載機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077431A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 車載盗難防止装置及びセンター認証装置
JP2015000627A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 車両盗難防止装置
JP2015105010A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ユーシン エンジン始動システム、エンジン始動方法およびプログラム
JP2015151681A (ja) 2014-02-10 2015-08-24 株式会社デンソー 通信装置、車両制御装置、および車両制御システム
JP2017030447A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 富士通テン株式会社 盗難通知装置、盗難通知システムおよび盗難通知方法
JP2017222299A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 大日本印刷株式会社 車載装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11891014B2 (en) 2024-02-06
CN113246909A (zh) 2021-08-13
US20210245703A1 (en) 2021-08-12
JP2021123289A (ja) 2021-08-30
DE102021102471A1 (de) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107872508B (zh) 用于车辆共享系统的关系管理
US10328816B2 (en) Hybrid vehicle, cooperation system, and control method for hybrid vehicle
US20150345965A1 (en) System for Parking Time Management
US6249215B1 (en) Method for shutting down a vehicle
US8638202B2 (en) Keyfob proximity theft notification
US9652908B2 (en) System allowing a service provider to selectively open a vehicle
EP3225490B1 (en) Hybrid vehicle
CN102991456A (zh) 用于配备peps车辆的车辆关闭功能
CN109291910B (zh) 车辆的控制装置
EP3225491B1 (en) Hybrid vehicle
JP6992459B2 (ja) ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
CN109941268B (zh) 混合动力汽车及其所搭载的控制装置
JP7287303B2 (ja) 車両
CN114449525A (zh) 运输服务上的认证权限提升
US11034358B2 (en) Vehicle and control method thereof
CN109941267B (zh) 混合动力汽车及其所搭载的控制装置
US11029164B2 (en) Dynamic determination of route conclusion before reaching destination
JP7013826B2 (ja) ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
JP5887948B2 (ja) 車両用認証システム
JP7067004B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6717120B2 (ja) 車両
JP2005247293A (ja) 車両の駆動装置
JP7484823B2 (ja) 自動車
JP7069735B2 (ja) 自動車
JP6969419B2 (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7287303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151