JP7285164B2 - 手押し式運搬車 - Google Patents

手押し式運搬車 Download PDF

Info

Publication number
JP7285164B2
JP7285164B2 JP2019146887A JP2019146887A JP7285164B2 JP 7285164 B2 JP7285164 B2 JP 7285164B2 JP 2019146887 A JP2019146887 A JP 2019146887A JP 2019146887 A JP2019146887 A JP 2019146887A JP 7285164 B2 JP7285164 B2 JP 7285164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lock
holding
holding member
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019146887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024536A (ja
Inventor
泰雄 伊福
晋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2019146887A priority Critical patent/JP7285164B2/ja
Priority to DE102020004143.4A priority patent/DE102020004143A1/de
Priority to CN202010772223.5A priority patent/CN112339824B/zh
Priority to US16/986,821 priority patent/US11904921B2/en
Publication of JP2021024536A publication Critical patent/JP2021024536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285164B2 publication Critical patent/JP7285164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/08Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving tiltably-mounted containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/002Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by a rectangular shape, involving sidewalls or racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0036Arrangements of motors
    • B62B5/0046One motor drives two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0053Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2203/00Grasping, holding, supporting the objects
    • B62B2203/07Comprising a moving platform or the like, e.g. for unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2205/00Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use
    • B62B2205/20Catches; Locking or releasing an articulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2205/00Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use
    • B62B2205/20Catches; Locking or releasing an articulation
    • B62B2205/24Catches; Locking or releasing an articulation to hold in the folded position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

本明細書で開示する技術は、手押し式運搬車に関する。
特許文献1には、支持フレームと、支持フレームに対して回動可能な荷台と、支持フレームに設けられており、支持フレームに対する荷台の回動を規制するロック位置と、支持フレームに対する荷台の回動を許容するアンロック位置の間で動作可能なロック部材と、を備える手押し式運搬車が開示されている。
実公平3-43098号公報
特許文献1の手押し式運搬車では、ロック部材がユーザによって保持されていない状態において、ロック部材がロック位置に位置するように構成されている。この場合、ユーザは、ロック部材をアンロック位置に保持している状態を維持しながら、支持フレームに対して荷台を回動させる必要がある。ロック部材をアンロック位置に保持しながら、支持フレームに対して荷台を回動させることは、ユーザにとって煩わしい。
本明細書では、手押し式運搬車を利用するユーザの利便性を向上させることができる技術を提供する。
本明細書が開示する手押し式運搬車は、支持フレームと、前記支持フレームに対して回動可能な荷台と、前記支持フレーム及び前記荷台の一方に設けられており、前記支持フレームに対する前記荷台の回動を規制するロック位置と、前記支持フレームに対する前記荷台の回動を許容するアンロック位置の間で動作可能なロック部材と、前記支持フレーム及び前記荷台の他方に設けられており、前記ロック部材が前記アンロック位置から前記ロック位置に移動することを規制する保持位置と、前記ロック部材が前記アンロック位置から前記ロック位置に移動することを許容する非保持位置の間で動作可能な保持部材と、を備え、前記保持部材を前記非保持位置から前記保持位置に移動させることによって、前記ロック部材が前記ロック位置から前記アンロック位置に移動し、かつ、前記アンロック位置に維持されてもよい。
上記の構成によれば、保持部材が保持位置に位置している状態において、ロック部材はアンロック位置に維持される。即ち、ユーザが、ロック部材を保持していなくても、支持フレームと荷台がアンロックされている状態が維持される。従って、ユーザは、支持フレームに対して荷台を容易に回動させることができる。この結果、手押し式運搬車を利用するユーザの利便性を向上させることができる。
実施例に係る運搬車2を前方右方上方から見た斜視図である。 回動フレーム34が固定フレーム30に対して傾斜している状態の運搬車2を前方右方上方から見た斜視図である。 回動フレーム34が固定フレーム30に対して傾斜しており、かつ、荷台フレーム38が回動フレーム34に対して傾斜している状態の運搬車2を前方右方上方から見た斜視図である。 実施例に係る荷台ユニット6を後方左方上方から見た斜視図である。 実施例に係る荷台ユニット6の一部を上方から見た上面図である。 実施例に係るロック機構58を後方右方下方から見た斜視図である。 実施例に係るロック機構58を後方右方上方から見た斜視図である。 実施例に係るロック受け部材72及び保持部材74を前方右方上方から見た斜視図である。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(1)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(2)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(3)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(4)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(5)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(6)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(7)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(8)。 実施例に係るロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作を表わす断面図である(9)。
1つまたはそれ以上の実施形態において、手押し式運搬車は、ロック部材を、アンロック位置からロック位置に付勢し、かつ、保持部材を非保持位置から保持位置に付勢する付勢部材を備えてもよい。
上記の構成によれば、保持部材が保持位置に位置している状態において、ロック部材をアンロック位置に確実に維持させることができる。また、保持部材が非保持位置に位置していれば、ロック部材は、アンロック位置からロック位置に戻ることができる。このため、ユーザが荷台を回動させた後において、保持部材が非保持位置に移動すれば、ロック部材がアンロック位置からロック位置に自動的に戻り得る。
1つまたはそれ以上の実施形態において、ロック部材は、支持フレームに設けられており、保持部材は、荷台に設けられていてもよい。
一般的に、荷台は、支持フレーム上に設けられている。上記の構成によれば、支持フレームに保持部材が設けられている場合と比較して、保持部材を上方に位置させることができる。従って、ユーザは、保持部材を容易に操作することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、保持部材は、ユーザによって操作可能な操作部であって、手押し式運搬車を上方から見た場合において、支持フレームよりも外側に位置する操作部を備える。
上記の構成によれば、ユーザは、保持部材を容易に操作することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、保持部材は、クランク部材であってもよい。
上記の構成によれば、手押し式運搬車における保持部材のレイアウトの自由度を向上させることができる。また、保持部材を操作するのに要する力を小さくすることができる。従って、ユーザは、保持部材を容易に操作することができる。
(実施例)
図1~図8Iを参照して、運搬車2について説明する。運搬車2は、手押し式の運搬車である。図1~図7に示すように、運搬車2は、車台ユニット4と、荷台ユニット6を備えている。なお、図1~図3は、運搬車2を前方右方上方から見た斜視図であり、図4は、運搬車2の荷台ユニット6を後方左方上方から見た斜視図である。図5は、荷台ユニット6の一部を上方から見た上面図である。図6Aは、荷台ユニット6のロック機構58を後方右方下方から見た斜視図であり、図6Bは、ロック機構58を後方右方上方から見た斜視図である。図7は、荷台ユニット6のロック受け部材72及び保持部材74を前方右方上方から見た斜視図である。図8A~図8Iは、ロック機構58、ロック受け部材72及び保持部材74の動作の様子を表わす断面図である。
(車台ユニット4の構成)
図1に示すように、車台ユニット4は、ハンドルユニット10と、バッテリボックス12と、車台フレーム14と、前輪16と、後輪18を備えている。車台フレーム14は、前輪16と後輪18を接続する。前輪16は、右前輪16aと、左前輪16bを備えている。モータ(図示省略)が駆動されることによって、前輪16(即ち右前輪16a及び左前輪16b)が順方向又は逆方向に回転する。後輪18は、右後輪18aと、左後輪(図示省略)を備えている。バッテリボックス12には、バッテリパック(図示省略)が収容されている。また、バッテリボックス12には、後述するアクチュエータ32(図3参照)を操作するための荷台操作スイッチ、バッテリパックの残量を表示する残量表示部等が配されている。モータには、バッテリパックから電力が供給される。モータの動作は、制御基板(図示省略)によって制御される。
図3に示すように、ハンドルユニット10は、ハンドルベース20と、右側ハンドル22と、左側ハンドル24を備えている。ハンドルベース20、右側ハンドル22、及び、左側ハンドル24は、車台フレーム14にネジ止めされている。ハンドルベース20には、バッテリボックス12がネジ止めされている。右側ハンドル22には、スイッチボックス26が設けられている。スイッチボックス26には、モータを駆動させるためのスイッチ、前輪16の回転方向を切り替えるためのスイッチ等が配されている。
(荷台ユニット6の構成)
図3、図4に示すように、荷台ユニット6は、固定フレーム30と、アクチュエータ32と、回動フレーム34と、支持アーム36(図4参照)と、荷台フレーム38と、バケット39と、を備えている。バケット39は、上方が開口した箱型形状を有している。
図3に示すように、固定フレーム30は、右側チャネル40と、左側チャネル42と、前側プレート44と、後側プレート46と、補強フレーム48を備えている。右側チャネル40と、左側チャネル42と、前側プレート44と、後側プレート46と、補強フレーム48は、いずれも鋼材からなる。右側チャネル40と左側チャネル42は、前後方向に伸びている。前側プレート44は、右側チャネル40の前端と、左側チャネル42の前端に、それぞれ溶接されている。後側プレート46は、右側チャネル40の後端と、左側チャネル42の後端に、それぞれ溶接されている。前側プレート44、後側プレート46は、車台フレーム14にネジ止めされている。補強フレーム48は、左右方向に伸びており、右端において右側チャネル40に溶接されているとともに、左端において左側チャネル42に溶接されている。補強フレーム48の前面には、アクチュエータ32が接続されている。
図4に示すように、回動フレーム34は、右側フレーム50と、左側フレーム52と、前側フレーム54と、後側フレーム56と、ロック機構58を備えている。右側フレーム50と、左側フレーム52と、前側フレーム54と、後側フレーム56は、いずれも鋼材からなる。右側フレーム50と左側フレーム52は、前後方向に伸びている。右側フレーム50の前端と、左側フレーム52の前端は、固定フレーム30の前側プレート44及び後述する荷台フレーム38の下側フレーム66の前端に、左右方向を回動軸として回動可能に連結している。前側フレーム54は、右側フレーム50の前端近傍と左側フレーム52の前端近傍の間で左右方向に伸びている。後側フレーム56は、右側フレーム50の後端と左側フレーム52の後端の間で左右方向に伸びている。ロック機構58は、後側フレーム56の中央近傍にネジ止めされている。ロック機構58は、後述する荷台フレーム38のロック受け部材72に対応する位置に配置されている。ロック機構58については、後で詳しく説明する。
図4に示すように、荷台フレーム38は、ベースプレート60と、ベースパイプ62と、上側フレーム64と、下側フレーム66と、ユーザが把持可能なハンドル68と、後側プレート70と、ロック受け部材72を備えている。ベースプレート60と、ベースパイプ62と、上側フレーム64と、下側フレーム66と、後側プレート70は、いずれも鋼材からなる。ベースプレート60は、前後方向および左右方向に沿って配置されている。ベースパイプ62は、バケット39の前下部の下面に沿って伸びているとともに、ベースプレート60の下面に沿って前後方向に伸びている。ベースパイプ62は、バケット39の前下部にネジ止めされているとともに、ベースプレート60にネジ止めされている。上側フレーム64は、バケット39の後下部の下面とベースプレート60の上面の間で、前後方向および上下方向に沿って配置されている。上側フレーム64は、バケット39の後下部にネジ止めされているとともに、ベースプレート60にネジ止めされている。下側フレーム66は、ベースプレート60の下面に沿って前後方向に伸びている。ハンドル68は、バケット39より後方に配置されている。ハンドル68は、下側フレーム66にネジ止めされている。後側プレート70は、ベースプレート60の後端に溶接されており、後方に延びている。ロック受け部材72は、後側プレート70にネジ止めされている。回動フレーム34のロック機構58、荷台フレーム38のロック受け部材72、及び、荷台フレーム38の保持部材74は、回動フレーム34と荷台フレーム38をロック/アンロックするための機構である。ロック受け部材72及び保持部材74については、後で詳しく説明する。
図4に示すように、支持アーム36の上端は、荷台フレーム38の下側フレーム66の前端近傍に、左右方向を回動軸として回動可能に連結している。支持アーム36は、鋼材からなる。支持アーム36の下端は、ローラ36a、36bを備えている。ローラ36a、36bは、固定フレーム30の右側チャネル40と左側チャネル42に保持されている。
図4に示すアクチュエータ32は、短縮動作と伸長動作が可能なリニアアクチュエータであり、例えば油圧シリンダである。アクチュエータ32は、油圧ポンプ(図示省略)に接続されている。アクチュエータ32の一端は、固定フレーム30の補強フレーム48に、左右方向を回動軸として回動可能に保持されている。アクチュエータ32の他端は、回動フレーム34の前側フレーム54に、左右方向を回動軸として回動可能に保持されている。アクチュエータ32は、図示しない電力ケーブルを介して、車台ユニット4のバッテリボックス12に接続されている。アクチュエータ32には、バッテリボックス12内のバッテリパック(図示省略)から電力が供給される。アクチュエータ32の動作は、制御基板(図示省略)によって制御される。
(ロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の構成)
図4、図5、図6A、図6B、図7、図8Aを参照して、回動フレーム34のロック機構58、荷台フレーム38のロック受け部材72、及び、荷台フレーム38の保持部材74について説明する。
(ロック機構58の構成;図4、図6A、図6B、図8A)
図4、図6A、図6B、図8Aを参照して、回動フレーム34のロック機構58について説明する。図6A、図6Bに示すように、ロック機構58は、ベース部100と、ロック部材102と、バネ104を備えている。図6Bに示すように、ベース部100は、後壁部106と、右側壁部108と、前壁部110と、左側壁部112を備えている。前壁部110及び左側壁部112には切欠部110aが設けられている。前壁部110と右側壁部108の間には、隙間Cが設けられている。右側壁部108及び左側壁部112の下部には、外側に延びるフランジ部114が設けられている。図6Aに示すように、フランジ部114には、ネジ穴B1が設けられている。ネジ穴B1は、ベース部100と回動フレーム34の後側フレーム56をネジ止めするためのネジ穴である。図6Bに示すように、右側壁部108及び左側壁部112には、シャフト116が取付けられている。シャフト116は、右側壁部108及び左側壁部112を連通している。シャフト116の上方には、左側壁部112の上端から右方に延びるストッパ部118が設けられている。ストッパ部118は、ロック部材102の動作を制限するための機構である。
図6A、図6B、図8Aに示すように、ロック部材102は、前壁部120と、ガイド部122と、フック部124と、平坦部126と、連結部128を備えている。ガイド部122と、フック部124と、平坦部126は、前壁部120の左右両端から後方側に延びている。ガイド部122は、上方から下方に向かうにつれて、前方側に傾斜している傾斜部122aを備えている。フック部124は、ガイド部122の下方に設けられている。フック部124は、フック形状を有する。フック部124の上部は、前方から後方に向かうにつれて下方側に傾斜している傾斜部124aを有する。平坦部126は、フック部124の下方に設けられている。連結部128は、平坦部126の下方に設けられている。連結部128の左右両端をシャフト116が貫通している。従って、シャフト116は、ベース部100の右側壁部108、ベース部100の左側壁部112、及び、連結部128を貫通することによって、ベース部100とロック部材102を連結している。また、連結部128において、シャフト116の下方には、ピン130が取付けられている。
図6B、図8Aに示すように、バネ104の前端部104aは、ベース部100の前壁部110の切欠部110aに引きかけられている。図6A、図8Aに示すように、バネ104の後端部104bは、ロック部材102の下部に取付けられているピン130に引きかけられている。
(ロック受け部材72及び保持部材74の構成;図4、図5、図7、図8A)
図4、図5、図7、図8Aを参照して、荷台フレーム38のロック受け部材72及び保持部材74について説明する。図7に示すように、ロック受け部材72は、ベース部132と、シャフト連結部134と、フランジ部136を備えている。ベース部132には、開口132aが設けられている。図8Aに示すように、開口132aには、ロック部材102のフック部124が挿入される。図7に示すように、シャフト連結部134は、ベース部132の左右両端から前方に延びている。シャフト連結部134には、切欠部134aが設けられている。フランジ部136は、ベース部132の下端から後方に延びている。フランジ部136には、ネジ穴B2が設けられている。ネジ穴B2は、ロック受け部材72と荷台フレーム38の後側プレート70をネジ止めするためのネジ穴である。なお、図5に示すように、運搬車2を上方から見た場合において、ロック機構58とロック受け部材72は重なっている。
保持部材74は、操作部138と、クランクシャフト140を備えている。図5に示すように、操作部138は、回動フレーム34よりも外側に設けられている。図7に示すように、操作部138は、ノブ形状を有する。操作部138は、クランクシャフト140に連結されている。クランクシャフト140は、ロック受け部材72の切欠部134aを通過している。クランクシャフト140は、クランク部分140aを有する。クランク部分140aは、ロック受け部材72の左右のシャフト連結部134の間に配置されている。ユーザが操作部138を操作することで、クランクシャフト140を動作させることができる。
(ロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作;図8A~図8I)
続いて、図8A~図8Iを参照して、ロック機構58、ロック受け部材72、及び、保持部材74の動作について説明する。図8A~図8Eは回動フレーム34と荷台フレーム38のロックが解除され、荷台フレーム38が回動フレーム34に対して回動される様子を示す。図8F~図8Iは、回動フレーム34と荷台フレーム38が再ロックされる様子を示す。なお、図8A、図8F~図8Hにおいて、実線の矢印D11、D12は、ロック機構58のロック部材102の回動方向を示し、破線の矢印D21、D22、D23は、保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aの回動方向を示す。また、図8Bの太い実線の矢印Fは、クランク140aに作用する力の方向を示す。
図8Aでは、ロック機構58のロック部材102のフック部124がロック受け部材72のベース部132の開口132aに挿入されている。保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aは、ロック機構58のロック部材102のガイド部122とロック受け部材72のベース部132の間に配置されている。この状態では、回動フレーム34に対して荷台フレーム38を上方に持ち上げようとすると、ロック部材102のフック部124の下端にロック受け部材72のベース部132が接触し、回動フレーム34を上方に持ち上げることができない。即ち、図8Aでは、回動フレーム34に対する荷台フレーム38の回動が規制されている。以下では、図8Aにおけるロック機構58のロック部材102の位置を「ロック位置」と記載することがある。また、図8Aにおける保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aの位置を「非保持位置」と記載することがある。
回動フレーム34と荷台フレーム38のロックを解除するために、ユーザは、保持部材74の操作部138を操作する。具体的には、ユーザは、保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aが前方下方に回動するように操作部138を操作する。クランク部分140aが前方下方に回動することに応じて、ロック部材102も、シャフト116を中心に前方下方(図8Aの矢印D11)に回動する。ロック部材102は、ガイド部122(即ち上部)が前方下方に回動し、連結部128(即ち下部)が後方上方に回動する。図8Bに示すように、クランク部分140aは、ロック部材102のガイド部122とフック部124の接続部分に嵌るまで、ガイド部122の傾斜部122aに沿って移動する。これにより、ロック部材102のフック部124が、ロック受け部材72のベース部132よりも前方側に移動する。即ち、フック部124がベース部132の開口132aに挿入されていない状態になり、回動フレーム34と荷台フレーム38のロックが解除される。これにより、ユーザは、回動フレーム34に対して荷台フレーム38を上方に持ち上げることができる。以下では、図8Bにおけるロック機構58のロック部材102の位置を「アンロック位置」と記載することがある。また、図8Bにおける保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aの位置を「保持位置」と記載することがある。
上述のように、クランクシャフト140のクランク部分140aが前方下方に回動することに応じて、ロック部材102の連結部128が後方上方に回動する。これにより、バネ104が伸張される。このため、連結部128には、バネ104による付勢力が作用する。この場合、ロック部材102のガイド部122及びフック部124には、後方下方に付勢力が作用する。そして、ガイド部122とフック部124に接続部分に嵌っているクランク部分140aに、ロック部材102を介して、後方下方(図8Bの矢印F)の付勢力が作用する。これにより、クランク部分140aが保持位置から非保持位置に移動することが規制される。従って、保持部材74を非保持位置から保持位置に移動させることによって、ロック部材102がロック位置からアンロック位置に移動し、かつ、アンロック位置に維持される。このような構成によると、保持部材74を付勢する付勢部材と、ロック部材102を付勢する付勢部材と、を別個に設けなくてもよい。従って、運搬車2の部品点数を低減させることができる。
次いで、ユーザは、荷台フレーム38のハンドル68を把持して、荷台フレーム38を上方に持ち上げる。図8Cに示すように、ロック機構58のロック部材102のフック部124がロック受け部材72のベース部132よりも前方側に位置しているため、ベース部132が上方に移動しても、ベース部132とロック部材102は接触しない。このため、ユーザは、荷台フレーム38を上方に持ち上げることができる。保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aがロック部材102よりも上方側に移動するまでの間、ロック部材102は、アンロック位置に維持される。次いで、図8Dに示すように、クランク部分140aがロック部材102よりも上方側に移動すると、バネ104の付勢力によって、ロック部材102がロック位置からアンロック位置に戻される。ロック部材102のガイド部122の後端は、ロック受け部材72のベース部132よりも前方に位置している。従って、ユーザが荷台フレーム38をさらに持ち上げても、ロック部材102のガイド部122とロック受け部材72のベース部132は接触しない。そして、図8Eに示すように、ユーザが、荷台フレーム38をさらに持ち上げると、ロック受け部材72及び保持部材74が、ロック機構58よりも上方に移動する。これにより、ユーザは、バケット39内の土、肥料などを下すことができる。
バケット39内の土、肥料などが下ろされたら、ユーザは、荷台フレーム38を図8Aの位置に戻すために、荷台フレーム38を下す。ユーザが荷台フレーム38を下ろしていくと、まず、図8Fに示すように、ロック受け部材72のベース部132の下端が、ロック部材102のフック部124の傾斜部124aに接触する。この時点において、保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aがロック部材102のガイド部122の上端に接触している。そして、図8Gに示すように、ユーザが荷台フレーム38をさらに下ろしていくと、ロック受け部材72のベース部132が下方に移動することによって、ロック部材102が回動される。具体的には、ロック部材102が前方下方(図8Fの矢印D12、図8Gの矢印D13の方向)に回動される。また、クランク部分140aがロック部材102の上端に接触しながら、クランクシャフト140が下方に移動することによって、クランク部分140aが回動する。具体的には、クランク部分140aが、上方(図8Fの矢印D21、図8Gの矢印D22の方向)に回動される。即ち、クランク部分140aは、保持位置から移動する。
そして、図8Hに示すように、ロック受け部材72のベース部132の開口132aの下端がロック部材102のフック部124の下端よりも下方に移動されると、バネ104の付勢力によって、ロック部材102のフック部124が後方上方に回動される。これにより、ロック部材102のフック部124がロック受け部材72のベース部132の開口132aに挿入される。また、ロック部材102のガイド部122が後方上方に回動することに応じて、ロック部材102のガイド部122の上部に接触している保持部材74のクランクシャフト140のクランク部分140aが、後方上方(図8Hの矢印D23の方向)に回動される。これは、クランク部分140aが中間位置に位置している状態において、バネ104の付勢力がクランク部分140aを中間位置に保持するための力よりも大きいためである。従って、図8Hに示すクランク部分140aの位置も「非保持位置」である。れにより、図8Iに示すように、ロック部材102、クランク部分140aが、それぞれ、ロック位置、非保持位置に位置するようになる。このように、ユーザが荷台フレーム38を下すだけで、ロック部材102、クランク部分140aを、それぞれ、ロック位置、非保持位置に戻すことができる。
一実施形態に係る運搬車2は、図1~図8Iに示すように、回動フレーム34と、回動フレーム34に対して回動可能な荷台フレーム38と、回動フレーム34に設けられており、回動フレーム34に対する荷台フレーム38の回動を規制するロック位置(図8A参照)と、回動フレーム34に対する荷台フレーム38の回動を許容するアンロック位置(図8B参照)の間で動作可能なロック部材102と、荷台フレーム38に設けられており、ロック位置におけるロック部材102と係合するロック受け部材72と、荷台フレーム38に設けられており、ロック部材102がアンロック位置からロック位置に移動することを規制する保持位置(図8B参照)と、ロック部材102がアンロック位置からロック位置に移動することを許容する非保持位置(図8A参照)の間で動作可能な保持部材74と、を備える。図8A、図8Bに示すように、保持部材74を非保持位置から保持位置に移動させることによって、ロック部材102がロック位置からアンロック位置に移動し、かつ、アンロック位置に維持される。上記の構成によれば、保持部材74が保持位置に位置している状態(図8B参照)において、ロック部材102はアンロック位置(図8B参照)に維持される。即ち、ユーザが、ロック部材102を保持していなくても、回動フレーム34と荷台フレーム38がアンロックされている状態が維持される。従って、ユーザは、回動フレーム34に対して荷台フレーム38を容易に回動させることができる。この結果、運搬車2を利用するユーザの利便性を向上させることができる。
一実施形態に係る運搬車2は、図6A、図6B、図8A~図8Iに示すように、ロック部材102をアンロック位置からロック位置に付勢し、保持部材74を非保持位置から保持位置に付勢するバネ104を備える。上記の構成によれば、保持部材74が保持位置に位置している状態において、ロック部材102をアンロック位置に確実に維持させることができる。また、保持部材74が非保持位置に位置していれば、ロック部材102は、アンロック位置からロック位置に戻ることができる。このため、ユーザが荷台フレーム38を回動させた後において、保持部材74が非保持位置に移動すれば、ロック部材102がアンロック位置からロック位置に自動的に戻り得る。
一実施形態に係る運搬車2では、図4に示すように、ロック部材102は、回動フレーム34に設けられており、ロック受け部材72及び保持部材74は、荷台フレーム38に設けられていてもよい。上記の構成によれば、回動フレーム34に保持部材74が設けられている場合と比較して、保持部材74を上方に位置させることができる。従って、ユーザは、保持部材74を容易に操作することができる。
一実施形態に係る運搬車2では、図5に示すように、保持部材74は、ユーザによって操作可能な操作部138であって、運搬車2を上方から見た場合において、回動フレーム34よりも外側に位置する操作部138を備える。上記の構成によれば、ユーザは、保持部材74を容易に操作することができる。
一実施形態に係る運搬車2では、図7に示すように、保持部材74は、クランクシャフト140を備え、クランクシャフト140を介して、保持部材74が操作されてもよい。上記の構成によれば、運搬車2における保持部材74のレイアウトの自由度を向上させることができる。また、保持部材74を操作するのに要する力を小さくすることができる。従って、ユーザは、保持部材74を容易に操作することができる。
(対応関係)
運搬車2が、「手押し式運搬車」の一例である。回動フレーム34が、「支持フレーム」の一例である。荷台フレーム38及びバケット39が、「荷台」の一例である。バネ104が、「付勢部材」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(第1変形例)車台フレーム14が、「支持フレーム」の一例であってもよい。本変形例では、手押し式運搬車は、固定フレーム30及び回動フレーム34を有さない。本変形例では、運搬車2は、アクチュエータを有していなくてもよい。
(第2変形例)ロック部材102が荷台フレーム38に設けられており、保持部材74が回動フレーム34に設けられていてもよい。本変形例では、ロック受け部材72は、回動フレーム34に設けられる。
(第3変形例)操作部138が、回動フレーム34よりも内側に設けられていてもよい。一般的に言うと、操作部138は、ユーザが操作可能な位置に設けられていればよい。
(第4変形例)「手押し式運搬車」は、3輪タイプ、クローラタイプ等の運搬車であってもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:運搬車、4:車台ユニット、6:荷台ユニット、10:ハンドルユニット、12:バッテリボックス、14:車台フレーム、16:前輪、16a:右前輪、16b:左前輪、18:後輪、18a:右後輪、20:ハンドルベース、22:右側ハンドル、24:左側ハンドル、26:スイッチボックス、30:固定フレーム、32:アクチュエータ、34:回動フレーム、36:支持アーム、36a:ローラ、36b:ローラ、38:荷台フレーム、39:バケット、40:右側チャネル、42:左側チャネル、44:前側プレート、46:後側プレート、48:補強フレーム、50:右側フレーム、52:左側フレーム、54:前側フレーム、56:後側フレーム、58:ロック機構、60:ベースプレート、62:ベースパイプ、64:上側フレーム、66:下側フレーム、68:ハンドル、70:後側プレート、72:ロック受け部材、74:保持部材、100:ベース部、102:ロック部材、104:バネ、104a:前端部、104b:後端部、106:後壁部、108:右側壁部、110:前壁部、110a:切欠部、112:左側壁部、114:フランジ部、116:シャフト、118:ストッパ部、120:前壁部、122:ガイド部、122a:傾斜部、124:フック部、124a:傾斜部、126:平坦部、128:連結部、130:ピン、132:ベース部、132a:開口、134:シャフト連結部、134a:切欠部、136:フランジ部、138:操作部、140:クランクシャフト、140a:クランク部分、B1:ネジ穴、B2:ネジ穴

Claims (5)

  1. 支持フレームと、
    前記支持フレームに対して回動可能な荷台と、
    前記支持フレーム及び前記荷台の一方に設けられており、前記支持フレームに対する前記荷台の回動を規制するロック位置と、前記支持フレームに対する前記荷台の回動を許容するアンロック位置の間で動作可能なロック部材と、
    前記支持フレーム及び前記荷台の他方に設けられており、前記ロック部材が前記アンロック位置から前記ロック位置に移動することを規制する保持位置と、前記ロック部材が前記アンロック位置から前記ロック位置に移動することを許容する非保持位置の間で動作可能な保持部材と、
    を備え、
    ユーザが、前記保持部材を前記非保持位置から前記保持位置に移動させることによって、前記ロック部材が前記ロック位置から前記アンロック位置に移動し、かつ、前記ユーザが前記保持部材を離した後において、前記ロック部材が前記アンロック位置に維持される、手押し式運搬車。
  2. 前記ロック部材を、前記アンロック位置から前記ロック位置に付勢する付勢部材であって、前記ロック部材が前記アンロック位置に位置している状態において、前記ロック部材を介して、前記保持部材を前記非保持位置から前記保持位置に付勢する前記付勢部材を備える、請求項1に記載の手押し式運搬車。
  3. 前記ロック部材は、前記支持フレームに設けられており、
    前記保持部材は、前記荷台に設けられている、請求項1又は2に記載の手押し式運搬車。
  4. 前記保持部材は、前記ユーザによって操作可能な操作部であって、前記手押し式運搬車を上方から見た場合において、前記支持フレームよりも外側に位置する前記操作部を備える、請求項1~3のいずれか一項に記載の手押し式運搬車。
  5. 前記保持部材は、クランク部材である、請求項1~4のいずれか一項に記載の手押し式運搬車。
JP2019146887A 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車 Active JP7285164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146887A JP7285164B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車
DE102020004143.4A DE102020004143A1 (de) 2019-08-08 2020-07-09 Handwagen
CN202010772223.5A CN112339824B (zh) 2019-08-08 2020-08-04 手推式搬运车
US16/986,821 US11904921B2 (en) 2019-08-08 2020-08-06 Handcart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146887A JP7285164B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024536A JP2021024536A (ja) 2021-02-22
JP7285164B2 true JP7285164B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=74188396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146887A Active JP7285164B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11904921B2 (ja)
JP (1) JP7285164B2 (ja)
CN (1) CN112339824B (ja)
DE (1) DE102020004143A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI129266B (en) * 2018-03-21 2021-10-29 Hartwall K Oy Ab Chassis for a rolling container and rolling container comprising the chassis
DE102020004190A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Makita Corporation Handwagen
DE102020004198A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Makita Corporation Handwagen
JP7296820B2 (ja) * 2019-08-08 2023-06-23 株式会社マキタ 手押し式運搬車
USD981071S1 (en) * 2020-11-19 2023-03-14 Naoyuki Sumina Hand cart
USD997485S1 (en) 2021-01-31 2023-08-29 Naoyuki Sumina Hand cart
US11891101B1 (en) * 2022-11-22 2024-02-06 Ryan Dixson Motorized utility cart assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212125A (ja) 2002-01-24 2003-07-30 Araco Corp バッテリ交換装置
JP2014145184A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Mitsubishi Motors Corp フードロック装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720444Y2 (ja) * 1978-06-06 1982-05-01
JPH0343098Y2 (ja) 1986-11-20 1991-09-10
US5395163A (en) * 1993-02-12 1995-03-07 Rubbermaid Commercial Products Inc. Utility cart and latch assembly therefor
US6619754B1 (en) * 2002-01-09 2003-09-16 Wacker Corporation Power buggy
GB2402378A (en) * 2003-06-06 2004-12-08 Keith Clifford Heskin Tipping mechanism for power barrow
CN106275029A (zh) * 2015-05-13 2017-01-04 常娟 手推式翻斗车
CN107097824A (zh) * 2017-03-31 2017-08-29 深圳广田机器人有限公司 建筑工地助力搬运车
CN207060112U (zh) * 2017-08-16 2018-03-02 青岛泰发集团股份有限公司 一种翻斗锁紧机构及翻斗式手推车
CN207758853U (zh) * 2017-12-26 2018-08-24 青岛宜春金属制造有限公司 一种带车锁的翻斗小车

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212125A (ja) 2002-01-24 2003-07-30 Araco Corp バッテリ交換装置
JP2014145184A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Mitsubishi Motors Corp フードロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112339824B (zh) 2023-09-01
CN112339824A (zh) 2021-02-09
DE102020004143A1 (de) 2021-02-11
US11904921B2 (en) 2024-02-20
US20210039701A1 (en) 2021-02-11
JP2021024536A (ja) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285164B2 (ja) 手押し式運搬車
JP3250510B2 (ja) バッテリフォークリフト
JP6566504B1 (ja) バッテリーキャリア
JP7296820B2 (ja) 手押し式運搬車
US11489226B2 (en) Battery pack for electric work vehicle
JP2615357B2 (ja) 貨物運搬用トラック
JP2005324643A (ja) バッテリストッパー
WO2015033385A1 (ja) 車輌の荷台用パネルロック装置
US8864208B2 (en) Panel locking structure for cargo bed of vehicle
JP6590427B1 (ja) バッテリーキャリア
US8833837B2 (en) Utility vehicle
JP7289767B2 (ja) 台車
JP4289566B2 (ja) リーチ型フォークリフト
JP5874650B2 (ja) ホイールクレーン
JP4272736B2 (ja) 手押し車
JP3900654B2 (ja) フォークリフトのフード開閉機構
JP3691346B2 (ja) フォークリフト
JP4413669B2 (ja) 建設機械のゲートロック装置
JP7073026B1 (ja) 荷役車用バケットの扉開閉構造および当該扉開閉構造を備えた荷役車
JPH11228087A (ja) フォークリフトのフード開閉機構
JPS583696Y2 (ja) パワ−ショベル付ダンプキャリア
JP4298430B2 (ja) リーチ型フォークリフト
KR100333295B1 (ko) 덤프 트럭용 덤핑 장치
JPH07257244A (ja) 車両用シートスライド装置におけるロック機構
WO2018207639A1 (ja) 搬送台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150