JP7285074B2 - Hivの治療のための手段 - Google Patents

Hivの治療のための手段 Download PDF

Info

Publication number
JP7285074B2
JP7285074B2 JP2018513772A JP2018513772A JP7285074B2 JP 7285074 B2 JP7285074 B2 JP 7285074B2 JP 2018513772 A JP2018513772 A JP 2018513772A JP 2018513772 A JP2018513772 A JP 2018513772A JP 7285074 B2 JP7285074 B2 JP 7285074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
deoxyribonucleic acid
cells
medicament according
coding sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527002A5 (ja
JP2018527002A (ja
Inventor
シュロフ,マティアス
シュミット,マヌエル
カップ,カースチン
ズーロ,アルフレッド
ソガード,オレ シュメルツ
トルストルプ,マーティン
オファーセン,ラスムス
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2018527002A publication Critical patent/JP2018527002A/ja
Publication of JP2018527002A5 publication Critical patent/JP2018527002A5/ja
Priority to JP2021181179A priority Critical patent/JP2022010100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285074B2 publication Critical patent/JP7285074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/117Nucleic acids having immunomodulatory properties, e.g. containing CpG-motifs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/17Immunomodulatory nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、ウイルス感染のような疾患の治療のための組合せおよびその使用に関する。
「免疫療法」という用語は、免疫応答を刺激すること、誘導すること、促進することまたは抑制することによる疾患の治療を定義する。免疫療法の戦略は、免疫系を活性化することによって、癌、感染症、アレルギーおよび喘息などの、疾患と闘うことである。
ウイルス感染は、個々の細胞の可逆的な非生産的な感染の状態を特徴とする、ウイルス潜伏と呼ばれる状態をもたらしうる。ウイルス潜伏は、免疫認識からのウイルスの残存および回避に重要な機序を可能にする(PerngおよびJones、Interdiscip Perspect Infect Dis、2010、P262415)。
ヘルペスウイルスは、例えば、最も低いウイルス遺伝子の発現でそれらのウイルスゲノムの残存を可能にする遺伝的プログラムを使用することが知られている。レトロウイルスでは、逆転写されたウイルスcDNAが宿主細胞ゲノム内に安定に組み込まれることは、感染細胞の生存期間中のウイルスゲノムの残存に向けての重要なステップである。潜伏性の感染の状態を確立するレトロウイルスがある。潜伏という用語は、最初は、HIV-1について、初期の感染とAIDSの発症との間の長い無症状の期間を記載するための臨床的な意味で使用されていた。しかし、HIV-1は、感染の進行の全体を通して、無症状の期間中も、活発に複製することが明らかになった。HIV-1が免疫応答から回避する主要な機序のうちの1つは、抗体および細胞溶解性Tリンパ球を中和することによって認識を抑止する回避変異の急速な進化を通したものである(Baileyら、Curr Opin Immunol 16、470~476ページ、2004)。それにもかかわらず、HIV-1が、個々のT細胞のレベルにおいて潜伏性の感染の状態を確立できることが明らかになってきている。したがって、潜伏リザーバーを除去することはHIVの療法の改良における主要な因子となりうる。
抗レトロウイルス療法(ART)は、HIV感染のようなレトロウイルス感染の治療のための薬物療法を指す。これらの薬物は、患者が治療後にウイルスなしになるようにウイルスを無効にするわけではない。しかし、薬物-またはその選択が組合せで与えられるときに、それらは、ウイルスの増殖を防ぎうる。ウイルスが減速するときに、HIV疾患も減速する。抗レトロウイルス薬は、ARVと呼ばれる。組合せARV療法(cART)は、高活性ART(HAART)と呼ばれる。
ARV薬は、異なるやり方でHIVを攻撃し、それらは、いわゆるクラスに分けられる。開発された第1のクラスの抗HIV薬は、「ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤」である(NRTIまたは「ヌーク」と呼ばれる。)これらの薬物は、RNAからDNAを生成するためのHIVの遺伝物質の使用を遮断する。AZTは、このクラスの最も優れたメンバーである。
もう1つのクラスは、「非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤」であり、非ヌークまたはNNRTIとも呼ばれ、これも、DNAへのRNAの転写を遮断する。
「プロテアーゼ阻害剤」のクラスに属しているメンバーは、新しいHIVウイルスのための原料を特定の断片に切るステップを遮断する。最後に、HIVが細胞に入るのを防ぐ「侵入阻害剤」のクラス、および宿主ゲノム内へのHIV遺伝物質の組み込みを防ぐ「HIV組み込み阻害剤」のクラスがある。本開示の意味の範囲内で、cARTとは、これらのクラスのARVのうちの少なくとも2つのメンバーの組合せの使用を指す。
最近、HIV-1潜伏の状態は、患者において潜伏解除剤(LRA)、特に、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDACi)による組合せ抗レトロウイルス療法(cART)で安全に崩壊できることが示された(Archinら、2012、Nature 487(7408):482~485;Rasmussenら、2013、Hum Vaccin Immunother 9(5))。しかし、潜在的に感染した細胞単独の再活性化は、HIV-1リザーバーを減少させないことが大多数の患者において明らかになった。これは、再活性化された細胞の不十分な免疫媒介性死滅に関連するようである。しかし、自然免疫および適応免疫の活性化は、HIV感染細胞を活性化して疾患を進行させることになるリスクを有する。したがって、免疫系の活性化がHIV患者の助けになるかどうかは疑問である。
免疫療法によって支持されるHIV治療の概念は、cART治療した非ウイルス血症HIV患者からのCD8+ T細胞には、再活性化された感染した自己のCD4+ T細胞を死滅させる能力があるが、CD8+ T細胞が共培養の前に抗原刺激されているときのみであることを示している最近のin vitroの試験によって支持されている(Shanら、2012、Immunity 36(3):491~501)。
したがって、HIV感染細胞の潜伏性リザーバーを、それらの活性化および、薬理学的介入を通した免疫媒介性死滅のための、再活性化された細胞のターゲティングを通して曝露することになる化合物の必要性がある。
この現況技術に基づき、本開示の目的は、潜伏性HIV感染細胞の再活性化ならびに免疫系によるそれらの認識および破壊のための免疫賦活性化合物を提供すること、ならびに医薬品としてのそれらの使用である。
従来技術に関して、ウイルス感染の治療のための少なくとも1つの配列モチーフNCGN[式中、Nは、A、C、T、またはGを含むヌクレオチドであり、Cはデオキシシチジンであり、Gはデオキシグアノシンであり、Aはデオキシアデノシンであり、Tはデオキシチミジンである]を含むデオキシリボ核酸の非コード配列を提供することは本開示の目的である。
ウイルス感染において本発明のデオキシリボ核酸の非コード配列を組合せ抗レトロウイルス療法および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤と組み合わせて使用することが意図され、ここで、ウイルス感染は潜伏性であってもよい。
本開示のデオキシリボ核酸の非コード配列は、HIV-1の治療のために、特に、潜伏性HIV-1感染の治療のために、提供されることが意図される。
本開示のデオキシリボ核酸の非コード配列に関して、Nは、GT、GG、GA、ATおよびAAの群から採用される要素であってもよく、Nは、CT、TGおよびTTの群から採用される要素であってもよい。
デオキシリボ核酸の非コード配列は、両側における直鎖状開鎖であるか、二本鎖部分の片側における直鎖状開鎖であり二本鎖のそれぞれの他の側に一本鎖のヘアピンを有するか、またはダンベル形で部分的に一本鎖の共有結合的に閉じたデオキシリボ核酸の鎖であるかのいずれかであってもよい。
デオキシリボ核酸の非コード配列は、前記配列モチーフNCGNのうちの少なくとも3つを含んでいてもよい。
デオキシリボ核酸の非コード配列は、さらに、L-立体配座にある少なくとも1つのヌクレオチドを含むデオキシリボ核酸の直鎖状開鎖非コード配列であってもよい。
デオキシリボ核酸の直鎖状開鎖非コード配列のDNA一本鎖の5’端および/または3’端に位置する5つの末端ヌクレオチドのうちの少なくとも1つは、L-立体配座にある。末端に対するこの制限が、l-立体配座にある5’端および/または3’端のいずれかのヌクレオチドにおける末端の5つのヌクレオチドの範囲内のみを含有することを意味することは当業者には明らかである。
デオキシリボ核酸の非コード配列には、
a.GTTCCTGGAG ACGTTCTTAG GAACGTTCTC CTTGACGTTG GAGAGAAC(配列番号1)または
b.ACCTTCCTTG TACTAACGTT GCCTCAAGGA AGGTTGATCT TCATAACGTT GCCTAGATCA(配列番号2)、または
c.AACGTTCTTCGGGG CGTT(配列番号3)、または
d.AGGTGGTAAC CCCTAGGGGT TACCACCTTC ATCGTCGTTT TGTCGTTTTG TCGTTCTT(配列番号4)
の配列のうちの少なくとも1つが含まれていてもよいことが意図される。
本開示のデオキシリボ核酸の非コード配列は、40から200ヌクレオチドまたはより詳細には48から116ヌクレオチドの長さを有していてもよい。
上記に示されているAACGTTCTTCGGGG CGTTの配列は、配列CCTAGGGGTT ACCACCTTCA TTGGAAAACG TTCTTCGGGG CGTTCTTAGG TGGTAACC CCTAGGGGTT ACCACCTTCA TTGGAAAACG TTCTTCGGGG CGTTCTTAGG TGGTAACC(配列番号5)の部分であってもよい。
配列モチーフNCGNは、デオキシリボ核酸の非コード配列の一本鎖領域の部分であってもよいことが意図される。
本開示の別の目的は、本開示のデオキシリボ核酸の非コード配列を、組合せ抗レトロウイルス療法および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤と同時に、交互にまたは連続して提供するステップを含む方法である。
デオキシリボ核酸の非コード配列は、組合せ抗レトロウイルス療法および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の前に提供されてもよい。代替的に、デオキシリボ核酸の非コード配列は、組合せ抗レトロウイルス療法および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤と交互に提供されてもよいことが意図される。
本開示のさらなる目的は、医薬品としての使用のための上記に開示の特徴を有するデオキシリボ核酸の非コード配列である。
デオキシリボ核酸の非コード配列ならびにおそらくさらにARVおよび/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤を含む医薬組成物の製造のための本開示のデオキシリボ核酸の非コード配列の使用は、本開示の別の目的である。
医薬組成物は、ワクチンであってもよく、それは、HIV-1の治療のための治療用または予防用のワクチン接種におけるアジュバントとして上記に開示のような特徴を有するデオキシリボ核酸の非コード配列を使用することが意図される。
本開示は、開示の実施形態に限定されることなく、例および図面によってさらに例示されることになる。本発明のデオキシリボ核酸の非コード配列は、図1~3において「MGN1703」、かつ図4において「dSLIM」として、ラベル付けされている。
MGN1703が、末梢血免疫エフェクター細胞(ナチュラルキラー細胞およびCD8 T細胞)において、細胞活性化のマーカー、CD69の発現を上方制御することを示した図である。 MGN1703が、末梢血免疫エフェクター細胞(ナチュラルキラー細胞およびCD8 T細胞)において、細胞活性化のマーカー、CD69の発現を上方制御することを示した図である。 MGN1703刺激されたNK細胞がHIVの拡散を阻害することを示した図である。 本発明の非コードDNAコンストラクトが、炎症促進性サイトカインIL-6およびTNFαにおいて無視できる変化を引き起こすことを示した図である。 DNAの非コード免疫賦活性配列でのNK細胞の刺激の効果の活性化を示した図である。 DNAの非コード免疫賦活性配列でのNK細胞の刺激の効果の活性化を示した図である。 非コードDNAコンストラクトでのNK細胞の処理を示した図である。非コードDNAコンストラクトは、HIV-1産生自己CD4+ T細胞のNK細胞媒介性死滅を促進する。 非コードDNAコンストラクトでのNK細胞の処理を示した図である。非コードDNAコンストラクトは、HIV-1産生自己CD4+ T細胞のNK細胞媒介性死滅を促進する。 非コードDNAコンストラクトでのNK細胞の処理を示した図である。非コードDNAコンストラクトは、HIV-1産生自己CD4+ T細胞のNK細胞媒介性死滅を促進する。
本発明は、ウイルス感染の治療のための化合物および方法を提供する。特に、本発明は、レトロウイルス感染およびウイルス潜伏の治療に関する。提供されるデオキシリボヌクレオチドの非コード配列は、HIV発現細胞の死滅促進を導く、NK細胞活性およびHIV特異的CD8+細胞傷害活性を実質的に増強する。
本開示の意味の範囲内で、直鎖状開鎖DNA配列は、オリゴヌクレオチドと呼ばれ、ODNと略記される。前記DNA配列は、一本鎖であってもよく、または部分的にもしくは完全に二本鎖であってもよい。オリゴ、オリゴヌクレオチドおよびオリゴデオキシヌクレオチドという用語は、同義的に使用され、該当するDNA配列の長さの制限を示すものではない。オリゴヌクレオチドの単一成分は、ヌクレオチドである。
オリゴは、合成的に製造されてもよく、または部分的にもしくは完全に生物由来のものであってもよく、ここで、生物由来には、遺伝子に基づくDNA配列製造方法が含まれる。
L-DNAまたはL-立体配座にあるヌクレオチドとは、天然に存在するD-デオキシリボースの代わりに糖残基としてL-デオキシリボースを含む、ヌクレオチドを指す。L-デオキシリボースは、D-デオキシリボースのエナンチオマー(鏡像)である。L-立体配座にあるヌクレオチドから部分的にまたは完全になるオリゴヌクレオチドは、部分的にまたは完全に一本鎖または二本鎖であってもよい;しかし、L-立体配座にあるヌクレオチドは、D-立体配座にあるヌクレオチドにハイブリダイズすることができない(Hauserら、Nucleic Acid Res.2006 34:5101~11)。L-DNAは、D-DNAと同程度に可溶性かつ選択的である。さらに、L-DNAは、天然に存在する酵素、特に、エキソヌクレアーゼの酵素的エキソ活性に対して耐性であり、そのため、L-DNAは、細胞内分解に対して保護されている(Urataら、Nucleic Acids Res.1992 20:3325~32)。したがって、L-DNAは、きわめて広く適用可能である。
本開示による「基部」とは、同じオリゴヌクレオチド内(これは、したがって部分的に自己相補的である)または異なるオリゴヌクレオチド内(これは、部分的にまたは完全に相補的である)でのいずれかの塩基対形成によって形成されたDNA二本鎖として理解される。分子内塩基対形成は同じオリゴヌクレオチド内での塩基対形成を意味し、異なるオリゴヌクレオチド間の塩基対形成は分子間塩基対形成と呼ばれる。
本開示の意味の範囲内での「ループ」とは、基部構造の中または末端のいずれかの、不対の一本鎖領域として理解される。「ヘアピン」は、基部およびループの異なる組合せであり、これは、同じオリゴヌクレオチドの2つの自己相補領域がハイブリダイズして1つの末端に不対のループを有する基部を形成するときに生じる。
ヌクレオチドが共有結合的にまたは非共有結合的に付加される「固相」とは、カラム、マトリックス、ビーズ、改変または官能化されたガラスなどのガラス、シリカまたは、シリコンおよび改変されたシリコンなどのシリカに基づく物質、プラスチック(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、およびスチレンと他の物質のコポリマー、アクリル、ポリブチレン、ポリウレタンなどを含む)、ナイロンまたはニトロセルロース、樹脂、多糖類、炭素、ならびに無機ガラスおよびプラスチックを指すが、これらに限定されない。したがって、マイクロタイタープレートも本開示による固相の範囲内である。
本開示による免疫調節とは、免疫刺激および免疫抑制を指す。免疫刺激とは、免疫系のエフェクター細胞を増殖、移動、分化または任意の他の形態で活性化させるために刺激することを優先的に意味する。B細胞増殖は、例えば、免疫賦活性オリゴヌクレオチドによって補助刺激シグナルなしで誘導することができ、これは、通常は、ヘルパー胸腺細胞からの補助刺激シグナルを必要とする。
一方、免疫抑制は、免疫系の活性化または効力を低下させることとして理解される。免疫抑制は、例えば、移植臓器の拒絶反応を防ぐために、骨髄移植後に移植片対宿主病を治療するために、または、例えば、関節リウマチもしくはクローン病のような、自己免疫疾患の治療のために、一般的には計画的に誘導される。
本開示の意味の範囲内での、かつその一般定義による、アゴニストとは、受容体またはリガンドのように、別の分子に結合し、したがって、その分子を活性化する、化学物質または分子を表す。活性化するアゴニストとは対照的に、アンタゴニストは、アンタゴニストが結合する分子の、それぞれのアゴニストとの相互作用を遮断する化学物質または分子として理解される。アンタゴニストは、別のアンタゴニストの、例えば、受容体との相互作用を遮断するので、文脈に依存して、本発明の理解におけるアンタゴニストは、プロセスの活性化ももたらしうる。
「薬学的に適用可能なまたは許容される塩」という用語には、本明細書中で使用される場合、本発明の化合物上に見出される特定の置換基に依存して、相対的に無毒性の(すなわち、薬学的に許容される)酸または塩基で調製された、組合せの化合物の塩が含まれる。例えば、本発明の化合物が酸官能性を含有する場合、塩基付加塩は、中性形態のこうした化合物を、無希釈または好適な不活性溶媒中のいずれかの、十分な量の望ましい塩基と接触させることによって得られてもよい。薬学的に許容される塩基付加塩の非限定的な例には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ、もしくはマグネシウムの塩、または同様の塩が含まれる。本発明の化合物が塩基官能性を含有する場合、酸付加塩は、中性形態のこうした化合物を、無希釈または好適な不活性溶媒中のいずれかの、十分な量の望ましい酸と接触させることによって得られてもよい。薬学的に許容される酸付加塩の非限定的な例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、リン酸、部分的に中和したリン酸、硫酸、部分的に中和した硫酸、ヨウ化水素酸、または亜リン酸などのような無機酸由来のもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などのような相対的に無毒性の有機酸由来の塩が含まれる。さらに含まれるのは、アルギニン酸塩などのようなアミノ酸の塩、およびグルクロン酸またはガラクツロン酸(galactunoric acid)などのような有機酸の塩である。本発明のある特定の化合物は、化合物が塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換されるのを可能にする塩基官能性および酸官能性の両方を含有していてもよい。塩を塩基と接触させることにより、本発明の化合物または酸の中性形態を再生してもよく、従来の様式で親化合物を分離する。化合物の親形態は、極性溶媒中での溶解性のような、特定の物理的特性において多様な塩形態と異なるが、それ以外では、塩は、本発明の目的のための化合物の親形態と同等である。本発明の化合物は、キラル炭素原子もしくは不斉炭素原子(光学的中心)および/または二重結合を有していてもよい。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体および個々の光学異性体は、本発明によって包含される。本発明の化合物は、非溶媒和形態ならびに、水和形態を含む、溶媒和形態で存在していてもよい。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、これも本発明によって包含される。本発明の化合物は、さらに、複数の結晶質または非晶質の形態で存在していてもよい。
塩基配列NCGN[式中、Nは、GT、GG、GA、ATまたはAAの群からの要素であり、Nは、CTまたはTTの群からの要素であり、かつC デオキシシトシン、G デオキシグアノシン、A デオキシアデノシンおよびT デオキシチミジン]の1つまたは複数の配列を含有する、部分的に一本鎖の、ダンベル形の、デオキシリボヌクレオシド残基の共有結合的に閉じた鎖からなるデオキシリボ核酸分子は、抗レトロウイルス薬および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤と組み合わせて使用される。
本開示に関連しているデオキシリボ核酸分子は、最長200ヌクレオチドの長さを有していてもよい。特に、48および116ヌクレオチドの間の長さを有する配列が意図される。
デオキシリボ核酸分子のダンベル形の非コード配列は、その一本鎖領域内に塩基配列NCGNを含んでいてもよい。
免疫刺激は、in vitro、ex vivoまたはin vivoで生じうる。
本開示は、少なくとも1つのCpGモチーフおよびL-立体配座にある少なくとも1つのヌクレオチドを含む直鎖状開鎖DNA配列も提供する。部分的/完全なL-立体配座のため、該DNA配列は、部分的にまたは完全にエキソヌクレアーゼに耐性である。コンストラクトが二本鎖の一端に一本鎖ループを有する場合には、その端は分解に対しても保護されている。それにより、ODNは、有毒であることが示されている、ホスホロチオエート主鎖を使用する必要性を有することなく、全体で細胞分解に対して保護されている。さらに、最少の数のヌクレオチドのみからなるODNは、それらを小さくし、かつそれによって細胞内にトランスフェクトするのを容易にする。
少なくとも1つの配列モチーフNCGNを含むデオキシリボ核酸の非コード配列は、一本鎖であってもよく、または部分的にもしくは完全に二本鎖であってもよい。これは、同じ分子内(分子内)もしくは異なる分子内(分子間)またはこれらの任意の組合せの塩基対形成を含む。コンストラクトが少なくとも1つの不対の一本鎖領域を含むことも可能である。さらなる実施形態として、ヘアピン構造が含まれる。L-立体配座にあるヌクレオチドは分解されないので、部分的なまたは完全なL-立体配座のため、コンストラクトのより長い半減期が確保される。
一本鎖であるか、または部分的にもしくは完全に二本鎖である、少なくとも2つの分子を互いにライゲーションして多量体コンストラクトを形成することができることも本開示の範囲内である。したがって、これらの多量体コンストラクトは、1つの分子内に密接に詰め込まれた、かつしたがって、T細胞レギュレーターとの組合せの部分として、考慮すべき免疫応答も引き出すことが予想される、ライゲーションパートナーと少なくとも同じ数のCpGモチーフを組み込む。得られた一本鎖または部分的にもしくは完全に二本鎖の多量体コンストラクトは、分子内にL-立体配座にあるヌクレオチドを含む共有結合的に閉じた多量体コンストラクト、または細胞分解に対する保護のために5’端および/もしくは3’端にL-立体配座にあるヌクレオチドを含む開いた多量体コンストラクトのいずれかであってもよい。
本開示は、カルボキシル、アミン、アミド、アルジミン、ケタール、アセタール、エステル、エーテル、ジスルフィド、チオールおよびアルデヒド基を含む群から選択される官能基を有する少なくとも1つの配列モチーフNCGNを含むデオキシリボ核酸の非コード配列内の少なくとも1つのヌクレオチドの化学修飾をさらに含む。これは、ペプチド、タンパク質、炭水化物、抗体、合成分子、ポリマー、マイクロプロジェクタイル、金属粒子または、例えば、吸着、共有結合性もしくはイオン性の結合による、固相を含む群から選択される化合物にDNAコンストラクトをカップリングすることを可能にする。
それぞれの目的のために改変を特異的に選択することができる。コンストラクトは、したがって、例えば、組み込まれたCpGモチーフに応答する特定の細胞に他の分子を往復輸送するために、使用することができる。さらに、こうした改変によってコンストラクトをマイクロプロジェクタイルにカップリングさせることが可能であり、これを使用して細胞内にコンストラクトを移入することができる。コンストラクトは、固相、例えば、マイクロタイタープレートとカップリングされてもよい。
図1は、MGN1703が、末梢血免疫エフェクター細胞において、細胞活性化のマーカー、CD69の発現を上方制御することを示している。全PBMC(n=5 別々のドナー)をMGN1703またはLPSで刺激した。刺激後、細胞をフローサイトメトリーを介して解析し、NK細胞(左)およびCD8+ T細胞(右)におけるCD69発現を特徴付けした。培地対照を超えた平均倍率を示している。
図2は、MGN1703刺激されたNK細胞がHIVの拡散を阻害することを示している。CD4を枯渇させたPBMC(示されているSDを有する1名の代表的なドナー)をMGN1703またはLPSで刺激した。刺激後、細胞を自己のHIV感染CD4+細胞と共にインキュベートした。HIVカプシドタンパク質(Gagp24)を培養液上清においてウイルス拡散の測定値として経時的に定量化した。
図3は、非コードDNAコンストラクトが、炎症促進性サイトカインIL-6(図3A)およびTNFα(図3B)に対する効果をほとんど有していないことを示している。「UT」は、未処理の対照を表し、「MGN1703」は、左から右に0.75μM、1.5μM、および3μMの濃度で適用された非コードDNAコンストラクトを表す。したがって、デオキシリボヌクレオチドの非コード免疫賦活性配列の使用により、サイトカインに基づく意図しない炎症を惹起することなく、ウイルス感染細胞が活性化された。
デオキシリボヌクレオチドの非コード免疫賦活性配列でNK細胞を刺激する活性化効果を確認するために、NK細胞の活性化受容体または阻害性受容体に対する効果を調査した。図4Aおよび4Bは、活性化受容体の発現のみが非コードDNA配列によって上昇することを示している。
図5は、図2に示したウイルス阻害がHIV特異的な死滅の結果であって非特異的なCD4 T細胞死ではないことを確認するために行った実験の結果を示している。HIV感染細胞を6日目に収集し、細胞内P24抗原について染色した。図5Aは、単独で培養したCD4 T細胞を示し、図5Bは、未処理のNK細胞と共に培養したCD4 T細胞を示し、かつ図5Cは、dSLIM処理したNK細胞と共に培養したCD4 T細胞を示している。各図面内の四角は、HIV感染細胞の集団をゲートにかけるものである。全集団におけるそれらの百分率を四角の上に示している。
図5にある結果は、本開示による非コードDNAコンストラクトでのNK細胞の治療が、HIV感染細胞の数を著しく減少させるのに好適であることを確認するものである。
本質的には、本開示は、潜伏の原因となるウイルス感染の治療が、本開示による非コードDNAコンストラクトでの治療によって支持されうることを実証する。感染細胞は、活性化または「脱潜伏」されることになり、それによって、免疫系がそれらを死滅させることができるようになる。したがって、HIV感染の、cARTとの組合せ治療は、例えば、免疫賦活性非コードDNAを適用することによって支持される。
cARTとHDACiが組み合わされた従来技術として記載される結果を参照すれば、HIV治療のそれらの2つの成分と免疫賦活性非コードDNAコンストラクトとの組合せ治療はHIV治療に有益になりうるようである。こうした有益な効果を証明することを目的とする対応する実験が現在行われている。
本開示の非コード免疫賦活性DNAコンストラクトが炎症促進性サイトカイン刺激を避けるという利点を有することに注目しなければならない。対照的に、化学修飾によるヌクレアーゼ分解に対して安定である非コードDNAコンストラクトは、炎症促進性サイトカイン放出を引き起こすことが知られている。
潜伏性レトロウイルス感染細胞の刺激が、HIV感染のAIDSへの進行を促進する結果にならなかったのは驚くべきことであった。上記の開示によるコンストラクトでの刺激が、cARTおよび/またはHDACiでのHIC治療の成功率を高めることは予測不能であった。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの配列モチーフNCGN[式中、Nは、A、C、T、またはGを含むヌクレオチドであり、Cはデオキシシチジンであり、Gはデオキシグアノシンであり、Aはデオキシアデノシンであり、Tはデオキシチミジンである]を含む非コード配列のデオキシリボ核酸を有効成分として含有するウイルス感染の治療のための医薬品であって、前記非コード配列のデオキシリボ核酸は、
    CCTAGGGGTT ACCACCTTCA TTGGAAAACG TTCTTCGGGG CGTTCTTAGG TGGTAACC CCTAGGGGTT ACCACCTTCA TTGGAAAACG TTCTTCGGGG CGTTCTTAGG TGGTAACC(配列番号5)の配列を含む非コード配列のデオキシリボ核
    ある、ウイルス感染の治療のための医薬品。
  2. 組合せ抗レトロウイルス療法および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤を更に備える、請求項1に記載の医薬品。
  3. ウイルス感染が潜伏性である、請求項1または2に記載の医薬品。
  4. ウイルス感染がHIV-1感染である、請求項1から3のいずれか一項に記載の医薬品。
  5. ウイルス感染が潜伏性HIV-1感染である、請求項1から4のいずれか一項に記載の医薬品。
  6. 前記非コード配列のデオキシリボ核酸において、直鎖状開鎖非コード配列のデオキシリボ核酸のDNA一本鎖の5’端および/または3’端に位置する5つの末端ヌクレオチドのうちの1つが、L-立体配座にある、請求項1からのいずれか一項に記載の医薬品。
  7. 前記非コード配列のデオキシリボ核酸が、116から200ヌクレオチドの長さを有する、請求項1からのいずれか一項に記載の医薬品。
  8. 前記非コード配列のデオキシリボ核酸において、前記配列モチーフNCGN
    が、一本鎖領域の部分である、請求項1からのいずれか一項に記載の医薬品。
  9. 前記非コード配列のデオキシリボ核酸が、組合せ抗レトロウイルス療法および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤と同時に、交互にまたは連続して提供される、請求項1からのいずれか一項に記載の医薬品。
  10. 前記非コード配列のデオキシリボ核酸が、組合せ抗レトロウイルス療法および/またはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の前に提供される、請求項に記載の医薬品。
  11. ワクチン用の、請求項1から1のいずれか一項に記載の医薬品。
  12. HIV-1感染の治療用または予防用のワクチン接種におけるアジュバント用の、請求項1から1のいずれか一項に記載の医薬品。
JP2018513772A 2015-09-21 2016-09-21 Hivの治療のための手段 Active JP7285074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181179A JP2022010100A (ja) 2015-09-21 2021-11-05 Hivの治療のための手段

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1516676.2A GB2542425A (en) 2015-09-21 2015-09-21 Means for the treatment of HIV
GB1516676.2 2015-09-21
PCT/EP2016/072385 WO2017050806A1 (en) 2015-09-21 2016-09-21 Means for the treatment of hiv

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181179A Division JP2022010100A (ja) 2015-09-21 2021-11-05 Hivの治療のための手段

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018527002A JP2018527002A (ja) 2018-09-20
JP2018527002A5 JP2018527002A5 (ja) 2019-10-31
JP7285074B2 true JP7285074B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=54544545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513772A Active JP7285074B2 (ja) 2015-09-21 2016-09-21 Hivの治療のための手段
JP2021181179A Withdrawn JP2022010100A (ja) 2015-09-21 2021-11-05 Hivの治療のための手段

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181179A Withdrawn JP2022010100A (ja) 2015-09-21 2021-11-05 Hivの治療のための手段

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11583581B2 (ja)
EP (1) EP3353307A1 (ja)
JP (2) JP7285074B2 (ja)
KR (1) KR20180053664A (ja)
CN (1) CN108138185B (ja)
AU (2) AU2016328658B2 (ja)
BR (1) BR112018005271A2 (ja)
CA (1) CA2998265A1 (ja)
GB (1) GB2542425A (ja)
HK (1) HK1257272A1 (ja)
IL (1) IL258137B2 (ja)
MX (1) MX2018003290A (ja)
SG (1) SG10201913196PA (ja)
WO (1) WO2017050806A1 (ja)
ZA (1) ZA201801495B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2968531A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Northwestern University The sequence-specific cellular uptake of spherical nucleic acid nanoparticle conjugates
LU92821B1 (en) 2015-09-09 2017-03-20 Mologen Ag Combination comprising immunostimulatory oligonucleotides
GB2542425A (en) 2015-09-21 2017-03-22 Mologen Ag Means for the treatment of HIV
US11364304B2 (en) 2016-08-25 2022-06-21 Northwestern University Crosslinked micellar spherical nucleic acids
US11433131B2 (en) 2017-05-11 2022-09-06 Northwestern University Adoptive cell therapy using spherical nucleic acids (SNAs)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030050263A1 (en) 1994-07-15 2003-03-13 The University Of Iowa Research Foundation Methods and products for treating HIV infection
US20090053250A1 (en) 2004-08-09 2009-02-26 Mologen Ag Immune Modulating Oligonucleotides in Connection with Chemotherapeutic Measures
JP2011502492A (ja) 2007-11-07 2011-01-27 モロゲン・アーゲー 免疫刺激のためのカテナン
JP2014508512A (ja) 2010-12-23 2014-04-10 モロゲン・アーゲー Dna発現構築物
WO2015124614A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Mologen Ag Covalently closed non-coding immunomodulatory dna construct

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191115253A (en) 1911-06-30 1912-06-20 Adolph Schneider Improvements in Bottle-filling Machines.
US2382696A (en) 1939-04-01 1945-08-14 Milleville Marie Joseph Mau De Method and apparatus for filling containers
GB684057A (en) 1949-11-30 1952-12-10 Stockholms Bryggerier Ab Machine of the rotatory table type for the treatment of bottles and the like containers
US2699718A (en) 1952-04-10 1955-01-18 Francis X Wright Filling apparatus with beverage preparation mechanism
FR1418965A (fr) 1964-10-14 1965-11-26 Chelle Ets Tireuse de liquides à double utilisation
AU554222B2 (en) 1981-10-13 1986-08-14 Toyo Garasu K.K. Inspecting glass containers
ES2099718T3 (es) 1990-07-02 1997-06-01 Hoechst Ag Analogos de oligonucleotidos con uniones internucleotidicas de 3'-3' o 5'-5' terminales.
DE69431669T2 (de) 1993-09-02 2003-10-23 Ribozyme Pharm Inc Enzymatische nukleiksaüre die nicht-nukleotide enthaltet
WO1995026204A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
FR2732971B1 (fr) 1995-04-13 1997-07-04 Genset Sa Oligonucleotide sens inhibiteur de virus herpes simplex (hsv) a structure en haltere
US5856462A (en) 1996-09-10 1999-01-05 Hybridon Incorporated Oligonucleotides having modified CpG dinucleosides
HUP0001107A3 (en) 1996-10-16 2003-01-28 Icn Pharmaceuticals Inc Costa Monocyclic l-nucleosides, analogs and pharmaceutical compositions thereof
DE19648625A1 (de) 1996-11-13 1998-05-14 Soft Gene Gmbh Mikroprojektil für das Einbringen von Substanzen in Zellen durch ballistischen Transfer
EP0855184A1 (en) 1997-01-23 1998-07-29 Grayson B. Dr. Lipford Pharmaceutical composition comprising a polynucleotide and an antigen especially for vaccination
US6251666B1 (en) 1997-03-31 2001-06-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid catalysts comprising L-nucleotide analogs
US6589940B1 (en) 1997-06-06 2003-07-08 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
US6192481B1 (en) 1998-08-18 2001-02-20 International Business Machines Corporation Structure and method for power sequencing of disk drives in a computer system
CA2371994C (en) 1999-02-26 2010-09-28 Guido Grandi Enhancement of bactericidal activity of neisseria antigens with oligonucleotides containing cg motifs
US6977245B2 (en) 1999-04-12 2005-12-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
US6737066B1 (en) 1999-05-06 2004-05-18 The Immune Response Corporation HIV immunogenic compositions and methods
DE60023300T2 (de) * 1999-06-29 2006-07-06 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Verwendung von cpg als adjuvans für hivimpstoff
DE19935756A1 (de) 1999-07-27 2001-02-08 Mologen Forschungs Entwicklung Kovalent geschlossenes Nukleinsäuremolekül zur Immunstimulation
AU1656601A (en) 1999-11-12 2001-06-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligomers having site specific chiral phosphorothioate internucleoside linkages
AU2001294750C1 (en) 2000-09-26 2008-09-18 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modulation of immunostimulatory activity of immunostimulatory oligonucleotide analogs by positional chemical changes
EP1355661A2 (de) 2001-01-31 2003-10-29 Mologen Forschungs-, Entwicklungs- und Vertriebs GmbH Tumorvakzine
CA2452458A1 (en) 2001-07-03 2003-01-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant chimeric oligonucleotides
CN1310676C (zh) 2001-10-02 2007-04-18 莫洛根股份公司 提高免疫应答的方法
AU2002349278A1 (en) 2001-10-02 2003-04-22 Mologen Ag Dna-expression construct for treatment of infections with leishmaniasis
WO2003035836A2 (en) 2001-10-24 2003-05-01 Hybridon Inc. Modulation of immunostimulatory properties of oligonucleotide-based compounds by optimal presentation of 5' ends
US7276489B2 (en) 2002-10-24 2007-10-02 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modulation of immunostimulatory properties of oligonucleotide-based compounds by optimal presentation of 5′ ends
JP2003204793A (ja) 2002-01-15 2003-07-22 Takeda Chem Ind Ltd ウイルス性疾患の予防または治療剤
DE10211558A1 (de) 2002-03-15 2003-10-09 Noxxon Pharma Ag Neue Formen RNAi
AU2003287332A1 (en) 2002-11-01 2004-06-07 The Regents Of The University Of California Methods of treating pulmonary fibrotic disorders
US8158768B2 (en) 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
US7501503B2 (en) 2002-12-31 2009-03-10 Mcgill University Compositions and methods for inhibiting RNase H activity of retroid reverse transcriptase
WO2004084940A1 (en) 2003-03-26 2004-10-07 Cytos Biotechnology Ag Packaging of immunostimulatory oligonucleotides into virus-like particles: method of preparation and use
PT1631672E (pt) 2003-06-10 2007-01-31 Mologen Ag Vector de expressão circular destinado a aplicações na terapia genetica
SG123799A1 (en) 2003-10-30 2006-07-26 Coley Pharm Gmbh C-class oligonucleotide analogs with enchanced immunostimulatory potency
EP1691817A2 (en) 2003-12-02 2006-08-23 Corgentech, Inc. NF-kB OLIGONUCLEOTIDE DECOY MOLECULES
RU2354694C2 (ru) 2003-12-30 2009-05-10 Мологен Аг Аллогенное противоопухолевое терапевтическое средство
CN1918293A (zh) * 2004-02-20 2007-02-21 莫洛根股份公司 用于对人及高等动物进行治疗性和预防性免疫刺激的取代的非编码核酸分子
JP3976742B2 (ja) 2004-02-27 2007-09-19 江守商事株式会社 インターフェロンアルファを誘導する免疫刺激オリゴヌクレオチド
US20090004703A1 (en) 2004-05-28 2009-01-01 Mologen Ag Method for the Production of Suitable Dna Constructs for Specific Inhibition of Gene Expression by Rna Interference
EP2901856B1 (en) 2004-06-15 2017-08-09 Idera Pharmaceuticals, Inc. Immunostimulatory oligonucleotide multimers
US7879992B2 (en) 2005-01-31 2011-02-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modification of MyD88 splicing using modified oligonucleotides
WO2006091591A1 (en) 2005-02-22 2006-08-31 The Regents Of The University Of California Methods of treating gastrointestinal inflammation
WO2006116458A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Coley Pharmaceutical Gmbh Modified oligoribonucleotide analogs with enhances immunostimulatory activity
US20090169472A1 (en) 2005-10-12 2009-07-02 Cancer Research Technology Ltd. Methods and compositions for treating immune disorders
US8357665B2 (en) 2005-10-12 2013-01-22 Idera Pharmaceuticals, Inc. Immune regulatory oligonucleotide (IRO) compounds to modulate toll-like receptor based immune response
BRPI0618473A2 (pt) 2005-11-11 2011-08-30 Pfizer combinações e métodos de uso de um oligodeoxinucleotìdeo imunomodulador
DK1951870T3 (da) 2005-11-25 2013-07-29 Mologen Ag DNA-konstrukter til specifik inhibering af genekspression ved RNA-interferens
CA2630738C (en) 2005-11-25 2013-09-03 Coley Pharmaceutical Gmbh Immunostimulatory oligoribonucleotides
RU2008135318A (ru) 2006-02-01 2010-03-10 Дзе Джонс Хопкинс Юниверсити (Us) Конъюгат полипептид-нуклеиновая кислота для иммунопрофилактики или иммунотерапии неопластических или инфекционных заболеваний
KR20090012265A (ko) 2006-05-11 2009-02-02 몰로겐 아게 면역자극용 멀티머
EP2032144A4 (en) 2006-06-13 2011-05-04 Bayhill Therapeutics Inc METHODS AND COMPOSITIONS BASED ON NUCLEIC ACID MODULATORS OF THE IMMUNE SYSTEM FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF DISEASE
US20090181078A1 (en) 2006-09-26 2009-07-16 Infectious Disease Research Institute Vaccine composition containing synthetic adjuvant
LT2484375T (lt) 2006-09-26 2018-07-10 Infectious Disease Research Institute Vakcinos kompozicija, turinti sintetinio adjuvanto
US20080260820A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Gilles Borrelly Oral dosage formulations of protease-resistant polypeptides
AU2008262478C1 (en) 2007-05-29 2014-06-19 Aldevron, L.L.C. Vectors and methods for genetic immunization
US8080634B2 (en) 2007-07-27 2011-12-20 Immatics Biotechnologies Gmbh Immunogenic epitope for immunotherapy
WO2009035554A2 (en) 2007-09-07 2009-03-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Superior structure stability and selectivity of hairpin nucleic acid probes with an l-dna stem
RU2010112771A (ru) 2007-10-09 2011-11-20 Коули Фармасьютикал ГмбХ (DE) Иммуностимулирующие аналоги олигонуклеотидов, содержащие модифицированные сахарные группировки
WO2009069447A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Toray Industries, Inc. インフルエンザワクチン用のアジュバント及びインフルエンザワクチン
JP5359883B2 (ja) 2007-11-28 2013-12-04 東レ株式会社 肝炎の治療剤又は予防剤
WO2010039137A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Idera Pharmaceuticals, Inc. Immune regulatory oligonucleotide (iro) compounds to modulate toll-like receptor based immune response
EP2246433A1 (de) 2009-04-30 2010-11-03 Mologen AG Concatemere zur Immunmodulation
KR20130063493A (ko) * 2010-03-26 2013-06-14 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. Hiv 백신
GB201021867D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Mologen Ag Non-coding immunomodulatory DNA construct
JP5761707B2 (ja) 2011-02-02 2015-08-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高効率細胞融合法
GB2514591A (en) 2013-05-30 2014-12-03 Mologen Ag Predictive biomarker for cancer therapy
LU92821B1 (en) 2015-09-09 2017-03-20 Mologen Ag Combination comprising immunostimulatory oligonucleotides
GB2542425A (en) 2015-09-21 2017-03-22 Mologen Ag Means for the treatment of HIV
EP3392345A1 (en) 2017-04-22 2018-10-24 Mologen AG Biomarker for small cell lung cancer therapy
JP2020531555A (ja) 2017-08-31 2020-11-05 モロゲン・アーゲー 腫瘍微小環境のモジュレーションのためのtlr−9アゴニスト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030050263A1 (en) 1994-07-15 2003-03-13 The University Of Iowa Research Foundation Methods and products for treating HIV infection
US20090053250A1 (en) 2004-08-09 2009-02-26 Mologen Ag Immune Modulating Oligonucleotides in Connection with Chemotherapeutic Measures
JP2011502492A (ja) 2007-11-07 2011-01-27 モロゲン・アーゲー 免疫刺激のためのカテナン
JP2014508512A (ja) 2010-12-23 2014-04-10 モロゲン・アーゲー Dna発現構築物
WO2015124614A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Mologen Ag Covalently closed non-coding immunomodulatory dna construct

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Osterlehner, A., et al.,"Promoter methylation and transgene copy numbers predict unstable protein production in recombinant Chinese hamster ovary cell lines",Biotechnol. bioeng.,2011年,Vol.108,pp. 2670-2681
Scheller, C. et al.,"CpG oligodeoxynucleotides activate HIV replication in latently infected human T cells",J. Biol. Chem.,2004年,Vol. 279,pp. 21897-21902

Also Published As

Publication number Publication date
RU2765589C2 (ru) 2022-02-02
IL258137A (en) 2018-05-31
AU2023200395A1 (en) 2023-02-23
US20230310594A1 (en) 2023-10-05
KR20180053664A (ko) 2018-05-23
GB201516676D0 (en) 2015-11-04
US11583581B2 (en) 2023-02-21
AU2016328658A1 (en) 2018-03-29
RU2018109402A (ru) 2019-10-25
CN108138185A (zh) 2018-06-08
RU2018109402A3 (ja) 2020-02-18
WO2017050806A9 (en) 2018-03-08
BR112018005271A2 (pt) 2018-10-09
CN108138185B (zh) 2022-08-16
CA2998265A1 (en) 2017-03-30
GB2542425A (en) 2017-03-22
IL258137B1 (en) 2023-09-01
AU2016328658B2 (en) 2022-10-27
MX2018003290A (es) 2018-06-20
EP3353307A1 (en) 2018-08-01
HK1257272A1 (zh) 2019-10-18
US20200230234A1 (en) 2020-07-23
SG10201913196PA (en) 2020-02-27
ZA201801495B (en) 2018-11-28
JP2018527002A (ja) 2018-09-20
WO2017050806A1 (en) 2017-03-30
IL258137B2 (en) 2024-01-01
JP2022010100A (ja) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285074B2 (ja) Hivの治療のための手段
JP7436535B2 (ja) 免疫刺激オリゴヌクレオチドを含む組合せ
KR101985382B1 (ko) 톨-유사 수용체 기반 면역 반응을 조절하기 위한 면역 조절 올리고뉴클레오타이드(iro) 화합물
JP6406793B2 (ja) トール様受容体に基づく免疫反応を調整する免疫調節ヌクレオチド(iro)化合物
JP2010536787A (ja) Toll様受容体モジュレータ
US10066230B2 (en) Immune regulatory oligonucleotide (IRO) compounds to modulate toll-like receptor based immune response
RU2019143004A (ru) Антисмысловые олигонуклеотиды для модулирования экспрессии htra1
RU2765589C9 (ru) Способ лечения вич

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220107

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221108

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150